ガールズちゃんねる

持ち家の管理維持費

120コメント2020/07/28(火) 21:01

  • 1. 匿名 2020/07/23(木) 22:34:11 

    一戸建て、マンションを購入した方に質問です。水回りは10年でダメになるとよく耳にしますが、それに備えてリフォーム費用を積み立てていますか?
    外壁、キッチン、お風呂、トイレ等あるかと思います。もし積み立てている場合はいくら積み立てていますか?

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:24 

    積み立ててあるけど、家財保険で直せるものも結構あった。

    +75

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:46 

    持ち家の管理維持費

    +44

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:54 

    そんな必要ないよ
    網戸張り替えたりクロスだったり障子とか襖とか自分でやるし

    +12

    -30

  • 5. 匿名 2020/07/23(木) 22:37:17 

    ほんと大変ですよね。
    うちは築15年の5LDK。
    あちこちの水まわりがぼろいです。
    家って40年の命なのかなー

    +133

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/23(木) 22:37:38 

    >>2
    何が対応になりました?そしていくらくらい出ましたか?

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2020/07/23(木) 22:37:43 

    >>4
    網戸と障子はやったことあるけど、クロスと襖やるなんてもうプロやん

    +55

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/23(木) 22:38:18 

    戸建だけど積立してない。。

    +190

    -6

  • 9. 匿名 2020/07/23(木) 22:38:33 

    年12万…
    少ないかな(TT)

    +9

    -12

  • 10. 匿名 2020/07/23(木) 22:39:07 

    >>1
    10年はちょっと早くない?
    実家10年に1かいもリフォームしてなかったよ。

    +156

    -5

  • 11. 匿名 2020/07/23(木) 22:39:08 

    え?10年でだめになるとか本当?
    具体的にどうなるの?

    +86

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/23(木) 22:39:08 

    実家の話でゴメンだけど築30年で傷んだのは外壁くらい。私も戸建ての維持費調べてるけどそんなダメになるもんなのですかね。

    +140

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/23(木) 22:40:18 

    昨年購入した戸建てだけど、10年後に屋根と外壁をコーティングしたいので積み立てています。
    あとは、家電品や内装もあちこち痛むと思うのでその分もです。
    マンションの管理費と修繕費と同じくらいで考えてますよ。

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/23(木) 22:40:44 

    ウォシュレットかえたい

    +12

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/23(木) 22:41:10 

    最低でもローンの他に月2万貯めとけと何かで見たよ。

    +26

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/23(木) 22:41:43 

    私の実家も夫の実家も30年たつけど外壁くらいだよ。外壁も汚れが気になるから塗り直すかーって感じ
    今の家と昔の家は違うのかな?

    +94

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/23(木) 22:41:50 

    >>12
    車や家電と同じで当たり外れがあるのかな。
    立地条件でも家へのダメージは違うし。

    実家は知り合いに材料代だけで建てて貰ったような代物だけど20年たって一回屋根を修理したくらい。
    我が家は新築時から何度も手直ししてる。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/23(木) 22:41:52 

    うちはまだ新築だけど、実家を参考にして10年ごとに200万はリフォームに使うつもりで貯めてるよ

    実家は築20年でそうとうリフォームしてるよ!お風呂キッチントイレの水回りはすべてフルリフォーム、ウッドデッキ、屋根と外壁もやってて500万くらいかかってる

    +54

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:03 

    >>11
    給湯器はよくダメになる

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:11 

    持ち家の管理維持費

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:12 

    築16年だけど最近ウォーターハンマーが気になるようになってきた

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:13 

    水まわり10年ってことはないと思う
    戸建てで一番大きいのは外壁と屋根かなーと思う
    まあこれはもともとどんな素材やグレードのものを選んでたかと言うのも大きく関係するから一概に言えないと思うけど

    +74

    -4

  • 23. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:18 

    トータル、家の新築費用プラス1000万くらい維持費かかるよね。
    綺麗に快適に住もうと思うと

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:52 

    水回り10年は流石に早過ぎると思うw
    賃貸アパートとかのショボい設備でもでもそれ以上は持つよ
    10年は電気周りだね
    オール電化なら、IHコンロとかエコキュートあたりがカウントダウン入る感じ
    勿論長持ちする場合もあるけど運かな

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/23(木) 22:43:01 

    >>8うちも。やばいのかな

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/23(木) 22:44:36 

    うちはまだ築8年だから何もしてないけど、建売買った友だちはみんな12年くらいで屋根と壁とコーキング直したり雨樋直したりしてるよ
    150万から200万くらい

    実家は築30年ちょっとだけど、水回りと配管がダメになって400万くらい掛けてリフォームしたよ
    安く済んだねってみんなから言われた

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/23(木) 22:45:40 

    ダメになるかっていうより、結局どれだけ手(お金)をかけるかだと思う
    水回りなんてとくに古くなってきてもそのままなのか最新のものにしたいのかとか

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/23(木) 22:45:50 

    うちは賃貸築20年越えの物件に16年住んでますが、お風呂のカラン、洗面所と台所の蛇口のレバーが甘くなって取り替えになりました
    普通のファミリーマンションですが、高級品ではないからかこんなに壊れるものなんだなと思ってびっくり
    持ち家だとこれ全部自費なんだなと思い、家の購入って大変だなと思います

    +31

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/23(木) 22:46:12 

    賃貸は、定期的に大掃除を入れて綺麗さを保ってるけど、
    綺麗に掃除していかないと15年でボロボロよ

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:01 

    戸建てで毎月15000円、ボーナス1割、住宅ローン控除で返ってくるお金貯めてる。

    築7年で250万くらい貯まってる。

    若い時に建売買ってるから住み替えか総リフォーム必須だと思ってる。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:43 

    >>21
    うちも
    2階のトイレが流すと数秒後にガコンって大きな音がする
    そのままにしてると配管が壊れたり、水漏れして外壁剥がして補修しないといけなくなるって言うけどどこの業者に相談すれば良いのか分からなくてそのままにしてる

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/23(木) 22:47:52 

    >>2
    そんなの自然劣化できくの?

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/23(木) 22:49:15 

    うちは17年目ですが、12年目くらいにシャワーのサーモスタット交換、14年目くらいに洗面台から水漏れして部品交換、ガス給湯器を換えました
    特に積み立てはせず、普通にしてる貯金から出していますよ
    ただ、10年もすると水回り以外に電化製品とか次々買い替え時期がきます

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:13 

    コロナで共有部分多い上に修繕積み立て費用や何やら毎月数万掛かるの無駄だなぁとも思うし、その分貯めておいて好きなときに直せるから戸建てさがしてる。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:57 

    年20万積み立てて、間もなく築6年。まだ何も不具合は出ていないけど、一気にがたが来そうで不安です。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:29 

    築30年弱の戸建です。
    1階トイレは去年50万で全部リフォームしました。
    今年突然壊れて金額もそこそこかかったのが、エコキュート。60万円弱。
    お風呂もタイルの目地が傷んできてて、これをリフォームするのにいくらかかるのか、考えるのが怖い。
    あ、あと外壁と屋根も見積もり取ったら150〜200かかりそう。
    まぁマンションと違って自分達でスケジュールやかける金額、そもそもリフォームするかどうかを決められるのはメリットかなぁ。

    +35

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:15 

    築40年近くなる実家に住んでるんだけど
    外壁のヒビ、塀が地震でかなり大きくヒビ入ってズレてる
    修繕費用が怖くて見ないふりをしているけど正直恥ずかしい…

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:57 

    築13年のマンションですが色々出てきますね。
    去年ディスポーザーが壊れて11万かかった。
    キッチンの蛇口と食洗機の水栓から水漏れが気になっているので修理を検討中。
    地震の影響かシステムキッチンの扉が傾いているが修理予定なし。
    湯沸かし器も時間がちょっとかかる。10年で交換を推奨されているらしいが取り替え予定なし。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:23 

    マンションだったら水回りは20年くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:51 

    >>2
    築15年頃→給湯器の管が凍結で破裂した時は(約30万)交換費用全額

    築17年頃→水道から水漏れした時は(水道交換代約4万)ついでにもう1つの水道と、メインの水道は浄水器と自動センサー付きの既存のものよりランクのいいものに変えたので交換費用全額で12万

    築23年頃→お風呂でシャワーを落としてしまってシャワーヘッドと床が割れてリフォームした時は(約100万←お風呂工事の保険適用額の上限MAX)お風呂浴槽、洗面台、洗面所、床、扉、全てフルリフォームで180万くらい

    という感じです。

    それ以外でも家電の故障などで保険適用された事が何度かあります。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:25 

    >>12
    どのレベルでみんな直してるんだろうね。実家は10年で外壁塗り替えて20年でボイラー?が壊れた。ウォシュレットも20年で壊れたから最近便座だけ買って自分で取り付けしてた。私はマイホーム3年目でまだ何も困ってない。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/23(木) 22:59:26 

    >>2
    自然劣化とか経年故障とかは対象外じゃないの?!

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/23(木) 22:59:30 

    >>1
    10年は無いでしょ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/23(木) 23:00:08 

    >>2
    え?経年劣化のものを保険なんか使えるはずないけど??

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/23(木) 23:00:21 

    >>19
    うん。給湯器はそうらしいね。
    に、しても給湯器の価格ってメーカー希望価格の半分とかでガス屋さん売ってるけどどういうカラクリなのかしら?ね。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/23(木) 23:01:33 

    外壁・屋根 10年毎
    水廻りは 30年後

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/23(木) 23:04:29 

    >>40
    >>6さん>>32さんへの返信です。

    劣化してきた時にたまたま故障し運良く保険適用になりました。
    水道に関しては完全に自然劣化だと思いながらもダメ元で保険屋さんに連絡してみたら何故か一部保険適用になりました。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/23(木) 23:06:40 

    築16年です。
    お掃除が好きでお客さん達からそんなに経ってるの!?と言われるのがちょっぴり自慢の我が家ですがやはり水回りは10年目辺りからジワジワ劣化していたみたいで15年目にある日突然お風呂場のシャワーとお湯を出す一体型のところのレバーが外れました..
    洗面所は延長ホースの中のサビがひどくなっているのかスムーズに伸縮出来ないです。
    水回りは今の所この2ヶ所ですがどちらもフルで付け替えみたいなので洗面所はそのままです(笑)
    玄関の鍵部分の故障、インターホンのレンズの日焼け等思っていたより最近の家の劣化は早いです。。
    そして家電が同時に古くなってきたので新調しています。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:21 

    勉強になります…

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/23(木) 23:11:11 

    今ちょうど10年目だけど、まだ大丈夫。壁紙とかドアノブのがたつきとかすぐ直せるところはちょこちょこ補修してる。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/23(木) 23:11:28 

    >>40
    保険会社の人に、「調子悪いテレビとかは、わざと倒して破損すると保険金おりますよー」って言われたことあったわ。
    経年故障は出ないけど、破損とかだと出るもんね。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/23(木) 23:12:25 

    >>39
    そうですね
    実家も20年ぐらいの時に水まわりのリフォームしました
    結構な金額かかったみたいです

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/23(木) 23:14:16 

    >>1
    それはリフォーム会社が触れ回ってるだけで10年で悪くなったりしないですよ。
    ご自身の実家は10年置きにメンテしてましたか?
    我が家は修繕用に毎月1万5千円・家電用に月1万貯めてます。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/23(木) 23:17:21 

    >>47
    何故か、?自分に落ち度のない事をどう証明したんですか?
    良かったらどこの保険会社か教えてください!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/23(木) 23:17:27 

    ちょこちょこ壊れるね。
    特に水回り。
    お風呂の給湯器は15年で故障して、買い替えた。
    東京ガスで見積りお願いしたら、40万だったのでリフォーム会社に見積りして1番安い所にしたよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/23(木) 23:20:20 

    >>1
    戸建だけど築10年の時にタイマーついてるんじゃないの?ってくらい一斉にエアコンが全滅
    及びガスコンロ死亡、IHに変更

    築15年の時に一斉に照明器具、カメラインターホンが死亡

    築20年の時にウォシュレットを含む水回り死亡

    現在寿命10年といわれる給湯器が20年生きてるので死亡待ち

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/23(木) 23:21:31 

    >>18
    そんだけやって500万で済むとは思えないんだけど…

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/23(木) 23:22:19 

    >>16
    今の家と昔の家では作りか違うから
    丈夫さも違うと聞きました!

    昔は跡継ぎに家を譲る事を想定していたから
    長持ちの家だったようです。

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/23(木) 23:28:38 

    >>57
    リフォームもやってる新築を建てる会社
    原価知ってるから、私も笑っちゃった
    いや木造アパートにつけるような最低ランクのやつなら可能かもだけどさ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/23(木) 23:31:15 

    >>54
    証明というか保険屋さんから委託された業者さん?なのか調査する係の人か知りませんが、直接見に来て査定してくれました。
    保険会社は伏せます。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/23(木) 23:31:25 

    >>18
    身内が工務店やってるけど水まわり+外壁塗装で安くしてもらって500万以上かかったわ…

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/23(木) 23:33:26 

    今八年目だけど特に問題ない15年目ぐらいで考えてる
    小分け貯金はしてないですがある程度の額を想定しています

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/23(木) 23:36:42 

    >>18
    キッチンだけで500くらい行くよね?
    ニトリとかにあるような安いキッチンなの?
    ユニットバスも一番安いのでも100万するのに

    +13

    -9

  • 64. 匿名 2020/07/23(木) 23:36:54 

    うちは築17年で最近洗面化粧台のシャワーホース交換
    して1万8千円かかりました。


    外壁塗装を今検討中で値段がよく分からないので
    よろしければ教えてください。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/23(木) 23:39:15 

    >>31
    建てたメーカーとはまだお付き合いありますか?
    あれば営業さんが教えてくれるかも

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/23(木) 23:49:19 

    >>65
    倒産してて連絡つかないです
    ネットで調べると業者によっては色々なことを言われて高額な料金を言われたとか見るし、ウォーターハンマー解消用の部品を購入してつけてみたのですが直らなかったです
    このままにしてるのは良くないんですよね...

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:04 

    トピズレ申し訳ありませんが、家を長もちさせるためにマメにやったほうが良いことありますか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:38 

    >>18
    そんなにかかるならもう少し貯金して自分家より新しい中古物件に引っ越したい

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/23(木) 23:57:42 

    7LDK築20年ぐらいの家に住んでるけど維持費もそうだけど固定資産税も高くて賃貸の方が安上がりなのかなとか思ってる
    持ち家の方が安上がりだと思って住んでるけどどうなのか…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/24(金) 00:01:48 

    >>9
    うちも年12万。仲介業者さんに聞いたらそれぐらいの金額を言われたような記憶が…。でも本当にそれで足りる?って不安もある…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/24(金) 00:05:20 

    >>4
    ➖付けてるのどうして?
    自分でやるって、器用よね。

    それとも、嘘なん??

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2020/07/24(金) 00:09:09 

    >>1
    10年でダメって嘘ではないの?
    どこで聞いたの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/24(金) 00:12:55 

    >>67
    換気かな!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/24(金) 00:30:49 

    戸建て10年経ちました 皆さんシロアリ対策と火災報知器の交換ってしてますか?

    10年以内ではエコキュートが壊れて修理3万代とTVが黒い線入ってしまいましたね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/24(金) 00:43:15 

    >>5
    実家の場合リフォームから26年だけど水周り異常はないよ、ちょっと早すぎませんか?保証で何とかできたのかな?

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/24(金) 00:50:16 

    >>1
    よく使う方のトイレは10年弱で違うトイレに丸々変更してたな
    でもあまり使わない方のトイレは今築20年くらいだけど未だに大丈夫だよ。元々家族5人暮らし、今は結婚した兄2人がいなくて3人暮らしです

    他はわからないけど、、少し前に外観工事が必要って言って初めてやってたと思う。内容はよくわからないけど、家の外観の家変更してた

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/24(金) 01:00:52 

    戸建てにした
    修繕費はまあ戸建てでも必要だけど
    駐車場と管理費で毎月4万とかバカバカしい
    ローン終わっても永遠に払っていくの嫌すぎる

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2020/07/24(金) 01:33:00 

    >>3
    これ覚えている!
    衝撃的だった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/24(金) 01:41:30 

    >>36
    エコキュートは何年目に故障しましたか?
    エコキュート、ランニングコストが安いのは魅力ですが、よく聞く故障や騒音を懸念しています。
    我が家は20年目の電気温水器です。
    壊れる前に交換したいのですが、買い替えをどっちにしようか、めちゃくちゃ迷っています。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/24(金) 01:50:10 

    >>67
    戸建てなら防蟻だと思います。
    シロアリの被害にあうか否か、結局は運だと思いますが、それを言えば地震や水害も運だし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/24(金) 02:02:12 

    >>12
    築15年、10年目でドアとかガタがきたかな。室内引き戸の開閉がスムーズにいかないとか。ホームセンターで部品買って直せるレベルだけど。あとは食洗機動かなくなって魚焼きグリルがダメになりかけた。けど何とか持ちこたえてる(笑)あとガス給湯器は大丈夫なんだけど、浴室の水栓が替え時かなって。積立はしてないです。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/24(金) 02:51:13 

    実家の一戸建て、火災保険の満期を30年に設定していて、その保険金で全体的にリフォームする計画。あと少しで満期だけど、もう結構ボロボロ…家財保険で何度か直してるけど、保険が通らず自費で直したこともあった。修繕費は貯めておかないとだめだね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/24(金) 03:07:51 

    うちはボーナスをほぼ丸ごと貯金して何かあったらそこから出そうと考えてるけど
    ローン返済に加えてリフォーム費用積立は大変だよね

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/24(金) 03:45:31 

    >>3
    この話、観たいのにどこ探しても出ない…。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/24(金) 04:07:09 

    どんな施工設備をしたか、使ってるかにもよるけど
    10年では大きな不具合は出ない
    水回りで出るとすると、大抵が漏れでパッキンの劣化
    あとは、冬にそこそこの寒さで寒冷地仕様にしてなくて、何年かに一度の寒さとかになった時に破裂するとかかな。
    うちは、20年で洗面化粧台と便器を変えた。壁紙貼り替え、キッチンリフォーム。
    キッチン全面リフォームで300万かな。
    他は材料費だけ。
    旦那がそういった仕事してるから細かいのは自分でやってくれるし、業者価格で購入するからそんなにかからない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/24(金) 04:32:08 

    >>38
    蛇口や水栓の水漏れなら、自分で直せますよ
    ホームセンターで2〜300円のゴムパッキン買って入れ替えるだけ
    元栓閉めて、ウォータープライヤーという1000円程の工具で回して外すだけです
    私は食洗機、ウォシュレット、蛇口の交換、洗濯機の水漏れ等、全て自分で直してます

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/24(金) 04:44:28 

    >>71
    襖とかはそれでいいかもしれないけど水回りとかのリフォームはそうはいかないでしょって意味のマイナスでは?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/24(金) 05:05:55 

    築15年で外壁と屋根を塗り直した

    築20年でお風呂のシャワーとドアを直した

    それ以外は 壊れていません
    (そんなに長持ちするのが信じられないと業者さんに言われましたが)

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/24(金) 05:44:49 

    >>1
    15年目にお風呂の給湯器が壊れたから、それくらいかなー
    あとトイレはウォシュレットが同時期に調子悪くなったのでかえました
    外壁もついでに塗ってもらいました
    出費はトータルで150万くらいでしたよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/24(金) 07:01:02 

    なんだかんだ戸建てって維持費かかるよね。
    ごめん、実家の話だけど。

    築10年くらいでIHコンロ壊れて取り替え5万くらい
    築18年くらいで東日本大震災の地震で外壁ヒビ入ってお直し→約200万
    築20年で風呂取り替えで50万くらい

    お金かかる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/24(金) 07:20:19 

    >>19
    給湯器20年もったよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/24(金) 07:31:28 

    外壁がタイルじゃなくてサイディングなので、10年後ぐらいに外壁の塗り直しする予定で年50万は天引きの貯金に入れてます。
    新築なので今から10年後かな。
    150万ぐらいかかるんだとか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/24(金) 07:34:48 

    >>69
    老後も賃貸のお金払って行くの嫌だなーと思ってる。
    それもあって家購入したよ。
    夫婦2人で10万家賃の賃貸に住んでたけど、退職して老後に10万家賃ってきつくない?
    持ち家なら、夫が亡くなったりガンになったりしたら、ローンちゃらになるし。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/24(金) 07:37:20 

    >>63
    横ですが、キッチンをフルでリフォームすると500万もかかるの!?
    キッチンてそんなに高いんですね…

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/24(金) 07:44:31 

    >>1
    IHが駄目になったとか、ボイラーとか(お湯)の買い換えとか、外壁など必要な時にメンテすればいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/24(金) 07:44:57 

    >>77
    一長一短ですよ。
    失礼な

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2020/07/24(金) 07:45:08 

    >>93
    どれだけ長生きするか、どれだけの家に住むかにもよるだろうけど、持ち家でも賃貸でも生涯にかかるトータルコストは変わらないって話もあるけどね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/24(金) 07:56:20 

    >>54
    業者さんから保険会社へ連絡だから、「これこれこういう風にしておきますね(笑)」って融通利かせてくれる業者さん多いよ?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/24(金) 08:00:17 

    >>63
    今度キッチンリフォームするけど100万ぴったりぐらいだよ。システムキッチン交換と床で。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/24(金) 08:19:17 

    >>79
    36です。
    13年目に買い替えです。業者さんにもう寿命だろうから修理より買い替えを勧めると言われました。
    買い替え以前に、配管からの水漏れ(これは施工業者が悪かったのかも)と、基板のエラー?で2度修理歴があります。それぞれ数万円かかったような。
    ご参考まで。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/24(金) 08:33:44 

    >>18
    えらい安いなぁホームセンターでやってる1番安いリフォーム?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/24(金) 08:38:29 

    >>1
    駄目にはならんでしょ
    設備のデザインが古くなるけど
    建売だと最初から最新ではないかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/24(金) 08:41:51 

    昔の家と今の家比べるじたい間違いじゃない昔の家より水まわりもつと思ってる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/24(金) 09:33:46 

    >>3
    今までアニメとかで色んなもの壊れて、お金絶対無理!と思ってたけど
    子供が壊したとかなら保険適用なのか。勉強になるわぁ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/24(金) 09:39:54 

    >>3
    またずれ荘編好き

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/24(金) 09:57:28 

    >>37
    地震保険で入った分を修繕費の1部に当てたら?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/24(金) 10:09:25 

    計算してみたら月約1万円ちょっとぐらいの積立てで大丈夫です。(固定資産税除く)
    現在築21年で、今年外壁・屋根塗装をしました。
    雨戸塗替えなど諸々含めて110万円
    洗面所リフォーム(20万円)
    エアコン(15万円×2台)
    冷蔵庫(買換え2度目・各20万円)
    洗濯機(買換え2度目・各20万円)
    今までにはトイレ(12年目・15万円)
    給湯器(18年目・20万円)電子レンジ(買換え2回・各8万円)
    新しいものに変わるたびに、日常の質は上がりますし、楽しいです!

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/24(金) 10:56:26 

    >>106
    地震保険入ってたらとっくに直してるよ〜
    東日本大震災の時のだよ
    今も入ってないんだけどね
    みんな入ってるものなのかな?
    行政の支援金だって家中ヒビ入ってても一部損壊判定でお金なんて貰えなかったしね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/24(金) 11:03:40 

    >>100
    教えて下さりありがとうございました! m(_ _)m

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/24(金) 11:05:45 

    我が家は築50年・・・父が庭に凝っていたから
    手入れが大変よ!
    半年に一回、庭師が入らないとダメ。


    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/24(金) 11:24:25 

    >>18
    うそつきまくり

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/24(金) 13:57:23 

    >>93
    確かに退職してから月10万円はきついですね。
    すでにローンはないのですが退職してからの固定資産税が高いな〜と考えたり、年老いてから家を維持できるのか疑問に思ったり…。
    何故そんな所の家を買ったのかと言われてしまったら元も子もないのですが…。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:33 

    >>19
    マンションですが、今17年経過してる。
    予兆みたいなのありますか?今のところ普通に使えてる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/24(金) 15:02:54 

    >>12ゴメンだけど
    キメー!そんな言い方は日本人はしねーけどなー。

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2020/07/24(金) 15:56:08 

    >>25
    うちもしてないわ。やばいと思いつつ、それどころではなくて。
    自分に言い訳しながら生きています。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:26 

    外壁が10年だよね🙁
    後7年後か。
    子ども達が19歳、17歳、12歳だ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/24(金) 20:53:40 

    うちは10年でエコキュート壊れて7万で修理した。でも今度壊れたらもう部品がなくなってるだろうし買い替えになるって言われた。トイレもタンクないやつだからモーター壊れたしお風呂のシャワーのポタポタが気になって修理したし、水回りはやっぱり10年ぐらいで劣化するね。防蟻薬剤の散布も10年でやったよ。外壁は窯業系サイディングだけど15年ぐらいでコーキングと塗り替えしたよ。30歳で家購入したし、80歳まで生きるとしたら50年住まなきゃいけない…。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/24(金) 22:22:55 

    築20年目。外装塗装・リフォームの貯金はしていたんだけど貰い火を受けた。
    被害は壁汚れとテラス屋根。保険や慰謝料貰って外装塗装・リフォームしたけどかなりのプラスになったし、貯金も使わずに済んだ。
    自分たちで外装塗装・リフォームした後のもらい火だったら「またリフォームかよ」ってなってただろうから、ある意味いいタイミングだった。火事の後ご近所トラブルとか色々大変だったけど。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/25(土) 15:50:50 

    >>114
    え?どこが?番号間違えた?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:16 

    あんしんセキュリティのパックって不要かな?
    なんとなくずっと契約してるけど‥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード