ガールズちゃんねる

子供の友達の家庭環境、気になりますか?

181コメント2020/07/25(土) 00:38

  • 1. 匿名 2020/07/22(水) 16:42:46 

    主には小学生の子供が2人います。
    主の子供と最近よく遊んでいる友達が母子家庭の子です。
    今時母子家庭は珍しくないので、そこは特に何も思いません。
    しかし、そのお母さんが金髪プリンで歩きタバコ、自分の子に対して、「オメー」とか「鬱陶しいからあっちいけ」等、日常的な言葉遣いも非常に悪いです。
    当の子供本人は言われ慣れているようなのか、あまり気にしていないようではあります。
    そのお母さんは仕事も定職に就いていますし、住んでいるのは実家なので虐待などはありません。
    というか子育て自体を親(子供から見た祖父母)に丸投げしているようです。

    正直、子の友達の母親でなければ関わりたくない部類です。というか、あまり関わらないようにしています。
    皆さんは、子供の友達の家庭環境など気になりますか?
    主は、自分の子が、そのうち何かしら悪い影響を受けるのではないかと心配してしまいます。

    +317

    -7

  • 2. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:58 

    あまりに悪いと気になるかも

    +469

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:11 

    気にしない。親は親。
    子供に影響出るなら注意して見るけど、子供同士が仲良くしてるんなら親がしゃしゃり出ることではないと思う

    +16

    -89

  • 4. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:17 

    >>1
    低学年なら影響は少ないかもしれないけど、高学年になったらやっぱり影響でてくるよ。

    +463

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:01 

    ぶっちゃけ気になる

    +278

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:04 

    >>しかし、そのお母さんが金髪プリンで歩きタバコ、自分の子に対して、「オメー」とか「鬱陶しいからあっちいけ」等、日常的な言葉遣いも非常に悪いです。

    これは関わって欲しくないかも

    +501

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:19 

    道路族ムリ

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:23 

    気にならないといえば嘘になります…
    というレベルでは気にしてるもんだと思う

    +183

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:27 

    酷いと気になる

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:31 

    祖父母がちゃんとしてるなら、とりあえずは様子みる、でいいかな。身なりがきちんとしてても親子揃っていじめっ子体質な家庭もあるしねぇ。

    +237

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:49 

    私はタバコ嫌いだから喫煙者ってだけで関わりたいと思わないわ。
    子供同士の仲がいいなら付き合うのやめなさいとは言えないけど、悪い影響がありそうなら放置はできない。

    +142

    -13

  • 12. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:49 

    水商売とかは時節的に避けたい

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:57 

    家庭環境というか、親の性格が気になる
    子ども同士の揉め事やケンカで、絶対うちの子が正しいから!などと一方的にまくし立てる家の子とは気を付けて接してねと子どもにも伝えるよ。

    +149

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/22(水) 16:46:09 

    金髪プリンは個性と思えなくもないけれど、歩きタバコは無理だな

    +138

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/22(水) 16:46:25 

    >>1
    母子家庭は全く気にしないけど言葉使いの悪いヤンキー系は関わりたくない
    言葉使いは影響されるよ

    +219

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/22(水) 16:46:35 

    言葉遣いはうつるかもね。
    まぁ子ども同士が仲良ければ家庭環境関係なしに適度に見守っていればいいと思う。

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/22(水) 16:46:38 

    >>14
    見た目より言動だよね気になるの

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/22(水) 16:46:57 

    シンママ宅に遊びに行ってた小学生が、シンママの彼氏だかに覚醒剤打たれて暴行された事件あったよね?だからあまりにも家庭環境悪い所とは関わって欲しくない。

    +185

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:03 

    うちもThe放置子と仲良し。休みの日には兄弟連れて上がり込もうとするし最悪。

    +139

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:03 

    私は気になる。でもそれはシングルだからとかじゃない。
    オメーとかうぜーとかはイヤだ。

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:15 

    親ヤンキーだったら
    子どももそうなってくよね

    +64

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:36 

    シングルに偏見はないけど、主さんが言ってるような方は嫌だ。
    影響されたら嫌だし。

    +69

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:37 

    >>1
    公園で遊ぶくらいならいいけど、家にあげたりあがったりは控えたいかなぁ

    +154

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:40 

    本人がひどければ気になるけど、本人がいい子なら気にしない。人それぞれ事情があるしそんな事で人を選別してたら大切な出会いが台無しになるかもしれない

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:51 

    >>1
    気にする。
    兄が不登校の同級生にプリント届けてたんだけど、毎日行くうちに仲良くなり終いにはお薬で補導されたよ。

    +126

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:57 

    気になる。でも小学校のうちは口出ししない。誰とでも仲良くしてほしいし、色眼鏡で人をみたりする子になってほしくないから。

    +30

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/22(水) 16:48:47 

    自分の経験から、気にする。

    友達の家にある漫画や雑誌をみんなで読んだりするし、言葉遣いも観たいテレビ番組も影響受けるよ。
    中学からは悪いことし始めるし。

    でも、自分の母親があからさまにそういう子に冷たい態度を取っていて、それもすごく心に残ってるので、かなり対応は気をつけたい。

    たとえば子どもの大好きな習い事にたくさん行かせてあげて物理的に離すとか、そういう風にしようと思う。

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/22(水) 16:48:49 

    気になります。
    変な環境じゃなければ私も母子家庭とか細かいことはいいけど、汚い言葉遣いとか非常識な行動をとる親がいたりすると子供に罪はなくても正直警戒する。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:05 

    金髪はともかく歩きタバコと言葉遣いの悪さが気になる。正直とても気になる。
    どっちかの家で遊ぶとかさせたくない。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:11 

    正直言ってとても気になる
    シンママだからって言うのはないけど、気が短い、カッとなりやすい、あとあまりにも身なりに気を使わなすぎの子だと気になる

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:38 

    大変ですね‥。うちは私立の小学校に通わせていますが、こういう話を聞くとやっぱり受験させて良かったと思えます。お友達も素直でかわいくて礼儀正しい良い子ばかりです。

    +16

    -36

  • 32. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:55 

    母子家庭とかは全然気にしないです
    そうした環境でも良い子に育ってる子はいるので

    ですが、親に放置されてたり素行が悪かったりするのは気になりますね

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:11 

    なにもなければ子供どうし遊んでいるだけでいいと思うけど、
    何かトラブルがあった時に、その親と話し合いなりなんなりしないといけないことを考えるとリスク回避するに越したことないと思います。

    物を壊した壊された、とか、いろいろ謝ったり弁償したりすることもあるし。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:22 

    >>1

    そのお母さんの態度なら気にするわ。
    あの子と遊んだらダメみたいなことは言わない(言えない)けど、一緒に遊んでる時に様子見るとかする。

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:36 

    金髪プリンのヤンキーは嫌だけど
    子供が身なりもしつけもきちんとしてたら気にしない

    でも、たいていそういう親の子はやさぐれてる

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:48 

    >>14
    プリンもだらしないイメージ。
    お察しという感じです。
    コロナで美容院に行けないとかの問題じゃない気がする。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/22(水) 16:51:18 

    >>1
    昔、私もそんな家庭環境の子と仲良くしてた時があったんだけど、
    母がその子の母親を誰かに悪く言ってたらしく、その子から非難されて傷ついたことがある。
    今となれば母も心配してくれてたのかなと理解できるけど、当時は母に「なんで友達のお母さんの悪口を言うの!?」って言ってしまった事がある。
    子供は色々と敏感だよね。

    +90

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/22(水) 16:51:18 

    祖父母がどうかによるかなぁ。
    すごく近所なら、その子のことも気にかけて欲しい。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/22(水) 16:51:29 

    >>31

    母親の貴女がわざわざそんなこと書き込むような意地悪だから、お子さんもそれなりに育つと思うよ

    +47

    -4

  • 40. 匿名 2020/07/22(水) 16:51:38 

    >> 当の子供本人は言われ慣れているようなのか、あまり気にしていないようではあります。

    これが当たり前になってしまっている子の将来が心配。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/22(水) 16:52:08 

    気にしないようにしていても内心気になりますよね
    住んでるところも市営だったりボロボロだとちょっと大丈夫かなって思います
    できれば同じくらいの常識や収入だと安心なんですけどね

    +37

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:01 

    >>17
    見た目は個人の趣味だから勝手にしたら良いとおもうけれど、行動や言葉は子供に影響があるから気になるよね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:04 

    気になる。だからといって親が友達を選んでいいとは思ってないけど、うちと似たような家庭環境の子だと安心する。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:31 

    >>40
    暴言に慣れてるとお友だちにも乱暴な言葉使い出しそうだよね
    そしたら主の子は一緒にいたというだけでイジメの参加者だと思われる可能性もある
    やっぱ親を見て育つから私ならあまり関わってほしくないな

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:23 

    >>31
    そうですわね(失笑)

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:31 

    >>1
    小学生ならもう自分に合う似たような子と友達になるよ
    主さんの子供もヤンチャなほうなのでは?

    +41

    -4

  • 47. 匿名 2020/07/22(水) 16:55:29 

    母子家庭で金髪プリンで言葉遣いが良くないまでは気にしないけど、歩きタバコだけは嫌だ。
    タバコ吸うお母さんが無理。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/22(水) 16:55:39 

    気になります。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/22(水) 16:55:45 

    今までちょっと気にしてた。
    遊んだら駄目とかはないけど。
    でも今は思われる側になった

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/22(水) 16:55:56 

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:07 

    >>6
    金髪プリンだけなら、まだ良いし、
    うちの地域だと珍しくない。中身しっかりした人も多い。
    問題はそれ以外の事だね。かなり気になるな。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:19 

    成長とともに、だんだんとヤンキーグループに入りそうで嫌だな
    ヤツらは、足引っ張りあって、底辺で楽しくやろうとするから

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:24 

    子は親の鏡
    というので、私は関わってほしくないと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:39 

    >>1
    母子家庭で頑張っている素敵なお母さんもたくさんいるから、母子家庭は私も気にしないって言うか、どんな環境でも頑張っているお母さんはみんな尊敬する。
    両親揃っていても言葉使いや子供に対しての付き合い方が乱暴だったり、あまりにもTPOにそぐわない服装とかの方が気になる。

    +56

    -3

  • 55. 匿名 2020/07/22(水) 16:57:05 

    >>11
    私はタバコより酒飲みの親の方が嫌だ。
    普段から晩酌が習慣の家庭。シラフの時は感じ良くても、晩酌すると豹変したりするから子供の精神に悪影響与えかねない

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2020/07/22(水) 16:58:56 

    うちの子は引きずられるタイプだから心配
    育ちの悪いお友だちが今はいい子でも学年が上がると悪知恵ついて息子も一緒にやるかもしれない
    それに常識の通じない親と連携取るのは難しいからリスク回避として別のことに興味持たせるかな
    子供同士仲がいいと難しいよね

    +31

    -3

  • 57. 匿名 2020/07/22(水) 16:59:10 

    >>1
    学年が上がって親無しで行動する範囲が広がる前に、うちにはうちのルールがあるし破ればペナルティがあるということは身につけさせる。基本的に、子どもが楽しく迷惑をかけるような遊びをしていなければ相手の家庭環境問わず付き合いには口出しはしない。

    良いも悪いも年齢が上がって自己判断をするようになれば、子供同士の付き合いやルールは出来てくるし、家庭環境や親に影響されたり、同じことをする仲間(のようなもの)を求めることもあると思う。
    家庭環境や親を真似て口が悪い、乱暴という見るからに真似させたくないところがあるこもいるけど、相手がどうあれうちではそれは認めないと叱る。ぱっと接した印象はいい子だけどずる賢かったり、陰険な子もいる。どちらかと言うとわかりやすく素行や言動に問題がある子より、後者の方が注意したいし自分の子供にそういう面が見え隠れしだしたら早めに付き合いに介入する対処を考えると思う。あと、自分の子が影響を与えている側かもしれないという考えも捨てない。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/22(水) 16:59:22 

    >>18
    そういう事件あったね
    事件まではいかなくても性に緩い感じの家庭だと
    影響されて援行まがいのことして巻き込まれそうで怖い
    ネットで知り合った人にご飯おごってもらうみたいなこと
    平気でやってた子たちがいて問題になってた

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/22(水) 17:01:14 

    >>56
    すみません、指が当たってマイナスおしてしまいました🙇

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/22(水) 17:01:28 

    マナーの悪い子といると移される

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/22(水) 17:02:05 

    >>1
    そんな感じのお母さんがいる母子家庭の子供と最初こそ仲良しでしたが、お子さんも言葉遣い悪くてすぐ仲間はずれにするような子だったので、自然と距離ができましたよ。
    今は全く遊びません。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/22(水) 17:02:29 

    >>1

    いやさすがにそのお母さんは無理だわ。
    子ども同士仲が良いのは仕方がない事だけど、私なら全力でそのお母さんとはお近づきにならないよう気をつけると思う。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/22(水) 17:03:33 

    うちの子も、まさにそんな親の子と仲良くしています。正直 深く関わって欲しくないです。

    でも、遊んじゃダメとも言えないし、距離を置かせるにはどうしたらいいか分かりません。

    良い方法などありましたら、アドバイスください。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/22(水) 17:03:41 

    私は離別父子家庭だった(母はヤバい部類)けど、
    私は成績が良く、口も達者だったから、友達からは差別されなかった。
    でも、差別する大人は多かった。
    そこそこのレベルの高校に進学したら、大人からもピターっと差別されなくなった。
    世の中そんなもの。
    本人に実力があれば生き残れます。

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/22(水) 17:04:01 

    >>10
    祖父母いなくなったあとがやばそう。
    変なのと再婚か、母親が夜も帰ってこないパターンで溜まり場になってタバコ吸いそう。
    もちろんそんな環境でもちゃんと育つ子は育つけどね。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:08 

    マンションやアパートで子供用プールを出したから遊びにおいでよなんて誘われたら止めるわ
    あれは周りの迷惑になるのよ
    あそこのママは周りの迷惑も考えれない常識のない人だから真似しちゃダメよって

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:32 

    親同士の教育方針がある程度似てないとキッツイよね
    友達の話だけど仲のいい子ができて学校帰りいつも遊んでるけどまだ1年生で危ないから私の友達はついていってる
    けどそのお友だちは親が放任主義で全然顔見せない
    何かあったときに自分の子だけ守ったら揉めそうだし困るって言ってた
    あと子守させられてるみたいだって

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/22(水) 17:06:08 

    主です。
    お母さんは朝、作業着のような服で出かけていくのをたまに見かけるので、工場系に勤めているのかなと思います。
    家が割と近いので祖父母のことも見かけます。
    祖父母は普通です。昭和の田舎のお父さんお母さんと言った感じ。洒落っ気があるわけではないですが、かと言ってみすぼらしい感じもありません。至って普通です。昔ヤンキーでしたみたいな感じは全くありません。
    子供同士、お互いの家の行き来はありません。
    私が他人を家にあげるのが苦手なタイプなので、その友達だから家にあげないということではないですが。
    私の子も家にお邪魔したことはないそうです。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/22(水) 17:06:25 

    >>63

    平日は習い事
    土日は実家に早朝から避難

    をしばらくの間続けるなど

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/22(水) 17:06:34 

    >>63
    習い事でもさせれば?そこにお友だちができればそっちと遊ぶようになるんじゃない?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/22(水) 17:07:28 

    スタビしようよ
    援交しようよって同級生いた

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/22(水) 17:11:58 

    >>52
    少しでも恵まれた奴がいると巧みに引き摺り下ろそうとする
    そう言うとこだけ巧み
    哀れ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/22(水) 17:12:58 

    うちの子の友達んとこと一緒だ
    シングルで親に丸投げだった
    再婚して子供できて、今その子だけ祖父母の家にいる
    だいぶ荒れてるよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/22(水) 17:13:04 

    >>68
    その情報を見る限りだと
    ガサツ気味だけど悪い人ではないって感じかな?
    私なら家の行き来がなければ
    もう少し様子を見てみるかな
    そのうち交友関係も変わってくるだろうし
    無理に引き離すほどでもないかな

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/22(水) 17:15:05 

    >>1
    「主は、自分の子が、そのうち何かしら悪い影響を受けるのではないかと心配してしまいます」

    これ本当に心配しているの?
    普通にこのままなら影響及ぼすに決まっているよ?

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2020/07/22(水) 17:15:10 

    >>67
    わかる、放任主義の家の子を、過保護(放任の対義語がパッと思い浮かばない)な家の親が見る図式
    なんとかならんか

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:36 

    近所のシンママ、学校の先生には愛想いいけど、普段は言葉遣いが乱暴、学校へも短パンサンダルのだらしない格好、大声ではしゃぐ、学校の役はシングルを理由にやらない(免除理由ではない)。なので、正直近づきたくない。子供(女の子)は大人には敬語使ってうまく立ち回るタイプだけど、友達には言葉遣いが悪くていじめっ子。近所に優しい祖父母も住んでるのに、なんであんなに意地悪なのか不思議。今年はクラスが離れてほっとした。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/22(水) 17:17:26 

    >>73
    荒れないわけがない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/22(水) 17:17:51 

    家が裕福とか、親子仲が良いとか、実家暮らしとか、教育方針が良いとか、抑止力にはならない。
    全部当てはまってる子でも、お水や風俗をしてる。
    友達に流される。悪いほうへ誘う親友がいたらアウト。
    近所で、教師一家の子が売春してるって有名。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/22(水) 17:19:37 

    >>1
    申し訳ないけど気になります。類は友を呼ぶ。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/22(水) 17:21:00 

    見た目や言葉使いはあれでも子供に愛情注いでちゃんと子育てしてるならいいかな
    私は放置後のほうがちょっと、、

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2020/07/22(水) 17:22:34 

    >>10
    うちは祖父が農◯のお偉いさん、母親が教育委員の家の子にいじめられてたー
    母親は、その子の事を優等生だと思ってたみたいだけど、選民意識がすごい人で、裏表の差があったから、子供もそっくりな性格に育ってたよ。
    親子って、やっぱり似てくるよ。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/22(水) 17:23:23 

    >>67
    すごい解る!
    大丈夫とか、ま、いっか、の基準が違うと付き合い難しい。
    基本的に子供への対応が同じ感覚か近い人でないと付き合うの難しくなるよね。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/22(水) 17:24:25 

    仲良くするなとか付き合うなとは言わないけど
    気にはなるよ
    親がトラブルメーカーだと、子供もだいたいトラブルメーカー

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/22(水) 17:25:31 

    >>4
    そうだね。
    でも早いうちに色々な家庭があって、色々な人種がいるって経験した方がいいなとは思うよ。
    思春期に初めて悪さを経験した!ってパターンがややこしいし、進路にも将来にも影響する可能性ある。親も真面目なタイプだと対応しきれない感じがする。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/22(水) 17:28:16 

    それはちょっと気になりますね。でも子供たちが仲良しなら、遊んだらだめとかも言えないし…
    私は、シングルマザーの家庭で内縁の夫とか彼氏とかがいる家に遊びに行かせるのは気をつけようと思っています。実際に、わいせつ事件もあってるし…

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/22(水) 17:30:37 

    親が言葉遣い悪いと、高確率で子供も言葉遣い悪いよね。お母さんヤンキーの母子家庭の女の子、やっぱり言葉遣い悪いし乱暴だよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/22(水) 17:31:11 

    金髪とかシンママとかはあんま気にしないけど歩きタバコとかそういうことをやっちゃう価値観の違いがあるとゆくゆく何かしらあわない部分があってフェードアウトしそうな予感はするかな

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/22(水) 17:34:47 

    仲良かったママ友、ちゃんとした人だったけど、過去はヤンチャしてたらしい。
    でも子育てもマナーもきちんとしてるし、ずっと仲良くしていたけど、小5から急にその娘が化粧したり派手に遊び歩くようになった。お金はジジババにねだって使い放題。
    次第に親子で疎遠になったんだけど、知ってる人は、その娘の育ちかたがママ友そっくりなんだとか。
    血の力ってスゴいよ。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/22(水) 17:36:07 

    >>31
    私立小に通う小さな子どもたち、電車の中の様子をご存知ですか?良い子もいますが、お行儀悪い子もいますよ。躾は学校に任せば良いと言うものでもないと思います。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/22(水) 17:37:29 

    素行が悪い友達に母親が冷たい態度をとっていた、という意見が多いですが、当時どう思っていましたか?
    その理由に薄々気付いていたのか、もしくは何でそんな冷たいのかな?みたいな純粋な気持ちだったのでしょうか。
    相手の環境が悪いからだ、と子供ながらに理解していたのなら、親のそういう反応を見て素直に受け入れたのか反抗するのか……
    自分もそういう状況なので気になります。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/22(水) 17:38:35 

    >>82
    一見優等生で、裏で苛めって一番たちが悪いヤツ。
    親の前ではよっぽどデカイ猫被ってるんだろうね。
    私の子も、保育士やってて教育関係にうるさい親の子供に苛められてたよ。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/22(水) 17:40:05 

    考えが大人になった時に。
    ダメ人間とは縁を切りたくなっても、LINEをブロックすると逆切れするしね。
    かといって、付き合っててもデメリットしかない。
    生活していくうえで、邪魔なだけの存在。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/22(水) 17:40:36 

    言葉使いが悪い人とは付き合わない
    人に対する敬意がないって事

    お子さんに友達の言動をチェックして
    友達の選別をすることを教える
    中学入学頃に親の影響がダイレクトに出てくるから

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/22(水) 17:44:51 

    親がそうなら子も荒れてるというか、親の普通が子供にもそれが普通だと育ってきているから何からしら普通とは違う違和感はあるはず。
    みんな全員と仲良くなんてできないよ。たまたまこの年で生まれて、さぁこのクラスで仲良くやんなさいって勝手に決めらんだから合う合わないなんてわからない。
    前にものを取る手ぐせが悪い子にはつきあい方考えなさいといった。もしその場にいたらあなたも警察連れていって二度と家に入らさないから。そういう事なんだよと。
    学校で遊ぶなとはいわないけど、ずっと付き合っていけるかの友達選びは大事と何度もいってるよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:36 

    母子家庭とか父子家庭とか事情もそれぞれだし、どんな人かもそれぞれだからどうでも良い(むしろ母子家庭の子なんて!って言ってるような親は人間性が未熟というか幼稚…)それより金髪や言葉遣いは無理です

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/22(水) 17:48:03 

    言葉遣いは良くて、成績もそこそこで、スタイルもよくて、いじめっ子ってのが女の子の群れには多い。
    家庭も貧乏じゃないし、先生とも仲良い。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/22(水) 17:48:54 

    >>1
    気にします。
    公園ならよいけど、ゲーム好きだから 仕方なく家にあげる時が多いので。
    働いてるお母さんって 子供が他所の家に上がり込んでるの知らない人多いし、できれば家遊びは変わりばんこにしたい。
    あと外国人のお母さんも、子供が他所に遊びに行っても一言も無く、何より日本語があまりできず 何かあった時に連絡に困る。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/22(水) 17:51:32 

    正直、関わってほしくないなーと思ってたけど放置してたらそのうち息子の方から距離を取るようになった。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/22(水) 17:55:40 

    口悪すぎなのは気になるね。
    でも基本的に気にしないし
    そんなに深入りもしない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:04 

    >>12
    私は、時節関係なく避けたい。

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:42 

    >>14 >>15
    金髪プリンでも母子家庭でもないが
    語り口調と内容が瓜二つの母ちゃんがいてとても嫌

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/22(水) 17:57:36 

    >>68
    参観日の時にでも一度挨拶だけしてみたら?
    「いつも仲良くしてもらってるようで…」って当たり障りのない感じで
    その時の対応でどんな人かは大体わかると思う

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:24 

    >>1
    うちの娘は小学4年生で友達に似たような感じの子がいるけど、その女子自体は悪い事をすれば叱れば分かる子だし、娘に接する様にその子にも接してる。家で遊んでる時はね。
    娘はその子から悪い影響を受けるかも知れないけど、悪い事ややってはいけない事は本人も分かってるはずだからそこはそんなに気にしてない。私が気にせずにいられるのは娘は周りに影響されるタイプじゃないからだと思うけど。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:48 

    >>26
    あなたの書き方優しくて好き

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:52 

    >>103
    しばらくは参観日ないからね。
    コロナの影響で。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/22(水) 18:01:11 

    見た目とかタバコとかは別に気にしないかな(非喫煙者ですが)
    普通の見た目のお母さんでも、子供の前で平気でママ友いじめとか可愛くない子には素っ気ない態度とる人も居るくらいだからね。

    親の性格が子供に影響してたら、気にするかな

    家に上げる上げないは、そもそも嫌なので近くの公園で遊んでねって感じです。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/22(水) 18:01:28 

    >>106
    でも>>1まで知ってるってことは顔を合わせる機会はちょこちょこあるんでしょ?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/22(水) 18:02:55 

    >>18
    何その事件…!怖すぎる。。。打たれた子たちはどうなってしまったんだろうか。。

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/22(水) 18:04:48 

    >>108
    家が近所みたいだから、
    歩きタバコ等を見たことがあるんじゃないかな?
    挨拶はまだなのかな?
    というか、>>1の感じのお母さんなら挨拶すら避けたいわ。私だったら。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/22(水) 18:05:25 

    歩きタバコの時点でなし。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/22(水) 18:07:54 

    母子家庭という理由ではしない。母子家庭でもいい子はたくさん見てきたし、親もまともな人も多い。外見だけでは判断しないようにしている。
    むしろ両親ともにいて身なりはとってもおしゃれにしてる人でも、躾のなってない子を用心してる。私の前で起こったことを先生に平気で嘘をついたり、小さい下の子を上の子に任せきりで遊んでたり。ある程度の躾ができてる人なら頭がプリンでもいい。でも歩きタバコの親はその時点で躾してないとみなすからアウト。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/22(水) 18:09:36 

    >>27
    物理的に離すか。なるほど。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/22(水) 18:09:53 

    >>1
    うちはまともだって言いたいんだろうけど親は皆親バカだよ。他人から見れば主の家庭だってまともじゃない部分はある。

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2020/07/22(水) 18:10:57 

    シングル家庭への偏見は一切なしだけど、

    DQN家庭じゃないかは気になる…

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/22(水) 18:11:35 

    >>91

    >>相手の環境が悪いからだ、と子供ながらに理解していたのなら

    小1でもなんとなくそういう風に理解してました
    電話やトイレ借りに来たり、放置子というか、「他のお友達がしないことをしてる、他の子とは服の雰囲気が違ってシミとかもついてる」ってのは感じていて、だからなのかなって、なんとなく

    母親が余所の子供にそういう態度を取ったのにビックリして、何も言えなかったです

    中学生なら反抗したかもしれません

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/22(水) 18:12:03 

    >>114
    そんな話してるんじゃないよ。
    ちゃんと読んだら?アホなの?

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/22(水) 18:12:36 

    >>114
    あんた、主の家庭の何を知ってるの?w

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/22(水) 18:14:08 

    気にならないと思ってたけど先日とある行事で息子の同級生の男の子で頭は家で刈った様なボコボコな丸刈り、靴下はゴムが抜けているのかクタクタ、上履きは黒に近いグレー、制服の半ズボンはサイズがガバガバなのかベルトでぎゅうぎゅうに止めている子を見た時はハッとした。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/22(水) 18:14:25 

    親の外見は、子どもがきちんとしていれば気にならない。
    地区で噂になるようなところの子どもは、やっぱりちょっとおかしくて…
    私が子どもに、○○ちゃんと外で遊んでもいいけど、家に呼んで遊んじゃダメだよって言ったのは一家族だけかな。すべて種違いの子どもが6人いて生活保護もらっていて、彼氏と住んでるところの子。
    うちの子の自転車やおもちゃ奪ったり、夜になっても帰らなかったり、挨拶もしない。言葉遣いも悪い。さすがに距離置かせました…。
    子どもにとって良い判断だったのかはわからないけど…。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/22(水) 18:20:06 

    >>1
    母子家庭には全く偏見はないが母子家庭である母親の彼氏が家に居るなら遊びには行かせたくないなと思う。
    知りようもないけど。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/22(水) 18:20:29 

    喫煙してる女は
    風俗や水商売の経験がある人が多いから無理
    まともなふりしてても性格がやっぱりおかしいと気づく

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2020/07/22(水) 18:20:41 

    めちゃめちゃ裕福で優秀な息子の友達
    こんなこともわからんの?ばかなの?雑魚!など常々言います
    オンラインゲームは「お前とやっても時間の無駄」とブロックされてしまいました
    息子は気にしてないようなので口出ししないけど、私だけズキズキしています

    上品で身綺麗なお母さんなのになぜ息子は刺々しいのかまったく分かりません

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/22(水) 18:22:19 

    >>81
    よく躾されてるって第一印象だった子が放置子だったけど、大人に気に入られるための擬態みたいなもんだった。
    慣れてくると、一緒に遊んでる他の子を貶める発言と共に自分のいい子アピールがすごくて、親戚同士の集まりにも当たり前のように付いてこようとする距離なしだったり、よその家庭とそこと約束してたお子さんとの外出に無理やりついて行ったり(自分だけ誘われてないと泣いて動かなかったと愚痴られた)。
    うちも、他に関わってしまったご家庭も、その放置子一家自体と学校以外で関わるのを辞めました。口も悪くないし、乱暴でもないけど無理だった。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/22(水) 18:29:28 

    その子の言動がおかしかったら気になる。うちに何度か遊びに来た子で、口汚かったり、意地悪だったり、素行が悪かったり(ジュースやお菓子をせがむ、家の中の物を破壊する等)で、親はどんな人なのかと非常に気になる子はいる。

    そして、そういう子の親って、挨拶も何もしてこないので、顔も知らない。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/22(水) 18:33:45 

    私立に入学させて最初に仲良くなってたお子さんの保護者様に授業参観でご挨拶したらスジの方💦

    ご子息は本当に気の良い子で優しいし、ご両親も子供のために目立たない様に、でも学校行事には熱心に参加されて素敵だなーと感心するけど、醸し出す本物臭。
    特にお父さんの眼光が鋭いのと秘書?お付きの方が目合わせられないほど怖かった
    過分な程手土産もらって、後から付け入られないかとか相手のお子さんに怪我を負わせたらどうしようとかお泊りに誘われてしまい粗相をしたらどうしようとか、毎晩クラスが変わる事を祈りまくった1年でした(>人<;)

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:58 

    >>1

    気にしない。小4で出世魚🐟並に名字が変わるシングルママの子供と仲良くなったけど、想像力豊かで、世間勉強になった。いわゆる、お嬢さん学校に進んで阪大医学部に進学したが、外来でその頃の体験が生きてきる。
    大人が心配する程、子供は馬鹿じゃない。差別する親を、悲しく思う。

    +1

    -12

  • 128. 匿名 2020/07/22(水) 18:42:21 

    うちの親は気にしてました。
    子供の私はなぜそんなこと言うのかわからず、、、トピ主さんや他の方の予想通り、高学年になりそのままそういうお家の友達と非行に走りました。
    今いい大人ですが、今ならすごくすごく親の気持ちがわかります。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/22(水) 18:43:29 

    車の車種やナンバーも重要。DQNがわかる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:50 

    主の子供と最近よく遊んでいる友達が母子家庭の子です。
    今時母子家庭は珍しくないので、そこは特に何も思いません。←早々に母子家庭と出す辺りなんとも思ってない、は嘘くさいなぁ。母子家庭じゃなくたってガラの悪い親ってけっこう居るんだけど。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:11 

    息子(大学3年)が小さい時、保育園からずっと仲のいい子が母子家庭で放置子で離婚理由(DV)を言いふらす被害妄想な母親で色んな子の家に子どもだけ『お泊まり』させて自分は好きに動き回ったり、私んちを放課後の児童館みたいに使ったり学年全員から嫌われてたんだけど小5で県外へ引っ越したらやれやれ思ってたら大学進学でなんと息子と同じ大学。お互いそれぞれの県外から都内の大学へ。ありえね~。

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:23 

    主の嫌がる母子家庭ですが学校での素行が良くない子とは遊ばせません。素行が悪い=家庭環境が悪いという事だと思うので。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/22(水) 19:05:33 

    結局シンママの悪口大会になってるじゃんw両親揃ってても頭のおかしい親をかなり見てきてるからシンママとかどうでもいいわ。そもそもDQNの親でまともな子って居るの?

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2020/07/22(水) 19:11:17 

    >>46
    だよね。優等生、ヤンチャ系、陰キャ系ってもう小学生でグループになってる。息子の友達見ても似たようなタイプの子ばかり。母子家庭の子も居るけど凄く真面目。母子家庭だから〜なんて気にもならない。

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2020/07/22(水) 19:12:25 

    前に子供に団地の子や母子家庭と遊ぶなとそれとなく諭してたお母さんがいて、その子はそれを鵜呑みにして、団地の子を避けた方がいいってお母さんが言ってたって友達に広めて大変なことになってたよ。
    イジメをしてるって事になってね。
    私の友達があった。その子は病気で共働き出来ないから公営住宅いったけど、今、公営住宅も3人世帯なら488万位の年収までは入れるんだよね。
    その家はそこまで貧乏じゃなく、うちの方が年収400だから、うちの安いマンションがバレたり年収がバレたら、今度はコッチがやられるんじゃと怖かったわ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/22(水) 19:16:11 

    小学校低学年から悪でジャイアンみたいな男がいた。
    親はよく分からない堅気じゃない感じ。
    成人してからそいつが人を暴行して逮捕されたとネットで知り、察したわ。

    やはりそういう奴がいる環境は嫌だなと大人になって思った。
    県営団地や、家賃高めの地域を選ぶ事が少しでも排除出来るかなと思う

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/22(水) 19:17:53 

    >>128
    子供の時は仲良く気が合う子と遊びたいよね。
    自分の子にどう言うべきか悩む。言っても聞かなそうだし。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/22(水) 19:18:26 

    >>3
    蛙の子は蛙って言うけどね。親があまりにひどい言葉遣いや乱暴な人だとよっぽどできた子でない限り親の影響で子供も同じようになってくるだろうし正直仲良くさせるのは抵抗ある。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/22(水) 19:24:11 

    私はいわゆるお嬢様校に中学から行ってたけど、うちは中流だから持ち物もみんなに釣り合わなくて見下されたり、相手にされない事が辛かった。
    無理して私立行くと、今度はこっちが付き合わないようにと言われる番だから公立が気軽でいい

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2020/07/22(水) 19:27:41 

    >>1
    子供も低学年のうちは誰とでも遊ぶけど、大きくなるにつれてなんか違うなっていうのがわかってきて友達選ぶようになるから大丈夫だと思う

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/22(水) 19:44:52 

    >>130
    いや、主が言いたいのは、
    後々の説明に出てくる祖父母と同居、祖父母に子育て丸投げのいきさつを説明する為に母子家庭の話しただけじゃない?
    いきなり祖父母うんたら書いてたら、
    「え、旦那は?」って疑問に思う人が出てくるでしょ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/22(水) 19:46:43 

    >>133
    え?そんなにシンママの悪口言われてなくない??
    母子家庭は気にしないけどって言ってる人がほとんどじゃん、ここ。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/22(水) 19:47:42 

    >>46
    決めつけが過ぎるwww

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2020/07/22(水) 19:50:54 

    >>141
    そういえば近所の子、両親共働きだから祖父母に家事育児ずっと丸投げだわ。孫のお弁当も毎日お祖母ちゃんが作ってるし学校関係の事もお祖母ちゃんがほぼしてる。こういうのも母子家庭だとネグレクトだの叩かれて両親揃ってると共働きだから仕方ないよね、頼れるものは頼らなきゃ!って擁護されるよね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/22(水) 19:52:38 

    >>142
    出てる話がクズのシンママばかりじゃんw私の周りにはそんな人居ないから不思議。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/22(水) 20:01:26 

    >>121
    友達の母親の内縁の夫に、遊びに来た女の子が殺害された事件があったからね。
    私も母子家庭はともかく、彼氏や内縁の夫を家に連れ込むような家庭に遊びに行かせない。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/22(水) 20:02:27 

    >>127
    阪大医学部の情報はいらん
    医師になったと言えばいいだけ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/22(水) 20:04:26 

    >>136
    県営団地は選んじゃだめ!

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/22(水) 20:07:31 

    >>148
    すまん、間違えた!
    県営団地がない地域だね!

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/22(水) 20:20:04 

    >>140
    そうだよね。
    うちの息子も低学年のうちは友だち関係で色々心配事もあっあけど、小4になった今は自分に合う友だち選ぶようになって、似た感じの雰囲気の子と遊ぶようになった。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/22(水) 20:23:30 

    >>7
    私も。。。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/22(水) 20:24:34 

    >>3
    幼稚園児くらいで同じクラスや園庭で少し遊ぶ程度なら気にならない。小学生で親がいない時に遊びに行く・または家の行き来があるなら気になるかな。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/22(水) 20:26:44 

    親が言葉使い悪いと
    子供も影響されて悪くなるので気にします

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:15 

    BBQNは絶対避けたい‼️

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/22(水) 20:36:29 

    >>119
    小学生なのかな?いくら子供でもあまりにも不潔そうだと目につくよね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/22(水) 21:15:18 

    年長児。
    最近転園し、新しい幼稚園で初めてできた仲良しのお友達。お迎えの時に見かけると体操服もヨレヨレでいつも肌着が出っ放し。上靴も汚れっぱなしだし、髪の毛もとかした様子もなく、むしろお風呂入ってるかなぁ?レベル。幼稚園児でこんな放置子っぽい子初めて見たので少しビックリしている。
    PTAの集まりで一度母親を見たんだけど、親も身なりがヨレヨレで言葉悪いけど不潔な感じだった。。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/22(水) 21:36:14 

    児童養護施設の子はどうなのかな?同じ学区なんだけど。

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2020/07/22(水) 21:37:56 

    子供には子供の世界があるからと思って気にしてなかったけど、そのせいで最近困ってる。
    というのも、つい最近、小学生の我が子の友達一家(三世代)が某宗教の信者だと判明。

    私に対しては勧誘とか一切ないし、今後もしあっても断る自信があるから子供同士仲いいなら避けるのもな…と思って付き合ってるけど、そのうち我が子が勧誘(集会みたいなの行こうと誘われるとか)されないか、少し心配している。
    同性で幼稚園から一緒の幼なじみなのもあってお家にお泊まりとかも誘われるけど、それもお祈り?とか一緒にやらされないか心配で今のところ断ってる。

    子供同士は本当に仲がいいから、親の事情で子供の仲を裂くようなことが起こらないよう願うばかり…。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/22(水) 22:00:06 

    家庭環境は母子家庭でも生活保護でも気にならない。
    両親の離婚とか病気があり、上記の家庭環境だった子がいたけど、
    元のお育ちが良かったようで、礼儀作法も雰囲気も育ちの良さが滲み出てる子がいたから。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/22(水) 22:02:04 

    平気で家の前の道路で縄跳びさせてるの本当に無理。自分らが良ければいいのが丸出しでバカにしてるなって思う。公園行け。

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/22(水) 22:04:54 

    ぜーんぜん
    気になんないから気にしないで

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/22(水) 22:51:12 

    >>157
    差別根性丸出し。むしろあなたみたいな親が居る子と遊ばせたくない。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2020/07/22(水) 22:51:53 

    >>160
    本当に
    事故があったばかりなのに未だに道路でバカ騒ぎ
    親として本当にどうなの?
    本当に関わりたくない


    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/22(水) 23:04:39 

    そうですね、
    言葉使いが悪かったり、
    乱暴だったりしたら、
    気になります。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/22(水) 23:35:40 

    正直高学年にもなれば視野が広がるし、悪ぶるのが好きな子もいれば染まらない子もいるよ
    個性だと思うわ
    近づくってことはもともとそういう要素があったってこと
    子どもに親の気持ちを言い聞かせても聞かないよ
    諦めるしかない
    あと口調なんかはみんなそのうち悪くなる
    親が知らないだけ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/22(水) 23:40:22 

    >>160
    道路は明らかにダメだけど、うちは隣家の駐車場で子供がドリブル練習してる。
    休校中で練習なかなかできないんだろうし、家の窓を鏡代わりにフォームの確認もできていいんだろうけど、かなりうるさい。
    でも敷地内だし時期が時期だけに耐えてる。辛い。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/22(水) 23:45:55 

    >>158
    勉強会って名目で某宗教の子ども会に参加したことある。
    学校で交わした子供同士での約束だから、親にも宿題を集まってすると伝えて、名目通り勉強道具持参で行ったらまさかのお題目と謎の歌とありがたいお話のコンボで子どもながらに戦慄して帰宅後直ぐに親に報告した覚えが。
    今はどうかわからないけど、子供同士の約束で参加させられることがあるから気をつけてくださいね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/22(水) 23:59:38 

    親じゃなくてその子がうちの子を大切に思ってくれてるかなとか優しい子かなとかは気にする

    あとは親御さんの態度があまりに悪すぎたり性犯罪なんかの命奪う系とかなら嫌だけど
    最低限の挨拶してくれるなら細かなところは気にしない
    思う通りに生きていける人ばかりじゃないし不器用にしか生きられない人もいるから



    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/23(木) 00:01:49 

    >>1
    気にします。
    ご近所さん、挨拶や世間話程度だったときは何も思いませんでしたが、自宅に招いた際、あちこちの部屋をドタバタ駆け回る子供を注意せず…ずっとお喋り。
    うちの子も真似して、ドタバタ駆け回り…注意すると、「お姉ちゃんたちもやってたもん!」と。
    また、他人のご家庭の話をペラペラ話すので、子供たちも内緒話をペラペラ話してます。
    うちの子も真似し始めたら困るので一線置いてます。
    おかしいなと少しでも思ったら、距離を取るべきだなと痛感しました。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/23(木) 00:04:32 

    モラルの無い馬鹿親増えたよねー。道で遊ばせるのってみっともないし貧乏ったらしい。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/23(木) 00:44:41 

    叱らない育児系が苦手
    丁寧語でも言葉選び悪くてもいいからちゃんと注意してればいい


    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/23(木) 00:59:07 

    ヤンキーとかじゃなくサイコパス系な意地悪い良心欠除してて他人を馬鹿にしたり見下したりするような子の親って両親揃ってて裕福めな良い家庭っぽいパターンが多かったし、
    両親揃ってても変な家庭もあった。

    母子家庭とか放置子とかわかりやすい子はグレるかシッカリするかあるけど、どちらにしても分け隔てなく優しかったりして虐めしたりするような子はいなかった。

    家庭や親のスペックよりも注意しなきゃいけないのは他にあると思う。


    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/23(木) 02:56:09 

    一人っ子で夜勤がある看護師の家庭も要注意。
    親が子供に対する後ろめたさがあるのか、何でも与えてしまう。でも、子供自身も要求が激しく、何をしても満足しない。友達への依存心、執着、支配欲が半端なく、親もそれを叶えようとするのに必死だ。
    頼むから巻き込まないで

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/23(木) 06:57:56 

    信号守らない子と仲良くなっててもやもや。うちの子がなんで守らないのか聞いたら「めんどくさいから」なんだって。その子のお兄ちゃんの口ぐせが「赤信号みんなで渡れば怖くない」だと。
    子供には絶対真似しちゃだめよ!!と言い聞かせてるけど正直仲良くしてほしくない。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/23(木) 13:01:09 

    >>167
    たぶん同じ宗教ですよね。やっぱりそういうのあるんですね。
    あなたのようにきちんと報告してくれればまだいいですが…いつの間にか名前とかの個人情報書かされてたらどうしようとか思ってしまいます。
    親の方には、やんわりと子供にそういうことされたら友達ではいられなくなることを伝えてみようかな。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/23(木) 14:24:44 

    >>92
    正直保育士の子どもが、教育関係うるさいイメージない。
    保育士さんでも人柄や教育に関する姿勢は色々で、ピンキリなのは分かるんだけど…。

    わりと保育士という職場の女同士のイジメやいざこざに強く、長いものに巻かれるのが上手い人ほど長続きしてる印象だから、子どもも女の子だったりすると、勉強とか教育っていうより、母親そっくりで女子の
    特有のズルさが見についてるイメージ。
    あくまで印象だけど。

    そういう点では学校の先生が親で教育関係にうるさくて押さえつけられてたパターンとはまた違う感じがする。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/23(木) 14:46:01 

    こんな時に旅行に行ってる家庭の子供はムリ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/23(木) 15:36:21 

    小3のクラスメイトに「死ね」が口癖で中指立てたり誰彼構わず叩いたり引っ掻いたり押したりする子がいる。
    校長先生に連れていかれて説教されたりもしてるらしい。
    家庭環境がすごく気になる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/23(木) 16:10:35 

    >>18
    これだね
    女児に覚せい剤、暴行 地裁飯塚、66歳男に懲役23年判決 [福岡県]/14.03.28/西日本新聞 - 空手道へっぽこ稽古日誌Karate training diary by immature person.
    女児に覚せい剤、暴行 地裁飯塚、66歳男に懲役23年判決 [福岡県]/14.03.28/西日本新聞 - 空手道へっぽこ稽古日誌Karate training diary by immature person.blog.goo.ne.jp

    女児に覚せい剤、暴行地裁飯塚、66歳男に懲役23年判決[福岡県]2014年03月28日(最終更新2014年03月28日13時33分)西日本新聞小学生女児4人に性的暴行を加え、うち2人に覚せい剤を注射していたとして、強姦(ごうかん)罪などに問われた福岡県宮若市の林重光被...

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/23(木) 18:39:54 

    >>6
    子どもが可哀想だよね、いい子だったとしても親のせいで変な目で見られたり周りが離れてく

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/25(土) 00:38:13 

    >>31
    先生のご機嫌をとるような子も多いと聞きます。お行儀や見た目だけでない心も良い子達だといいですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード