- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/22(水) 14:58:43
主はアラフォーですが、ちょうど18歳になる年にAT限定ができたので、AT限定免許を取りました。
女性はほとんどがそうでしたが、男性はMTを取っていました。
今年の夏に息子が合宿で免許を取りに行くのですが、AT限定で申し込んでいました。
男性でAT限定免許って、ありですか?+104
-264
-
2. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:18
今時ミッションなんて運転する機会なくない?+1453
-53
-
3. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:28
普通にありでしょ+1061
-34
-
4. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:32
今は有りだよー+630
-30
-
5. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:35
ありでしょ
何の為にMTとるの?+742
-50
-
6. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:44
+85
-5
-
7. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:50
>>1
ありです。+259
-21
-
8. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:50
ありでしょ
むしろなんで無しだと思うのか聞きたい+507
-24
-
9. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:52
男でATはダサいって風習はなんだあれ
安いしいいんじゃない?+640
-24
-
10. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:57
無し、という人の意味が分からない。+266
-28
-
11. 匿名 2020/07/22(水) 14:59:58
マニュアルしかダメとかとかど田舎のヤンキーじゃん
だいたい乗ることもなかろうし+378
-71
-
12. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:01
20年前とは違うんですよ…+407
-18
-
13. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:12
あり
全然気にしない
今MTなんて持っててもほとんど乗らないだろうし
自分もAT限定だし+284
-23
-
14. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:29
>>5
8トン乗れるからかな+136
-8
-
15. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:33
26歳ですけど、周りの同年代、弟もほぼAT限定だよ。
車に興味ある男はMTとってた。たった3人だけど+256
-16
-
16. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:37
最近はAT車の方が燃費良くなってるから、社用車でもMTを導入する意味ないもんね
+136
-10
-
17. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:47
>>11
このすぐに田舎って馬鹿にして言うのやめませんか…+242
-20
-
18. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:48
なんでそんなこと気にするの?本人が車に凝る人かどうかだし、後からマニュアルも取れるよ+136
-7
-
19. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:49
仕事上支障ないならいいのでは。
トラックやフォークリフトなどはマニュアル多いからね。社用車とかもたまにある。+225
-0
-
20. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:55
私は気にしないな〜+15
-7
-
21. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:02
アラフォーっぽい思考。どちらかと言うとアラフィフに近いんじゃないかと思う。+233
-10
-
22. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:16
>>5
軽トラにでも乗るんじゃないの+135
-7
-
23. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:22
全然アリ
今は仕事でもATが多いよ+65
-7
-
24. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:24
>>5
仕事使うなら取るだろ+178
-7
-
25. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:35
ドライバーになりたいのかな?+6
-2
-
26. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:40
今ならありでしょう。
実際今どきは配送トラックやらもほとんどAT車が主流だよ。+43
-13
-
27. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:43
MTを運転するかしないかじゃないの?
イメージの話?だとしたら頭が古い+88
-4
-
28. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:45
どの車もほとんどATなので+61
-5
-
29. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:46
ナシと思ってしまう
45歳+45
-62
-
30. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:49
>>22
軽トラだってATあるわ
馬鹿にすんな+144
-8
-
31. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:57
ATでも全然良いんだけどマニュアルの方が
お!っとはなる。
旦那がそうなのですが、運送業なので
トラックがマニュアルの時もあるので
そういう時はマニュアル持っている人の方が…と思いました。
従業員でATの人はトラック運転出来なくなるのでわざわざ免許取りに行ってました+55
-38
-
32. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:03
あり
MTしかなかった時代があっただけ+90
-5
-
33. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:03
職業で必要とかじゃないなら全然問題ないと思うよ。+17
-2
-
34. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:05
教習所で働いてました。
AT限定全然いいと思います。安いし、MTなんて乗らないし。
でもATの免許をMTの免許に変える「限定解除」っていうのがあるんですが、これがなかなかスムーズに行かない場合が多いです。補習でお金もかかります。
息子さんがスポーツカーとかに興味あるようでしたら、MTの方が無難かなと。全く興味無いならATでいいと思います。+184
-4
-
35. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:08
安全に運転してくれればそれだけでいいな
変に車種とかこだわる方が嫌だな+28
-5
-
36. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:14
ATで全然いいと思うけど、路上でフラフラな運転をした男性と一緒になった時は正直引いた+9
-3
-
37. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:14
全然あり。
+10
-5
-
38. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:21
息子がモテるかどうか気にしてるってこと?+6
-0
-
39. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:21
一昔前はなしだけど、今はトラックもATあるぐらいだからいんじゃない⁉︎
運転した事あるけど特別難しくないから個人的にはMT持っていてほしい+10
-9
-
40. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:22
男の子もAT限定が多いって聞くよ。
AT限定のほうが早く取れるから。+60
-4
-
41. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:39
自動車部品製造会社で働いてたけど、ミッションは生産台数が少ないから、男性でAT限定でもなんとも思わないな。+28
-2
-
42. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:46
>>9
ほんと、軽自動車乗ってる男は絶対有り得ないとかどんな上から目線だよと思う
自分も同等かそれ以上の車種ならまだ分かるが相手にばっかり求め過ぎだよ+169
-12
-
43. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:48
アラサーだけど、私の同級生はMTで取ったけど、全然運転してないからもうATしか乗れないって人がほとんど。+53
-2
-
44. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:54
運転する職につきたいとか、余程車が好きで乗りたいものがある人以外はAT限定で充分!
今時大型だってATあるよ+7
-1
-
45. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:02
男同士だと未だにAT限定ってちょっとダサイ扱いらしいね
ミッション免許あるけどいざ車に乗ると忘れちゃってるってのも珍しくないらしい
運送業とかブルーカラーとか農家とかはミッション運転出来ないと話にならんらしいが
なんだかんだ業務用の軽トラって安いのは未だにミッションだし+38
-12
-
46. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:18
仕事で軽自動車のマニュアル運転してたんだけど、マニュアルは本当に面倒くさい
坂道発進なんて、やりたくないよ
ギアの切り替えがウンザリする+13
-9
-
47. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:18
MT持ってる人、「半クラ」今もうまくできる?
+68
-1
-
48. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:21
>>2
でもいざって時に、持ってたらカッコいい。
軽トラックとか運転できたら素敵+33
-57
-
49. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:21
>>26
ATのトラックはMTのトラックよりエンストしやすいよ+11
-2
-
50. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:22
>>1
ありだと思うけど、将来的に車を使う仕事だと取り直さなきゃならないことあるかも。+84
-3
-
51. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:23
整備士とかトラック関係の仕事だと必要だけど、車好きじゃないと少ないかもね。+15
-0
-
52. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:27
男はミッションで当たり前って、主婦はポテサラ作って当たり前と同じレベルな気がする+94
-7
-
53. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:29
むしろ何故無しなのか+12
-3
-
54. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:29
>>29
45歳だもんね
時代が違うんだなぁ+70
-4
-
55. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:38
アラフォー。私はMTとった。
範囲広いに越したことはないと思って。
そもそもペーパードライバーってのもあるけど、現実使う場面に出くわしたことはない。+18
-0
-
56. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:45
アリですか?
ナシですよね?
って感じの聞き方がもうね・・+10
-5
-
57. 匿名 2020/07/22(水) 15:03:56
今時マニュアルにこだわる子はよほど車好きの子じゃない?昔は就職するにもマニュアルの免許必須が多かったけど今はそんなところほとんどないし、男の子だからマニュアル免許取らなければなんて時代ではないと思うよ。+9
-2
-
58. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:18
パッカー車に乗る必要がある人とかスポーツカーマニア以外はマニュアルじゃなくていい。オートマでも今時の考えの人なんだなーしか思わない。+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:31
>>1
バブルの大昔をひきずってる感じですね。
今どきミッション運転できない子なんて山ほどいますよ。
AT限定のが安いし早く取れるし効率良いじゃないですか。
車が好きな子は最初から取ればいいし、必要になった子は限定解除すれば良いんですよ。+123
-9
-
60. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:31
私もアラフォーだけど、何でダメなの?+6
-1
-
61. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:40
全然アリ。
本人がこの先必要と感じればまた取る事もできるでしょう。
+5
-1
-
62. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:08
MTでとったとしても、MT車なんて乗る機会がないから忘れるというオチ+10
-7
-
63. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:12
どうしてもMT必要ならAT限定解除に行けばいいだけだし+12
-0
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:16
1990年代の時点で、世間はAT車だらけだったのに
「男は、MT免許取らないとダメ!」な風潮あって
けっこう苦しんでたみたい。
教習中、MT操作を1回間違っただけで失敗して
何回も教習代7000円払ったりして。
1990年代に
早くムダに気づけば、みんな助かったのに。
+12
-8
-
65. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:17
普通に有り。
むしろ免許を持たない若者増えてないか?+9
-2
-
66. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:17
考え昭和すぎない??
+11
-4
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:22
主さんと同年代です。
当時は「男がオートマだとかっこ悪い」って感じだったよね。
女子がヒソヒソする意味のかっこ悪いじゃなくて、男子が自らそう思ってみんなミッションで免許取ってた感じ。+30
-3
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:31
>>17
同感+67
-4
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:55
昭和な考えだな
必要ならMTだけ追加で取れるよね+13
-2
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 15:06:04
>>9
今って、ATの方が安いんだ!
私が教習所行ってた時は、ATが出来て取る人が増えた時でATの方が3万割高だった…。+13
-16
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 15:06:20
一般の会社だと今は公用車もほとんどAT車だから問題ないかとは思うけど、時折求人で限定免許だと駄目なところもあるよね。農業、物流関係など。あとは送迎業務があるような職種(医療・介護)。
+11
-2
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 15:06:27
AT限定免許って1991年11月からなんだね。29年も前の事か…+9
-1
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 15:06:37
ミッションで頑張ってとったけど、ミッション車なんて運転しないもんね。なくていい+8
-2
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 15:06:57
>>29
理由は?+9
-1
-
75. 匿名 2020/07/22(水) 15:07:06
>>5
いざという時どんな仕事にでもつけるっていうのはある+137
-0
-
76. 匿名 2020/07/22(水) 15:07:08
マニュアルはだるいよ
渋滞だとクラッチ何回も何回も踏んでるし
+8
-2
-
77. 匿名 2020/07/22(水) 15:07:32
>>54
そうなんだねー
今の子は車も興味ないからミッション運転してみたいって思わないんだろうね+10
-8
-
78. 匿名 2020/07/22(水) 15:07:40
>>49
なんで?+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/22(水) 15:07:51
私は、1995年にMTで取って
それからずっと、AT運転だったけど
2000年に、車修理に出した時の
代車が、MT車だった。
MT車には5年も乗ってないし、超苦手だったから
修理会社から10mも乗らないうちに、イヤになって
AT代車に変更してもらった。
+4
-1
-
80. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:08
>>1
アラフォー?アラフィフじゃない??+67
-5
-
81. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:25
うちの旦那がその考え。どっちでもいいのに!+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:26
>>1
うちの夫AT限定です+23
-5
-
83. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:27
就活で、車必要無い仕事でも運転免許くらいないとっていう感じのも同調圧力的なのも意味わからない。30万出して免許取ったって車無いからペーパーだよ+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:44
うちの母なんだけど、今はそう言う時代じゃないんだよ!っていくら説明しても『でも、昔はこうだったから〜』って全然聞き入れない。
年齢を重ねると、素直に聞き入れるって言う事が難しくなってしまうのかな?
+19
-1
-
85. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:48
弟2人ともAT免許とってた。父も男ならATとれって。意味わからなかったけど、冷蔵庫買い替えの時に軽トラ借りて運転してくれたよ
あと会社で重機?なんか物運ぶ車みたいな免許とることになったとか言ってたから、男の人はそういう事があるのかもしれないのかーと思った。+4
-5
-
86. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:49
差額でドライブレコーダーつけられるもんね+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/22(水) 15:08:49
>>19
たまに求人の条件にMT免許持ってる人ってあるよね。トラックで納品行ったりするのに男の人は必要な時も出てくるかも。
必要ない職種ならAT限定でいいと思う!+35
-1
-
88. 匿名 2020/07/22(水) 15:09:05
>>1
私はMT免許だけど、もうずっとAT車しか運転してないから、MT車運転できる自信がない。
この先も、MT車乗る機会はそうそうないと思ってる。
息子さんがAT車限定免許でいいと言ってるなら、それで充分じゃない?
うちの息子たちも、長男は無駄が嫌いな合理主義者だからAT免許だけど、次男は小さい頃から車が大好きだったのでMT免許。
+53
-1
-
89. 匿名 2020/07/22(水) 15:09:46
>>85
MT免許?とりあえず車に興味なさそうな事はよくわかった+7
-4
-
90. 匿名 2020/07/22(水) 15:09:47
夫が営業職だけどたまにMTの軽トラ乗ってる。今はATのトラックもあるだろうけど会社の車なんてなかなか買いかえないし。そういう業種に興味ないならATで充分だと思います。+6
-1
-
91. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:00
製造業だけど出荷遅れたときは社員が直接配送センターに運ぶ。マニュアル持ってる人がやらされる。+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:03
私はMTで取ったんだけどさ、運転するのはMTのが面白いよ。動かしてんなぁって感じがして。
でも、今まで乗ってきたのは全部AT。やっぱ楽ちんだもん。坂道も渋滞も。
+28
-0
-
93. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:24
農家で軽トラに乗るとか、車が好きでマニュアル車乗りたいとかじゃなければ、AT限定で全く問題ないですよ。+3
-1
-
94. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:32
>>1
トラックもAT増えてきたからなぁ
あんまり古いと排気の問題があるからどんどん新しくなってる+19
-2
-
95. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:38
>>47
乗り方忘れたかな
エンジンかけて次は??+9
-3
-
96. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:52
もう今はありじゃない?免許はあっても使う機会ないし。初デートでMT車乗ってきたらちょっと引く(笑)+2
-11
-
97. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:03
>>48
いざって時にしか運転しないなら、きっとその時にはやり方を忘れてしまってる+49
-3
-
98. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:22
>>9
「男はMTが主流」の世代だけど、当時から不思議だった。車がステータスだったころの名残なのかもね。+14
-4
-
99. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:25
そもそもなんだけど「男性のAT限定はアリか」って性差別ですよね+7
-1
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:45
警察官は必要かもね。数年前おじいさんが家に迷い込んで来て家族の連絡先も分からず仕方なく警察官に来てもらったけどAT車しか動かせなくて、私がおじいさんの軽トラ運転して、私の車はAT車だから警官が運転してもう1人はパトカー運転して警察署行ったもん。でも普通に運転する分にはAT車で十分だよね+10
-0
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:45
>>1
あんたの時代とは違うんだよBBA+10
-25
-
102. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:59
>>85
話の流れからみると、MTのことかな?+13
-0
-
103. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:07
実用性的には全然ありだけどなんかカッコ悪い風潮があるよね。
機械関係に弱い男がカッコ悪いのと近いものを感じる。+6
-2
-
104. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:08
主は田舎住みなのかな?田舎は18歳になったら免許取るのが普通みたいなのあったな、じいちゃんが車買ってくれて+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:17
>>47
夫の車がMTで、ちょっと移動させようとしたんだけど、全く出来なくて笑ったw+13
-4
-
106. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:34
ペーパードライバーか普段から運転できるかの方が重要だな。私はペーパードライバーだけど+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:42
逆に何でダメなんだろ
いろんな車種運転する可能性がある仕事ならともかく、日常生活送るならATあれば十分
現に自分MT持ってるけど教習所出てからほぼ乗る機会ないわ+13
-1
-
108. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:43
昨年末に子供が高3で免許取りに行ったけど、殆どの男子はMTだったよ。
ATだとカッコ悪って言われてたって。
新車の主流はATかもしれないけと、男性ならまんがいちの時にMT乗れた方がいいね。
自分の車じゃなく、救助とかもあり得るし。+10
-11
-
109. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:44
>>47
家にマニュアル車がないから
出来るかすら分からない笑
+7
-6
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:55
>>70
え?
私が免許取りに行った年からAT限定免許あったけど1万円やすかったよ
1万円しか安くないなら普通の免許がいいってAT限定にしなかった
おかげでバリバリMT運転したよW+18
-3
-
111. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:01
考えたこともなかった。
ミッション運転してたら凄いな~とは思うけど、ATだからどうっていうのはない!+4
-0
-
112. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:06
その内空とか飛べるようになるかもだしね!
+2
-1
-
113. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:09
>>48
なんか分かる。笑
結婚して何年もだった時に大きいトラック
使う時があって運転してるの
初めて見た時ちょっとカッコいいと思ったw+9
-5
-
114. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:17
12年間、MT車に乗ってます。
MT車は乗り手によって運転の安定さが違ってきます。
機体の性能が戦力の決定的差でない事を教えてやると宣った昔の偉人もいますし。+6
-3
-
115. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:20
別にいいと思うよ
ただ個人的にはATで取る男性とは気が合わないだろうなって思ってるww+11
-4
-
116. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:35
欲しい車や運転したい車がMTならMTで取ればいいし、一生AT車しか乗らないと思うならATで取ればいいだけのこと。
ちなみに私は運転好きなので、自宅にあるマツダロードスターもジムニーシエラもMT仕様なので当然MT免許保有です。+14
-1
-
117. 匿名 2020/07/22(水) 15:13:48
都会だとあり、田舎だとなしかなあ。
大学の時秋田に住んでたけど、男の子はみんなマニュアルで取ってた。オートマでとった男の子が恥ずかしそうにしてとりなおしてたもん。+2
-1
-
118. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:29
>>83
前は身分証代わりって言ってたけどマイナンバー出来たから無料で身分証持てるしね+0
-0
-
119. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:30
>>47
出来るよ
半クラどころか運転出来る
車によって踏みこむ角度違うよね
+35
-3
-
120. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:32
勤めてる会社の社用車、全部オートマです。
因みにプリウス5台、クラウン2台
+2
-1
-
121. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:35
>>52
すごい!
その通りだ!
言い得て妙!+19
-1
-
122. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:50
男と女じゃ意見違うかも+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:06
こういう昭和な考え方の人に限って
男女平等を騒ぐからタチ悪い
男でも女でも好きに免許取ったら良い+9
-0
-
124. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:09
>>104
今 田舎で高校卒業してそのまま就職している人減ってるかも。みんな大学や専門学校行くのに家を出てるよ。だから合宿などで取る感じ+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:26
>>103
それもなんか不公平だよね
女性を差別するな!男性と対等に!みたいな風潮をよしとするなら、男性はMT持ってないとかっこ悪いみたいなイメージも世間が払拭しないと
性別にかかわらず必要な人がとる、これでいいじゃん
+8
-0
-
126. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:59
>>5
配送業はMT必要だから+57
-2
-
127. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:59
MTとってもどうせ乗らないからすぐに忘れる
わたしもってるけどいきなりMT運転しろと言われたら無理っていうよ+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:34
免許取って10年以上たってる旦那はMT持ってるけど「もう自信ない」って言ってるよ。
それだけ乗らないってことでしょ。
AT限定をあたりまえのように取った私がいるから、自家用車もそうなるしねw+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:36
>>119
半クラできたら運転できるでしょw
+1
-5
-
130. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:42
性別関係なく、MTあればより良いだけで、無くても何とかなりそう。お住まいの地域や将来の夢とかによって変わってくるのでは。我が家は田舎で雪国、農家も多いので、まだまだMTの軽トラがほとんどです。性別関係なく、それが動かせないのは使えないと思われます。+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:56
今はAT限定が普通じゃない?
でも料金そんなに変わらないなら、MT取らせるかも。
将来自動車関連会社に就職するかもしれないし。+1
-1
-
132. 匿名 2020/07/22(水) 15:17:02
>>29
私も思った。
持っているにこしたことはないよね、どうせ免許取るなら。+14
-11
-
133. 匿名 2020/07/22(水) 15:17:17
>>1
アラフォーって感じすごい
男だから〜女だから〜とか言う時代じゃないよ、今。+23
-5
-
134. 匿名 2020/07/22(水) 15:17:33
私はアラフォーで好みでマニュアルで取ったけど、その時代でも周りでマニュアルで取った人、ほぼいなかったよ。
今免許取る人って男女問わず9割がたオートマで取ってるんじゃない?
…というか、免許自体取らない人もかなり増えてると思う。+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/22(水) 15:17:37
トピずれだけどMTをミッションって言ってる方は関西の方ですか?
関東ではマニュアルと言い、関西ではミッションって言うと聞いた。+7
-3
-
136. 匿名 2020/07/22(水) 15:17:58
たしかに「男ならMTだろ!」っていう風潮?男のプライド?もあるかもしれないけど、正直使わないで一生を終える場合が多い(笑)
農家、車関係、送迎系の仕事か車好きじゃないなら、必要ないかもね。+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/22(水) 15:18:11
>>124
私は大学進学でも大学行くまでに取っちゃえって言われた、乗らないのに何で?と思った+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/22(水) 15:18:29
>>135
関東です。ミッションって初めて聞いた。+2
-2
-
139. 匿名 2020/07/22(水) 15:18:57
ゾンビに襲われた時にMT車しかなかったら絶望する。+8
-0
-
140. 匿名 2020/07/22(水) 15:19:28
今時…
しかし私はMTのやつ。
何の得もないわ。+0
-0
-
141. 匿名 2020/07/22(水) 15:20:51
>>135
真上の134だけど、生粋の関西人だけどマニュアルって言いますよ。
ミッションと言われても意味はわかりますが、自分で言うときは「マニュアル」と言います。
+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:08
どーでもいいけど、坂道発進を2速でしたことある!+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:22
>>135
ずっと都内に住んでるけどミッションって使うよー+4
-1
-
144. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:43
>>47
私は無理だ、即エンストだ
そして仮にうまく発進できたとしても、ずっと2速くらいで走ってると思う
+22
-1
-
145. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:54
むしろ、わざわざ敢えてMT車乗ってる男の人見ると、
「この人は車にお金かけそうだなぁ…」
と考えてしまう。
何にせよ、どちらも運転できるMT免許を取っておくのは、いいことだとは思う。+5
-1
-
146. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:07
自家用車はほぼATだし、スポーツカーとか乗りたいんじゃなければAT限定でいいと思うよ。
将来農家(軽トラ必須)になりたいとか、トラックの運転手になりたいとか、車屋さんに就職したいとか今決まってればMTで取ればいいけど…
そうじゃなかったら、必要になった時限定解除に行けば良いし。
限定解除は割と簡単に出来たよ。+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:08
乗りこなす男の人かっこいい☺️
+2
-1
-
148. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:08
主本当にアラフォー?バブル時代のアラフィフ臭の価値観だよね
もしかしたらアラ還かもって疑っちゃうくらいお婆ちゃんくっさい考え方+6
-1
-
149. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:17
>>48
軽トラもATだよ+41
-0
-
150. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:18
男性で免許持ってなかったら話になんないけど、AT限定なら何も問題ないでしょ。
逆にAT限定だと燃費悪いスポーツカーとか乗れなくなるから、経済的よw+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:26
>>5
田舎で軽トラとか乗らない限り要らないよね+4
-12
-
152. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:35
>>5
男だったらやっぱりMTとっときたいかな。どこで役立つかわかんないし。+20
-16
-
153. 匿名 2020/07/22(水) 15:23:24
>>47
22年前に教習所でマニュアル車乗って以来一度も乗ってないので、無理です…w+13
-0
-
154. 匿名 2020/07/22(水) 15:23:52
高いお金出しても結局マニュアル車買わないから乗れなくなるんだよね+0
-0
-
155. 匿名 2020/07/22(水) 15:24:00
BTTFのデロリアンマニュアルだからね
運転チャンスあったら運転出来ないの勿体ない
スポーツカー乗るチャンスも逃すね+4
-0
-
156. 匿名 2020/07/22(水) 15:24:10
わたし3年前にMTで取ったよ!クラッチ楽しい笑+7
-1
-
157. 匿名 2020/07/22(水) 15:24:13
>>17
ほんとやめて欲しい
田舎をバカにするなら田舎で作った食べ物一切口にしないで欲しい+94
-4
-
158. 匿名 2020/07/22(水) 15:24:37
>>9
MTはなんかカッコいいよね+12
-4
-
159. 匿名 2020/07/22(水) 15:25:21
>>1
仕事で使わないなら有りだし、後でAT限定解除も出来るよ。+8
-0
-
160. 匿名 2020/07/22(水) 15:25:30
そもそも今の若い子車の免許自体要らないって人も多いからスポーツカー乗りたいとかないもんね
まあ親に言われとっとくかみたいな感じだよね+4
-0
-
161. 匿名 2020/07/22(水) 15:26:26
べつにいいと思う
うちの旦那1度も乗ったことないし
これからも予定ない+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/22(水) 15:26:38
>>135
なぜいちいち地域分けしたがるんだろう?関東でも通じるよ。+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/22(水) 15:26:51
>>85
本当に免許取ったかな?
オートマとマニュアル間違えてるよ+7
-1
-
164. 匿名 2020/07/22(水) 15:27:03
職場の31歳の人AT限定だよ
今までMTが必要になったこともないみたいよ+3
-0
-
165. 匿名 2020/07/22(水) 15:27:14
女性はあんまり気にしなくない?男性同士の中でお前AT限定かよ〜みたいなダサイっていう風潮がある気がする+2
-3
-
166. 匿名 2020/07/22(水) 15:27:19
Mtの方がいいよ、楽だよ配送の仕事なんてさ人間関係嫌になって一人で運転できるドライバーに転職してくる人多いよ。それにトラックのATなんてまだそこまで普及してない。+2
-2
-
167. 匿名 2020/07/22(水) 15:28:02
>>1
ありです。ただ、今年の夏に合宿免許はやめた方が良いと思います。合宿なら春休みでも大丈夫でしょう。
コロナがまた流行ってきているので、そんな直近に他県移動しなくても良いのでは?+13
-0
-
168. 匿名 2020/07/22(水) 15:28:24
ダメな理由教えて下さい+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/22(水) 15:28:32
確かにそう
ちょっと車動かして!!って車がMT
「俺AT限定なんで〜」って格好悪すぎる
数万の差なら取っとけヨ!+7
-2
-
170. 匿名 2020/07/22(水) 15:28:52
>>135
本来はオートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッションの略だから
両方ミッションだから間違いなんだけどね
昔の人良くいうよね+5
-1
-
171. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:31
>>1
なにがだめなん?+9
-1
-
172. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:47
今は軽トラでももうオートマでしょ?+2
-1
-
173. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:56
タクシーでも売上が上位の人達に免許種類の相関性は無いよ。ちなみに事故もあんまり関係ない。
業界が二種免許だからかもしれないけど、飛び出しがありそうだから広い道でも減速したり、右折する時の直進バイクの速度を感覚的に察知したり、事故防止の勘がある人の方がよっぽど上手いと思う。
マニュアル免許は単に動作の一端だから、運転技術とはまた別だと思う。
消えゆく熟練工の最たるものでしょう。+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/22(水) 15:30:00
「男ならMTの免許持ってるのが当たり前」とMT取って
MTでの運転に慣れすぎてATでは運転できない元カレを思い出した…
+1
-6
-
175. 匿名 2020/07/22(水) 15:30:19
>>14
もう10年以上前に8t免許ついてこないようになったよね?+38
-0
-
176. 匿名 2020/07/22(水) 15:30:29
私も夫も車好きだからマニュアル免許だけど、今の時代はオートマ車が主流だからオートマ限定で充分だと思う。おそらく息子達が成長した頃にはオートマ限定ダサいなんて価値観はないと思うわ。+3
-0
-
177. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:12
>>2
マニュアルね+115
-2
-
178. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:18
>>1
今は限定が多いらしい
15年ぐらい前に資生堂に営業で入社した友達は面接でマニュアル取ってねって言われたけど、今は仕事で使う車もオートマチックが多いらしい
男なのに限定=ダサい は時代遅れかな、でも息子が限定で取るって言ったらカッコワルッて思う気持ちはわかるよ
+9
-1
-
179. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:23
>>34
どんな車に乗るかっていうのでかわってくるよね
私の妹は今年二十歳だけどスポーツカーが好きで運転したいから絶対MTとるってMTとったよ
私は興味ないからAT限定で普通の車乗ってる+23
-0
-
180. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:27
>>1
本人のが別にどっちでもいいようなら差額を親が出してあげてMTで取らせてあげればいいんじゃないかな?
持ってて損はないし。
お子さんの事を心配してあげて優しいお母さんですね!+5
-0
-
181. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:27
>>172
最近軽トラそうみたいだね
会社の車も全部ATだわ+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:45
7年前に教習所に行ってたけどそんな前でもMTの人は何十人もいる中の数人だったよ+0
-1
-
183. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:58
別に気にしないけど
私の彼氏はATの運転が楽しくないから
MTの運転を楽しんでるよ
今MTの車少ないから、悲しいらしい+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/22(水) 15:32:01
MT取って、その後車の登録事務してたから役になったな〜
でももう10年乗ってない
旦那もたまーにMT運転する機会があるらしい
(車、配送、送迎、農業ではない)+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/22(水) 15:32:38
✕ 俺〜AT限定なんで〜 情けない
〇 私〜AT限定なの〜 全然OK
この男女差は当然あるよ+5
-3
-
186. 匿名 2020/07/22(水) 15:33:15
マニュアル乗れてもカッコイイとか何もない
へーそうなんだだし
マニュアル車が身近にない+1
-2
-
187. 匿名 2020/07/22(水) 15:34:05
何でトラックはMTが多いんだろう?
ATだと都合が悪いことがあるのかな?
ATなんてトラック野郎の風上にも置けねえや
みたいな謎の意地?+1
-4
-
188. 匿名 2020/07/22(水) 15:34:49
33でAT限定だけど恥ずかしくて解除したかった
高校で取ったけど男子は2人くらいATだった
今の時代普通なんだ!?
+0
-1
-
189. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:31
>>172
乗ってる世代が高齢だから、MTがまだまだあるのです。地方は特に。+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:43
>>187
今オートマ増えてるよ+1
-0
-
191. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:49
車が好きで極めたりしたい人はそっちにすればいいしただ乗るだけならATでいいんじゃない?
価値も分からない人が無駄にそんなの乗ったってどうしようもない+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:55
>>183
眠くなるからあえてマニュアルにする人いるね+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/22(水) 15:36:39
マニュアル免許持ってても、すご〜い!かっこいい〜!とはならない。へー!って感じ笑+2
-0
-
194. 匿名 2020/07/22(水) 15:36:47
うちは夫婦ともMTの運転が好きだから持ってるけど今は車種も少ないし必要ないよ
息子さん車好きとかじゃないんじゃない?+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:08
>>17
確かに『田舎の』は余計な一言だと思う。+59
-1
-
196. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:13
>>48
軽トラ運転で格好良いとな?+8
-1
-
197. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:20
大型トラックもAT車増えてます+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:29
自動運転とかでてる時代にMTとらなくても。
普段ATならMTの運転の仕方わすれる。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:45
>>1さんは別にAT限定とか無しでしょとか言ってないし、今の時代はどうなの?って質問しただけでこんなにマイナス…+7
-0
-
200. 匿名 2020/07/22(水) 15:38:34
>>2
オートマもミッション車ですよ。+39
-2
-
201. 匿名 2020/07/22(水) 15:38:38
>>193
時々良さを語ってくるおじさんいるけど
で?って感じだよね
必要性感じない+3
-0
-
202. 匿名 2020/07/22(水) 15:39:25
>>155
乗りたいと思わない人が殆どだからだろね+0
-0
-
203. 匿名 2020/07/22(水) 15:39:37
ATがださいって主5ちゃんやってるでしょ?www+2
-1
-
204. 匿名 2020/07/22(水) 15:39:51
>>22
最近の軽トラはAT多いよ+26
-0
-
205. 匿名 2020/07/22(水) 15:40:01
免許は必要か必要じゃないかで取るもの。地域や性別で取るものではない。MT車を乗る必要があるならMT免許を取ればいいし、AT車しか乗らないならAT免許を取ればいい。それだけの話しだよ。+2
-0
-
206. 匿名 2020/07/22(水) 15:40:15
>>47
もう20年くらいMT乗ってないけど、多分身体が覚えてるんじゃないかな
自転車とかと一緒で+12
-8
-
207. 匿名 2020/07/22(水) 15:40:31
>>187
コストの問題や昔のAT車の性能が悪かったからとか聞くけどね。+1
-0
-
208. 匿名 2020/07/22(水) 15:40:35
>>29
旦那と私40代だけど、二人ともMTとってる
+10
-1
-
209. 匿名 2020/07/22(水) 15:41:13
ヴィンテージとか乗りたくなるかもよ+2
-0
-
210. 匿名 2020/07/22(水) 15:41:48
>>2
子供に強制はしないしダサいとも思わないけど、取るついでなんだからMTにしといて損はないと思うけどな。
何かあった時に転職や副業の幅も僅かながらでも広がったり経験は会話に繋がったりするから、一応進める。
+53
-3
-
211. 匿名 2020/07/22(水) 15:41:56
>>175そうなんだ!なんか自分の免許にずっと8t可能の注釈あるから知らんかった(笑)
+0
-0
-
212. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:03
まあでも、数万の差でできることが増えるわけだし大は小を兼ねる感覚で一応マニュアル取っとけばー?って私なら自分の子に言うかも
運転適正が低そうな子じゃなければ、男女問わずね
私自身も社会人になってから自動車学校に通ってマニュアルで取りました+3
-0
-
213. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:24
トピ王めっちゃ歳上説。+5
-4
-
214. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:34
息子が今年18歳でATで免許とりました。
MTは少なかった様です。+1
-0
-
215. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:47
息子が今教習所に通ってるけど、仮免試験でMTの人は10人中4人だったみたい 意外と多いんだなと思った 自動運転だとか言われる時代だし、みんなATかと思ってた+1
-0
-
216. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:48
MTとか軽トラくらいしか見たことない+1
-0
-
217. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:03
仕事の幅は確実に広がる。ずーっと営業やデスクワークならオートマ限定でも問題ない。+1
-0
-
218. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:05
MTで免許持ってるけど、軽トラは運転できなかった。
ギアがどこに入ってるのか分からない!
MT車はクセが強い!!+1
-0
-
219. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:46
>>15
32歳、自分のときはAT限定の男はゼロでした。
5年くらいで結構変わったのね。+15
-2
-
220. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:49
>>213
トピ王 笑+3
-0
-
221. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:53
今はランボルギーニやフェラーリだってATなんだぜ。+0
-0
-
222. 匿名 2020/07/22(水) 15:44:08
>>14
18年前ですら4tだったよ。+11
-0
-
223. 匿名 2020/07/22(水) 15:45:48
>>19
転職してマニュアル必須になりました。作業車など特殊なものはまだまだ必要かと、人生何があるかわかりませんからね。+7
-0
-
224. 匿名 2020/07/22(水) 15:45:52
40半ば以降の世代はAT限定なかったからそこにプライオリティ置く人多いよね
若い世代は殆どが拘りないよ+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:08
>>1
たぶんだけど息子さん周りの先輩や友達とかと免許の話題になったとき、もう最近はオートマ限定で取る子が多くいたから自分もそれにしよって感じじゃないかな+2
-0
-
226. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:08
>>17
べつに田舎に多いて言うのは構わないけど、それも事実だと思うし。
でもヤンキーが余分だよ。
田舎在住の私はMTもってますよー。
けしてヤンキーではない!+2
-20
-
227. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:10
全員MTで取らせて70歳以降はMT車しか運転してはならないように法改正したら年寄りの事故は減ると思う。+5
-0
-
228. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:44
バスや大型トラックとかゴミ収集車はほぼMTなので、そういう車を運転する可能性があるならMTは取っといた方が良いと思う。
なのでMT全く必要無くは無いと私は思う。
特に運送業の需要は増え続けてるから持ってて損は無い!+1
-0
-
229. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:46
息子なんかAT限定どころか、ペーパードライバーだよ~ん。運転できるだけエライ!+0
-0
-
230. 匿名 2020/07/22(水) 15:47:08
>>5
海外だと先進国でもマニュアルが主流の国も多いので、若い方で海外に行く可能性がある人は男女関係無くマニュアルで取った方がいいかもしれませんね。
あとから限定解除もできる様ですが、なかなか面倒そうです。+50
-0
-
231. 匿名 2020/07/22(水) 15:47:40
MT車の運転は忙しなくて、見てるだけで疲れる+0
-0
-
232. 匿名 2020/07/22(水) 15:48:16
>>2
マニュアルをミッションっていう時点で。
オートマもマニュアルもミッションですよ。+79
-3
-
233. 匿名 2020/07/22(水) 15:48:24
>>1
アラサーだけど、男友達、みんなATしか取ってなかったな。
車好きな子は取ってたて感じ。+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/22(水) 15:48:42
>>227
お年寄りはそもそも乗らない方がいいけどね
マニュアル車でも田舎でお年寄り事故ってるから+0
-1
-
235. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:08
私はなんとなくMTとったけど、男女関係なくATだろうがMTだろうが気にならないけどね+1
-0
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:21
>>29
40代以上の男でAT限定って少ないよね
40代以上ならどうして?って不思議に思うかも+13
-0
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:22
>>229
電車通勤で乗る暇ないもんね
就職で履歴書埋めるために親に言われ私もとった程度w
AT限定です+0
-0
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:38
>>110
私も同じ✌️+4
-0
-
239. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:44
>>9今時そんな人いる?20代だけれどどうでもいいって人が多い
車すら持ってない人ばかりだよ+7
-1
-
240. 匿名 2020/07/22(水) 15:51:07
27だけど当時は確かに男の子みんなマニュアルとってた
見栄のため?+0
-0
-
241. 匿名 2020/07/22(水) 15:51:18
必要になったら限定解除しに行けばいいのよ
主は気にしなくてOK、都内だと限定云々どころか免許ない男も多い+0
-0
-
242. 匿名 2020/07/22(水) 15:51:27
>>236
限定なかったからね
世代間ギャップってヤツだね+1
-0
-
243. 匿名 2020/07/22(水) 15:52:11
将来的に中型か大型を取る見込みがあるなら限定なしで取ったほうが良い
AT限定だと限定解除から始めないと中型大型は取れない+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/22(水) 15:52:21
>>2
昔は教習所の教官もオートマ、ミッションって言ってた+57
-0
-
245. 匿名 2020/07/22(水) 15:53:14
>>242
47歳だけど私が18歳の時には限定あったよ+0
-1
-
246. 匿名 2020/07/22(水) 15:53:18
>>1
今年の夏に合宿で取りに行く必要があるならAT限定、おおいにアリだと思います。
日数短くなるからね。
なお、免許合宿が多い某県では合宿に来た学生がコロナ感染判明で非難されてたから気を付けてね。+2
-0
-
247. 匿名 2020/07/22(水) 15:53:26
>>135
昔、AT車がまだ無い時からミッションと言ってたからそのままずっとミッションなのではと思います。
神奈川も昔は皆んなミッションて言ってましたよ。+3
-0
-
248. 匿名 2020/07/22(水) 15:53:46
大型とか乗る予定の人自体限られてるからね
車も乗らない持たない人多い+0
-0
-
249. 匿名 2020/07/22(水) 15:53:59
今どきマニュアルにこだわる人
・田舎
・年寄り
・低学歴+1
-11
-
250. 匿名 2020/07/22(水) 15:54:53
>>249
異議なし!+1
-10
-
251. 匿名 2020/07/22(水) 15:56:13
そんなこと考えた事もなかった+1
-0
-
252. 匿名 2020/07/22(水) 15:56:29
>>245
そのあたりが切れ目じゃない?
社会人になって取ったらあったけど高校でとった人はなかったって人もいた+3
-0
-
253. 匿名 2020/07/22(水) 15:56:45
今はミッションて言わないことに驚き
マニュアル呼びなんてこだわったオヤジしか言ってなかったイメージ+5
-4
-
254. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:42
>>1
今はありじゃない?
私もアラフォーでマニュアルもってるけど。
今の時代、ATで十分じゃない?+12
-0
-
255. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:49
意外と輸入車MT設定の車種があるメーカー少ない
+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:53
走り屋のおじさんはMT自慢するよね
休日箱根のグネグネ道攻めてるみたいな人+0
-0
-
257. 匿名 2020/07/22(水) 16:00:06
>>211
その免許だと今は4トンまでしか乗れないみたい+6
-0
-
258. 匿名 2020/07/22(水) 16:01:06
>>253
私は逆にミッションって言う人に古さを感じる。
バブルの頃にミッションって響きだけで言ってるイメージ。+2
-0
-
259. 匿名 2020/07/22(水) 16:01:44
>>1
『女はこうあるべき』を無くしていくのと同様に『男はこうあるべき』も無くしませんか?+8
-1
-
260. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:29
時代は変わるんだね
そのうち車も空飛んだり川流れたりしてるかも
え?まだオートマ?空水解除してないの?マニュアルて何それ?
とか言うんかな+2
-0
-
261. 匿名 2020/07/22(水) 16:03:30
>>253
お姉さん何才?+2
-0
-
262. 匿名 2020/07/22(水) 16:05:40
>>88
今の子ってそんな感じだよね。MT取る人は目的があってだよね。+6
-0
-
263. 匿名 2020/07/22(水) 16:06:43
>>47
メリットは半クラが便利なんじゃん。細いとこスレスレまで行ける+1
-3
-
264. 匿名 2020/07/22(水) 16:10:03
>>1
仕事で支障なければ何も問題ないんじゃない??
昔さ、ミッションカッコいいと思ってミッションコースに行ったのにスタートエンストばっかりで半クラもできなくて
無条件でオートマクラスに落とされた馬鹿な奴がいたよ。
ミッションクラスはオートマクラスよりちょっと値段が高かったけど差額も戻ってこなかったよ。
情けなかったけど、今ではオートマで何の苦労もしてないわ。
その馬鹿な奴ってのが私だよ!!+10
-0
-
265. 匿名 2020/07/22(水) 16:10:55
年寄りのATは超危険
みんな間違えて、おもいっきり突っ込んでる+2
-0
-
266. 匿名 2020/07/22(水) 16:11:13
うちの息子も大学生で免許取りたいって言ってるんだけど、そもそも大学生のうちに免許必要?
ずっと許可してないんだけどそれで息子と喧嘩になってる+0
-1
-
267. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:22
>>219
34歳になりますが、私の周りでもほとんどMTで、AT限定で免許を取った男性はかなり少なかったです。
女性はAT限定が多かったです。
+9
-0
-
268. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:24
>>258
逆じゃないよー
そういう意味で言ったんだよ
+0
-0
-
269. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:26
>>266
でも就職しちゃうと取る時間が無くならない?
私も時間のある大学時代に取ったよ。+5
-0
-
270. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:26
>>261
アラフォー+0
-0
-
271. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:57
>>5
海外赴任がある人なら取った方がいい+14
-2
-
272. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:17
>>2
車関係のお仕事とかにつくなら必須だと思う。+12
-0
-
273. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:18
>>1
男はMT!って考えが古い+10
-2
-
274. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:39
>>49
初めて聞いた。ほんと?+2
-0
-
275. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:52
>>75
普段オートマしか乗ってなくても
そう言う時ってさっと乗れるものなの?
教習所卒業後マニュアル乗らず数年、十数年経ち…なんて事もありそうだけど+6
-1
-
276. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:54
>>270
関西の方?+1
-0
-
277. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:58
>>266
就活前の大学生が取らなきゃいつ取るの?+4
-0
-
278. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:58
代車や会社のクルマはMTがあるからないよりはあった方が
大は小を兼ねると言うか
代車はMTなら空いてるんですけどとか言われる+4
-0
-
279. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:16
>>275
男性は結構乗れるよね。
夫は難なく乗れてたけど、私は自信ない。+7
-0
-
280. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:17
>>275
男の人って結構出来るみたい
私はもう無理+8
-0
-
281. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:26
会社によってはオートマ不可のところもあるから、どうせ通うならマニュアルにした方が良いよ。たいして変わらないし、取り直しに行くよりマシ。+3
-0
-
282. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:32
あくまで限定だから普通とは違うね。
仕事の選択肢をわざわざ狭めなくてもいいのでは?
学歴ある方が選択肢広がるみたいな感じかな。+4
-0
-
283. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:49
>>29
わかる。同年代です。
無しじゃないけど、ミッション乗れる男性の方が格好いいと思ってしまう世代です。
今の若い子はあんまり車にこだわらないね。+8
-2
-
284. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:22
>>275
最初の車がMTで3年乗りそれ以降はAT
20年経ったけどこの間は車検の代車で普通に乗れたよ
自転車に乗れれば何年乗ってなくても乗れるのと似てるかも+9
-0
-
285. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:07
勤めるかは分からないけど、教習所、車屋さん、車関係、製造業、ガソリンスタンドはマニュアルでないと駄目だよ。+4
-0
-
286. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:16
MTで取っても無駄ではない。あとフォークリフトも務める前に取った方が良いかも。+3
-0
-
287. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:09
>>266
うちは工学部なんだけど、大学側から就活のときに必須条件だから取れと入学のときから言われてる
しかもメーカーとかだとMTが望ましいみたい
文系だとまた違うんだろうかね+4
-0
-
288. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:27
>>5
従兄弟は乗りたい車がMTだったからとってた。+11
-1
-
289. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:08
彼女の車がマニュアルだったら運転できないね。まぁ今時車好きでなかったら、マニュアルにしないけど。+1
-0
-
290. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:25
求人でAT限定可とか不可って条件が書いているくらいだから限定は普通の扱いではないと思っていた方がいい。+2
-0
-
291. 匿名 2020/07/22(水) 16:30:31
男だからMTとかいつまで言ってるの?みんながナシって言ったらあなたもナシって思うの?自分の考えで決めたら?仕事で使わないならどっちでもええやん。+1
-1
-
292. 匿名 2020/07/22(水) 16:30:33
>>125
そう、役割に男女が関係あるのは出産くらいだよね。
私は海外生活するためにMT取ったし大きい車も運転するけど、妙に男受け悪いよ。気のせいじゃないと思ってる。
男も男で、自分以下の能力の女を求めてると思う。+3
-0
-
293. 匿名 2020/07/22(水) 16:30:51
あると便利!
軽トラ動かせたり+3
-0
-
294. 匿名 2020/07/22(水) 16:31:09
男女関係なく限定なんてやめた方がいい。
自ら選択肢狭めているだけ。+5
-0
-
295. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:15
大は小をかねるから息子にはMTでとらせた
そのあとバイクの免許とってバイクはMTだから苦労しなかったみたいで良かった~と言ってた
実用的にはATでいいけどこれからどんな趣味を持つか分からないからどっちでもいいならMTを勧めるかなー
私もモータースポーツ好きだし+4
-0
-
296. 匿名 2020/07/22(水) 16:34:45
>>17
本当わかる!
私都民なんだけど、何故か田舎者田舎者って執拗に攻撃してくる奴がいて、田舎者を悪口として使ってるなんて失礼だと思わないの?って言っても全く改心せず。
同じ日本なのにバカにする筋合いもされる筋合いもない
+26
-3
-
297. 匿名 2020/07/22(水) 16:35:13
軽トラガチャガチャ操作して農道をゴトゴト走る男は良いよねぇ+0
-1
-
298. 匿名 2020/07/22(水) 16:36:03
>>276
東海
なんで?+1
-0
-
299. 匿名 2020/07/22(水) 16:39:07
>>34
とにかく早く取りたかった。練習はしたけどブレーキ踏み込むとどうしてもエンストするから限定解除前提でAT取得。結局親がMT車からATにしたから23年間そのままです。当時はMT取得の方が安かったです。+3
-0
-
300. 匿名 2020/07/22(水) 16:39:53
>>9
仕事
田舎は営業のバンや軽トラがあるから
+2
-0
-
301. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:42
>>108
令和元年で
まだ「若い男子=みんなMT」なんだ!!
どんなに情報社会になっても、若い子は車に乗るのは人生初めてだから
車社会の事が分からないから
大人から聞いて「MTでないとダメなの?」ってなるのかな。
教習所も、入所時に言ってやったらいいのに。
「今の日本車は、98%がAT車です」って(ちなみに欧州は今でも8割がMT)
+0
-2
-
302. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:48
>>286
フォークリフトは必要になった時でいいでしょ
実務経験3ヶ月以上あればかなりの受講科目免除されるんだから
職場でちょこちょこ練習して3ヶ月後に2日くらい研修に行くのが一般的だと思うよ+1
-1
-
303. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:38
別に何の問題もないと思うよ。
一度だけ、うちの食器棚を弟に譲った時に、レンタカーの軽トラ借りて、夫が運転できたことは良かったけど。
でも40年生きてきてその一回だけ。+0
-0
-
304. 匿名 2020/07/22(水) 16:45:05
逆に何故ナシなのか。
マニュアルの車運転する機会なんて無いからオートマ限定でも構わないと思う。
レンタカー借りたとしてもマニュアルがまわってくることもないしね。+2
-0
-
305. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:02
>>226
田舎産まれの田舎育ちです。まぁ言われて良い気分はしないです。マウント取りで可哀想な観念の人なんだろうな…+5
-2
-
306. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:45
何でトラックはMTが多いのか調べてみた
まず安い(軽トラで8万円位)
重いものを乗せた時燃費がいい
故障した時の修理代が安い
長距離走るトラックはATだと眠くなる
知らなかったけどメリットは色々あるんだね+7
-0
-
307. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:41
>>286
フォークリフトなんて実質、授業受けるだけで取れるよ……まず落ちないんじゃないか?
だからいつでもいいと思う
ここだけの話高校の時原付で5回も落ちた私が25の時に仕事で費用を出してくれるって言うので受けたら1回で受かったし今も現役で仕事場で操作してるよ+0
-0
-
308. 匿名 2020/07/22(水) 17:01:46
>>8
軽トラデートするためじゃない?🚚+13
-2
-
309. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:46
自分が大型二種までもってるからAT限定の人はちょっと無理+5
-0
-
310. 匿名 2020/07/22(水) 17:32:47
>>48
残念だが今は軽トラもATだ。+14
-0
-
311. 匿名 2020/07/22(水) 17:37:31
私アラフォーのおばちゃんで、MT免許持っているけど、
免許取って20年、教習所を出てから一度もMT運転したことが無い。
実家に帰った時農作業の手伝いで乗るかな?
って思ってた軽トラもいつの間にかATになってたし、
営業車はマニュアルだから!って言われてたけど
今まで働いた会社3社全部営業車オートマだし、
トラック運転するとかない限り、ATで十分でしょ。+4
-0
-
312. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:23
私の夫はスポーツカーが好き。スポーツカーにも乗っていたのでMT
兄弟は車は乗れればいいレベルなのでATです。
社会人になってMTある人条件の職種だったり、好きでもなきゃATでもいいと思う+1
-0
-
313. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:29
親に勧められてMTで取ったけど、家の車も会社の車もATだから乗ったのは教習車だけ。機会がないから運転の感覚なんて当たり前に忘れてるし、一生乗ることはないと思う。+2
-0
-
314. 匿名 2020/07/22(水) 17:55:29
ATでもペーパードライバーより全然いいじゃん。
ウチの息子、22だけど 見事にペーパードライバーだよ。
丸3年運転してない。
運転できない男性なんて女の子にドン引きされるし、今はまだ仕事で運転しないけど 行く行くは運転必要となるかもしれないので その時 乗り慣れてないと危ないから練習する様に行ってるけど 全然しないよ。+3
-1
-
315. 匿名 2020/07/22(水) 18:00:10
>>17
三浦春馬くんは田舎育ちだよ+2
-5
-
316. 匿名 2020/07/22(水) 18:01:29
自分は実家の車二台マニュアルだからMTでとった。
だが時はたち二台とも廃車になりMTでとる意味なかった
+1
-0
-
317. 匿名 2020/07/22(水) 18:02:46
>>307
1人別室に連れて行かれていたよ。あまりにも下手すぎたおじさんだったから。のみ込み良い若い時に取った方が良いよ。+1
-0
-
318. 匿名 2020/07/22(水) 18:03:17
>>47
絶対無理。ATでも運転できなかった。完全に忘れてしまった+0
-1
-
319. 匿名 2020/07/22(水) 18:03:23
まあマニュアル車を涼しい顔で運転出来るってかっこいいよ
ましてやオートマが多数の時代だからこそ+6
-3
-
320. 匿名 2020/07/22(水) 18:07:18
>>8
大学生だけど、免許に「限定」って書かれるのが嫌でMTで免許とった。
五体満足で知的にも問題なかったら、限定なしの普通免許で取るでしょ。+10
-17
-
321. 匿名 2020/07/22(水) 18:07:22
夫もオートマのみ。
仕事で車乗るときは配下社員にさせるらしい。+0
-5
-
322. 匿名 2020/07/22(水) 18:08:14
>>70
MTの方が複雑で教える手間がかかるから、MTの方が高いのが普通だよ。
私は40半ばだけど、当時もATの方が安かった。値段覚えてないけど。+2
-0
-
323. 匿名 2020/07/22(水) 18:14:48
親がマニュアルで申し込んでた
子供の仕事の万が一を考えて、2種や大型が必要な時に役立つと思ったって
+1
-0
-
324. 匿名 2020/07/22(水) 18:15:41
>>236
ナチュラルに男性差別してるね+1
-2
-
325. 匿名 2020/07/22(水) 18:15:49
教習指導員ですが、興味ない子・MT車に乗らない子にMT免許は取らせないでください。やる気ないうえに、興味が無いから全然上手くならない。だから教習は規定時間内に終わらずに延長されていき、本人も運転が嫌いになる…の泥沼です。MT免許が必要になれば限定解除もあるので、本人がやる気ないならAT限定で取らせてあげてください。+4
-4
-
326. 匿名 2020/07/22(水) 18:17:19
>>309
なんで?
自分は自分、相手は相手、じゃない?
+0
-0
-
327. 匿名 2020/07/22(水) 18:20:28
>>1
あり。MT乗れなくてもいいけど、ATとMTの違い(ギアの仕組み)わかってない人は嫌+6
-1
-
328. 匿名 2020/07/22(水) 18:21:18
>>314
男性は運転できないとドン引きされて
女性はポテトサラダ作らないとドン引きされるんだね
いつまでそんな男女差別やってんだか+1
-2
-
329. 匿名 2020/07/22(水) 18:22:18
>>115
気が合うかも
息子二人いるけど数年後免許とることになったらすすめない+2
-0
-
330. 匿名 2020/07/22(水) 18:24:35
>>1
むしろ何故ナシなの?+2
-0
-
331. 匿名 2020/07/22(水) 18:34:10
>>3
自動車販売店で働いてるけど、新入社員の男の子のほとんどオートマ限定。40過ぎの私はマニュアルも運転できる。なんだかな~と思う。車屋さんなのに。+7
-0
-
332. 匿名 2020/07/22(水) 18:37:09
>>1
今はAT限定の方が多いのでしょうね。
私はAT限定で免許取得しましたが、就職先でMT車の免許も必要になったのだ再び取りに行きました。1日2時間×5日程の教習、費用4万円程でAT限定解除できたので大きな負担にはならなかったです。
必要に応じて取得したら良いと思います。+7
-0
-
333. 匿名 2020/07/22(水) 18:37:53
>>2
仕事でマニュアル車まぁまぁあるよ。
うちの家族仕事でマニュアル車乗ってる。
男としてカッコ悪いとかそういう事でダメなんじゃなく、仕事の枠が限られちゃうからダメだと思う。
マニュアル運転できないからこの仕事は頼めないとか重宝されないとか、評価にも響くし。
+20
-0
-
334. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:17
>>230
ヨーロッパはAT普及率3割だそう。
ほぼMT。+4
-0
-
335. 匿名 2020/07/22(水) 18:48:34
>>301
日本の98%がオートマとか自分がプライベートで普段オートマしか乗らないとかそういうのは関係無く、仕事でマニュアル乗る可能性がほんの少しでもあるならマニュアルとっといた方がよくない?
これからリストラや倒産が起こりやすいご時世なら特に。+4
-0
-
336. 匿名 2020/07/22(水) 18:52:42
>>320
私も。
マニュアルが本当の自動車運転免許で、オートマはオマケで認めてもらえた感じがして嫌だった。
どうせ取るならちゃんとしたの取りたかった。+10
-12
-
337. 匿名 2020/07/22(水) 18:53:06
私は最終的に普通二種取ってドライバーしてたけど、一番最初はATで取った。そのあと仕事先で軽トラ乗る為限定解除。それから何年かして普通二種のAT。それから限定解除。合計4回も試験したよ。最初からMT取っとけばこんな手間いらなかったけど、そんなのは最初はわかんないもんね。免許あるだけATでも全然いいんじゃないかな。+4
-0
-
338. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:03
>>2
走り屋と付き合ってただろ+2
-4
-
339. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:05
>>331
販売店でそれは……
お客さんの車運転したり車を移動する時どうするの?
すみませ~ん僕運転できないんで~て人にお願いするの?
+5
-0
-
340. 匿名 2020/07/22(水) 18:58:08
>>2
うちの子走り屋とかじゃないけど、MT免許取ってMT車乗ってますよ。+10
-1
-
341. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:25
>>336
一緒です!
別にオートマ限定で取る人を直接否定するようなことは絶対言わないけど、内心そういうところを妥協する人なんだなぁ~とは思います。+7
-8
-
342. 匿名 2020/07/22(水) 19:05:10
今どき男性でもATの方が多いんじゃない?+3
-5
-
343. 匿名 2020/07/22(水) 19:05:16
>>302
フォークの実技試験、何気に難しいですよ
大型ドライバーみたいに普段から仕事で使ってきた人じゃなければ4.,5日のメニュー全部受けた方が無難だと思う+1
-1
-
344. 匿名 2020/07/22(水) 19:26:14
>>325
いろんな職業してますね+4
-0
-
345. 匿名 2020/07/22(水) 19:47:18
>>2
会社の車とか仕事の車
業務用のADバンも最近はオートマだけどさ
急に移動させたり軽トラ乗せられたりしたとき
『俺、オートマしか運転できません』は死ぬほどカッコ悪い
まあ今時軽トラもオートマだけど
私でもマニュアル車運転できるよ+17
-5
-
346. 匿名 2020/07/22(水) 19:49:46
>>1
今の時代、特別な理由やこだわりがない限りわざわざMT選ぶ人なんてそうそういないよ。
私は取るなら絶対MTっていう個人的なこだわりがあったから2年前にMT取ったけど、MT選んでる人なんてATの1/5とか1/6くらいしかいないように見えた。
教官にもなんでMTにしたの?って何人かに聞かれたし、それだけ珍しいんだなって思った。
+3
-3
-
347. 匿名 2020/07/22(水) 19:52:53
ATもミッション付いてるのに年寄りってMTの事ミッションって言うよね+1
-0
-
348. 匿名 2020/07/22(水) 20:12:51
>>345
うちの会社も他社から借りた資材積んだ車がマニュアルで乗れる人がいなくて困った事ある。
警察官や消防士や高速道路パトロール隊も車を移動させたりする事があるしマニュアル持ってた方が良さそう。
ドライバー仕事でなくても必要な時あるよね。+4
-1
-
349. 匿名 2020/07/22(水) 20:15:04
ランボルギーニやフェラーリとかのスーパーカーやレースカーも今では大体がオートマなんですけど‥+1
-0
-
350. 匿名 2020/07/22(水) 20:17:32
逆に、なんでなし?+2
-1
-
351. 匿名 2020/07/22(水) 20:18:30
今仕事しながら教習所通ってるけど、所謂陽キャな男の子はMTで取ってる。ATは普通そうな男の子が多い+3
-0
-
352. 匿名 2020/07/22(水) 20:19:13
>>133
アラフォー的にもどっちでもいいなぁ。
もっと上の世代か、トラック?運転できると色々便利なエリアの人かな。+1
-0
-
353. 匿名 2020/07/22(水) 20:20:46
男なら金より車持ってて欲しい。
男ならオートマ限定よりミッションも乗れて欲しい。+3
-3
-
354. 匿名 2020/07/22(水) 20:21:13
>>339
そんなこと言われたら、お客の立場ならひくよね。
違う店に行きますって言われそう。
+3
-1
-
355. 匿名 2020/07/22(水) 20:36:42
農業するなら軽トラはMT一択。ATだとぬかるみから脱出できない。
ちなみに近所の消防団では消防車を運転できる若者が少なくなって問題になってきてる。+13
-0
-
356. 匿名 2020/07/22(水) 20:36:55
>>347
昔は教習所でもどこでも当たり前にミッションて言ってたからね
今でもついミッションて言っちゃうわ+2
-0
-
357. 匿名 2020/07/22(水) 20:37:04
MT運転したことあるけど、足さばき失敗して突然止まったからびびった+1
-0
-
358. 匿名 2020/07/22(水) 20:39:07
え、今どき異性のMTこだわる人いるんだ!?
初耳だよ初耳。+5
-6
-
359. 匿名 2020/07/22(水) 20:41:41
>>1
ミッション使う予定がなければ全然いいと思う。+8
-0
-
360. 匿名 2020/07/22(水) 20:43:41
マニュアル免許である必要性がない理由に田舎とか軽トラとか言ってる人は田舎や農家を見下してるんだろうなというのは分かる+6
-0
-
361. 匿名 2020/07/22(水) 20:44:06
二輪のオートマ限定はダサい+2
-3
-
362. 匿名 2020/07/22(水) 20:44:19
>>29
ナシだと思う44歳が来ましたよ+2
-2
-
363. 匿名 2020/07/22(水) 20:49:56
>>1
真面目に言うとマニュアルはやらない方がいいです。
今の高齢運転者がブレーキとアクセル踏み間違えるのは昔運転していたマニュアル車の名残が残ってるからだそうです。(元車校の教官だった叔父が言ってました)
何十年もオートマを運転してきても、高齢になると若い頃の運転の感覚がフと降りてくるんでしょうね。
「自分は高齢運転しないから大丈夫」
「車も進化していくだろうから大丈夫」
等反論されるかもしれませんが、確かにそうかもしれませんがわざわざ乗る予定がない上にリスクのあるマニュアル車を練習してもデメリットしかありません。+1
-15
-
364. 匿名 2020/07/22(水) 20:53:48
ごめん。
むしろATが一般的なご時世にわざわざMT免許を取る男に魅力を全く感じない。
MT車に乗る予定があるとか車が大好き運転が大好きとかなら分かるけど、車にさほど興味無い上に乗る予定も無いのらお金と時間の無駄使いじゃん。
効率悪い人なのかなとかカッコつけなのかなとか思っちゃう。勝手な偏見だけど。+2
-10
-
365. 匿名 2020/07/22(水) 20:55:15
>>2
マニュアルトランスミッション=MT
オートマチックトランスミッション=AT
どちらにもギアの変速機構(トランスミッション)を備えている
よってミッション車という呼び方は間違い。+13
-1
-
366. 匿名 2020/07/22(水) 20:55:35
>>1
オートマチックでも全然アリだと思うよ!今はオートマチックの車しか見ないから昔の車とか外車に乗りたいわけじゃないならそれで十分!+3
-0
-
367. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:50
普段からスポーツタイプの車を運転したい人ならMTもありだし、うちのように家業で軽トラックを使うのでMTで取得させる場合もある。
でも今やトラックでさえセミオートマでAT限定の免許で運転できるからATでもじゅうぶんだと思う。
+1
-0
-
368. 匿名 2020/07/22(水) 20:59:33
>>320
東大の友達(男)、MT無理だっていって途中からAT限定に切り替えてたよ
まあいじられてはいたけど笑
知的に問題なくても向き不向きはある+6
-4
-
369. 匿名 2020/07/22(水) 20:59:55
指導員ですが、最近は男女問わずMTを取る方が少ないと思います。+11
-1
-
370. 匿名 2020/07/22(水) 21:01:51
なし
自分がMTだから。
だから旦那もMT。+3
-4
-
371. 匿名 2020/07/22(水) 21:08:05
>>368
一昔前なら公道走れなかったような人間が免許持つんだね。
こわーい。+8
-5
-
372. 匿名 2020/07/22(水) 21:08:40
私はMT免許だけど、子供二人(女と男)免許取る時にはAT進めたよ。
実際乗ってる車はATばかりだし、そんな発想全くなかったし迷わずATにした方が良いよって言ったわ。+3
-5
-
373. 匿名 2020/07/22(水) 21:10:38
田舎ですが、高校で免許取るとき男子はほぼ全員MTでした。就職する人はMT、進学はATに分かれてた感じです。就職したら会社の車に運転する場合があるのでMT率が高かった気がします。都会や地方都市で電車があるところならATで十分だと思います。田舎は車社会でトラックで物を運んだりするのでMT必須です(環境や職業によるけど)+5
-0
-
374. 匿名 2020/07/22(水) 21:16:00
>>47
できるよ。坂道発進もお手のもの。厳しくて有名、でも卒業生の事故発生率がダントツ少ない教習所に通ってたからね。+9
-0
-
375. 匿名 2020/07/22(水) 21:18:37
免許証に限定って書かれるの嫌すぎるw
あなたの免許は普通の免許じゃないよ!って意味でしょ?
+6
-3
-
376. 匿名 2020/07/22(水) 21:23:02
男女問わず子供が国際結婚や仕事で海外に住む可能性もあるし、その時解除するのもめんどくさそう。+3
-0
-
377. 匿名 2020/07/22(水) 21:42:36
>>363
クラッチ踏んで無いから間違う理由がわからん+8
-1
-
378. 匿名 2020/07/22(水) 21:45:35
私マニュアルだからAT限定の男ってださいと思ってしまう
でも運転機会基本ないし、売ってる車もほぼATじゃんね+6
-0
-
379. 匿名 2020/07/22(水) 21:51:26
私は一応MTとっといてほしい。
MTとってる人の方が運転技術高い気がしてるし、仕事に困った時も色々助かるかなぁなんて…
思いまして、自分もMTとりました。+8
-0
-
380. 匿名 2020/07/22(水) 21:52:31
>>371
今は令和だし。+4
-5
-
381. 匿名 2020/07/22(水) 21:55:22
安住アナがそうらしい+0
-0
-
382. 匿名 2020/07/22(水) 21:56:37
ど田舎ではまだそういう風習ありますよ。
確かにMT持っててくれて助かることは結構ありました。+0
-0
-
383. 匿名 2020/07/22(水) 22:01:38
私もマニュアル免許持ちのアラフォーなので男は有無を言わさずマニュアルと思っちゃう。
最近付き合ったアラフォー彼氏がオートマ限定免許って聞いて、ごめん!すこしすこーしだけね、ひいた・・・。バリバリマニュアル運転しそうだったので。
でも、別になんの支障もないし、その時そう思っただけで今はなんとも思わないな。+2
-1
-
384. 匿名 2020/07/22(水) 22:11:57
自分がMTでとったから、相手にも求めてしまうかも。
「今時使わないからといっても、持ってるに越したことはない」という考え方をする人がいいな。
もう運転する機会はない可能性が高いからこそ、教習所でマニュアル車を運転できてよかったなと思う。+3
-1
-
385. 匿名 2020/07/22(水) 22:13:23
>>1
男性に限らず女性もMT一択だと思う。
正直、ほとんど費用も時間も変わらないのだから、将来的に使えそうな資格は増やしておきたい。+8
-4
-
386. 匿名 2020/07/22(水) 22:16:21
免許取ったの15年ぐらい前だけど、高速教習のときグループに1人だけ男がいて。うわー、男なのにオートマなんだ…って女子はコソコソ話してたね。
男はマニュアルって考えだったな確かに。+2
-1
-
387. 匿名 2020/07/22(水) 22:17:19
>>1
全然あり。
車にわけのわからないこだわりなさそうだから、高い車欲しがらなさそうだし、変ないらないプライドも無さそうで、むしろいい。+3
-0
-
388. 匿名 2020/07/22(水) 22:18:22
>>363
???
そもそも免許すら持ってない人?
マニュアル車の名残があるとどうしてオートマ車で踏み間違いが起こるんですか?+6
-1
-
389. 匿名 2020/07/22(水) 22:21:47
>>1
アリ。私アラフォーですが自分の時はスポーツカーを
乗りたがる人はMT車でしたね。(走り屋みたいなの)
私はAT限定ですが取得する料金も安いしMT車乗りたいと思わない
からいいと思う。
AT限定であっても乗っている車がAT車ならMT免許ないの?とか
いちいち思わないし。MT車乗ってこられる方が何か嫌だな。
将来、運転手目指すとか自衛隊などの特殊車両運転する機会がないなら
AT限定でいいと思う。
+3
-1
-
390. 匿名 2020/07/22(水) 22:24:09
マニュアルでもオートマでもいいけど、マニュアルに選民意識持ってる男と運転免許持ってない男は嫌+2
-0
-
391. 匿名 2020/07/22(水) 22:28:11
>>110
バリバリ…+4
-0
-
392. 匿名 2020/07/22(水) 22:30:51
>>1
全然あり!
私マニュアルで取ったけどもうマニュアルの運転の仕方なんて覚えてないし今マニュアル車乗れと言われても無理だから意味なし!+6
-0
-
393. 匿名 2020/07/22(水) 22:34:33
>>356
みんなミッションって呼んでたよね。いまだにミッションって言ってしまう。+0
-0
-
394. 匿名 2020/07/22(水) 22:35:15
私はAT限定って載るのが嫌だったからMTでとったけど教習所卒業以来MT乗ってない(笑)
自分がMTだから彼氏もMTの方がなんとなくいいけど元彼はATだった。ATなのは別にいいんだけど謎のAT上げMT下げにはイラッとした。+2
-0
-
395. 匿名 2020/07/22(水) 22:36:48
今息子が教習所通ってて、
そこで中高の同級生に会うけど皆MTだって。
卒業したらAT車ばかり乗ることになるだろうけど
どっちも運転できることに損はないのでは?
資格なんだし…
車必須の地域だから運転できるのは大人なら当たり前
80歳の人でもMT車でどこでも行ってるよ(踏み間違えなくATより安全)カッコつけてるとか意味分からん
+5
-1
-
396. 匿名 2020/07/22(水) 22:39:50
>>1
どうでも良い。
車種は気になるけど。+2
-0
-
397. 匿名 2020/07/22(水) 22:42:09
てかMT免許なんて今や事実上の嗜好品扱いじゃん。
仕事上必須orよほどの車好き等という場合を除いて、
それ以外の大多数が選択するのはAT限なわけだし。+3
-2
-
398. 匿名 2020/07/22(水) 22:43:18
>>375
分かる!
小さすぎて誰にも言ったことないけど
MT運転の技術はないという証明みたいで+4
-2
-
399. 匿名 2020/07/22(水) 22:51:47
MTを取った人は、結局何年もAT車に乗ってるとして、急にMTを運転する機会が来たとして対応できるの?使わない・使えない資格は持ってても意味なし。+2
-2
-
400. 匿名 2020/07/22(水) 22:58:51
>>399
対応できるよ。
でも、どっちを取るかは本人が決めればいいことだと思う。+4
-0
-
401. 匿名 2020/07/22(水) 23:07:08
>>1
ナシです。
わざわざ「できる」範囲の狭い方を取る選び方があまり好きではありません。
何かあったとき、マニュアル車しかなかったらどうするの?俺は運転できないで済むのかな?って思っちゃう
何かの映画で彼氏が「ミッション運転できない!」って彼女に交代してたのがたまらなくダサかった
ちなみにわたしはMT免許です。+10
-10
-
402. 匿名 2020/07/22(水) 23:10:24
>>363
逆に高齢者だからこそMT車を選ぶ人もいる。
その踏み間違いを防止するために。
ブレーキかける時にはクラッチを踏まないとエンストする。
クラッチを踏んでればアクセル踏んでもそのままのスピードで突っ込む事はあってもエンジン全開で勢い良く突っ込む事はない。。
MT車の場合、クラッチを踏まないとエンジンがからない車も多いから、エンストなどで焦った場合も急な飛び出しを防げてることもあるんだよ。+8
-0
-
403. 匿名 2020/07/22(水) 23:28:02
車好きだったり必要だったりしたらMT取ったらいいんじゃない、本当にどっちでもいい。その程度のことなのにMT取ったことで自慢げな男が嫌い。
そんなことよりPCのショートカットキーひとつでも多く覚えて頂きたい。+4
-2
-
404. 匿名 2020/07/22(水) 23:29:36
>>377
>>388
>>402
私は叔父に言われたこともあってオートマしか取ってないので詳しい理屈はよく分からないんですが、叔父は長いこと車校の先生だったので見当違いな事は言ってないと思うんですよ。
そして母もその話してる時「分かるわ。マニュアル車からオートマに変えてすぐの頃はオートマがおもちゃみたいに感じて油断しそうになったしマニュアルと操作が逆(?)で踏み間違えそうになったわ」って言ってたのでそんなもんなのかなと思ってます。(ちなみに母はほぼ毎日運転してる無事故無違反ゴールド免許者です。なのでうちの母が特別危なっかしいって事でもないと思います)+3
-6
-
405. 匿名 2020/07/22(水) 23:40:55
わざわざ劣化免許を取りに行くとは、物好きもいたもんだね。
早急に取らなければ支障が出るとか、1万か2万程追加で出す余裕もないとかかな?+4
-5
-
406. 匿名 2020/07/22(水) 23:41:57
私もMTで取って10年以上乗ってなかったけど、旦那の車がマニュアルだから取っておいて良かったなーって思った
妹が今度免許とるけど、AT限定で十分だとは言っておいた+1
-0
-
407. 匿名 2020/07/22(水) 23:44:03
>>404
叔父さんの言う踏み間違いは左足は実際にはないクラッチを踏んだつもりで、右足はブレーキを踏んだつもりだったけどアクセルを踏んでしまい事故になったって事でしょう?
でも実際に起きてる事故はクラッチを踏むための左足は動いてないし、ただただブレーキを踏んだつもりだったけどアクセルを踏んでたの方が多いのよ。
ただ、高齢になると足が上がりにくくなって僅かな段差に躓くのと同じでどちらもアクセルを離した足が上がらずにまたアクセルを踏んでしまったって事なのよ。
+5
-0
-
408. 匿名 2020/07/22(水) 23:48:27
MTが必要ない環境なら問題ない。車大好きでいろんな車種を運転したい、就活時の条件に必須とされてるなら取ればいい。+0
-0
-
409. 匿名 2020/07/22(水) 23:52:11
タイムリー!
現在AT解除で教習所通ってます。通ってる教習所では女の子はほとんどがAT限定で男の子は7割MTって先生が言ってました。実際AT解除で通ってる人は女の人ばかりです。私はMTでとった方がいいと思います!MT乗らないかもしれないけど金額はそんなに変わらない(1、2万)し乗れるに越したことはないと思う。AT解除はお金結構かかるし今までAT限定だったので変な癖がついてて大変ですよ。+5
-0
-
410. 匿名 2020/07/22(水) 23:52:18
>>360
軽トラをバカにする奴は軽トラの凄さを全く分かってないおバカさん。
あんな便利な物ない。+5
-0
-
411. 匿名 2020/07/22(水) 23:58:01
>>401
今はどんなに小さな修理工場の代車でもAT車がほとんどだもん。
そんなMT車に乗らなければならない場面もめったにないと思うよ。
レンタルでトラック借りてもセミオートマだし。
普段からMT車の需要があれば置いてあるところもたまにはあるけどすっごい古い車だったりする。
私はMTで免許を取ってどちらも乗るけど
特に街乗りはATの方が楽だと思うよ。
自分の運転技術で走りを楽しむか、車の性能に頼った快適な運転を選ぶかでいいんじゃないの。
+3
-0
-
412. 匿名 2020/07/23(木) 00:06:54
>>357
交差点の真ん中でもヘマするとエンストするのがMTだよ
あんな危ないものは廃れて当然だと思う+0
-8
-
413. 匿名 2020/07/23(木) 00:08:31
>>1
アラサーだからかもだけど男友達はほとんどMT免許。
逆に女友達はAT限定
私は実家で使う機会があるからMTにしたけど。
MT車乗れる方がかっこいいじゃん!って友達は言ってた(笑)+2
-2
-
414. 匿名 2020/07/23(木) 00:11:09
>>374
坂道発進苦手だった。
両足、左手のタイミングがなかなか上手くいかない!+1
-1
-
415. 匿名 2020/07/23(木) 00:12:17
無し
あるに越したことはない+2
-1
-
416. 匿名 2020/07/23(木) 00:13:18
>>388
オートマとマニュアルでアクセルとブレーキの位置は基本同じ
マニュアルと逆で〜の意味がわからない+3
-1
-
417. 匿名 2020/07/23(木) 00:19:51
勤め先によるよ。
土方とかでなく資材を販売したりする建設業はマニュアルじゃないとトラックで困る。
だから新人の子たちはオートマ限定だったけど、あとでマニュアルとってました。
+3
-0
-
418. 匿名 2020/07/23(木) 00:31:53
マニュアル運転できると、選択肢は増えるかなとは思う。あと、何かの緊急時にその場にマニュアル車しかなかったりとかした時に。まぁそういう状況はほとんどないけど。+4
-0
-
419. 匿名 2020/07/23(木) 00:34:21
>>404
急発進の事故が起こりにくいのにどうしてマニュアル車やめとけー、になるの?+6
-1
-
420. 匿名 2020/07/23(木) 00:46:27
>>405
答え
時代の流れ+0
-0
-
421. 匿名 2020/07/23(木) 00:50:23
急発進しない代わりに急に止まったり後ろに下がるのがMT
危険性はどっちもどっちだと思う
慣れないとマニュアル操作に意識を取られてハンドル操作が疎かになったりもしますしね
+0
-0
-
422. 匿名 2020/07/23(木) 00:50:27
>>402
70代後半の義母、叔母共にMT車(私はAT限定免許なので密かに尊敬してるw)
ATはアクセル踏むだけで動いちゃうから怖すぎって言ってる。コンビニに突っ込むのもコレだよね
高齢者の運転には賛否あるけど、交通機関が発達してないので未だ自力でスーパーやら病院に行ってくれるのは本当に助かる…+4
-0
-
423. 匿名 2020/07/23(木) 00:57:15
>>401
>何かあったとき、マニュアル車しかなかったらどうするの?俺は運転できないで済むのかな?って思っちゃう
一生の間にこんな特殊な状況になる可能性はほぼない。
ちなみに私はMTおまけでとったけどAT車に乗ってるので、MT車運転できないに近い。乗らなきゃ結局ペーパーMT+4
-0
-
424. 匿名 2020/07/23(木) 01:00:09
>>1
私もアラフォーだけど、子供まだ小学生だ。子供18歳って大きい!
関係なくてごめん+1
-1
-
425. 匿名 2020/07/23(木) 01:03:23
免許あるだけで実際乗ってないと乗れないに等しいよねたしかに
私も仕事で初めてトラックに乗った時は全然できなかったよ
辛うじて半クラは覚えてたけど、力加減とか使いどころは全然なっちゃいないし
何度もエンストさせてしまった😓+0
-0
-
426. 匿名 2020/07/23(木) 01:17:13
>>219
昭和と平成の違いってやつか😂+0
-1
-
427. 匿名 2020/07/23(木) 01:23:52
>>404
マニュアルと操作が逆って、なに?+4
-0
-
428. 匿名 2020/07/23(木) 01:24:29
>>420
限定が限定なしより下なのは、時代関係なくない?+4
-0
-
429. 匿名 2020/07/23(木) 01:27:32
>>422
コンビニに突っ込むのは、それじゃないよ。
アクセルの力加減を誤ったのではなく、ブレーキとアクセルの踏み間違い。+1
-0
-
430. 匿名 2020/07/23(木) 01:28:58
>>421
急に止まるって?+0
-0
-
431. 匿名 2020/07/23(木) 01:31:07
本人の好きで良いんじゃない?
自分はMT取ったけど、実家の車がMTだったからと、値段がAT限定もそんなに変わらなかったのでそれなら両方できる方がいいじゃん!という理由
要は環境に合わせ選んだ
因みに今も乗る機会があるのでMTの運転は問題ない
+1
-0
-
432. 匿名 2020/07/23(木) 01:31:32
元彼がAT限定だったけど、その割には車とかバイクが好き!とか言ってて滑稽だったの思い出した笑
中型バイクの免許だけAT限定ではなかったのは、今でも謎だー
なら車も限定解除しろよー!って突っ込みたくなったなあ。+3
-0
-
433. 匿名 2020/07/23(木) 01:37:13
>>113
The DQN笑+0
-2
-
434. 匿名 2020/07/23(木) 01:41:53
>>5
乗りたい車がMTだった。都内に住んでたら車必要無くて結局買ってないけど…。+3
-0
-
435. 匿名 2020/07/23(木) 01:55:34
私はミッションで
免許持ってるけど
(ミッションしかなかった)
男性でもAT限定でも
いいと思うけど
何でダメなんですか?+3
-0
-
436. 匿名 2020/07/23(木) 01:56:19
自分がMT免許だから別にいい。
なにかで運転しなきゃいけない事あったら私がするから。
例えば引っ越しの手伝いとかでトラック借りて運転するとか。
+1
-0
-
437. 匿名 2020/07/23(木) 01:56:25
>>430
発進のミスによる場合と、変速ミス(大抵は回転落ち過ぎの状態でクラッチ繋ぐことによる)エンストがあるかぬ
前者はまだマシだけど後者は低速で走りながらエンジン止まるのでかなり怖いですね笑+0
-0
-
438. 匿名 2020/07/23(木) 02:01:38
海外での仕事や生活、国際結婚、日本国内でもAT限定不可(配送や製造、農業)の仕事をする。
いずれも今後絶対に可能性はありません。って人以外は普通の免許がいいよ。
日本ではAT主流でも、普通の免許はあくまでMTの方だから変なアドバイスや主観に騙されないでね。+4
-0
-
439. 匿名 2020/07/23(木) 02:05:16
数年前までは、ナシだったけど、今はほんと普通にありだと思います。
いざって時に、いや…オートマ限定なんでって言われたら困ると思ったけど、今はマニュアル車を探す方が大変で、マニュアル運転する事など、まずあり得ません!+2
-0
-
440. 匿名 2020/07/23(木) 02:14:50
友達の話だけど、応募したい求人がメーカー系でAT限定不可って載ってて諦めてたのが印象深かったなあ。
やる気あっても最初から応募できないのは辛いな。
去年の話です。+2
-0
-
441. 匿名 2020/07/23(木) 02:17:29
大は小を兼ねる。
あとはわかるよね?+2
-0
-
442. 匿名 2020/07/23(木) 02:23:58
>>155
普通の人は乗る機会なんて訪れないだろ+0
-0
-
443. 匿名 2020/07/23(木) 02:28:18
アリだと思ってたんだけど
ホームセンターでたくさんの細かい荷物(庭で使う土や石、レンガなどで個別配送がとても面倒)
を自宅に運ぶときに軽トラ借りたんだけど
それがマニュアルだったのよ
世代的に、男はマニュアルとるのが当然な年齢だから
旦那がマニュアル運転できて本当に助かった
地方都市の人はホームセンターに行く機会も多いし
マニュアルあると便利だよ+3
-0
-
444. 匿名 2020/07/23(木) 02:35:43
何かのきっかけで姉が農業に目覚めて、農家になったんだけどMT乗れなきゃ仕事にならないって言ってたな。
人生何があるか分からないから保険としてあった方が思わぬ所で役に立つかもよ。+2
-0
-
445. 匿名 2020/07/23(木) 03:49:27
>>222
8トンは車両総重量であって、今も昔も最大積載量が4トンと言われているのは車両総重量8トンですよ。
+3
-0
-
446. 匿名 2020/07/23(木) 03:56:55
職業紹介所で働いてますが、求人でAT限定不可という企業もあるので、限定じゃない方が無難なのかなぁ?と思ったり。
昭和40年代の人間からはAT限定は女性が多いイメージ。今は違うの?+3
-0
-
447. 匿名 2020/07/23(木) 04:37:12
運転に不向きな人も簡単に免許をとるれようにしちゃったから事故が多いこと多いこと。
+2
-1
-
448. 匿名 2020/07/23(木) 04:48:44
>>275
ミッションの2トンロングボディーのトラック乗ってたけど、20年オートマ乗ってるから、もう乗れない。+2
-0
-
449. 匿名 2020/07/23(木) 04:59:37
>>30
あるけれど
重い荷物を運ぶときにはちょっとツラいよ
毎日乗るのでなければATで十分だけどね+3
-0
-
450. 匿名 2020/07/23(木) 05:17:29
>>2
いつだれからMT車をミッション車って言うようになったのか?車好きですが不思議です。+1
-2
-
451. 匿名 2020/07/23(木) 05:23:02
>>1
感覚が古い。+1
-0
-
452. 匿名 2020/07/23(木) 05:46:33
>>5
外車乗りたいから+2
-0
-
453. 匿名 2020/07/23(木) 06:11:26
今時普通に生活や趣味で使うだけならAT限定で充分だよ。
そのATすら免許取ってなくて運転できない人が世の中に沢山いる中運転できるだけマシ。
男性でMT持ってないのがダサいって風潮いつの時代の話かちょっとよくわからない。
例えば農家とか、運送業のトラック運転手、特殊車両乗る可能性がある職業でAT限定免許を取るならダメだと思うけど。+5
-1
-
454. 匿名 2020/07/23(木) 06:43:10
車が好きで長年MTのスポーツカーに乗ってますが、男性がAT限定でも気にならないです。
「車はMTじゃないと認めないんでしょ〜?w」とか言われがちですが、人それぞれの好みや事情もあるし、AT限定で車が好きって人が居ても全然良いと思う。+3
-0
-
455. 匿名 2020/07/23(木) 06:44:37
子供会の役員でMTの軽トラ使ったりする時がある。
旦那は免許を取ってから16年経ちますが、まさか
MT車を運転する日が来るなんて...
と言っていました笑+6
-0
-
456. 匿名 2020/07/23(木) 07:02:56
>>3
元カレはオートマ限定免許。今どきマニュアルなんて配送ドライバーとかトラック運転手とか車オタクくらいな気がする。
私の夫はスポーツカー好きだからマニュアルの免許。+1
-3
-
457. 匿名 2020/07/23(木) 07:03:44
災害の時にレーシングカーしかなかったらどうすんだよ+1
-1
-
458. 匿名 2020/07/23(木) 07:09:07
男性に求めるのは免許の種類じゃなくて的確な判断力と安全で信頼できる運転技術と運転センス。
AT車でもMT車でも一緒に乗っててハラハラ・ヒヤヒヤ・ドキドキ・イライラする運転されるのが一番イヤ!
+4
-1
-
459. 匿名 2020/07/23(木) 07:14:58
ポテサラ手作り出来ない女性、ありですか?+1
-2
-
460. 匿名 2020/07/23(木) 07:35:30
>>363
MT車の名残りって?
危険を感知したら本能的にブレーキを踏むと思うよ。
MT車はクラッチを踏んでればいくらアクセルを踏んでもそれ以上のスピードは出ないけど、クラッチ踏んでるからブレーキかけなくても大丈夫って考えにはならない。
結局は勢い良く突っ込んでる事故が多いんだからペダルの踏み間違いでしかない。
たいていの人はブレーキと間違えてアクセルを踏んでしまったと言ってるんだから。
MT車の踏み間違いもないわけじゃないけど、AT車のような大事故になるケースが少ないだけ。
+6
-0
-
461. 匿名 2020/07/23(木) 07:40:03
>>2
ミッションって何?
MTトランスミッションの事?
ならATトランスミッションもミッションでは?+1
-1
-
462. 匿名 2020/07/23(木) 07:42:22
>>455
それは軽トラック持ってる人やMT運転できる人だからお願いされる事でしょ?
AT限定の人に無理矢理やれとは言わないしなければ困る事態ではないよね。
今は農家や社用車でもATの軽トラック使ってる所はあるからね。
+1
-1
-
463. 匿名 2020/07/23(木) 07:43:40
ミッションとか言ってるけどATもミッションですよ!
ATはオートマチックトランスミッション
MTはマニュアルトランスミッション
言い方はMTはマニュアル
+1
-0
-
464. 匿名 2020/07/23(木) 07:45:40
>>459
ありです。
うちの親戚のお惣菜屋さんのポテサラは遠くから買いに来る人がいるくらい美味しいです。
たまに届けてくれますが家族は私が作るものより喜びます。+0
-0
-
465. 匿名 2020/07/23(木) 07:45:44
>>455
確かに、思い起こせば子供会とかのイベントで、数人のお父さんやおじいちゃん
が運動会で使うような日よけタープやイベントの荷物、軽トラで運んでた!
居住区や家族構成にもよるけど、MTあった方が便利だねーーーー+4
-0
-
466. 匿名 2020/07/23(木) 07:48:34
>>1
昔ならMTじゃないとださいみたいな風潮あったけど
今はそもそも車離れって言われてる時代だからね
みんなそんなにそこに興味ないよ
仕事でMT必須じゃない限りATで問題なし
あとは本人のこのみだと思うからとやかくいうほどでは無いと思う+5
-2
-
467. 匿名 2020/07/23(木) 07:53:24
また、主が出てこない釣りトピ?+0
-0
-
468. 匿名 2020/07/23(木) 08:01:32
MT免許はあれば便利で無くても困らないかな。
今やタクシーも宅配トラックもAT限定免許に対応してAT車をそろえてる時代だしね。
+2
-0
-
469. 匿名 2020/07/23(木) 08:06:24
女だけど昔MTで免許取ったけど、結局MT車に乗る機会なんて全然なくて、ATで免許取ればよかったわって思った。教習所で半クラとか頑張ったのに!!+3
-0
-
470. 匿名 2020/07/23(木) 08:06:52
今はMT車がダサいと言われる時代になったんだね。そういえばAT車でもお年寄りがブレーキとアクセルを踏み間違えても事故を回避できるような性能の車が開発されてるもんね。
でも、MT車はなくならないで欲しいな。+1
-0
-
471. 匿名 2020/07/23(木) 08:12:39
マニュアルをスムーズに運転できたらかっこいいなとは思うけど、オートマ限定だからどうこう思ったりはしない。どうでもいい。
そんなの気にしてる女がいたらちっせえなと思うだけ。+3
-2
-
472. 匿名 2020/07/23(木) 08:18:46
なしとか言ってるのババアでしょ
今時の若い子はそんなこと気にしない+2
-3
-
473. 匿名 2020/07/23(木) 08:19:07
>>46
慣れれば本当に楽。
+3
-1
-
474. 匿名 2020/07/23(木) 08:22:41
いまはクラッチのないマニュアル車があるよね。あれは楽だと思う。+0
-0
-
475. 匿名 2020/07/23(木) 08:25:28
20年前と相当世間の空気も変わりましたね
2000年当時学生だったのですが
男性でATコースの人は変わり者男子数人いるだけって風潮だったのに+3
-0
-
476. 匿名 2020/07/23(木) 08:29:47
>>1
今って中型トラックでもAT車ですよ。
免許取ってもMT車運転する機会がそもそも無いです。
大型車両や自衛隊の特殊車輌みたいな職種を限定された免許の必要性はあるけど、必要になってから取得すればいいんじゃないですか?
特殊車輌になると会社も免許取得の補助してくれるし、何より運転する機会が無いから今取得しても運転を忘れてしまいますよ。
本人が取りたいと思ってMT車取るなら良いことだけど、本人が必要無いと思うものを勧めなくていいです。+4
-0
-
477. 匿名 2020/07/23(木) 08:30:00
>>474
それマニュアル車じゃないよ。+2
-0
-
478. 匿名 2020/07/23(木) 08:35:39
うちの会社、ATとMTのトラック両方あるけど、たまにAT車が全部使われててMT車しかあいてないときにMT免許持ってない営業さんが困ってる。まわりも困る。
AT安いってよくいうけど差額なんて2万円くらいだよ。。。使わないとしてもできるほうがいいじゃんと思ってMTとったんだけど、この前たまたま乗る機会あって生かされたわw
製造業は現場でも営業マンでもMTの免許がいいと思う。+5
-0
-
479. 匿名 2020/07/23(木) 08:37:18
>>458
ホントそれ。MT・ATに関わらず、丁寧で安心できる運転をしてくれたらそれでいい!!+6
-0
-
480. 匿名 2020/07/23(木) 08:37:28
>>476
必要になってから取得するほうが労力もいるし面倒なんだよ。。。はじめにとれるならその方が楽。
乗り方忘れるって意見はAT免許だからかな?意外と忘れないものよ。自転車みたいなもん。+4
-3
-
481. 匿名 2020/07/23(木) 08:38:28
>>1
かっこいいかっこわるいより安全に公道を運転してくれれば別に良くない?車が大好きでこだわりたいなら別だけど、だからってATがダサいというのは違うかな。+5
-0
-
482. 匿名 2020/07/23(木) 08:39:21
>>480
いやATの方が忘れんやろ簡単だし…+1
-2
-
483. 匿名 2020/07/23(木) 08:40:32
>>482
そうじゃなくてMTの乗り方もって意味ですよ。
+2
-1
-
484. 匿名 2020/07/23(木) 08:46:08
>>474
ツーペダルMTと呼ばれるけど正式名称は
デュアルクラッチトランスミッション、略してDCTです。
道交法ではAT車扱いされてる。+2
-0
-
485. 匿名 2020/07/23(木) 08:49:26
>>469
女だけどの冠いらないから+1
-2
-
486. 匿名 2020/07/23(木) 08:56:41
車校もMT車減らしてるから予約取りにくかったってよ+1
-0
-
487. 匿名 2020/07/23(木) 08:57:31
>>484
つまらん理屈はどうでもいいんだよ。自分でミッションを切り替えるところに意味がある。+1
-2
-
488. 匿名 2020/07/23(木) 08:58:31
>>483
読解力なく失礼しました…恥ずかしい〜+1
-2
-
489. 匿名 2020/07/23(木) 09:20:22
あり。
私はMT好きだから自分の車はMTじゃなきゃ嫌だけど。他の方も言う通り今のATは優秀で燃費も大差ないからね。昔のATは酷かった。急勾配は同車種でもATはMTに比べたらマジで加速しないは燃費もリッター辺り3キロ落ちるし遅いし。デメリットでしかなかった。アクセル全開でMTなら100出るの所をATは80位しか出なかったり最悪だった
。40だけど当日男子でATだとバカにされる時代だった。+3
-0
-
490. 匿名 2020/07/23(木) 09:28:45
>>374
坂道発進ってどんなのだったっけ?
もう忘れてしまった。+0
-0
-
491. 匿名 2020/07/23(木) 09:31:14
去年大学生の息子が免許取ったけど、友達もみんなミッションらしいよ
逆に何でAT?みたいな
若い男なら一度も落とさないで取れちゃうしね+2
-1
-
492. 匿名 2020/07/23(木) 09:31:45
いいと思う
けど限定解除は時間も金もかかる
それでもいいなら必要になったときに解除すればいいと思う+0
-0
-
493. 匿名 2020/07/23(木) 09:31:55
>>70
私の時もATが2~3万高かった。安いからMTにした。ちなみに1999年。+0
-0
-
494. 匿名 2020/07/23(木) 09:32:43
>>487
横だけど、DCTならAT限定免許で乗れるから、このトピの主旨からすると、そこは論点でしょ。+2
-0
-
495. 匿名 2020/07/23(木) 09:43:13
うちの義母も親戚の男の子が去年免許(AT限定ではない)を取ったときに
「女の子は別にAT限定でもいいけど、男の子がAT限定じゃ恥ずかしいわよね!」って言ってた。
義母はまだ50代なんだけど随分古くさいこというなーて思った。今作られる車は90%以上ATなのになのに。
でもこっちは地方都市でドライバーの求人とかでもAT限定不可って文言が出てたりするからマニュアルも乗れた方が就職の選択肢が広がるんだろうけど。+3
-0
-
496. 匿名 2020/07/23(木) 09:48:29
仕事で使うならMT取ればいいし。
ただ、地方だからかな?
うちの地域は未だにMT社用車採用してる所多いから持っていても損はない。
社用車とか運転する仕事でもないならATでも問題はないよ。+1
-0
-
497. 匿名 2020/07/23(木) 09:49:29
>>1
3年前18歳になったから一人で合宿でとりに行ったけど、同じ日に入ったのが1クラス半分くらいの男の子と女私1人で、全員MTだったよw
私は変なプライドがあったからMTでとったけど、男はやっぱりMTでとるんかぁ...と思った思い出。
でも男の人でATでもウワァとは特に思わないよ。今の時代普通なら必要ないもんね。+0
-0
-
498. 匿名 2020/07/23(木) 09:58:28
>>1
まあその人がマニュアルはどう考えても無理だ!ならアリ。免許には変わりないし今の乗用車は殆どがオートマチック。但し、イレギュラー的にマニュアル車があっても運転できない!と言うのはある。希だが。トラックもそう。運転して!も頼めない。
あと車がどうして動くのかとか構造等を理解するのならマニュアルかな。そこまで考えて免許は取らないも知れないが。+1
-0
-
499. 匿名 2020/07/23(木) 10:06:39
まあ今の時代は何千万とするスーパースポーツも殆どオートマ。正確に言うとセミオートかな。トラックもかなり増えて来ている。よってまず日本国内であれば対応できるとは思う。海外だと特にヨーロッパはマニュアル車が多いけどね。あと会社等の営業車も意外とマニュアルが多い。仕事でマニュアルが必要なら頑張らないと駄目だ。+0
-0
-
500. 匿名 2020/07/23(木) 10:07:11
このご時世一応どんな仕事も就けるように取っといて損はない。
1番嫌なのは免許も持たずにフリーライドしてくる人だけどさ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する