ガールズちゃんねる

合唱コンクールの思い出

249コメント2020/07/23(木) 09:18

  • 1. 匿名 2020/07/22(水) 08:10:31 

    ピアノ担当の女子が優勝するために曲をアレンジしてきました!歌詞も変えましょう!簡単な振りもしましょう!と暴走しまくったのに最下位になりました

    +151

    -1

  • 2. 匿名 2020/07/22(水) 08:11:35 

    女子だけが張り切っていた

    +96

    -0

  • 3. 匿名 2020/07/22(水) 08:11:53 

    頑張ってた人には申し訳ないけど、
    めんどくさかったなあとしか…

    +136

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:07 

    2人くらいの女子がなぜか歌の練習には参加せず見張りみたいな役
    「◯◯ちゃんと歌って!」って男子にキレてた
    たぶんみんないやお前も入って歌えや!と思ってた

    +141

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:10 

    ちょっと男子ぃー!まじめに練習してよー!

    +129

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:17 

    大地讃頌

    +146

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:17 

    隣の音程にズレが生じる

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:27 

    え?毎年ピアノ伴奏だったけど、アレンジなんかしたことないよ~
    その人がでしゃばり過ぎなだけだよね。

    +136

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:32 

    リーダーとして
    もう男子ーーしっかりして💢とかやっちゃったな

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:39 

    いつも口ぱく。表情豊かに歌う子を内心馬鹿にしてた。

    +20

    -14

  • 11. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:48 

    口パクしたり声出したりたまに音ハズしたり(笑)

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:52 

    男子がダルそう

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/22(水) 08:12:58 

    >>1
    歌詞変えたらダメでしょ。作詞した先生に対する冒涜だよ(笑)
    暴走したから最下位…

    +135

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:01 

    いーつーの、ことーだかー🎶

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:33 

    練習の時は
    『だるい』とかなんだかんだ言いながらも
    コンクール発表の時は結構緊張してた笑
    そして1位の時は大喜びしてた

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:36 

    ピアノの伴奏をやったけど、当日緊張して指揮者よりもはるかに速く弾いてしまった。それがトラウマでそれ以来伴奏やらなかった

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:36 

    めちゃくちゃ張り切ってる子、1人はいるよね

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:38 

    合唱コンクールの思い出

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:43 

    夏がくーれば思い出すー♫

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/22(水) 08:13:53 

    先生だけが張り切ってる

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:00 

    振り付けありのクラスって、大人しそうな子たちがグイグイ系に引っ張られてる感がすごくて、見てると苦しくなる。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:09 

    男子で声変わり前の子だと一人だけ女子のほうに来て気の毒だったw

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:20 

    少年少女合唱団みたいなのにはいってる劇団系女子が
    もっと声出せ、腹から出せ、表情豊かにしろ、口を大きく開けろと、ウザかったな

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:31 

    歌いたかったのに毎年伴奏だった。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:54 

    指揮者が悩んでそれを親友が慰めるの図。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:55 

    ピアノ伴奏のオーディションがあったんだけど、女子グループが対立したり微妙な空気になっててしんどかった

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:55 

    張り切った女子が放課後も練習しようと提案するも、あまり賛同が得られずブチ切れて泣いていた。
    合唱コンクールの思い出

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:56 

    私が学生だった頃は
    課題曲(学年単位)
    自由曲
    2曲歌ってました

    学級歌もあった(自分たちで作詞作曲)

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:57 

    みんなの前で声を出して歌ったり女子同士のケンカ?に巻き込まれたくなくて伴奏しかやった事ない。昔から協調性に欠ける部分が自分はあるなーと思う。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/22(水) 08:14:59 

    男子がちゃんと歌ってくれなくて泣きだす女子が絶対いる

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:10 

    CD作るほど合唱コンクールに気合いはいった学校だったんだけど、
    男子の方が上手いと誉められてて、男子賞みたいなやつ貰ってた
    女子...

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:24 

    冬が来る前にのピアノ伴奏が素敵で弾きたかったから、クラス投票でその曲なった年は猛烈に練習しました!
    今でも覚えているけど、ピアノやめてかなり経つから指が動かない。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:35 

    怒って泣き出す女がいた

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:41 

    体育祭より合唱部コンクールの方が好きだった

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:45 

    ちゃんと歌わない男子にキレてピアノ伴奏の女の子号泣。
    男子vs女子になって最後は感動の仲直り。
    今考えると本当に何やってんだろって感じだけど、めっちゃ青春感じた(笑)

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:11 

    >>27
    なにこれ、この子かわいそう

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:21 

    通ってた学校で一度も合唱コンクールは無かった…

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:34 

    私は合唱団に入ってたので思い出はたくさんあります!
    NHKのコンクールの予選通過した時に○○区からの出場だけで、金賞…○○区立と聞こえた瞬間にみんなで大喜びして、泣きました。
    練習や本番よりその瞬間が1番記憶にあります。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:35 

    ピアノ弾ける人沢山いるのに弾ける人達が黙りこんで私がピアノの伴奏押し付けられた

    クラスの人達は全く協力的じゃなかったから発表の練習もしなかったので最下位だった

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:38 

    私もピアノ伴奏者だった。
    普段日陰の者だけど、その時期だけの特別扱いな雰囲気が嬉しかった!

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/22(水) 08:16:58 

    男子をうまいことやる気にさせられたクラスは、好成績。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:04 

    合唱部だったからクラスを仕切らなきゃいけなかった(教師の圧)んだけど、
    内心は、クラス合唱は部活の合唱よりクオリティ下がるからモチベ上がらないし、
    みんなやる気無いのが伝わってくるから、前に立ってて虚しくなるしで、
    ただひたすら地獄な練習期間だった。
    ストレスで10日で4キロ痩せた年もあった。

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:10 

    一人だけ真面目に歌ってた男子がいたんだけど音程がズレてて、そしたら

    馬鹿男子「音痴w」

    真面目に歌ってた男子「俺ちゃんと歌ってるだろ!」

    女子「そうよ!歌ってない奴が言うな!」

    馬鹿男子「でも下手だもんw」

    って何かもう地獄だった

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:17 

    パワハラ音楽教師がトラウマですわ
    鬼気迫る勢いでヒステリックに大声で怒る
    同調圧力を強いる手を上げる
    音楽教師が担任なんて立場になったらダメだわ
    子供心にこんな女には絶対ならんと誓った文字通りの反面教師だった

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:25 

    高校の時、じゃんけんで負けて指揮者になった。
    もうやめてよ。
    ただ歌ってる方がずっと幸せ。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:26 

    張り切る派と男子の対立

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:37 

    思春期男子は恥ずかしいから歌わない
    女子リーダーキレる
    女子泣きだす、練習にならなくなる
    結果、居残り練習になる

    私は早く帰りたい...
    つーか私だって男子だったら歌いたくないわ

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:48 

    合唱コンクールの時期だけ、各教室にオルガンが運ばれてきて毎日練習。あのたくさんのオルガンたちは日ごろどこにいたのかなぁ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:52 

    ピアノ弾いたよー
    懐かしい。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/22(水) 08:18:14 

    ピアノ伴奏に立候補した子が意外に下手で、途中で交代したり男子が練習バックれたり、波乱づくしだけどなぜか本番はちゃんとできる不思議

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/22(水) 08:18:17 

    最近YouTubeで混声合唱の動画観てるんだけど、男性の声が入ると厚みと迫力が増すね。
    もっと各学校の合唱部には男子部員増えればいいのにな。どうしても女子が多くなるよね。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/22(水) 08:18:55 

    ピアノ弾きたい人はたくさん居るのに
    指揮者はやりたい人が居なかった。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/22(水) 08:18:57 

    >>27
    まる子ってクールで常識人なんだね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:10 

    小6のとき、クラスで翼をくださいを合唱。私はエレクトーンを習っていたのでエレクトーンを弾きました。いつもピアノを習ってる子が選ばれてたので、それだけで嬉しかった。学校が新築されたばかりで、真新しいエレクトーンを弾けたことも、とっても嬉しかったです。順位は忘れちゃいました💦

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:17 

    ピアノ弾く女の子が可愛くて
    指揮を振る男の子がイケメン

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:24 

    3年間指揮者だった。
    1年の時にやったら好評で3年間やることに。
    クラスも3年間学年優勝。
    沢山の人に褒められ、いい思い出しかない。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:34 

    >>13
    うん。
    音楽は作者が込めた意図をどれだけ汲み取り再現できるか、尚且つどれだけ自分たちの表現ができるか。だもんね。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:35 

    自分のクラスが微妙な自由曲に当たってあーあってなるんだけど練習してるうちに愛着沸いてくる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:42 

    私が伴奏でその時付き合っていた彼が指揮をした。
    クラスもみんな仲良くて楽しかったなぁ。

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:51 

    掃除当番とか日直とかサボるやつが何故か急に仕切り出してウザかった

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:18 

    クラス全員のじゃんけんに負けて指揮者やった。
    泣きたかった。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:25 

    >>35
    揉めて試行錯誤して仲直りして達成感を味わって…
    ちゃんと教育的な目的は果たされてる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:39 

    >>51
    思春期男子なんてかっこつけてギターとかいじりだす年代やで
    女子はなあなあでできるけど、男子の合唱なんてほんとに好きな子しかやらんだろ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:47 

    母なる大地よあーーー

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:53 

    >>13
    おふくろさん騒動思い出した。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/22(水) 08:21:30 

    歌いたくない男子の気持ちもわかる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/22(水) 08:21:41 

    >>36
    掃除係になったら
    今まで自分も掃除なんか掃除係に押し付けて掃除してこなかったのに楽になりたくて急に周り巻き込むシステムにしたがるヤツいたなぁ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/22(水) 08:22:07 

    >>1
    最下位ww

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/22(水) 08:22:18 

    男子がピアノ伴奏だとおぉ!ってなる

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/22(水) 08:22:35 

    合唱コンクールの思い出

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/22(水) 08:22:52 

    歌うのが恥ずかしいお年頃なのよね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/22(水) 08:23:12 

    野生の馬という曲で
    ドゥンドゥドゥドゥドゥドゥドゥ…
    と歌い上げた。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/22(水) 08:23:36 

    時の旅人うたいました!

    メロディーがすごい好きでたまにカラオケで唄うw

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:03 

    うちのクラスの番で、指揮者がタクトをサッと上げたら全員そっちに体を向けるんだけど、その瞬間あろうことか私の尻からブッ!!と屁が出た。
    しーんとした会場で、クラス全員があっ!と思ったと思う。
    客席には音は聞こえてなかったと思うけど、私一人だけ顔真っ赤だから変に思われてたかも。あと指揮者の男の子にはたぶんバレてた。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:09 

    ラピュタうたった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:13 

    遥かな尾瀬~♪
    ずっと尾瀬ってどこ?って思ってる。
    おそらく行く事なく人生を終えそう。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:35 

    17歳の時若手と混じって合唱コンクール出ました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:48 

    みんなヤル気も歌唱力もなくバラバラなクラスだったけど
    担任のクソみたいな叱咤激励にイライラが頂点になってヤケクソで歌った
    モルダウが予想以上に良くて優勝してしまった
    ホームルームで担任が感動して金八並みに喋ってたけど
    皆しらけムードで見てた中学生の思い出w

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/22(水) 08:24:57 

    >>72
    やせいのうーまーはー
    やせいのうーまーはー
    なぜーかけてゆくー
    くびのばしーおをふりたててー
    せいめいのーやくどうをーむねーにー

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:10 

    真っ赤~な~太陽
    沈む砂漠に~

    とかワケわからんピクリとも響かない歌詞の歌が選曲されること

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:29 

    >>59
    なんだよリア充かよ~とマイナス押したくなったけど、自分が惨めになるからプラス押しとく事にしました。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:29 

    娘が中学生なんだけどさ、今Jポップ歌ったりするんだよね。
    モンパチのあなたに歌ったクラスいたけど最下位だったよ。下手なんじゃなくて選曲が悪くない?合唱って選ぶ曲でもう差が出る気がする

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/22(水) 08:25:39 

    >>73
    時の旅人名曲だよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/22(水) 08:26:09 

    練習は適当だった男子達が
    本番で本気出してきてびびる
    始まる前にみんなで円陣

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/22(水) 08:26:22 

    >>18
    じわるわ〜笑笑

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/22(水) 08:26:26 

    そもそもだけどやっぱりこういう合唱コンクールとかあるのも日本だけなんかな?w

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/22(水) 08:26:50 

    伴奏が生徒の投票によるオーディションでした。
    伴奏に立候補したのは私を含め2人。
    私は友達が0人。もう1人はみんなから好かれるクラスの人気者でした。
    私は今までで1番の出来くらいに弾けたのですが、もう1人は2回完全に止まってしまい、歌がストップしてしまう程でした。
    ですが結果は私が大差で落選。人脈って大事なんだなと痛感した苦い思い出です。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/22(水) 08:27:08 

    37歳です。
    中3が課題曲で歌う大地讃頌がすごく大人っぽく見えて自分が1年2年の時は早く歌いたいなーと思って見てた。
    今子供が中学生ですが20年以上経つのに今でも中3の課題曲=大地讃頌なのは変わらずでかなり迫力ある。
    昔から受け継がれてる事が嬉しい。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/22(水) 08:27:38 

    >>1
    作詞作曲者を冒涜してる…。
    絶対にやっちゃだめなやつ。

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/22(水) 08:27:38 

    男子でピアノ伴奏してるとちょっとカッコよくみえる。笑

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:12 

    合唱部の多いクラスは強い

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:13 

    指揮をやる人が大げさにやるのが流行っていた。
    1年生は普通、2年生はひかえめ、三年生は台から落ちそうなほど大げさ。
    今見たら笑ってしまうと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:18 

    教室の後ろにある予定表書き込む黒板に、「合コン 練習」「合コン リハ」「合コン 本番」などと書かれててシュールだったw

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:27 

    合唱なんて有志にすりゃいいのに...
    みんな部活で忙しいんだから

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:43 

    >>74
    合唱終わってからの事が気になる
    ちゃんと皆突っ込んでくれた?
    それともスルーで大人の対応?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:47 

    >>22
    そういう子は身長も低くて小学生みたいだから、いじられ役になる事が多くて可哀相だったな。
    成人式で久々に会ったらめちゃくちゃでかくなってた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/22(水) 08:28:49 

    何やかんや担任が音楽のクラスが強い

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/22(水) 08:29:03 

    最近ラジオで聴いたんだけど、国分太一の番組にコロナで合唱コンクールが軒並み潰れて気落ちしている子からのメールが届いてて、学生時代の大切な思い出になるはずだったのに可哀想だな…って思ってたら国分太一が「音源送ってくれればこの番組でかけるよ!」って言ってあげててちょっと感動した
    もちろん既存の音源が有ればの話で新たに録るとかはコロナのこともあるからやめて欲しいって言ってたけど、もし音源がなくても幾らでも待つからコロナ後にでも送ってくれればかけるよ!ってかなりの熱量で言っていて、いつもおじさんのポンコツトークって感じのネタ番組だったから意表を突かれた
    確かに今の時期学生の子達は合唱コンクールどころか入学式、卒業式でさえ出来ないところが多いから何か力になりたかったのかもしれないな

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/22(水) 08:29:41 

    青葉の歌っていう高音が鬼畜な曲知らない?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/22(水) 08:30:23 

    やたら血が上りやすい女子(曲者)が適当に歌うヤンキー男子にブチ切れて、何故か怒りの矛先が頼りない担任(新任)に向けられて、合唱コンクール後に学級崩壊した。。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/22(水) 08:30:40 

    ボヘ~ミヤ~のか~わよ、も~ルだ~ウヨ~

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/22(水) 08:31:24 

    >>65
    ちょっとやめてw
    忘れても良い記憶がまた蘇ってしもたww

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/22(水) 08:31:31 

    >>18

    これすごくいいマウスウォッシュだよ。
    歯周病予防にもなるやつ。

    本題ですが、私は音痴だったから苦痛でしかなかった。真面目に参加はしてたけど。高校にもなると練習サボる子が出てくるからピアノ伴奏の子が気合い入りすぎて切れてクラスの雰囲気が悪くなったりしたな。

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/22(水) 08:32:12 

    クラスが一つになれず連日放課後に居残りで練習してましたが、男子が真面目にやらないから学級委員の女の子が突然泣き出してしまって、その場の空気が更に気まずくなって最悪な雰囲気を抜け出すことができないまま…ってことはあったなぁ。まぁ案の定結果は散々なものでした。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/22(水) 08:32:25 

    トピ画像でまた歯の話題トピだと思ったよ

    ピアノコンクールに出たのが、あがり症で物凄く嫌だったなー

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/22(水) 08:32:34 

    滅多に学校来なかったヤンキーが実はピアノ上級者でそのまま伴奏者になった。
    もちろん優勝。
    先生の熱の入り方もすごかった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/22(水) 08:32:56 

    >>1
    大学で声楽系の合唱部入ってたけど、中高で習った合唱曲をその時の担当の先生が適当に指揮してたまま真似して学生指揮者が振ってたら、クラシックの先生に「なぜ楽譜を無視して勝手なアレンジをするんだ💢」と怒られてたよ。勝手に最後ゆっくりにしたり、伸ばしたり。

    あくまでクラシックは譜面の再現あってからの、作詞作曲者の意図の反映だからね。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/22(水) 08:33:09 

    真面目な女子と
    ナダルみたいな男子の攻防戦。
    どっちもウザい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/22(水) 08:33:10 

    伴奏者めっちゃいるやん。
    私もそうだった笑
    今のメンタルからすると良くできたなとおもう。子供ってすごい。そして、あるある は合唱部の子の指導がなんか本格的。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/22(水) 08:33:31 

    >>36
    多分総すかん食らうような事をクラス全員に押し付けようとしたんじゃない?

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/22(水) 08:33:33 

    ちょっと話ずれるけど今コロナで音楽で合唱ってやらないみたいだね・・・なんだかな

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/22(水) 08:34:39 

    弟が指揮者に選ばれた事あったけど理由が音痴だから
    歌わなくていいとルンルンだった

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/22(水) 08:35:04 

    6クラスあった中で3年間全て金賞でした。ひめゆりの塔知ってる人いるかな?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/22(水) 08:35:29 

    某宗教の子が参加できなくて教室でポツンと待ってた。
    本人はどう思ってたんだろう。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/22(水) 08:35:50 

    >>69
    地味そうな男子でも、急に株が上がるよね。

    それをもくろんで、息子にもピアノを習わせてみたけど、、やつには無理だった。そもそも地味なコツコツタイプでもない。。。
    才能ある子、努力できる子は評価してあげたい。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/22(水) 08:36:27 

    >>102
    もう金輪際おふくろさんは歌わせん!
    てな事言ってたよね笑

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/22(水) 08:36:57 

    >>111
    うちの小学校は音楽は鑑賞のみ、心で歌えと言われてる。
    熱心な先生の方が寂しそう。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/22(水) 08:37:04 

    うちのクラスでは男子の方が張り切ってた
    伴奏も男子
    今でいうウェーイ系多かったから「俺らの絆見せつけてやろーぜっ‼︎」って感じで正直キツかった

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/22(水) 08:37:24 

    >>18
    うちはこれの青色使ってるよ。
    メーカーちがうかな?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/22(水) 08:37:37 

    小学校の頃から伴奏をしていたうちの子と仲良しのお友達。中学行ったらクラスバラバラだねと他のママに言われて、そうなの?と思ったら、やっぱり3年間別々だった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/22(水) 08:39:13 

    汗を拭って歩いた道♪ ってのが好きだった。
    あと流浪の民。伴奏かっこいい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/22(水) 08:39:37 

    ピアノ伴奏の子がまともに練習してなくて、
    本番で何回もピアノ無しの状態が続いた

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/22(水) 08:39:53 

    エレクトーンを習っていたけれど、ピアノは習っていない。伴奏出来るよね?って言われたけれど、ピアノの子には全然かなわないよ~といってもなかなか分かってもらえない。別モノなんだけどね

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/22(水) 08:40:11 

    合唱団に入っていたせいで合唱コンクールは地獄だった。

    必ず「先生!〇〇ちゃんは元合唱団なんです!」とか言い出す奴がいて全パート歌い各パート練習の指導に行かないといけない
    いつも晒し者状態で休みたかった 本当嫌な思い出

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/22(水) 08:40:57 

    小学生の時の合唱祭で自分が歌った曲を息子が同じ合唱祭で同じ曲を歌ったこと。
    なんか感慨深いものがありました。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/22(水) 08:41:53 

    >>122
    立候補だったの?押し付けられたの?
    あれも人によってはプレッシャー凄いらしいね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/22(水) 08:43:33 

    ソロがあって、でしゃばり劇団系女子が張り切って歌ってて陰口言われてたな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/22(水) 08:43:39 

    >>116
    めちゃくちゃ怒ってたよねー。
    耳毛が凄かったw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/22(水) 08:43:59 

    兄弟が指揮者に選ばれてた。
    ん?音楽系の習い事もしてないし、背もちっちゃいし。何故?なぜ?ナゼ?
    な3年間。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/22(水) 08:45:38 

    課題曲は伴奏があまり難易度高くない。自由曲は特に音楽の先生や合唱経験の先生が伴奏も歌も難しい楽譜を持ってくる。でも確かにキレイだし優勝狙っている熱意は伝わる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/22(水) 08:46:31 

    >>51
    古典芸術を突き詰めていくと、どんどん深くなって、モテ要素とはかけ離れていくから…なかなか難しいよ。大学までいくと、まぁ突き抜けてる人多いけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/22(水) 08:47:46 

    >>18
    これいいよね!

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/22(水) 08:49:08 

    >>27
    ブー太郎って大野くんに敬語なんだ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/22(水) 08:49:29 

    中学時代、コーラス大会の各学年上位三クラスが文化発表会で歌うことができました。
    文化発表会とは文化部が舞台で発表をし、保護者も見に来る秋の催しです。
    私は当時演劇部で、コーラスは劇の後にプログラムされているからそちらにも出るなら大変だよ~と先輩から聞かされていました。
    私のクラスは予選落ちしたのですが、ある三年の先輩のクラスはコーラスに出ることになりました。フルメイクで舞台を終えた先輩が、ものすごいスピードで制服に着替えてクラスに戻って行き、楽屋のモニターでコーラスを見ました。
    洗顔直後の先輩はメイクを落として薄めのお顔に戻り、オールバックで、証明の効果で誰よりもつやつやピカピカ…不思議な既視感です。
    「…ビリケンさんや…」
    二年の先輩が呟き、楽屋は爆笑でした。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/22(水) 08:49:46 

    >>80
    怪獣のバラードってどんな内容の歌だったんだろう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/22(水) 08:49:52 

    >>27
    不憫…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/22(水) 08:51:27 

    >>1
    曲をアレンジして暴走しまくりってどんなだったんだろう?笑
    天使にラブソングを のヘルホーリークイーン? みたいな曲なら多少アレンジしても大丈夫かもね😅

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/22(水) 08:52:04 

    >>82
    ノリノリのリズムを、とうとうと歌い上げられても、なんか違うんだよなぁ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/22(水) 08:53:15 

    吹奏楽部というただそれだけで、指揮者と伴奏、そしてクラスの指導まで先生たちが「がるこさん頼んだわよ」みたいになること。
    自分は伴奏の練習で頭が一杯なのに、伴奏をしてるときも「いまのどうだったかな?」と言われたりして「聞いてないわーー!」ってなった。わたしはピアノが苦手

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/22(水) 08:53:43 

    >>6
    中学の時、三年全員で体育館の二階から一階に集まった保護者に向けて歌ったわ…
    感動して号泣する保護者続出、当時は訳がわからなかったな~

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/22(水) 08:53:50 

    >>5
    男子は恥ずかしい年頃なんだよね~

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/22(水) 08:53:55 

    >>82
    ゆずの栄光の架け橋 森山直太郎の虹 アンジェラアキの手紙などだったら違うかもね。合唱の印象強い

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/22(水) 08:54:21 

    常に指3本分口を開けて歌えと言われて顎がダルかった思い出

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/22(水) 08:55:53 

    小4から中3までずーっと伴奏
    人前で弾くのが嫌になってピアノ教室辞めた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/22(水) 08:56:21 

    >>122
    一瞬わたしのことかと思った💦
    さすがに本番までは仕上げたよ!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/22(水) 08:57:08 

    >>27
    鼻ちょうちんの話だね笑

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/22(水) 08:57:34 

    >>95
    スルーだったよ。
    女子側には私だってバレてたと思うけど、男子側は女子の中の誰かがこいたとしかわからなかったからセーフ!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/22(水) 08:58:16 

    >>114
    かわいそう…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/22(水) 08:59:08 

    心の瞳

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/22(水) 08:59:11 

    7時半から朝練っていうから、ちゃんと7時半には行ったのに、張り切っている人たちに「来るの遅い!」と言われる。。
    体育祭の時もそうだったな。。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/22(水) 08:59:11 

    >>126
    遠い昔すぎて覚えてないなぁ
    コンクールの後、
    すごい間違っちゃったーってヘラヘラしてたのは覚えてるけど(もちろん誰も責めなかった)
    確かにピアノ伴奏にあたった子は夏休みつぶれそうだしプレッシャーすごいだろうね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/22(水) 08:59:40 

    みんな結構真面目に練習する学校で内外からの評判も良かったんだけど、ゆとり教育の弊害で1度コンクールなくなっちゃったんだよね。

    で、生徒からやりたいって声が出たから翌年から学年ごとの発表になった。
    クオリティーも落ちるし歌ってる方も楽しくないしで「ゆとりって何よ?」って不満だった思い出。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/22(水) 09:00:39 

    小学生の時に合唱部だったんだけど、コンクールが8月の最終週だったので「夏休み」といってもほぼ毎日学校に行っていた。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/22(水) 09:03:02 

    >>6
    なつかしいー!
    人のこらー人のこらー

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/22(水) 09:04:46 

    >>82
    でも私が中学生のときも、Jポップというかフォークソングとかの世代の歌歌ってるクラスあったよ。その時点でもうかなり古かったから流行りではなかっただろうけど。
    さだまさしとか、H2Oとか。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/22(水) 09:04:52 

    >>18
    これにプラス押しに来た(笑)

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/22(水) 09:05:50 

    怠すぎて口1センチも開いてないんじゃないかってくらい小さく口パクして乗り切ってた
    当時は合唱なんてダサくてやってられるかよと思ってたけど今考えるとニコニコ歌う女の子の方が可愛いわな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/22(水) 09:09:54 

    真面目に歌わない男子に女子が大泣き。
    でも本番は男子もちゃんと歌ってくれた。
    そのおかげか最優秀賞を取れた。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/22(水) 09:10:46 

    前に立つと、やる気のある人ない人、話をちゃんと聞く人、聞いてない人、なんでも見てとるようにわかるよね。先生の気持ちが一瞬わかる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/22(水) 09:12:19 

    指揮者だったけどわたしの時だけ台置かれたよ。
    背が低いからだって。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/22(水) 09:14:20 

    >>6
    中学の入学式で在校生が歌ってくれた。声変わりした男子の声に、ああこれから大人になるのね、って感動したらしいです、母が。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/22(水) 09:16:34 

    >>114
    歌がダメなのか、集団がダメなのか、何を禁じられていたんだろうね。かわいそうに。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/22(水) 09:17:49 

    中学の時に、女子だけで固まって練習する時に「みんな目をつぶって歌って」ってリーダーの子に言われて目をつぶって歌って誰が歌ってないか声出てないか確認をされるんだけど。

    なぜか目をつぶって歌うと、目眩?が酷くクラクラして立ってられなくなる事よくあった。
    今アラサーだけど、24のときに片耳聞こえなくなったから今思うと何か関係してたのかな、、、とふと今思った。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/22(水) 09:18:23 

    >>135
    うみーがーみーたーいー
    ひとをーあーいしたいー
    かいーじゅーうーにーもー
    のぉぞぉみーはあるのーさー

    みたいな感じだったかと。
    昔5chで見た合唱スレではこの歌人気でした

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/22(水) 09:20:46 

    >>65
    とらやの羊羹を持ってしても
    怒りを解くことは出来なかったやつね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/22(水) 09:21:25 

    男子ーちゃんと歌ってよーって普段体育サボったりするような女の子達が注意したもんだから
    男子たちが「はぁ?おめーらなんでこーゆー時だけ注意すんだよ。意味わかんねー」ってキレて男女仲悪くなりました。
    普通に練習する それだけでも羨ましい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/22(水) 09:25:58 

    合唱といえば大地讃頌とこれが人気を二分してた。

    混声合唱組曲「筑後川」5河口(歌詞付) ―團伊玖磨 - YouTube
    混声合唱組曲「筑後川」5河口(歌詞付) ―團伊玖磨 - YouTubeyoutu.be

    詩・丸山豊 合唱・東京混声合唱団 指揮・山下一史 ピアノ・斎木ユリ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/22(水) 09:26:13 

    >>128
    やっぱりみんな見てたのはそこなのね笑

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/22(水) 09:27:11 

    中学2年の時に合唱コンクールには全学年が参加するんですけど何故かクラスメート皆が一致団結して一生懸命練習して、いざ本番で歌い終わったら客席がスタンディングオーベーションが起こって優勝しました。自分が好きな映画の天使にラブソングをの主人公の気分になりました。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/22(水) 09:28:28 

    市内の合唱コンクールに出たときに
    前の席に座ってた他校の6年生のお姉さんが話しかけてきてくれて暫く文通してた。
    私は4年生だったと思うけど、どういう経緯で住所を交換したのか覚えてない。
    だけどすごく嬉しかったのは覚えてる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:30 

    >>18
    毎日使ってる

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:29 

    >>18
    歯科から勧められて買ってみたけどなかなか良いよ!

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/22(水) 09:34:42 

    合唱部の甲子園といえばNコンだよね。
    中学生の頃に2年連続で地方大会の銀賞が最高だった。泣いたなぁ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:06 

    >>167
    してたね〜w
    あと「祖国の土」「走れメロス」「海の匂い」「流浪の民」あたりも上級生が取り合いになる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/22(水) 09:43:23 

    全く目立つタイプではなかったけど中学3年間ピアノ伴奏した
    密かに好きだった人に良いところ見せたくて頑張ってたな
    ただ、担任に「伴奏してるだけじゃなくてみんなの歌が良くなるように何か意見言いなさい」と言われるのがキツかった
    今思えばそんなに難しいことじゃないけど当時は自分の意見言うのがすごく苦手だった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/22(水) 09:48:25 

    手拍子足踏みがある曲は覚えるの大変だった

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:08 

    担任が合唱コンクールに命かけてて声が小さいと足踏んで来たり口の中に手入れられて無理やりこじ開けられたり最悪な記憶しかない。女教師だったけど今なら有り得ないし問題だよね。
    本番の歌、わざわざ録音して卒業する時にみんなにCDにして配ってたけど速攻で捨てた。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/22(水) 09:54:39 

    毎年、なんとなく暗黙の了解で三年生のクラスを優勝させるのに、何故か一回だけガチでうまかった一年生のクラスを先生たちが優勝させてしまいヤバイ空気が流れた。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:26 

    一生懸命うたっていたら指揮者の男子に後々、「お前顔死んでる」って言われたことが強烈でよく覚えている。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/22(水) 09:58:31 

    担任が厳しかったから、朝、昼、放課後毎日練習してたなあ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/22(水) 10:00:06 

    >>52
    私のクラスでは、立候補者がいなくて担任にめちゃくちゃ怒られた。
    一人一人やりたくない理由言わされて、、、

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/22(水) 10:02:20 

    うちの中学はどっかの大会にでるわけでもないのに、毎月新しい歌を覚えて毎日練習する時間があった。
    年に一度の文化祭に向けてめちゃくちゃ練習してた。一学年二クラスしかないのに闘志をもやして文化祭が近くになると夜まで練習した。いま思うとあんなに頑張ってるなら合唱コンクールでも出してやりゃあいいのに。そういうのはなかった。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/22(水) 10:05:28 

    二十億光年の孤独は歌詞がよくわからなくて笑った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/22(水) 10:06:04 

    中学の時、私たちの学年はちょっとやんちゃで手がかかる子が多い学年だと言われていて頭も平均的に悪い学年・・・とボロクソに言われてたのですが、歌は好きな子が多かったらしく(笑)先生たちが不思議だなぁと絶賛してました。ヤンキー達もなぜか合唱の時は真面目に参加して歌ってました。それがまた上手い率が高い不思議・・・

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/22(水) 10:29:21 

    体育館のステージで歌うんだけど、その上にさらに
    段を作って3段になって歌った。
    当時から高いところが苦手でステージに上がるだけでも怖いのに1番高いところに登らされて恐怖で歌えないと直談判したら、みんな信用してくれなくて悲しかったわ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/22(水) 10:29:24 

    毎年、ピアノ弾かされる。
    嫌だ!って言っても弾かされる。優勝したらしたで、指揮者が俺が上手かったからと言い、優勝しなかったら伴奏者のせいにされ。
    ふざけるなよ!
    母は母で、同じグラスの自由曲を伴奏した子の親に「内申書あげたいから課題曲弾いたの?」とあらぬ事を言われて、あぜんとしたらしい。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/22(水) 10:31:57 

    ピアノ伴奏だったけど友達から「歌わない人は楽でいいよね」と言われたことある

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/22(水) 10:41:20 

    真面目にやってるのに目つけられる
    アルト

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/22(水) 10:43:32 

    >>103
    私、これの歯磨きジェルも使って、糸ようじと歯間ブラシも使ってるのに毎回小さな虫歯が見つかるよ…

    合唱では樹氷の街の伴奏しました
    やりたくなかったんだけど、もう一人の候補の子が私よりうまいのにすごく引っ込み思案で、伴奏決めのときに泣き出してしまった
    本番はみんな大きな声で歌ってくれたから、途中で止まらなければいいやくらいの気持ちで弾きました

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/22(水) 10:52:19 

    ピアノ上手な子が同じクラスになると、とても私の腕前では手が上げられないってなる。他の子も腰が引けて、結局その子が課題曲も自由曲も上手に弾いてくれた。楽譜もらって1週間位ですらすら弾いていてすごいなぁって思った

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/22(水) 10:53:16 

    これっぽっちも興味が無く、練習も行かず、当日もサボるつもりでいたのに、
    「みんなで優勝しよ!」圧力に毎回負けた。

    でも口パク。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/22(水) 10:58:41 

    >>173
    私も中学の時Nコン出た。
    関東大会銀賞で全国に行けなくて泣いたけど、すっごくいい思い出になったよ!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/22(水) 10:59:12 

    大地参照
    親知らず子知らず
    空駆ける天満
    花をさがす少女
    カリブ夢の旅
    時の旅人
    フェニックス
    Let's search for Tomorrow


    あたりが昭和の定番だった。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/22(水) 11:00:31 

    男子の声が出てるかどうかで賞が決まる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/22(水) 11:03:22 

    伴奏時、お辞儀のちゃーん、ちゃーん、ちゃーんの真ん中伸ばしたりしてクスクス笑ってたりしてたら怒られた。笑って許してくれるクラスで良かった

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/22(水) 11:14:54 

    ステージ立ったら隣の友達がなんかツボっちゃったらしく、自分も笑いが止まらなくなっちゃって下向いてこそこそ笑ってたら、後から先生に呼び出された。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/22(水) 11:21:05 

    >>164
    泣いた赤鬼的な?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/22(水) 11:22:49 

    >>167
    うちは大地讃頌は課題曲だったな。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/22(水) 11:23:43 

    >>173
    安住紳一郎が大好きなやつ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/22(水) 11:25:49 

    >>183
    ネリリ キルル ハララしてるか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/22(水) 11:28:30 

    1つ学年下のクラスで男の子がピアノ伴奏していて、もう格好良く見えて仕方なかった。男の人がピアノ弾けるってすごく魅力的に感じる。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/22(水) 11:37:47 

    >>66
    思春期だし、歌うことが恥ずかしいって思う気持ちはわかる。

    大人になれば真面目に取り組んだ方がカッコ良いし、女子からも好感もてるって気づくよね笑

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/22(水) 11:39:29 

    コスモス歌いましたっ泣

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/22(水) 12:05:19 

    3年生の時に担任に、課題曲と自由曲2曲弾いてくれと言われて当時の私のレベルじゃ難しいと判断して少し弾ける子に毎日教える日々だったんだけど、最後ら辺自分が2曲弾きたくなってモヤモヤした思い出(涙)

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/22(水) 12:29:38 

    >>82
    合唱であなたにか〜。
    阿佐ヶ谷姉妹が歌って面白くなっちゃうやつは合わないですわね。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/22(水) 12:30:51 

    先生が声を聞いてパート分けをして、私は地声が低いからアルトになった。
    でもアルトの音域が本当に歌いにくくて、いつもハモりだし歌ってて全然楽しくなかった。(アルトが好きな方はごめんなさい)

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/22(水) 12:57:45 

    >>26
    私は毎年ピアノ伴奏させられてたんだけど
    本当は歌うほうが好きだったから複雑だったな

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/22(水) 13:20:23 

    >>1
    ごめん笑っちゃった。ピアノの子、その後みんなから責められたりしなかった?

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:53 

    中学生に戻って天使にラブソングをの Hail Holy Queen をやりたかった。

    難易度高いけど。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/22(水) 14:06:25 

    田舎だったので、中学の時は全学年混合で2グループしかなかった。
    私の組は先生も生徒も和気あいあいだったけど、相手の組が先生大張り切りで大変そうで(泣いてる子もいた)こっちの組で良かった~って言ってた。それで相手が負けて、相手の担当だった先生が校長に直談判しに行ったらしい。
    みんな楽しく頑張ろうー!で練習するか、勝つぞー!と気合十分でやる気ない人下手な人をつるし上げるか、相手の組は後者だった。それを校長も見抜いて私たちが勝ったらしい。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/22(水) 14:26:31 

    声変わり前の男子がソプラノやってたりする。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/22(水) 14:56:06 

    >>164
    伴奏激ムズ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:27 

    >>164
    かいじゅうのバラード!
    最後に「ヤー!」てのがあって、これを中1男子がやるのが可愛かった。笑

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/22(水) 15:33:51 

    ひとつの朝

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/22(水) 16:58:14 

    思い出してみた
    中1「Get Wild」
    中2「M」
    中3「翼をください」
    だったよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/22(水) 17:29:52 

    中学の合唱コンクールは司会をやった。なんで私がやったんだろ?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/22(水) 18:13:26 

    指揮者の男子が感情入り過ぎて歌い出した。
    結果優勝し、指揮者は勇者になった。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/22(水) 18:44:59 

    ヤンキーは歌わない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/22(水) 19:08:26 

    高校が毎年NHKの合唱コンクールに出る所だったんだけど、三年の時は出場しなかった
    クラスメイトの一人がここぞとばかりに暴走するから同じクラスの子達が嫌がったせいなんだけど、私は出たかったから残念だったよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/22(水) 19:09:09 

    >>1
    中1でピアノ引き受けてしまったら、そこから高3まで毎年押しつけられて、冬休みは毎日猛練習した思い出…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/22(水) 20:02:25 

    >>3
    わかるー。
    なんであそこまで熱くなれるのかわからん。
    みんなもっと声出そう!とか、しまいにゃ真面目にやらない人がいるとかって泣き出すやつまでいるし。
    仕事でもねーし、優勝するとどうなるわけでもない。
    練習するくらいなら早く帰ってゲームやりたかった。

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2020/07/22(水) 20:03:16 

    中学生の時、芸術の選択が音楽のクラスだけが毎日放課後合唱コンクールの練習してて、美術クラスだった私は毎日廊下で音楽クラスの友達を待ってた。ある日音楽の先生に「混ざっちゃえば?」と言われて私もコンクールに出ることに。毎日練習に参加して、当日は遠くのホールまでバスで遠足気分で行けてとっても楽しかったんだけど、今思えばその日ってちゃんと出席扱いになってたのかな?授業の単位とかどうなってたんだろw

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/22(水) 20:20:46 

    みんながやる気ないと担任がキレる
    そこから頑張るみたいなお約束だけれど
    まとまりないクラスだと変わらず

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/22(水) 20:24:28 

    小学生までだとピアノやりたい子が数人いる
    けど選ばれるのは
    担任のお気に入りの子なのが明白

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/22(水) 20:27:03 

    歌わない人誰?
    みたいな犯人あぶり出しの雰囲気になる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/22(水) 21:34:17 

    ピアノ伴奏引き受けて、伴奏だけじゃなくて音取りとかアドバイスも全部私がしてたのに、優勝してトロフィー貰いに行くのはただ目立ちたいだけで音楽のこと何も分かってない指揮者でモヤモヤしてたw

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/22(水) 21:54:49 

    誰一人としてやる気がなく、リーダーもいない、酷いクラスでした。お経みたいな合唱でした。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/22(水) 22:58:35 

    指揮者と付き合った伴奏者です

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/22(水) 23:00:05 

    4年連続NHKの全国大会出場しました

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/22(水) 23:07:17 

    放課後部活があってろくにクラス練習に参加出来ないまま本番迎える

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/22(水) 23:16:01 

    空翔ける天馬歌いました。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/22(水) 23:47:30 

    合唱大好き!社会人サークル入りたいと思ってたけどコロナで合唱なんて無理じゃんか!チクショー

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/22(水) 23:48:57 

    全然上達してなくて熱血タイプの先生が「ヤル気ないならやめちまえ」って怒って出ていく
    どうしよう…ってしばらく悩んでからみんなで先生を迎えに行って謝って練習再開

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/22(水) 23:54:10 

    普段はヤンキーの男子が真面目に指揮してたのはなんか意外で格好良かったな

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/23(木) 00:02:19 

    口をただただひたすら縦に大きくを連発する先生で
    顎がはずれかけてた

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/23(木) 00:21:51 

    >>6
    この歌、歌うとコンクールで優勝とか1位取る確率高いよね。
    何か人の心を動かす歌なんだと思う。

    私もこれを上手いクラスに堂々と歌われたら涙出たことあったし。

    人のこらーからの盛り上がりで感動する。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/23(木) 01:22:52 

    カースト最下位で嫌われ者でした、前列でしたが「歌声聞こえない!」って名指しで後ろで歌う強い女子に言われた。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/23(木) 01:41:35 

    >>4
    私女だけど、どえらい音痴で恥ずかしがりやで、プラス歯列矯正してる上に上下を固定させるゴムを付けてたから口も開けられなくて、モゴモゴやってたら「○○、ちゃんと歌って!」って名指しで注意された。
    揚げ句の果てに、クラス全員の前でひとりで歌うように言われた。
    地獄のような思い出。

    開き直った今なら「矯正してるのでむりです!」って言えるけど、当時はシャイで何も言えなかったなあ。
    みんなワイヤーくっついてることはわかってただろうけど、自分の中では恥ずかしくて大々的にいえなかった。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/23(木) 01:45:03 

    人気の曲って決まってるよね。
    クラスで投票したとき、私モルダウに手を挙げたんだけど、一票しか入らなかった。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/23(木) 01:46:34 

    >>237
    わかる。
    気の弱い組には地獄のイベント。
    みんな容赦なく色々言ってきてこわかった。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/23(木) 01:47:45 

    >>227
    正直わたしはそのクラスに所属したい。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/23(木) 01:50:15 

    >>155
    いいな~私はJPOPはあの素晴らしい愛をもう一度しかなかったよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/23(木) 01:52:35 

    >>114
    合唱嫌いの私が同じクラスなら一緒に待ってあげたのに。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/23(木) 02:36:43 

    >>97
    その通り。クラス替えで教師が生徒の振り分けを決定する時に、私は合唱コンのピアノ要員で音楽の先生のクラスにされたとその本人からやんわり言われたww

    そしてピアノがまぁまぁ難しい選曲をされてプレッシャーだったな。無事に優勝したから良かったけど。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/23(木) 02:42:33 

    >>6
    昔は大地讃頌が課題曲のところが多かったけど、最近は、宗教的な理由で、この曲避けられてるって聞いた。墨田区ではほぼ歌われてないらしい。まあ、墨田区はいろんな国の子が通ってるからね……

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/23(木) 04:58:54 

    遠い日の歌

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/23(木) 06:39:14 

    担任が音楽の先生だったからという理由で、本当は最優秀賞だったのに優秀賞になったこと。最優秀賞だったら贔屓されてると思われるかららしい。なんでやねん!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/23(木) 07:05:54 

    >>239
    あ、モルダウでした!
    でも、歌唱力ないクラスでいまいちでした、、

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/23(木) 09:18:48 

    合宿コンクールで優勝しました!クラスのいい思い出

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード