ガールズちゃんねる

地元・京都の親に「来週帰っていい?」とLINEしたら…返信に隠された意味が実にはんなりw

846コメント2020/08/05(水) 23:51

  • 501. 匿名 2020/07/22(水) 10:50:37 

    >>12
    わかるわよ。
    帰って来る人に東京でもっとマスクとティッシュが必要かなんてきく必要がないでしょ。
    京都に帰ってきたらあるのだから。
    送ってあげるから、そっちに居て下さい!と言えこと。

    +21

    -3

  • 502. 匿名 2020/07/22(水) 10:53:09 

    アスペYouTuberが京都でぶぶ漬け食べようとする企画やって欲しいw

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/22(水) 10:54:28 

    京都の嫌みはいけずで結構あからさま
    遠回しにトゲがあるから察しないといけないのはメディアが可笑しく取り上げてるだけ
    むしろオブラートに包んでくれたら親切なのにぐらいグサグサ刺さるのが本来のいけず

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/22(水) 10:54:34 

    >>501
    >送ってあげるから

    京都人なら
    単に帰ってくるな(マスクは送ってこない)と理解するよ

    あるいは
    こちらが帰りたいと意思表示する前に
    ある日突然実家からマスク(と京都の名産)が送られてくるわ

    +14

    -4

  • 505. 匿名 2020/07/22(水) 10:54:59 

    >>500
    それでもしマスク催促とかしたら、断り文句だったのに無粋な人ねみたいに思われるの?

    +10

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/22(水) 10:57:33 

    >>505
    たぶんマスクと一緒に京都の漬物をトドメを刺すように送ってくるわw
    もちろん「絶っ~対に帰ってくるな!」という意味よ

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/22(水) 10:59:07 

    >>500
    やんわり分かりやすく説明しただけ(笑

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/22(水) 11:02:14 

    >>413
    キレるなら、そういう誤解を招くようなツイートをしたやつに怒れよ。まじ京都人性格悪いな。

    +9

    -3

  • 509. 匿名 2020/07/22(水) 11:06:53 

    石川は帰省した人がクラスター認定されたよ
    医学生だって言うんだから驚きよ

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/22(水) 11:10:04 

    >>326
    大阪人の方が口は悪いかもしれないけど、遠回しな嫌み言わないからまだ品があるよねw

    +24

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/22(水) 11:14:08 

    >>452
    京都人同士でやってなさいよって感じだね
    そもそもストレートだろうが遠回しだろうが、人に向かって太ったねなんて普通は言わないよ
    頭おかしいよ

    +67

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/22(水) 11:16:30 

    知り合いのママが、京都の親戚の家に行って可愛くコラージュした子供をアルバムを見せたら、まぁこんなのする時間があるのね〜まぁえらい凝ってるわね〜と言われて褒められたと内心喜んでいたら、他の親戚が後から大丈夫だった?嫌味言われてたねとフォローされて、何のことか最初さっぱり分からなかったそう。実は褒めてなくて嫌味を言っていたそうな。それを聞いて京都怖いと思った。

    +13

    -1

  • 513. 匿名 2020/07/22(水) 11:16:55 

    京都人に聞いたけど、こんなこと言わないらしいよ
    それらしいこと言うならもっと捻くれてるらしい

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/22(水) 11:21:17 

    このツイ主は自分の地元の事悪く言われるの嫌じゃないのかな。
    こんなツイートしたら叩かれるの分かってるはずだよね、話が噛み合ってないLINEの意味が分かるんだから。
    こういうのバズりたくてツイートしてるんじゃないのって思ってしまうわ。くそつまらん。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/22(水) 11:28:01 

    >>452
    まだまだ京都人への理解が足りへんなぁ

    私も京都に転勤してた時同じようなこと言われたわ。
    歩み寄らないくせに自分達のことは理解しろっていう態度なんだよね。

    +58

    -2

  • 516. 匿名 2020/07/22(水) 11:32:37 

    え?親子なのに??

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/22(水) 11:33:43 

    >>91
    読解力ないなあ

    +5

    -6

  • 518. 匿名 2020/07/22(水) 11:34:35 

    京都の親族から京都の名物が山ほど送られてきたから今年は帰ってくるなって事らしい、ってツイートもバズってたよねw帰省すれば普通に買えるものを次々送ってくるって確かにそういう意味なんだろうね。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/22(水) 11:35:23 

    >>502
    アスペvs京都人をシリーズ化あったら迷わずチャンネル登録するわ

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/22(水) 11:36:19 

    >>21
    や、帰ってくるなってことでしょ

    +36

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/22(水) 11:37:17 

    なんか理解できない人が多くてびっくりしてる。
    察せるじゃん。どうやって生きてるんだろう。

    +2

    -4

  • 522. 匿名 2020/07/22(水) 11:38:25 

    >>386
    生きるの大変そう…

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2020/07/22(水) 11:39:13 

    >>100
    私もそう思う!作ってるで‼︎
    親以外の根っからの京都人ならあるかもしれんけど、
    親子であるー⁇こんな親子嫌やわ!
    そもそも、こんな時に帰省しなさんな!

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/22(水) 11:39:59 

    こんな噛み合わない会話の裏を読まなきゃいけないなんて、疲れるわ。
    京都の人はすごいね。

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2020/07/22(水) 11:40:32 

    >>452
    これからはその女がペットボトル飲料飲んでる時もスマホ持ってる時もそれ女物どすかぁ〜?ってひたすら突っ込みたい。

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/22(水) 11:43:20 

    遠回しじゃなくて
    会話泥棒みたいな違う話はじめちゃう人かと思った

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/22(水) 11:46:35 

    >>511
    気遣いがないよね
    人の気分が悪くなる事
    言い方変えてまで伝えたいとか思わないし

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/22(水) 11:48:46 

    >>21
    遠回しに帰ってくるな、と言ってるんだから伝わらないTwitter民が察せないお馬鹿さんって事だよ。

    +40

    -9

  • 529. 匿名 2020/07/22(水) 12:04:38 

    >>525
    女の人に女物か聞いても意味なさそうだから赤ちゃん用どすか?の方がいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/22(水) 12:06:56 

    >>155
    私京都人だけどご近所さんからこんな話し良く聞くよ?
    近所のひとが夜にギター掻き鳴らしてはって、上手ですね〜ってゆうたら、まだまだ勉強中でって返してきはった〜。ってリアルで聞いたわ。
    こっちにも聞こえてる、うるさいって事を汲みとれって事でしょ。
    京都で住むならこれぐらいの空気は読まないと生きにくいはず。

    +13

    -9

  • 531. 匿名 2020/07/22(水) 12:14:03 

    はんなり という名の腹黒

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2020/07/22(水) 12:17:03 

    >>172
    昨日焼肉たべはったん?

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2020/07/22(水) 12:20:00 

    >>528
    伝え方が遠回りすぎって事だろ。
    なぜわからない。

    +23

    -3

  • 534. 匿名 2020/07/22(水) 12:30:36 

    >>481
    んだ。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/22(水) 12:31:01 

    >>329
    ある時はメイクばっちり、
    またある時は鼻くそがついているあなたの振り幅よ。

    +127

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/22(水) 12:32:55 

    >>510
    品はない

    +4

    -3

  • 537. 匿名 2020/07/22(水) 12:35:08 

    >>1
    そんなことより普通なら聞くまでもなく帰らないよね。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/22(水) 12:37:45 

    >>1
    なるほどー
    何となく、帰ってくるなよ感が出てるのわかるよ
    東北某所だけど、こういう雰囲気の言い方ある。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/22(水) 12:37:53 

    >>15
    ワニが不快

    +8

    -1

  • 540. 匿名 2020/07/22(水) 12:38:17 

    >>530
    絶対無理。京都だけは住んだらあかんな。

    +14

    -2

  • 541. 匿名 2020/07/22(水) 12:38:43 

    >>155
    こうやって謎の伝説みたいなもん混ぜて、敬遠されてちょっと嫌われてるくらいが丁度よろしい。
    観光客が減って、外向きは『困った、困った。』言うてるけど、みんな本当は『これぐらい減ってちょうどええわ。』と思ってる。

    +23

    -1

  • 542. 匿名 2020/07/22(水) 12:42:21 

    親に「地元の京都に帰っていい?」なんてマンガみたいな説明口調で言う?
    幼なじみが「私よ!幼なじみのエマよ!」っていうくらい不自然

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/22(水) 12:42:45 

    >>499
    私も生粋の関東圏民ですがやってしまいます…ほんとその通りで、ハッキリNOを言うのが恐いんです。

    相手を傷つけるんじゃないか、キツイ奴だと思われるんじゃないか、誤解されて面倒な行き違いになるんじゃないか、はっきり伝えても理屈で押し通されたらシンドイな…等々と。
    悪い予感と面倒臭さが一瞬で脳内を駆け巡り、そういう曖昧で意味不明な返信になります。
    後から自分で読み返して、わかりづらい…とは思うんですが。

    最終的に、一旦OKしてから半日おいて予定が変わったことにして白紙にしたりなど
    小さい嘘で誤魔化してうやむやにする事が多いです。

    ハッキリNOを言う時はよほど腹に据えかねている時。あるいは匿名掲示板と宗教やマルチの勧誘wだけですね。
    完全に関係を切るつもりで爆発してしまいます。

    上手く角立てずに自分の意思を通せる人が羨ましいです。

    +0

    -13

  • 544. 匿名 2020/07/22(水) 12:43:40 

    >>510
    そうだよね。

    遠回しに言う人って、相手に判らせようとするから厚かましいんだよね。

    言いたいことがあれば自分で責任持って言えばいいのに。

    自分の身だけは守って、相手に負担をかけるなんて品のない表れよね。

    +22

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/22(水) 12:44:01 

    >>533
    別に他県の人に理解してもらう必要ないよ
    >>1だって同じ京都人同士のやり取りじゃん
    わからなければ他県の文化に口だす必要ないよね?

    +9

    -5

  • 546. 匿名 2020/07/22(水) 12:44:15 

    >>143
    めっちゃストレートに言ってますやんww

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/22(水) 12:44:56 

    自分の子供に対してすらこんな嫌味っぽい返し方するんだ・・・
    嫌いな相手にだけやってんのかと思った

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/22(水) 12:45:50 

    >>348
    普通に言えばいいのにねー。面倒くさいわ。

    +24

    -1

  • 549. 匿名 2020/07/22(水) 12:46:55 

    >>540
    今は岩手の方が怖いよ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/22(水) 12:47:15 

    >>196
    えー、どこが?今、経済回ってる?

    府、市、行政からのコロナウイルス対策、どうなってる?

    大阪の方が頑張ってるように見えるよ。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/22(水) 12:48:00 

    転勤で京都にいた時、本音と建前に
    ついていけなくて苦痛だったわ

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2020/07/22(水) 12:49:05 

    >>542
    唐突にドラクエ11のエマでワロタ(笑)
    確かに言ってるね(笑)
    地元・京都の親に「来週帰っていい?」とLINEしたら…返信に隠された意味が実にはんなりw

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/22(水) 12:49:38 

    >>545
    文化に口出し?口出しなんてしてないわw

    +13

    -4

  • 554. 匿名 2020/07/22(水) 12:50:53 

    こんな返信嫌だー。
    親子の関係ならハッキリ言って欲しい…。これって誰を思っての返信なの?

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/22(水) 12:52:08 

    >>200
    うーん。別に東京にも憧れてないと思う。
    東京も大阪も京都より下!と当たり前みたいに言う。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/22(水) 12:53:43 

    >>551
    開き直って建前をそのまま受け取ったらどうだろう。
    『元気やなぁ』→『ありがとうございます!元気が取り柄なんですぅ』
    『ぶぶ漬け食べはる?』→『あー今日はいいです。今度ご馳走になります!』
    って無邪気に答えてみて!
    私にその勇気はないけど…

    +7

    -2

  • 557. 匿名 2020/07/22(水) 12:54:47 

    京都って滋賀の下にありますよねって言ってみたい。言う機会ないけど。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/22(水) 12:56:51 

    「ぶぶ漬け食べはる?」とかってお客さんとか面と向かって断りにくい人に使う言葉だと思ってたけど身内にも使うの?

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/22(水) 12:56:53 

    >>103
    わかる
    うちのオカンもこれなので鬱陶しい事この上ない

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/22(水) 13:01:44 

    母が京都から出た事ない京都人なんだけど、なんか断る精神負担がデカいみたいで持って回った言い方する。。。

    断る時も、(私はいいんだけど〜)誰々さんがーみたいな

    聞いてるこっちは分かるだけにすんごいイライラするよ

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2020/07/22(水) 13:01:47 

    >>2
    京都人の思考はわからないけど、
    自分の翻訳はこう
    マスク無いの?=マスクが足りない等のよほどの理由があって帰るって言ってるんでしょうね
    → この時期にさほどの理由もないのに帰るなんて言い出すのは非常識

    +10

    -7

  • 562. 匿名 2020/07/22(水) 13:04:09 

    >>530
    あるある。こういうの。結婚して、親戚に京都の人いるんだけど、しょっちゅうあるの。
    最初は意味わからず、謙遜してたんだけど、意味がわかってから、どう反応していいのか分からなくなって、苦笑いしかできない。精神的にも疲れる。
    京都の方に教えてもらいたい。どう対応したらいいの?

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/22(水) 13:05:47 

    >>512
    鈍い人が最強だよ!

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/22(水) 13:06:48 

    >>562
    喜ばせるのが難しい生き物として考えておけばいいんじゃない?
    そもそも喜ぶポイントが少ないと思って接するとダメージ少ないよ

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/22(水) 13:06:54 

    >>1
    地元・京都の親に「来週帰っていい?」とLINEしたら…返信に隠された意味が実にはんなりw

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/22(水) 13:07:49 

    >>367
    >捻くれてる。って、さすがだね。
    >輪をかけて嫌みったらしい

    横だけど、そのままあなたのことでは?

    +1

    -13

  • 567. 匿名 2020/07/22(水) 13:09:30 

    別に住むわけじゃないから、こういう脈絡が読めなくても別に支障もない
    ただ、ぶっちゃけキャラなのか嫌味キャラなのか、やるならどっちかにして欲しい
    どこ出身とか関係なく両方やる人はホント不愉快だから嫌い

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/22(水) 13:11:04 

    >>565
    よう勉強してはりますなを言いたい気持ちだけは共感できる
    それ以外は見事に共感できないwwww

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/22(水) 13:12:01 

    ずっと京都住みだけど全くわからん。
    最近こういう京都ならでわの言い方?嫌味とかよく言われてるけど実際見たことも聞いたこともないわ。

    +5

    -4

  • 570. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:12 

    >>1
    関東民だけど普通にわかった
    私はいけずなのか…

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:01 

    >>563
    >>512
    鈍感力大事ですね!

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:08 

    >>562
    別に気にしなくていいよ。なら京都に住み着く中国人を追い出せよって話だし。あの人たちチャイナに対応出来てんの?出来てないんでしょ?所詮二流なんだよ、色々と。

    +10

    -2

  • 573. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:01 

    >>452
    キモ笑 私も元職場の京都人に精神的に病まされたよ。ほんとねちっこいの。京都から出て来ないで欲しいわ。あっさりした地域だと浮くよまじで。

    +17

    -3

  • 574. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:37 

    生まれも育ちも京都だけど、そんな言い方するかな?笑
    一派が来た春休み、同じ京都住まいだけど「危ないからお互い動かんとこな!」て返って来たよ。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:54 

    >>452
    パスケースについて話しかけといて、パスケースと何の関係もないこと言いたかったんかw
    思考回路独特すぎるわ

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/22(水) 13:32:05 

    >>534
    そこはんだずって言って欲しいぜ
    山形帰りたいぞ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/22(水) 13:32:42 

    >>562
    職場にいる尊大な態度のオジさんだと思って接すると少しは楽だよ。

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:21 

    >>576
    じんだん饅頭食いてなあ〜😆

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/22(水) 13:35:12 

    生まれ育ちが京都の人同士だけでやっててほしい。
    ちょっと独特すぎて、その文化で育たなければ皆目分からなくて当然なのに、他地方の人間を巻き込んで無粋呼ばわりするのはちょっとおかしい。

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2020/07/22(水) 13:35:27 

    >>1
    京都の人って親や子に対してもこんな遠回りな言い方するの?
    今危ないから帰ってこんでいいよって言わないんだ?
    義実家ならわかるけど

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/22(水) 13:35:40 

    ずーっと京都暮らしだけど私の周りに居ない…と思う
    私が鈍いだけなのかな

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2020/07/22(水) 13:39:21 

    京都人も特殊なトンデモ風習として自覚してくれて自虐するくらいならいいけど、ウチらが洗練されたスタンダードどす!って感じの自己認知だと引くわ

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2020/07/22(水) 13:52:42 

    >>56

    こわい笑

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/22(水) 13:54:47 

    京都出身のお天気おねーさんの谷尻萌さんもなんか性格悪そうに見えるのはこういう京都人のイメージだよねw

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2020/07/22(水) 13:56:04 

    >>1
    えー、京都の義両親、帰ってこいってうるさいんだけどー。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:37 

    >>501
    帰ってくるなら買っておいて渡そうと思ったとかないかな?

    +3

    -3

  • 587. 匿名 2020/07/22(水) 14:06:44 

    >>168
    フルスイングで打ち返…せないな…

    +15

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/22(水) 14:07:28 

    最近の京都下げでバズ狙うのなんなんだろうね?
    京都の人はそんなんじゃないってもっと声あげた方がいいよ
    このトピにもネタに決まってるとか
    こんなん本当なはずないじゃんって京都の人の書き込みあるけど
    東京に住んでるとさこんな人周りにいないから疑う反面、地方独特の文化は実際残ってたりするところもあるのは事実だったりで
    ネタなのかなんなのか本当に良くわかんないんだよ

    +3

    -3

  • 589. 匿名 2020/07/22(水) 14:14:30 

    両親が仕事で10年京都市内に住んでたけどかなりの苦労があったらしいよ
    さりげないマウンティング、ひそやかなサゲ、何気ない嫌味
    海外でもすぐ友達できる明るく社交的だった母がすっかり引きこもりになった

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2020/07/22(水) 14:15:31 

    >>545
    県民性とか民度って話なら分かるけどこれ文化なの…?
    もちろんどっちだろうと否定するつもりはないけど…

    +11

    -2

  • 591. 匿名 2020/07/22(水) 14:16:07 

    >>2
    あれと一緒やな
    「お宅のお嬢さんピアノ上手やな〜」と。

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/22(水) 14:25:28 

    >>8

    石川県民もこんなやり取りある…
    今度一緒にご飯でも行こう→挨拶、社交辞令
    元気(心配)かなと思って→別の用事、頼み事
    縁の下の力持ち、貴女の為に→利用、便利な人

    理解するまでバカ正直に信じてた
    京都とか小京都は第一印象は良い人そうに見えるのかもしれないけど裏表がエゲツない

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/22(水) 14:34:23 

    だーかーらー!
    ぶぶ漬けとかそういうの言った事ないし、聞いた事もない!!
    京都怖いわ~とか言ってるくせに京都ばっかり来るな!
    京都下げしてなんかメリットあるんか?
    親子でこんな会話ないわ(笑)
    ほんまに信じてるん?みんな(笑)
    日本は幸せやねぇ…ちょっと番組で京都特集やっただけでこんな人数騙せて( ´∀`)

    +5

    -15

  • 594. 匿名 2020/07/22(水) 14:43:09 

    このTwitter主は京都出身なのに京都サゲしてるね。よその人に嫌味っぽさはある風土だけど、さすがに親子間で遠回しの嫌味はない(^^;
    うちの親は会話噛み合わずに毎回トイレットペーパーあるか!?の連絡来るから、それだと思うけど。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/22(水) 14:45:29 

    私京都だけど、ネタなんじゃないかと思う。自分の家族にあの表現はしないよ。
    ストレートに話す。

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2020/07/22(水) 14:51:53 

    ケンミンショーとかが諸悪の根源
    あんなん一部のキチガイを誇張して全員がさもそうであるかのように放送してるだけ
    京都にこんなキチガイがいっぱいいるわけない!

    +3

    -4

  • 597. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:50 

    >>566
    そういうとこだぞ?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/22(水) 15:00:50 

    >>569
    まずあなたは国語をやり直さないと

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:53 

    >>596
    京都民だけどキチガイとは感じないけど
    ストレートにものを言うよりは遠回しに行ったほうがお互い嫌な気持ちにならないという配慮だと思う。
    なので何でもかんでもストレートな物言いな人はガサツに感じる

    +1

    -8

  • 600. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:48 

    >>586
    ポジティブだね。
    あなたなら、京都でやっていけるよ。

    +5

    -2

  • 601. 匿名 2020/07/22(水) 15:09:47 

    >>593

    ぶぶ漬けの裏の意味が
    全国に知れ渡っているこのご時世で、
    使う人がいたら逆に恐いかもね。

    ストレートに言ったほうがまだ優しさを感じる

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/22(水) 15:10:20 

    数年前から生粋の京都人(本人曰く)が転勤で職場にいるけど裏を読まなきゃいけない人だわ
    言われたことをストレートに受け取ったら半分以上アウト
    私もその人が転勤してきた初期の頃に「○○いいね、うらやましいわ」と言われてその通り受け取ったら裏で悪く言われてた
    最近じゃその人の周囲みんな言われたことを裏にとってる

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:51 

    >>356
    ティッシュたりてる?の意味深って何?

    自粛で沢山ティッシュばかり使ってるんやろ(笑)的な下ネタみたいな意味?

    +3

    -5

  • 604. 匿名 2020/07/22(水) 15:20:26 

    >>59
    ほんとそれ!

    ていうか、普通に考えて自分の子供にまで、こんなわけ分からないライン返信なんてする訳ないし。
    身内にははっきり、『今は帰るのはやめときー!』で終わるよ、京都の人は。

    京都を知らない人が創作してるとしか思えませんし、こんな創作のトピ認定してるガルちゃんもどうかと思う。

    +49

    -1

  • 605. 匿名 2020/07/22(水) 15:23:21 

    >>599

    気遣いとしての遠回しな言い方は分かるけど。

    嫌みな言い方として使われているのがバレちゃっているから、逆にストレートに言われるよりも傷付けているよね。

    しかも、素直に受け取っていいのか?
    裏の意味で言っているのか?
    どっちとも受け取れる分、たちが悪いし
    精神的に病むレベルだから、こうして不満が爆発しているんじゃないのかな?

    +9

    -3

  • 606. 匿名 2020/07/22(水) 15:26:04 

    >>555
    東京の町に憧れるんじゃないよ
    東京から入ってくる
    最新の流行り物に憧れるのよ

    だから
    大阪では定着しなかった伊勢丹が
    京都では高島屋に並ぶレベルに成長したのよ

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/22(水) 15:30:33 

    >>572
    チャイナに嫌味が通用するわけがない
    意味をしっていても、スルーしてるし。
    イイ人もいるけど、目的のためならグイグイくるよね。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/22(水) 15:31:35 

    >>13
    京都人てほんとに日常会話でこんな感じなのかな?
    純粋にしりたいわ

    +10

    -2

  • 609. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:10 

    >>272
    お前のおかん面倒くさい。

    という訳。

    +27

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/22(水) 15:35:36 

    >>409
    知らない人なら分かるけど親子でこれ?

    +19

    -2

  • 611. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:58 

    >>336
    それは他府県と同じだから気にしないで
    最近は知らないけど
    京都のタクシー運転手は京都人少ないから

    20年ほど前にタクシー乗ったときに
    運転手さんが
    「ワタシ鹿児島出身なんで道教えて下さい」って
    客のワタシに言ってこともあったわw

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/22(水) 15:44:09 

    >>393
    関西人は梅田は梅田。心斎橋はミナミと言うような気がする。
    そんな人聞いたことない。

    +9

    -3

  • 613. 匿名 2020/07/22(水) 15:47:07 

    >>1
    ペンタゴンの綺麗な表現みたいね
    絨毯爆撃をクリーンナップみたいに言い換えるやつ

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/22(水) 15:55:37 

    >>612
    >心斎橋はミナミと言うような気がする

    ワタシ大阪人だけど
    キタ ミナミなんて余所者かマスコミしか言わんわ

    心斎橋は心斎橋 難波は難波 ミナミなんて言わない
    曽根崎新地、茶屋町、阪急東商店街とか場所を具体的に言ってキタなんて言わない

    +3

    -8

  • 615. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:11 

    >>593
    日本人は幸せやねぇ のとこに嫌味を挟み込みたい京都人ぽさが出ちゃってるw
    そういうとこだぞw

    +13

    -4

  • 616. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:25 

    京都で仕事した時、みんなニコニコして人当たりよくいろんなこと褒めてくれるな〜と気持ちよく帰ったんだけど、今思い返せば嫌味だったのかな?
    でも普通に優しくて褒めてくれるとしか思えなかったし、やっぱ褒めてくれてたんだろうな!

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/22(水) 16:06:34 

    自分の子供や親に建前は言わないよ。
    近所のピアノがうるさかったんで「お子さんピアノお上手ですね~」と建前を言ったことありますよ(笑)

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/22(水) 16:06:49 

    >>308
    うっとうしいねー
    お腹痛い出たな!ほな帰るわ!って言ってやったらいいよ。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2020/07/22(水) 16:13:47 

    >>588
    牧歌的なネタは全然伸びない
    たぶん、あなたも見かけても無意識にスルーして反応してないと思う

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:45 

    >>599
    逆に嫌味すぎるよ

    +4

    -2

  • 621. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:51 

    >>455
    >>269によると、やんわりどころか不快感を覚えたことを知らしめる言い方らしいから、意図に気付かないくらい鈍感力のある人は逆に大丈夫そう…

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:29 

    >>452
    その京都の上司ががるちゃん民でもしこのコメント読んだらどんな風に言うんだろ、、、

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:41 

    >>46
    わかる!京都=はんなりだけど、実際は奈良や和歌山のほうがよっぽどはんなりしてる。

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:47 

    >>60
    わかる
    ウケ狙いで書いてる感じが溢れててサムい

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:31 

    隣の県やのに全くわからん
    まぁ知りたくもないけど
    京都ってほんま面倒臭いね

    +2

    -4

  • 626. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:57 

    家族なんだから普通に断れば、っていうけど、そうしたら「オカンが断ったから帰らなかった」という責任が残るから駄目なのよ。
    京都人は「断りを遠回しに言ってる」んじゃなくて、「相手が『自発的に』引き下がるよう仕向けてる」だと思う。
    マスクもティッシュもカモフラージュ、足りてるかどうかは本当は聞いてなくて、「東京はコロナ蔓延してるのに帰れると思うか考えろ」だと思う。

    +5

    -3

  • 627. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:09 

    >>511
    気遣いの京都ってどこが?

    って感じ、遠回しなら嫌なこと言っていいわけじゃないよね
    しかも時間差で後々ダメージ負わすとかやり方汚い

    +15

    -2

  • 628. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:55 

    >>626
    なんか卑怯だよね

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2020/07/22(水) 16:30:40 

    ティッシュとマスク大量に買って待ってくれるのかと期待しちゃう笑

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/22(水) 16:40:50 

    >>56
    あえて言ってやりたくなるw

    +23

    -1

  • 631. 匿名 2020/07/22(水) 16:44:41 

    電話対応の仕事で住所を読み上げる時、住所の漢字が難しくて詰まると大体は「○○です」って教えてくれるんだけど、こっちが読めるまでシラーっと待ってるのは、ほぼ京都。

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:44 

    >>385
    「3代前から」ってわざわざ付けるのがTHE 京都って感じだわ

    +18

    -5

  • 633. 匿名 2020/07/22(水) 16:49:26 

    >>497
    マスクもティッシュもいっぱいあるよ!消毒もあるよ!だから帰るわ!

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:19 

    >>385
    3代前は歴史浅い方なの?

    +16

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/22(水) 16:53:37 

    >>1
    京都って遠回しに言うからね
    嫌みもね

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2020/07/22(水) 16:57:15 

    >>593
    だからメディアは調子乗る。

    イメージ植えつけて人を動かすのちょろいから。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/22(水) 17:00:21 

    >>1
    いい加減 地域ヘイトすんのやめろよ!
    管理人❗

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2020/07/22(水) 17:03:29 

    >>352
    山形県南部っぽい?

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:04 

    >>452
    子供用?って聞いてくれたらわかったかもねー
    女物は遠回しだとしてもちょっと解釈わかれない?

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/22(水) 17:07:38 

    >>308
    コロナかな?どうしよう、うつってたらって言ってやりなー

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/22(水) 17:11:29 

    >>85
    京都以外の人間が得をすると思います
    得をするというより京都人に深く関わらないようにしようという
    心構えができると思います
    誰だって傷つきたくないですから

    西成地区に行かない方がいいよと言われて
    西成の人は面白くないでしょうけど
    西成地区以外の人間はトラブルを回避できる

    そういうことです

    +5

    -4

  • 642. 匿名 2020/07/22(水) 17:13:25 

    なんで疑問形に疑問で返すんだ!
    ってなる。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:01 

    外国からしたら日本人ってはっきりNOが言えない本音と建前を使い分ける人種として
    印象がよくないらしいけど
    私がこの投稿を見て京都怖いと思うように外人からは私も同じように思われてるってことよね

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:07 

    >>167
    何様だよw
    あんまりカリカリしなさんな!全く雅を感じないよ!

    +0

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:12 

    >>615
    おもった!! 自分がイヤミ言ってる事に気付いて無いww 流石京都人やと思った!

    +10

    -2

  • 646. 匿名 2020/07/22(水) 17:21:25 

    >>599
    それは配慮じゃなくて自分が嫌われないように責任取らなくて済むようにという打算であり
    自分だけが可愛い思いやりのない人です

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/22(水) 17:23:09 

    >>74
    えっ、横浜なんて移住組ってゆーか、他県の人の方が多いよ。
    一時期横浜市民だったけど、今は転勤で他県のものですが。
    マンション多いからねー。なので、横浜一括りにできないけど。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/22(水) 17:24:11 

    >>608
    京都の素人じゃ無い人の言い方だよね。海老蔵がボコられて代役した愛之助のお見舞いコメントがこんな感じだったような。仁左衛門さんは正直にうちの大事な愛之助に迷惑かけるなって感じだったけど。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/22(水) 17:25:23 

    >>1
    このバズりから気分良くなって

    【あれこれバトルした挙げ句、最終的には
    「血は分けたけど、お礼にウイルス分けんでええよ」と強烈な一言を賜った】

    とか言いそう

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/22(水) 17:26:52 

    ぶっちゃけ、都民ですが、マスクもアルコール類もコロナ対策品は、足りてるよね。
    前みたいなわマスクパニックなってない。
    いろんなタイプのマスク出てきてますけど。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/22(水) 17:27:02 

    例えば私が招かれて出されたものを美味しい美味しいと食べてたとする

    あらー美味しそうに食べるわねー。美味しそうに食べてくれるから作りがいがあるわー
    とか言われたら食べるのやめるべき?

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2020/07/22(水) 17:27:12 

    >>543
    横だけど、一旦OKしてから半日おいて予定が変わったことにして白紙にしたりなど はやめた方がいいよ。

    自分との約束があるのに、後から入った用事を優先されるの傷つくし、場合によっては迷惑。
    相手を傷つけないよう心がけているの素晴らしいけど、方向性を間違えているかもしれない。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/22(水) 17:33:05 

    >>171
    横、あなたはその対応にどう感じた?

    中年の知人「NOの時は会話を噛み合わせない、質問を質問で返す」という対応をされ続けて疎遠になったけど、普通の人は嫌にならないのか気になってる。本心が全く見えなかった。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/22(水) 17:37:17 

    1とは逆に、嫌味を言ってるつもりは全くなくて素直にすごいと言ってるのに、嫌味や裏があるようにとられることがある…なぜだ。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/22(水) 17:39:31 

    >>530
    私、生まれも育ちも京都だけど、うるさいと思ってたらギターの話なんか相手に振らない
    上手いなーって思ってたら上手いねって言う
    そこにうるさいからやめろって意味は一切ない
    勝手に裏の意味考えて決めつける方が嫌な感じ

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/22(水) 17:41:32 

    >>1
    長い歴史があるから婉曲表現が発達したんだろうけど
    京都のコミュニケーションは高度過ぎて私には無理。

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2020/07/22(水) 17:42:08 

    京都人だけはガチでめんどくさい
    日本にこういう人種がいるのが本当にうざい
    しかも朝鮮の血もかなり京都には入ってるし
    絶対に関わりたくない連中だよ

    +1

    -8

  • 658. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:06 

    >>565
    分かりやすいw
    京都の化粧品店で肌綺麗だって言われたんだけど、どう受け取ったらいいのか分からなかった。
    洋服褒められたら、よくそんな変な服着てられるなって意味だと分かるんだけど肌は難しかった。
    よくそんなボコボコしわしわの肌で外歩けるなぁって意味かな?

    +6

    -3

  • 659. 匿名 2020/07/22(水) 17:54:38 

    >>409
    マナーどころかものすごく意地悪で性根腐ってんだなと思うけど

    +22

    -3

  • 660. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:45 

    >>658
    勘ぐり始めたらきりがないね
    人間不信になりそうw

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:22 

    >>555
    客私『東京から来ました』
    女将『えらい遠い田舎からお越しやす(だか、おいでやす)』

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2020/07/22(水) 18:02:32 

    >>652
    そうですよね。
    良くないですよね…初めて文章化してみて、改めて自分ちょっと問題あるなと感じました。

    返信ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/22(水) 18:02:47 

    >>585
    京都の人の言うことは真逆で捉えるのがコツらしいよ
    よって、帰ってくんなってことよ

    +6

    -3

  • 664. 匿名 2020/07/22(水) 18:02:48 

    京都実家だけど、今帰省していいかなんて怖くて聞けないわ。

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/22(水) 18:05:51 

    >>664
    早く帰って親と一緒に自滅して
    日本からどんどん京都人が減ればみんながハッピー

    +0

    -4

  • 666. 匿名 2020/07/22(水) 18:06:08 

    数ヶ月前に京都のお義母さんから「あんたらマスク足りてるか?」って夫に電話かかってきたたけど、そんな意味があったなんて…

    そういえば夫は「うちは足りてるから大丈夫や」と電話を切った後「まあ、こっち来んなっちゅう事やな」って言ってたわ。通じてる!

    +10

    -2

  • 667. 匿名 2020/07/22(水) 18:06:22 

    >>614
    キタは言わないって言ってるやん。
    梅田とかあなたが言ってる土地はちゃんと言う。
    心斎橋だけなぜかミナミって言ってしまうのわかるよ。でも言わない人もいるし、そんな突っかかる事ないやん。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/22(水) 18:11:31 

    ん??めんどくさ、、

    +1

    -2

  • 669. 匿名 2020/07/22(水) 18:12:14 

    京都の人、よく叩かれてるけどこういう叩かせトピすごく不愉快
    何回か行ったことあるけど、すごくいいところで好きです
    ぶらっと入ったお店ですごく素敵な出会いもあったし、いい人たくさんいたよ
    ここで京都の人の人間性を叩いてる人って自分が一番陰湿なことに気づいた方がいい
    岩手県民より

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/22(水) 18:12:27 

    京都の親子関係がどんなのかはわからないけど、とりあえずこのツイートは嘘松じゃない?
    マスクはともかくティッシュってコロナ関係なくない?

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2020/07/22(水) 18:14:36 

    >>651
    まず最初にお茶とお菓子出された時点で『御構い無くぅ~』お最低4回は言わないとだよ

    +2

    -3

  • 672. 匿名 2020/07/22(水) 18:17:44 

    >>669
    〇〇県民より

    …京都人の常套手段笑

    +1

    -5

  • 673. 匿名 2020/07/22(水) 18:19:54 

    京都って観光するにはいいけど住みたくはないな
    生きづらそう

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2020/07/22(水) 18:24:55 

    >>672
    え、本気で言ってるの?
    ドン引き…

    正真正銘岩手県民ですけど

    +4

    -2

  • 675. 匿名 2020/07/22(水) 18:27:27 

    他人の真意なんて分からないから言葉通りに受け取る私は単純でしょうか。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/22(水) 18:27:28 

    >>433
    へーそうなんだ
    自分は最寄り駅が御堂筋線だからずっと梅田呼びだわ

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/22(水) 18:28:10 

    >>665
    よくそんなこと言えるね。どんな育ち方したらそんな人を傷つける言葉が言えるの?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/22(水) 18:36:53 

    >>1
    京都の人ってずっとこんな感じなの?
    それとも他県に行ったりアウェーの時は普通の話し方に切り替えられるの?

    +8

    -3

  • 679. 匿名 2020/07/22(水) 18:37:25 

    >>474
    あなただって自分の地元をこんな風におかしく言われたら腹が立ってもおかしくないと思うけど。
    この人は京都の人は「遠回しに嫌味妬みを言う」という昨今の風潮をストレートに否定してるだけだと思う。

    +6

    -3

  • 680. 匿名 2020/07/22(水) 18:38:53 

    >>671
    めんどくさ

    +4

    -3

  • 681. 匿名 2020/07/22(水) 18:39:10 

    >>671
    仕事帰りに京都人の男性から「お店を予約したんだけど、今からご飯行かへん?」って言われた場合は?

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:07 

    >>171
    いるよ、そういう人
    話をそらせたりね

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:09 

    >>409
    この言い方が最低限のマナーっていう感覚がもう理解不能ですなあ

    ええ、大阪人です

    +23

    -2

  • 684. 匿名 2020/07/22(水) 18:41:49 

    >>125
    アレ名言だよねww

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/22(水) 18:46:10 

    >>661
    義母は「歴史のない所からわざわざ~なんたらかんたら(笑顔)」って言われたって凄く怒ってたな…
    ちなみに北関東出身

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2020/07/22(水) 18:46:55 

    >>674
    分かったからとりあえず落ち着いて笑

    京都人はちょっと指摘されると顔真っ赤
    大阪人みたいに自分を笑いにできないよね
    めんどくさいくせにキャパ小さすぎ

    +4

    -5

  • 687. 匿名 2020/07/22(水) 18:47:38 

    >>671
    何故?
    だったらもてなさなきゃいいじゃん
    メンドクサー

    +5

    -2

  • 688. 匿名 2020/07/22(水) 18:49:58 

    >>39
    そっちは感染増えてるんだから来ないで、って言えばよくない?笑
    まわりくどー!!

    +10

    -4

  • 689. 匿名 2020/07/22(水) 18:50:53 

    京都人と付き合う時は何を言われても「申し訳ございません」
    これを繰り返しておけば大丈夫

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2020/07/22(水) 18:51:28 

    >>452
    会社に入ってすぐの頃だからもう何十年も前だけど、テスタ室で着る防塵服(上下きっちり着るクリーンルーム用じゃなく上だけ羽織るタイプ)の女性用がピンクで男性用がブルーだったんでピンクのを着てたら先輩社員に「見栄張って女物着て~」って言われて全く意味が分からなかったけどあれってデブって言いたかったのか!?
    なお自分は同年代の平均身長より5cmほどチビでして、女性としてもチビな自分がなんで男性用のを着なきゃならないのかが全く理解できずひたすら???でした。

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/22(水) 18:52:07 

    >>666
    同じ京都の人にしか分からないことだと思う

    こっちだと、あ、マスクの心配してくれてるんだ〜♪てなっちゃう

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2020/07/22(水) 18:52:22 

    >>658
    特にきれいとか汚いとか意味はなく、普通にある程度褒めれるところは褒めとかという感じかな。マニュアル通り。褒めて売るのが京都のやり方。どちらも気持ちよく終われるし笑
    ほんとにあなたのお肌がきれいで言ったかもしれませんよ。真相は第三者がそこにいないとわからない笑

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/22(水) 18:52:38 

    >>671
    なんでこっちが合わせなあかんの?イヤや。ウザいわ。

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2020/07/22(水) 18:54:06 

    >>586
    考え方が優しくて和んだww

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:01 

    >>685
    京都だけに歴史がある訳じゃないのにw

    +5

    -4

  • 696. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:15 

    >>671
    時代劇みたいだな。面(おもて)を上げよ、って言われて顔上げたら2回言われるまで顔上げたらダメ、みたいな。

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2020/07/22(水) 19:03:25 

    >>674
    ネットでそれ言われてもね。
    せめて、岩手県民とわかる言葉遣いするならまだしも

    +0

    -4

  • 698. 匿名 2020/07/22(水) 19:03:29 

    >>658
    さすがに店でお客を罵ったりはしないんじゃないの?ああ、お客の格にこだわる老舗とかならやるか。学生さん?とかお若く見えますねって言った場合だと場違いだから帰れってことらしいよ。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/22(水) 19:04:34 

    >>323
    京都以前に親子でしょ
    はっきり言い合えない関係なんてめんどくさ

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2020/07/22(水) 19:11:31 

    >>430
    旦那さんとかよその誰かが「回りくどい言い方してないで言いたい事があるならはっきり言え!はっきり言えないなら何も言うな!そんなもん美徳でも何でもないわ」って言わないのかな。

    こんな性格で何十年も生きてこられる環境って謎なんだけど、こんな攻撃的な性格なら絶対にどこかで誰かの怒りを買ってるはずだろうに何で周りが会議してまで合わせてあげてるのかか分からない。職場にいるお局様みたいに腫れ物扱いになってるって事なのかな?

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/22(水) 19:12:57 

    >>695
    戦後、とか先の戦争が応仁の乱ってのもよく言うよね。未だに皇居を千代田城と言ってるんだろうか。

    +7

    -2

  • 702. 匿名 2020/07/22(水) 19:15:07 

    >>679
    だから、キレるなら、ツイートしたやつにキレろって笑

    +5

    -5

  • 703. 匿名 2020/07/22(水) 19:18:37 

    >>430
    うちのママは書道が趣味で、買い物に出た時などに子供たちへの書置きを草書体でさらさらと半紙にしたためてくれて何が書かれているのか判読できなくて困ったw
    未だに母の手紙は読めなくてきょうだいで頭寄せ合って「なんて書いてあるんだこれ?」って会議になるよ。

    +1

    -2

  • 704. 匿名 2020/07/22(水) 19:19:10 

    結論:京都人とは関わるな

    +5

    -4

  • 705. 匿名 2020/07/22(水) 19:19:10 

    話しそらしたから、イコール帰ってくるなってのは何となく感じ取れるけど、
    帰ってきて欲しかったら何て返信されるの?

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/22(水) 19:22:07 

    >>74
    横浜わかる。
    横浜にブランド感持っているというか、生まれも育ちも横浜だからっていう横浜大好き感を出してくる。地元大事で大好きなのはいいんだけど。事あるごとに横浜言ってくる。
    京都は既にそういう文化を持ってるって日本中知ってるからハイハイ京都ねーってなる。

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/22(水) 19:26:08 

    京都の人からしたら本当の意味は~とか自己満足で広めてるだけでしょ

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2020/07/22(水) 19:30:46 

    京都育ちですが何言ってるか分からないです。
    普通に、「会話噛み合ってないで」って返事すると思います。

    +7

    -2

  • 709. 匿名 2020/07/22(水) 19:33:39 

    >>679
    横だけど私の地元は翔んで埼玉や月曜から夜ふかしとかとにかくいろんな媒体で死ぬほどイジられてボロクソに言われてる。でも自分含めて誰も腹立ててないどころか笑って見てるし地域ネタでの自虐も多い。そこも県民性の違いなのかな?

    +8

    -4

  • 710. 匿名 2020/07/22(水) 19:36:18 

    >>419
    書いた者だけど、真面目に京都サゲしたいんじゃなく、なんで
    お茶を薦めた人・お茶を薦めた
    相手・薦められるままお茶を飲んだ
    薦めた人・薦められるまま飲んで「はぁ?」って思う

    この流れが全く分からない

    お茶を淹れてもらい、薦められて
    素直に飲んだら
    「はぁ?」って思われるの?
    何故??

    +5

    -4

  • 711. 匿名 2020/07/22(水) 19:38:31 

    >>217
    食べてませんけど何でですか?って聞き返されたらどう答えるんだろう。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/22(水) 19:40:15 

    >>12
    理解できるし、別にここで盛り上がってるほどの嫌味でもない。

    娘が「マスクないねん、送って」と言ったら、なんやこの子ど厚かましい!ってなるけど、それも笑いの範囲。
    うちならね。

    +4

    -5

  • 713. 匿名 2020/07/22(水) 19:41:03 

    嘘松

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/22(水) 19:45:52 

    >>4
    この舌の出し方が無理だわ

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/22(水) 19:47:32 

    京都の人間じゃないけど、すぐに意味が理解出来たわ…

    +2

    -5

  • 716. 匿名 2020/07/22(水) 19:48:46 

    >>701
    時間止まりすぎ過去引きずりすぎw

    +1

    -2

  • 717. 匿名 2020/07/22(水) 19:49:20 

    京都の人に質問です
    京都の人が他人を「頑固」「癖ある人」「嫌ってる人多い」って評している時は、本当はどういう意味ですか?
    私(非京都人)から見ると、同じ職場のとある人がなかなか一筋縄ではいかない性格をしていて、「あの人のこと苦手なんだよね」と言ったら、京都の人がそう返してきました

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2020/07/22(水) 19:52:44 

    京都人同士でやり合うなら構わんけど、外部の人間には京都ルール適用しないで、「アサーショントレーニング」を勉強してほしい。

    +4

    -3

  • 719. 匿名 2020/07/22(水) 19:59:12 

    最近『いけず石』という京都の文化を知り驚愕!

    いけず石とは?意味は?京都人は性格悪い?法律違反じゃないの?  –  Carat Woman
    いけず石とは?意味は?京都人は性格悪い?法律違反じゃないの? – Carat Womancareer-find.jp

    いけず石とは京都でよく見られる家屋の隅などへの置石のことです。これは法律的に裁判の対象でしょうか?車通行の際傷がつくという苦情や通行の邪魔だという指摘もあります。コミック「はんなりギロリの頼子さん」での扱いを含め順に解説します。

    地元・京都の親に「来週帰っていい?」とLINEしたら…返信に隠された意味が実にはんなりw

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2020/07/22(水) 20:01:07 

    >>697
    でもそれ言っても嘘扱いするでしょ?
    ググっただけ~!とか必死すぎとかって
    京都を叩きたいがためだけにこんな些細なコメントすら嘘扱いするとかどんだけ必死なんだか

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/22(水) 20:02:52 

    >>703
    子供達は母親に「読めない字を書かないで」と言っていないのか

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/22(水) 20:05:13 

    >>190
    偏見持ってたけどやっぱり京都の人嫌いだわ。
    京都自体は素晴らしい街でも、それを作り出したのはあなたたちじゃないのに、なぜあんなにも排他的で上から目線なのか。周りの県民を馬鹿にしてるのも嫌。
    思いやりがなくて日本人らしくないとさえ思うわ。

    +8

    -3

  • 723. 匿名 2020/07/22(水) 20:08:47 

    >>686
    いやいや、横だけどどう見てもあんたの方が顔真っ赤だよww
    特大ブーメラン乙

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/22(水) 20:08:55 

    >>709
    おたくの県と一緒にしないで

    +1

    -9

  • 725. 匿名 2020/07/22(水) 20:14:20 

    「東京大変らしいけど=東京住みのお前が帰ってくるな」の意味だと解釈したけど、子供相手に嫌味な親だなとしか思わなかった

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2020/07/22(水) 20:19:24 

    >>234
    私も今日一番笑ってしまいました。

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2020/07/22(水) 20:21:40 

    >>59
    本当かどうかわからないけど京都の人のイメージが遠回しな言い方って言うのが根付いてるからね~
    実際ハッキリ言わないって言ってたし

    +3

    -2

  • 728. 匿名 2020/07/22(水) 20:23:49 

    >>679
    横だけど
    遠回しに言ってもストレートに言っても結局イチャモンつけたいだけなのね

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2020/07/22(水) 20:25:42 

    >>671
    聞いたことある
    京都では『よかったらご飯食べていって』と言われてもまずは断れと
    それも何回も
    一度や二度で『お言葉にあまえて』しまうとブブヅケ喰らう

    +1

    -7

  • 730. 匿名 2020/07/22(水) 20:34:41 

    もしこの意訳が本当なら、京都人めんどくせ。関わらない方が楽って思ってしまうわ。

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2020/07/22(水) 20:37:11 

    >>661
    客を不快にさせてまで嫌味を言う意味とは
    そんなんで客商売よくやってるね
    プロ意識低いね京都の人

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/22(水) 20:38:17 

    もう京都人トピはいいよ
    沈んでてよ

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/07/22(水) 20:39:44 

    >>196
    都落ちってお姫様かなんかのつもりなの?
    庶民にそんなの関係ないでしょ

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/22(水) 20:43:28 

    えー!

    京都人の男の人から食事に誘われたら、3回目までは断らなきゃならないの?

    その男の人が本当は真面目に誘ったんだとしたら、断られて悲しくならないの?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/22(水) 20:45:38 

    >>200
    神戸だと言うと一瞬黙るよ。嫌味は特に言ってこない。どういう違い?

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/22(水) 20:46:02 

    >>260
    排他的で攻撃的で受容の気持ちがないしめちゃくちゃださくてかっこ悪いよね。頭も性格も悪く見える。自分の品格下げる行為をよく恥ずかしげもなくやるよ。
    中学校の修学旅行でおばさん2人組に道を尋ねたら文句だけ言われて教えてもらえなくて不親切すぎて本当驚いたよ。日本人的な良さがないよね。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/22(水) 20:47:41 

    >>452
    これフォースの使い手じゃないと分からねぇよ。
    京都人フォース使えんのか?

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/22(水) 20:49:45 

    >>566
    嫌味どころか捻くれた言い方へのどストレートな反応だよね

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/22(水) 20:51:38 

    >>686
    >>697
    疑うんならなんでも質問してー
    岩手のこと何でも答えるけど
    何でそこまで必死に京都府民の成りすましということにしたいの?



    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/22(水) 20:51:42 

    >>260
    性格悪すぎて笑ったw

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/22(水) 20:52:07 

    意味不明。
    ただ足りてるか普通に聞いただけでは?
    ネタにするまでもないわ

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2020/07/22(水) 20:52:49 

    >>60
    概ね同意だけどTwitterやるのになんかの基準とかないと思う。ばかもダサい人も自由にすればいいよ。
    たかだかSNSに使いこなせてるマウントやってるの恥ずかしい。

    +0

    -2

  • 743. 匿名 2020/07/22(水) 20:55:48 

    >>452

    京都人やけど、そんなこと言わへんよ。
    そんな発想も元々しないし、そんな失礼なこと普通は言わないし。

    イメージ先行やし仕方ないけど、そんな人ばかりではほんまにないです。

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:07 

    >>592
    わかる!石川県に旅行に行ったときに京都に似たものを感じた。
    その頃は若く萎縮してしまったけど今なら動揺しないだろうな。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:21 

    >>477
    いや、はぐらかしてちゃんと答えないのが答えでしょ。答えない+東京のコロナの状況を指摘する=く、る、な!だよ。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/22(水) 20:59:19 

    >>529
    赤ちゃんとは激太りってことかw

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/22(水) 21:04:20 

    >>724
    うわあ…

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2020/07/22(水) 21:05:40 

    >>148
    他の地方も突然人が住みだした訳でもなくずっと人はいて京都と同じように歴史はあるよ。
    なんなら今の東京みたいに都で色んな人が流れてきた京都より地方の方が地元色強いと思う。
    生粋の京都人じゃない人が京都人ぶりたくて地方民や在住歴の浅い人にマウントや嫌味を言い、その文化がこんな変なプライド拗らせと嫌味文化を生んだんじゃないかと思うわ。
    今の東京もそんな感じのとこあるし。

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2020/07/22(水) 21:08:23 

    >>724
    他を下げといて自分はバカにされたくないんだね
    言われてるのはそういうとこだよ

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/22(水) 21:09:02 

    >>1
    遠回しすぎて迷子なっとるやん‪w

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:03 

    さすがにこれはネタだろ
    京都民なら京都使って自虐ネタすんなよ
    こんな本音と建前みたいなこと言う京都民少ないし
    京都下げほんと気分悪いわ

    +8

    -2

  • 752. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:20 

    >>5
    言わないしこんなのくだらないネタ

    +9

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:32 

    >>709
    イジられ方の違いじゃないかな?
    埼玉イジリは愛があるというか、クスッと笑える感じだもん。
    京都イジリは悪意しかない感じ。
    私も埼玉イジリなら笑って流せるけど、京都イジリなら無理だと思う。

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2020/07/22(水) 21:18:53 

    関西の番組より

    前編・京都人の遠回しの会話術 - YouTube
    前編・京都人の遠回しの会話術 - YouTubewww.youtube.com

    「後編・京都人の遠回しの会話術」 https://youtu.be/NOrCIwbK3O8 【へえ〜のコトノハシリーズ】 「前編・ヒットを生むネーミングのコトノハ」 https://youtu.be/DI9gUnt-qH8 「後編・ヒットを生むネーミングのコトノハ」 https://youtu.be/MLBDdB...

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/22(水) 21:21:29 

    >>121
    あなたの解釈は他の京都人の解釈と違うように思う。京都人の中でも人によって解釈が変わるということは京都人のまわりくどい言い方はわかりにくくて無駄な表現だということでは・・?

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2020/07/22(水) 21:23:49 

    >>1

    京都下げウンザリ 変だよね日本同士仲違いさせるような内容 何年か前から増えてきたよね。

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/22(水) 21:27:46 

    >>1
    はんなり〜。これは空気読めない人には分からないよな

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/22(水) 21:29:25 

    京都人の怖いところは、こういうのはお年寄りだけで私たちは使わないよーとか笑顔で言いながら実際の生活では毎日のように使ってるところ。だから京都人は恐ろしい…

    +5

    -3

  • 759. 匿名 2020/07/22(水) 21:32:07 

    京都人に褒められたらなんて言い返そう
    いつもは謙遜してたけど嫌味なのだとしたら
    なんて言い返したら黙るかね?

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2020/07/22(水) 21:34:33 

    >>465
    京都のアスペ…
    南極のシロクマ…

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/22(水) 21:35:26 

    >>722
    ああ、それ解る。

    その素晴らしい昔の文化にしても、特権階級が、
    遊びのためや自分だけ助かるためや権力を誇示するために作り上げたものが多いから、
    いくら素晴らしくても、昔からいまいち心から好きにはなれないわ。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/22(水) 21:36:14 

    >>759
    うわー嬉しいけど京都の人に褒められたら何ていうのが正解かわかりません😄かな?

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2020/07/22(水) 21:37:14 

    >>381
    自分が偉いと勘違いしてる京都人がチラホラいるね。わざわざつっかかってきて頭悪そうだし、受け取り方も捻くれすぎ。

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2020/07/22(水) 21:38:04 

    >>30
    さよう。

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2020/07/22(水) 21:45:14 

    >>1
    京都のこういうとこお貴族様っていうか公家文化って感じするわw
    嫌いじゃない

    +2

    -4

  • 766. 匿名 2020/07/22(水) 21:46:03 

    >>699
    そうじゃなくて、傷付けない為に遠回しに言っているのではなく、ふざけている場合も多いのでは?
    京都じゃないけど、ふざけてこういうやり取り時々するけどね。
    おふざけもできない親子ってしんどそう。

    +2

    -6

  • 767. 匿名 2020/07/22(水) 21:47:13 

    親しい人だったら冗談とか言い回しとか通じるけど、もし親しくない人にこんな言い回しされたら絶対気づかないわ。
    最初に「京都人です」って情報をくれるか、最後に「はんなり(笑顔)」ってつけてくれなきゃわからん。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/22(水) 21:48:47 

    >>215
    本音や弱音を言えるのが相手に対する本当の思いやりだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/22(水) 21:51:33 

    >>762
    鈍感力で対抗するしかないよねー

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/22(水) 21:52:08 

    >>358
    私は京都とは遠い地域に住んでいるので知り合いはいないけど、関わりがない分こういった言い回しに気づけないと思う。
    もし身近に京都の方が引っ越してこられても、「もしかして実は〇〇って意味だったのか!?」とか親切でしたことも相手に失礼に思われてたらどうしようって無駄に考えてしまいそう。腹の探り合いみたいな。

    …めんどくさ!!

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2020/07/22(水) 21:53:42 

    京都の友達の家へ行ったら
    やんわりと帰るように促されて
    言葉こそないけど態度はとても分かりやすかった
    人によるのは分かってるけど
    そういうのを自然と出来るのが京都人なんだと思う

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/22(水) 21:54:16 

    京都の人とは友達になれそうにない。
    めんどくさ!
    ごめんね京都の人。
    みんながみんならそうではないだろうけど
    めんどくさ。

    +5

    -2

  • 773. 匿名 2020/07/22(水) 21:56:02 

    >>766
    アスペがマイナスつけてるwww

    +1

    -3

  • 774. 匿名 2020/07/22(水) 21:57:13 

    >>735
    物理的な問題
    京都ー神戸間は結構足が悪くてビジネスを除けば行き来が少ない
    なので神戸に関する印象が良くも悪くも全くない
    神戸と聞けば阪神大震災しか思いつかないくらい印象がない

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/22(水) 21:58:47 

    >>773
    プラスつけてあげれば?

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/07/22(水) 22:00:03 

    >>389
    ん?
    283はおそらくかなり若くして(20歳過ぎくらい?)同い年くらいの京都人に嫁いでる。
    31歳の(職場の?)先輩は京都人でも嫌味がないのに45の義母は嫌味がすごい。
    京都人でない283には義母の回りくどすぎる嫌味が全然分からないので、「言いたいことがあるならはっきり言ってもらわないと分かりません」と義母に伝えた。
    と読んだけど。違うのかな?

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2020/07/22(水) 22:02:09 

    >>385
    ほんとそうだよね、なんかある度に京都叩き、いつの時代の話よ⁈っていつも思う。

    +4

    -3

  • 778. 匿名 2020/07/22(水) 22:02:48 

    正直伝えてくれ!訳わからん!

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/22(水) 22:03:18 

    何がはんなりなのか分からない
    はっきり断るのは言いにくいから察してってことだよね
    え、普通

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/22(水) 22:06:13 

    うち親も生粋の京都だけど
    話をはぐらかす所は確かにあるわ。
    私は京都人ですが京都人の性格してないから
    「質問に答えたら?」「言いたいならハッキリ言えば?」と言います!
    仮にお茶漬けが出たら私なら「帰れって事なん?」って聞きますよ。

    +2

    -2

  • 781. 匿名 2020/07/22(水) 22:07:27 

    >>774
    これはある
    神戸って大阪や東京ほど目立たないから、別にw

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/22(水) 22:07:41 

    >>356
    ここまで訳されてようやくはんなり解った…!
    いいから直訳で伝えてくれー!!

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/22(水) 22:08:21 

    >>755

    >>121の解釈が正しいかどうかは知らない。
    しかし121は「親子でしかわからない会話ってあるでしょ」て書いてるじゃん
    実際娘に通じてるって言う時点で何が無駄な表現なのかって感じ。
    互いによく知ってる親子の会話と言うところがポイントだと思うけどね
    それを無視し叩くのは、要するに貴女が京都人を叩きたいだけでしょう
    あなたが京都人に関わらなきゃ済むよ

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/22(水) 22:10:46 

    >>779
    それな
    日本人がみんなやってることを、知らないふりして京都を叩くって言う。
    正直呆れる

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/22(水) 22:11:37 

    こういう一部のはんなり京都人が認知症になったらどういう言い回しをするんだろうか?
    認知症になってもはんなり?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/22(水) 22:13:40 

    >>358
    地域によって合う合わないというか、あると思う。イントネーションや方言が違うだけでもコミュニケーション取りにくいのに、表現がナチュラルじゃ無いなんて抵抗感強すぎ!

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/22(水) 22:15:50 

    親子間で普通はそんな事ないと思う。
    でも、私は京都人でそういう親持ちだから、別に嘘だとは思わない。
    毒親育ちなんだろうなと感じたわ。

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2020/07/22(水) 22:16:21 

    >>661
    聞き間違い違いますか?
    ダイレクトにそんな失礼なことは言いません。

    +0

    -3

  • 789. 匿名 2020/07/22(水) 22:18:45 

    >>735
    神戸は外国みたいなものでよく分からないし、土俵が違う気かするのかも。
    すごく遠くに感じる。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/22(水) 22:29:12 

    >>780
    ほらね、これが京都人
    こういうことを言いながら回りくどい嫌味を息を吐くように言うのよ
    ほんと怖い怖い

    +2

    -3

  • 791. 匿名 2020/07/22(水) 22:29:49 

    >>753
    関東イジリも結構きついけど、よそから見て愛があるように感じられるのはなんだかんだイジられる側がおおらかだからネタとして昇華されてきたんだよ。

    逆にいえばこの手の京都イジリだって本人達が「そうそうウチらいけずだからw例えばこういうのも嫌ww」って笑えるレベルのいけずエピソードを披露して笑いに変えたら愛嬌になったと思う。地方とか特にそういうイジりを強みにゆるキャラ作ったり街おこししてたりするし。

    はぁ?私はそんな事言いませんけど一緒にしないで?って怒られて終わっちゃうからネット以外で京都のこういうあるあるって扱えないんだと思う。

    +3

    -2

  • 792. 匿名 2020/07/22(水) 22:36:05 

    >>1
    実家帰省でしょ、親が実の子供にこんな回りくどい拒否するの?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/22(水) 22:36:39 

    >>409
    すっごく同意。めちゃくちゃ納得。
    ほんとそうだわ。
    別に良い人に見られたいとかじゃないんだよね。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/22(水) 22:38:35 

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2020/07/22(水) 22:41:54 

    「また近くへ来られた際には遊びにいらして下さい」(挨拶)でほんまに来てしまう知り合いレベルの人ってびっくりする

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/22(水) 22:42:06 

    >>759 「さすが京都人。人を良い気持ちにして落とすのが上手い!」

    とかかな?

    言葉の裏を読む京都人なら「人知れずバカにするのが上手」と気づいてくれるはず

    ちょっと含みのある言い方をするのが京都人と渡り合うポイントだと思う


    +0

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/22(水) 22:46:28 

    >>121
    親子でしかわからない(通じない)会話をツィートし大勢の人々に触れ回る事の無駄さ加減の解説もお願いします

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/22(水) 22:47:43 

    >>21
    京都にも、空気読めない人いるよね?生きづらいよね?発達障害のある人とか、特に辛くないですか?
    私はこういう言葉のストレスで頭おかしくなって、一時期「それは本音ですか?イヤミですか?」って確認してた痛い時期がありました。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/22(水) 22:49:01 

    >>766
    今回ふざけた話かどうか分からないじゃんw
    京都人である親が秒で返してきた京都らしいイヤミを子供がネタにしたということだけは確かだけど、子供が冗談で流せてるかもわからない文面だよ

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2020/07/22(水) 22:49:58 

    >>592
    3番目以外は地域関係なく言うんじゃない?
    石川県出身だけど

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/22(水) 22:50:55 

    >>791
    もしあなたが言うように京都人が大らかな対応してたとしてネタになったり愛嬌になってたとしても、私はこのイジリ方には不快感を覚えると思う。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/22(水) 22:57:50 

    >>798
    確かにこれは分かりづらいし、発達とかグレーの人にはハードル高過ぎます。グレーの人には空気読め系は1番難しいと思います。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/22(水) 23:01:11 

    前にさー
    話題になったお父さんのやつに便乗してスベッたパターン?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/22(水) 23:01:40 

    >>46

    明石家さんまさんは奈良だけど突然変異かなんかの?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/22(水) 23:03:01 

    >>780
    お茶漬け出されたら「帰れ」と思わず
    「いただきます」と頂く

    言葉通りに受け止めちゃうけど
    ダメなの?

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/22(水) 23:05:22 

    >>1

    東男と京女っていうくらい京都人、特に女性は魅力があるはずなのに、知れば知るほど怖くなってしまうよ。。

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2020/07/22(水) 23:05:32 

    京都に悪意ありまくりの記事やらトピやらコメントやら…これで良く京都怖いとか言えるよなぁ、マジでびっくりなんだけど笑

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/22(水) 23:05:36 

    >>353
    はんなりし過ぎて分からなかったけど、強めの拒否ってことなんだ。
    難易度高い。
    京都に住める自信ないや。

    +8

    -1

  • 809. 匿名 2020/07/22(水) 23:07:48 

    >>801
    京都じゃない最近の京都弄りは嫌な感じで不快だよ。日本の古都を貶めたいのかな?お国が違うのかなぁ。

    +1

    -3

  • 810. 匿名 2020/07/22(水) 23:08:37 

    京都のおばさんは
    名古屋の人は変わったもん好きやなぁ
    京都の味はほら上品ですやろ?
    ってストレートにバカにしてくるよ笑

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/22(水) 23:10:47 

    >>353
    この感じで仕事されたら、希望うまくよみとれなくて対応まちがえそう。一緒に働いてたらわかるようになるのかな。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/22(水) 23:13:15 

    >>320
    倖田來未が京都出身です!と言っているのを、あの人は京都じゃない一緒にせんといてーと言い張る洛中の方々。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/22(水) 23:14:05 

    >>809 出ました!
    京都人の伝家宝刀のお言葉「古都」

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/22(水) 23:28:30 

    >>1
    京都人はほんまに遠回しに言うなー
    良い言い方をすれば「やんわり」
    悪い言い方をすれば「まわりくどい」

    これが大阪のオカンなら「ハッキリ」言い過ぎる
    関西でも京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良〜
    まあ家庭や地域によって微妙な違いあるけど

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/22(水) 23:30:59 

    >>811
    関西でも京都で営業成績上げられたら、日本全国どこに行っても営業マンとして通用するって言われてるくらいやから

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2020/07/22(水) 23:33:38 

    このツィ主もそうだけど京都在住で含みのある言い方を表に出す人達ってその言い回しが自慢?お好きなの?
    他の地方の人にはわからない「良い時計してはる=早よ帰れ」等言っても相手に通じなければ言う意味無い、ただの一人遊び独りよがりとさえ思うわ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/23(木) 00:00:57 

    >>816
    こんな言い回しする人、いても60代以上やと思う
    今の京都の若い人はアッサリしてるよ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/23(木) 00:05:35 

    >>239
    えらいすんまへんなぁ

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/23(木) 00:06:38 

    >>815
    ヘェ〜!そうなんだ。難易度高いんだね。
    貴重なお話ありがとう!

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/23(木) 00:32:30 

    >>1
    お茶漬け食べてってって言うんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/23(木) 00:32:47 

    >>799
    繊細の当たり屋

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/23(木) 01:39:43 

    >>783
    (人によって)解釈が違うということはちゃんと伝わってないということでは?ちゃんと伝わらないなら無駄だと思うけど。いちいち「その心」を考えなきゃいけないのか。その時間も無駄。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/23(木) 02:02:41 

    普通じゃない?
    そっちが大丈夫なら帰ってきてもいいけどってことじゃないの?
    これだけで性格が悪いとか決めつけるのはおかしい!

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/23(木) 04:32:56 

    >>544
    まさにこれ
    遠回しに言う人に感じていたモヤモヤ感はこれだ...
    自分が悪者になりたくないなんて卑怯だわ

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2020/07/23(木) 06:37:18 

    >>236
    出た。すぐ誹謗中傷とか言って無駄な正義感振りかざすやつ。自粛警察みたい。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/23(木) 06:42:22 

    >>815
    そんなん初めて聞いた。うちの会社の京都支社でバリバリ営業やって成績優秀だった京都出身の人が東京支社来たら一気にポンコツになって追い出し部屋に左遷されたけど、その通用するスキルとやらは上京するとダメになる脆いもんなの?

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/23(木) 06:46:31 

    神社仏閣が多くてなんとなく景観も日本ぽいから有名なだけだと思ってる。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/23(木) 08:42:58 

    >>805
    京都→帰れ→お茶漬け
    になってるから
    今更お茶漬け出さない思う。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/23(木) 09:08:45 

    >>804
    生まれは和歌山だったような…

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/23(木) 09:32:24 

    >>826
    裏の無いものに裏を読み過ぎたとか?

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/23(木) 10:28:40 

    >>576
    これでも見で、帰った気分さなってけろ。
    地元・京都の親に「来週帰っていい?」とLINEしたら…返信に隠された意味が実にはんなりw

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/23(木) 10:38:05 

    >>608
    京都全体でいうと違います
    京都の人にも通じないし他府県民と同じだと思いますよ
    こんな嫌な考え方言い方する人が実在するとすれば極々少数派ではないでしょうか笑

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/23(木) 11:31:10 

    >>651
    『美味しそうに食べはる』=『クチャクチャ音出して下品やなぁ』

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/23(木) 12:07:42 

    >>788
    同意。「不粋やなぁ」と思っても、ストレートに田舎者とは言わない。私なら「えらい遠くから来はって」と言う。

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2020/07/23(木) 15:17:26 

    これ道産子には特に通じないね、ふつうにマスクの話すると思う

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/23(木) 16:07:12 

    >>834
    「えらい遠くから来はって」と言われたら
    遠くからわざわざ来てくれてありがとう、長旅で疲れたでしょうと
    労いおもてなしされたと思いますが

    田舎者と思ってるということなのですね?
    やはり嫌味だったのですね

    京都の旅行の思い出が悲しい思い出に変わりました

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2020/07/23(木) 17:35:49 

    >>836
    普通はそう受け取るよね
    京都ヤバイな
    品がない

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2020/07/23(木) 19:22:15 

    >>721
    母的には「読めないほど崩してない」そうなんですよこれが。横書きなら続けられないかと横書きに書いてもらうと横でもつなげてくるんだなこれがw意地でも楷書で書かないのは楷書の字を父にけなされたのを根に持ってるせいじゃないかと思ってる。

    ちなみに女学校でペン習字を習ったとかで、英語は読めなくても英字の筆記体は非常にきれいに書く。海外旅行でパスポートや何かのサインをきれいに書いたら読めるサインは真似しやすいからあまりきれいに書かない方がいいんだと言われたとかでむくれてた。日本だと字がきれいなのはほめてもらえるから文化の違いを感じた。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/23(木) 19:26:00 

    >>836
    これはよく言うね。観光客相手に商売している宿や店でも田舎者、って馬鹿にする。来るなと言わないだけいいのかもしれないけど、ある意味観光地あるあるなのかもね。腹の中ではネギしょったカモとしか見てない。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2020/07/23(木) 19:31:32 

    >>826
    上品に物言いすぎてお客さん怒らせたんと違いますか。

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2020/07/23(木) 20:05:14 

    >>74
    へえ。大人になってから仕事で神奈川県に引っ越したけど、そういえば会社にもハマっ子っていないからそういう経験はしたことないなあ。港町で異国情緒~とかだと神戸かなって思う。
    港町って言えば横浜開港150周年記念イベントは豚インフルの流行で中止になったっけ。あの時は他でもいろいろ中止になってる中で京都だけは自粛断固拒否を貫いたっけね。横浜は言われる前に中止したのに同じ観光地でも京都は強いって感心した。さすがに今回はそうもいかなかったか。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/23(木) 22:00:26 

    >>831
    びっくり市の入口でよく買ってたなーんめんだよな

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/23(木) 22:03:49 

    >>813
    縄文人上げして弥生叩きしてる人のほうが嫌いだけどな
    縄文人上げする人って日本文化も持ち上げるけどその文化作ったの弥生以降の人なのに日本文化のいいとこ取りだけして弥生叩きって変な感じ

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/24(金) 01:17:59 

    京都人じゃないですけど、
    職場の普段から優しいおばさんに褒められたことがあって、ストレートに受け取って
    「いえいえ…でもありがとうございます」って返したんだけど
    しばらく経って、そのおばさんと会話してて他の人の話題が出たときに、
    「あの人って褒めたら真に受けて、ダメ出ししてるの気付けへんよね」みたいに言ってきて、
    え、なにそれ、褒められたら普通に受け取るけど、逆の意味なの??
    ってかその今の言葉すら、他の人といいつつ、私のことを言ってるの?察しろよってこと??
    ってすごく疑心暗鬼になりました
    難しすぎる…

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2020/07/26(日) 01:59:41 

    >>836

    私も同感です
    純粋に労いの言葉を掛けると思いますけど

    来て頂いたお客様にまず『無粋』なんて考えは出ないですけどね

    なんか、もう観光地としても魅力が感じられなくなってきた。京都

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:28 

    >>1
    私も京都人だから、めちゃよくわかりました。
    京都ぽい。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード