ガールズちゃんねる

上司、先輩の説明が雑

187コメント2020/08/18(火) 12:38

  • 1. 匿名 2020/07/21(火) 18:24:53 

    上司や先輩の指示が雑で困っている人いませんか?

    私の上司は、いつも説明が早口で雑で、言葉が少なく、指示を聞いてもすぐに理解できないことが多々あります。
    自分の理解力がないことが原因かなと思うのですが、
    みんなこの説明で理解できるのだろうかと不思議に思います。

    もちろん、わからない点は聞き直すのですが、
    同じような方いらっしゃいますか、、、?

    +101

    -4

  • 2. 匿名 2020/07/21(火) 18:25:54 

    みんなマスクで聞き取りづらいよ

    +29

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:45 

    教える能力が無いだけ
    私も教えるのヘタクソだから本当はやりたくない

    +161

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:49 

    わかるまで聞くしかないよね
    ウザがられそうだけど…
    それでミスしてもどうせ怒られるし
    やりづらいよね〜

    +89

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:47 

    私は、逆に部下への教え方が下手なような気がします

    どう教えたらいいでしょうか
    1回1回ここまではわかった?と聞いても嫌な気はしませんか?

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:04 

    教えるって監督とか職業があるぐらいだから誰でも理解できるように教えられるわけじゃない。

    これは我慢して理解できるまで聞き直すしかないね…。

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:29 

    >>4
    聞かずに分からないまま進められて事故られるのが一番厄介だから聞いた方がいいね

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/21(火) 18:30:18 

    分からないこと聞いたら「で?」と言われた

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/21(火) 18:30:42 

    上司になったら、部下に対してもう少し考えられないかなって思うと思う。

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:08 

    人の話を聞かないのではなく、聞けないタイプだった
    まず、論理どころか主語や動詞もめちゃくちゃで話が通じない
    そういう仕様の人だから一回で意思疎通ができたら奇跡と思うようにしてる

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:33 

    いるいる。
    説明が下手で何を言いたいかわからないから聞きなおすとイラッとされる。
    こんな人は指示するのも下手くそで、流れ的に後でやった方がいいので後回しにしている事をわざわざ今やっておいてと指示してきたりする。
    全体的な流れも掴めていないし部下の仕事も把握していないから、知っているていで急にやったこともない知らない仕事振ってきたりしてやった事がない事を言うとめんどくさそうにするから嫌だ。

    +50

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:48 

    言われたことでわかりにくかったら繰り返して言って見て、気になることは聞くかな
    あとは考える
    考えてもわからなかったらもう一回聞く
    怒られても、ミスして怒られるよりマシ

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:48 

    後輩の指導係にあたる人が雑。しかも有休頻繁に使ったりテレワークするから、後輩の子が何も分からずぽつんとしてる。
    有休使うのはもちろん自由だけど、せめて教えることは教えてあげないと、新人も聞き辛くてかわいそう。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:05 

    雑すぎて理解追いつかない時ある
    詳しく聞いたらさっき言ったじゃんで片付けられる

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:06 

    他者に具体的に説明することを心がければ、物事(仕事)の内容も理論化されて自分のヴィジョンも明確になるのにね
    それが下手な人の頭の中って、かなりとっちらかっている万年ゴミ屋敷みたいなもの

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:11 

    うちの上司もそんな感じ。
    なのでこちらも察する能力に長けてきて周りから感心されるw
    自分にプラスに考えて開花してみて!

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:57 

    1から10まで説明せんとわからん部下は疲れる。
    私が丁寧に丁寧にお膳立てすることでようやく回ってる現状。
    有能な部下が欲しいわ。たまには楽したい。

    +4

    -27

  • 18. 匿名 2020/07/21(火) 18:33:31 

    説明が下手なのとは違うかもしれないけど、今の職場、「こういう時はどうしたらいいですか?」って聞いたら「今回は○○だったからねー」って感じの返答が多くて困る。
    「今回は○○だった」けどいつもはどうしたらいいのってモヤモヤする。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/21(火) 18:33:55 

    上司、先輩の説明が雑

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:20 

    「あのな、アレをひとつナニして、ソレをナニして、ナニをコレしてアレするゎやがな」

    大阪人に多いw

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:42 

    文章に起こして欲しい。
    その方が互いのためではないだろうか。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:49 

    >>1
    指示が雑な上司ってミスると鬼の如く怒ってこない?

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:10 

    わかる
    聞いても大雑把すぎて「だから、そうするにはどうすればいいの?」っていう時ある
    一から十まで説明してとは言わないけど要点は教えてほしい

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:32 

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:32 

    分かります〜!
    うちの上司も口下手、声小さい、説明が雑で、ガチでちょっと何言ってるか分からない状態。
    慣れるまで苦労しましたーw
    今は仲良くなったおば様達にも聞きつつなんとかやってますw

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:56 

    理想の上司や先輩はなかなかいないから、どうしたら上手くいくのか教えられる側もある程度の努力をするべきかな。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/21(火) 18:36:08 

    教える立場になって分かったんだけどトラブル処理なんかしてたら余裕ないし、急いで復旧させなくちゃいけないのに、そこで質問されても丁寧になんて教えてられないよ。
    昔の人みたいだけど私も見て覚えて下さいのタイプだから...。申し訳ありません。

    +5

    -16

  • 28. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:15 

    めっちゃわかります。
    新人の頃の指導してくれる人が、主語がないのと、アレとかソレ、とかの表現が多くて説明になってなかった

    ひと通りの説明受けた後、私が自分の言葉で直して確認するんだけど、毎回なぞなぞクイズの解答してるみたいな感じになってたw
    人手が足りないからその人が指導係になってたけど当時はストレスヤバかった

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:56 

    >>11
    そういう上司いる。
    教えて貰ってないことも、この間教えたのに!って言われたり記憶も都合よく改竄されてる。
    あー一緒に仕事しづらい。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/21(火) 18:38:00 

    教えるのが下手な職場はすぐ新人が辞めていく

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/21(火) 18:38:28 

    わたしの上司も口癖なのか「いい塩梅でここをみて」「いい塩梅で発注して」「これはもう塩梅しだい」「ちゃんと塩梅わかってる?」「ここの塩梅が理解できないんじゃなぁ…」あんばい、あんばい、あんばいと呪いのように塩梅が降りかかってくる。塩梅しだいで、などという説明でわかる人いるのだろうか。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/21(火) 18:39:11 

    うちの上司みたい。
    肝心な事は指示してくれず、聞いたら今はそれどころじゃない!って怒られた。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/21(火) 18:39:29 

    初めて任される仕事も知ってること前提で話されるのマジで腹立つ。
    初めてだから詳しく聞きたいのに「適当にこうしとけばいいよー」とか言われて雑な扱いうけるし、たまに「前に教えたよね?」って言われて初めてですけどって答えたら「え?嘘だーこれ教えんの二回目だよ?」って言われて誰かと勘違いされて余計に雑になる

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/21(火) 18:40:35 

    「この商材をAさんに送っといて」って指示したら、
    Aさんがどんな立場の人で、送る目的は何で、最終的に得たい成果が何かを考え、
    適切な方法で送付できるのが有能な人材。

    馬鹿な人は
    「いくつ送りますか」「何で梱包しますか」「どの業者使いますか」
    などと、目先のことしか考えられない上に何でもいちいち聞いてくる。

    +0

    -28

  • 35. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:23 

    こちらからいくつも質問をしなければ作業に取りかかれないような
    雑な指示しかして来ない上司がいて本当にめんどくさい

    そこは最初に言わなくちゃダメでしょ!っていう絶対必要なことも言わず丸投げしてくる
    そんで、めちゃくちゃ大事な事を作業が終わってから言って来たりして
    一からやり直しになったことが何度もある

    最初から言えば一度で済むのに
    言わないんだよね‥

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:41 

    ~はダメってよく言われたけど、その代わりにどうすればいいかは教えてもらえなかった。
    自分から聞けば良かったんだけど、社会人一年生でそんな機転はきかなかった。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:47 

    教えてる途中で他の人に呼ばれ、戻ってきたと思ったら教えてたこと忘れて自分の仕事をし出す。
    しかも、呼び出された理由がイラッとしたことだったのかこっちから「続きを教えていただけませんか?」というとイライラした口調で「えっ?なに?」って人が多い。
    たんなる八つ当たりやん。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/21(火) 18:42:03 

    同じような上司がいるのですが、
    頭が良すぎて、端的すぎて、理解がおいつきません。
    聞いた時に、だいたいの内容を理解するのにいっぱいいっぱいで、ひとまずやってみようと、取り組み始めると質問したいことがいっぱいでてきます。
    でも聞きたい時にはもう近くにいないし、、、
    もっとわかりやすく説明してくれれば、その時に質問できるのにと思います。

    質問したときも、どうしてそのくらいわからないのという顔をされるときがあるし、

    相手のレベルに合わせて説明してほしいなといつも思います。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/21(火) 18:42:32 

    私は今年30なのに、大学生とか高校生に間違われます。
    私がカワイイってこと!?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/21(火) 18:42:34 

    二十代の男性がパートのオバチャンをしきっているのですが、年配の人に色々言いにくいのか凄く言葉足らずでわかりづらい
    何でもかんでもオーケーですですますから、結果間違えたまんま作業してしまう
    何で最初から納得いく説明してくれないのか

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/21(火) 18:43:06 

    自分の頭にあることは相手も共有しているかのように話されて困ってる
    あのフォルダに入ってる~→PC上にフォルダなんていっぱいあるんだからどれ?
    さっき私が使った資料を~→今まで別の部屋で別の作業してたのにあなたが使った資料なんて知らないよ…
    佐藤さんが社内に数名いたとして「佐藤さんに事務所に来るように電話して」、どの佐藤さんに連絡すればいいのか質問した返事が、優しそうな佐藤さん→あなたの基準であって分からんよ…フルネームなり、男性なのか女性なのか、何課なのか教えて

    でも、私が理解力ないの扱い…

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/21(火) 18:43:54 

    雑というか、いま引き継ぎしてもらってるけどやり易いようにやっていいからーって言ってくる先輩いる。作業手順知らないのにやり易いようにって言われても。。。。前月の書類見ながら自力で処理してます。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/21(火) 18:44:10 

    主が理解力ないだけでなく?

    +0

    -10

  • 44. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:06 

    >>31
    あんばいの呪いにとりつかれてる

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:23 

    教えてもらった事をメモして、次の日メモを見ながらやろうとしたら「見なくても出来るよね、わかるよね」と言われて殺意が沸いた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:34 

    >>17
    最初からわかる人いるの?新人で?
    あなたも最初から全てわかってたの?
    すごいね。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/21(火) 18:47:05 

    >>5
    一回目は自分がやってるところを見せて、
    二回目はメモとらせて、
    三回目でメモみながら実際に作業させてみる。
    その後分からないところを質問してもらう。
    でもこんなにじっくりやる時間はないから私はマニュアル書を完璧に仕上げてる。 
    お互い効率的。

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:56 

    >>47
    マニュアルにできる仕事ならいいよね。
    営業さんとかどうしてんだろ?

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:24 

    私は丁寧に教えたい派だけど、拙い教え方で不安だったら、賢い女の子の後輩が異動してきた
    その子は合いの手も入れるし、つまりこういう事ですか?って話がうまく出来た
    私の上司もあまり丁寧に指示くれなくて、困ってるけど、想像力働かせて話を聴きつつ、例え話を織り交ぜて確認してみるのは私も見習いたいと思った

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:36 

    >>34
    下手くそな指示やなあ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/21(火) 18:50:44 

    >>39
    幼くて年相応の貫禄や社会性が無いのかも

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/21(火) 18:51:23 

    例えば、「玉ねぎを炒める」にしても火が通って透き通るまで、しんなりするまで、茶色く色が変わるまで、いろいろあるんだから○○になるまで炒めてって教えてあげればいいのにって思う
    キッチンに入って数日の新人さんが初めて仕込み教えてもらってて、玉ねぎ炒めてってだけ言われて透き通るくらいまで炒めて報告したら「もっとだよ!茶色くなるまで!焦がさないように!」ってキレられててちょっと可哀想だった
    数日後、何かやってって指示されててどういう状態になるまでですか?みたいな質問したら、全部教えないとわかんないの?ってキツく言われてて結局その子しばらくして辞めた
    私はホールで長いけどキッチンの仕込みまではわからないし、全然わからない新人さんにはもう少し丁寧に教えてあげればいいのになって思った

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/21(火) 18:52:02 

    新しいパート先に入って2ヶ月経った。

    皆さん人柄は優しいけど、3人に教わって見事に全員言う事がバラバラ。

    仕事の確認をしてもらうと、3人中2人の人は「もう大体OKですね。」って言うのに、私の教育係みたいになってる人が一番細かく厳しく、いまだにミスしてる(長年勤めてる人は同じ事しててもそのまま)と言われてずっと見習い期間のまま。

    最初に教わった別の人が大雑把な説明だったので、やればやるほど、確認すればするほど違う説明をされて頭おかしくなりそう。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:01 

    >>50
    あ、ごめん。わかりにくいねw

    どのくらい理解している人に指示しているのか考えられず独りよがりな思考で指示を出しても相手は理解出来ないだろうね。

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:07 

    初めて導入された業務なのに
    必要なこともやり方さえ説明せずに
    これやっといてー!みたいな上司がいるわ

    お前に説明してもらわないと皆やり方わからないんだよ

    全然説明してもらえないから困って質問するけど
    質問したことだけにポツポツちょっとだけ答える感じ
    本当に時間の無駄

    どうしても必要なこと聞いてるのに
    そうかーそれわからないと困るよねーどうしようねぇ‥って返事返って来ない時もある
    どうしようねぇじゃないんだよ!事前に考えてもいんかい!ってがっかりする

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:33 

    >>50
    その指示だけで適切にこなせる人と、いちいち聞かなきゃできない人の差を考えてね(笑)

    +0

    -12

  • 57. 匿名 2020/07/21(火) 18:54:59 

    >>1
    すごい短時間でざっくり説明して、内容を確認する間も無くじゃあとよろしく〜任せます★みたいな感じで丸投げして外出する先輩いるけどめっちゃ腹立つ!
    人にもの頼むときは相手が誰だろうがちゃんとやれと言いたい

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/21(火) 18:56:23 

    >>34
    最初から全部説明したれよw

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/21(火) 18:57:00 

    いるーまさに今の職場の上司
    まぁ、けっこうな年だから仕方ないと思ってる

    主さんの上司は教えるの下手なんだよ
    自分が教える立場になったときの反面教師として、心に残しとくべき

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/21(火) 18:58:10 

    >>31
    塩梅でゲシュタルト崩壊したよw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/21(火) 18:59:03 

    >>34
    まさか新人さんとか業務に慣れてない人にも同じ指示の仕方してるの?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/21(火) 18:59:14 

    >>8
    質問って取られなかったんでは?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/21(火) 18:59:35 

    >>34
    たまに最初からスムーズに出来る新人がいて頭いいんだなと思うことがある。自分できちんと考えて行動しているのだろう。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:03 

    >>14
    「さっき言った」はおいといて聞くようにしてる。言ってないことあるしw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:18 

    >>56
    その差を考えて指示を出す立場なんじゃないの?それくらい見定めて指示出しなさいよw

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:37 

    「送っておいて」
    それがFAXなのか、メールなのか、郵送なのか
    Excelファイルを添付するのか、PDFファイルに変換したものなのか、
    原紙を送るのか、コピーを送るのか
    誰を宛先にして、CCに誰を入れるのか
    などなど1度送ったことがあるならまだしも、初めてのところは「送っておいて」の詳細を知りたいし覚えたいから質問しているのに
    メールに決まってるでしょ?とか担当の○○さん宛に決まってるでしょ?と当たり前のことなのに分からないの?と言われて困る…

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:49 

    精神論かましてきたときはどうしようかと思った

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:45 

    文章に起こしてあるのに理解不能なマニュアルまじ使えんw

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:46 

    >>22
    そしてそういう人に限って聞きづらいオーラ出してるんだよね

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/21(火) 19:05:02 

    説明上手な上司が欲しいよね。

    それかちゃんと自分は説明下手だと自覚してる上司。

    分からなかったら、何時でも何でも聞いて!ってスタンスでいてくれないと、時間のロスが何よりもったいない!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/21(火) 19:05:34 

    膨大な資料を渡されて、閑職かよっっ!!って思ってたらおもむろに「さてクイズです。」と資料の理解度を試してくる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/21(火) 19:05:59 

    >>8
    嫌味な奴

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/21(火) 19:07:25 

    >>34
    最初からAさん知らないんだから仕方なくない?
    それでもできないとバカなの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/21(火) 19:07:53 

    質問するとクイズで返して来る人いてめっちゃイラッとする。
    「こっちとこっちだとどっちになりますか?」「どっちだと思います?(^^)」みたいな。
    わかんないから聞いてるんだっつの

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/21(火) 19:08:11 

    >>22
    自分は間違えてないという思い込み

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/21(火) 19:10:35 

    >>48
    できるところはマニュアルにする。マニュアルというか引き継ぎ書。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/21(火) 19:14:35 

    一応初めてやる仕事の手順とか教えてくれるんだけど、いつもざっと説明して、ベテランなんだからわかるでしょ⁉︎
    みたいな圧を出される。
    いや、わかんねーし。
    間違えたら怒られるし。
    でも若い子に教える時は、すごく時間かけてるんだよね〜。
    単に私がババアだから教えるの面倒くさいのか?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/21(火) 19:16:59 

    私も昔、パートのクソババアが説明雑だった。
    大して教えてくれないから独学で必死に覚えたのに、私の知らない事まで「何で覚えられないのよー。何で分からないのよー。」って他の従業員全員に聞こえるような大声で罵られてた。
    あれって今の時代じゃパワハラだよな。殺意湧いたもん。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/21(火) 19:18:10 

    >>1
    専門職パート。絶対マニュアルを可視化で作ったほうが良い。口頭で説明したのをひたすらメモってるけど、わかりにくいし、たまに違う!!w

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/21(火) 19:18:40 

    >>77
    あるわーw
    新人には小一時間かけてるのに私には5分もかけないw
    信用されているというプラス思考で耐えてるw
    まぁ若手に比べればなんとかなるしね!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/21(火) 19:20:10 

    >>34
    こういう人って下手くそな指示だして、ミスやクレームにならないように確認のために聞いてると思うのに、それもわかっていないうえに、しまいにはクレームになっても知らんぷりしそう。あくまでも想像だけどね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/21(火) 19:20:35 

    >>34
    デパートの何かを御中元で送ると
    ポイントアップですね、りょ!

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/21(火) 19:21:21 

    マニュアルおばちゃんは少しズレている。
    マニュアルを作った方がいいのは教える側であって、教わる側の問題じゃない。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/21(火) 19:21:58 

    >>52
    調理はねぇ。

    クラッシャー多い。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/21(火) 19:23:53 

    雑なのもあるけど人によって違うのも面倒くさいよねー!
    自分が新人の時を思い出してーってアラフォーでいろいろ経験した後に転職したらすごく思う。

    いろいろ経験したから余計な事まで気にしてしまう。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/21(火) 19:26:13 

    左って言いながら右を指してたりする
    どっちか聞くとキレられる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/21(火) 19:26:31 

    >>79
    教わる側がメモるより教える側がメモしておいた方が早いのにわかってない無能なんだよね。そんな無能が教えるの上手いわけない。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/21(火) 19:27:59 

    >>48
    たぶんこの人に渡された完璧なマニュアル書を持って一人で営業いくんだと思う。新人だとお客の前で見ないとわからないことばかりだから、マニュアル書を見て営業するんじゃないの?すぐ辞めそう。
    お客の方にしても忙しい中、朗読を聞きたいわけでもないしね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/21(火) 19:29:15 

    >>5
    『ここまではわかった?』
    要点ごとにこまめに言っていただけるのはありがたいです。
    その時は分かっているのです。
    ただ実践してみると分からない事が出てくる。
    『ここまではわかった?』

    辛い!笑


    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/21(火) 19:31:12 

    >>88
    地獄じゃんw

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/21(火) 19:31:48 

    ググってが口癖の教育担当に社内システムのわからないこと聞いたらググってて返されたの呆れた
    社内独自のことなんてネットに説明のってないわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/21(火) 19:33:59 

    質問があったら何でも聞いてね
    の意味は…↓

    この説明でわからないとか言わせないよ!
    質問しやがったら許さん!

    (でも年下の好みの異性にはジックリ教える)

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/21(火) 19:34:40 

    >>80
    この差はなんなのよ、と思うけど、私もプラス思考で頑張るわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/21(火) 19:36:12 

    >>90
    そうだよ。完璧なマニュアル書を作った人だけの自己満足で、新人とお客は不満足。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/21(火) 19:40:19 

    おばさんパート先輩の説明が毎回「アレよ!コレをアレしてアノやつをチャチャっとして」みたいな感じさっぱり分からない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/21(火) 19:42:13 

    人柄は全く問題無いんだけど、主語が無くて困る。あれやっといて、とか、何をどうすればいいんですかって聞き直す。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/21(火) 19:48:08 

    >>47
    自分の成果物を完璧呼ばわりする人ほど信用ならないものもないよねw
    その自信分けて欲しいw

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/21(火) 19:49:48 

    主語がない男の先輩がいて困る。

    ◯◯の事ですよね?って聞くと、他に何があるの?って鼻で笑われて本当気分悪い。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/21(火) 19:49:52 

    >>89
    説明聞くのと実際やってみるのとは全然違うからね、仕方ないよ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/21(火) 19:56:05 

    >>98
    説明が下手でピンと来なかった旨を遠回しに言う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/21(火) 20:02:27 

    説明が雑で下手なのに、上手いと思っている人は本当に困る…そういう人に限ってプライドが高いし

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/21(火) 20:03:11 

    >>1

    いや~~😭同じ同じ。
    それが今は在宅勤務になってビジネスチャットになってしまい、ますますわけがわからなくて。。つらいよね~~~~、がんばろうね~~~!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/21(火) 20:05:01 

    >>28
    あれ、それ系の曖昧な指示は本当困るよね
    実際に認識の違いで大ミスやらかしたけど案の定全部私の責任にされて契約終了させられた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/21(火) 20:05:02 

    >>22

    くる!鬼のように怒ってくる!!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/21(火) 20:05:25 

    >>69

    そう!!!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/21(火) 20:12:15 

    >>38

    同じです。よくわかります。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/21(火) 20:12:52 

    当然こうだろうと思うことが彼の価値観の中では違ったりするし。それがトラウマで念のため確認すると、いちいち聞かずにイニシアティブ取ってくれと言われるし。
    そうかと思うと、当たり前のように注意されるから恐縮して必死に調べたことがどうしても分からなくて、諦めて尋ねると、これはプログラマーしかわからないことだからと言ってくるし。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/21(火) 20:18:29 

    紋切り型で、「○○~!」って単語しか言わない察して上司は困る。ちゃんと動詞を言ってくれないと、こっちがいくつも聞き直さないといけなくなる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/21(火) 20:23:06 

    大抵の人はさ、分からなくて聞き直したら分かりやすいように言葉を変えてもう一度説明してくれるよね?
    うちの上司、分からなくて聞き直しても全く同じ言い方で説明する。聞こえないんじゃなくてその言い方が分からないのに。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/21(火) 20:23:47 

    >>52
    可哀想。どの程度まで炒めたらいいか確認したのにね。
    学がないと説明することができないですよね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/21(火) 20:24:14 

    >>11
    そういうむちゃくちゃな上司が多いよね。
    マイルール押し付け、教えない。
    部下がミスしたらダメ人間扱いしといて私は一番仕事できるからね!と遠回しの自慢。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/21(火) 20:24:30 

    >>74
    似た感じで、質問したことに対して質問返ししてくる人いたよ。考えてもわからないから聞いてるのに。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/21(火) 20:27:47 

    雑談というか
    怒ってるみたいに言うから
    威圧感半端なくて
    聞き返せない💦

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/21(火) 20:29:51 

    仕事の出来る先輩、上司が忙しいのも分かるが、仕事の出来ない人に新人教育をさせないでほしい。教育係なのにホントに何言ってるか分かんない。

    この伝票はfax、これはコピーだけでいいから。って説明されて 同じ伝票なのにどうしてfaxするのとしないのあるのですか?どこをチェックしたらわかりますか?って聞いたら、えっ何でですか?って質問返し。
    こっちも、え?って感じで先に進まない。

    困ってます(泣)

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/21(火) 20:30:32 

    >>74
    私です。あまりにも何十回も教えてるのに、覚えようともしない他力本願な人には、クイズ形式でやるよ。



    +2

    -4

  • 116. 匿名 2020/07/21(火) 20:32:16 

    >>114
    アハハハ!!
    面白い。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/21(火) 20:34:35 

    >>87
    ね。皆通る道らしい。険しい道や。。誰も歩いてない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/21(火) 20:34:55 

    仕事を振られるけど、説明どころか聞いても何も教えてくれなかった教育係だった
    入ったばっかりって誰でも素人みたいなもんなのに、「あなたの思うように任せるわ」とだけ。
    案の定、結構な人数の人に迷惑かけてしまう事になっても「あらあらー」って笑ってきた

    今の私が迷惑かけられた側なら、教育係なにしてるの?とそっちが問題だって思えるけど
    当時周りにいた人達は、なんでこんな事も出来ないの?って私の方への風当たりが強かった

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/21(火) 20:37:48 

    >>116
    笑えない!!(泣)
    ホント困ってんのー😂

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/21(火) 20:41:21 

    仕事の確認したら、担当上司は嘘ばかりつくし、説明はしないし公私混同するしで、あまりにもレベル低すぎて苦労したよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/21(火) 20:41:23 

    >>115
    教わる側に難があるのかもしれないけど、だからといって成り立たない系の会話をしていい理由じゃないよね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/21(火) 20:44:50 

    >>119
    ゴメンゴメン!
    面白すぎてコントかと思ったww


    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/21(火) 20:45:31 

    >>114
    現場ねこで再生されたw誰も理解してないw

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/21(火) 20:47:04 

    >>117
    メモがとれないやつに育つのも困るからなぁ。
    難しいところだよね

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/21(火) 20:50:13 

    >>121
    もちろん初めてな事にはやらないよ。
    あと、クイズ形式は本人のためでもあるよ。
    仕事覚える努力した方がいいからね。


    +1

    -4

  • 126. 匿名 2020/07/21(火) 20:53:25 

    教えるのが下手(というより好きじゃない?)だからみんな深い理解が出来てない。
    それなのに察しが悪い部下は嫌い。
    すぐ機嫌が悪くなる。
    そんなトレーナー歴15年以上の上司いました。
    異動で居なくなりましたが、二度とご一緒したくないです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/21(火) 20:55:13 

    日によって言う事が真逆になる時はちょっと困る

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/21(火) 21:01:11 

    言葉が足りなすぎる上司が困る。
    ビジネスなんだから、もっとしっかり説明してほしい。何回も丁寧な説明が必要なくらい、いい加減勉強しとけよ!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/21(火) 21:04:49 

    >>125
    幼稚園みたい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/21(火) 21:08:04 

    >>127
    いるいる。教えたよね?って言われても毎回言ってるとこが変化すると、どれを信じていいのかわからないしね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/21(火) 21:14:35 

    >>114仕事できないのに、教育係命ぜられた時の絶望感…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/21(火) 21:18:57 

    >>63
    そういう人って思い付きで行動してるから、大きなミスするよ。なんでも聞いてくる方が全然良い。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/21(火) 21:23:09 

    悩んでる人たくさんいますね!
    私もそのひとりです。

    説明内容が雑で、こっちも業務内容把握してないからポイントが掴めずイライラします…。

    とりあえず、教えてもらったことは自分で振り返れるようにマニュアルを作って、少し先にやる仕事はいつ頃どんな感じでやるか、早めに質問するように心がけてます。
    引き継ぎが雑で、突然締め切りギリギリでやること増えたりしたことがあったので、相手に期待せず、自分で調べたりしてやってますが、きっともっとスムーズにできるのになぁと思いながら過ごしてます。

    なかなか愚痴れる場所がなくてここで吐き出させてもらいました(^_^;)
    長くなりましたが、皆さん頑張りましょう…

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/21(火) 21:25:31 

    年取ってきて教える立場の大変さが
    身にしみてきた。
    相手のタイプに合わせて、反応を見ながら
    どこまで言葉にするか見極めてます。
    深刻そうな表情したら雑談挟んで
    分からないことを負担に感じないように
    サポートしてあげたいと思ってます。
    仕事をするのはその子なので。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/21(火) 21:28:46 

    >>131
    この方、いっつも怒られてます。ミスも多いようです。でも、
    一生懸命さは伝わるんです。言葉だけは多いというか、良くしゃべる。 
    でも内容が分かんなくてメモも取れない。ん?って思って、質問しても
    何でですか?何がですか?の繰り替えし。

    良い人なんだけど、多分本人もパニックなんだとは思いますがこっちも何が正解か分からない(笑)

    出来る上司に大丈夫?と聞かれ、モヤモヤしてますって言ったら だよねーゴメンネって。もう少し暇が出来たらおしえるから辛抱してって(泣)

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2020/07/21(火) 21:33:33 

    この人絶対察しがいい!!と思った瞬間雑になってる自覚がある...

    逆に、細かい支持が必要な人だなと思ったら可能な限り手順書を作る。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/21(火) 21:33:47 

    >>125
    いや、何回も教えたあとならやっていいとかじゃないのではw

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/21(火) 21:41:44 

    >>124
    それは言い訳。
    全部書いたつもりで渡したってそこに書き加えることは必ずある。
    言い訳しないで一度やってみればわかるよ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/21(火) 21:43:39 

    100個だけ質問よろしいでしょうか?

    とわかるまで聞いてみる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:59 

    上司も雑で私も聞くのが下手なので辛いです。
    生まれてすいません、もう消えたい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/21(火) 21:51:34 

    >>130
    そういう人に限って臨機応変って言い出す

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:59 

    確認するつもりで聞いても火がついたように怒ってくる

    はぁ?さっき言っただろ!←言ってない
    そんぐらい自分で考えろ!←考えた結果ミス発生

    その癖自分のお気に入りには甘々…
    とにかく否定から入るし、気分屋だし本当にやりづらい😞

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/21(火) 21:56:46 

    >>48
    マニュアルをダラダラと文章で書く先輩いるんだけど読む気にならない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/21(火) 22:03:00 

    説明が下手、指示が下手な人って、あたまの中が整理できてないままに話してるんだと思うよ。だから次同じこと聞くと話す内容が変わる。それかわざと部分的に情報を抜いて大事な内容を渡さないようにしてる。後半の傾向は男性社員に多い。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:07 

    >>138
    自分の言い分が世界一正しいと思ってるんだろうなw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:37 

    >>142

    もしかして同じ人ですか?っていう先輩がいます
    1回しか言わないから覚えてって言われたんだけど
    専門用語の羅列で意味不明
    聞き返したら怒るし日によって機嫌の良し悪しが激しいし仕事じゃなければ関わりたくない

    日本語が苦手な外国人にジェスチャー混じりで教えてもらった方が理解できた

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:59 

    >>142

    うちにもいます。そういう人って下にはパワハラだけど上には媚びまくりだからなかなか消えないんですよね〜

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/21(火) 22:05:05 

    >>143
    無意味にスクショぺたぺた貼ってあるのとかもうざいよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:33 

    >>114
    わかる。
    作業だけなら言われた通りにすりゃいいけど、その理由を言ってくれないと理解に差が出るし次回うまく仕事を捌けない。
    そのへんを意識しながら指導してくれる人とそうでない人がいるよね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:42 

    教えても「何でですか?」「何でですか?」って人いるんだけど、「どこがわからないの?」って聞くと逆切れするんだよね。
    わからないところをきちんと説明できないのは困るよねぇ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/21(火) 22:16:34 

    >>143
    書いてくれるなら、誰もが読める字で書いてほしいわ。汚い字でベラベラ書かれてても、解読不能で読む気にならない。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/21(火) 22:22:43 

    ある日、その件はタッチするなと強く言われたので意識して自分は首つっこまないようにしてたら、後日しばらくして何故やらない?と叱られ…
    自分の言ったこと忘れるしコロコロ言うこと変わって、こっちが役立たずみたいに言われる💢💢

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/21(火) 22:29:45 

    久々のパートで技術的な事教わるんだけど、
    指示もまとめるのも指導も下手くそ過ぎるし
    コミュ力もないしで逆にかわいそうな人いる。
    数々の仕事、バイト経験あるけどそこまでの人には会ったことないかも。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/21(火) 22:29:55 

    >>150
    えぇ、こわ
    わからないところがわからないのは、多分受けた説明を整理できてないのが原因なんだろうけど…逆ギレは別問題だね。キレたらあかんやろ笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/21(火) 22:30:53 

    すっごい説明が短くて下手な人いるよね。
    あとこっちの反応見ずに自分だけで喋ってる人。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/21(火) 22:30:59 

    >>151
    …手書き!?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/21(火) 22:32:42 

    自分の上司じゃないけど、取引先にも伝え方が微妙な人いるね。
    この人の下で働いてる人大変だわって思う笑

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/21(火) 22:34:45 

    できないとこっちが全部悪いみたいなのやめて欲しい。
    自分の説明の仕方が悪かったとは思わないわけ?
    傲慢野郎め!

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/21(火) 22:35:56 

    >>114
    わかりすぎる!作業の意味がわからないと後々困るから聞いてるのに、とにかくここはこうだからこうやって!って言われる。教えてくれないから仕方なく言われたことをやるけど、また同じことを聞くことになるんだから本当に効率が悪いと思う

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/21(火) 22:47:47 

    >>145
    まあ、試してみて

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/21(火) 22:51:25 

    >>140

    あなただけじゃないよ、がんばろう…😭

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/21(火) 22:55:23 

    めちゃくちゃ雑にしか説明してくれないんだけど、何を出してもなんとか適当に形に仕上げてくれて
    絶対に怒らない。
    そんな上司で逆にやりやすい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/21(火) 23:32:11 

    自分の子どもが、ヘタレな上司の下で働いていじめられてると思うと、パワハラの罰則を強化して欲しいな。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/22(水) 00:01:41 

    >>160
    試さんわ、無責任め!w

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/22(水) 00:20:43 

    主語がない
    2文節で指示する
    単語でものを頼む
    そのくせ説教だけはクソほど長くて話もまとめられないし、こっちが質問したら「どこだと思う?」「どうしたらいいと思う?」とか聞いてきて時間ドブに捨ててくるし、本気で教育係外した方がいい

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/22(水) 00:50:03 

    >>5
    優しいですね。
    私に仕事教えてくれる先輩は少ししか説明してくれないのに
    言ってる意味わかる??と半笑いしながら言ってくる。馬鹿にしてるのかわからないけどちょっと傷つく

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/22(水) 02:30:33 

    >>1
    私も前の会社でそういう人いたよ。
    こちらも質問の仕方を考えたりいろいろ試行錯誤したけど、目も合わせず「うん」とかしか言われなかった。

    逆に私がミスしたり間違った事を言うと「あぁ!?」と怒鳴られたり、ネチネチ言われたりした。

    その人から教えられたことが間違っていて別の上司に叱られても見て見ぬふりだった。
    ふと、あぁここは私のいる所じゃないと思って辞めました。

    主さん、体調とか大丈夫ですか?
    環境を変えることも1つの手段です。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/22(水) 03:12:53 

    >>125

    うちにもこういう人いるんだけど、なぜその人が何度も聞いてくるのか、そもそも説明が足りてないのか、体勢や業務の流れの説明に不備や改善点がないのか、そういう事考えないのかなって思う。
    本人の特性として苦手な何かがあるのなら、それをフォローできるシステムを考えるのも上の役割だと思うんだよね。覚える努力というならこちらは教える努力。
    どちらの立場もわかるし、お互い余裕がないとしようもないのがネックなんだけどね…。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/22(水) 04:04:31 

    >>17
    説明不足でしかないんだよな。うーん。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/22(水) 04:08:20 

    >>148
    わかる。スクショして説明文がほとんどない。
    何が言いたいかわからない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/22(水) 04:11:22 

    >>115
    かえってこじれるよ。仕事は回らないし、
    お互いイライラするね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/22(水) 04:14:55 

    >>125
    本人のためとか考えなくていいし、
    仕事は人を教育する場じゃない。イライラ
    するのはわかる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/22(水) 05:12:22 

    聞いてることに答えてくれない。
    「今回はどうします?」→前の店ではどうのこうの、その時の上司がどうのこうの自分語りを延々。
    結局、今回はどうするのかはあなたに任せるとか上に聞いてで終わる。全くもって時間のムダ。
    何か教わる時も、それはパソコンの何処のフォルダーに入ってるとか、資料のどのファイルとか一番大事なことを「ここだからね」ってチャッと流して、自分語りまじりの演説を延々。
    しかも私に言ってるというより、周りに聞かせたい感じ。私は後になって何一つ頭に入ってない。
    独りよがりの人(教えてる自分に酔ってる)は困る。


    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/22(水) 05:27:26 

    >>74
    これパワハラだよね
    入社2年目の頃指導係の研修受けてる時に、質問されたらすぐに答えずにクイズ形式にして考える時間与えて下さいとか言ってて意味不明だった
    机上研修でランダムに指して時間稼ぎするのは勝手だけど、クソ忙しい現場でこれやるの本当にやめてほしい

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/22(水) 08:35:11 

    >>159
    激しく共感します!
    気が利かないというか気が回らないというか、、
    理由付けがないと教えてもらっても腹落ちしないですよね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/22(水) 08:37:23 

    >>166
    その半笑いは何に対しての半笑いなの?という感じですよね。不愉快極まりない。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/22(水) 09:55:21 

    昔、エクステリアの設計してたんだけど
    社長に「◯◯さん邸の目隠しの取り付けに立ち会ってきて」って言われたから、立ち会ってたら
    「取り付け位置の指示だけして帰ってきていいんだよ…」って呆れたように言われた。
    「立ち合い」って工事の様子を見ることだと思ってたんだけど、その社長の中では違ってたみたいです。

    あとその社長には「三角比でここの長さ出しておいて」って言われて1:2:√3の比で出そうとしたんだけど、社長が√3はそこじゃないって言い出して間違った三角比で計算させられた…。
    2にあたるところを√3にしろって言われた。

    その社長もやっぱり圧が強くて質問しづらい空気出してくるし、忙しくて社内にいないし、そのくせ見積作ったらお金のことなのに全然チェックしてくれなくて、ミスるとキレる人だった。
    何がしたいの?って感じで意味分からなかった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:33 

    うちの会社は説明が全くありません。
    最初は聞いてましたが、めんどくさがれるので、はいわかりましたしか答えません。わかってないけど、これやってくださいって言われたら、共有のファイルを見漁って、よっぽどわからなければ聞く。
    不参加の会議の話とかも、終わった後に聞き耳を立てておく。なんとなく自分に絡む業務のことが聞こえたら質問しに行く→私は会議に参加してないのに知ってる前提で回答される。質問するとうざがられる→また共有ファイルの調査に入る…そんな感じです。しかもいつも依頼が急なのでかなりバタバタしてムカついてます。

    こんな感じです。前任者はどうしていたのかと思う。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/22(水) 11:06:39 

    >>1
    上司っていうか会社のお局先輩がそんな感じ。
    わざと分かりにくい言い回ししてるんじゃないかってくらい意地悪な言い方してくる。だから結婚できないんだよって毎回思ってる。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/22(水) 12:53:21 

    某商業施設で派遣販売員をした時、レジ締めのやり方が分からなくて困りました。
    メモを取ってたのでやり方だけ一つ一つ教えて欲しかったのですが、営業中に聞いても口頭で「あーなってこうなって」と言われ最後の部分は「もう分かったでしょ?」と端折られる。
    閉店作業中に教えてもらおうとすると、皆んな早く帰りたいので早口でメモも取れず分からない部分の作業をパパッとやってしまわれるので中々覚えられなかった。しまいには「なんで分からないの?!」と店長に激怒されて店移動させられましたー。
    「この部分がわからないので教えてください」と、そうなる前に1度別の販売員にお願いしたのですが「簡単だから分かるでしょう」と教えてもらえませんでした。
    その時点で、本社の派遣担当の人や派遣会社の人に相談すれば良かったと今思います。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/22(水) 12:53:44 

    説明が雑というか
    パートで行った先の上司
    その日によって、どんどん説明とか基準が違い言い出すことがコロコロ変わるところが多々ある

    困惑する

    職人気質の人は教えるのが下手くそなんだろうね
    見て、出来て当たり前みたいな

    職種に関わらず、高齢年配者に多い

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/22(水) 12:59:18 

    >>179
    共感です。
    こういうことに結婚を絡めると周りから「それとこれとは関係ない」って言葉が出てくるの見るけど、多少なりとも結婚できない要因のひとつに関係ありますよね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/23(木) 19:04:46 

    頭がいい人は冷静に分かりやすく教えてくれる。
    頭が悪い人はすぐ感情的になるし教え方も下手。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/25(土) 10:48:17 

    >>158
    私それで病んで異動したよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/26(日) 12:46:04 

    似たようなミスを短期間でする人みると、指導が悪いんじゃなくて本人が悪いとしか思えない。
    一度目のミスで本人も気をつけるポイントがわかるはずなのにまた似たようなミスするって。
    新社会人ならまだ仕方ないかってなるけどね。
    自分の業務に関係ないならどうでもいいけど、関係あると正直うんざりする。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/28(火) 20:24:14 

    同じような困ってる人がいて、私だけじゃないんだと思うと泣きそうになる。
    「そんなやり方してた?」
    「何回もやってるよね?」
    「これ、今日じゃないよね?」
    「私が電話しておいたから!」
    いちいち、語尾が強い。
    職場が変わって、覚えることたくさんあって、まだまだ半人前以下だけど、仕事を覚えるより以前の問題だ。
    横からプレッシャーかけられて、仕事に集中できないよ。
    おまけに、部署の数人でなんかこそこそ話してて。
    もう辞めたい。
    あ~、もう辞めたい。
    なんで、私仕事してるんだろ(笑)

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/18(火) 12:38:21 

    殆どのコメに➕押しまくりたい!!!!


    私の場合は、悪い人では無いんだけど、
    常に聞きたい要点をはっきり言わなかったり、後出しされたりしてめちゃくちゃイラつきます。
    無駄な力試しされてるみたい。

    特に私の場合は時間をかけずに、さっさとやりたいし、無駄な事をするのがめちゃくちゃ嫌なのに、
    わざと焦らされてるみたいに感じてむしろストレスです。研修中なので自分で考えさせるのも大事だとは思いますが、必要な情報を出してくれれば勝手にやるし確認も取るのに、余計な質問が増えて相手もイラつくので無駄過ぎる!って常に思ってます。

    たぶん私が教えた方が上手い\(^^)/

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード