-
1. 匿名 2020/07/21(火) 09:44:01
現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。+307
-0
-
2. 匿名 2020/07/21(火) 09:44:40
てか携帯会社金取りすぎ+820
-1
-
3. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:13
乗り換えできるならどこにする?+21
-0
-
4. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:14
いいね!+136
-0
-
5. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:33
なんであんな通話料高いの?+424
-0
-
6. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:43
手数料もだけどそもそもの通信料を下げてほしい+456
-1
-
7. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:49
高過ぎるので、よい事+196
-0
-
8. 匿名 2020/07/21(火) 09:45:50
電車とかバスの話かと思った。手数料って何?ってw+98
-3
-
9. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:00
>>1
安倍さんが総理大臣で本当に良かった
日本を素晴らしい方へと導いてくれてる+26
-39
-
10. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:11
私は2年縛りをどうにかしてほしい+287
-6
-
11. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:11
みんなUQにおいでよ。
月々1700円になったよ。+13
-34
-
12. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:14
不透明だと言われ始めてからも何年もとられ続けてる
納得いかないよね〜+173
-0
-
13. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:16
大手がそもそも料金高すぎ+291
-1
-
14. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:38
本当に根拠が不明だよね。
逆に今までなぜ当然のように放置されてきたのか。
市場の流動化を阻害するものでしかなく、悪質。+209
-2
-
15. 匿名 2020/07/21(火) 09:46:39
こんな事しても手数料って名前を変えるだけなんだよなぁ。ソフバンのやめる月は割引一切効きませんみたいな+120
-1
-
16. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:03
クーリングオフ制度だってあってなきがごとくの制度。
高齢の親のクーリングオフ出来なくて涙。+46
-0
-
17. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:16
あと事務手数料も、いつもモヤモヤ+199
-1
-
18. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:30
>>1
解約金も意味が分かんないよね。
高い料金を年間契約でほんの少し安くしているだけなのに、1万円とかかかるよね。+217
-3
-
19. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:34
>>8
東京は電車乗り換えるのに手数料がかかるのかと思ったw+24
-2
-
20. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:36
何年使ってもずっと高い
安くならないね
4年使ってるのに未だに6,000円以上するってなんでなのか…+161
-1
-
21. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:41
ソフトバンクをやめたい。+88
-0
-
22. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:45
>>1
MNP手数料として3000円
高いね。
自分とこのキャリアから移行させないようにしてるのかな。+111
-0
-
23. 匿名 2020/07/21(火) 09:47:56
どんどんやれー!
理不尽な手数料で儲けるな!+97
-0
-
24. 匿名 2020/07/21(火) 09:49:03
契約解除料もなんとかしてほしい
+158
-0
-
25. 匿名 2020/07/21(火) 09:49:06
乗り換えを促進させて競争値下げさせたいんだろうけど無理だろうな
手数料があるから乗り換えしないんじゃなくて
面倒くさいから乗り換えしないんだからさ+3
-5
-
26. 匿名 2020/07/21(火) 09:49:22
てか5Gもう辞めて欲しい。金儲けしか考えてないよね。
スイスは健康懸念して5G使用禁止になったってよ?+178
-2
-
27. 匿名 2020/07/21(火) 09:51:18
ギガも通話も全部使い放題にして欲しい
+29
-1
-
28. 匿名 2020/07/21(火) 09:51:24
長く使ってる人に何のサービスもなく(ポイントがちょっと貰えるだけ)新規の人ばかり得するシステムだからこれからは企業努力で何とかしろ!って感じだね。+133
-0
-
29. 匿名 2020/07/21(火) 09:53:00
>>15
私、昔SBやめる時それで苦労したわ
割引っていうか◯放題が効かなくなるから通信量とかとんでもないことになるって言われた
それで移動するのにショップ行ったら月末締めだったから1日に解約するのが一番安く済みますよと言われて1日に解約して1日の料金日割り請求でMNPで移動した
かなーり昔だったんだけど今もまだその方式だったのね+39
-3
-
30. 匿名 2020/07/21(火) 09:53:08
縛りが取れてキャリアから格安SIMにMNPで移行した時、キャリア側で3千円、格安SIM側で事務手数2千円かかったよ。
移行するなら新規で登録する方が得なんだと改めてわかった。+22
-0
-
31. 匿名 2020/07/21(火) 09:53:47
携帯って一昔前と違って今や生活必需品だと思うんだけど、なんでこんなに高いの?
そしてこんなに料金取られるほどのサービスを受けていないんだけど。
DOCOMOを使用して20年程経つけど、長期使ってるからと何の恩恵もうけてない。
毎月何だかんだ1万近く掛かってるし。
そして携帯変えようとすると10万くらいかかるでしょ?それなのに2年くらいでダメになるし。
そんなに高いものだったら10年くらい持つもの作れや。+187
-1
-
32. 匿名 2020/07/21(火) 09:54:08
>>24
もう解約手数料なくなったんじゃなかったっけ?+6
-0
-
33. 匿名 2020/07/21(火) 09:54:34
MNP転出料3,000円
新規契約初期費用3,000
機種変するだけで最低6,000円ってやばいよな。
これは大手だけじゃなくて格安シムでもそうだけど+50
-0
-
34. 匿名 2020/07/21(火) 09:54:48
ずっとドコモ
24ヶ月を払い終わってかけ放題のライトで約月5500円ぐらいで不満はない
スマホが3年持つか持たないかなのが不満
カラゲの頃はもっと長持ちしたような
払い終わってしばらくしたら不具合出て機種変して借金する羽目に
5年ぐらい使いたい
SONYのAndroid
+51
-0
-
35. 匿名 2020/07/21(火) 09:55:28
格安simに乗り換えしたばかり。
手数料3000円はポイントで還元されたからヨシ!+11
-0
-
36. 匿名 2020/07/21(火) 09:56:40
手数料は別にいいよ。
月々の通話料プランの高さどうにかしてほしい。+17
-0
-
37. 匿名 2020/07/21(火) 09:56:45
>>10
2年縛りってまだある?
もう廃止されたんじゃなかったっけ?+44
-0
-
38. 匿名 2020/07/21(火) 09:57:05
CMと同じくらい 顧客にも満足できるくらいのサービスして欲しいです+9
-0
-
39. 匿名 2020/07/21(火) 09:57:09
CMに旬のタレント投入しすぎ
古参ユーザーに対してのメリットもあまり無いし…+75
-0
-
40. 匿名 2020/07/21(火) 09:58:15
手数料なんか元から気にならない
乗り換える理由がないから乗り換えしないだけ
ガスや電気と一緒
料金が多少違っても使えてればどうでもいい+0
-4
-
41. 匿名 2020/07/21(火) 09:59:02
>>32
私も詳しくなんだけど、契約時期が去年の9月だか10月だかで変わるみたい
以前の場合は9,500円、以降の人は1,000円だったはず+12
-0
-
42. 匿名 2020/07/21(火) 09:59:11
>>29
いいように言われてない?
1日に解約したらその日までの分余分に払ってるじゃんww+7
-1
-
43. 匿名 2020/07/21(火) 09:59:19
っていうか携帯の使用量が根本的に高すぎだから下げる様に勧告してなかったっけ?
下がってませんけど?+52
-0
-
44. 匿名 2020/07/21(火) 10:00:29
来春2月からでしたっけ
ちゃっちゃとやってほしい+3
-0
-
45. 匿名 2020/07/21(火) 10:00:37
>>32
これすっかり忘れてて、4月に違約金払ってau解約しちゃった
違約金禁止以降にプラン変更してない人は違約金かかっちゃうって中々酷くない?
1ヶ月前までにプラン変更したら違約金なしとか知らなかった+29
-0
-
46. 匿名 2020/07/21(火) 10:01:06
手数料って3000円だっけ?5000円だと思ってた。
家のネットの乗り換えも違約金なしにして欲しい。
安くなる、速くなるで乗り換えたはいいけど、期待値ほどではなかった上に通信障害があったりして話と違うだろ!と思う。
でも3年契約だから乗り換えるにも違約金がかかるんだよー。+8
-1
-
47. 匿名 2020/07/21(火) 10:01:58
>>5
子供の頃のお小遣いって2000円か3000円ぐらいじゃん。「携帯電話ほしい」「いくらなの?」「端末代含めて月々1万ぐらいらしいよ。」「たっかー」だよね。+55
-1
-
48. 匿名 2020/07/21(火) 10:02:04
乗り換えない理由ってほんとにみんな3000円とか1万とか払いたくないからなの?
私はそんなのよりもアドレスの@以降が変わることでいろいろ登録し直したり引き継げないアプリがあったりとかそういう面倒のほうが理由なんだけど+45
-1
-
49. 匿名 2020/07/21(火) 10:02:23
>>34
80%充電を心掛けるだけで、バッテリー寿命は1.5倍になる。+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/21(火) 10:02:40
>>26
それ良く言われるけどいまだに良くわからないんだよね…
何が危険なの?
ミリ波のことを言ってるの?
それとも減衰しやすいから基地局増やすことになるから危ないってこと?
指向性が高いから人がいたり通る場所に向けたら危ないじゃん!ってこと?
5Gってローカルがメイン状態だから、社内でローカル5G環境構築したら社員がずっとミリ波にさらされたら危険じゃない!!ってこと??
色々調べたり聞いたりしてるんだけど、今イチ理解できていないんだよね
+22
-2
-
51. 匿名 2020/07/21(火) 10:02:44
>>43
新しい機種が売れなくなったけで
料金なんか変わってないね
+13
-0
-
52. 匿名 2020/07/21(火) 10:02:59
>>34
エクスペリア1年半でバッテリー1日持たなくなってきた
+5
-0
-
53. 匿名 2020/07/21(火) 10:03:26
実際何かしら事務的な手間が発生してるだろうから、手続き関連の手数料は妥当な金額なら取られてもいいけど、そもそもの通信費が高すぎる。+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/21(火) 10:04:38
元ドコモユーザーでした。
料金は高いのにサービスが不親切、長年のユーザーにも恩恵なし。先日格安に乗り換えました。
一番意味不明だったのが、公式サイトのわかりづらさ!!
・まず情報が雑多でわかりにくい
・なのにページを戻る操作が使えないので、いちいちページを移動し直すから調べ物や手続きをする際に膨大な時間とストレス
・公式サイトで解約手続きなどのページにたどり着くのが非常に困難(解約はこちら、と書いてあるリンクをクリックしても直接そのページに飛ばない等)
こんなの窓口やコールセンターに老人が殺到するにきまってるじゃん、、
これに加えて、MNP発行(電話して聞くだけ)に3000円も取られたのも正直高いと思った。
MNP発行の際も乗り換え先を聞かれて、長い時間引き止められた。+11
-1
-
55. 匿名 2020/07/21(火) 10:07:25
>>32
なくなってはないけど安くなった
でもその分わかりにくーい形であちこちのプランに分けて課して、ユーザーの負担は変わらないor増えてるんだろうと思ってる。
だから、「わかんなーいw」とか言ってショップ店員まかせにしてないでプランのしくみを勉強するべきだと思う。
説明された時理解できずにテキトーにハイハイ言ったの自分なのに、後で無駄な料金払わされてたのが(誰かの指摘で)判明して文句言うのは筋違い。
わかんなーいwなら“わかる人”に一食ごちそうしてでもついてきてもらう方が良い。+6
-2
-
56. 匿名 2020/07/21(火) 10:07:55
>>42
いや、だからそうしてでもその方が安いんだよ
通信量の放題が適用されなくなっちゃうから、そのまんまの料金になっちゃう=数万とか
だから解約したい月の一ヶ月間をきっちり使っちゃって数千円プラス次の日一日分の日割り(数百円)の方が安くなる
って書いたつもりだったんだけど書き方変だったかな
+8
-1
-
57. 匿名 2020/07/21(火) 10:08:20
7ギガ制限も辞めろよー!+2
-0
-
58. 匿名 2020/07/21(火) 10:09:57
>>31
月1万近く払っても通信し放題って訳でもないし、手厚いサポートや恩恵も感じられなかった。
メッセージはLINEで、通話も無料で済むし。
docomo関連のサービスも何も利用した事ないや。DTV、dマガジンとか。
本当、何のお金を払ってるんだろう。+38
-0
-
59. 匿名 2020/07/21(火) 10:10:06
NTTとドコモが悪い 政府が悪い+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/21(火) 10:10:58
自民党への献金が少ないとこうなる+1
-3
-
61. 匿名 2020/07/21(火) 10:12:40
>>48
安くしたいから乗り換えたいのに乗り換えるのが高いと考え直す人もいるんじゃない
格安なら手数料払っても安くなるけどねー+9
-0
-
62. 匿名 2020/07/21(火) 10:13:24
壊れたら全部取り換えはおかしい。これだけ普及しているんだから壊れやすい所くらい分かるはず。+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/21(火) 10:14:06
>>52
横だけど、私もXperia
数年前の型みたいに、電池パック交換できればいいのにね。+14
-0
-
64. 匿名 2020/07/21(火) 10:14:34
>>26
エンジニアの人たちは喜んでたけどそんなに危険なの?+3
-1
-
65. 匿名 2020/07/21(火) 10:15:22
国民スマホ希望+1
-0
-
66. 匿名 2020/07/21(火) 10:15:23
>>37
こないだワイモバイルに変える時に番号聞かないといけないから英雄に電話したら「お客様は契約更新月が再来年ですので手数料がかかりま〜す。ホントにいいんですか?」って言われたからあるもんだと思ってた。
2つ返事でいいって言ったけど+18
-0
-
67. 匿名 2020/07/21(火) 10:15:57
>>48
惰性
解約期間のタイミングで保留→そのまま忘れる
よくわからない
めんどくさい
こんな感じじゃないかな
格安SIMってお得らしい、でもよくわかんないし今はとりあえずこのままでいっか〜って感じじゃないかな+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/21(火) 10:16:17
手数料なんかじゃなくて月々の支払料金が目に見えて安くならないと乗り換えなんかしないよ。
まだキャリアに残ってる人は格安は選択肢にも入らない人が多いでしょう。+1
-1
-
69. 匿名 2020/07/21(火) 10:16:50
>>48
Gmail使ってたから問題なかった+21
-0
-
70. 匿名 2020/07/21(火) 10:18:04
>>56
○○放題だと解約月の通信料が割引きかないっておかしな話だよね!
私も昨年SBから乗り換えましたが、ホワイトプランのハートフレンド割引(障害者割引)、パケットし放題のままだったせいか!月末解約しても通信料の割引が適用されました。
契約していたプランにもよるのかな?+5
-0
-
71. 匿名 2020/07/21(火) 10:18:15
>>48
携帯料金のコスト下げたくて、10年以上前にキャリアメールはやめた。
やめて良かった。+13
-0
-
72. 匿名 2020/07/21(火) 10:18:48
>>66
次の更新月までにかかる月額費用の差額を考えると
解約金払ってもさっさと乗り換えたほうが吉だったりするよね。+17
-0
-
73. 匿名 2020/07/21(火) 10:18:55
>>37
新プランからどこの会社もなくなってるよ。
以前のプランを継続してる人は2年縛り状態。
新プランに変更すれば良い。+36
-0
-
74. 匿名 2020/07/21(火) 10:20:25
スマホ高すぎ。
子供に欲しいと言われて値段見てみたら目玉飛び出た。
小学校ならキッズケータイだな。+5
-0
-
75. 匿名 2020/07/21(火) 10:21:06
>>5
海外は安いって聞いたことある
+31
-0
-
76. 匿名 2020/07/21(火) 10:21:45
乗り替え手数料なくすって言って、どうせ値下げと見せかけた値上げをまたするんでしょ?
国もグルじゃないの…+3
-1
-
77. 匿名 2020/07/21(火) 10:21:54
>>31
格安スマホ会社乗り換えた方がいいよ。ずーっとauだったけど、違う会社にした。SIMカード替えすればいいんじゃないのかな?安くなったよ。充電池も結局消耗品だから、ガラケーと同じく交換しないとだよね〜。五年は持ってほしいかな。せめて。
もう、3大キャリアには戻らないな。+27
-2
-
78. 匿名 2020/07/21(火) 10:22:00
キャリアっておじいちゃんおばあちゃんを食い物にしてるイメージしかない。
最初にこのサービス入れば何千円お得です!
でも無料期間は1ヶ月だけでそれ以降は月500円かかるので解約してね!それを何個も、、みたいな
絶対忘れてそのままとかそもそもよくわかってないひと多いと思う。笑+17
-0
-
79. 匿名 2020/07/21(火) 10:22:25
>>29
softbankだったけど、日割り計算は一切出来ないとギガ放題のプラン丸々請求された。
いつから日割り計算してくれなくなったんだろ?
+7
-0
-
80. 匿名 2020/07/21(火) 10:22:29
>>21
同じく。
だけど他はどこがいいのかわからん
Ymobileだって結局ソフトバンクみたいなもんだし+10
-2
-
81. 匿名 2020/07/21(火) 10:23:22
>>13
たかーい。
携帯ショップのコスト(利用料無料だけど人件費光熱費家賃はかかる)を考えるとその維持費に使われるのは分かるけれど広告の莫大な俳優女優へのギャラに使われるのはなんだかなぁと思う。
そこに金かけなくても大手の通信の安定、サポートの良さなどを考えたら好んで使う人沢山いるのにあんなに俳優女優沢山使って宣伝する必要ほんとないと思う。
それでなくても高額だから人が離れていってるのに無駄遣い続けるんだからね、どんどん離れていくよ。+9
-2
-
82. 匿名 2020/07/21(火) 10:24:00
>>72
前は20GBにしてたんだけど、職場にも自宅にもwifiが導入されて月の通信量みたら1GBしか使ってないから8000円近く払うの勿体なくてそれでプランを通信量で値段変わるのにしたら半月経たずに7GBになるわ、8000円近く取られるわでアホくさくなってauやめた。
辞める時にしつこく理由聞かれたから説明したら「ああ、それwifiが切れてるんですよぉ」とか鼻で笑われたし。お得なプランだの機種変安くなるだのしつこかったけど信用ないから断ったら半ギレだし+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/21(火) 10:24:35
>>48
ほとんどは面倒や特に困ってないからだろね
むしろ一部のバカが2年契約の違約金にケチ付けたせいで
キャッシュバックが規制されてキャリアが得するようになったしね
以前は乗り換えたら10万近いキャッシュバックや値引きが当たり前だったのに、今は法律で2万円までしか出来なくなった
MNP手数料の3000円がなくなっても結局はキャッシュバックが今より下げられるだけ
国が介入すればするほどお得な契約が出来なくなってる+2
-2
-
84. 匿名 2020/07/21(火) 10:24:42
>>31
格安シムに乗り換えた方が良いよ。
年単位で10万は変わってくるよ。+28
-0
-
85. 匿名 2020/07/21(火) 10:24:47
>>48
いきなり全部変えようとすると大変だし漏れも出てくる。プライベートなメールや通販のアドレスを先に変更しておいて、アプリ会員の登録アドレスはすき間時間に少しずつ変えていくと楽ですよ。
キャリアメールなんて迷惑メールの標的になりやすいしgmailとかに変えた方が楽。+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/21(火) 10:24:50
>>31
生活必需品だから安くしなくてもみんな使わざるを得ないし、値下げ競争が起こりにくいのかも。スマホ代もったいないと感じる。+13
-0
-
87. 匿名 2020/07/21(火) 10:27:18
>>48
携帯もそのまま使えるから、番号もアプリもそのままだよ。メールはキャリアメール辞めちゃえば この先もラクだよー。+14
-0
-
88. 匿名 2020/07/21(火) 10:28:14
>>31
本当だね。
パソコンでも10万出したら普通の買えるしすぐに壊れたりしないよね。
大型家電でガタがくるって言われるレベルの年数。
スマホは金額は似たようなもんでもっと早くにバッテリーやら不具合やらでガタがくるようになってるのはおかしいよね。+31
-0
-
89. 匿名 2020/07/21(火) 10:29:13
手数料は300~500円なら納得する
書類代とか、いくらか手間はかかってるから。
3000円+税は取りすぎ。
キャンペーン中は無料にできるんだからおかしいよ。
+7
-0
-
90. 匿名 2020/07/21(火) 10:29:15
>>21
やめたよー。スッキリした!!+11
-0
-
91. 匿名 2020/07/21(火) 10:30:16
>>1
総務省様宜しくお願いします!+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/21(火) 10:30:18
携帯電話が贅沢品だった時代じゃなく
もう社会インフラんなんだからそれなりに安くして+4
-1
-
93. 匿名 2020/07/21(火) 10:31:06
転出、転入で合わせて6000円だよ!
来月母親のスマホMNP予定だったけど
この法案決まるならもう少し待つわ+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/21(火) 10:34:35
家の電話(インターホン含む)一式交換で
工事のオジサンが来て作業して
スマホ1台の本体よりずっと安いんだぜ!
マヒしてるけど携帯会社の設定価格高すぎ+0
-0
-
95. 匿名 2020/07/21(火) 10:34:45
>>9
アンチ乙w+2
-0
-
96. 匿名 2020/07/21(火) 10:35:09
ギガホプラン 解約も確か高い 二年縛りあった スマホ壊れそうだからもうギガホとか止めて普通にWi-Fi着けたいのに+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/21(火) 10:36:38
>>21
同じく。
だけど選択肢が無い。
auは家族が機種変した後の対応が最悪だったし、docomoもトラブル多いし…LINEモバイルは論外だし。+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/21(火) 10:38:39
某キャリア携帯社で15年契約し続けたけど、中途半端な時に解約したら手数料1万でした。初めから分かってたことだから文句つけられないけど、15年契約し続けても最後までガッツリ取られるんだと感じて虚しくなった。+8
-0
-
99. 匿名 2020/07/21(火) 10:40:03
mnp手数料無くして困るのはキャリアじゃなくて格安会社なんだよな
mnpしやすくなれば競争が起こると思ってるみたいだけど、競争が起これば資本力の無い格安会社が淘汰されるだけ
今でも格安はキャリアの下請け奴隷でこき使われてるだけなのに+3
-0
-
100. 匿名 2020/07/21(火) 10:40:53
>>88
バッテリーは消耗品だから、ある程度は仕方ない。
それよりアップデートを強制的に繰り返し行って、メモリの容量を食っていく方が問題かも。
PCも最近その傾向あるよ。
OSなどどんどんアップデートして、操作性が悪くなっていく。
自分の首を絞めてるようにしか見えない。+8
-0
-
101. 匿名 2020/07/21(火) 10:42:30
>>66
解約する前月にプラン変更したら千円とかになると思うよ
auはまじでやり方が汚かった
そういう客のメリットになる事を全く案内しないしこれでもかってくらいデメリットの壁をさりげなく仕込んで案内せず知らんぷりしてる
+25
-0
-
102. 匿名 2020/07/21(火) 10:43:25
ズレるけど固定電話のナンバーディスプレイ月額440円も無料にして欲しい。高過ぎるので契約していない高齢者のお宅も多く、詐欺電話の被害に繋がるので無料にして欲しいな。+8
-0
-
103. 匿名 2020/07/21(火) 10:49:09
>>48
惰性でキャリア使ってたけどキャリアに不満があって格安シムに変えた
ちょっと面倒だったけど変えてみたらキャリア続けてたの馬鹿みたいだなって思った
+14
-0
-
104. 匿名 2020/07/21(火) 10:51:15
>>30
シム側は自分でやれば取られないよ
全然難しくないよ+7
-0
-
105. 匿名 2020/07/21(火) 10:52:01
>>99
格安は全社合わせても10%強しかシェアがない
どのみち淘汰されるよ+2
-1
-
106. 匿名 2020/07/21(火) 10:52:23
>>1
総務省はいかにも庶民の味方ぶってるけど、結局他で取られるから何も変わらないんだよね
いつかも料金値下げしろとか指導してたけど、わずかな値下げした代わりにユーザーは機種代金の負担しなけりゃいけなくなったから結果膨大な値上げになったよ
総務省とドコモの天下りの茶番劇はいい加減やめて欲しい
他の携帯会社までドコモと同じようにしろって圧力かけられ巻き添いになってるんだからいい迷惑だよ+19
-0
-
107. 匿名 2020/07/21(火) 10:54:17
>>90
どこに変えましたか?
同じくソフトバンクから乗り換え予定!!+4
-0
-
108. 匿名 2020/07/21(火) 11:01:27
>>106
昔は機種代0円とか新作でもせいぜい1万とかだったのに急にそれが禁止になって突然5万以上になった時かな?
それまでは1〜2年で頻繁に機種変更して新作出たら次何使おうって楽しみだったのに、バカ高くなったせいで最後のガラケーは11年も使ったわ+8
-0
-
109. 匿名 2020/07/21(火) 11:01:43
安くなる安くなるとかいいつつ、プラン変更すると高くなる上に基本通信量が減るとかなんなの。
本当にどんどん高くなる。
それだけのサービスされてるとは思えない。
+2
-0
-
110. 匿名 2020/07/21(火) 11:07:35
>>100
端末をセミオーダー出来たり修理もその辺のショップで簡単に出来たら良いのになってガラケー時代からずっと思ってる
私はテレビいらないしそんなに薄型にしなくていいから、その分電池やメモリの容量大きくして頑丈にして欲しいわ+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/21(火) 11:08:13
明細表が紙で届かないようにしてある人気をつけて。
機種変時に安くなるって言われてオプションで細々とつけたままにしてあっても気づきにくいから。+6
-0
-
112. 匿名 2020/07/21(火) 11:10:20
>>5
私DOCOMOだけど、月々5,000~6,000円くらいだよ。
因みにプランは家族は通話無料、それ以外は5分間一律無料で5分経過後から通話料発生、パケットは家族で分け合えるやつで使った量に応じてGBが増えて料金が上がる感じ。
3台使ってて、私(5~6千)、夫(4~5千)、夫の仕事用(6~7千)、で3台分で月々15,000円~18,000円だから、そんなに高く感じない。
(機種本体のローンはないです)
格安とかに比べたら少し高いのかな?って思うけど、やっぱり災害時にDOCOMOは(auも?)復旧も早かったし、何処に行っても電波繋がるし、何かあれば全てコールセンターで対応してくれるから、安心料だと思ってる。+11
-2
-
113. 匿名 2020/07/21(火) 11:11:58
>>73
そう、その情報をしらない人は多いと思う
私は損したくないので、そういう情報には常にアンテナはってるタイプだから去年すぐにプラン変更したけど+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/21(火) 11:12:08
もう国民一人当たりが払える税金の限界くらいまで増税しちゃってるからね
携帯電話の負担を減らして、増税するつもりなのでしょう+0
-0
-
115. 匿名 2020/07/21(火) 11:15:35
>>112
通話5分無料ってあまりお得感なくない?
5分て本当にあっという間でお店とか役所とかに問い合わせるのにかけたらあっという間に過ぎる
LINE電話でも5分無料だからそれで賄えるし
ワイモバは10分無料なので10分あれば大体安心して話せる+7
-6
-
116. 匿名 2020/07/21(火) 11:30:33
解約にかかるお金も無くしてほしい。
急に何しても圏外で使えなくなったから早く解約したい(Wi-Fiがある自宅のみネットだけ使える。通話はできない)
幸い8〜10月が契約更新の時期だけど、7月中は違約金取られるから解約したいのに出来ない…
ていうかキャリアの回線が使えてないのに来月1日になったら利用料まるっとひと月分かかるよね?何だかなぁ(-.-)
10年以上使っても特に恩恵もないし、その癖クソつまらん無駄に豪華な俳優使ったCMはバンバン作ってるし。その金もう少しでいいから利用者に還元してくれないのものかな。+4
-0
-
117. 匿名 2020/07/21(火) 11:42:03
>>110
せめてガラケー並みにバッテリー交換が簡単にできたら良いのにね。+10
-0
-
118. 匿名 2020/07/21(火) 11:43:03
>>26.>>50
8Kが登場した様に大容量のデータが飛び交う中、4Gではもう限界がきてる。4Gのままでは、そのうちガルを開くのも、次のページに移るにも1分とかかかるようになってしまうよ?5Gに移行しないと、むしろ退化してしまう所に差し掛かってるの。
でもこんな事を書くと毎回大量のマイナスがつく。
5Gがミリ派、じゃぁ紫外線は?
ガル民が分りやすい単位で表すと紫外線はナノ派。(元々ナノ派だけど説明を省きます)
ミリ派=1000分の1
ナノ派=1000000000分の1
ゼロが多い程に体に悪い。
4Gも勿論ミリ派。
指向性が高い
満遍なく電磁波が漂っているか、ビームで漂うかの違い。
ビームの方が危ないじゃん!
みたいな人が出てくるけど、5G技術はビームが出来るけど4Gに比べて障害物に弱い。天気が滅茶苦茶悪い時に衛星放送が映らないのと同じで、強い雨ですら遮断されてしまう時がある。だから基地局を増やす。よって4Gも5Gも大差無い。
5Gが危ないと言い続けてる人は、反日の人達なんじゃないかと最近思ってしまうようになってきた。
5Gがミサイルだったら、4Gは水鉄砲なんだよ。5Gでサイバー攻撃されたら、日本はなす術もなく一瞬で墜ちてしまう。
アメリカはベライゾンやブロードコム等の企業を筆頭にとっくに5G社会。日本はNECや富士通等の企業で5Gを構築すれば良い。
長くなりすみません。
危険と言われてるけど、疑わしい情報ばかりで嫌になる。たまに勘違いしている人が居るけど、 HUAWEIを拒否=5Gを拒否 では無いからね。+9
-0
-
119. 匿名 2020/07/21(火) 11:44:31
ずっとドコモですけど、乗り換えるつもり全くないので、それはいらないから月額安くしてもらう方がいいわ+6
-1
-
120. 匿名 2020/07/21(火) 11:46:32
>>11
来月行く予定だよー+3
-0
-
121. 匿名 2020/07/21(火) 11:47:05
auだけどカメラの不具合なのにネットから故障サポートの交換サービス申し込めない
電話で交換申し込むと手数料1000円割引されない
意味がわからない+1
-1
-
122. 匿名 2020/07/21(火) 12:02:37
>>5.>>112
私はこんな感じでした。これでも有料サービス(娯楽)で毎月500円が含まれています。>>115さんの仰るように私も自分にとっては通話5分無料にお得感は無いと思っています。私の場合はあまり通話機能を使わないと言う理由だけど。+6
-0
-
123. 匿名 2020/07/21(火) 12:07:42
>>5
通話料ってみんな話し放題プランじゃないの?
なんかプラス1000円で話し放題って言われたからそれにしてるけど違うのかな?+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/21(火) 12:29:52
>>26
健康問題もだけど5Gにしたら通信費も端末代も値上げすんでしょ
もうこれ以上携帯にお金かけたくねーんだわ+24
-0
-
125. 匿名 2020/07/21(火) 12:29:52
>>108
政府は色々禁止したり、料金引き下げしろって言ってるけど、大手の予算の半分以上は政府へ払う電波使用だから本気でやるつもりもないし、取り締まりも強化しないと思う+3
-0
-
126. 匿名 2020/07/21(火) 12:58:20
>>31
スマートフォンの機種に特別なこだわりがないなら10万もするのじゃなくて、シムフリーの2〜3万円くらいのを買って使えばいいよ
(キャリアの動作確認みて使える機種を選べば大丈夫。)+6
-0
-
127. 匿名 2020/07/21(火) 12:58:31
>>37
10です。私の携帯では無くて親のガラケーだったけどauはそんな提案とか一切せずに2年縛りの話しをしてきて2年間かかる使用料と解約した場合の解約料の話ししかしなかったわ...知識の無かった私がバカだった。新プランにすればよかったのね+2
-0
-
128. 匿名 2020/07/21(火) 13:10:14
>>118
>日本はNECや富士通等の企業で5Gを構築すれば良い
これ!
日本企業が活躍してくれれば、5Gへの信頼感がぐっと上がるのに
+12
-0
-
129. 匿名 2020/07/21(火) 13:13:33
>>11
一年経ったら金額上がるよね?
なんか今3600円ぐらい払ってる、思いのほか高い。
一年割りで最初は安いなーって思ったのに+8
-1
-
130. 匿名 2020/07/21(火) 13:15:45
>>26
常に電子レンジの中にいる状態になるんですよね?電磁波を浴び続けることになる。+1
-0
-
131. 匿名 2020/07/21(火) 13:51:52 ID:51PMSkpSiR
>>128
>>118です。波を派と書いてしまいお恥ずかしい限りですが、読んでくれてありがとうございます。IT大臣が無能過ぎて日本企業も苦労しますね。+6
-0
-
132. 匿名 2020/07/21(火) 14:04:17
>>21
ソフトバンクやめてUQにしました。
前は月1万超えだったけど、今は2500〜3500ぐらいになりました。
不便はないです。
ソフトバンクは高いくせに通信障害も多いし、もっと早く変えれば良かった。+12
-0
-
133. 匿名 2020/07/21(火) 14:35:51
携帯の違約金や今回手数料は安くなったけど
ネットの違約金や工事費の縛りを
なんとかしてください+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/21(火) 14:46:44
>>102
そんなに高いのかー
迷惑電話防止のシステムにこれが必要だってわかってなくて、節約のためとか言って本人や家族が解約しちゃって使えなくなった途端詐欺電話がかかりまくってびっくりする年寄りが多いんだよね
無料にすればいいのにね、せめて高齢者世帯だけでも…
+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/21(火) 14:53:20
>>81
しかもその広告が、よく意味がわかんないのが多かったりするしねw
SBだっけ?ちょっと人気出るとすぐその人使う会社ってものすごい金額使いまくってるんだろうなあと思う
田中圭とか速攻で使った時は、うわーやっぱりなwと思った
あと、なんとかルイっていうバスケの選手も向こうで契約したすごーいってなった途端に出て来たし
ギャラの高いタレント使わなくていいからわかりやすく説明したりサポートセンターに電話が繋がりやすくなるようにしてサービス良くすればいいのに…+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/21(火) 14:55:52
>>92
そうだよね、今じゃ生活保護受けてる人も持てるんだよね、スマホは生活必需品状態
仕事探したり面接の連絡受けるとかにも使えるって理由で
端末にかなりお金がかかるというか高性能で高くなるのは仕方ないのかもしれないけど、あまりにも高すぎるしその割に寿命が短くてきついよね+4
-0
-
137. 匿名 2020/07/21(火) 16:24:05
>>37
縛りじゃなくて2年割引みたいな形でない?+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/21(火) 16:48:33
>>19
手数料はかからないけど30分以内の乗り換えなら少し安くなったような
都内離れて数年経つからうろ覚えだけど+1
-0
-
139. 匿名 2020/07/21(火) 16:51:49
使わなくなったタブを解約しに行ったら解約料1万近くかかるって言うから、今って1000円くらいじゃなかった?と聞いたら安いプランに変更してくれて翌月解約した
翌月に解約でも6000円浮いた
聞かなかったら、そのまま高い解約料のままだった
何も教えてくれないから不親切だよね+5
-0
-
140. 匿名 2020/07/21(火) 16:58:49
>>73
UQなんだけど、契約満了月以降じゃないと新プランに変更出来ないようになってて、結局2年経たないと9500円かかるって言われた〜
+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/21(火) 19:39:17
>>31
スマホって2年ぐらいでダメになる?
4〜5年は使えてる。+6
-0
-
142. 匿名 2020/07/21(火) 20:41:43
>>26
自動運転車の運行には大量の通信が必要だから仕方ない+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/21(火) 20:50:51
>>100
買い換え需要を生むためにわざとそういう仕様にしてるとか?
でもブランドロイヤリティーの高いあいふぉんくらいしかメリットないかもねー+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/21(火) 22:26:48
>>11
うちは家族割効いて2100円くらいかなぁ。
旦那は2600円くらい。+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/21(火) 23:10:23
>>52
私もだけど、3年と1ヶ月目。
機種が悪くなってきたのか、UQの回線が弱く?なったのか、Wi-Fiがソフトバンクでそっちの意地悪?なのか遅くなった気がするけど、まだとりあえず使えてる。
初めてのスマホで、エクスペディアから変えるのに不安があるわ…+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/21(火) 23:50:13
>>34
私もdocomoXPERIAなんだけど、前に血迷ってSoftBankでXPERIAにした時、同じXPERIAでもダメになるの早かった。1年半くらいからバッテリーの減りも早くて2年縛り終わったら絶対変えるぞって思ってたけど今は快適だしSoftBankにする前に使ってたdocomoも4年作ったから
キャリアは違えど同じSONYなのになんでだろ?価格帯はいつもXPERIA最新の真ん中位のだから似た様なもんなはずなのに+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/22(水) 09:27:59
遅いっつーの、10年前からやろ+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/22(水) 20:48:37
格安スマホ定期でパートトピになんないかな+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/08(土) 13:25:34
乗り換える理由って何?
自分の場合は店員の態度が悪かったり、諸々の対応が悪い時だけど
そもそもそんな場合は解約して他の携帯キャリアにするけどな。+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/08(土) 13:27:25
>>11
非常時に電波悪いと困る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。