-
1. 匿名 2020/07/20(月) 23:38:29
私は今年就職した新人です。指導係の方は仕事が出来る方なので尊敬する一方、事あるごとに政治の話をしてきて同意を求められます。(しかもTwitterの影響を受けているから意見が若干偏っている…)
政治の話をすること自体はもちろん悪いことではないですが、世の中には色々な思想の人がいるので、私は職場ではこの話はなるべく控えたいと考えています。どう対処すべきでしょうか?+135
-3
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 23:39:04
+1
-10
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 23:39:32
+9
-60
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 23:39:47
私は政治の事はほんとにわからないから、正直よくわかりませんて言ってるよ!+143
-7
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:11
N国支持者ですって言ってやべぇ奴って思われたら話してこなくなるよきっと+150
-5
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:12
私は甘党なんだと言う。+45
-4
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:15
私は政治にはうといんでと言います+57
-5
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:19
>>3
ひなのアンチしつけーんだよ
逝ってよし+8
-1
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:27
すっごいマニアックな話をし返してみたら?+25
-2
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:30
えー、政治ってー難しいからぁよくわかんないですぅー
でやり過ごす。+77
-5
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:38
政治にはあまり興味がないから分からないんですよー
すみません
って感じに言っちゃうかな+21
-3
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:41
難しい質問するといいですよ。+65
-4
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:43
私、共産党なので!って言っとけばもう話してこないよ+31
-18
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:44
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
仕事に関係ない話なら無学なものですみませんというほー+5
-11
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 23:40:59
わからないふりするのがいい
へーそーなんですねーへーへーへー
でかわす+51
-0
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:01
>>1
適当に相槌を打つぐらいでいいんじゃないの?
学歴・年齢・服装・宗教・年収・シングルかどうかも話題にしないようにしている。+90
-1
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:02
+29
-2
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:09
政治の話は意見が合わないと気まずくなったりするだけだから、よくわからないと言ってるよ+22
-0
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:11
政治と宗教と野球の話はするなってのは昔から言われとるね
でも本当は政治の話はもっと気軽にできた方がいいとは思ってるけど
というか政治の事もっと身近に考えないとあかんよね+204
-5
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:15
そうなんですね。
へー
ほー+6
-1
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:16
話にのらずバカを演じてこの人に話しても仕方ないと思ってもらう。
+11
-0
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:31
祖父母の代から公明党ですって言ってみる+10
-4
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:34
>>8
ひなのちゃんが可哀想だよね.....
空気読めないガル男だいっっっキライ💔+0
-6
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:34
安倍批判する友達が絵に書いたような貧乏でそろそろ会うのがキツい+78
-16
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:34
あー、ちょっとわかんないですw
ってお馬鹿なふりをして、話しても響かないって思わせる。
というか、職場で政治、宗教、性的なものとか超個人的な事を話すのは駄目でしょ。+52
-3
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:35
私の以前勤めていた会社の上司は、「政治と宗教とスポーツの話は安易にするな」と教えてくれました
今でも有り難い教えだと思ってます+96
-4
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:50
うちは宗教絡めた政治の話をガンガンしてくる人がいて新聞まで持ってきたから上司に言ったら注意されて辞めたよ
貴女以外にもいってる様子があるなら匿名にしてほしいと念を押して上司に相談してみたらどうかな?+30
-1
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 23:42:03
わからないんで、と言ったら、もっとちゃんと勉強しなきゃ!!自分達の国の事だよ!とか言ってきそうな気がする。+71
-1
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 23:42:16
います。普通の一般企業なのに共産党支持してるんですけどいいんでしょうか?+5
-6
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 23:42:25
>>26
合コンで、政治と宗教と血液型の話する人はさける+40
-1
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 23:42:29
>>23
おめー絶対3コメと同一人物だろ。+5
-0
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 23:43:28
>>13
その人も共産なら最悪じゃん
集まりとか連れていかれるよ+84
-7
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 23:43:30
ふーん、
へー、
はぁ、
ひたすら生返事+2
-0
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 23:43:39
昔の会社で社長から●●党を応援する署名を求められたことあるよ
断りました+8
-0
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 23:43:41
新卒さんで若いんだから、最大限に利用して
「へー、そうなんですかー。あまり詳しくなくて…。お恥ずかしいですー★」
って繰り返しとけば大丈夫じゃない。
仕事だけしっかりして、業務外のことは適当にへー、ほー、ふーん、なるほどー、って流しておけばいいよ。+28
-0
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 23:44:31
>>4
そんなのダメ!ちゃんと考えよ?
と鼻息荒く演説始まるかもよ。
私が導いてあげなきゃ!的な人も多いからね。
+91
-1
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 23:44:45
深層意識でタブーだと思ってるから嫌悪感あるんだと思う。
なんか偏ってますねとか、本来なら言っちゃって良い話だと思うけどね。
まぁ上司のウザそうな感じは伝わる。+6
-0
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 23:45:06
そうなんですね~
勉強になります~~
でオーケー+9
-1
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 23:46:13
>>10が正解
バカな女って思われれば、自然に離れて次のターゲットを探す+3
-8
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 23:46:37
実は名前は言えませんが親戚が国会議員なので政治の詳しい話をするのは禁止されているんです
すいません。
+43
-2
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 23:46:42
教師って左翼多いですか?最近教師の友達が左の人が言う事ばっかり言い出してしんどい。+53
-5
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 23:47:13
政権批判の話ばかりする上司がいて困る。
同意しないと機嫌損ねるし。+10
-0
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 23:47:19
>>19
政治の話すると、桜井信者みたいな人が必ず出るからね笑+16
-27
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 23:47:35
>>1
会社の役職が上がると政治家と会わないといけなくなったり、政権が変わると会社の業績に関わるから、そのうち主さんも政治の話をするようになると思う+3
-11
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 23:47:58
>>13
私は右寄りだから共産支持の人は正直引いてしまう
だから冗談でも言わないで
興味ありませーんて言われた方がまし+61
-13
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 23:48:14
>>4
馬鹿扱いされるよ+15
-1
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 23:48:54
不機嫌そうに生返事すれば、相手も察するよ。
仕事できる人なんでしょ?+6
-1
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 23:49:43
新興宗教団体の党だと特に警戒するわ
選挙期間中は特に近寄らないようにしてる+13
-0
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 23:49:57
同意も否定もしないように気をつけて、反応薄くするかな。立場上無視する訳にはいかないもんね…+6
-0
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 23:50:02
>>46
バカでもいいや(笑)めんどくさいもん(笑)+14
-4
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 23:50:43
>>44
社長レベルでも政治の話する人は聞いたことないわ。アメリカとかは聞くことあるけどね。日本だと生々しすぎるんだと思う。+9
-2
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 23:52:53
お局が話し振ってくる上私とは考え方逆みたいなので興味ないふりしちゃいます。+3
-0
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 23:53:12
ガルだと韓国好きkpop好きって言うと日本が乗っ取られる!乗っ取られてる!って言い出すから面倒くさい+10
-16
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 23:54:41
>>45
共産よりも宗教系の党の方が私は怖い+10
-1
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 23:55:00
>>41
多い印象、小学校の時の担任はそうだったな~
実際多いかは分からないけども+38
-0
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 23:55:40
>>51
日本だとそういうの避ける風習があるってだけだよ
日本だけ政治が生々しいなんておかしな話だ+12
-4
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 23:55:54
>>1
事なかれ主義?
日本人らしいね
+5
-10
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 23:56:36
>>1
Twitterに感化されてるされてる人の政治思想やばいよね+38
-0
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 23:56:44
こんな感じで「詳しいですね〜」って拍手してみたら?+19
-0
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 23:57:35
>>1
思想も宗教も日本では自由が保証されてるんだから好きに話していいと思うよ+5
-2
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 23:58:00
政治的な事を何でも陰謀論で語る人、職場にいるんだけど正直ついていくのが面倒くさい+9
-0
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 23:58:00
>>19
政治はその人の考え方や思想が濃く出るから気軽には難しいかな
若いと過激になりがちだし+29
-1
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 23:58:11
うちの会社は政治や宗教の話は禁止されているよ
それでもたまに雑談から政治の話に絡めてくる人いるから面倒くさい
今までそんな話しなかったのに、コロナから突然政治の話する人増えた+6
-0
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 23:58:12
>>41
高校の卒業式で君が代のときに立たない教師ちらほらいた
何を推そうが自由だけど日本にすんでいるのに国歌歌わないって頭おかしいし出ていけば良いって親が切れていたけど今ならその気持ちわかるわ
+63
-5
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 23:58:16
>>44
政治の話を食卓で、会社で、立ち話でできる成熟した社会になりますように。でも果してみんながそれを望むのだろうか。自分を含め日本人は欧州のような本当の自由が欲しいわけでは無い気がする。+20
-0
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 23:59:17
>>63
それはおかしいよ。会社が会話の内容まで制限するなんて。+3
-3
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 23:59:19
>>46
それで絡んでこなくなるなら馬鹿なフリでもなんでもするよー+9
-1
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 23:59:37
>>59
その後はこれでどう?よくわかりません!どうも、すいませんでした!+7
-0
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 23:59:42
>>39
バカな女だから教えてやろう、というバカな男もいるのよ〜+24
-0
-
70. 匿名 2020/07/21(火) 00:00:01
>>56
ごめん国内の話は生々しいって話。いろんな利害関係者もいるし。+2
-0
-
71. 匿名 2020/07/21(火) 00:00:19
>>66
揉め事起きやすい話題だから仕方ないと思うよ
過去に勧誘などがあって揉めたのでしょう+8
-2
-
72. 匿名 2020/07/21(火) 00:00:50
>>64
私はそうは思わないかな。
国歌歌わない自由もあると思う。
がるちゃんだとマイナスだろうけど。+6
-30
-
73. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:34
>>1
主です。コメントありがとうございます。
私が今困っている理由の一つは、私と指導係の方は政治観が違うからというのもあります。
職場へは仕事をしに行ってる訳ですし、議論を持ちかけて関係が拗れるのは回避したいです。
皆さんからのご意見、参考にさせていただきます。+42
-0
-
74. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:42
うちの会社ほぼ欧米人だけどみんなしょっちゅう政治の話してる
普通に冷静に宗教の話もしていている
外国人の前では政治と宗教の話はタブーって聞いたんだけどケースバイケースなのかな+10
-1
-
75. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:51
>>43
このサイト桜井本人と党員が関わってんのかってくらい。
都知事選の期日当日まで誹謗中傷・なりすまし・投票よびかけなんでもありでびびった。
あれ総務省にクレームしたらアウトじゃない?
+7
-1
-
76. 匿名 2020/07/21(火) 00:02:03
>>46
職場だもん。仕事でバカじゃなければ問題ない。+10
-0
-
77. 匿名 2020/07/21(火) 00:02:09
>>60
公明党とか超面倒くさいよ
信仰が足りないとか言い出すから
そして彼らは絶対に結論を変える気はない+9
-0
-
78. 匿名 2020/07/21(火) 00:02:56
先輩のことはお仕事の面で尊敬しますが政党の話は家族以外とはしない事にしてます。と伝える。+4
-0
-
79. 匿名 2020/07/21(火) 00:03:09
>>54
宗教よりも右翼の方が私は怖い+5
-16
-
80. 匿名 2020/07/21(火) 00:03:11
>>72
横だけど公立校だと歌わないの矛盾感じる+31
-3
-
81. 匿名 2020/07/21(火) 00:03:38
>>45
話しかけられない対策なんだからそれでいいじゃない。
嘘の話に共産党はひくまで気にする必要ない。
何でも自分の話にしたいのね。+7
-1
-
82. 匿名 2020/07/21(火) 00:04:20
>>1
ニコニコ笑顔で「洗脳されそうゥフフフフ」「お手洗い行ってきま~す」と言って逃げる+2
-6
-
83. 匿名 2020/07/21(火) 00:04:38
>>79
どっちも怖い+4
-3
-
84. 匿名 2020/07/21(火) 00:05:32
そうなんですねーって相槌うって、話題変えるくらいしか対策思いつかないなー
同意したら面倒そう+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/21(火) 00:06:07
>>4
それは恥ずかしいことだよ?+8
-10
-
86. 匿名 2020/07/21(火) 00:06:31
>>74
欧米人はディベートの習慣があるからかもね
反対意見にも理由があるっていうのを子供の時から教育されるから。日本は自分の反対意見を言われるとカッとなる人がほとんどだよね+24
-0
-
87. 匿名 2020/07/21(火) 00:07:02
政治の話どころか朝来ていきなり有無を言わさず後援会に入らせるおばさんいるよ。住所と名前を書いて!って。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/21(火) 00:07:10
多分あなたが先輩の話をキチンと聞いて仕事の覚えはやいから、この子なら何でも聞いてくれるって勘違いしてるんじゃない?+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/21(火) 00:07:28
>>74
むしろ最大のタブーは無神論者と自分なりの思想を持ってないことだね+6
-0
-
90. 匿名 2020/07/21(火) 00:08:13
あー私、政治と野球の話は安易にするなと祖父から言われてますので+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/21(火) 00:08:54
>>76
仕事できても人としてはねえ……+4
-3
-
92. 匿名 2020/07/21(火) 00:09:25
無知でもええやん。いまから知ればええやん。日本は美しいけれど幼稚な国、発展途上国なんだから、今からでもみんながその気になれば社会だって変えられる。私も色々知りたい世界の仕組み。自分達、子供達の為に何が出来るのか。+4
-5
-
93. 匿名 2020/07/21(火) 00:10:29
所詮、がる民に政治の話は無理だよね+5
-1
-
94. 匿名 2020/07/21(火) 00:12:21
>>85
誰にも迷惑かけてないからほっとけ!+7
-2
-
95. 匿名 2020/07/21(火) 00:12:24
>>63
分かるよ。コロナでこの国のおかしさを肌で感じた人が多かったからじゃない?アベノマスクとか。+5
-12
-
96. 匿名 2020/07/21(火) 00:12:51
>>1
あんまりしつこかったら、私は仕事しに来てるのでってはっきり言った方がいいよ。普通の社会人だったらそれで意味分かるから。それでもしつこくしてきたら上に言った方がいいね。+21
-0
-
97. 匿名 2020/07/21(火) 00:14:49
>>79
独裁者を作らない為には国民は常にリベラルであるべき。+3
-13
-
98. 匿名 2020/07/21(火) 00:16:10
>>93
というか普通の人には無理なんだよ。政治を語るのって膨大な知識が必要だから。
素人レベルの知識で絶対正しい!みたいに語れば、そりゃ相手は納得できないし揉めるって+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/21(火) 00:16:32
霊感もってる人になりきる。
先輩…ついてきてますね…
ちょっと無茶で不気味だけど先輩のやってる事だってそのレベルの迷惑だよ!何と返していいかわかんないのは一緒!+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/21(火) 00:18:24
>>89
それが自分が無神論者だと正々堂々と宣言してるイギリス人もいるのよ
謎だよ〜+1
-2
-
101. 匿名 2020/07/21(火) 00:19:00
>>19
日本はそういう国民性だと思うし
他国の真似をするべきとも、それが悪いと言いたいわけでもないけど
タブーにしたままだと、いつまで経っても
日本の政治は政治家の間でだけ動いてくのかなと思う+36
-4
-
102. 匿名 2020/07/21(火) 00:19:50
>>86
そうか、その通りですね
私は神道信者なのですがそれは言っても良いと思いますか?+7
-0
-
103. 匿名 2020/07/21(火) 00:19:59
男「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
男「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
男「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
男「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……公明党」+10
-0
-
104. 匿名 2020/07/21(火) 00:20:22
>>58
感化というより洗脳されてるからな
そこだけで全部知ったように勘違いする+16
-0
-
105. 匿名 2020/07/21(火) 00:21:18
>>93
知識なんか要らないんだよ。誰だよ政治の話をこんなハードル上げたのは。あ、教育の過程でディベートをしてこなかったからか。それも働きアリを作る仕組みか。+9
-2
-
106. 匿名 2020/07/21(火) 00:21:43
>>57
いやいや
日本より海外の方が政治と宗教と人種、年齢や婚姻歴などタブーは多いよ
むしろ日本は気を使わなすぎ+7
-3
-
107. 匿名 2020/07/21(火) 00:23:03
>>1
議論じゃなくて「そうそう、最近〇〇でいやんなっちゃいますよね~」みたいに無理矢理軽い世間話の雰囲気に持ち込むのは?あとは勝手にしゃべってるから「そうなんですか~」で乗り切る。
私はいつもそうやってる。思想はあるけど、私の考えは一切言わないで切り抜ける。+20
-0
-
108. 匿名 2020/07/21(火) 00:23:37
>>101
そんなことないよ
住民投票とかで変わることも多いよ
最近もGoToが撤回になったし+2
-5
-
109. 匿名 2020/07/21(火) 00:25:01
>>102
謎の同調圧力で潰される気がする+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/21(火) 00:25:38
>>102
横だけど、人に強要しなけりゃなんでもいいと思うよ。何を信じるだとかなにが正義だとかその人によって違うからね。+13
-0
-
111. 匿名 2020/07/21(火) 00:27:52
>>72
とりあえず歌わんでもいいけど立てよ!って思う。+20
-1
-
112. 匿名 2020/07/21(火) 00:28:42
>>101
同意です。このままではいけないと思う。戦禍に巻き込まれてからでは遅い。日本が前線になることだって大いにあり得る。+11
-2
-
113. 匿名 2020/07/21(火) 00:30:03
>>45
まずあなたが職場で政治の話をするのを辞めたらいかがでしょうか?+4
-5
-
114. 匿名 2020/07/21(火) 00:30:21
>>48
私支持者だけど、あの世界は違和感がある。そりゃ何度も頼まれるとウザがられるでしょと思いながら周りを遠目にみてるよ+0
-0
-
115. 匿名 2020/07/21(火) 00:33:58
>>101
良くも悪くも騒ぎ立てず従うよね。私は今の流れはあまり好きじゃない。汚い言葉でTwitterで批判したり現場にいるわけでもない人が文句だけ言うのはなんだかなと思う。たいした仕組みも理解せず表面だけをみている人も私含めたくさんいると思う。でも国民の意見を届かせるには過激にならないと無理なんでしょうか?ごねたもん勝ちみたいで嫌だな。+11
-0
-
116. 匿名 2020/07/21(火) 00:34:01
政治の話してくる人は自分の意見が正義と思ってるから面倒なんだよね+18
-1
-
117. 匿名 2020/07/21(火) 00:34:25
>>46
外で政治の話する方がバカなんだよ。
+13
-2
-
118. 匿名 2020/07/21(火) 00:34:32
>>105
実際そうだからな
国民は政治の事なんか分からなくて良いからせっせと税金を納めれば良いって事なんだよ
良くわかんねーからめんどくせでも良いけど
それこそお上の狙い通りって事+7
-0
-
119. 匿名 2020/07/21(火) 00:35:12
アメリカに脅され2兆円もかけてダメダメ戦闘機買わされてるし。アメリカが日本を突き放せば香港のように中国領土になるし、なるようになるとしか言えない気もする。+2
-2
-
120. 匿名 2020/07/21(火) 00:35:27
>>109さんのコメントを読んで
昔イギリス住んでる時、同調圧力で潰された記憶がよみがえりました!
神道信仰の話はやめておきます+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/21(火) 00:36:16
>>5
本気でN国支持してるやべえ奴にお仲間だと思われる可能性もあるからそれは絶対にやめた方がいい
社会に出ると色んな人がいる+44
-0
-
122. 匿名 2020/07/21(火) 00:36:42
>>75
ガルちゃんの運営と都知事選の選管に通報はしといた。
ガルちゃんの運営は問題ないって返事きた。おかしいよね。+5
-0
-
123. 匿名 2020/07/21(火) 00:39:46
>>110
おっしゃる通りですよね!!
神道なんて多神教で野蛮な宗教だとdisられたのを思い出したから今の職場では言わないことにしました
何を信じようが私の自由だけどそれを声を大にして言う勇気が今の私には情けないことながらありません+3
-1
-
124. 匿名 2020/07/21(火) 00:39:55
>>122
運営はユーザーの自由にゆだねて関係ないってスタンスだろうし
総務省にトピのスクショ送信くらいしないとダメかなって+3
-1
-
125. 匿名 2020/07/21(火) 00:40:02
皆が広く意見を出せるような空気で話すならまだしも、偏った見方で政治の話する人はまともな人からはヤバい人だと思われてるよ。+8
-0
-
126. 匿名 2020/07/21(火) 00:41:21
陰謀論と結びつけて政権批判する人がいて鬱陶しい。情報源はTwitter、エリカ様の逮捕は安倍政権の陰謀みたいなしょうもない事を興奮しながら語っていて聞いているこっちが恥ずかしい。+11
-0
-
127. 匿名 2020/07/21(火) 00:41:25
>>116
間違ってると思った事わざわざ話さないから
それが当たり前っちゃ当たり前
正義ってのはそれぞれが持ってるもんだから
どれかが唯一正しいってもんではない
単純に面倒なんでしょ、それは分かるよ笑+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/21(火) 00:41:44
>>122
問題ないって回答ヤバくない?笑
誰がどう見てもキチガイだったじゃん笑+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/21(火) 00:41:49
>>101
リアルで話さないだけで(揉めやすい話題だから)ネットでは話してるから、話そのものがタブーなわけではない。
わたしはネットのほうが本心話せるし、人間関係影響でないし今のママがいい
でもネットのタグデモもは嫌い。+7
-0
-
130. 匿名 2020/07/21(火) 00:43:36
>>122
個人の思想って判断なのでは
その他は良いけど政治が絡んだらダメとも言えないでしょ
結局は受け取り手である自分が情報を取捨選択出来ないといけないのさ
ひろゆきも言ってる笑+5
-2
-
131. 匿名 2020/07/21(火) 00:45:16
>>127
若い頃、政治の話振られたときに意見言ったら、向こうの意見にイエスと言うまで話し終わらなくて面倒だったんだよね。こっちの意見聞く気ないならふらないでほしい。
だいたい現実世界で話してくる人似たテンションだから総じて面倒である。
+8
-0
-
132. 匿名 2020/07/21(火) 00:46:54
>>123
神道を野蛮なんて思った事ないですよ
初詣とかお詣りとかお散歩とか普通に行くよ
日々の生活の中にある感じだから
+14
-0
-
133. 匿名 2020/07/21(火) 00:48:07
>>127
面倒臭い。それも働きアリの思考。国民をうまく誘導しているよね。全体主義国家日本。面談臭いわ。+4
-4
-
134. 匿名 2020/07/21(火) 00:49:56
>>130
選挙当日の活動は公職選挙法で禁止されてる。
当日も櫻井に入れるべき!〇〇はダメだ!入れないやつは反日だ!ってしつこいくらいコメントしてたよ。+6
-1
-
135. 匿名 2020/07/21(火) 00:50:00
面談?+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/21(火) 00:51:16
興奮して息荒いのが面倒くさいのよ。+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/21(火) 00:52:49
反対意見言っても受け入れられるなら政治話したって良いけどさ…。
そうじゃない人が多いからね。
変に揉めたくない人は分からないフリするよ。+8
-0
-
138. 匿名 2020/07/21(火) 00:53:29
>>19
公明党応援してます!なんて言われたらどうするよ
+7
-0
-
139. 匿名 2020/07/21(火) 00:54:37
>>123
情けないなんてことはないと思うよ。
言わない人は賢い人だなと思うしね。政治の話を外でする人は自分が信じたものが一番素晴らしくて正しいって思ってる人がわりと多い気がするから相手を見なきゃえらい目にあうよねw+8
-0
-
140. 匿名 2020/07/21(火) 00:57:54
>>126
その沢尻の逮捕陰謀論、職場で本気で喋ってる人がいてドン引きした
最初フザケてんのかと思って茶化したら本気だったみたいでムキになってたよ
怖いなぁって思った+9
-0
-
141. 匿名 2020/07/21(火) 00:59:15
本当に日本を愛していたら現実から目を背けないで!!と鼻息荒い人に対する冷笑。冷笑JAPAN。+1
-7
-
142. 匿名 2020/07/21(火) 01:03:51
聞き流すのがいいと思うよ
そうなんですね、そうなんですか、そうかもしれないですねって言っておけば興味ないの伝わると思う+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/21(火) 01:07:13
>>26
私は入社前父から言われました。
+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/21(火) 01:09:08
官公庁だけどキモイ官僚いるよ、いかに安倍政権や側近政治家や側近官僚と自分が近いかエッヘン!!みたいなやつ。でも内閣支持率下がってきたらとたんに距離置くような発言したり。
てかまじ公僕なんだから調子のらず国民のためにただただ働けよwお前が誰と仲良しだろうが自分の出世しか頭にないお前は国民にとってくず同然だっつーの。+2
-0
-
145. 匿名 2020/07/21(火) 01:09:57
どこの党とは言わないけど最近は興味ない人を説き伏せる方法をツイッターでシェアしてるとこあるから、そのへん見てるとよりしつこくなりそう
もしほかに信頼できる上司いたら軽く相談してみたら?
その先輩が他の人にも話してたり、上司も聞いたことあったらやんわり注意してくれそうだけど‥+6
-0
-
146. 匿名 2020/07/21(火) 01:18:58
>>72
なんで?+7
-0
-
147. 匿名 2020/07/21(火) 01:21:45
フワちゃんみたく、ウザ返しすれば?+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/21(火) 01:39:30
政治と宗教の話しは迂闊にするな。
社会人のマナーと言っていいくらいの常識。+5
-0
-
149. 匿名 2020/07/21(火) 01:49:31
曖昧にそうですねーと相づち打ってる
波風立てなくないし
左思考で当たり前みたいな人だけど、、、真逆なんだよなぁと思いながら+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/21(火) 01:51:12
>>85
そうなんだけど教えたがりは勝たないとおわらないからね。まともな対応じゃストレス溜まるんだよ。+6
-0
-
151. 匿名 2020/07/21(火) 01:59:20
政治以外の質問もっておくといいよ!相手の得意分野かつ自分も多少なり興味ある分野で。仕事内容に直結するならベスト。エクセルの難しい技とか、優位に立ちたい人だと必死で勉強するから暫くおとなしくなる。+1
-0
-
152. 匿名 2020/07/21(火) 02:04:15
>>115
過激である必要ないでしょ
むしろ政治が世間話として普通となったら逆にそういうのなくなると思うけど
相容れない!敵!とかじゃなくて
はぇ〜そういう見方もアリなんか〜
みたいに話せれば良いんじゃと思う+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/21(火) 02:33:03
>>13
悪手。同志もアンチ共産もはりきって絡んで来るよ。宗教系という方がまし。それはそれでデメリットあるかもしれないけど。+7
-1
-
154. 匿名 2020/07/21(火) 02:34:52
>>19
それはアメリカの食事の時のマナー。普段はアメリカ人はガンガンそれらの話をするよ。+8
-3
-
155. 匿名 2020/07/21(火) 02:36:56
>>24
それは貧乏人としては正しい。ガルちゃんにもいる貧乏なのに安倍支持、自民支持する人たちは何もわかってない。+9
-18
-
156. 匿名 2020/07/21(火) 02:42:05
私バカだからわかんな〜いは余計火に油を注ぐんだよね
俄然やる気出されるっていうかまず読んでくれない+4
-0
-
157. 匿名 2020/07/21(火) 03:11:08
もうすぐ還暦の保守派おじさん
自民党が大好きで韓国と中国が大嫌い
いつもお昼休みにYahooニュース見ては、韓国と中国の悪口言ってて朝鮮人の差別的な発言もするから、かなり周りから惹かれてる。笑
ガルちゃんなら絶賛されるのになー、と思いながらいつも聞いてるw
GoToも中止しないとまずいよーって言ってて、感染が拡がるからって理由じゃなく、国民からの批判がすごくて次の選挙で負けるんじゃないかって心配してた(^^;
ちなみに私は色んな思想があっていいと思ってるから、私とは違う思想でも、なるほどーと思って楽しく聞いてる。批判も肯定もしない。+7
-2
-
158. 匿名 2020/07/21(火) 03:12:53
日本だと職場で大っぴらに話題にしない方がいいものとして政治や宗教、野球などがあるよね。
まあそれらのタブーとされる話題を公の場でするかどうかは程度の問題はあれど、世間話程度で流せるものならば個人の自由と責任として。
しかし、主さんの場合は職場上の関係性で指導者や上司が新人や部下に対して己の一方的な政治的な思想を語り、その自分の思想に同意しろと相手に強要するところがアウトだと思う。
これは主さんの言う通り、世の中はいろんな思想があっていい。けれど、他人に自分の(政治的な)思想を強いるのはやってはいけないこと。
そもそも職場はそういう思想を他人に広めたり、強要するための場ではない。
あまりに酷ければ「いつ、どこで、どんなことを言われて強要されたのか」を必ずメモ又は録音し、証拠を元にその指導者より上の立場の上司や人事部に報告した方がいい。
一般的な会社なら単なる世間話に収まらない行為はやってはならないと人事や上司から指導されるはず。
この指導者のケースは職場内の政治活動とまではいかないとは思いますが、以下参考までにリンク貼っておきます。
+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/21(火) 03:13:15
>>1
普段からどうでもいいニュースの裏で重要な法案がしれっと決まってたりするし、政治的なことに意識を向けるという意味で政治の話をするのはいいと思う
和を尊重する日本の文化では誰彼構わず話すのは得策ではないけど
政治に限らず話しにくい内容は聞き流すか相手の言った事を言い換えるか質問で返すかの三択だよ
不快だとは思うけど新人がそこにエネルギー使う必要なし+3
-2
-
160. 匿名 2020/07/21(火) 03:26:51
>>1
わかります~!でも政治観念てセンシティブな内容なのに最近どこもこの話題で困っちゃいませんか~?
で、話題を変えるのはどう?+6
-1
-
161. 匿名 2020/07/21(火) 04:09:54
>>1
悪いけど、職場の中国人には塩対応してる。
理由?中国人は悪いことばっかりしているから。
細糸目で低い鼻したブスな中国人が睨みつけてくるから生理的にダメだわ、あれは。
ブスな中国人というだけで、まともな男からは避けられるねー。+10
-6
-
162. 匿名 2020/07/21(火) 04:28:25
職場で政治と宗教の話しはタブー。
それにヒト前で、そんな話しする人は常識知らずのヤバい奴だよ。
誰に聞かれてるか分からないから、返事や頷くこともしたくない。+5
-0
-
163. 匿名 2020/07/21(火) 04:31:11
>>72
外国人は無理に歌わなくていいよ
+9
-0
-
164. 匿名 2020/07/21(火) 05:08:18
>>30
つきあってから、変な政治と宗教に入ってたってわかるよりいいと思うんだけど+4
-0
-
165. 匿名 2020/07/21(火) 05:12:24
>>80
公立なのに歌わないの?
なんかショックだ+7
-0
-
166. 匿名 2020/07/21(火) 05:42:33
>>73
そういう考え方もあるんですね。勉強になります。
の一点張りでスルー。
基本的に聞き役にまわってる方がいい。
政治への考え方を聞かれたら、マイルドに自分の考え方を匂わせる程度に答える。私はこう思ってたんですけど、どうなんでしょうねー?って感じで。
+17
-0
-
167. 匿名 2020/07/21(火) 06:07:59
>>157
個人的には
還暦のアベガーより全然アリかなー
こちらはアベガー(女性)なので辛い
うっかり同意するとアベガー活動に勧誘されそうで怖い((( ;゚Д゚)))
勿論ヘラヘラして
「そうなんですか~?」「両親から政治の話は良くわからないのにするなーって言われてて」
普通はそこでやめると思うけど、相手が空気読めないとつらいわね+8
-0
-
168. 匿名 2020/07/21(火) 06:10:25
>>19
国民が政治に無関心のほうが、政治家や官僚にとって好都合だからね。
アベノマスクの件は、政治批判してた人は多かったよ。+4
-8
-
169. 匿名 2020/07/21(火) 06:11:02
>>101
日本はっていうけど、外国人と仕事をしててもそんな話しないよ。職場だよw
いろんな宗教の人がいるし+4
-0
-
170. 匿名 2020/07/21(火) 06:45:14
馬鹿なフリする+0
-0
-
171. 匿名 2020/07/21(火) 06:45:52
>>65
>果してみんながそれを望むのだろうか。自分を含め日本人は欧州のような本当の自由が欲しいわけでは無い気がする
私もそんな気がする。
何だかんだ日本人は秩序が守られた社会が
望ましいと根底にはあると思っている。
色んな意味で成熟した世の中になれば
良いけどね。+13
-0
-
172. 匿名 2020/07/21(火) 06:53:26
わからないんですじゃ、じゃあ教えてあげる!ってなるよね
はっきり迷惑だからやめて下さいって言ったほうがいいと思う+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/21(火) 06:58:35
適当にへぇー!そうですねー!ですよねー!って言ってる。+0
-0
-
174. 匿名 2020/07/21(火) 07:00:28
>>19
それお酒の場のマナーだね。
お酒入ってると話に熱が入りすぎて口論になって取り返しつかなくなる、場が悪くなるからアカンよって。+4
-0
-
175. 匿名 2020/07/21(火) 07:03:20
そーゆー話はNHKに任せてるんで間に合ってまーす、と言った事ある。
その後言われなくなったよ。+0
-0
-
176. 匿名 2020/07/21(火) 07:05:46
>>58
逆に興味がなさすぎても良くないよ。
+1
-2
-
177. 匿名 2020/07/21(火) 07:06:36
政治宗教金の話は人前でしないのがトラブル回避の常識なんだけどね。+0
-0
-
178. 匿名 2020/07/21(火) 07:14:38
>>73
そうなんですね。
色々な考え方がありますね。
そういう見方もあるんですね。
そうなんですか、よくわかりませんが。
それはどうなんでしょうね。難しいですね。
…あたりが無難な返事で、尚且つ同意はしていない返事かな。
そういう人は変に意見してしまうと余計に面倒だったりするので、そうですねーと肯定するのもアリかと思いますが、それが嫌ならこういった感じで反論はしないけど肯定もしないという方法もあります。
あんまり酷いなら、信頼できる上司に相談しても良いかも。
他の人も困ってないかな?+8
-0
-
179. 匿名 2020/07/21(火) 07:24:12
>>65
日本てすごく自由が認められてるに「国が指針を」「国が舵取りを」って煽るマスコミのせいで何でも上に決めてもらわなきゃ動けない人が増えたように感じる。+5
-1
-
180. 匿名 2020/07/21(火) 07:26:47
ババアとおじさんほど語るよね
若い人は語らない
学校事務でさえ話してるから
会社でも多そうだね
+1
-0
-
181. 匿名 2020/07/21(火) 07:31:40
>>65
別に外国人もよほど親しくないと、政治信条には踏みこんでこない気はするけど
外国人の多い会社で働いてたけど、みんな仕事しに来てるから、他の人の信念とか聞かなかったよ
「会議室空いてる?」って少しの時間使ってた人はお祈りされてるのかなぁとは思ったりしたけど、聞かなかったよ、
個人的印象では保守的な人のほうが物静かな気がする。声高なのは(文字数+13
-0
-
182. 匿名 2020/07/21(火) 07:37:45
そお~へえ~ふーんボリボリ(菓子)チラッ(時計)
それなら日本は安泰だ
等の適当な事を云っておけばOKです+2
-0
-
183. 匿名 2020/07/21(火) 07:48:00
>>19 私も海外に住んでた時はもっとフランクにみんな話してたよ。
+5
-0
-
184. 匿名 2020/07/21(火) 08:02:28
>>134
それを誰がやってるか特定できないから規制もできないんだろうね
そら目障りだけども…+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/21(火) 08:03:19
>>1
政治の事はよくわからないけど安倍政権がクズゴミだという事はよくわかりますと言う。+3
-19
-
186. 匿名 2020/07/21(火) 08:06:41
>>41
アラフィフだけど小中の頃は日教組教育がすごくて自分の中では左翼しかいないイメージになっちゃったよ+13
-0
-
187. 匿名 2020/07/21(火) 08:08:47
>>115
仕組みが分からずに目の前だけの事で批判する人多いよね
メディアがまたそれを煽るから恐ろしい+6
-0
-
188. 匿名 2020/07/21(火) 08:09:53
>>1
私は「政治とお金の話は家族としかしない主義なんで」と言って、断ってるよ。
それで変な顔されたりすることもあるけど、それ以上は何も言ってこなくなるからいつもそう言ってる。+12
-0
-
189. 匿名 2020/07/21(火) 08:12:12
>>10
私も同じように「政治のことってよく分かんないんです~○○さんすごーい!」とか言って馬鹿なふりしてる。大抵苦笑いで離れていくよ。+3
-0
-
190. 匿名 2020/07/21(火) 08:12:59
>>167
アベガーは一種の宗教だもんね
無知な民衆に我々が啓蒙してやらないとという使命感に燃えてる
趣味垢のツイッターでもアベガーが3人いて使命感に燃えて室井佑月のツイートRTしてくるからRTミュートにしたよ+8
-1
-
191. 匿名 2020/07/21(火) 08:18:04
自衛隊の悪口言う教師もいるよね+11
-0
-
192. 匿名 2020/07/21(火) 08:19:11
>>19
政治の話は批判が主になりがちだし(職場などでネガティブな話振りたくない)常日頃日本で政治活動が盛んなわけじゃないからなー政党に属してる人も少ないと思うし。
ティーパーティーとかないから、じゃあ具体的に何が民衆にできるのかといえば選挙くらい?なら自分自身のなかで考えて決めていくしかない。私は政治の話は家族以外には一切しない。+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/21(火) 08:19:50
飲み会で政治の話やめてほしい。+3
-0
-
194. 匿名 2020/07/21(火) 08:19:58
芸能人が愛国心を語っただけでネトウヨ扱いしてくる人もいるから政治について語るのは危険+10
-0
-
195. 匿名 2020/07/21(火) 08:20:35
朝鮮労働党以外は信用してません。あなた政治に興味あるみたいだから主体思想について一緒に学びましょう。+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/21(火) 08:27:55
政治の話し出したら軽く愛想笑い&軽く頷いて他のことし出す。返事をしない。
失礼にならない程度に素っ気なくして、あまり反応しなければ一年くらいしたら相手も分かってくれるかもしれない。+0
-0
-
197. 匿名 2020/07/21(火) 08:32:17
>>1
上手にスルーするしかないけど
組合がある所の組合絡みの話だと、また別なのかな?
組合がらみで選挙は○○候補に投票してねみたいなのはあるし。
業種によっては、一丸となって○○議員を応援しよう!とか
時間がある人は、○○議員関連の後援会に行ってとかあったと思う。
組合や業界団体の支持候補はしょうがない部分もあるけど
個人の政治思想の話はウザいよね。+3
-0
-
198. 匿名 2020/07/21(火) 08:59:54
>>5
危険な賭けすぎる+6
-0
-
199. 匿名 2020/07/21(火) 09:00:26
うち創価なので… で。+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/21(火) 09:06:51
>>26
プラスお金の話ね。+0
-1
-
201. 匿名 2020/07/21(火) 09:08:07
すみません、私、佐幕派なんで、明治以降の政治はちょっと・・・+5
-0
-
202. 匿名 2020/07/21(火) 09:27:35
>>19
相手の好き嫌い抜きで議論できないのが日本人の悪いところなのかもね
理解と共感と(相手に甘えて何かしてもらう)受容がセットの人多くない?
容姿・学歴・家柄…何でもイコール人格に結び付けようとしたり
主張がちょっと食い違っただけで「嫌い」とか「分かってくれない」とか疲れるよ
なんでそんなに「分かってもらいたがり屋」なんだろう?
国民全員、自己肯定感が低くて承認欲求強すぎ病にかかっているような気がする
+9
-1
-
203. 匿名 2020/07/21(火) 09:43:01
>>19
わたしもそう思う。
みんなが相手の意見を否定しないで自分の意見を話せばそんなに悪いことにはならないと思うんだよね。政治や政策についてもっと軽く話題に出来たらいいと思う。じゃないと国民の無関心は止まらないよ。
私は日本は日本人だけのためのものであっていいと思ってる。外国人に配慮や免除はもうやめて欲しい。+9
-2
-
204. 匿名 2020/07/21(火) 09:48:05
例え上司だろうと政治思想を押し付けるのは駄目でしょ
メモなり録音して公私混同してたと密告しないと+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/21(火) 09:55:30
>>56
そうした方が国民を扱いやすいからね
政治家にとって都合がいいんだと思う
+2
-2
-
206. 匿名 2020/07/21(火) 10:08:30
>>32
連れて行かれた事ないなー
そんなのあるの?
聞いた事ない+2
-5
-
207. 匿名 2020/07/21(火) 10:09:35
>>45
ナショナリストも恐いと思ってる人はいますよ+5
-4
-
208. 匿名 2020/07/21(火) 10:11:29
>>32
なんか誤解してない?
共産党って別に共産主義国家みたいのじゃないよ。
+5
-8
-
209. 匿名 2020/07/21(火) 10:13:16
>>45
ネトウヨは書き込みに来ないで+6
-6
-
210. 匿名 2020/07/21(火) 10:15:06
>>19
議論討論が普段から出来ないと難しいよね
日本人は相手を思いやるのは勿論だけど、意に添えない時の不快にさせない対応とかそういうのを気を付けて平和を保とうとするから そもそも本心を出さない風潮だもんね
テーマが政治宗教だと議論する人の人物像まで透けて見られそうで怖いよね+3
-1
-
211. 匿名 2020/07/21(火) 10:20:44
>>56
損得の話になるから、収入や財産、就職先、扶養家族などの話と同じで避ける傾向にあるよね。+2
-0
-
212. 匿名 2020/07/21(火) 10:35:54
>>202
そうそう、意見に同調しないと敵とみなされる。
違う意見を戦わせることはない。
別に嫌いだから反対意見な訳じゃないのに。+6
-1
-
213. 匿名 2020/07/21(火) 11:01:51
>>32
左派の人に割とグイグイこられたことあるよ~
政治じゃないけど前スピ系みたいな集まりに一緒にいこう、って先輩に言われて関係性が変わるからそういうの行かなかった
政治だから、ってわけじゃなく職場の人とは無難な話しかしないよ、友達じゃないし+8
-0
-
214. 匿名 2020/07/21(火) 11:28:32
>>40
私も
うちは地方議員ですが+4
-0
-
215. 匿名 2020/07/21(火) 11:29:40
政治家の奥さんや家族が出しゃばって政治の話をするのはタブーですね
世界の標準です
それで恥をかいたのが菅直人の夫人+3
-0
-
216. 匿名 2020/07/21(火) 12:09:12
職場でペア組まされてるおじさんが共産党で、娘も共産党の事務局で働いてるみたいなんだけど、会話とかめちゃくちゃ気を使うのがしんどい。
共産党の人と仕事で一緒にされたらどんな話をするのが適切なのか、マニュアルがほしい。+4
-0
-
217. 匿名 2020/07/21(火) 12:34:30
>>157
引くの間違いだと思うけど、惹かれてるだとまったく意味違うよ
+2
-0
-
218. 匿名 2020/07/21(火) 13:20:03
上司が安倍さんを批判してる。
批判してないですよー的な感じで言うけど。
そもそも批判って悪口じゃんと思って、後半はうんともすんとも言わない。
私は安倍政権反対も賛成もしてないけど、聞いててイラつく。+7
-0
-
219. 匿名 2020/07/21(火) 13:32:10
>>28
まさにそれ言われたことある!
トピ主さんの場合は若いから、「父の仕事の関係で政治的な話はしないほうが良いみたいで…」って
謎に意味深に流してみるとか?笑+5
-0
-
220. 匿名 2020/07/21(火) 17:50:30
学校の先生が授業をまともにせずにいっつも安倍さんを批判してて本当にイライラします。。ちゃんと授業してほしい。+5
-0
-
221. 匿名 2020/07/21(火) 18:01:24
職場で仕事に関係ない話を少しぐらいならともかく、ぐいぐいこられたら面倒やろ。政治の話だけ特別扱いはおかしい。
+1
-0
-
222. 匿名 2020/07/21(火) 18:08:09
「興味ありません」って言う案がたくさん出てるけど、啓蒙しようとますます政治の話ばかりしてくる気がする。
はあ、へえ、なるほどー、と気のない返事だけしておくのがいいと思う+2
-0
-
223. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:13
たまにガルでも見るけど、政府官邸に意見書メールしたらどうですか?と言ってみるとか?+0
-0
-
224. 匿名 2020/07/21(火) 19:05:55
>>39
バカな女は冷遇されるよ?コロナ関連で特定野党の支持してるなんて言ったらクビ候補確定+1
-1
-
225. 匿名 2020/07/21(火) 19:29:55
>>1
職場の方ではないですが
政治や世の中への不満(偏見もある)ばかりする面倒な方がいて困ったので
あーなんかそういうお話よくツイッターで見かけますね!私はよく分からないのでそこで専用のアカウント作って書き込んだらいいかも!きっと同じような方がいて盛り上がりますよー!って返したことあります(笑)
それから私に話してくること無くなりました。その方はSNSしてなかったみたいで本当に始めたようです(^o^)+6
-0
-
226. 匿名 2020/07/21(火) 19:48:03
リアルで出会うネトウヨっぽい人は本当にうざいよね
心から思ってる政治への意見をきちんと話しても、論破()しようとしてくる
ここ最近は、悪ノリしてガチ右翼だった祖父の言動を真似をしてみたら、あまり話しかけられなくなった
危ないと思われたのか、よくわからない反応だった+2
-3
-
227. 匿名 2020/07/21(火) 20:49:51
>>220
左翼の教員嫌だよね、、、選べないし+1
-0
-
228. 匿名 2020/07/21(火) 20:56:36
>>94
それは違う。迷惑かけてるってわかってないね。
そうやって政治に無知無関心な人がいるせいで世の中良くならないでみんなが迷惑してるんだよ。+0
-0
-
229. 匿名 2020/07/21(火) 21:00:03
>>194
私はウヨクじゃないけど、愛国心あるなら堂々と語ればいいのにと思う。
どっちにも良い顔しようとして政治の話題さけてる人の方が信用できない+0
-0
-
230. 匿名 2020/07/21(火) 21:03:35
>>223
もうやったって言われた+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/21(火) 21:04:45
>>188
お金の話はわかるけど、政治の話を家族間でしかしない理由がわからない。
私なら更に突っ込んで聞いちゃいそう。+0
-3
-
232. 匿名 2020/07/21(火) 21:25:17
>>73
昔から政治・宗教・野球の話をするのはよくないっていうよ。
時代が変わって野球バーがあったりで大丈夫かと
きっと熱くなりトラブルになりやすい話題だから避けた方がいいという
先人の知恵だよね。
でも最近はSNSの影響か逆に議論することがいいと思ってる人いるよね。
接客してるけど、接客中にそういう議論し始める人もいるよ。
これはひたすら聞くふりでいいと思う。あんまりひどいようだと上司に相談。
他の人に対しても議論ふっかけてる率高いよ。他の人がどうスルーしてるか観察して
真似するのもいいかもね。
その人は自分は正しい正義だと思っていそうなタイプだから、ニュースの事件の話でも熱くなりそう
とにかく熱くなりだしたらそっと物理的に距離をとるのもいいよ。
+2
-0
-
233. 匿名 2020/07/21(火) 21:39:58
私は日本を大切にしたいから職場の共産党の人が「外国人にも選挙権あげるべき差別ダメ」とか言うのに、何をきれい事いってんの?それは以ての外だと思って説明しています。でも怒り出すし通じないんだな〜。+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:22
>>1
居るね...こういうややこしい人。
政治の話がどうこうって言うより、肯定しか求めてないんだなってのが鬱陶しい。
へえー、はぁー、とか適当な相槌打つしかないよね、、、
なるべく距離を置けるといいけど、なかなか難しいか+0
-1
-
235. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:13
>>73
新人に政治の話して悦に浸ってるとかヤバイ指導員だね...。こういう人は政治の話云々じゃなくて他もややこしいからなるべく距離を置こう!+1
-0
-
236. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:18
面と向かってネトウヨ発言してる人って居るよね、、、シンプルに頭が悪いんだな...と思う
右寄りの思想が悪いんではなく、ネットの情報に踊らされてるってのがね+0
-3
-
237. 匿名 2020/07/21(火) 21:59:18
>>236
でも外国人の生活保護に1500億円も使われてるのおかしくない?ほとんどの人に知らせてないまま配られてるから。
そんだけのお金あれば若い新婚さんをたくさん助けられるんですよ?+1
-0
-
238. 匿名 2020/07/21(火) 22:05:39
>>237
これについてはどう思いますか??
「外国人は生活保護対象外」判決、海外が批判 “税金払っているのになぜ?” | NewSphere newsphere.jp日本国内の外国人住居者は、たとえ永住資格を持っていても生活保護の対象とならないとする判断を最高裁判所が示した。憲法でも生活保護法でも「国籍」についての言及がなされていない現状で、どのような判断が下されるのかが、注目されていた。
+0
-2
-
239. 匿名 2020/07/21(火) 22:09:02
>>228
こうやって価値観押し付けてる人も相当迷惑+1
-0
-
240. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:58
>>221
これに尽きる
こういう人って政治の話題語ることに悦に浸ってるから面倒。人を捌け口にすんなボケ+0
-0
-
241. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:14
>>225
めちゃめちゃ上手い返しですね!
これ使わせて貰います!笑+0
-0
-
242. 匿名 2020/07/21(火) 22:17:15
職場でも政治の話をもっとフランクにするべき!!!!日本人は議論が嫌いだからこういうことができない!!みたいな人居るけど、海外でも政治&宗教の話はビジネスではNGですよ+2
-0
-
243. 匿名 2020/07/21(火) 22:20:12
>>101
日本は、っていうか外国でもビジネスで政治の話題はNGですよ。友人間とかなら話題にするのもOKだと思うけど+2
-0
-
244. 匿名 2020/07/21(火) 22:31:46
なんで外国人を目の敵にするんかね、優秀な人が働きに来てくれた方がメリットあるじゃん。
もう日本なんてIT後進国だしオワコンぎりぎりっすよ+0
-2
-
245. 匿名 2020/07/21(火) 22:37:04
>>89
無神論ってダメなんだ
+0
-1
-
246. 匿名 2020/07/21(火) 22:48:26
私の職場の上司と同僚数名、山本太郎の演説ききにいって感銘を受けてた。。+1
-0
-
247. 匿名 2020/07/21(火) 22:58:59
>>74
内容にも寄るとは思う。
論争になりそうな話題とかはダメだけど、軽い話はするよね+1
-0
-
248. 匿名 2020/07/21(火) 23:36:18
>>28
「もっとちゃんと勉強しなきゃ!」まさにそれ言われました。
更に「お父さんお母さんにも聞いて貰わなくては」って家まで来ようとしてました。
必死で阻止したら「じゃあ○旗○聞読んで。日曜だけでも!」
本気で怖かった。興味ないです、ってハッキリ言わないとダメですね。
+0
-0
-
249. 匿名 2020/07/22(水) 01:43:16
おばちゃんムーブ全開で相づち打ちながら関連話題へ会話をずらしてる。
大体の場合、周りも協力してくれるのでありがたい。+0
-0
-
250. 匿名 2020/07/22(水) 07:23:03
>>237
という判決出ていて支給され続けてますよね。自分の国を頼るべきです。+0
-0
-
251. 匿名 2020/07/22(水) 08:04:06
>>24
貧乏なのは政府が悪いと思ってんのかな?+0
-0
-
252. 匿名 2020/07/22(水) 08:04:58
>>246
転職考えよう。+1
-0
-
253. 匿名 2020/07/22(水) 09:20:50
同意を求めてくるのが困りものですね。+0
-0
-
254. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:50
どっかの環境大臣のように当たり障りのないこと言って回避しましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する