-
1. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:45
私は子供の頃から漫画家に憧れていましたが、どんなに頑張っても絵が上手くなれませんでした。
それでも若さゆえか、自分は絶対に漫画家になるんだ!と思っていましたが、高校生の時、たまたまクラスの女の子の絵を見た時に、あまりにも上手くて「同い年なのにレベルが違いすぎる…」と衝撃を受け、自分がいかに才能がないかをようやく自覚しました。
同じような方話しましょう。+74
-0
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:34
+34
-2
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:50
トップアイドル!!見た目の才能なかった!!+22
-0
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:00
+35
-5
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:03
美容師になりたくて学校行って免許も取ったけど才能がなくて上達しないから転職しました。やりたいだけじゃダメでした。とくに技術の伴う仕事は。+53
-0
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:04
>>1
私も漫画家の夢は諦めたけど、同人誌描いてるよ
少ないけどファンはいる+44
-0
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:19
>>1
漫画家!?素敵な夢ですね。そしてまだまだいける!!アイドルみたいに年齢制限ある訳じゃないんだし!!!+36
-1
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:32
私も漫画家になりたかったけど怠惰な性格で自由業に向いてなかった(漫画描くのが上手い下手はおいといて)
朝になったら嫌でも出勤する会社員が性に合ってる+34
-1
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:54
書道家 自分で言うのもなんだけ所属している書道協会の同世代の中で飛び抜けて上手かった。
でもそれは模写する能力で、創作になると全くわからなかった。味があるってなんやねんってなってしまった+46
-1
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:05
公務員になりたかったけど、数的処理が全然できなくてなれなかった。+20
-4
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:21
私も芸術系目指してたけど駄目だった
でも今その経験いきてデザイン業務やってる
夢は必ず叶うものじゃないけど、全ての夢が叶わないわけじゃないし、叶わなくても幸せにはなれるよ+25
-1
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:47
クリエイティブで成功してる人間はそもそも自分とは住む世界が違うと感じてしまう+42
-0
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:08
私も漫画家になりたかったんだけど、早々に才能ないってわかった。
その才能を努力で埋めようとする熱意までなかったから、それまでだった。
+25
-0
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:11
>>1
自分で納得したんなら、いいと思う。
私は同じように漫画家や、絵を描くことを夢みていたけど、若い時に親に
「お前みたいな馬鹿じゃやっていけない、頭のいい人間がなるもの」など、さんざんけなされ、
そういう学校も行かせてもらえず、で諦めました
ようは人の足をひっぱるようなダメな親の言葉でメンタルやられてあきらめました。
毒親から離れた今、歳とったけど、絵を少しでもやっていこうと考えています。+54
-1
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:36
それ自体の才能は認めてくれる人が多かったけど、コミュニケーション能力がなくて上手くやっていけなかった。
自ら積極的にアピールできたり、繋がりをうまいこと作ったり、そういう部分の才能がなかった。+17
-0
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:36
+1
-8
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:32
バラエティタレントになりたかった
佐藤栞里ちゃん的な
芸能事務所では、「あんまりトーク番組とかは…😅」って言われた
才能ないんだなあって思った+33
-1
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:42
>>1
でも絵なんて、技術がうまいからって人の心を動かすとは限らないんだけどね。
ヘタでも人の心を動かすものこそ、才能ってやつじゃないのかしら。
+44
-2
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:42
中学生からフルートを習い始めて先生から褒められたりもしたのでそっち方面行ける?と勘違いして音大に進学
しかし周りは私より遥かに上手い人だらけで早々に挫折、卒業以降はすっかり音楽から離れてる+24
-0
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:23
>>1
売れる漫画と絵がうまい漫画は違うと思うけどね。漫画で何を伝えたいか?じゃない?大事なのは。
例えば子供の頃の夢を諦めて大人になってから無謀にも再挑戦するシナリオならあなた面白いもの描けるんじゃない?+15
-0
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:27
必ずしも才能がある人だけが成功するわけではないけど、
やっぱ生まれ持ったセンスの差みたいなのは明確にあるよね
私も小学生のときクラスで絵が上手い方だったけど中学で比べ物にならないくらい上手い子に会って自信なくしちゃった
その子は有名美大行って今は芸術家として活動してるよ
私も今でも絵描いてるけどただの趣味+24
-0
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:00
中学生の頃、指揮者になりたかったです。
人生で棒を振るのに憧れていましたが今は人世を棒に振っています。
ある意味叶いました…
本当です。+50
-1
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:18
医師(臨床ではなく研究者)になりたかったけど、家から通える国公立の医学部に入るにはセンター試験の点数が届かず、偏差値余裕の私立に入るには家にお金が全く無かった。+18
-1
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:27
私は声優になりたかった。
でも、声質が低くて可愛い声を出せず諦めた。
オマケに歌も下手だしね。
才能のある人が羨ましかった+18
-0
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:56
モデルになりたくて募集してる事務所に書類送ったら通ったので母に言ったら「やめなさい」って言われて諦めた
私はそういう親にはならないようにする
子供の夢はできる限り応援したい+15
-4
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:58
+29
-1
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 20:00:05
YouTuberで月10万以上稼いでる人は
努力もかなり大きいけど何かしらの才能もあると思う。+32
-0
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:13
ピアニストを目指していました。
音大受験のために膨大なお金も時間もかけましたが、受験直前に力尽きました。
どんなに頑張っても自分の理想とする音には程遠かったです。
大学で勉強しても変わらないだろうなと。
普通の文系の学部に進学し、就職活動も頑張り大企業に就職して結婚して今は幸せです。
今も音楽は私の心の糧であり続けています。
+30
-0
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:13
>>1
趣味で同人作家という道もあるよ。
ビックサイトで年4回開催されてるコミティアというイベントへ行けば同士が見つかるかもしれません。+18
-1
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 20:02:22
>>1
絵がうまいか、うまくないかは、どれだけ絵が好きで、上達するまで続けようとするモチベーションや絵に対する情熱の話な気がするよ。
絵の才能ってたぶんそれとは違う。センスとか、惹きつけるものがあるかという感性の問題だと思う。上手い、下手とかじゃないんだよ。+6
-1
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:03
>>2青木にはよそ見という才能がある!+15
-1
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:39
スポーツに興味ないのに
生まれつき体柔らかくても意味ないと思ってしまう。
それなら絵の才能を授けてほしい。+0
-0
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:40
ただ絵を描き続けるだけでは駄目なのかな。
+5
-0
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:59
>>22
座布団あげるよ(´・ω・)つ◇+26
-0
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 20:04:23
歌って踊れる歌手
踊りが壊滅的にダメでした。
演歌歌手すすめられたけどそれは違う気がした。+8
-0
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 20:04:52
才能ってなんだろうね。やっぱ特技とするもんじゃないかな。
どれほどやっても、ある程度のレベルしかいかないのと、手を抜いたり頑張らなくてもそのレベルまで行けちゃう人・・やっぱそれこそ才能なのかって感じるもんね。+4
-0
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 20:04:52
声優になりたくて養成所通って、事務所所属までいったけどコミュニケーション能力が足りなかった。
人に好かれる才能がある同期がどんどんコネクションを広げて活躍していくのを目の当たりにして、私にこの仕事は無理だなと思った。+18
-1
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 20:05:08
>>31
トミ子もいい彼女だ!+12
-0
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 20:05:16
>>10公務員試験の学科なんて合格点決まってるんだから、わからない問題は捨ててもいいんだよ。私は英語捨ててた。一切勉強しなかった。+17
-1
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 20:05:35
美大生になる事が夢だったけど家が貧乏なため叶わなかった+9
-0
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:03
>>30
実際、最近の美大の絵画学科やデザイン科の試験とかも、バリエーションで取られるから
デッサン力だけでは計れなくなってきてるんだよね・・・
日本画とかはまた違うけど+1
-1
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:37
>>38トミ子には憑依型占い師という本物の才能があるやんか(しかも看護師!)+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:58
漫画家は夢見てて小学生の時に書いてた自作漫画…まだ実家の押し入れのダンボールの中に入ってるって言う恐ろしい黒歴史+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 20:07:22
主さんは今も漫画描いてるのかな
私も絵描くの好きで漫画家になりたい!って思ったことがあったけど話もキャラも思いつかないし
最後まで書き上げる気力がなくて(途中で飽きてしまう)これ全く素質ないなwと諦めた
下手でも面白くなくても漫画という形を完成させられるだけで私からしたらすごいことだよ+6
-0
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 20:07:41
>>31
カエル飛びもw+13
-0
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:14
ネイリスト
不器用すぎるから無理だった+2
-0
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:31
私も漫画家になりたかったけど、ストーリーがどうしても最初と盛り上がるところしか思い浮かばなかった。
起承転結が無理だったから諦めた。+13
-0
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:43
アイドルに憧れてた
でも、売れなかったら悲しいし生活不安定だし男の人にニコニコできないしそもそもアイドルになれる容姿か?とか現実的に考えすぎて誰かにとめられもせず諦めた+4
-1
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 20:09:43
私も漫画家です。23歳まで志しました。専門の学科のある大学にも行きました。
物語に凝りすぎて、ネームを描くのが致命的に遅いと言う弱点が克服出来ませんでした。投稿数回しましたが実を結ばず。絵も上手くなかったので、今は趣味でライトノベル書いてます。+10
-0
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 20:10:04
>>22
文才ある(笑)
+21
-1
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 20:10:04
>>2
死んだふり、生き返ったふり、ダブルパンチなどなど、意外と策士な青木が好きだよ+16
-1
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 20:12:21
誰にも言ったことがないけどピアニストになりたかった
親はめちゃめちゃ安定志向の人間だったし、私には圧倒的な才能があるわけでもなかったから音大に行きたいなんてとてもじゃないけど親には言えなかった
人生やり直せるなら音楽の道に進みたい+14
-0
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 20:12:27
>>10
てか346なら"百の位の数は一の位の数より4大きく"と"十の位は奇数である"が間違ってんじゃん。なんだこの解説。バッカじゃねぇの。この問題なら450、470、490の3択までしか絞れないし。+2
-4
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:14
>>1
私も漫画家を諦めたんですよ。顔しか上手く描けなかったからw
売れる漫画家は絵が上手い漫画家じゃなくて、漫画を描くのが上手い漫画家て言いますがどうなのでしょうね
確かにアシスタントをクビになっても夢を諦めず売れた人もいるけど。某有名ギャンブル漫画の先生とか...w+7
-0
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 20:14:09
>>50
ありがとうございます。
上手くまとめました(笑)+9
-0
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:59
>>1
私は25くらいまで漫画家になると信じていたけど、ふと絵を描くことが以前みたいに楽しい楽しい!ってだけじゃなくて、めんどくさく感じている事に気付いた。デジタル覚えたらソフトが変わったのもあるけど。それで、もういいかな、と漫画じゃなく小説を書いてみたらトントンとデビュー出来たので、絵が下手でもそういう事もあるよ!
私は結婚して辞めたけど、本は宝物だな。+11
-0
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 20:16:52
>>18
マンガを読む人はまず絵から入るから、絵が上手くなくちゃ話にならないらしいよ。話の内容は担当編集者の力量でどうにでもなるけど。+5
-1
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 20:18:41
>>1
漫画は絵よりもストーリー重視の人もいるけど、それを差し引いても受け付けないくらいの絵なの?+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 20:24:39
>>1
損な性格だね。新條まゆ先生なんて絵は下手なのに大ヒット飛ばしたよ。+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 20:27:54
>>1
一緒~!
私も漫画家になりたかったです
顔の右向きがいまいち描けなかったり気持ちはあるんだけど投稿したことなかったり…
投稿してみたら良かったなぁ
頑張ってみたら良かったかもーと今更ながら思います+10
-0
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:09
ブライダルのフラワーデザイナーになりたかった。
花屋の小売店で働くよりもブライダル専門として、ブーケを作ったり会場装花したりしたかった。
そのために専門卒業して、資格もいくつかとったけど、私はどんなに頑張ってもとんでもなく不器用だと言うことがそこで分かり、好きだけじゃ技術力はどうにもならない現実も思い知った。
それに、私よりも「ただなんとなくお花好きだから学校入ってみた」みたいな子たちの方が技術力もセンスもあったから、それにも落胆。
それでも花の業界で働くことを諦めきれなくて、今は葬儀専門の花会社にいる。3年働いたけど、仕事内容も人間関係もハードすぎていつ辞めようか考える毎日。+17
-0
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:44
あるスポーツの選手になりたかった。
+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 20:29:31
>>49
もし本が出ることになったらイラスト自分で描いちゃいなよ。+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:28
>>1
私も子どもの頃は漫画家になりたくて、それは中学くらいまででしたが、ずっと絵を描いていたのでイラストレーターや何かしらになりたかったです。
大学で芸術系に進学し、油絵を専攻してしばらく、周りがとんでもなく上手すぎて1年以上は落ち込んでました。
それまで上手い方だと思って疑わずに生きてきたので。
ものつくる職業には着いたけど、作家系は諦めましたよ。+9
-0
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:03
私の友達同人誌では超有名で絵もプロより上手かったけど商業誌で描いても無名だった
絵はほんとうに漫画家より上手いでも売れない
厳しい世界なんだなとつくづく思った
+7
-0
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:36
>>14
お気持ちわかりますよ!
人生は長いのですから、お好きな事を少しずつでも
始めてみたらいいと思います
+7
-0
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 20:40:40
獣医になりたくて動物科の高校に進学したかったけど、マウスの解剖を見て諦めた。
生きてる子の頚椎折って(生きてる子を殺して)解剖するのが無理だった。+6
-3
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:13
>>10
今、何されてるんですか?+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 20:49:15
>>1
漫画家憧れた。
単純に漫画が好きだったのもある。
しかしながら当時憧れた漫画家、吉住渉や水沢めぐみが一橋大学や早稲田大学卒の高学歴と知り漫画家って頭良くないとできないんだなーと痛感したよ。+9
-1
-
70. 匿名 2020/07/20(月) 20:56:14
バーとかで演奏するピアニストになりたかった。ジャズもクラシックも、ポップスもリクエストされたらすぐに弾けるような。クラシックは何とかなってもジャズも弾きこなせなかったし、そもそもポップスの演奏も難しい。上手いこと合わせて演奏している先輩、とても格好よかったな。はい、私は努力ができない人間です。+3
-0
-
71. 匿名 2020/07/20(月) 20:59:00
私も絵書いてた。
クラスでは上手い方で調子乗ってみんなの似顔絵とか描いたり。そのまま調子に乗りながら、将来はイラストレーターになる!と豪語し、美大に行ったけど凡人だと気付き中退した。+5
-0
-
72. 匿名 2020/07/20(月) 21:00:15
美大に進みたくて放課後は毎日、休みの日も、受験のスケッチの練習をしたよ。でも目指し始めたのが遅かったな。同じ教室の中学生に比べても下手すぎて自信を無くして断念した。今は趣味だけど工芸をしている。ジャンルは違うけど出戻った気分です。+8
-0
-
73. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:03
>>13
私も同じ。別の場所にも書いたけどそれなら
もっと若いうちに資格なり手に職つけてれば
良かったかな、と思う事もあるけど、
医療、福祉、教育関係は適正がない、
理美容や物作り関連は不器用すぎてだめ、
営業、販売といったサービス業はコミュ力がない、
簿記や事務経理や、せめて学歴取得のための大学受験も
頭が悪すぎて不可、何やっても根性がなくて続かないし
無能すぎて出来る仕事がないから何の為に生きてるか
わからない。だから早くに気付いていたとしても
意味がなかったorz+11
-0
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:57
>>1
頭の中ではストーリー出来上がってるのに描こうとすると描けない。コマ割りできない笑。だからといって文才ともないので小説書けない〜。+3
-0
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 21:20:27
才能はあったけど周りに足引っ張られた+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/20(月) 21:25:14
今年美術系の大学に入学したけど周りが無茶苦茶上手くて辛くて丁度瀬戸際に来てる感じがする。+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 21:32:22
>>1
歌の世界もそうだけど、芸術って、上手い下手じゃないし、やってみなきゃわからないと思うなぁ
そりゃあ、音痴レベルで歌が下手だったら、容姿がいい若いアイドルじゃなきゃ難しいかもしれないけど、そこそこ上手いってレベルなら、チャンスはあると思う
漫画だって、雑誌に載るようなプロは難しいかもしれないけど、企業や団体の、DMやパンフレットに、ちょっとした漫画を書くとか、そういう仕事なら、今からでも探せばあると思うよ+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/20(月) 21:33:06
才能の有無も大事だけど
自分の能力をお金に変えられる人の方が
実生活視点では尊敬できるわ+5
-1
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 21:43:24
>>1
漫画は独特な世界観とストーリーだと思う+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/20(月) 21:51:10
私35過ぎて漫画家なったよ
別に年齢制限ないんだからやりたかったらやってみればいいんじゃないかなー
私なんて逆に「どうせプロになんてなれないから」と最初から目指してもなかったけど
漫画描くのは好きだから趣味でやろーってSNSとかで書いてたら声かけられたし
ただ、なったらなったで超大変だよー!+12
-0
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 21:52:53
ギターもしくはピアノ弾き語り。楽器弾けないし、歌もそれほど上手くない。+0
-0
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 21:54:25
夢を諦めちゃう人って、絵は絶対的に上手くなきゃいけないとか、圧倒的な文才がなきゃ物書きの仕事は無理とか、トライする前から諦めてる
でも実際は、圧倒的な技術なんていらないんだよ
絵の仕上がりはそれなりでいいから、安いギャラで、期日までにしっかり絵を仕上げてくれる人材が欲しいとか、必ずしも、技術が絶対なわけじゃない
でも、大抵の人は、「イラストレーターを目指すなら、絵が上手くなきゃいけない」と思い込んで、トライする前に諦めちゃう
医師みたいに、国家試験に受からなきゃダメとか、スポーツのように、他人と競い合って、上位入選しなきゃいけないみたいな仕事とは違うんだから、やりたきゃやればいいのに、みんな、挑戦もせずに諦めちゃうんだよね+12
-2
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 21:57:40
小学生の頃、CAに憧れた。テレビドラマでも格好いい感じだし、仕事でいろんな国に行けていいじゃん、みたいな軽いノリで。
でも中学で英語の授業が始まったら、私には全然出来なかった。中1範囲の一人称二人称とか、単数複数で既に訳わからなくなってしまい、大っ嫌いな科目となり、CAの道も諦めたよ。+6
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 21:57:56
私も漫画家になりたかったけれど挫折しました。
無理を言って美術系の専門学校に行ったけれど、結局中退してしまったし、漫画ももっと一生懸命描くなりすればよかったのにと、今でもたまに後悔しています。若い頃色々拗らせていて、人生失敗してしまいました。
がるちゃんだと同じような経験のある人が居て、ちょっと安心します。もうプロになんて思いませんが、漫画が描けるようになりたいなぁ。長文失礼致しました。+2
-0
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 21:58:17
ガル民て芸術系志望してた人が多いんだね+3
-0
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 22:00:37
人より多少器用な事を勘違いして、必死で頑張って芸大行った。
レベルの違いに愕然として中退したけど、あれほど頑張れた事はいい経験になった。
+4
-0
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 22:38:18
>>22
棒使い うまいなぁ
+5
-0
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 22:44:10
デザイナーになりたかった
毎回面接で説教ぽくなった、、芯がなかったのかなとも。+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 23:08:06
芸術系はもう誰でもなれるし発表できるけど
お金にならないという壁がある
芸術系は生活の基盤とメンタルが良くないと続かない+6
-1
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 23:15:03
夢を達成し続けると最終的な夢が神になるので才能ない方が良いですよ+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 23:37:48
私も漫画家なりたかったー!+0
-0
-
92. 匿名 2020/07/21(火) 00:43:00
歌手になりたかったけど、無理だった+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/21(火) 01:34:06
法律家になって実家の跡継ぎたかったけど、試験に二回連続で落ちてもう才能がないと見切りをつけました。
夫にも「お前が仕事で失敗したら、俺に迷惑がかかるからなるな!」と言われたのも大きかったですね。
でも一番は私が小心者で将来的に自営業する度胸がなかったことと、民法だけがひっどい点数でどんなに時間をかけてもどうにもならないぐらい苦手だったからです。+8
-0
-
94. 匿名 2020/07/21(火) 04:21:29
可愛くて顔が小さく細くてって当たり前な芸能界つて、その容姿が前提で仕事が出来るかって話だよね
顔が良ければ良いってもんじゃないよね。全国津々浦々に美人はいるもんね
+3
-0
-
95. 匿名 2020/07/21(火) 04:45:07
本当に全て人並み以下で注意力も記憶力もなくて
容姿も人並み以下の以下だからみんながバカにする流れ作業ですら人一倍努力しないと付いていけません
手先が器用だったら物づくりがしたい京都で機織りとかしてきれいな着物とか作ってみたいな
あとお喋り上手かったらラジオのDJやってみたいよ
少しでも可能性ある人羨ましいな
スタートラインにも立てません+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/21(火) 04:53:55
結婚して家庭持って毎日掃除洗濯ご飯作って子育てして本当にすごいと思う尊敬します、私もその生活憧れてたけど一生できないと思います。+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/21(火) 06:19:10
>>31
青木には美味いラーメンを作るという才能があるじゃないか!!+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/21(火) 15:15:14
>>1
私も漫画家や絵に関係する仕事がしたかった
けど、親や親戚を筆頭に絵を描く度に何かしらの反対や妨害があって、友人関係も結果的には絵が元で酷い嫌がらせや苛めになり人間不信に
辛さから全部辞めてしまった
当時の事がキツすぎて全て封印して忘れてしまいたかったし、恐怖心から絵を描く気になれなかった
大人になってある切欠から又再開し初めて、楽しさ思い出してから趣味で細々と描いてる
自己満足だから誰に迷惑かけるわけでもない
絵が関連すると嫌な事ばかり起きるから本当は止めた方が良いのかもしれないけど、やっぱり楽しいし描く事が好きだからズルズル続けてしまってる
家族の応援や友達と楽しく描いている人を羨ましいなと思う
私にはそうした環境が全く無かったし、逆に傷付くことばかりだった
好きな事でも縁が無いことも世の中にはあると自分に今は言い聞かせてる+0
-0
-
99. 匿名 2020/07/21(火) 15:16:53
>>4
この問に進は答えなかったけど、実は答えられなかったんだろうね
なぜなら進も凡人以下だ(と自分で思っている)から
桜庭に自分を重ね合わせて問に返せる言葉がなかったんだと思う
そして自暴自棄になった桜庭に高見がかけた答えが「凡人でも力を合わせれば天才と戦える」ということ
アイシールド21屈指の名シーンだと思う+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 19:55:03
、、自分ですね哀
デザインの専門学校行っててそのなかでも狭い業界(広告とかじゃないので)でしたかったことがあったんだけど、、
今は誰でも自由に発信出来る時代なのでそこだけが救いです+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 23:33:25
>>95
私73だけど似てる。
底辺過ぎて出来る仕事がないのがつらい。+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/25(土) 09:19:21
>>10
分かる。 これで挫折した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する