-
1. 匿名 2020/07/20(月) 19:05:15
+26
-47
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:00
あかんて+347
-11
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:11
合掌+13
-21
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:13
もう川遊びは禁止にしようよ
毎年何人亡くなってるの...+701
-29
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:41
70歳という年齢で孫と川に入るのがまず危険すぎる
これから暑さが厳しくなって水遊びの機会が増えると思うけど本当にどうか気を付けて…+613
-3
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:51
>>4
本当
禁止でいいよね+237
-9
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:20
70歳に孫預ける勇気ない。
しかも川遊び。
本当に不謹慎だけど、孫の方でなくてよかったと思う。+809
-34
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:23
服着ていたら特に思うように浮くことが難しいんだよね。+95
-1
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:24
水遊びはしない事。リスクは回避するべきです。+192
-4
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:34
なぜ学ばない+33
-6
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:39
結構増水してたんじゃないの?危ないよ+101
-3
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 19:07:49
ご冥福をお祈りします。
不謹慎だけど、、、孫じゃなくてよかった+94
-14
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:05
それより三浦春馬くん、、+3
-113
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:13
孫はいくつだったんだろう。無事で良かった。+177
-3
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:15
孫も傷つくよね…
一緒に遊んでくれた時にじいちゃん死んじゃったんだ…とか思い出すよ
孫が自分を責める年齢でありませんように+362
-4
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:22
>>7
預かりたくて預かったかもわからないのに…+251
-16
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:28
緑さんっておばあちゃん?
ご自分が助からないならお孫さんが溺れても助けられないよね
そんなところに連れてっちゃあかんと思う
ご冥福をお祈りします+100
-4
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:37
サンダルなんて諦めれば良かったのに…!+191
-2
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:38
水龍ほー球
古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍ほー球は最も過酷なものとして有名である。
後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で
「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。
民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より+4
-22
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:42
>>4
がるちゃんのコメントで禁止にしようよっていっても禁止には到底ならないよ
発言力を身につけて、話はそれから
人生かけて戦ってもあなたが生きてる限りは禁止までにはならないだろうね
後世に意思をつなぐくらいはできるかもしれないけどね
+8
-61
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 19:08:43
70過ぎた義父母が子供を海水浴に連れて行きたがる。
怖いから、のらりくらりかわしてる。+194
-1
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 19:09:06
本当に禁止でいいよ
近所方も30代で子供助けに入って子供は自力であがって親だけ亡くなった+28
-2
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 19:09:17
そんな流れの早いところで遊ぶなよ+9
-1
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 19:09:47
日曜日の午前中暑い中、孫と遊んでくれる優しいおじいちゃんだったんだろうな。
ご家族が気の毒だ、亡くなったおじいちゃんも。+182
-1
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 19:09:54
うちの親もそうだけど、高齢の方って自分の体力の衰えに気付いてない人が多くて困る+133
-4
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 19:09:57
>>18
分かっててもつい追っちゃうらしいよ
結構そういう事故あるよね
+103
-1
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 19:10:22
>>13
それよりってなに?+56
-1
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 19:10:55
川にいくのは昔話のじいさんとばあさんだけでいいよ。+7
-4
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 19:10:57
遊びに連れていく所もないし川遊びで楽しい思い出作ろうとしてたのかな…
ご冥福をお祈りします+48
-1
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:01
私は小さい頃からずっと川とか海とか(中に入るのは)したことないなあ。親が全力で行かせてくれなかった+8
-1
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:19
笑うわ+1
-30
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:28
うちの父と同じくらいの歳だ…。切ないなぁ。+41
-0
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:29
>>7
おじいちゃんも自分で良かったと思ってるだろうね。
預けるにしても家から出ないようにしないとだよ。ちょっとコンビニてのでもじぃさんばぁさんは手繋がないでいるもん+197
-3
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:52
川って危ないんだね+4
-1
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 19:12:22
>>20
えー怖何?アスペ???+31
-2
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 19:12:23
>>31
亡くなったことに対しては笑っちゃダメだけど、本当何やってんの...って感じよね+0
-20
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 19:12:24
川で遊んではいけません+4
-0
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 19:12:38
これから増えるぞ。
川でBBQして酔った勢いで飛び込みしたり川の中で遊んでおぼれるDQNどもが。+32
-0
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 19:12:47
河童の川流れ+2
-16
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 19:13:18
辛いね、お孫さん。
一緒に川に遊びに行くくらいなら仲良しだったんだろうし。
川遊びはもう辞めにしませんか?
水の事故は辛い、、。+31
-1
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 19:14:05
>>4
ほんと。。。
これだけ毎年亡くなってる人がいるのに、みんな海とか川の怖さ知らないよね。+116
-1
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 19:14:09
>>21
ダメ、絶対!+66
-1
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 19:14:20
>>4
この川ではないけど、何人も亡くなってる場所がある。
深いんだよね、、、でも見えないからさ。
一歩踏み出したら深くて一気にどぼん。流されて起き上がれない。パシャパシャ遊んで、あっという間に足とられる。
流れが早くても浅瀬の川もあるし。ほんと川によるから、調べてから遊んで欲しい。
+80
-1
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 19:15:39
川遊びを推奨する訳じゃないけどちゃんと川遊び用の靴が売ってるんだからCMとかでも広めて欲しい
こういった事故が少しでも減ると思う
+6
-1
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 19:17:09
>>13
この人気持ち悪い。+26
-1
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 19:18:08
おばあちゃんにとっては三途の川だった+2
-15
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 19:18:14
たぶん、優しいおじいちゃんだったと思う。孫の喜ぶ顔が見たくて取りに行ったんだよ…。+8
-0
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 19:19:35
孫のサンダルかと思ったら
自分のか+9
-0
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 19:19:43
>>13
あなたやあなたの大切な人が亡くなってガルちゃんにトピになったら、それより○○…って書かれるかもね。+23
-1
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 19:21:04
田んぼ見に行く死 VS 餅のどつまらせ死+3
-5
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 19:22:34
>>5
70じゃなくても川は危ないよ
10代20代でもたくさん死んでるし
もう年齢関係なく川で遊ぶのは本当ダメ+40
-0
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 19:22:43
サンダルを追って溺れる死亡事故多いよね…
サンダルなんて放っておけばと思うけど多分咄嗟に体が動いてしまって気付いた時にはもう逃げ出せないんだと思う
脱げやすいサンダルで川に入らない、入らせないように気を付けたい川遊びの8歳女児死亡、東京 流されたサンダル追いgirlschannel.net川遊びの8歳女児死亡、東京 流されたサンダル追い川遊びの8歳女児死亡、東京 流されたサンダル追い | 共同通信東京都清瀬市の柳瀬川で3日午後、同市の小学3年の女児(8)が溺れ、搬送先の病院で死亡が確認されたことが4日、警視庁東村山署への取材で分かった。友...
+10
-0
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 19:22:56
つい最近も小学生の男の子溺れたってなかった?
本当自分は大丈夫って過信してる人多すぎる!+0
-0
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 19:23:56
あら、おじいちゃんだと思って47でコメントしたらおばあちゃんだったのか…優しいおばあちゃんが孫のサンダルを…と、思ったら自分のサンダルか…サンダルぐらい諦めたら良かったのに…。+2
-2
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 19:24:28
>>49
もう大切な人は既に居ません、、+0
-9
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 19:25:02
>>27
70歳より、イケメン春馬くん+0
-21
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 19:26:19
ばあちゃんよりも孫の方がしっかりしてたりして…+0
-3
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 19:26:41
>>4
川で遊びたい気持ちほんとわからん。
毎年こうやって死人でるし
石で切って怪我したり、、普通に危ない+50
-2
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 19:26:54
>>33
信号無視もするしね。+17
-2
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 19:28:11
>>13
亡くなった二人に対して失礼すぎる
ふざけるな+17
-0
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 19:28:12
>>5
孫を見ながら、自分も危険かもしれないのにね。+28
-0
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 19:28:13
これ位の年代の人って、川遊び好きのイメージがある。
子供の頃、プールじゃなくて川遊びが普通だったのカナ?
(夏休みの学校はプール解放とかなさそうだし。)
うちの義両親も私が妊娠8ヶ月なのに、上の子と一緒に川遊び行こうってしつこく誘ってきていました。
あんまりしつこいから旦那が上の子を連れて行ってみたら、大きな岩がゴツゴツ沢山有るし水の流れは豊富で速いし、とても3歳子が遊べるような川じゃない!と怒って遊ばずに帰ってきました。
義両親はずっと何で?!上の子川に入れたら喜ぶのに……、訓練にもなるしってずっと文句言っていたらしい。
前にニュースで70代の人が毎日川で泳いで体を鍛えているっていうのもやっていました。
自分達が子供の頃はこれが普通だったと。
私には理解できません。+4
-0
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 19:29:50
>>21
預けられてた孫の側だけど、私が今生きてるのは偶然と見知らぬ親切な人のお陰だから絶対預けちゃだめ
今思うとよく死んでなかったなって青ざめるくらいの適当さだった+41
-1
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 19:30:56
>>59
そうね。
昔は赤信号みんなで渡れば怖くない!なんてギャグもあったくらいだからね。昔感覚のままの老人が多い。+16
-0
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 19:33:07
>>5
自分じゃわりと体の衰えに気づかないからね。+25
-0
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:29
不謹慎だけど流されたのが孫じゃなくてよかった。
うちの義両親も孫だけ泊まらせろってよく言うけど命預かる自覚あるんかなって思う。+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:33
いつも思うんだけど何で田舎の人は川に行くの?公園とか庭とかで満足出来ないの?+1
-3
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:14
>>20
????+10
-0
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:58
>>56
命の重さは、一般人も芸能人も、老若男女関係ない。+10
-1
-
70. 匿名 2020/07/20(月) 19:43:15
毎年子供から大人まで命を失うんだから川遊びは罰則にしたらいいのに。
+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/20(月) 19:46:15
去年も高槻でおじいさんと川遊びに行ってきょうだい3人とおじいさんが亡くなってたね。川はほんとにこわいよ。+2
-0
-
72. 匿名 2020/07/20(月) 19:48:29
私の父がいつになったら孫ちゃん1人でお泊まりこれるかねーって言うから
中学生って言ってる。父親は冗談だと思っているけど本気。+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:17
昔に比べると70代も随分若くて健康だけど、やっぱり反射神経とかは鈍くなっているので、私は実親・義両親と子供のみで遊びに行かせたことはありません。
子供が何かしても、止めるのが間に合わないのを何回も見ているので。
毎回言い訳が「だって、間に合わなかったんだから仕方ないじゃない」だったので、怖くて。+8
-0
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 19:50:35
5年くらい前、河川プールに遊びに行った。川の一部をプールにしてそのまま水が流れるように開けている場所があって、その近くに来たとき、うちの子はまだ泳げないので神経質な位見ていたら、少しだけ大きい子供が何度も何度も流されてうちの子にぶつかって来て、流されたら危ないなと思って自分の子を抱き上げて避けたら、次はそのままその大きい子供は流されてしまった。
私も焦ったんだけど、ちょっと離れた所にいたその子のお父さんが、焦って助けに行って、帰りに
「自分の子供だけかよ、人でなしが!」
って捨て台詞してった。
ショックだったけど、川なんてホントに何があるか分からないし、つきっきりじゃないと危ないと思う。
私ももう行きたくない。+15
-0
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:06
>>55
>>49さんが言いたいのは、そういう問題じゃないんだけどなー
+5
-1
-
76. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:30
>>4
流されたけど助かった人もいれたら結構な数になると思う
中学のとき、部活の他校との合同合宿のときに夜川で遊ぶ時間が設けられてて、私は1年だし陰キャだしはしゃぎ方分からなくて岸辺でぼんやりしてたんだけど、3年の小柄な先輩が流されてた
男性の先生とか先輩とかに助けられて特に怪我も無い感じだったから良かったし、他校の人なんかに「私流されたんですよー!」なんておちゃらけてたんだけど、宿まで帰るとき人少なくなってから「怖かった・・」って泣き出したのがすごい印象に残ってる+35
-0
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:45
>>16
ほんとそれ。
私は独身だから親も言いやすいんだけど預ける姉に腹立てる。
親も親で嫌な感じだせばいいのに、多少出してるのに姉は気付かないし、孫は可愛いから喜んでしまうみたいで悪循環。というのも可愛いけど2時間が限界って。
特に元々アクティブな祖父とかは遊べる年齢になった孫と居ると少年のような気持ちになりがちだから預けないで欲しい。
+39
-1
-
78. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:19
お年寄りは物を大切にするからねー
体が追ってしまったんだろーね+1
-0
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:56
目の前で流されるじいさんにその孫もトラウマだよね。+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:15
>>18
お年寄りには難しいかも。
行けるって思っちゃったんだろうね。+12
-0
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:31
>>21
コロナのせいにして断固拒否+14
-0
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:46
>>74
お前こそ自分の子すら見てない癖に他人に何か言える立場かよって言っちゃいそう
+15
-0
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 20:02:24
>>16
よこ。だとしても川遊びする必要は無いし、孫が「川で遊びたい。」って言っても、「危ないから駄目。またみんなでプールや海に行こうね。」って言わないと…+53
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 20:16:33
川には近寄らない勇気。+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 20:16:53
>>4
ほんと毎年毎年っていつも思うけど、それでも入る人間がいるから起きてるんだよね。呆れる。
禁止にしても入る人間は入ると思うよ。
この度の人も気の毒だとは思うけど同情できない。
言い方キツイけど自業自得が否めん。
少なからず親戚や近所の周りでも言われると思うよ。
コロナで大変なときに葬式だ何だって。
+2
-4
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 20:16:57
>>63
差し支えなければどんな感じだったか
教えて欲しいです+4
-0
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 20:17:09
海も川もダメだなんて不便な世の中。ちゃんと子供を見れればいいだけの話でしょ。川遊びや海よりももっと多くの人が交通事故で死んでるというのに。そういう人って今度は道を子供に全く歩かせないつもりなのかな。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 20:26:10
>>58
海無し県だと昔からBBQするのも川だし海はいる感じで川にはいる。
私も田舎の海無し県のため小さい頃から川にはいってた。ただ親は川の怖さ知ってるからそっちはいっちゃダメ!って厳しかったよ+5
-0
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:52
>>87
ライフジャケット義務化したらいいのに+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 20:35:11
>>4
賛成+0
-0
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:39
>>13
春馬くんはこんな事言う人嫌だと思うよ+1
-1
-
92. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:50
>>4
川遊びは何組か一緒で監視を交代でしないとダメ。海よりも安心だから気を抜く人が多い。田舎で川で遊んでたときは、ぜったいに時間を決めて、大人は2人以上で監視しながら遊んでた。+9
-0
-
93. 匿名 2020/07/20(月) 20:41:05
うちの祖父母は丸1日でも孫と遊んでくれるけど、「水辺だけは親とじゃないとダメ」と向こうから言ってきた。そういう意識を祖父母側で持ってほしい。+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:09
>>86
昔他トピでも書き込んだことあるんですが、こういうの↓で大人も足つかない沖まで連れてかれて波であっさりひっくり返るもロープで括るだけで離れて泳いでた爺気づかず→近くにいた人が「子供ひっくり返っとる!」って助けてくれて無事
ベビーポートって浮き輪みたく下に落ちない分、足固定されてるからひっくり返ったら自分じゃどうしようもない
しかし爺は反省しなかったので同じようなことが少なくとも2、3回あったし私も雑な扱いに慣れてたので親にも言わず、で発覚せず
他にも転んで頭打って派手に鼻血出してるとこ笑って見てたりとか、自分が子持ちになった今はあれを子守と呼んでいいのかと…+16
-0
-
95. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:41
>>15
自分と遊んでた時に亡くなったとかさ、トラウマだよね。
じいちゃん、孫のために意地でも生還してほしかった。
+18
-0
-
96. 匿名 2020/07/20(月) 20:45:58
悪いけど、孫が無事なのが不幸中の幸いだね。
駐車場で子供が轢き殺されるみたいに、大人の危機管理能力の低さで子供が犠牲にならなくて良かった。+2
-0
-
97. 匿名 2020/07/20(月) 20:50:59
>>13
三浦春馬くんのトピへGO+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:09
>>19
こんなネタに反応するのも胸糞だけど土左衛門語源は力士の名前だよ。+1
-1
-
99. 匿名 2020/07/20(月) 21:13:48
預ける方も悪くない?私は信用できないから預けない。
+3
-0
-
100. 匿名 2020/07/20(月) 21:13:53
梅雨や大雨の影響でまだ河川の水位下がっていなかったり流れ早いよね?+4
-0
-
101. 匿名 2020/07/20(月) 21:29:44
>>33
おじいちゃんなの?
おばあちゃんじゃなくて?+3
-0
-
102. 匿名 2020/07/20(月) 21:31:23
みんなじいちゃんじいちゃん書いてるけど、ばあちゃんじゃないの?緑さん+3
-0
-
103. 匿名 2020/07/20(月) 21:32:02
>>5
孫の年齢はいくつだろう?
70歳といっても、元気なお年寄りもいるから、大丈夫だと過信したんだろうね。
気の毒な事故だったけど、これがもし孫だったらと思うと・・・。+11
-0
-
104. 匿名 2020/07/20(月) 21:35:57
>>101
あ、本当だ!
勝手におじいちゃんだと思ってしまった。おばあちゃんだったんだね。かたじけねぇ。+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/20(月) 21:43:30
>>94
恐ろしい…
たまたま気づいてもらえたからよかったものの
死にかけましたね。
無事でよかった!+8
-0
-
106. 匿名 2020/07/20(月) 21:47:55
>>20
やべーよやべーよ+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/20(月) 22:04:22
>>4
父がプールの先生なので小さい頃から怖さを教えられてきた。父は新人の頃、溺れている人は助けてはダメと教えられたそうな。プロでさえ助けることが難しいということがどれほど怖いか。。せめて遊んじゃダメって書いてあるところには行かないでほしい。理由がちゃんとある。+10
-0
-
108. 匿名 2020/07/20(月) 22:14:12
>>77
>>少年のような気持ちになりがち
これお父さんにも言えるよね
男の先輩としてかっこいいとこ見せようとして、普段はやらないような危ないことしちゃったりね+15
-0
-
109. 匿名 2020/07/20(月) 22:20:40
孫のトラウマたるや…
孫のせいじゃないよ!!+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/20(月) 22:22:19
うちのかーちゃん68で
元気にウォーキングしてるし
海女の仕事も現役だけど
知らん間に体は老いてるんだよなあ
無理しないように言っとかないと+2
-0
-
111. 匿名 2020/07/20(月) 22:24:25
川はやばい
昔から川にカッパがいるとか言われたのは
なんでか考えたらわかる
現代人より川になれてて身体能力が高かった人たちでさえ
流れとか温度差で溺れてたってことだから+5
-0
-
112. 匿名 2020/07/20(月) 22:25:30
>>104
川遊び中に不明 男性死亡
ってあるから、男性だわ+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/20(月) 22:30:16
70代以上は3歳児と同じくらい危険
考えが古いからこっちが何か注意しても
「大丈夫大丈夫〜 そんな細かい事気にするな〜」
で、結局大惨事になる
絶対預けない+6
-0
-
114. 匿名 2020/07/20(月) 22:38:33
>>112
え、もう、なに、振り回されてるわ私+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/20(月) 23:42:32
孫はその間どうしてたんだろう…。
小さい子か大きい子かわからないけど
追いかけたりしなくてよかったね。+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:42
>>38
このおじいさんは違うけど若い男の子ってすぐ海とか川に飛び込むよね
なんでだろう+0
-0
-
117. 匿名 2020/07/21(火) 00:29:28
>>7
自分の親でも?凄いねぇ
+0
-3
-
118. 匿名 2020/07/21(火) 01:07:33
>>21
はっきりと絶対に嫌ですと断って良いと思いますよ。
ちゃんと見てくれる祖父母こそ、海に連れてくなんてこと絶対に言わないんですよね。+5
-0
-
119. 匿名 2020/07/21(火) 02:53:09
>>11
ごめんなさい、間違えてマイナスしてしまいましたがプラスです。+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/21(火) 03:05:18
>>94
今これで遊ぶの禁止になってる地域増えてますよね。
福岡もそうなんだけど、未だに知らずに使ってる人いて怖い。+0
-0
-
121. 匿名 2020/07/21(火) 03:07:29
>>21
ハッキリと断りましょう。
うちの親はまだ60代ですが、子供たちに万が一があったらと思うと怖くて行けないと言ってます。
庭でプールを出してくれるのでそこで毎年遊んでます。
今年は実家に帰るの無理ですが...+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/21(火) 03:17:05
ジジイ+1
-0
-
123. 匿名 2020/07/21(火) 09:33:54
>>21
孫を遊びに連れて行く自分達が大好きなだけで、本当は孫の事なんか考えていない証拠だよね。
本当に孫を大事に想っているなら年寄りだけで水のある所に連れて行こうなんて考えない。
+4
-0
-
124. 匿名 2020/07/21(火) 11:17:49
サンダルはいつでも買える。命は買えない。+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/21(火) 12:39:13
>>94
虐待じゃないですか
+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/21(火) 12:48:12
私不安症かと思っていた
神経質とも言われるし
でも、預けないし
預からない
預かるなら、安全な室内のみ
孫がいくつかわからないけど、大人がいなくなったら…小さい子供は危ない
そこそこ大ききゃ大きいで、自分責める…
周りの大人がみんなで口を揃えて言えばいい
危ないから、庭で水遊び!
危ない所と教えてあげないと
救命胴衣してないと行きたくないし、行かせない
+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/21(火) 19:47:31
>>15
名前で男女どっちかと思っていたけど、やっぱり男か。じいさん1人に外で、孫を見させちゃダメだよ
孫を守ってでもなかったんだね。孫が無事で良かった。+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/12(水) 17:14:42
>>33
義母が預かりたいとしつこいから、短時間家で見ててもらった。寒いし鼻水でてるから外には出ないでと頼んでおいたのに、散歩に行ってたわ。嫁の言うことなんて聞いちゃくれない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日午前11時50分頃、福島県会津若松市北会津町三本松の阿賀川で、孫と川遊びしていた会津美里町駅前、無職長谷川緑さん(70)が川に流された。警察と消防が捜索したところ、約4時間後に近くの水中に沈んでいた長谷川さんを見つけたが、搬送先の病院で死亡が確認された。