-
1. 匿名 2015/02/01(日) 21:02:56
うちは共働きですが、お金の話をしっかりしなかったのでほとんど貯金ができてません。
旦那は小遣い制は嫌がります。
皆さんは小遣い制ですか?
どのように決めましたか?
ちなみに
旦那年収 1000万
私年収 300万
2人で毎月手取り80万ほど。
ローンと光熱費と食費は旦那
あとは私で残りはそれぞれの小遣いです。
夫婦の貯金はありません。
お互い月々いくら小遣いがあるのかや、貯金額を知りません。
正直将来がかなり不安です。
みなさんはどうされてますか?+24
-178
-
2. 匿名 2015/02/01(日) 21:03:37
財布に入れてます!+11
-85
-
3. 匿名 2015/02/01(日) 21:04:48
2
この財布頻繁に出てくるけどなんなの?センス悪ぅー。+170
-96
-
4. 匿名 2015/02/01(日) 21:05:31
家は私が全部管理してます。
キャッシュカードとかも全部渡されてて、小遣い制ですね。
主さんのご主人は高収入なのに、貯金がないのは何故なのでしょうか…?
+234
-6
-
5. 匿名 2015/02/01(日) 21:06:51
私が全て管理。
旦那が明細持ってこない家庭は要注意ですよ。
いろいろあるので…+168
-9
-
6. 匿名 2015/02/01(日) 21:07:11
手取り80万もあるのに貯金できないんですか?
うちは2人で手取り50万ほどですが、旦那にお小遣い制で協力してもらい、毎月5万は貯金しています。
子供もいるので貯金しないと将来不安なので。+179
-10
-
7. 匿名 2015/02/01(日) 21:07:15
お互いお小遣い制で、旦那の給料は生活費に当てて私の給料はお小遣い抜いた残りを貯金にまわしています。+27
-5
-
8. 匿名 2015/02/01(日) 21:07:16
2.
どこのブランドなのー?
話ズレてすいません^^;+7
-32
-
9. 匿名 2015/02/01(日) 21:08:06
これ紫や緑の財布もありますよね?(笑)
いつも気になります(。-_-。)+61
-18
-
10. 匿名 2015/02/01(日) 21:08:48
基本的には私がしてますが苦手なので家計簿などはなしです。
夫は毎月お小遣い3万。
家のローンや光熱費など毎月の決まった支出は夫の口座から引き落とし、その他食費や日用品は私の給料からです。
私は特にお小遣いはなく自分の給料から好きなものを買っています(夫もそれでいいと言ってくれています)
月々15万貯金を目標にして程々に節約してます。+59
-9
-
11. 匿名 2015/02/01(日) 21:10:25
普通にボッテガじゃん+271
-15
-
12. 匿名 2015/02/01(日) 21:10:26
結婚してからも、稼いだお金は自分の物って意識でいられると困りますね。
どうしてもそれぞれで管理したいなら、毎月決まった額は必ず貯金するとか、
その通帳を定期的にチェックしたり…その位は必要だと思います。+72
-7
-
13. 匿名 2015/02/01(日) 21:10:51
旦那が管理してる。楽だよ。+58
-12
-
14. 匿名 2015/02/01(日) 21:10:55
夫の収入の詳細は不明ですが、夫が管理してくれています。
食費もローンも学費も、夫の口座から。
自分の収入はたいしてありませんので、携帯代と生命保険の支払いに充て、あとは自由です。+43
-11
-
15. 匿名 2015/02/01(日) 21:11:46
うちも主さんと同じです。
ローン、食費、光熱費などは主人の口座から引き落とされます。
家族カードがあるので、自分の交際費や衣服費以外はカードです。
小遣い制ではなく残った給料はお互い自由です。
ただし、私の預金は子供のために貯金してます。+12
-4
-
16. 匿名 2015/02/01(日) 21:12:37
生活費用の口座に旦那の給料が入るようになっており、その口座に私の給料も振り込んでいます。
そこからお小遣い2万円ずつ払ってます。
生活費用の口座に100万貯まったら金利のよい銀行へ移しています。
旦那の給料はほぼ貯金しているのでかなり貯まりました!
これから子供産まれるので頑張ります!+28
-5
-
17. 匿名 2015/02/01(日) 21:12:47
主さん、そんなに収入あるなら今からでも貯金できますよ。旦那さんと話し合ってみては?+89
-3
-
18. 匿名 2015/02/01(日) 21:13:12
我が家は共に自営業なので、毎月の貯金額はきっちり決めて、あとは自由です。
とは言え、私は趣味からはじまった仕事で、社員もいないので、旦那と比べたら人を雇う責任もなく、そして年収は高くありません。
今はそれで喧嘩もなくうまくいっていますが、年齢的にそろそろ子作りもはじめようと考えているので、今まで通りにはいかないなと思っています。
みなさんのお話を参考にしたいです。+13
-3
-
19. 匿名 2015/02/01(日) 21:13:35
家も共働きですが、私が管理して、給料・ボーナスが入ればおこづかいを渡しています!!
旦那さんが生活費以外を好き放題使っていては、貯金はできないと思いますよ。
旦那さん何にそんなにお金を使っているのでしょうか?+38
-2
-
20. 匿名 2015/02/01(日) 21:14:12
ここボッテガ知らない人多いんだ。+203
-11
-
21. 匿名 2015/02/01(日) 21:14:31
1さんの旦那さんは話し合いに応じてくれる人なのでしょうか?
もし話し合いの場がもてるのであれば、旦那さんが管理してかまわないから旦那さんの収入だけで生活しよう。と言ってみては?
自分の収入は二人の貯金で。+8
-3
-
22. 匿名 2015/02/01(日) 21:16:38
私が管理しております。
ちなみに完全お小遣制になっております。
結婚前に私が管理を担当すると宣言致しました。
年収は1200万ですが、私も働きに出る予定です。
+19
-17
-
23. 匿名 2015/02/01(日) 21:16:53
>2
またこれかよ。
いい加減イライラする+14
-26
-
24. 匿名 2015/02/01(日) 21:17:39
夫婦共同での貯金がないってだけで、個人個人には貯金はあるんでしょ。+79
-2
-
25. 匿名 2015/02/01(日) 21:18:24
うちなんて、主さんの半分の手取りだけど貯金できていますよ~
せっかく共働きなのに、今貯めないといつ貯めるの?+15
-7
-
26. 匿名 2015/02/01(日) 21:18:48
主さん夫婦の収入が正直羨ましいw
二人の口座をつくって、目標貯金額を決めて、毎月定額をそれぞれ入れれば良いと思いますよ。残りは自由にすれば、貯金もできますしね。
うちの夫も小遣い制は嫌がります。+53
-2
-
27. 匿名 2015/02/01(日) 21:19:45
貯金が出来てないのは、主さんの300万の年収分?旦那さん開示したがらないってことは旦那さんの貯金が把握出来てないから不安ってこと?
うちも共働きで世帯年収は主さんと同じくらいですが、結婚後に何の目的で貯金するか二人で話し合って月々お互い幾ら貯金するか決めました。
お小遣い制ではないですが、大きな買い物したい時などはお互い申告して、私が家計管理アプリで毎月全ての口座の動きを把握して、夫に月末に収支報告します。
半年に1度(ボーナス月)に、年間貯金目標額に対し+か−か、達成のためには幾ら月々貯める必要があるかなど話し合ってます。
まず、なぜ開示が嫌か旦那さんに聞いて見ては?+6
-6
-
28. 匿名 2015/02/01(日) 21:21:11
ボッテガ私は好きです。
上品だと思いますが、ここではあんまり人気ないですね…+127
-9
-
29. 匿名 2015/02/01(日) 21:21:27
財布画像貼ってるのってひょとして運営なんじゃ?
お金貰ってるんじゃないの?+16
-4
-
30. 匿名 2015/02/01(日) 21:22:18
旦那は会社員、私は派遣社員なので、
互いに会社員同士の共働きとはまた違ってくるとは思いますが…。
お金の管理は私がしています。
はじめは、家賃や光熱費は旦那が負担していて、
私は食費と、携帯や保険関連等は自分のお給料から支払っていました。
それで互いに不満なく過ごしていましたが、
子供が欲しいと話すようになり、
そこから2人のお金は2人のお金という考えに移行しました。
なので、今は旦那も私もお小遣い制です。
毎月の貯金額もきっちり決めています。
子供ができたら、私のお小遣いはなくなると思っていますが、今から家計簿をつけたりと、節約方法を学んでいます。
思っていたより楽ではないですね、節約。
+9
-0
-
31. 匿名 2015/02/01(日) 21:23:02
ボッテガってボッテガもどきがいっぱいあって、画像だけだと見分けつかないんだよ
紫財布もそうだけど、もどきじゃないの?+80
-13
-
32. 匿名 2015/02/01(日) 21:23:14
私がお金の計算が苦手なので、旦那にすべて管理してもらっています。
給料も旦那のほうがいいし、本職なので(銀行員)旦那にまかせているほうが安心です。
私はおこづかい制+食費や子供の服、おもちゃなどは後でレシートを旦那に渡して返金してもらっています。
周りに言うととても驚かれますが、6年間このやり方でもめたことがないので、これからもずっとこのままにすると思います。+35
-4
-
33. 匿名 2015/02/01(日) 21:25:25
+20
-37
-
34. 匿名 2015/02/01(日) 21:25:54
旦那さま高収入ですね。
羨ましい。
それだけの収入がおありなら
話し合わずご主人から生活費を頂き
ご自身のお給料を全て貯蓄に回せますね。
私の理想です。
+50
-2
-
35. 匿名 2015/02/01(日) 21:26:45
2と33でファスナーの持ち手が違う!!
+23
-1
-
36. 匿名 2015/02/01(日) 21:28:55
33が本物ですね
2は安っぽいオーラ出てる+28
-10
-
37. 匿名 2015/02/01(日) 21:34:52
あまり多くないケースなので、
参考になるかはわかりませんが。
私の年収が2000万、旦那は400万です。
年齢は同い年で、30歳です。
年収は私の方が多くても、お金のやりくりは旦那の方がうまいので、給料の半分を旦那に渡しています。
詳細管理ができるように、
ほとんどカード支払いにしているので、
明細を毎月チェックし、記帳もかかしません。
友人には、旦那さんヒモみたいだねと笑う方々もいますが、記帳確認してる限りは、無駄遣いや謎の出費はありません。
私はプライドも高い不細工ですが、
そんな自分とうまくやってくれてる旦那に感謝しています。
仕事辞めたくないし。
子供も考えていません。
自分がよき母になれると思えないので。
でもやはり、乙女な部分というか、
なんというか、旦那に養ってもらえる安心感とか、そういうことに憧れはありますよ。
でもリアルに考えたら不安で無理なので。
本来なら、女性が管理するのが理想。
ただ稀に、向き不向きで理想が理想で終わるんです。
話し合って、自分達に向いている方法をとるのが一番です。+80
-6
-
38. 匿名 2015/02/01(日) 21:34:57
ボッテガトピに変わってきてる…+26
-2
-
39. 匿名 2015/02/01(日) 21:39:53
紫が偽物。笑
ピンクは少し前のコレクションだよ。+24
-11
-
40. 匿名 2015/02/01(日) 21:41:25
結婚何年目ですか?
…というか、旦那さんの定年まであと何年ありますか?
そろそろいい機会だし、と
適当な理由(テレビで見たとか)でもくっつけて
話を切り出してみたらどうですか?
それだけ収入があれば、そんなにキリキリしなくても
生活はできると思いますが、
めちゃくちゃ安定の裕福さではないですよ。
うちも同じような収入ですが、
この間ライフプランコンサルティングを受けて、
定年後は安心ですが、子供が未成年になるあたりの
リスクを保険で補わないといけないかな?と
危機感を持ったところです。
家を買うとか老後資金とか、急病で介護になった場合とかの対策を早めに話しておくと
無駄遣いがへって堅実な生活に切り替わりますよ。
プロのコンサルティングも本当におすすめです。+8
-0
-
41. 匿名 2015/02/01(日) 21:41:27
ボッテガで検索すると33みたいな持ち手が多いみたいだけど+7
-6
-
42. 匿名 2015/02/01(日) 21:42:02
+5
-26
-
43. 匿名 2015/02/01(日) 21:43:45
42
焼け跡から出てきたみたい(笑)
+87
-5
-
44. 匿名 2015/02/01(日) 21:44:00
41 ネットに本物だけがのってるとは限らないからね笑+7
-3
-
45. 匿名 2015/02/01(日) 21:44:30
もうボッテガはいいって+47
-1
-
46. 匿名 2015/02/01(日) 21:45:28
+15
-25
-
47. 匿名 2015/02/01(日) 21:46:45
2
なんでお金とか財布の話になるといつもトピ画がこれ系の財布なの?毎回同じ人?常にガルちゃんに張り付いてるの?もしくは管理人?+9
-2
-
48. 匿名 2015/02/01(日) 21:49:04
生活費用の通帳を作ってそこに必要な額を振り込む
その額の範囲内で生活をしてあとは貯金と小遣い+7
-0
-
49. 匿名 2015/02/01(日) 21:49:16
トピズレしまくり
何回も写真貼ったりしてるひと何なの?
鬱陶しいわぁ+27
-2
-
50. 匿名 2015/02/01(日) 21:50:24
私が管理。
旦那はお小遣い。
毎月口座引き落としの積み立て。余りは貯蓄に。
トピ主さんご夫婦は平均以上の収入なのに貯蓄がないという事は それだけ生活レベルが高いって事ですよね。
生活レベルを落とす事は大変な事だから まずはお互い何に使ってるか・それは必要かどうかを見極める事から始めては?
+5
-3
-
51. 匿名 2015/02/01(日) 21:50:57
本物でも偽物でもなんか年寄臭いデザイン
革はいいの使ってるんだろうけどさ
てか本物持ってても偽物に見られるようなブランドは総じて好きじゃない+2
-12
-
52. 匿名 2015/02/01(日) 21:51:00
主です。
旦那には何度も話し合いを求めたのですが、貯金する理由がないと聞いてくれません。
楽観的で必要になれば借りればいいという考えの人です。
旦那は生活費以外は使ってしまいます。
結婚は10年目。
子供は二人です。
私の周りには共働き夫婦が少ないので、こちらでみなさんの意見を聞いてみたかったのです。
世の中の共働き夫婦のやり方を聞いて参考にさせてもらい、夫婦で話し合いができたらいいなと思ってます。+17
-4
-
53. 匿名 2015/02/01(日) 21:51:58
46は偽物ですね
素人の自分でもわかる安っぽさ+1
-6
-
54. 匿名 2015/02/01(日) 21:52:56
財布の話題は共働きじゃない人?+4
-4
-
55. 匿名 2015/02/01(日) 21:53:16
いつもの、紫の財布を女性の手が持ってる画像と違うから、別の人が貼ってるのかな?+0
-5
-
56. 匿名 2015/02/01(日) 21:53:24
46の一番左、カナブンみたいだもんね。
+0
-5
-
57. 匿名 2015/02/01(日) 21:54:30
同じようなトピ出たばっかりなのにまた??+1
-5
-
58. 匿名 2015/02/01(日) 21:56:20
52
独身気分なんだね。
必要になったら貸してくれるくれる銀行があれば良いけど。
旦那さんが入院して、その時に借りたくても1さんの収入だけでは貸してくれる所は少ないと思いますよ。+29
-1
-
59. 匿名 2015/02/01(日) 21:59:18
52老後は惨めな生活になるよ、そのままだと。
がるちゃんじゃなくてライフプランナーに相談に行ったほうがいいよ。ほんとに。+26
-1
-
60. 匿名 2015/02/01(日) 22:00:12
世帯年収1000万超えてる人たくさんいるんですね。もうビンボーは限界。今年は稼いでやる!+21
-3
-
61. 匿名 2015/02/01(日) 22:00:34
割と収入ある人って、大きな借金あったりします。
株で損したとか、FXで失敗したとか。
主さんに内緒のお金の収支があるせいで
財布を一緒にできないのかも…
話し合いができるといいですね!
+8
-3
-
62. 匿名 2015/02/01(日) 22:00:53
我が家は完全に私が管理しています。
夫の口座から住宅ローン、水光熱費、電話代、食費、ガソリン代、固定資産税等を引き落とし。
私口座はクレカと電子マネーの引き落とし、私が主名義で夫とカード2種類を持ち特に金額は決めずに小遣いとして使っています。
夫が給料以外の様々な謝礼を頂くので、家族でレジャー等に使います。
クレカと電子マネーで小遣いが無制限なのでお金はたまりませんが、積立は毎月6万円はしています。これでは、なかなか貯められないのでわたしの収入アップを考えています。+7
-2
-
63. 匿名 2015/02/01(日) 22:01:34
結婚1年半で、私が管理しています。私の収入は8割貯金にして旦那の収入で生活する感じです。正直苦しいけれど、結婚するまでお互い実家暮らしだったので「お金の使い方はしっかり考えよう」と話しました。旦那も頑張ってくれているので、私もやりくり上手になれるよう引き締めてます!+6
-1
-
64. 匿名 2015/02/01(日) 22:05:18
我が家は田舎もあって夫婦で手取り30万。しかも私看護師の正社員なのに給料安すぎ!
まぁ夜勤してないからしかたないですが、我が家は毎月食費や光熱費や細かい項目に振り分けて一定額貯金!余ったら次の月へ繰り越しして年末一気に貯金してます!+9
-2
-
65. 匿名 2015/02/01(日) 22:08:50
なにこの
高収入が集まるスレ
+47
-1
-
66. 匿名 2015/02/01(日) 22:11:38
うちは結婚するときに、財布をひとつにするのは絶対嫌だと言われ、お互い決まった額だけ出し合い、あとは自由です。
私は家計出した残りは、子ども2人の学資保険と携帯代を払うとほぼ残らずです(T_T)
旦那は節約家なので、貯金はしてくれてると思いますが、いろいろと不安です…。+7
-2
-
67. 匿名 2015/02/01(日) 22:17:23
同じデザインの財布使ってるんだけど、画像が貼られる度にセンス悪いみたいなことかかれていてちょっと凹むので(笑)画像やめてほしい‼︎+13
-7
-
68. 匿名 2015/02/01(日) 22:22:51
結婚する前から生活費は渡すけど小遣い制は嫌だからと言われていたので生活費を入れて貰いあとは自由です。私が稼いだお金は自分の貯金にしなさいと言われてるので何かの為に貯めています。
本当は自由なお金があると浮気する率が高くなりそうなのでお小遣い性が良いんですが私自身お金の管理が苦手なので(^^;;
旦那 1500万〜2000万
私 看護師 600万+7
-11
-
69. 匿名 2015/02/01(日) 22:23:18
今さら遅いけど、本当になぜ結婚前に話し合いが出来なかったのか…。
困れば借金すればいいって危険な価値観の持ち主ですね。借金に対する考え方は本当に重要、離婚問題にも発展します。
貯金する理由はなくとも、お互いの収入を把握し合うことと、管理しあわなければならない理由はあります。
誰がいくら稼いだとか、誰がいくら生活費に入れてるとか結婚したら全く無関係!
入籍後の稼ぎは「二人の」資産です。
つまり、ご主人が何に使ってるか分からないお金=トピ主さんのお金でもあるのに、無断で散財していると言うこと。
逆も然り。ご主人のお金でもあるものをトピ主さんが黙って使い込むのもあり得ません。
借金も半分こです。トピ主さんのお金でもあるのだから、トピ主さんが管理する権利もありますよ!勝手に使わせちゃダメ!+13
-2
-
70. 匿名 2015/02/01(日) 22:29:13
みんな高収入なんだね〜(゚o゚;;
ウチはすごい田舎だし、そんな収入無理無理( ´ ▽ ` )実家なんて、周りは山、電車どころか最寄りのバス停まで徒歩3時間以上かかるんじゃないかな〜( ̄▽ ̄)
トピずれ ごめん(>_<)
ちなみにウチは私が全部管理して、お小遣い制です。毎月10万くらい貯金してる。+13
-2
-
71. 匿名 2015/02/01(日) 22:35:49
今日はお金のトピばっかり…。+5
-4
-
72. 匿名 2015/02/01(日) 22:38:41
私は共働きで、お互い自分で管理しており、月に同じ金額を一つのとこに貯金しています。ちなみに、家賃水道代光熱費食費車代は全て旦那が出しています。+3
-1
-
73. 匿名 2015/02/01(日) 22:42:15
お互い他業種で自営をしています。
自分の収入は自分の口座に貯金、主人からは生活費として50万渡され、そこからローンや生活費、教育費、子供たちのための貯金、家計としての貯金をしています。
主人が毎月いくら利益を出してるのかわかりませんが、年収は大体把握している感じです。
自分の仕事に忙しくて、あんまり気になりませんし、いくら個人貯金があるのか聞いたこともないです。
大きな買い物や旅行にいくときは必ず全額出してくれます。
自分の欲しいものは自分の収入からです。+4
-8
-
74. 匿名 2015/02/01(日) 22:50:08
夫婦別財布です。家のローンや支払いもろもろは主人が支払いして、私は食費として5万入れてます。後は自由です。私はおこずかいの他毎月20万貯金しています。
主人はどれくらい貯金してるのか不明です。もしかしたら残りは全部使ってるかも。。
主人が年上なので、全て管理させてくれません。子供が出来たらもっときっちりしたいなー。+8
-2
-
75. 匿名 2015/02/01(日) 22:53:01
トピ主さんお子さんはまだ小さいのかな?大きくなると結構見てますよ。
旦那の家がやはりお互いの収入を把握していなくて、父親は生活費以外に何に使っている方不明だったようです。
母親はパートながらにコツコツ貯金。
私たちの結婚のときも、父親は一円も出さず母親がコツコツ貯めたわずかな貯金からお祝いをくれようとしてくれました。(断りましたが)
そんな父親を見て育った旦那は若干軽蔑してるようです。
育ちが育ちだから心配していましたが、夫婦のお金だから、と旦那の方から管理してほしいと言ってきました。
親のような、好き勝手やってる他人のような夫婦にはなりたくない、と。
いつまでも自分のものは自分のもの、みたいな考え方と生活してると子供は違和感持ちますよ。
+4
-2
-
76. 匿名 2015/02/01(日) 23:03:42
必要になったら借りるとのことですが、必要になるような状況の時は、審査が降りにくい状況になってる(無職になったとか、他でお金を借りすぎている等)可能性が高いのでその考えはおすすめしません。
住宅ローンや教育ローンならまだしも、、趣味や遊びにお金を借りることが無いようにお気をつけくださいませ。
(お節介銀行員より)+7
-3
-
77. 匿名 2015/02/01(日) 23:05:00
逆に月に80万もどうやったら使えるのかわからないです。
庶民の貧乏性なもので。。+11
-1
-
78. 匿名 2015/02/01(日) 23:19:42
財布別はそもそもダメだって言われてるからね。
離婚率も貯金も少ないらしいよ。当たり前の話だけど。+7
-5
-
79. 匿名 2015/02/01(日) 23:20:20
78
離婚率が高いのミス
+6
-2
-
80. 匿名 2015/02/01(日) 23:25:39
旦那さん使っちゃうのか~(^o^;)
それはほんとうに危機感持った方がいいです。マジで。
結婚10年目ならまだお子さんが小学生ですよね。
中学からどこまで進ませますか?
公立?私立?塾は?
子供たちの結婚のときに援助しますか?
旦那さんの定年のときにいくら貯めてあれば何ができるか知ってますか?
旦那さんが亡くなったときにいくら入りますか?
亡くならないまま働けなくなった時にいくら必要だかわかりますか?
…ってなことをライフプランナーはこちらの希望を
聞きながらどんどん想定して計算してくれますよ。
キャッシュフロー表ってググってみてください。
思った以上に、お金厳しいですよ!
うちも、退職金と年金と、まあまあ貯金があれば足りるかなと思っていましたが、
老後はともかく老後前がちょっとギリギリでした。
(教育費がその時期にがっつりかかります。)
旦那さん、あるだけ使っちゃう人だとすると、
保険はどんな掛け方してるんだろう。
個人年金は主に本人が余生を過ごすために使うものですが、
保険は家族の生活を死後に支えるものなので
旦那さんが無責任な人だと足りないかも…?
不安だったら、主さんが最悪の場合離婚しても生きていける蓄えをつくるか、
旦那さんとなんとしても話し合って安心できるようにするか、
二つにひとつですよ。
+8
-1
-
81. 匿名 2015/02/01(日) 23:48:12
1000万も稼げる人がそんなに無計画なことを言うものかなぁ…。
なんか理由があるとかないですかね?
使っちゃって貯めてない、といいつつ、みたいなこともないですかね?
何してる人なんだろう?
詮索するつもりはないんですけど、サラリーマンで家庭持ちで1000万稼げる人なら相当のできる人ですよね。
サラリーマンでそんなアホなことをしてたら仕事にもそういう態度が出そうなものだなと。
でも外資とかベンチャーなら、逆に生涯保障みたいなものは薄いというか、守りにはいる部分もあってもいいというか…。
でも自営の社長さんとかなら、今度はヤバイときこそ銀行からお金を借りる難しさを知ってそうな…?
と思うと、そんなに稼ぐ人でそんなに無計画に思える行動をとる人のイメージがわかないんですよね。
ほんとに使ってるのかな。
そこそこは使ってるけど、貯金や財産について
言いたくないトラウマがあるとか、
逆に言えないなにか(親に送金してるとか)
もしくはなんかあったら親が貸してくれると
たかをくくってるマザコンか…
そういうことないですかね?
+12
-1
-
82. 匿名 2015/02/01(日) 23:49:35
手取り80万で貯金出来ないってよっぽど良い生活してるんですね?
うちは手取り22万で家族三人マイホームですが普通の暮らしも出来ているし車も二台あって貯金も毎月しっかり出来ますよ。
地域で物価や年収は違うと思いますが節約すれば出来るはずです。+8
-3
-
83. 匿名 2015/02/01(日) 23:53:58
あー。典型的な楽天家&浪費家タイプなんだね…。
だったらなおさらきちんと話し合った方がいいです。親戚の旦那さんが急逝し、毎月の生活費や生命保険、銀行口座、クレジットカードの管理、住宅ローンの管理などお金周り何もかも旦那さんに任せてた奥さんが、旦那さんが亡くなって凄く困ってたのしってます(相談されました)
万一何かあったら困るのは主さんですよ。
ちゃんと旦那さんに危機感もってもらった方がいいです。+12
-0
-
84. 匿名 2015/02/02(月) 00:27:54
私が働いたお金はすべて貯金に回し
旦那の給料でなんとかギリギリで生活してます
老後の為に貯めとかなくちゃ+5
-0
-
85. 匿名 2015/02/02(月) 00:34:25
我が家は旦那が手取り25万
私が10万
家賃や光熱費などは旦那持ちですが
私の支払いや子供の保育園代、食費ふすべて私が払ってます。
私は小遣いほぼなし、
旦那はたばこ吸ったりするので5万くらいある様子
貯金なし
ちなみに子供3人です。+7
-1
-
86. 匿名 2015/02/02(月) 02:57:06
旦那手取り45
私30
住宅ローン完済すみです
財布は私が管理
高校生大学生の授業料、塾代ハンパないです
1万、いや10万単位でドカドカ支払いあります
財布別とか悠長に言ってられない
中学校から私立(都内ではわりと普通)なのもあるかもだけど子どもには毎月3万×3人分の学資保険掛けていたのに+7
-1
-
87. 匿名 2015/02/02(月) 03:18:36
旦那500万ちょいです。
私は最近働き出して月8万前後です。
旦那が管理してて貯金はほぼ0の五人家族です。
貯金したい(TT)+1
-3
-
88. 匿名 2015/02/02(月) 06:36:13
正直、ベビー服トピとか見ると、貯蓄しておいた方がいいのに
と思ってしまうわ。
教育費は半端ないから。
+2
-0
-
89. 匿名 2015/02/02(月) 10:15:52
結婚5年目ですが、最初から別々です
月々の光熱費なら何やらは大体同じなので、12万なら給料から6万ずつ出して払っていく感じです
結婚前のお金もそれぞれで管理していますが、金額は互いに把握しているし、大きい買い物をするときは必ず相談するように決めています
同棲期間中は共同で色々不満もあったので、結婚を期に思いきって別々にしましたが、私たちにはそれが合っていたみたいです
+3
-0
-
90. 匿名 2015/02/02(月) 12:17:28
え?トピ主の旦那は老後って考えた事ないって事???
年金あるから大丈夫だろーって考えなの?
怖すぎるわ!+5
-1
-
91. 匿名 2015/02/02(月) 12:21:25
何か隠れて借金あるとかー?+3
-0
-
92. 匿名 2015/02/02(月) 12:46:47
結婚前に夫から全ての口座の通帳、カード預かりました。
今は共働きなのでお互いにお小遣い制で、それとは別に家計の財布があります。
基本的に私が管理していますが、たまに貯蓄用の口座を見せて「(貯金額)これくらいになったよ」と報告しています。
貯蓄額知らないと、家電の買い換えとか車の買い換えとかの計画たてられないのでは?+2
-1
-
93. 匿名 2015/02/02(月) 14:44:34
全く別です。
貯金の通帳だけ決めてあとは全く知りません。
私も細かい使い道とか知られたくないし主人のも知らなくていいと思ってます。
子供が産まれたらその時にまた考えます+3
-2
-
94. 匿名 2015/02/02(月) 18:49:45
主です。
かなり勉強になりました。
うちの旦那は20代の頃から老後を心配してた私を笑います。
いざ貯めようとしたとき数ヵ月でボーナス含めてですが数百万の貯金ができたので、安心してるのでしょう。
どうにか危機感を持たせたかったのです。
ありがとうございました。+4
-1
-
95. 匿名 2015/02/02(月) 19:13:34
ガッチリ管理しようとしてお互いストレスたまったので試行錯誤した結果かなりアバウトです。
銀行引き落としや生活費は旦那で食品や雑貨はクレジット支払い。(私は家族カードをもっている)
現金で支払わなければならないないものやお互いのお小遣いは私の口座から。
お小遣いも最初は一定額を毎月渡していましたが使う月もあれば使わない月もあるのでいくらとは決めておらずなくなったら渡すといった形。
夫は毎月10万定期預金。
私は毎月5万定期預金。
子無しでお互いギャンブルや散財もせず金銭感覚が備わっているためこれだけアバウトでも全く問題ないです。
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する