-
1. 匿名 2020/07/19(日) 21:34:55
我が市では、ペットボトルや食品トレイの回収が月一度です。
トレイ回収箱があるスーパーもありますが、持っていくのを忘れたりして、結局1か月分の大量の(50リットル袋1個分)トレイをゴミ回収日に出しています。 でもこんなに大きな袋で出している家はこの近所では見かけません…。
みなさんはどのようにされていますか?+37
-6
-
2. 匿名 2020/07/19(日) 21:35:58
普通に燃えるゴミに捨てちゃう。+253
-38
-
3. 匿名 2020/07/19(日) 21:36:01
まめにスーパーに持って行ってます。+180
-2
-
4. 匿名 2020/07/19(日) 21:36:08
家族の人数が多い大所帯なの?+6
-0
-
5. 匿名 2020/07/19(日) 21:36:09
食品トイレって何?ってなった。
ちょっと頭冷やしてくる。+57
-15
-
6. 匿名 2020/07/19(日) 21:36:39
スーパーで捨ててる!
意外とすぐ溜まるんだよね。+135
-4
-
7. 匿名 2020/07/19(日) 21:37:00
スーパーでビニールに入れ替えて、トレイ捨てていく人がすごくイヤ。+293
-2
-
8. 匿名 2020/07/19(日) 21:37:11
+47
-1
-
9. 匿名 2020/07/19(日) 21:37:50
ペットボトルはたまに大きいスーパーに持って行く
トレイは普通に燃えるゴミで捨ててるよ
月一しか回収無いの、めっちゃツラいよね
うちは乾電池とか電球みたいなゴミが3ヶ月に一回しかなくて溜まってて地味にストレス…+58
-4
-
10. 匿名 2020/07/19(日) 21:38:01
>>7
うちのスーパーはコロナを理由に禁止になった。
ホッとした…+78
-1
-
11. 匿名 2020/07/19(日) 21:38:24
うちの地区はプラゴミでいいらしく、週に1回捨てられます。+105
-1
-
12. 匿名 2020/07/19(日) 21:38:38
近くのスーパーでペットボトルを回収するとnanacoのなんかのポイントがたまる機械があるので、それでペットボトルもっていっている。トレイはこっちの方ではプラ扱いなので、週一ですが、プラで出してる。+20
-1
-
13. 匿名 2020/07/19(日) 21:38:41
>>10
コロナでゴミ箱、リサイクルボックス無くなったとこあるよね+11
-0
-
14. 匿名 2020/07/19(日) 21:39:04
うちはお惣菜率高いから週1で45リットルのゴミ袋で出してるよ…+27
-2
-
15. 匿名 2020/07/19(日) 21:39:24
こんなコロナ渦でも、スーパーのゴミ箱にトレイ捨ててあった
ビニール袋に移してるんでしょ
信じられない+60
-2
-
16. 匿名 2020/07/19(日) 21:39:55
>>11
こちらも同じくです。
ただし他のプラごみも含め汚れのひどいものは燃えるごみに入れることになっています。+45
-0
-
17. 匿名 2020/07/19(日) 21:40:29
洗ってスーパーへじゃないの?
たまにパンパンで入らない時ある+11
-3
-
18. 匿名 2020/07/19(日) 21:40:59
>>1
トピ主です、5人家族(夫婦+子3人)です。
食品トレイとは、肉とか野菜などが入ってパックされているトレイ(スーパーで陳列されている)です。+12
-1
-
19. 匿名 2020/07/19(日) 21:41:30
洗って皿として再利用する+3
-14
-
20. 匿名 2020/07/19(日) 21:42:16
>>2
特にゴミ回収日の当日に出た食品トレイ2枚くらいは、半分に折ってお菓子の袋等に入れてそのまま出してしまうわ
ガチガチにルール守ってたらストレス溜まるし、今住んでる地域はゴミ袋からして有料だし、ゴミ出すだけなのに何だか疲れるw+48
-23
-
21. 匿名 2020/07/19(日) 21:42:59
一人暮らしなのもあるけど普通に燃えるゴミに捨てちゃう。
うちはトレイの日とかなくプラゴミ扱いだけど、洗わないとダメっていうし、納豆のパックとかも洗わないなら逆に燃えるゴミのほういいくらい、燃料にもなるってテレビで見てから食品から出るプラはほぼ燃えるゴミ。+34
-9
-
22. 匿名 2020/07/19(日) 21:43:19
ペットボトルと食品トレイは別々のゴミで両方週1の収集だからそんな困らない+3
-2
-
23. 匿名 2020/07/19(日) 21:43:31
>>11
うちもプラです。
プラで捨てられない地域があるのですね。
知らなかった。+41
-0
-
24. 匿名 2020/07/19(日) 21:44:05
>>15
あわわ、うず…+8
-0
-
25. 匿名 2020/07/19(日) 21:44:54
生協で回収してるから週一で持っていって貰ってる+3
-0
-
26. 匿名 2020/07/19(日) 21:45:04
すごいたまるよね。
うちは週一回リサイクルゴミの回収があるから、それでだしてる。
スーパー行く時、忘れなかったら持っていくよ。
うちの近所のヤオコーはペットボトル持っていくとポイントつくから、ペットボトルは忘れずに持っていく事が増えた。+1
-0
-
27. 匿名 2020/07/19(日) 21:46:25
>>7
きちんと洗ってからスーパーでリサイクルしているのに、
会社でその話をしたら事務のおばちゃんが
真似して袋詰めの段階で捨てていると言われた。
私も同じように周りに吹聴されていたら嫌だわ。+30
-2
-
28. 匿名 2020/07/19(日) 21:47:36
>>7
スーパーで働いてるけど本当にやめてほしい。
ゴミ箱の中ドリップとかで汚いし臭いし夏場なんて最悪だよ。+86
-0
-
29. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:10
トレイと牛乳パックは近所のスーパーの回収ボックスへ
ペットボトルのはなくなっちゃった。なんでだろ+2
-0
-
30. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:14
今日サッカー台で中身だけ袋にいれてトレイをそのまま置いてったおばさんがいた
したにゴミ箱あるのにサッカー台にそのまま
+14
-0
-
31. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:08
>>7
昨日初めてそれやってる人を見て驚いた
あれって何のためにやるの?
家でトレイを捨てたくないとか?+53
-1
-
32. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:04
うちの地域はプラゴミとして回収されるのでマメに洗ってプラの日に出してた。でも今はプラゴミが海外の処理場に輸出できず国内に溜めまくってると知ってからは燃えるゴミでちょいちょい出してる。+2
-1
-
33. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:09
燃えるゴミで出しちゃう。
前までプラで分けて出してたんだけど、一度環境センターに持ち込んだ時にプラゴミはどこですか?って聞いたら燃える物は全部ここに突っ込んで!って言われた。
それから分けなくてもいいかなって思っちゃった。
もちろん地域によると思うけど。+10
-3
-
34. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:17
ペットボトルとかさ、今日はスーパー行くから持っていこう!と思って玄関に置いてるのに忘れてしまうの何でだろ?
自分の頭が心配になる
7月入ってからは買い物袋を持ったか!?という部分に気を取られて、空のペットボトル持っていくの忘れるし
アホか!ってイライラしてくる+11
-0
-
35. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:23
>>6
スーパーのリサイクルボックスに入れてるということ?
それとも買ってすぐに捨てちゃうの?+3
-0
-
36. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:42
>>1
トレイやペットボトル、アルミ缶は洗って乾いた段階でエコバッグに入れてマイカーへ。
運転中缶のガラガラ、ポコンポコンと音が鳴る時もありますが持って行くのを忘れないよ。
ところで、色付き(キノコ系)トレイは普通ゴミですか?プラゴミ?
これも地域によって違うのかな?+9
-0
-
37. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:42
>>7
たまに見るね
肉とか魚のドリップついたままのトレイ捨てていくの
合理的なつもりなんだろうけど見てて不快だしお店に迷惑だろうに+50
-1
-
38. 匿名 2020/07/19(日) 21:54:03
>>28
スーパーで一回も見たことないけど本当にそういう人いるんだ。+12
-2
-
39. 匿名 2020/07/19(日) 21:54:38
>>31
ゴミがかさばるからじゃないかな?
衝撃だったのがにぎり寿司を袋に詰め替えていたオッサン。+24
-0
-
40. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:22
うちの自治体はトレーなどのリサイクルプラスチックゴミは毎週集めに来てくれるから助かる。
普段はあまり溜まらないけど、忙しかったりでお弁当やお惣菜を買うことが増えるとすぐに溜まりまくる。+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:47
>>28
会社に言えばいいじゃん+1
-4
-
42. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:59
>>35
トレイもアルミ缶もペットボトルも
綺麗に洗ってスーパーのリサイクルのところで
捨ててますよ!
+13
-1
-
43. 匿名 2020/07/19(日) 21:57:58
>>5
>>18
トピ主です。真面目なレスしちゃいました、トイレがトレイに見えました^^;+8
-0
-
44. 匿名 2020/07/19(日) 21:58:01
>>39
にぎり寿司まで!ぐっちゃぐちゃになるじゃんw
なにがなんでもトレイを家に持ち帰りたくないんだろうか
病的ね+29
-0
-
45. 匿名 2020/07/19(日) 21:58:20
スーパーに行くときにマイカゴを持っていくから、マイカゴの中にトレイとかペットボトルを入れておいてスーパー行くときに回収箱に入れてます。+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/19(日) 21:58:51
>>36
うちは白色トレーと色付きトレーは別袋で出すよ、北関東です+0
-1
-
47. 匿名 2020/07/19(日) 22:02:53
地域によっては厳しいらしいですね。
うちは、可燃物でゴミ出ししています。+8
-1
-
48. 匿名 2020/07/19(日) 22:04:11
>>36
色付きトレイって発泡素材で木の皮みたいな模様とかレタスの模様とか付いてる感じの?
うちはプラゴミに分類だよ。+8
-0
-
49. 匿名 2020/07/19(日) 22:06:57
>>7
しかも本人はドヤ顔なんだよね+15
-0
-
50. 匿名 2020/07/19(日) 22:06:59
>>34
ゴミに限らず絶対忘れちゃいけないものはドアロックのとこに掛けてる。
玄関から出る時に避けて通れまい。+3
-0
-
51. 匿名 2020/07/19(日) 22:09:40
>>14
ごめんなさい。
多すぎ!って思って瞬時にマイナスつけちゃったけど家族が多かったらそうなりますよね。
ごめんなさいプラスです。+2
-0
-
52. 匿名 2020/07/19(日) 22:11:39
>>1
うちは月2回出すけど
45リットルを2袋出すよ。
入れ方もあるんだろうけど+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/19(日) 22:11:54
白トレイ以外の色付きや弁当トレイは、燃えるゴミ扱いです
白トレイでも汚れが落ちなかったりすると燃えるゴミで出してる
引っ越しして資源が月1で不便 あまりに大量の場合は町の処理施設に持って行けば引き取ってくれるけどね
前住んでた所は、毎週捨てれたのに~+2
-0
-
54. 匿名 2020/07/19(日) 22:13:46
発泡トレーは2つぐらいに破いて袋に入れるとだいぶ嵩張らなくなるよ+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/19(日) 22:18:30
>>20
うちの自治体だと、
燃えるゴミの袋は有料だから燃えるゴミにプラゴミを混ぜると損した気分になるのでできる限りキッチリ分けるようにしてる。+8
-3
-
56. 匿名 2020/07/19(日) 22:30:31
うちは月二回あるから、そんなにたまらない
まぁ臭うもんじゃないし多くても気にしなくていいのでは?+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/19(日) 22:30:53
>>43
トレイがトイレに見えて、
トイレがトレイな見えて。笑+5
-0
-
58. 匿名 2020/07/19(日) 22:35:42
月一は嫌だね。まめにスーパーに持っていくしかないね。
うちは埋め立てごみ(プラスチック以外の燃えないゴミ)がなんと隔週で一回!ふざけた地域だよ、まったく。+0
-1
-
59. 匿名 2020/07/19(日) 22:37:13
うちは週一だけど考えて入れないとかさばる
全部同じ形とか大きさにして欲しい+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/19(日) 22:38:22
まだまだゴミ出し緩めのとこに住んでるから可燃ごみに出しちゃう。
ちゃんと分けて捨ててる人はえらいよ。+3
-1
-
61. 匿名 2020/07/19(日) 22:40:30
元々プラスチックは可燃ゴミだった自治体だけど、プラスチックを分別することになって週1で回収
プラマークのついたレジ袋に入れたまま出せるから、結構いい加減な分別してる人がいると思う+1
-1
-
62. 匿名 2020/07/19(日) 22:44:02
嵩張るようなら切るとか?
食品トレーって切ってもいいよね。+1
-1
-
63. 匿名 2020/07/19(日) 22:45:07
今は燃えるゴミで出せている地域も2022年からはプラゴミで洗って分別しなきゃいけなくなるよ+1
-2
-
64. 匿名 2020/07/19(日) 22:45:57
>>9
電池や電球の回収が3ヶ月に1回!?
そんなの私なら絶対に忘れるわ
それは完全に行政の怠慢だよねー
うちの地域は何故か、燃えるゴミの日と同じ日の回収で週2ペースだけど、置き場所も同じだし、適当過ぎて逆に怖い…+4
-1
-
65. 匿名 2020/07/19(日) 22:56:48
生協やってると、物によってはあまり出ない。+0
-0
-
66. 匿名 2020/07/19(日) 22:59:24
>>1
ウチはプラ週一、ペットボトルは二週間に一度です。45リットルの袋がいっぱいに成るまで溜めて出します。+1
-1
-
67. 匿名 2020/07/19(日) 23:01:30
>>7
サッカー台にあるゴミ箱なんて小さいからそんなでかいゴミ捨てる用にあるんじゃないって見たらわかるのに、ああいう人は自分だけオッケーとか思ってんのかな?
トイレの汚物入れにジュースのゴミ突っ込んで行く人並みに頭おかしいね。+16
-1
-
68. 匿名 2020/07/19(日) 23:14:55
>>1
エコバッグに、ためて置いてから買い物行ったらどうかな?
買い物する際忘れることなさそう。
私はトレイもそうだけど、ペットボトルもたくさん出るからビニール袋に纏めて入れて玄関先に引っ掛けてる。出かけるときに、袋いっぱいなら一緒に連れてくよ。+5
-2
-
69. 匿名 2020/07/19(日) 23:25:49
燃えるゴミとして出してるの??
衝撃なんだけど、、
トレイって燃えないゴミだよね?資源ゴミの扱いじゃないの?
環境に悪いよ、、発火とか考えないのかな+1
-6
-
70. 匿名 2020/07/19(日) 23:26:07
洗って、プラスチックゴミで捨てています。+1
-1
-
71. 匿名 2020/07/19(日) 23:26:49
燃えるごみとして捨ててる。+2
-1
-
72. 匿名 2020/07/19(日) 23:30:38
>>69
今住んでる地域ではプラスチックは燃えるゴミ。何度か引っ越ししてるけど、これまで全部そうだったと思う。+9
-1
-
73. 匿名 2020/07/19(日) 23:32:57
>>2
仲間がいたわ(笑)
だよね~洗ってなんかめんどくさい
洗い物したくないから買ってきているのに
つかうちの清掃業者さん
プラゴミ回収して、また別の地区で今度は燃えるゴミ回収してんの。同じ車に中に仕切りあるの?
たまたま同じ車を同じ日に見たんだけどなんか騙されてる気がした+18
-2
-
74. 匿名 2020/07/19(日) 23:33:41
ペットボトルもプラスチックごみも週1です。
夫婦2人だしあまり飲まないのでスーパーのレジ袋大1つ分くらいです。
プラスチックは45リットルの袋2つ分ですね、だいたい。
どちらもごみの日に出します。+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 23:35:08
>>72
古くてぼろぼろの再利用できないプラスチック製品は可燃ゴミ
プラゴミリサイクルマーク付いた物はプラゴミ、らしい+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 23:35:24
>>37
魚のドリップて何?+0
-3
-
77. 匿名 2020/07/19(日) 23:40:30
近所のスーパーには食品トレイ、ペットボトル、牛乳パックの回収ボックスがあるので買い物する度に持って行ってます
欲を言えばガラス瓶の回収もしてくれるとありがたいのですが、割れてしまうので難しいですね
週一の資源ゴミに出し損ねてガラス瓶だけ溜まりがちです+0
-1
-
78. 匿名 2020/07/19(日) 23:45:31
量が多い時はかさばるので小さく切ったりしてます+1
-1
-
79. 匿名 2020/07/19(日) 23:56:03
>>19
貧乏臭い+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/19(日) 23:59:45
>>69
うちの市は食品トレーナ等は燃えるゴミだよ。
ペットボトルも燃えるゴミで出せる。
家探しの時にゴミ出しが楽な市を選んだ。+4
-1
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 00:06:32
ローカルな話て申し訳ないけど関西スーパーでトレー無しでビニールのパックみたいな形で売られてるお肉があって最近はそれを選んで買うようにしてる。
人気みたいで夕方に行くと無い時もある。+4
-1
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 00:06:52
>>7
そんな人いるの!?
見たことないから驚いたわ。
衛生的にもよくないよね...+3
-1
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 00:07:52
>>1
マイバスケットに入れてる
買った分返却してまた買うみたいなサイクル+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 00:10:50
ブラゴミは熱湯かけて、かさを減らすって技を教えてもらった。
どうかしら?+1
-2
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 00:15:18
そのまま捨ててるの?うちはハサミで切って小さくして捨ててる。+1
-2
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 00:20:05
>>1
惣菜ばっか買ってない?
+0
-3
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 00:30:53
>>55
面倒臭い~キッチリキッチリ+0
-4
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 01:19:04
>>73
たぶんまとめて可燃ゴミとして処理してるよ。
昔と違って、高温焼却が可能になってるから。ざっくり言うと高性能の焼却炉があるところはプラも燃やせる。確か東京はほとんどそうなんだよね?違ったかな。+13
-0
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 02:20:07
>>88
わたしも聞いたことある。そしてそれ聞いてから辞めたわ。謎の手間かけさせないでほしいわ..+10
-1
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 06:16:52
>>1
エコバッグとしてまさにスーパーで使ってるようなカゴを使ってるんだけど、自宅で出たトレイを洗って、乾いたらそこにぽいぽい重ねてる。他にも回収ボックスにあるようなペットボトルなど。
そのカゴを買い物時に持って行きます。
面倒だよね。プラスチック減らそうと消費者にレジ袋の料金を課すなら、他のこういうのもトレイじゃない販売方法をして欲しいね。+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 08:00:50
買い物カゴを、台所に置いてあって、
トレイは洗って、ためておく。
買い物いくとき、持っていく。
入り口に捨てるところがあるので、そこで捨てて。
スーパーに置いてる除菌シートで、カゴを、ふく。
カートの下に、買い物カゴをのせて買い物をして。
エコバッグとして、買った物をいれて帰ってくる。+0
-1
-
92. 匿名 2020/07/20(月) 08:02:13
>>1
イオンとか店頭回収してるよ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/07/20(月) 08:20:49
>>1
お肉屋お魚買うだけでも、トレーって溜まりますよね。うちは毎晩主人が魚を食べるようになってトレイが増えました。ゴミのカサを減らす方法あるみたいです。かさばるプラゴミを半分の量にするスペシャルワザesse-online.jp毎日のように出るプラスチックゴミ。住んでいる地域などで回収方法も変わってきますが、意外とかさばるため、保管場所に困る方も多いのではないでしょうか?ライフオーガナイザーであり、リユースマイスターでもある佐藤美香さんによると、「買い物のときに少しだけ...
+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/20(月) 11:15:13
食品トレイじゃないけど卵のパックは熱湯かけると小さく縮むらしい+1
-1
-
95. 匿名 2020/07/20(月) 12:29:30
スーパーにマメに持って行く。
洗って乾かして細かく切るとだいぶ違うよ。+0
-1
-
96. 匿名 2020/07/20(月) 13:56:21
鶏肉は真空パックみたいになってるやつ良いよね。野菜もトレーに入ってるのはトレーじゃなきゃダメなのかな。袋でもいいと思うんだけど見た目が悪くなって売れないんだろうね+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:53
死んだばあちゃんが身体障害者で食器洗うの大変だから紙皿代わりに使ってたよ
トレイ足りなくなるから近所の人はばあちゃん家に持ってきてたw
汚いっていう意見もあるだろうけど大正生まれの人間だから、、許して+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/20(月) 20:57:03
食品トレイやペットボトルは通勤の前にスーパーに出していきます。
と言っても時間に余裕があるとき。そんな日はほとんど無いw
だから、週一の車での買い出しで一気に出します。
かさばるし凄く邪魔ですよね。+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/20(月) 21:48:49
>>88
自治体による
うちは田舎だからか、分別厳しい+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/25(土) 11:28:04
そもそも肉をトレーに盛って販売するのをやめて欲しい......
そうすれば店頭で捨てるお客もいなくなるわけでしょ?
トレー製造業者は困るかもしれないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する