-
1. 匿名 2020/07/19(日) 12:12:23
トピタイの通りです。
以前息子の友だちに新築のフローリングに引っ掻きキズをたくさん付けられて
内心めちゃくちゃ頭に来たのですが、他所の子をむやみに叱ることもできず泣き寝入りしました。
同じように苦手な方いますか?また、いい対応の仕方があれば教えてほしいです。+122
-1
-
2. 匿名 2020/07/19(日) 12:13:15
品の悪いガキのいる地域に住んでるのが悪い+11
-61
-
3. 匿名 2020/07/19(日) 12:13:33
教訓
新築の家に子供を招待する時はそれ相応の覚悟を持とう+414
-1
-
4. 匿名 2020/07/19(日) 12:14:05
>>1
得意な人いるのかな?気も使うし苦手だよ+218
-2
-
5. 匿名 2020/07/19(日) 12:15:19
ビデオ通話いらない+24
-4
-
6. 匿名 2020/07/19(日) 12:15:22
私は悪いことしたら怒るよ
子ども嫌いだから容赦しない
怒られるようなことするのが悪い+169
-6
-
7. 匿名 2020/07/19(日) 12:15:23
>>3
よだれベタベタ〜
あちこち触る
スリッパ履かない
子供だからね…+133
-2
-
8. 匿名 2020/07/19(日) 12:15:28
子供はトラブルの種でしかないから、関わる頻度を下げるしかない+136
-0
-
9. 匿名 2020/07/19(日) 12:15:50
それは申し訳ないけど、わんぱくな子どもを家に入れた時点でしょうがない。何かを悪意で壊したとかなら注意するけど、悪気ないやつは諦めるしかない。+145
-1
-
10. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:28
ガキは全員嫌い+86
-10
-
11. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:44
よその子でも、叱る必要はないけど注意はしなよ。なんで大人なのに出来ないの?うちは行儀の悪い子は出禁にしたよ+172
-3
-
12. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:52
悪いことしたらよその子でも怒っていいことにして欲しいよね。
+39
-0
-
13. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:54
それくらいのコミュニケーション持てるようにしようよ
子ども嫌いの人って自己中のイメージ+3
-23
-
14. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:56
子供の友達はいいけど、公園とかで絡んでくる知らん子供が嫌だ。+238
-2
-
15. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:08
シンママを連れ込む男と男好きのシンママのせいで子供の騒音が鬱陶しい+8
-4
-
16. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:12
ごめん、私得意だわ。
主には気の毒だけど、フローリングの件は、大人である主の責任だと思う。
子供の習性を知ったら防げた事だし
第一子供を操作できない大人は、情けない。
主のような人は、二度とよその子供を家に上げちゃダメよ。+12
-53
-
17. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:26
よそのガキなんて可愛い訳がない+168
-2
-
18. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:54
>>1
私も泣き寝入りしてモヤモヤするタイプなのでお気持ち分かります。なので出来る限り自衛してます。家でなはく公園など外で遊ばせるようにしてます。+68
-1
-
19. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:03
新築の家に傷つけられたら悲しいよね
うちも新築の時に友達の子に壁紙にチョコレートをベットリつけられた事ある
でもすごくその子の親が申し訳なさそうにしてたから拭けば綺麗になるし腹立たなかった
一緒にいた他の友達のほうががめちゃくちゃドン引きしてた顔のが忘れられない+129
-1
-
20. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:08
習い事に禁止されてるのに急に預けられなくなった~とかで子供連れてくる人いるけど、連れてきた人は、子供いる人はわかってくれると思ってるけど、こっちはリフレッシュ出来ると思ってるのに、知らない人の子供がいたら何のためにお金払って罰ゲーム受けなきゃいけないの?って思う。+103
-3
-
21. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:17
>>1
他所の子どころか、わんぱくな甥姪でさえも苦手よ。+89
-1
-
22. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:55
冷蔵庫勝手に開ける子供は育ち悪い+128
-1
-
23. 匿名 2020/07/19(日) 12:19:17
>>1
息子さんは普段遊び方は大人しいのかな?
息子さんが大人しくて、友達だけ床を傷つけるような激しい遊び方ってあまり想像できないから気になった+8
-1
-
24. 匿名 2020/07/19(日) 12:19:28
>>5
あーわかる
かわるからって言われるけど、困る
一緒に遊ぶのは私は楽しいとは思うけど、電話は困る+20
-0
-
25. 匿名 2020/07/19(日) 12:19:40
>>1
強くは叱らなくてもダメな事はダメって言う
内容にもよるけど主のように家キズつけられたら絶対言う+48
-0
-
26. 匿名 2020/07/19(日) 12:19:55
よその子どもかわいくないとか言う人
あんたも子ども時代そう思われてたし、あんたの子どもも思われてるから笑+10
-45
-
27. 匿名 2020/07/19(日) 12:20:14
>>1
友達の子が遊びに来たときは子供用の折りたたみマット引いて遊ばせてるよ
赤ちゃんの時に転倒対策で使ってたやつ。
使わない時はクローゼットに閉まってある+17
-1
-
28. 匿名 2020/07/19(日) 12:20:35
職場の人が、息子の友達で挨拶しない子、靴をそろえない子は家に入れないって言ってたよ。
よそのお家なんだからある程度ルールを作って守ってもらうようにした方がいいなと思った。
何かあった時は注意した方がいいよね。+97
-0
-
29. 匿名 2020/07/19(日) 12:21:02
>>4
私は自分の子供より人の子のやることの方が許せるし、面倒見るのも楽だなー責任ないからだと思う。自分の子なら、躾けで、あれするなこれするなってなるから疲れる。+2
-11
-
30. 匿名 2020/07/19(日) 12:21:16
幼稚園にお迎えや当番などで行った時、知らないのに話しかけてくる子が嫌い。
知らない人に話しかけるっておかしいよね?子供なら普通なの?うちの子は絶対しないから尚更おかしく感じて苦手。+20
-37
-
31. 匿名 2020/07/19(日) 12:22:28
子供は新築だからとか気にせず遊ぶからなあ
諦めるか、ラグマットとか敷物ひくしかない+8
-0
-
32. 匿名 2020/07/19(日) 12:22:33
>>28
うちの子は挨拶するし、靴揃えるけど、割とワイルドな遊びを室内でするからな…そのルールだけではなんとも…+46
-2
-
33. 匿名 2020/07/19(日) 12:23:04
犬にだって性格も相性もあるから、一概には言えない
よその子でも好きなタイプの子もいるし嫌いなタイプの子もいる+4
-0
-
34. 匿名 2020/07/19(日) 12:23:16
>>27
これです+8
-1
-
35. 匿名 2020/07/19(日) 12:23:33
自分の子供ですらちゃんと相手できてないのに他の子に使う体力なんて無い+26
-1
-
36. 匿名 2020/07/19(日) 12:24:06
旦那の妹の子供に傷つけられたら許せない+22
-2
-
37. 匿名 2020/07/19(日) 12:24:36
新築に遊びに行きたい!って言われたら断れないし子供も連れてっていい?って聞かれたら嫌とは言えない。そして新築を傷付けられても私も泣き寝入りしてしまうと思う。小心者です。+37
-5
-
38. 匿名 2020/07/19(日) 12:24:49
私も大っっっ嫌いなお友達いるよ。
とにかく厚かましくて、娘がのんびりしてるのをいいことにグイグイくる。娘のもの盗ったり、なにかと欲しがったり見たがったり本当にたちが悪い。
一般家庭で両親いるんだけど放置ぎみで、よその家でもお菓子とかジュースとかクレクレしてる。アポなしピンポンとか当たり前。マジで来るな。
+80
-0
-
39. 匿名 2020/07/19(日) 12:25:28
>>30
え、割と見かけるけどなー
田舎だからかな?
別に何この子とか思わない
ちょっと面倒くさいけど
+28
-0
-
40. 匿名 2020/07/19(日) 12:25:43
>>26
何様ですか?+13
-4
-
41. 匿名 2020/07/19(日) 12:26:23
細かいなぁ~
子供がいたら遅かれ早かれ自分ちの子が傷つけるでしょ。
傷つけないように恐る恐る毎日気を張った生活を我が子にも強いる気?
もう誰も呼ばない方がいいよし、気軽に補修やリフォームできないなら、家を建てるべきではないね。
+4
-29
-
42. 匿名 2020/07/19(日) 12:26:27
>>30
つきまとうレベルならアレだけど、幼稚園のお迎えなら話しかけてくるの普通じゃない⁇絶対話しかけないが良いことがどうかはわからないよ+54
-1
-
43. 匿名 2020/07/19(日) 12:27:14
>>37
横だけど、新築に行きたいとか来て来てってお招きする文化なんなんだろうね
全然興味ないんだけど+62
-0
-
44. 匿名 2020/07/19(日) 12:27:49
>>26
だから自分の子どもは他人には可愛くない前提で行動してるよ。自分から子どもの話したり写真見せたりしない、昔からの友達と会う時は友達が子連れじゃないときは極力連れて行かない。+66
-0
-
45. 匿名 2020/07/19(日) 12:28:04
>>26
別に思われてもいいけど+15
-0
-
46. 匿名 2020/07/19(日) 12:28:20
新築のお家に入れたらダメだと思う。+10
-1
-
47. 匿名 2020/07/19(日) 12:28:25
逆に得意なやつおるん?
幼稚園まではまだ可愛かったけど小学生からクッソ可愛くないし
男の子はうるさくてなんか汚いし女のこは生意気で怖い
あ、復活に治安のいい地域だからね+43
-0
-
48. 匿名 2020/07/19(日) 12:29:31
図々しい子供の親は子供以上に図々しい。
子供見てると「あ~あの親の子なのわかるわ」って事が多いよね+28
-0
-
49. 匿名 2020/07/19(日) 12:30:05
>>30
そんなことで嫌いって心狭すぎる。+44
-6
-
50. 匿名 2020/07/19(日) 12:30:27
基本的に自分の子ども以外余り得意ではないから家には入れない
住宅密集地で周りの迷惑にもなるから
今はコロナもあるし、前にインフルが治りきってない子どものママがその子どもを友だちの家に遊びに行かせて、そこの家の子どもの弟を殺しかけて大問題になったし+32
-1
-
51. 匿名 2020/07/19(日) 12:31:07
近所の子供は一切家にあげないようにしている、家のなかで何かあっても責任取れないし、あれこれ触られるのが耐えられない。
外では構うし可愛がるけど。+32
-0
-
52. 匿名 2020/07/19(日) 12:32:06
>>1
仕事もしてたし、子供の友達は高校生になるまで家にはいれなかった。
新築で壁に傷入れられてやっぱり凹んだもん+12
-1
-
53. 匿名 2020/07/19(日) 12:32:42
>>26
べつに思われてもいいよ
子供なんてそんなもんでしょ
だから保護者同士はトラブルが多いんだよ
みんな自分の子が一番可愛いんだから+32
-0
-
54. 匿名 2020/07/19(日) 12:33:56
自分の子、姪、従姉妹の子以外嫌だ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/19(日) 12:35:58
>>26
あんたが可愛くないのは確かだなww+11
-1
-
56. 匿名 2020/07/19(日) 12:36:15
私も本当によその子苦手。
正直、顔が可愛くて大人しい子だけが好き。不細工でうるさい子は友達の子でもだいっ嫌い。+65
-1
-
57. 匿名 2020/07/19(日) 12:36:34
職場が割とゆるいので、同僚が家で留守番させられないと年長の男の子連れてくる
それは良いんだけど、子供が商品にいたずらした時に「そんな事したら商品が売れなくなっちゃうよ!だめでしょ!」と注意しても、「やれやれʅ(-○-)ʃ」みたいなリアクションされて困ってる
自分に子供がいないからどう対応したら良いのかわからない+5
-0
-
58. 匿名 2020/07/19(日) 12:37:16
近所なんだけど同じ幼稚園ではあるけど学年ちがうし、特に接点ない子が、私が外で作業してたらぱーっと走ってきて微妙な位置からジーッとこっち見てる。
無視するわけにもいけないし、こんにちわー、〇〇はあっちにいるよ?って言うけど、こんにちわってボソッと言ったきり、ずーっとこっち見てる。しばらくしたら居なくなってる(家に戻ってる)どうしろって言うの…
そしてこう言うとき当たり障りなくお話しできるママさん尊敬する。+20
-0
-
59. 匿名 2020/07/19(日) 12:37:42
>>1
うちは年寄りがいるからおうち遊びNGにしてる。
それで仲間はずれにするような子とは遊ばなくていいし、私自身もそうだったけど普通に友達付き合いしてたから。
よその家にお邪魔させてもらうときは気持ち多目におやつを持たせたり、当たり前だけど挨拶や礼儀作法はちゃんとするように厳しく言ってるよ。
私も家にあげて何かあると、泣き寝入りするはめになるタイプ。公園でもまとわりつく放置子がいるし、ひとつでも厄介事は減らしたいよね💧+11
-4
-
60. 匿名 2020/07/19(日) 12:38:20
>>41
こういう人って、自分の子供がよその家の物傷つけても、ごめん~でお終いなんだろうね。+27
-1
-
61. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:44
>>4
ガルだと苦手って他人の方が多いとは思うけど
居ないという事は無い
でもやはりプラマイ多数決のガルで共感は得難いので
なかなかわざわざ書き込む人も居ないというのが現実だろう+4
-2
-
62. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:00
ミニカーってすごい床傷付くよねw
お友達のお家行くといつもイッタラのムーミングラスでお茶出してくれるけどそれも割っちゃわないかヒヤヒヤする+20
-0
-
63. 匿名 2020/07/19(日) 12:42:50
家に呼ばない+8
-0
-
64. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:18
基本、自分の子供が世界一可愛いと思ってるから、他人の子がなんかやっても「ふーん」としか思わない。
普段ハーゲンダッツ食べてるのにスーパーカップ進められてもみたいなかんじ。+5
-9
-
65. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:59
>>26
躾しないからだよ+11
-0
-
66. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:23
0歳の頃から兄弟の様に育った幼馴染の子供なら私は平気。身内感強いし小さい頃自分がその子の家で自宅のように振る舞ってたからw
他の子は苦手かな+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:12
何かあったらきちんと話し合いができるとこの子じゃないと家にあがらせない。気の毒だけどせっかくの新築だからもうちょっと考えるべきだったかもね
中には「あわよくばちょっと傷でもつけてやれ」とばかりに子供にミニカーとか持たせて新築祝いに来るような輩もいるみたいだし+22
-0
-
68. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:13
赤ちゃんや幼児くらいならいいけど生意気盛りになってくる小学生からが大変って思う。
毎年夏のこの時期に旦那の親戚が集まるんだけど、去年花火をしてて子供たちが終わったあとの花火のカスを草むらの上に捨ててから危ないと思って私が水を張ったバケツ持っていって「花火終わったらこのバケツの中に入れてね」と言ったら旦那の従姉妹の小学生の息子が「そんなん言われんでもわかっとる!」と怒鳴ってくるし、人見知りして全然ニコリとも笑わない女の子はこっちも気まずい。
私の親戚の方には子供がいないから毎年旦那の家の行事が苦痛。+9
-0
-
69. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:16
遊び場に行くと保護者がいない知らない子が寄ってくるから疲れる
私はウチの子と遊びたいのに、それより自分と遊べとアプローチしてくる
でも子どもだから邪険にするのも可哀想で相手してしまう+26
-1
-
70. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:36
なんだみんな苦手なのか
今まで無理して付き合ってたけど安心したわ
自分の子ですらたまに人見知り発動するわ+33
-0
-
71. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:37
これ、ちょっとキズいって「あ いいよ」とか言うと、(ほんのちょっとだから仕方ない訳で)ここの家はいいんだと思い込む親子がいるんだよね。+9
-1
-
72. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:22
>>3
行かない
呼ばない+27
-0
-
73. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:36
>>56
いや、わかるよ。よその子を可愛いと思う基準は顔だよ。別に不細工だからって差別したりいじめるわけでもないんでしょ?当たり前の感情だと思う+30
-0
-
74. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:45
>>60
近所の子どもでも他人の車にボールぶつけても知らない振り、親に言ったら「子どものする事だし、ぶつけたからって走らなくなるわけではないよね?」って開き直った親がいて揉め事になって警察来てた
+33
-0
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 12:48:28
子の性格によるよね。大人しい子はケンカトラブルもなくのんびり遊んでるし、ワイルドな子は家の中走り回るし、意地悪な子は意地悪目当てでくるし、中には可愛い子もいるんだけどね。
基本親は自分の子が一番だからね〜!
怒る時は私は他人の子関係なく怒るよー!
居+9
-0
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 12:49:17
親の私にめちゃくちゃ話しかけて来る子が苦手。
私じゃなくて娘と話しといてよ+42
-0
-
77. 匿名 2020/07/19(日) 12:51:01
>>1
私は息子の友達は大人いし子2名までって決めてる。うるさいの来たら、雨でも家はなし。+10
-0
-
78. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:08
>>1
子供が小学生のクラスメートにそんな子いました。私は性格的にガツンと言う方なので 我が家に遊びに来たとき 目に余る暴れた遊びには注意します。 その子が親に怒られたと報告しようが 気にしない。 そんなの気にしてたら 自分の家守れないもん。+10
-1
-
79. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:16
すぐ癇癪起こす子苦手。+23
-0
-
80. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:38
>>12
だめなの?+9
-0
-
81. 匿名 2020/07/19(日) 12:59:36
>>30
あー愛想いいなぁって、嫌な感じはしないけど、
その反面、家族に構ってもらってない愛情不足な子なのかなと思ってしまう。+16
-0
-
82. 匿名 2020/07/19(日) 12:59:44
>>56
ほんと、手がかからない大人しい子っていじらしくて三割増しに可愛く見える
うるさいガキだいっきらい+22
-0
-
83. 匿名 2020/07/19(日) 13:05:16
>>30
〇〇ちゃんのママー!くらいなら良いけどずーっとしつこく話しかけてくる子いるよね。我が子を遮って邪魔してきたり腕を引っ張ってきたり。
「わたしはあなたのママじゃないけど」って思ってしまう。+48
-0
-
84. 匿名 2020/07/19(日) 13:05:51
女の子はいいけど男子は基本暴れるからイヤだ+2
-7
-
85. 匿名 2020/07/19(日) 13:07:26
>>28
清原亜希さんは、私とハグしないと入れない事になてるって言ってたな+0
-0
-
86. 匿名 2020/07/19(日) 13:08:13
なんか胸を触ろうとしてくるのは子供とはいえ
恐怖を感じるから男の子供は嫌い+9
-3
-
87. 匿名 2020/07/19(日) 13:08:17
よその子ってか甥だけどかなり強めにパンチキックしてきてココ痛いよ!とか言ってスネ蹴ってきてアザになった事もある。
優しく注意すると面白がってもっとやってくるし少し強めにやめてって言ってもママに女の子は蹴ったらダメって言われてるけどおばさんは蹴っちゃダメって言われてないも〜んとか言い出して親が笑いながらやめな〜って言うだけだからやめない。親がクソ親ならクソガキはどうにもならないと悟った。+35
-0
-
88. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:04
>>14
これ
幼稚園ぐらいの子でたまにすごく意地悪い子とかいて疲れる+54
-0
-
89. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:58
顔におっぱい当たるけどいいのかな?
ハグの意味が分からない+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:00
>>11
私もそう思う。
この間息子の友達が葉っぱを引き戸の鍵のところに詰めて(そもそもなんで葉っぱ持ってんだと言いたい)閉まらなくなった。
イタズラ小僧過ぎてその時は流石に叱ったし、閉まるようになるまで自分で葉っぱとらせたわ。
こっちは大人なんだから、ちゃんとどうすべきか教えることも必要だと思う。+60
-0
-
91. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:29
>>14
わかる!!
うちの子一人っ子だから基本全ての遊びに付き合うんだけど、それを自分にも求めてくる子いない?
ブランコ押してーとか。
+66
-2
-
92. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:30
>>28
毅然としてていいけど、実際自分もできるかって言ったら難しいわ…
実行する大人にもある種のスキルが必要よねそれ+3
-2
-
93. 匿名 2020/07/19(日) 13:14:17
>>49
ここはそういう人が集まるトピじゃないの?+2
-3
-
94. 匿名 2020/07/19(日) 13:14:21
支援センターで自分の子どもと遊んでるのに、私に話しかけてくる子の対応に困ります+12
-1
-
95. 匿名 2020/07/19(日) 13:15:20
お食事会と言ってもファミレスですが
子連れの友人の子守を手伝い
自分の食事となったらそれをガキに集られ
流石にプチ切れた事はあります。
暖かい食事は冷めお腹自分だって減ってるのに
わざわざ子守を手伝ってあげたのにの仕打ちに
心が折れ縁切りました+19
-0
-
96. 匿名 2020/07/19(日) 13:17:16
最近新築ラッシュで招いてくれる友達多いけどやっぱり子連れで行くのは怖いんだよな〜
築3年くらいでお邪魔したい+3
-3
-
97. 匿名 2020/07/19(日) 13:19:11
公園でスコップ貸すのは全然構わないんだけど、シャボン玉液や電池を消費する系のものは貸したくない。
「シャボン玉液無くなったから追加して〜」とか、「これ安いシャボン玉?全然飛ばないね」とか言われたときはイラっとした。+43
-1
-
98. 匿名 2020/07/19(日) 13:30:22
正直人の子供なんて可愛くもなんともない。
+26
-0
-
99. 匿名 2020/07/19(日) 13:30:35
>>42
◯○ちゃんのママー!とかなら良いのよ。
でも我が子とクラスも違う知らない子よ。
知らない人に話しかける子っているけど、おかしいでしょ。他人なのに。バカなんじゃないかと思うわ。+9
-11
-
100. 匿名 2020/07/19(日) 13:31:52
>>1
自分の子でもイラっとするし、よその子なら強くも言えないし余計イラっとする。
+13
-1
-
101. 匿名 2020/07/19(日) 13:33:10
>>1
叱ったところで、傷が直るわけじゃないもんね。
やっぱり行かない呼ばないのが一番だよ!
うちは新築じゃないけど、娘はけっこうきちんとしてるから荒くないけど、他の子見てると荒い子たくさんいるから、絶対呼ばない。
カーテン巻きつけて遊んだり、ソファで飛ばれるのも嫌だけど、気にしないお宅もあるもんね。+24
-1
-
102. 匿名 2020/07/19(日) 13:33:29
よその子供が得意な人はいないと思うよ
と言うか、子供は汚したり壊したり仕方ない
その時の親の態度で印象変わるよね+14
-0
-
103. 匿名 2020/07/19(日) 13:33:57
>>96
そもそも三年後でも他人の子供に傷つけられたらムカつくけどねw
新築一年目よりは気持ちのダメージ少ないだろうけど。+18
-1
-
104. 匿名 2020/07/19(日) 13:35:32
>>96
築3年ってすごいまだまだ綺麗だよ!(笑)
木の匂いさえ残ってる。+12
-1
-
105. 匿名 2020/07/19(日) 13:35:48
昔、土日にコンビニバイトしていたら
三輪車乗って
幼い子供が1人や弟を連れて店にやってきた
めちゃくちゃ忙しいのに
本コーナーの売り物の絵本
床に置いて読んだり、エロ本風開けちゃったり
おにぎり風開けちゃったり
品物を持ってきて
おもちゃのお金で払おうとしたり
注意してもキリがないし、
お母さんやお父さんは?って聞いても話になんないし、
もうそれでよその子が若いうちから苦手になった
+17
-1
-
106. 匿名 2020/07/19(日) 13:37:46
>>3
ピリピリするだろうし子供は呼ばない方が精神衛生上よさそう。
現に子供がいると家が傷みやすい。物も壊れやすい。怪獣と一緒。+39
-0
-
107. 匿名 2020/07/19(日) 13:38:50
>>104
3年後なら子供も大人しく出来るようになってるかなって
5年後とかだと流石に新築祝いも変だし、で、なんとなく3年後+7
-0
-
108. 匿名 2020/07/19(日) 13:41:34
ご近所さんで0歳のママがいて近くに3〜4歳のママグループがいて、0歳ママがわざわざ3〜4歳ママ達のグループに毎日参加してる。子供達の声が聞こえだしたら急いで参加しに行ってる感じ。
子供が好きなんだろうか…+6
-0
-
109. 匿名 2020/07/19(日) 13:42:45
>>14
社交的なのは良い事だけど、やたら積極的すぎる子の絡みは遠慮願いたい。+27
-0
-
110. 匿名 2020/07/19(日) 13:43:16
>>103
新築一年目って住んでる人達もすごく気使って生活してるよね?
お招き嬉しいし細心の注意ははらうけどやっぱり生活してる人達がある程度傷つけたりしてからお邪魔したいです‥+10
-0
-
111. 匿名 2020/07/19(日) 13:44:46
>>20
責任取れないのでーって断ればいいのに
時給も出ないのに他所の子預かるなんてアホらしい+9
-0
-
112. 匿名 2020/07/19(日) 13:49:29
>>20
子供のいない空間を求めているシーンで子供がいるとイヤだよね。
子供同伴禁止されてるなら、その人は習い事休めばいいのに子供連れてまで参加するのは自分の子1人くらい許されると思ってるからなんだと思う。+56
-0
-
113. 匿名 2020/07/19(日) 13:57:29
>>107
なるほどね!+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/19(日) 13:58:25
>>2
今は全国的にバカ親が増えたから
住んでいる場所は関係ない+9
-2
-
115. 匿名 2020/07/19(日) 14:04:36
自分で言うのもなんだけど私は一見「優しいお母さん」に見えるらしく子供の通ってる保育園や公園で会う知らない子や友人の子からすごく懐かれる(舐められてる?)
でも本当は子供苦手だし嫌いな体力を使う遊びも我が子だから付き合えるのにそれを外にも求められるから困る。
普通に考えて疲れる遊びを無償でしたいわけないじゃん。呑気に見てる母親たちにイライラする。+31
-1
-
116. 匿名 2020/07/19(日) 14:05:24
>>26
ツイッター見たら
「子供と電車に乗ったらみんな死んだ目をしていた
誰一人うちの子をかわいいとは言わなかった」
とあってドン引きした+12
-7
-
117. 匿名 2020/07/19(日) 14:07:06
>>108
すぐ行かないといない間に悪口言われるかもしれないからだよ+6
-0
-
118. 匿名 2020/07/19(日) 14:24:23
>>84
女の子は計算高い子が多いからヤダ
はい、どっちもどっち+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/19(日) 14:32:55
娘の友達は家に入れてもいいけど息子は嫌
遊び方が違う+6
-0
-
120. 匿名 2020/07/19(日) 14:38:56
私の妹は団地に住んでるんだけど。
すぐ隣の家の子と、妹の子が歳が近いからたまに遊ぶみたいなんだけど。
家の敷地内で遊んでて、その隣の子が走って自分でこけて。
泣いてるとこに丁度その親が帰ってきて。
〇〇君に押されてコケさせられたって泣きながら嘘の報告してたらしく。
その母親はちょっとこっちを睨んで子供と家に入っていったって。
そこはいつも放置子なんだけど、子供の言うこと100%信じるからいつも悪者にさせられてるって妹がよく愚痴ってる。+16
-0
-
121. 匿名 2020/07/19(日) 14:39:55
私は人を呼びたくないのに、旦那が義理妹家族をやたらと招くし義理妹家族は実家のように手ぶらアポなしでくる。 この前ソファーでおもらしされた。
マイホームに遊びにくるのレジャー感覚なんだと思う。腹立つ。
+18
-0
-
122. 匿名 2020/07/19(日) 14:57:22
>>99
なんかすごいね。私は子供ってそんなもんだと思うけど。+12
-0
-
123. 匿名 2020/07/19(日) 15:07:18
>>1
新築祝いに友人宅に行ったけど、ほんとに子供連れて行かなくてよかったと思ったよー。
もう一人の子持ちの友達は、友達の家のこたつ机にのりだして注意することもなく、「いま机に乗るのがハマってるんだよねー」て言ってて、苦笑い…自分んちじゃないんだから…+18
-1
-
124. 匿名 2020/07/19(日) 15:09:56
>>30
幼稚園は自分の子供だけじゃないんだから嫌なら他者の子供がいない山にでも暮らしてください+7
-1
-
125. 匿名 2020/07/19(日) 15:11:13
>>124
横だけど、山は笑った。
話しかけられるのがなんでそんなに嫌なんだろうね+7
-1
-
126. 匿名 2020/07/19(日) 15:17:56
>>106
ある程度子どもが大きくなったら、家を持ったほうが良くない?💦家も我が子がトイレ🚻って言ったら次々子どもが入ってきて、遊び出してなかなか帰ってくれない事あったし勝手に二階まであがってるし大変やったです。+6
-0
-
127. 匿名 2020/07/19(日) 15:19:27
>>125
コメ主じゃないけど、わが子を押しのけてまで構って構って!!って来られたらイヤかな〜それかめっちゃ不躾な質問してくるとか「なんで○○ちゃんひとりっ子なの?!(例)」とか+8
-1
-
128. 匿名 2020/07/19(日) 15:20:08
>>124
馬鹿じゃないの?迷惑な子がいたらこっちが山で暮らすの?+3
-3
-
129. 匿名 2020/07/19(日) 15:20:55
>>51
自分ところの子どもも遊びに行かせてもらっているのでことわる事できなかったなぁ‼️+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/19(日) 15:23:13
>>125
知らない人と話すの嫌じゃないんですか?それが大人でも子供でも。馴れ馴れしい人は嫌いです。
子供でも殆どの子は距離感って分かるから話しかけてこないですよね。同じクラスや近所でもないのに話しかけてくる子っているけど、少ないじゃないですか。
知らない人との距離感が分からないってちょっとアホなんだと思います。+6
-2
-
131. 匿名 2020/07/19(日) 15:30:06
>>60
この親にしてこの子ありって感じよね…+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/19(日) 15:30:12
>>14
知らない子でも我が子と仲良く遊んでくれているなら押してあげる。
そうでなかったら「今、この子を押してるからね~」であとは無視してる。
+22
-1
-
133. 匿名 2020/07/19(日) 15:33:01
>>130
あーわからなくもないな。それが子供だから許されてる“てい”なだけでそれを自分が心から良しとしてるかと言ったらそうでもない、みたいな
これは子供に罪はないけどことあるごとに子供の写メ送ってくる人っていない?なんで子供だと暗黙の了解で褒めなきゃなんだろう?
“旦那、会社の運動会でリレー1等だったよ”とか“旦那さまこの春昇進しましたー^_^”とかと似たようなもんじゃない?+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/19(日) 15:35:28
子供のクラスメイトが「バカ」「~しとけって言ったし!」など口も態度も悪い。
とうとうキレて「バカとか言ったらダメよ!お母さんに言われてない?」「そんな言い方するなら自分でしなさい!」と他所の子供相手に言ってしまった。
子供は人を見るし怖いおばちゃんと思わせた方がいいかなと。
何かいい方法ないですか?+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/19(日) 15:38:34
>>99
こわ+8
-0
-
136. 匿名 2020/07/19(日) 15:38:48
>>120
子供の事を信じているというより
責任とるのがイヤだからだよ+2
-0
-
137. 匿名 2020/07/19(日) 15:40:08
>>26
まぁ子持ちで書いてる奴らは子供時代他人から可愛がられなかった、自分のブサガキが人から愛されない・親切にされないとかだよな+4
-1
-
138. 匿名 2020/07/19(日) 15:40:58
>>4
いい大人が「子供の相手は苦手」とか言っちゃうのはどうかと思うなあ~ って言う人も一定数いるんだよね…+2
-2
-
139. 匿名 2020/07/19(日) 15:41:00
>>41
こういう事言うやつに限って
自分がされたら人一倍キレるやつだね+6
-0
-
140. 匿名 2020/07/19(日) 16:18:55
保育園の迎えに行くと、やたら話しかけてくる子が苦手。+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/19(日) 16:25:17
>>14
そういう子って放置子ぎみが多いから嫌。
こっちに親の役割求めてきたり、うちの子をやたらと構って遊んであげて褒めてもらいたがったり。+21
-1
-
142. 匿名 2020/07/19(日) 16:30:20
>>99
見分けがつかない子もいるかもよ。保育園ママって何パターンかに分かれるけど似た雰囲気だし最近じゃマスクだし
+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/19(日) 16:41:51
うちの近所の子は本当タチが悪いよ。
習い事をしてなくて時間が有り余ってるのか、うちの子が習い事がない日は必ず来る。
ピンポンも押さず玄関開けて入ってくるは、毎回お菓子とジュースくれくれ、足らないとうちの子のおやつを奪ってまで食べ尽くす、出したものは片付けない…などが続き、きつく叱って親に報告するも、状況は変わらず。
家ではいい子なのか、きつく叱りつけたわたしが悪者扱いでその親から避けられてる。
今朝は10時にピンポンからの、うちの子が嫌だと言うことをしたので、人の気持ちを考えろ!ここにある物はうちの物、あたなの物ではないからきちんと謝れ!と、キツく叱った。
子ども同士は仲良しだから仲違いをさせるつもりはないけど、明日からは出禁にするつもり!!
お母さん、お仕事頑張ってるのはわかるけど、もう少し子どもの生活態度を見直してもらえませんか。
今は成長期なので、ご飯の量を増やしてあげてください。お腹いっぱいで満たされてないと思います。
正直、こんな子がうちの子じゃなくてよかった。と思う程酷いですよ!!
人の子を教育するほど、わたし暇じゃありませんから!
+28
-0
-
144. 匿名 2020/07/19(日) 16:49:17
>>26
ふんふん、それで?
続きは?+1
-1
-
145. 匿名 2020/07/19(日) 16:52:50
>>1
子供を招く=新築を破壊しにくる
と思っておくべき。
+5
-0
-
146. 匿名 2020/07/19(日) 16:54:52
>>11
でもこういう子の親って、逆恨みして怒鳴りこんできたり
我が子がいじめられたって騒いで主の子供を仲間はずれにしようとしたり厄介な人の確率も高いから
むやみに注意すると子供の学校生活に支障が起きたりするんだよ+14
-0
-
147. 匿名 2020/07/19(日) 16:57:04
>>132
こういう子は我が子と遊ぶのではなく親である私達と遊ぶのが目的だから、我が子を邪険に扱ったり邪魔者扱いしてきたりするよ、+8
-1
-
148. 匿名 2020/07/19(日) 16:59:34
>>34
そんなのやんちゃな子が来たら即座に剥がして遊び出すよ+6
-1
-
149. 匿名 2020/07/19(日) 17:00:55
親子で来るうちはまだいい
子どもだけで来るようになったら地獄
子どもって靴が汚いからまず玄関汚れるし
靴下も汚かったり臭かったりしたらすごく嫌
そもそも他所の子どもって他所の匂いがするから部屋に違う匂いが残るのも気持ち悪い
お菓子食べてボロボロこぼされたり
そのへんで手拭かれたり…
無理すぎる
+4
-0
-
150. 匿名 2020/07/19(日) 17:01:35
>>41
我が子のつけた傷なら思い出として許せるよ
嫌いなクソガキがつけた傷は見るたびにイライラするだけ。+15
-0
-
151. 匿名 2020/07/19(日) 17:04:44
>>138
責任がついて回るからね。相手してて何かあっても対処出来る自信無いし+5
-0
-
152. 匿名 2020/07/19(日) 17:10:00
>>14
居る!必ず居る!
あれはなんなんだろう。
決まって放置子気味の子で、自分のママが構ってくれないから私に絡んでくる。
それがしつこくて、うちの子を邪険にするから頭に来る。
あまりに意地悪で迷惑なので、無言で自分の子供を抱っこして移動したことがある。
そうしたらその子のママがムッとした顔してたんだけど、なぜその前に我が子に注意しないんだか、理解できない。
+51
-1
-
153. 匿名 2020/07/19(日) 17:15:55
>>91
「ブランコ押してー!」くらいならまあ子供だしなって思うけど、その様子を遠くから見てるorスマホいじって見向きもしない親が大っ嫌い。
3歳の娘と0歳で抱っこ紐の娘ふたり連れて公園行った時、5歳くらいの男の子に「鬼ごっこしよう!大人が鬼ね!」って言われ、娘も「いいよ!やりたい!」ってなった時あって抱っこ紐しながらよその子も加えた鬼ごっこはキツいな...と思い「おうちの人どこにいるの?」って聞いたらベンチに座ってずーーっと母親スマホいじってた。
結局鬼ごっこは回避したけど、その後もずっと娘の後着いて来て一緒に遊ぶはめに。イライラしたから違う公園に移ろうと思って「もう帰るからまたね」と言うとその母親帰り際に「遊んでもらっちゃってすみませ〜ん」って。頭来たから聞こえないふりして無視した。
自分の子供なんだからお前が遊んでやれよ。+30
-2
-
154. 匿名 2020/07/19(日) 17:16:19
>>128
30番さんの文章を読んでると、幼稚園っていう1つの公共な団体生活の場所なのにうちに構わないでほしいってきこえるので、だったら構われない所にいけばって意味かな?+5
-1
-
155. 匿名 2020/07/19(日) 17:18:48
>>38
厚かましい子いるよね。
私は出禁にした。
5人兄弟の真ん中の女の子で、お母さんはその子がよその家に上がってる事も知らない。
なのでもちろん手ぶらできてお菓子をがっつく。
さらに娘のおもちゃや文房具をクレクレねだる。
口癖は、なんか食べたーい。
そして散らかし放題で片付けず帰る。
そして娘はその子の家に一度も行ったことがない。
そんな子家に入れる理由が無い。+27
-1
-
156. 匿名 2020/07/19(日) 17:23:54
注意しない親の子供はいや。勝手に色んなとこ開けられれるし、隠してるものも取り出してくるし。
もう呼ばないし、呼ばれても断るようにしてます。+5
-0
-
157. 匿名 2020/07/19(日) 17:31:49
>>83
今まさに悩んでる。我が子のおむかえの度に毎日抱きついて、構わないと離れない子がいる。ポケットに手いれてきたり、ほんと気持ち悪い。私のことなので先生に話すべきか迷ってる…+17
-0
-
158. 匿名 2020/07/19(日) 17:33:13
>>152
それ、うちの子かわいいでしょ?あなたのことを気に入ってるのよーおほほーって思ってたから機嫌悪くしたんじゃない?+20
-0
-
159. 匿名 2020/07/19(日) 18:39:13
>>153
大変だったのはわかるんだけど、それ他のお母さんが見てたらあなたのほうがドン引きされるからやめたほうがいいかも
公園だと生活圏でしょ?
そういうとこで波風立てると何が巡り巡って子供に返ってくるかわからないから
しかも無視したところで全然スカッともせず、変な感じで自分の中にもイライラが残らない?
未就園児連れてたらウザ絡みする子に公園で遭遇するのはあるあるだよね
わたしもイラッとすることあるからこういうトピで発散してるわ+4
-20
-
160. 匿名 2020/07/19(日) 19:19:42
>>14
めっちゃわかる。
私は自分の子供との時間のために来ているのであって、赤の他人の為にここにいるわけじゃないって思う。
親を探すけど大体スマホで子供見てない。+23
-0
-
161. 匿名 2020/07/19(日) 21:47:20
>>38
私の子供の友達にもいるよー。なんなんだろうね、子供らしいといえばそうなんだけど、バカすぎるというか…
ド厚かましいくせにお豆腐メンタルだから、その内強い子にプチっと潰されるんだろうな
お人好しの息子は仲良く遊んでるけど、その子が現れると思わず舌打ちするレベルで苦手!+7
-0
-
162. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:42
>>152
そう!そういう子って我が子を邪険にするから腹立つよね!一緒に仲良く遊ぶならまだ可愛いのに。
大人につきっきりで遊んでもらえるポジションが欲しいんだろうね。+19
-0
-
163. 匿名 2020/07/19(日) 22:55:47
子供だけが悪いわけじゃないよね!
親が悪い。
親戚の子供車に乗せたら背もたれを靴でボコボコ蹴られたけど、一緒に乗ってた親が一切注意しなかったので頭に来た事ある!
次、その親子が乗るまでわざとそこだけ掃除してない!+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/19(日) 23:10:15
保育園の送迎で息子と教室入ると、大声で「◯◯君おはようございます!」と言いにわざわざ走り寄って来る男の子がいる。息子目当てじゃなくて、挨拶しながらドヤ顔でチラチラ私や先生を見て「きちんと挨拶できてえらいね」みたいな大人の反応待ちなのが気持ち悪い。
お迎えのときは息子よりも真っ先に走って来て足に抱きついてくるし、いつも鼻ほじっていて汚いし本当に気持ち悪い。生理的に無理。毎日やられるのキツい。+16
-0
-
165. 匿名 2020/07/19(日) 23:42:06
>>148
そのくらいは注意して欲しいです。
>>1でフローリングに傷がと書いてあったので自分で出来る対策としてコメントしたんですが+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/20(月) 00:32:18
>>157
先生に言っていいと思うよ。鬱陶しいし危ないよね。私も我が子をおしのけてしつこく纏わりついてくる子を振り払ったらこけてたけど、誰も見てなかったからそのまま無視して帰った事あるw先生もちゃんと見といてほしいよねえ。+8
-1
-
167. 匿名 2020/07/20(月) 03:17:35
3歳の息子と2人で公園で遊んでたら
近所の小学生の男の子が寄ってきて
ずーーーっと私に話しかけてきてすごいウザかった
息子と遊ぶわけでもなく付き纏われ
嫌になり帰ろうとしたら小学生の親が来て
いきなりその小学生が息子にくっついて
仲良くしてん!(面倒見てた)みたいな言い方をされ
その親もあっそうみたいな顔をして終わり
それからその小学生を見るとうわ…って思うようになってしまった
最近だと「コロナで近くに寄っては行けないから」と離れたところからじーーっとこっちを見てて
息子が近くと「近づいたらダメ!」と言ってきて
それならこっち見るなと思った
でも構ってほしいのか口笛を吹いたり高い声を出したりしてこっちを振り向かせようとしてきてウザい
本当苦手、息子が仲良くしてるならまだしもしてない子なので迷惑でしかない
+7
-0
-
168. 匿名 2020/07/20(月) 07:36:42
>>162
152です。
わかってもらえて嬉しい!
そう、我が子を邪険にするのが本当に。
しかも本当に底意地悪い感じのしつこい意地悪。
まだそこが子供の知能なんだろうけど、仲良く遊べばよその大人にも可愛がってもらえるのになーと思ってしまう。
+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/20(月) 08:54:52
勝手に遊びに来て、ゲームやって、イライラして投げつけて、画面割った子がいた。炎上系なのかな。
突然カーーーっとなってやっちゃう系。
親に連絡したら、ウチの子やってません。子供はそういうリスクあるのに、ゲームやらせるそちらが悪い。とのこと。呆気に取られた。
相手の子も、本気でやっていない事になっているらしい。
自分の子が、ゲーム機壊すようなタイプじゃないから、ある意味痛い勉強にはなったけど…
絶対貸さない、家に入れない。+7
-0
-
170. 匿名 2020/07/20(月) 10:35:52
>>169
うわぁ!最悪ですね。
アホな親は話通じないし、やはり子どももそれなりですね。うちも頭抱えてるのでお察しします。
子どもがいたらわざとじゃくても他所様の物を壊してしまうこともあるし、賠償責任保険に入っておいて、万が一のときにはちゃんと責任をとれるようにしておけばいいのにね!!その親はそれなりだし、微々たるお金もケチるのかね…。+6
-0
-
171. 匿名 2020/07/20(月) 11:16:56
ここ読んでたら小学生になったら子供の友達は外で遊ばせようと思う。
幼稚園でも家におじゃましたい系の親子は地雷多い+4
-0
-
172. 匿名 2020/07/20(月) 11:28:28
>>2
すぐに地域のせいにする人は自分の周りが特別だと?
何様?
あなた自身が、あなたの地域から疎まれていそうですね。+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/20(月) 12:06:57
>>12
私めちゃくちゃ怒ってる。+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/20(月) 12:11:48
>>128
喋りかけられるのも我慢できないようなら、って事でしょう。+1
-0
-
175. 匿名 2020/07/20(月) 23:50:22
>>165
注意しても止めない子もいるからねぇ+2
-0
-
176. 匿名 2020/07/21(火) 05:17:06
やたらと家に入りたがる親子いるよね。何なの。トイレ貸して、お茶飲ませて、だけで来る子がいてやんわり断ったわ。女の子だけなら大人しく遊んでるけど男の子いたらとたんにうるさくなるから本当は家に入れたくない!+1
-0
-
177. 匿名 2020/07/21(火) 05:18:37
ダイニングテーブルの上に乗って騒ぐ子がいて、どういう育て方されてんだと、目が点になったわ。+3
-0
-
178. 匿名 2020/07/21(火) 08:16:47
>>14
自分の子どもが縄跳びの練習をしている時、上手に跳べるのを見せつけるかのようにわざわざうちの子の目の前に来て跳び始める子とか苦手。+4
-1
-
179. 匿名 2020/07/21(火) 12:08:54
>>159
自分の子供さえ見れず他人に相手させる様な人にまで私は良い顔できませーん!+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/22(水) 17:39:19
〇〇ちゃんのおかあさーん!
見て!見て!
っていうのホント嫌+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する