-
1. 匿名 2020/07/18(土) 21:36:26
会社から各自1年間に有給を(最低)13日間消化させましょうと言われています。
事務員なので取りにくい曜日や日にち、時期があったり、取ろうと思っても他の事務員数人と被ったり。
そもそも友達が少なく、インドア派なので有給を取ってまで遊びたくない、出掛けたくない。
実家暮らしで母が専業主婦なので、なんとなく平日に1日中家に居づらく感じる。
「明日有給頂きます」「昨日は有給頂きありがとうございました」の挨拶が面倒。
と有給取得が苦手です。
皆さんは有給取得して何してますか?
毎回いつ取得するか、しても何するか、、と悩んでしまいます。
+177
-9
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 21:36:46
ガルちゃん+16
-8
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:28
有給なんてどこの世界の話?…
取れないわ…+17
-54
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:32
休日混んでる店に優雅にランチしに行く
買い物もする
映画も見る
ハッピー!!!+365
-2
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:36
美容室行った
あとは引きこもってただけ+140
-3
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:44
この時期は無理だけど一人旅とか。+132
-1
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:47
漂流+4
-1
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:49
お菓子大量にかって籠もる準備万端にしてスキップして家に帰る。+264
-1
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:56
挨拶必要なの?+208
-2
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:24
好きな本やゲームの発売日に休んでます。+13
-0
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:30
例年だったら東京に遊びに行くんだけど+19
-1
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:31
+173
-5
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:34
コロナはやってなければ、一人旅に行きます+135
-0
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:44
>>9
個人的な経験だと
オフィスワークはしてた
シフト制の接客とかはしてなかった+33
-0
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:54
家で、ひたすらゴロゴロするな+134
-1
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:02
昼に起きてグダグダして終わる+89
-4
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:04
お菓子買い込んで
ゲーム三昧
映画三昧ですね❤+58
-0
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:24
みんな何日あるの?
私の会社は年20日貰えるのと、前年に使わなかった日数(最大20日)を足して最大40日です
私は今年は残り37日+215
-3
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:35
もうコロナで行けないけど、観劇したり、いつも混んでるデパートでゆっくりコスメみたり、カフェでのんびり
あとは家でダラダラのんびり+56
-0
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:42
予定立てて旅行に出かけたりする時もあるけど、休みにくっつけて3連休にして3日間だらけきるときもあります。3日間だらけきる贅沢さと背徳感と最終日の後悔…笑!
でも予定がないのは個人的には自由に等しいので最高です。+83
-0
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:46
最近資格の勉強始めました+21
-1
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:58
子どもの体調不良で有休が減っていく…。+94
-5
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:03
何にもしない日があってもいいよ。買い弁してダラダラしてる。+82
-2
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:06
私もその挨拶苦手です。申し訳ないけど面倒に感じます。
私も有給消化する予定ですが、多分家でゴロゴロです。+123
-1
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:07
+8
-16
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:21
私も溜まるタイプだった
特に出かける用事とかなくて笑
でも休む事に抵抗感じたりはなかったなぁ
みんな普通に取ってたし、どっか出掛けてたら気分でお土産買ってきたりもしてた
何で休んだかとか、みんないちいち気にしてなかったよ+44
-2
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:27
美容室。
あとは寝る。+8
-1
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 21:40:55
>>3何で取れないの!?
+13
-2
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:19
コロナが無ければ、エステいって、癒やされたら家でクーラーのきいた部屋でお昼寝する。+13
-1
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:26
毎年1週間休んで海外旅行してた。
今年は無理だけど。+48
-1
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:27
よし!家の掃除をしよう!
まずは洗濯だ!
洗濯機を回す間がるちゃん
洗濯物を干したらちょっと疲れたのでがるちゃん
気付くと11:00過ぎてたのでお昼ご飯
食休みにがるちゃん
うとうと
気付くと16:00でもうなにもする気起きないからがるちゃん
18:00になったので夜ご飯
がるちゃん
風呂
がるちゃん
今に至る。+148
-6
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:29
シフト制だからシフト希望+有給毎月1日出してます。
今はコロナだし、アマゾンプライムを1日楽しんでます。
コロナがなければ一人旅したり、友達と休みを合わせて平日連休取って一泊旅行に行ってました。
旅行に行くこと等一切職場には言わずに。+37
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:30
>>18
うちも最初はそうで
勤続年数上がると増える式
最高で60日だったような…+37
-1
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:38
前日深夜から快活行き
モーニング食べ放題済ませたら帰宅
爆睡。+12
-0
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:58
>>3
体調悪い時、車の免許更新、理由が無いと有給取れないよね。+8
-2
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:02
有給前日浴びるように飲みながらテレビやネフリを夜遅くまで見る
→次の日、正午起床。あー気持ち悪と言いながら、適当にインスタントラーメン食べてシャワー浴びる。→その後また寝る+42
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:03
いちいち挨拶するのダル笑
+53
-1
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:11
>>3
ブラックって事?+9
-0
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:26
スーパー銭湯+12
-1
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:30
有給は毎年、ライブで遠征していたけど、今年はコロナで行けず、取得していなかったら、
8月迄に取得しないと消滅すると言われ、今月と来月に予定のない有給を使う羽目になった。
家でゴロゴロした1日を過ごしています。+16
-1
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:39
平日しか行けない所へ行く+24
-0
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:42
買い物、映画、美容室、外食、ゲームが多いです。
あとは友達の休みに合わせて取って旅行とか。+2
-0
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:56
今は無理だけどヒトカラ行っていた。
5時間でもまだ足りないくらいです。+37
-1
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:49
>>1
私は土日休みだからだけど、用事が無ければ金曜日に充てて3連休にして漫画読んだりドラマ見たりガルちゃんしたりゴロゴロしてるよー
歯医者とか用事あればその日に充ててる+28
-0
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:51
>>35
分かってはいると思うけども
有給休暇って本当は理由関係なく、申請したら休めるものだからね?
会社の雰囲気で言いづらいって事なんだろうけども…+75
-1
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 21:44:08
>>28
東京は普通に取れるの?
私関西だけど、理由無しの有給なんて見た事も聞いた事も無いよ…。
「はい? なめとん?」って言われるだろね。+1
-27
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 21:44:34
>>1
寝てる
コンビニ行く
自炊を休んでお弁当食べてお酒飲む
元気出る
明日から仕事頑張る+24
-0
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 21:44:58
+1
-7
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 21:45:03
>>46
会社が有休の理由を聞いてはいけなかったはず+72
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 21:45:07
美容院、岩盤浴、お買い物、映画 などですかねぇ~
普段カレンダー通りの休みなので平日休めたら、土日混みそうなとこでゆったり過ごしたい。+9
-1
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 21:45:13
シュークリーム作る+9
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:03
>>3
うちもブラックだから取りにくい
休日を有給にしたりする
そして有給は7日しかない+9
-1
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:03
週末にとって連休にするより
水曜日休んで連勤を緩和する方が好き
予定のない有給は水曜日狙ってる笑+24
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:11
>>1
最低13日?
なんか不思議
最低5日は別トピでもよく聞くけど+10
-3
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:30
>>40
同じ、近くの温泉行ったわ。ガラ空きだった。+6
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:41
お母さんが専業主婦なら、家事を手伝ってあげるのはどうかな?
お母さん喜ぶよ!+1
-7
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:17
有給申請だけしてあと何も言わないよ。+10
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:20
1です。
皆さんコメントありがとうございます!
読ませて頂いてますが、けっこう(コロナが無ければ)出掛けられる方が多いですね。充実されてて尊敬です。
趣味もなく、引きこもり体質ですが、、
資格の勉強とか良さそうですね。
色々と参考にさせて頂きますね。+11
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:34
おばあちゃんの畑に行ってジャガイモもらう+8
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 21:48:01
別に遊んだり出掛けたりはしない。
家でゴロゴロしててもお金貰えるなんて最高!と思うだけ。+15
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 21:48:06
>>49
地方じゃ多分当たり前だよ。有給申請する紙に理由欄があって書かないといけないから。
しかも渡す上司からは絶対理由を聞かれる。
体調不良なら病院行かないといけないし、病院行ったなら診断書提出が義務。
免許証の更新なら更新日を証明する為に免許証のコピー必須。+2
-20
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 21:48:15
私も引きこもり気味で休みはゴロゴロだけど
バリキャリの友達は
仕事でカリカリしてきたら
有給取って女性向け風俗に行って
スッキリするらしい
コロナのこの時期は嫌だけど
終息したら私も体験してみようかと思う+4
-5
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 21:48:31
お酒を朝から飲みます。
よろしくお願いします。+12
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:03
うちはチームの仕事があまりないので「明日休みます」でOK
昼まで寝てお菓子たべてテレビ見てることが多いかな
平日休んだところで友達と予定も合わないし+7
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:11
>>54
ありがとうございます。1です。
土日は休みなんですが、祝日は出勤になる日がわりとあります。その分かと思われます。+0
-0
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:17
平日限定ランチいく+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:20
>>8
めっちゃ可愛いやないか笑笑+27
-0
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:35
普段有給ほぼ取れない分1年のどこかで7日連続有給取らないと行けないって会社だから、一人で海外旅行とか車で数百キロ走って知らない街泊まったりしてた
貧乏旅だけど楽しかった
コロナで旅行なんて行けなくなっちゃったし、近場の温泉で一人ゆっくりするのもいいと思う+13
-0
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 21:50:22
>>61
私の会社は理由は私用だけで取れるよ。+14
-0
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 21:50:30
>>46
東京じゃないけどフツーに取れるよ
理由も聞かれない
仕事で関係する人にだけ
「いついつ休みますねー」
「了解〜」
で終わり+9
-1
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 21:50:41
有休付与23日で、年10日以外だと「え…」ってなる
今年は全消化する
+2
-1
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 21:50:43
・ライブ、イベント、観劇などのオタク活動
・国内旅行
・海外旅行
・美術館や博物館の展覧会に行く
・体調不良
去年まではこれらで有給休暇ほぼフルで使いきっていました!
しかし今年はコロナのせいで上4つはほぼ出来ず有休も殆ど取らずです…
でも最低でも5日は取得しなければいけないので、今年は家でのんびりするために取る予定です。
少し落ち着いたら近場に一泊旅行くらいしたいな…
+9
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:29
旦那と有給合わせて、普段の週末に
子連れで行きにくいところにいったりしてます!
ネカフェで、気になるマンガ漁るとか+3
-1
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:33
>>61
地方だけど大手はそんなことないよ。
申請用紙出して終わり。毎月取っても何も言われないどころか組合が強いから取るように言われる。+8
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:53
>>52
休日を有給…?
それどうやって手続きしてるの?労基とかなんも言わないの?+6
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 21:52:33
>>56
家事は自分流があるので
手伝うとイヤな顔されます+2
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:04
>>61
理由欄はあるけどみんな
私事都合の為
だよ
この欄いる?とはなる笑+7
-1
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:09
おかしいな
うちの職場は有給を5日間しか取らせてくれないんだって
違法ではないらしい+3
-1
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:17
エステやマッサージ。平日だと空いてる。+2
-0
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:23
どんなに健康に気を付けても、風邪引いたり体調崩したりで有給全部無くなります。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 21:54:38
>>69
私用って書いたら仕事任されなくなる多分…+0
-6
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 21:54:56
有休大好きだよー!
近年はうちも取れるだけ取ってという風潮になってきたのでありがたく隙あらば入れてる。
普段は土日休みなので、有休の日は平日だと混みがちな美容院に行ったり昼間から映画見たりお洒落ランチしたりKindle持ってカフェで読んだり公園で読んだり。ほぼ一人で完結してるのが哀愁漂うけどw物凄く楽しい!
たまーに、子持ちの友人と午後休合わせてホテルランチしたりもしてる。土日は家族で過ごすから中々会えなかったりするから。
最近はコロナで出歩けないから有休取ってもつまらないので溜めてる一方だけどね…。+6
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:05
ヒトカラ+1
-0
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:11
>>1
日程調整は早い者勝ちが否めないから、1ヶ月くらい前に取っちゃえばいいよ。
お休みありがとうございましたの挨拶とかいるの?それは面倒だけど、さらっと言うしかないね。
働いて稼いでるんだから、家でゴロゴロしてたっていいじゃん。きちんとしたお家なんだろうね。
主さんから漂うキチンと感がすごいなぁと思いました。
私は有給使うの大好き。新しくできたお店とか、空いてる平日に行けるのが楽しみ。+15
-0
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:21
>>1
有給?何それおいしいの?+3
-3
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:41
どっか行こう!と思っても結局寝てる
貴重な1日1人でゆっくり寝たい…
1日じゃ足りんよ
掃除したり片付けしたり、1人のんびり本屋に行ったりお茶したり、温泉行ったりしたいなぁ~
1週間くらい日中1人の時間欲しいわ!+3
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:43
>>49理由は聞く義務があるから書くけれど有給も取らせる義務がある、有給は発生してるの?そこまで使わせて貰えないなら余るでしょ?
今のご時世余った有給は買い上げてくれないから捨てるだけ、そうならない為に普通はキチンと使えるよ。
+7
-1
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:45
>>74
うちは中小企業だけどうるさく聞かれないよw+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:46
願望だけど、24時間ぶっ通しで寝てみたい。
そんな勿体ないこと中々する勇気ないけどw+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:58
一人でプチ日帰り旅行
おひとりさま最高🎶+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:59
>>61
地方って、あなた自分の会社以外の事情を全部知ってるの?それ普通じゃないよ。+7
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 21:57:06
家でゴロゴロしてる人が多くて安心した。
主さんはお母さんが家にいて休みづらいなら、思い切って近所のビジネスホテルに泊まってまったりするとかはどうでしょう?ビジネスホテルならレストランや朝食バイキングが一人でも平気かな。
有給で充電できるといいですね。+20
-2
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 21:57:32
>>78
5日取らせることが義務なんだよね。確か去年法改正でそうなった。
去年から、「あなた今年は有給◯日しか取ってないから5日以上取りなさい。法定されてるからマジで。」みたいな通知が配られるようになった。
+7
-1
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:17
>>91
転職4回してますけど今のところ全部それ。友人達の会社も全部それですね。+0
-4
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:36
歯医者さん行って歯の点検、美容室行ってパーマやカラーなど時間のかかることしたい。
休日でもまぁできるけど平日の方がすいてるし。+0
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:38
ありがたいことに一気に5日とか取れるので毎年旅行に行っていたけど、今年は無理だしそもそもコロナで給料減ったしどうしようかなーと思っていたところ。こんな時だからこその皆さんの過ごし方を参考にしたいです。+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 21:59:05
月一で有給取得してスーパー銭湯にいくのが楽しみだったんだけど、最近はそれもできないので有給の日は散歩して寝てます。
早く出掛けられる世の中に戻ってほしいよ~+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 21:59:50
田舎はマジで無法地帯。有給ないって言われる。あるのに。
みんないいな。+0
-2
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:05
>>87
理由欄に何か書かなきゃいけないなら私用でいいよ
詳しいものなんて聞かれても答える義務はない
+8
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:22
>>81
それ、パワハラじゃー!+5
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:25
>>92
今わざわざビジネスホテルへ?!朝食バイキング?!+1
-9
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:34
>>3
うちの所は取れるけど、申請書の紙の取得理由(具体的に)と書かれてるのが腑に落ちない。
+10
-0
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:45
誰かのライブかコンサート行ってる+2
-0
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:47
>>67
尚、職場出るまでは浮ついた気持ちを一切出さずにいつもの根暗で職場をでます。+22
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 22:01:35
デパート行ってゆっくり買い物して空いてる時間にお昼食べてぶらぶらする+5
-0
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 22:02:48
>>51
食べた~い!+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 22:02:49
彼氏の平日休みと合わせ一緒にいるよ+3
-1
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 22:03:29
私もゴロゴロだったり、部屋の片付けだったり、特に予定何もなくても取ってます
私は飲食店で店長をしていますが、
理由を聞いたりはせず、みんな気軽に?申請してきますよ~
有休の挨拶もありません
みんなが気にせず有休を取れるような雰囲気作りをしています+9
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 22:04:19
>>46
私も関西だけど、私用で出せるよ。
でも、前に勤めてた会社は理由を書かないといけなかった。
場合によっては、理由を書き直される。
訳分からん会社だったわ。+7
-0
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 22:05:09
去年はライブ遠征とかで全部使ってたな
今は大掃除とか断捨離とか+2
-0
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 22:05:32
>>108
これが有休の本来の姿ですよね
みんなで順番に取り合う
理由なんて基本は説明する必要はない
日本も早くみんなこういう職場になって欲しい+8
-0
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 22:06:28
有給取って旅行に行ったりするような人にはなりたくないわ+1
-12
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 22:06:36
有休か指定休かなんて聞かれないというか
自分で管理だから、なんも予定ないのに有休使うわ。
安いけどそれが出来るのが今の職場の唯一いいところ。+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 22:06:59
有給ありがとうって言うのがめんどくさいから取らないって衝撃…
私も言うのはめんどくさいけど、それ以上に休みたい!+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 22:07:11
平日休みがないので、有給は平日とります。子供が高校生なので三者面談の日に合わせて休みをとったり、銀行に行ったり、週末は混んでいるショッピングモールに行ったりします。
友達とランチに行ったりしたいと思いながら、なかなかとれない平日休みは結局自分の用事と家の事やって終わります。+3
-0
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 22:07:16
主はお母さんとは仲良くないの?
私は友達少ないから平日に有給消化した日は母とランチ(私の奢りで)したり、買い物に出かけて親孝行してるよ。
+5
-2
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 22:08:20
友達と休み合わせて出掛けたりかな。最近はコロナであまり会えないから家で一日中ゲームしたり、映画三昧したりしてるよ。
掃除も好きだから普段出来ない所がっつり掃除したり。+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:08
美容DAYにする!
美容室行ったり、マッサージ行ったり、デパートにコスメ買いに行ったり!
でも今の時期難しいよねー。
すごく忙しい週の水曜日に有給取って普通にダラダラしちゃうかなー。+3
-0
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:46
美容院とかおいしいカフェとか、土日は混んでいて行きづらい場所。+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:06
わたしもインドアです
基本的に家でゴロゴロしてます
昼から飲んだり前の晩から映画みたりゲームしたり好き放題してますよ+3
-0
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:02
すごいなあ。
みんな何か用事ないと有給取らないんだ。。
むしろ私、用事がないからなにもしたくないから有給取ってる。
せいぜい豪勢なランチ食べに行くぐらい。
3時には家についてお昼寝する。
+7
-0
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:20
>>1
その挨拶必要なの?
+19
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:47
>>94
ごめんだけど
どこにそんな地域があるのだろうか…?+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:16
>>46
いや関西の端っこ住んでたことあるけどフツーに取れるよ。あなたとあなたの周りの労働環境が悪すぎるだけ。転職せえ〜+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:42
美容室とか映画で+1
-0
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:57
>>123
書きたいけど一応個人情報だから書けない…
関西とだけしか+0
-1
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:16
>>126
県ぐらいなら大丈夫かと+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:02
>>127
兵庫県です+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:10
>>4
平日の午前はまあまあ空いてるよね〜
夕方になるとラッシュも始まるからそれまでにさっと帰るといいし
土日の外出より人との接触は少ないと思う+1
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:15
プチ旅行
+0
-0
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:44
>>62
女もガンガン仕事する時代だからね
それも有りっちゃー有りだな+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:01
>>35
私用の為でダメなの?
私は申請理由はいつもそれだよ
詳しく聞かれたことない+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 22:26:32
>>18
私は38日あります。
有給なかなか採れませんよね。+13
-0
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:05
銀行行ったり病院行ったりする+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:36
>>46
私も関西ですが毎年年休は20日貰えて
最低18日は取得しないといけません。
別に理由も聞かれた事もないです。
皆あまり他の人と被らない様に
適当に入れてます。+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 22:35:10
>>122
普通しないの?+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:06
>>18
いつもほとんど余らせてしまうから今年はなるべく使おうと早いうちから計画していて今年度はもう5日使ったので、あと35日
年度末に消えてしまう分でいうとあと15日
やっぱ余るな
+6
-0
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:47
没頭するには最適!
気になってたけど先延ばしになってた事をする!
テニスクラブ
プロジェクター買ってきて映画観る
庭いじりと服の断捨離
漫画喫茶
ネイルアート(普段できないので
エステ(初日から美肌はテンションあがる
凝った料理
ペーパードライバー講習
いま海外行けないから、家でできるいろいろ!!!
そうじゃなくてもいつも有給あざっしたー!くらいの普通のテンションよ
消化させようとしてくれるだけ良い会社だよ!
+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:20
>>112
えっ!?なんで??
うちは皆有休取って旅行に行くよ!
だって絶対20日取らないといけないし。+7
-1
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:27
その『有給いただきます』『ありがとうございました』が、日本の有給取得率の低さだよね。
なんか、申し訳ない感があるじゃん。+7
-0
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:41
私は持病があるから病院はしごです。病院行く為に有給休暇取るかんじ。
それ以外だと旅行か帰省だけど、今年は1日ガルちゃんで終わるわよ+2
-0
-
142. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:14
>>140
プラスを100回押したい
+3
-1
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:21
いつもなら旅行。今なら近くにショッピングとか家でゴロゴロ
みんなが働いてる時に休むの嫌だよね。引継ぎしないといけないし、そんな休みの前日に限って忙しくてバタバタだったり、私の仕事で職場は大問題に発展してるんじゃないかとか、いつもハラハラしながら有給消化してる+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:40
>>1
まとめては取れないから月1で取ってる。
今はコロナもあるから、多目に寝て、掃除して、午後はジム行ってで夜はゴロゴロ。+4
-0
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:45
>>140
オフィスワークで事務経験(雇用形態色々)何度かあるけど、どこも「有給頂きます」って言ってるなぁ。
転職期間中に販売員してた時はシフト制だったし誰が有給かとかバレないから言わなかった。+1
-0
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:16
過食嘔吐+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:20
>>136
しないよ。
有給年間13日消化してって会社の方針だよね。
自由に休むべきだし、お土産的なの持ってくる人いるけど、気を使いすぎだと思っている。+7
-1
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 23:11:55
朝6時オープンのスーパー銭湯→車検→スープカレー店→回転寿司→ショッピングモール→自宅→車引き取り
っていうハードスケジュールをこなした事がある
人気飲食店は平日じゃないと混むから二軒はしごした+7
-1
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:37
連休の前後に有給付け足して旅行へ行ったりしてた。今年は旅行へは行けないし何しようかな。
バースデー休暇とか記念日休暇はそんなにいらない。。+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:19
今は気軽に作れないけど、有給のたびに銀行口座作ってた
+2
-1
-
151. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:26
美容院行ってランチして一人カラオケして帰った+2
-0
-
152. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:31
>>61
つっこみどころ多くて笑えてくるわ。
病院の領収書的なのはわかるよ。病院行っただけで診断書って、会社がそこまですることはない。
働いたこともない人がこんなこと言うのかな。
+4
-0
-
153. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:49
>>147
136です。ごめんなさい、私はトピ主さんではないです。
今まで三回転職経験あるけど、どこも挨拶してたよ
+4
-0
-
154. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:15
>>147
外資で上下関係割りとフランクだけど、チームの人には一応挨拶してるよ。自分より上の人がそうしてるから、まぁ自分もすべきかなぁと。。フリーアドレスだからわざわざどこかなーと探して声かけに行くよ。
社によって雰囲気も異なるし慣習も違うから一緒くたにはできないでしょ。+5
-2
-
155. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:17
お礼言うの腑に落ちないよね。用事があって仕方なく休んだ訳じゃないのに。
有給使うときは子宮検診と乳ガン検診をやってもらう。早く終わったらその足でウィンドーショッピング。DVD借りに行ってケーキ買って家でまったり。
それか検診後に対面占いに行く(笑)
いつもと違うことやりたくなるんだよね。
+2
-0
-
156. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:46
ひとりカラオケ🎤
楽しい!+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:46
>>150
なぜ!?+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:33
>>101
すみません、、もちろんコロナの感染リスクを犯してまではお勧めしてません。
主さんが家以外で落ち着ける場所で、という案です。今は難しいですね。+3
-1
-
159. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:35
>>1
今は年間20日もあるので
計画的埋め込んでる。
以前は公休日とあわせて
海外旅行や遠方まで好きなアーティストのライブ行ったりしてたが
今は平日の暇な曜日にいれて
スーパー行ったり
ちょっとお高いランチやディナーに出かける。
安いお店は混んでても
お高めのレストランや寿司屋さんは
平日は閑古鳥らしく
どこ行ってものんびりできる。
+3
-0
-
160. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:36
>>153
お子さんが熱だして早退して、この前ごめんねくらいはあるけど。有給はさすがにないなぁ。+4
-0
-
161. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:29
>>61
20年前に働いてたところでも理由なんて聞かれなかったよ。むしろ上司はいちいち聞いちゃいけないってことになってたよ。
そこはよほど古い体質みたいだね。
会社が費用負担してくれら訳でもないのに病院の領収書を提出とか、セクハラ?+4
-0
-
162. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:00
>>154
確かに会社によるよね。
有給ごときで挨拶しなくていいって言われても、うちの会社でしなかったらみんな???ってなると思う笑。
+3
-0
-
163. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:14
ゴロゴロするために有休とるよ
でも3時くらいにふと思い立って買い物とか行く
そして5時なり会社も定時かと思うと急に憂鬱になる
せっかく休みとったのに何もしないでゴロゴロしてたなという後悔だけが残った+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:24
忙しくない時期に、毎月1日は有休入れています。
ライブ行ったり、職場の人には内緒で1泊旅行したりしています。
ぐうたらする時もあります。
内緒で行くのでお土産なんて買いません。
昨日はありがとうございました。とだけ言ってます。一応ね。とりあえず言っとけばいいよ。
+2
-1
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:26
>>137
同じ感じです!
冬はインフルエンザになったり風邪ひくこと多いので、後半の方が多く使えること多いです+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:49
挨拶なんてどっちでもいーわw+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:51
有給とるときはだいたい役所、銀行、病院を回っておしまい。子供がいたらきっと学校がらみの用事とか子供の看病であっという間に消化しちゃうんだろな。+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:23
>>1
わかる。そんなに取りにくいなら会社がまずちゃんとして欲しい。
あと挨拶面倒、廃止して欲しいね。
そう、あと専業主婦の母がいるとくつろげない。私がそうだった。部屋にテレビあって気兼ねなく過ごせる人もいれば、私のような家もある。
外出したくてもそんなにお給料もらってないとなかなか頻繁には出来ない。+3
-1
-
169. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:43
>>121
私も子供が帰ってくるまでダラっとしてるよ。一人暮らしの人もこれ出来るよね。
でも、実家の時は1さんみたいな感じだった。専業主婦母がいると、あれこれ話してくるし、お菓子食べてると嫌味言うし、本当にくつろげない。+0
-0
-
170. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:33
>>61
労働組合とかない会社?
基本有休申請って拒否できないし理由は問わないみたいな規約がありそうだけど多分法律に基づいた奴
管理者はなんとかの場合申請を拒否する事ができるがその場合日程の調整がどうのこうのあるよね+1
-0
-
171. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:55
うちの会社、年間マックス20日しか保持出来なくて
上期で4日、下期で4日で積み上げるんだけど
持分超えたら買取もしてもらえず消えていく…+2
-0
-
172. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:01
俺有休いらないと言っている、50代の上司がいる。パートのおばさんも使ってない。と言うか専門職で人がいないから取れない。
どうぞご自由に~。
私は取ってるけど。この年代の人って有休なくても平気な世代なの?
それと1度子持ちの人に有休妨害された。
パソコンのデータをその人が消して、私が愚痴ったからなんだって。
自分は子供の体調で休むことあるけど、あなたはダメってか?+1
-0
-
173. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:00
普段平日に行けない役所とか銀行とか行く
あとはダラダラ
+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:32
家でボーッとテレビ見てた。あと、今はコロナで微妙だけど歯の定期検診とか。歯が何ともなかったら、帰りに美味しいもの食べて帰ってくるだけでも私は結構リフレッシュになったよ。+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:01
コロナがなければ旅行。
いまは何もかも難しいね+1
-0
-
176. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:40
化粧するのが面倒なので有給は何もしない。1日専業主婦ごっこ。それか化粧しなくてもいいスーパー銭湯行き岩盤浴して漫画読む。+1
-0
-
177. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:37
この前まで飲食店のフリーターだったからライブで遠征する日を有休にしてた(笑)
別に何も用事がなくても休んでダラダラしちゃえばいいのよ
連休にできても今旅行は行きにくいし、休める日にただ有休取るってだけでもいいんじゃない?+3
-0
-
178. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:41
通院
もしくは体調不良等で急に休む+0
-0
-
179. 匿名 2020/07/19(日) 00:45:47
インドア派だからずーーーっと家にいる。
時たま食材買い物行くか、近くにいる身内の所に猫に会いに行く。
基本、動物・睡眠・食べ物・テレビ・身内がいれば幸せを感じるので仕事嫌になったらちょこちょこ有給取得してる。
消化しないと消滅するので、お金だと思えばもったいなくて消滅させたくない。+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:13
>>1
なんか…悲しいなあ。
こんな日本人多いんだろうか。日本の未来が心配。+1
-2
-
181. 匿名 2020/07/19(日) 01:06:14
来週は有休取って保護者会行ってきます。
+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:34
入社5年目でやっと?年に18日取得になった。
旦那は去年転職したばかりなのにやたら有給取ってて、体調不良の時に残しといたほうがいいんじゃない?と言ったら、20日あるし大丈夫って言われてなんかショックだったわ。
会社でこんなに違うの知らなかった+1
-0
-
183. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:45
有給とかとれたこと無いからわかんないや+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:25
>>1
土日休みなので金、月にくっつけて旅行してた。
あと平日一日だったら、土日は混んでる場所に行く。お母さんも連れて買い物行ってもいいかもね。
平日ランチに酒飲むとか最高だよ!あとはマッサージ行ったり、美容院行ったり、ちょっと気分がよくなることに費やす。+4
-0
-
185. 匿名 2020/07/19(日) 02:46:33
ダラダラする。
あとは、私は車検+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/19(日) 02:59:24
免許の更新
美容室
ネイル
服を買う
ひたすら寝る
ジムに行く
コロナ前の話だけどね+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/19(日) 04:00:32
一人暮しだし、休みとるのに挨拶も無いし、明日休むにしても問題ないから好きに取ってる。とはいえ、今はコロナで取る気にはあまりなれないけど。
やることは、映画、美術館、舞台、期間限定開催のイベント、美容院、旅行とかかな?
どうしても行きたいところで、土日だと混みそうな場合は有給使って行ってしまう。+1
-0
-
188. 匿名 2020/07/19(日) 04:01:11
とにかく転職活動
辞める前に新しいところ見つけたいから+0
-0
-
189. 匿名 2020/07/19(日) 06:19:17
今シフトを基本的に週5で働いてるので、来月初めて週に1回有休使って、週4シフトを味わってみようと。別にすることは決まってないけど毎週三連休状態を体験する予定。ルンルン。+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/19(日) 07:21:14
>>61
それ地域性の問題じゃなくてあなたの会社がブラックなだけだから。+4
-0
-
191. 匿名 2020/07/19(日) 07:36:11
>>172
総務だけどそういう人は本当に迷惑。国が有給取らせろって言ってるのに要らないとか言われても困る。会社は罰金取られちゃうのに。
ぶっちゃけタイムカード切らずに休んだことにしてくれるなら勝手にすればいいけど、それを総務から言うわけにはいかないし。有給取ってくれと言うとこんなに忙しいのに休めるわけない!って怒る。
業務の共有をせず、仕事を抱え込んで他の人に触らせたくない人に多い。あなたがいなきゃ回らないのって状況を作りたい人。
無趣味で家にも居場所がなくてプライベートを楽しんでないから会社にいたがる。朝も無駄に早く来たりやたら残業したり働き方がだらしない。そういうのが偉いとされる時代はとっくに終わってるのに。+7
-0
-
192. 匿名 2020/07/19(日) 08:02:10
美容院やネイルサロン行って、映画か美術展見に行くのがお決まりパターンかな〜
実家なら母とホテルビュッフェとか行ってデパートブラブラからのデパ地下。楽しそう!+4
-0
-
193. 匿名 2020/07/19(日) 08:05:43
>>172
若いうちはしたいこと色々あるし昼まで寝たいし、子育て世代なら忙しいから休み欲しいけど、それくらいの年代で子育ても終わってると、長く寝ることもないし、気軽に会う友人もいなくてやることもないから暇なんじゃないかと思う。
同じく50代の人が有休取ってもな〜ってボヤいてた。+1
-0
-
194. 匿名 2020/07/19(日) 08:35:27
>>153
うちもする。
けど最近有給なんだからありがとうございましたなんて言わんでええよ。って上司に言われた。
習慣化してるのもあるし、
法律事務所で弁護士一人に事務員一人ついてて、自分の仕事を他の人にしてもらうから事務員同士では必須かな。
職場の業務内容や環境によるよね。+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/19(日) 08:43:28
>>61
関西で働いてますが理由聞かれたことないですよ。
むしろ権利やし取ってって言われるんで、しっかり休んでます。前の会社でもなかったです。
大阪のブラックな会社で働いてる友人は似たようなこと言ってましたけど、4月に5人入社して5人辞めたそうです。その友人も今月辞めました。
その会社大丈夫なんですかね。
+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/19(日) 08:54:07
>>112
有給取らないならいつ行くの?あなたは旅行が好きじゃないのかもしれないけど。
私はお土産買いたくないから態々旅行行くと言わないけどね+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/19(日) 09:31:23
毎年家族で車でTDLに行く為に5日正月休みで5日後は子供の用事で5日おわり
毎年有給全部使いこなしてる
今年はTDLに行けないから少し余るかな?
+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/19(日) 09:33:25
>>9
連休とった時はしてたけど、単発ならいらないよね?+1
-1
-
199. 匿名 2020/07/19(日) 09:48:26
うちの会社は会社自体が休みなのに勝手にお盆や年末年始に有給割り当てられてて使ったことになってる。
社員全員です。これって普通なんですか?+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/19(日) 09:53:33
>>199
有給消化率を上げるためにやってる会社は多い。
法的には一応セーフ。+0
-0
-
201. 匿名 2020/07/19(日) 10:03:53
>>33
それは違うよ。有給は勤務年数で増えるけど最大20日間で頭打ちだから。前年の残り日数は今年に足せるけど、前々年の残りは繰越せない。つまり足して40日が最大。60日にはならない。ってゆうか41日にもならない。+13
-0
-
202. 匿名 2020/07/19(日) 10:26:55
旅行
+0
-0
-
203. 匿名 2020/07/19(日) 10:29:23
真夏ならエアコンガンガンにして、引きこもる
+0
-0
-
204. 匿名 2020/07/19(日) 10:40:24
通院。年末から疲れが取れなくて病院行くので有給使い切ってしまった。つらい…+0
-0
-
205. 匿名 2020/07/19(日) 10:51:19
コロナがなかったら、好きな編み物のイベントに行きますね。
でも今年は、イベントがないので、家にこもって、黙々と作品を作ります。(^-^)+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/19(日) 11:09:03
今は無理だけど東京に買い物行ったり、映画行ったり、あとは休息に充てる日もありました。とにかく疲れやすくてたまに休まないともちません😂+2
-0
-
207. 匿名 2020/07/19(日) 11:10:55
>>18
あるけど、全部はつかえないでしょ?
うちも同じだけど、20日もとれないよ。+8
-0
-
208. 匿名 2020/07/19(日) 11:24:31
>>201
最大20日とか繰り越して40日っていうのは国が定めた最低ラインだから会社が独自に20日以上付与してたり、2年以上の繰り越しを認めていたら60日になる可能性もあるんじゃない?
+5
-1
-
209. 匿名 2020/07/19(日) 11:29:14
>>18
私の勤め先も国が定めてる基本の有休付与日数だけで、私は勤続11年なので今年度分で20日と去年からの繰り越し分20日の合計40日。
今月1日使ったので残りは39日。
例年なら海外旅行とかで5日とか一気に使ったり、平日にライブ行くために使ったりしてるけど今年は家にいるしかなくて使うタイミングがわからない…+1
-0
-
210. 匿名 2020/07/19(日) 12:35:30
兄弟の結婚式で海外に行く時、繁忙月じゃないから両親と同じ日程にしたくて5日間希望したけど1人で早めに帰国しろとか自分の式じゃないのに5日も有給とるなんてあんたきちがいなの?って言われたよーまともな会社はちゃんと取れててすごいなとしみじみ思うよ+3
-0
-
211. 匿名 2020/07/19(日) 13:18:28
今は人ごみを避けるために有休取って
平日に通院、美容院、免許更新
もったいないけどどうせ消えちゃうし+0
-0
-
212. 匿名 2020/07/19(日) 16:25:20
営業所異動して今はみんなそういう挨拶しててびっくりしました。
急に休んだらみんなに迷惑かかるし、そういう時は一言挨拶するべきだと思うけど、前々から取得してる有給に対して〝お休みありがとうございました〟っていうのは意味不明だから私は休み明けしれっと出勤してます。+0
-2
-
213. 匿名 2020/07/19(日) 16:25:52
>>200
199です。法的にはセーフなんですね…
なんだか納得いかないけど諦めようと思います。
ご回答ありがとうございました。+0
-0
-
214. 匿名 2020/07/19(日) 17:17:11
>>157
銀行は平日しかやってないから、有給取れた日は作ってた
インターネットバンキング込みで13口座ある
作り過ぎたw+0
-1
-
215. 匿名 2020/07/19(日) 18:17:51
>>1
例えば、毎月15日は有休取ります!って言ってしまえば楽では?
予定がないならいつでも日にちをかわってあげて
良い人キャンペーンしておけばいい。
月1くらい、何か自分が楽しくなることない?美容院、歯のメンテナンス、映画三昧、ドライブ、読書、手作りケーキ、スイミング。数年やったら趣味になりますよ。
+0
-0
-
216. 匿名 2020/07/19(日) 18:24:35
掃除+0
-0
-
217. 匿名 2020/07/19(日) 18:38:15
株+0
-0
-
218. 匿名 2020/07/19(日) 18:55:24
>>9
パートだけどしている人はいるけど強制ではない感じ。
有給でしかも病院いくためなのにご迷惑かけましたとか言われるとそんな言わなくていいのにといつも思っている。
病院って結構待つからたいして休めてないだろうし。
そもそも1日、2日で挨拶とか本当面倒だからしなくてもって思ってたけどしないところの方が多いんですね。+1
-1
-
219. 匿名 2020/07/19(日) 21:44:10
家の用事とか病院で使うかな。ほとんどは「まぁ休める日」みたいな休んでも今週どこかで休んでも問題なさそうだぞって日があったら2、3日前に希望して休んでる。
前はディズニー行ったり遊んだらしたこともある。+0
-0
-
220. 匿名 2020/07/20(月) 07:03:28
>>208
それは労働基準法違反に当たりますので労働基準監督署の指導が入りますよ。+0
-0
-
221. 匿名 2020/07/20(月) 08:33:33
>>1
私は今は海外旅行が生きがいなので
そのために働いてるようなもんだから、
有給ももちろん旅行だけど
昔は主さんのようにインドアで友達と会うのは面倒、
親とも折り合いが悪く実家へも行きたくない...さて何しよう?って感じで、結局部屋に引きこもってました。
お金もなかったしね。
海外旅行が趣味なのに矛盾するけど、
基本的には今もインドア派なので(旅先でも図書館や映画館に行ったりする感じです)、
コロナ禍では国内近場へ旅行する気にもなれず、
近くのホテルに泊まってのんびり過ごそうかなと思ってる。
もしくは、英語勉強中なので、10日間とかの短期集中講座で猛勉強するのもありかなと。
映画が好きなら一日数本はしごしたり。
家にいづらいと、自宅でテレビ見るだけでも気を使いますよね。
主さんの休暇が有意義なものになりますように。
+1
-0
-
222. 匿名 2020/07/20(月) 09:51:38
>>220
法で定められたものより手厚い分には違法にならないよw+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/20(月) 22:27:50
旅行で使おうと思ってた有給はコロナで消化できず、今年度初の有給で胃カメラやってきた。
半休だから午後から会社。
仕事のストレスが原因の不調だった。+0
-0
-
224. 匿名 2020/07/22(水) 11:29:18
自分だけの休日に使いたいと願いつつ夫がそれを許さない為に出来ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する