-
1. 匿名 2020/07/18(土) 21:11:32
新型コロナウイルス感染症に伴い、予防策として換気を行う施設も多い。こうした中、市立市之倉小学校でも教室内の窓やドアを開放していたが、6月下旬ごろにコバエが大量発生した。侵入してきたコバエは教室内を飛び回ると、目にも入って充血させる児童もいた。同校によると、約20人が保健室で手当てを受ける週もあった。
教室内の窓やドア約10カ所を開けて換気していたが、コバエの発生後は、ドアを閉め切った状態が続く。現在は窓4カ所を開け、エアコンをつけて児童が授業を受けている。同校の担当者は「コバエを払いのけながら授業を受け、ノートに落ちていることもある。コロナ対策とコバエ対策の両立は難しい」と話す。+136
-0
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 21:12:37
七月蠅いだろうな+335
-12
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 21:12:40
多治見市の土地の下で何か巨大なものがひっそりと死んでいるとかだったら面白いね+18
-72
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 21:12:48
電撃殺虫器を用意せよ+355
-5
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 21:12:53
ショッカーの仕業!+3
-7
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:23
また中国か…+51
-47
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:46
長雨が影響してんのかなぁ+423
-4
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:50
10年も…+234
-2
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:52
網戸設置してやれよ…+532
-20
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:59
小バエもコロナも全ての不幸は中国に襲いかかれ+416
-10
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:09
ゴミ屋敷がいくつもあるとか?+82
-6
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:27
生臭いよね❗️+63
-4
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:32
多治見の近くに住んでるけど、朝起きたら部屋中虫だらけで叫んだ、、、うちだけじゃなかったのか+443
-0
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:52
>コバエを払いのけながら授業を受け、ノートに落ちていることもある
うわぁ、これは可哀想+348
-2
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:53
数日前からかと思ったら10年も!?
+307
-1
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:57
うちは中国地方ですが今年はコバエが多いなと思っていたところでした+179
-2
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 21:15:16
コバエって目に入ってくるんだね…+160
-3
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 21:16:14
あっついから⁇
2年前の7月18日は40度だったし+102
-0
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 21:16:24
>>2
誰かうまいこと読んで!+119
-8
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 21:16:27
家も最近コバエがよくでる。綺麗にしてるのに。キンチョールもワンプッシュスプレーも効果ない。+199
-3
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:07
>>1+9
-96
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:09
>>1
なんで多治見だけ取り上げられるんだ(;´д`)
県内どこもひどいよー(ToT)
目に入ったり口に入ったり、ほんっとうっとおしい!
髪の毛でも腕についたかな?て違和感で腕を見ると、キノコバエが歩いてる…
なんとかしてくれー!+248
-4
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:25
+15
-93
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:35
>>9
網戸もかいくぐってくるみたいですよ+242
-5
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:43
コバエってそんなに大量発生するものなのか。コバエってショウジョウバエでしょ?+11
-28
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 21:18:13
>>10
中国人『コバエ?食べれる食べれる!胡麻みたいなんもんだ』+156
-6
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 21:18:38
コバエホイホイ置いても間に合わないレベルかな+31
-3
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 21:18:46
ハッカ油を薄めて出入口や部屋に撒くとか対策はないのかな+31
-2
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 21:19:24
>>26
小バエのサナギって白ごまみたいだもんね+37
-8
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 21:19:33
死体が埋まってるんじゃない+39
-7
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:22
本当にコバエどうにかしたい!もういや!+58
-0
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:54
窓開けないのにコバエがたまに入ってくるのは24時間換気のせい?
うろちょろしてイラつく+157
-2
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:58
次から次へと+7
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:11
これで撃ち落としましょう❗+12
-36
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:18
麺つゆトラップをおきまくるんだ!+46
-3
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:23
多治見市民だけど、本当にすっごい!
たぶんみんなが思ってるより100倍すっごい!!!!!+300
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:23
>>13
部屋の中に!?!?+169
-0
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:40
多治見の隣(隣県)だけど、生ゴミの処理サボった時以外は出ない
峠は超えてこないのかな?
+21
-7
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:48
1匹でもうざいのに、大量発生なんて気がくるいそうだね
+167
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 21:22:01
>>2
こうるさい+44
-1
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 21:22:48
うちは一昨日羽蟻大量発生したよ
コバエもキモいね+108
-0
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:07
>>13
うちも!
なぜか窓際の床に朝びっしり落ちてたよ…+209
-2
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:22
>>24
網戸はかいくぐるよ
うちも勝手口の窓を網戸にしてたらすごい侵入してきた
暑いけど締め切ってたら入ってこなくなったから絶対網戸
めちゃくちゃ細かい網戸だけど関係無いようだ+144
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:42
小虫を寄せ付けない網戸を開発して欲しい。
近代の技術でなんとかならないの?+159
-2
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:49
>>26実際不衛生な国って中国だけじゃないのに中国で新型のウイルスが発生するのって普通なら食べないものでも何でも食べて体内でウイルスが出来ちゃうからって気がする。
+116
-1
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 21:24:07
>>7
多治見市って盆地で暑い地域だよね
更にコバエは辛いなー+131
-1
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 21:24:36
>>30
そうならそんなもんじゃ済まない。
銀蝿も来る。+8
-2
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 21:24:43
>>36
コバエが入ってこないスプレーも効かないんでしょうか…虫嫌いだから話聞くだけでザワザワする+146
-1
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 21:26:35
夢の島のハエ問題思い出した+1
-1
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 21:27:21
土岐とか可児もなのかな?+45
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 21:29:07
多治見市に住んでる身内からコバエとカメムシが大量発生してるって聞いた。
マスクしてても隙間から2、3匹口の中に入ってくるらしい。
オエぇー+151
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 21:29:48
>>6
環境破壊が進んで日本にまで影響出るよね+30
-1
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 21:30:02
>>36
ツイッターで調べてみたら想像の100倍凄かった。
多治見虫って呼んでるんだね。
本当に気の毒です。
何もできませんが、早く発生源が見つかることを願ってます!+167
-2
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 21:30:33
愛知県だけどすごいよ。
朝9時頃ベランダにいると死骸が大量に降ってくるの。+52
-0
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 21:32:01
>>36
ハチみたいに群れてるんですか?+6
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 21:32:38
もしかして穂積虫?
あの小さい群れで飛んでるやつの事かな。+2
-3
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 21:32:59
>>3
私もそれ系かと思った
巨大なものってより、そうでもないものがたくさん埋まってそう+29
-1
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 21:32:59
可児市もです。+14
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 21:33:16
>>35
これのコバエバージョン+8
-13
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 21:33:47
>>27
コバエホイホイ意味ないらしいよ。
親が言ってた。+18
-4
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 21:34:27
>>1
さすがの岐阜県w
更に多治見市だとかw+2
-27
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 21:34:59
>>1
イラストやの抜け目の無さに感服。+32
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 21:36:54
隣の春日井市だけどリビングの掃き出し窓近くにいっぱい入り込んでいて叫んだ
奴ら、窓を閉めていても窓のレールの隙間から入ってくるらしい。
だから養生テープで目張りしたよ
それからは入ってきてない。
キノコバエはコバエでホイホイ?は効かないらしい
ハッカもダメだった
雨上がりの気温が高い日に出るらしい+71
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 21:37:49
検索してみたら、夢に出そうなレベルだった・・・
。こんなんじゃ生活に支障がでるね。
お気の毒です。早く何か対策できればいいね。+26
-1
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:18
>>41
うちも!北九州市です。一昨日だけだった。
+23
-1
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:30
>>36
ちいさすぎて窓閉め切ってても入ってくるんだよね。+25
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:32
>>13
うちもです!
雨上がりとかひどかった。網戸意味ないくらい小さいのがびっしり窓際に張り付いてました。+141
-2
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:35
>>45
大抵不衛生な国って肉をとことん焼いたり煮たりだけど、中国は生でいくからなぁ、、、+17
-1
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:44
しかも死骸が生臭いとかほんと最悪だね+17
-0
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:34
これは引っ越し考えるレベルですね…+13
-1
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:40
>>36
飛騨牛
コロナの影響で腐ってるんでねえの?+0
-26
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:12
友達がそっちの方に住んでて、なんだろうって言ってたよ。コバエコナーズとかも効かないみたい。しかも朝いっぱいいて、昼過ぎに全部死ぬとか、不思議な事言ってました。撃退方法があれば教えてもらいたいです。+72
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:57
多治見に3年前まで住んでたけど、朝起きてトイレ行くとトイレの形にそってコバエが大量に死んでた。超蜜!あいつらどこからそんなでてくんだよ。+55
-0
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 21:46:39
>>60
コバエホイホイはコバエの種類による+19
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:09
静岡の沿岸部だけど本当にコバエが凄い。+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:40
大阪だけど、昨日の朝、マンション全体に大量の羽蟻?みたいのが発生して死んでた。
廊下にびっしり!!びっくりしたよ…。+59
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:23
>>36
Twitterで見てきたけど想像の100倍どころじゃなかった…!!何これ。多治見市の皆さんお気の毒すぎる。対策ないのかなぁ。これはかわいそうだ…。+98
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:30
>>25
キノコバエだよ〜+19
-1
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 21:52:25
>>24
うん、網戸意味ないのよ。。。
奴ら小さいから+95
-1
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 21:52:35
多治見虫って言ってるよねみんな
なんであんなにあそこだけ凄いんだろう+12
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:07
ガルちゃんのお勧め商品で虫除けはファブリーズの天然由来系のミントがいいって聞いて
買ったんだけど効かないかなあ…
自宅で試したら効き目はわからないけど、たまたま居たセミがシュッしたらいなくなってたから
今年はこれで行けたらいいと思ってるんだけど+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 21:54:44
>>17
口元にも来るからイライラする+34
-1
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:26
ヤツラは腐ったところに湧く…。
何か大きな腐ったものがあるはずじゃ…。
ん、そういや災害があったのう…。+6
-4
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 21:57:12
>>36
関市民ですがこちらにも結構おりますよ(T_T)
職場の裏が薮なので仕事中も鬱陶しいですわ〜+40
-0
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:49
>>82
マスクに止まったり入って来たり、奴等は白い物に寄って来るとか言う人いるよ。+24
-1
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:21
>>24
目が細かい網戸もあるけど、あれでもダメなのかな?+27
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 22:00:49
>>78
レスありがとうございます。キノコバエってハエがいるのですね、初めて知りました。+11
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 22:01:41
>>85
黒マスクとかだと良いのかな??+7
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 22:06:31
うちもコバエすごいからペパーミント苗を植えた。
葉っぱが伸びたらペパーミントスプレー作ってコバエ対策する+15
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 22:07:35
>>23
清春さん、岐阜県多治見市出身ですよね(^^)+50
-1
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 22:07:49
>>24
コバエも入れない網戸作ってくれないかなー
目の前ちょろちょろ鬱陶しい+72
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 22:08:52
>>9
実家が多治見に近いけど網戸の網目より小さいから窓を閉めるしかないらしい
しかもこの辺り高齢者多いしクーラーない家が多いから困ってるってさ+38
-1
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 22:09:24
暑いし湿度も半端ないし…+6
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 22:09:30
>>90
そうそう!
この前スッキリ出てた!+17
-1
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:06
>>1
多治見虫って言われてるよー+5
-1
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:21
>>13
関市うちもです。
去年はそうじゃなかったのになんでだろうと思ってました。
網戸意味ないですよね。
最近は暑くてクーラーだから入ってこないけどレールにごまバラまいたみたいに大量に死んでるから気持ち悪いし掃除が嫌。+131
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:55
>>25
生ゴミ→ノミバエ、ショウジョウバエ
観葉植物の腐葉土→キノコバエ
トイレやお風呂→チョウバエ+15
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 22:11:22
+7
-50
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 22:11:52
誰か飲みかけの牛乳やパン置いてないかね+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:31
発生源は多岐にわたり、網戸なんて簡単にかい潜る小ささ。何回言ったら分かるの?
+92
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:24
幼虫が固まって動いてる動画がぐろかった
ナメクジに擬態してるらしい+10
-0
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:33
我が家のまわりは羽あり?みたいなのがうじゃうじゃ発生してる…
街灯のまわりや、スーパーのライトやばい…+22
-1
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:41
盆地で夏は暑いから?+4
-0
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:05
>>100
うわぁ、辛い。
ハエトリグサをたくさん置いても食べ尽くせないよね(TT)+56
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:17
羽ありみたいなの、異常発生してる
+19
-0
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:08
>>13
ひい〜想像するだけでゾッとする😱
+97
-0
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:56
きっっったね+1
-3
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 22:26:46
検索してみたけど、思ってたコバエと違った・・・。
ちょっと細長い感じなんだね。生態系が判明してれば対策出来そうだけど、無理なのかな?+28
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:02
近隣の市だけど、ガソリンスタンド行ったらガソリン出るノズルにビッチリコバエが張り付いてて気持ち悪かった。
給油中も体の周りをたくさんまとわりついてきて追い払いながらだった。
子供の小学校もコバエ追い払いながら授業受けてるらしい。
数年前に友達が、朝起きると布団とかに大量に死んで落ちてると言ってて恐ろしかった。
うちにはまだ来てない。+48
-0
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:04
>>13
コンビニの入り口に大量に死んでるのってコバエ?
あれが家に入ってくるの?!+69
-0
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:27
みんな。
フマキラーの虫除けバリアを、網戸にびっしりかけて下さい。かなりキツイから部屋に入らないように窓を閉めてマスクで使用。
虫除けスプレーというより殺虫持続型スプレーで、網戸に近付いた虫という虫が死にます。
1カ月に1回ぐらい塗布したら完璧。+46
-1
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 22:28:49
>>105
浴室に大量に引っ越しして来たことある
羽切り落としてた
シロアリだわ+8
-0
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:55
このコバエのコメントの間にゴディバの宣伝が入ってくるんだけど…同じ方いますか?+8
-1
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:56
数年前に隣の可児市の給食センターで給食に混入してたことがあった。給食パン100個にハエが混入した理由 体長1~2ミリ小さすぎて工場の網戸すり抜けた?: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com岐阜県可児市の小中学校で出された給食のパンに、小バエが入っていた。学校側は「健康に影響はない」として、付着箇所を取り除いて食べるよう指導したが、ハエが混入したパンの数は約100個にものぼる。いったいどこからハエが侵入し、パンの中に入りこんだのか。「結...
+29
-0
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:29
多治見市の隣の土岐市に住んでるんだけど、土岐市の方が発生早かったのに最近「多治見虫」とも呼ばれるようになってなんか悔しいw
昼頃になると集めると山になるくらい死んでるよ+31
-2
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:46
コバエっていうかユスリカが多いよ
今年は
異常
網戸の外で蚊取り線香焚くと入ってこずめっちゃ落ちるよ+15
-0
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:52
コバエって言っても蚊みたいな形だけど、刺したりはしないの?+5
-0
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:01
>>115
不名誉な事なのに悔しいって笑+13
-1
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:41
話を聞いてうちだけじゃないのかと安心した。
こんなこと例年なかったのに、
今年なぜか家の台所でコバエが大量発生し
本当に困ってます..
晩御飯とか盛り付けてテーブルに置いていきたくても
先に置いてるとコバエが寄ってくるから置けない。
ある日は解凍中のお肉に、ラップの隙間から大量に入り込み最悪な状態に..
コバエホイホイに全然入らない!!
どうしたらいいのか。゚(゚´Д`゚)゚。+48
-0
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:00
この虫ほんと迷惑だよ。
部屋の床でたくさん死ぬし、賞状やポスターの額の中にまで入ってくるし、コピー機にも入ってきて印刷する時に紙に焼き付いて出てくるし。目や鼻にもたくさん入るし。
あと、あんな小さいのに臭いがすごいよ。なんとなく生臭い臭いが部屋に漂う。+65
-1
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:27
虫嫌いの私はとても耐えられそうにないな。
虫が一匹でもいたら寝られないというのに。。。
+31
-1
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:39
>>120
死体が臭いって事はやっぱり幼虫の時に何か腐敗しているものを食料にしているんでしょうね。+13
-1
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:22
>>2
七月蝿(うざ) い でよろしいか+49
-1
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:35
ヒアリをコンテナでわざと運びまくってる中国が、今度はわざと病気に感染させた蚊を世界に放つってよ
中国の仕業でしょ+17
-4
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 22:45:19
>>122
だいたい9時から11時くらいに大量発生して昼には一気に死ぬんだけど、発生する直前や飛んでる時が臭いよ。死体はそんなに臭くないかも。
発生する前から、今日はたくさん出るって臭いでわかる。+30
-0
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:52
>>125
ええ、なんか怖いね。腐臭っていうのも不気味・・・。
+47
-0
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:41
せめてもっと目の細かい網戸を作れ+3
-2
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:17
>>118
なんで多治見虫なんだ?ってよく話題になる。笑
前までは多治見の人に聞いてもそんな虫出ないよって反応だったからさ。笑+9
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:39
八百津町だけどこちらも酷いよ
毎年この時期はウンザリ+8
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:58
コバエに困ってる人、これ使ってみてほしい
うちも毎年夏になるとキッチンにどこからともなく湧くコバエに悩まされてて、コバエがポットンとかの捕獲器タイプ色々つかってみたけど、取り切れないし駆除しきれずイライラしてた
が、たまたま見つけたこれを試しに半信半疑でやったら、ピタっといなくなった。
え、何これ……控えめに言ってマジ神アイテムでは……?なんでこんなに効くのか原理はよく分からんけど、化学の勝利ぃぃぃい!って頭ん中で万歳三唱したわ。キンチョーさんありがとう!!(アースからも似たようなの出てるけどうちはキンチョーのをつかってます)
お困りの方は良かったら是非……!+52
-1
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:26
愛知県瀬戸市だけど、こちらもすごいよ!
みんな言ってる通り雨上がりがやばい!
しかも今年だけじゃなくて毎年!
でも今年はコバエが出始めてからまだいるから長い!
朝子供を幼稚園に送るときもまず自分がそっと扉を開けてコバエがいるか確認してからじゃないと子供に開けさせたら家の中に一斉に入ってきて地獄をみる!
ちなみに窓は養生テープで目張り、ティッシュもレールの脇に詰めてるけどそれでも何匹かは入ってくる。摩訶不思議だわ。+30
-0
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:08
キノコバエって、湿度が高いプランターによく寄生する
家の中でアイビー育ててたらコバエわいたりするけどあれも同種
栄養のある土が風通しや水捌けが悪くて蒸れたりすると菌糸類が発生してそこにキノコバエが孵るのよ
鉢をひっくり返すと、植物の根じゃない白い波状の菌糸がまんべんなく広がってる…
自然が多いとこは根絶やしにするのも難しそうだね…+9
-0
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:11
岐阜と愛知の県境に住んでるんだけどお風呂にコバエが発生。徹底的に掃除もしたし排水溝には何度もパイプユニッシュして熱湯もかけたけど一向に居なくならない!こんなことは初めてだし部屋にも毎日1〜2匹は飛んでて悩んでる。多治見は近くないけどもしかして関係あるのかな?!+22
-1
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:16
職場が多治見の近くだけど、虫がいない市から来たお客さんがいちいち手で払ったり虫にびっくりして大騒ぎしてるの見るのが新鮮。
慣れって怖い。+29
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:56
電気殺虫器3台置いてるけどグロいくらいかなり張り付いてる。
あまりに鬱陶しく思う人は試してみては?
+12
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 22:56:42
>>115
うちの兄は多治見バエって言ってたよ+1
-2
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 22:57:18
地味だけどすごい嫌だね。授業中とか絶対集中できないし発生源も謎なのか..+15
-0
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 22:57:54
このハエ、何年も前から大学に研究してもらってるのに未だに原因も駆除方法もわからないんだよね。
+52
-0
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:52
三重県伊勢市もすごいよー!
サッシのところにたくさんいたから朝から掃除したのに、10分後見たら朝よりいっぱいいた!
しかもほぼお亡くなりになってた…。
なんでなんだろう…。+28
-0
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:43
毎日昼過ぎに死ぬのに、それが毎日何ヶ月も続くの?
ヤバくない?
ものすごい勢いで繁殖してるって事だよね。+81
-0
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:07
>>32
うちトイレと洗面所の換気せんから入ってきてたよ。ダイソーとかに塞ぐシートあるから貼ったほうがいいよ!+25
-0
-
142. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:43
ここ見ると、東海から近畿にかけて発生してるっぽいね。+8
-0
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:32
毎日何億匹が生まれて数時間生きて死ぬんだよね。
何が目的なのかって考えちゃう。+78
-0
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:35
無農薬栽培みたいなのをいい加減にやってる畑があるのでは+4
-1
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:56
>>44
電撃ラケットを応用した電撃網戸みたいなの欲しい+10
-1
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:38
コバエって鶏のガラが好きらしく、ケンタッキーとか手羽先食べた後に油断しているとどこからもなくやって来て増えてたりするからいつもすぐに袋に入れて密封する
とにかく生ゴミ関係はこまめに密封するに限る
+9
-1
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:39
>>3
地底人が家畜をさらって日夜どんちゃん騒ぎしてるとか?+8
-0
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:00
>>85
白い冷蔵庫に引っ付いてる!+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:55
うちは水周りに全く発生しなくて、何もゴミもない部屋にたくさん出るよ。謎すぎる。+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 23:16:18
>>24
ユスリカもだよ。+5
-2
-
151. 匿名 2020/07/18(土) 23:16:34
近年の長雨や災害の時に、長年土に埋もれていた動物の死骸や畑の堆肥の流れたものから一斉に孵ったのかもしれないね。
アフリカとかスコール、雨期の後のハエが凄いと言ってたあれと同じ現象なんじゃないのか。ここ10年て、すごいなひどいなぁ。
なんか発明しないとな。+61
-0
-
152. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:15
>>144
なんかもうそういう規模ではないと思う
天敵みたいなのが絶滅したのでは?って感じよ
生態系に異常が起こってる+35
-0
-
153. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:51
>>119
うちも、朝お弁当作ってくると寄ってくるから、つめるたびにラップしてはずしてのくり返し。+13
-0
-
154. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:22
>>152
それ、あり得るね!
コバエの天敵とはなんぞや?+6
-0
-
155. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:08
岐阜市も夏はコバエが多いよ!川が近いからかな〜?空気も臭い。+9
-0
-
156. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:59
多治見に住んでたけどほんとにすごい。
朝がピークでお昼くらいには落ち着くけど、マスクやTシャツの隙間から平気で入ってくる。
換気しつつ扇風機で飛ばすしか出来ない。
机でもどこでも死骸が落ちてる。
外に面してるトイレのフィルターはキノコバエで真っ黒!!+37
-1
-
157. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:08
ほんと、どこからやってくるのかだけでも知りたいよね。
+10
-0
-
158. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:25
>>77
どんな!?
画像ないのかな+5
-0
-
159. 匿名 2020/07/18(土) 23:24:58
>>10
言霊+1
-1
-
160. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:16
多治見市民だけど、普通のコバエじゃなくキノコバエって種類なのでうるさくはないけど独特の臭い匂いがします。
汚い排水溝や腐った食品から湧くのではなく、発生源は土や山だと言われてる。
窓、網戸をしっかり締め切っても隙間から入って来て大量の死骸になって部屋に落ちてる。
殺虫剤、蚊取り線香は無意味。
マスクの隙間、耳の穴、目、ブラの中にまで入ってくる事もあり。
想像以上に最悪なんだよ。
ただピークは過ぎたっぽいから今日は少なかった。
+57
-0
-
161. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:25
どんなもんか興味がある方はクロバネキノコバエでGoogle画像検索してみ
これがほぼ毎日だからね
気が狂うわ+11
-0
-
162. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:43
多治見在住ですがやっぱりニュースになったかー!マスクにも入ってきて本当に気持ち悪い。先日晴れたので外に洗濯物を干したらタオルのループ?に入り込んでてもう一回洗濯しました…+30
-1
-
163. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:52
森のバランスが崩れちゃったかな+7
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:52
>>20
コバエがいなくなるスプレーも効かないの?
うちは蚊がいなくなるスプレーとコバエがいなくなるスプレーには絶対的信頼置いてるけど、虫の絶対数が多いと効果ないのかな…+14
-0
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:05
>>154
両生類とか爬虫類?
鳥もよく虫とって食べてるけど
でもキノコバエってサイクルが短すぎて、そういう生態系の中にどんなふうに組み込まれてるのか謎だわ+11
-0
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:18
ラップに全面覆われてるお惣菜とかいつのまにか中にいるよね+7
-0
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:03
>>36
絶対住みたくない+16
-0
-
168. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:44
>>45
コロナは人工的に作ったもんだろうけど、衛生観念については同意するわ
段ボール餃子とか、発想が理解できない+33
-0
-
169. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:32
>>1
ドラえもん:何かいい道具は・・・
ドラミ:お兄ちゃん.あたしにも任せて〜+6
-1
-
170. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:41
多治見の近くに知り合い住んでるけど大丈夫なんだろうか…+2
-1
-
171. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:44
>>164
家の中で発生してるわけじゃなく、外で発生したのが壁の明るさにつられて家の中に入り込んできて、2時間ぐらいで全部死んで床の上に積み重なるんだと思うわ
だからコバエスプレーみたいに家の中での繁殖を断つタイプのは効き目ないかも
家で死んでもまた外からじゃんじゃん入ってくるから
多治見市民じゃないけどこんな感じで合ってるのかな?
+21
-1
-
172. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:47
>>130
これペットがいる人は使えないんだよね…+7
-0
-
173. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:33
>>1
ダメだ...これだけじゃ取りきれない
誰か手伝って欲しい+5
-1
-
174. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:14
ユスリカも多くない?
家の周り大発生してる+5
-1
-
175. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:08
>>124
マイナスされてるけど、人間を刺すムシやバイキンを撒き散らす系の虫で感染させる手段と、コロナみたいなウイルス撒き散らす手段は基本だし中国ならいつやってもおかしくない状況だよ+20
-0
-
176. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:01
>>152
原因は何なんだろ
・外来種
・意図的に中国が
・地球の何かがおかしいか
とかかな+18
-0
-
177. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:35
コバエが目に入るって想像するだけで嫌だ!+9
-0
-
178. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:26
>>32
あと風呂場の排水溝。まめにハイターして浴槽は、乾いたら栓してる。+15
-0
-
179. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:42
>>114
なんで孫正義+6
-1
-
180. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:35
>>176
外来種じゃないことは確定してるみたい+3
-0
-
181. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:43
>>115
土岐虫って呼ばれたかったの?
迷惑な虫なのに?+5
-0
-
182. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:54
>>164
あのスプレー、壁とかカーテンとかに付着した殺菌成分が半日くらい続く(そこに止まった虫が死ぬ)から、網戸や換気扇や外壁等、家の周辺や虫の侵入口にコバエが発生しない早朝の内にスプレーしとけば効果はありそう。
一度家に入られたらアウトだよね…ほっといても数時間で死ぬ虫だから家の中にスプレーしても無駄になりそう。+18
-1
-
183. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:33
猫かネズミか人間の○体でも埋まってるんじゃないの+2
-1
-
184. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:54
>>119
排水溝の配管に生みつけてるとか?
昔マンションのお風呂の配管でそういうのがあって、しばらくハエだらけだったわ
風呂の場合は縦に繋がってるから、全フロアのその号室がそうなったらしい+14
-0
-
185. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:04
>>100
えええーΣ(゚д゚lll)
これは大変だ。授業に集中できないというのも頷ける。+37
-0
-
186. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:03
>>45
武漢ウイルスは人工だと思うけど+14
-1
-
187. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:27
うちも凄い入ってくる
大きいのから極小まで居るのが分かる
めんつゆトラップと蝿取りシートもすぐに真っ黒になるくらい居る+7
-1
-
188. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:57
>>17
よーく見なきゃわからないくらい小さいので目にも鼻の穴にも入ります!でも昼には死んじゃいます!+23
-0
-
189. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:38
>>76
東大阪だけどなんて虫かわからないんだけどハエより小さくて羽蟻より大きな虫がめっちゃいる
夜になると壁や地面に大量にいて歩くのが怖い+8
-0
-
190. 匿名 2020/07/19(日) 00:37:21
毎朝窓や玄関周りを掃くと黒い砂みたいなんだよね
顔や首に纏わりつくし気持ち悪い
虫除けも効かないし扇風機で飛ばすしかない+11
-0
-
191. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:27
コバエがいなくなるスプレー売ってない
送料払うしかないのか+5
-0
-
192. 匿名 2020/07/19(日) 00:40:46
>>36
多治見近隣の人から聞いた話だと午前中が凄いんだとか
昼ごろになると死ぬらしい+51
-0
-
193. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:17
多治見は数年前にはマイマイガと言う娥がエグくらい大量発生した事もあった
+20
-0
-
194. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:19
キノコバエ自体は日本全国結構どこにでもいる
雨上がりに増えるのもあるあるだから今年はどこも例年より多いはず
だけど多治見近辺だけ数が異常に多くてしかも10年前位前から始まってるのは絶対に他の地域とは違う何かがある
本当に早く原因を究明して駆除してほしいよ+25
-0
-
195. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:37
網戸どころか、窓閉めてても入ってくる。
この前は玄関のドアの下からワラワラと入ってきてるのを目撃したよ。
職場の自分の席の周りと書類棚だけで毎日200匹ぐらい処理してた・・・。今週は50匹ぐらいだけど。
外から見てると、コバエが窓や玄関から屋内に入りたがってるように見えて怖い。
+16
-0
-
196. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:45
>>172
アースさんの類似品のQ&Aになるけど、よほど大量に噴射したり、ペットに直接噴射とかしない限り大丈夫ですよ
日本の製品化の基準は世界的にみても非常に厳しく、少量でペットや妊婦さんに害が出るような製品は、そもそも製品化できません
乳幼児・妊婦・ペットがいる部屋で使用しても大丈夫ですか。害はありませんか。 | おすだけコバエアーススプレーに関するよくあるご質問 | アース製薬 製品情報www.earth.jpアース製薬のおすだけコバエアーススプレーに関するよくあるご質問「乳幼児・妊婦・ペットがいる部屋で使用しても大丈夫ですか。害はありませんか。」にお答えします。
人やペット(犬・猫・ハムスター・小鳥など)が、処理した部屋の床や壁に触れたりなめたりしましたが、大丈夫ですか。 | おすだけコバエアーススプレーに関するよくあるご質問 | アース製薬 製品情報www.earth.jpアース製薬のおすだけコバエアーススプレーに関するよくあるご質問「人やペット(犬・猫・ハムスター・小鳥など)が、処理した部屋の床や壁に触れたりなめたりしましたが、大丈夫ですか。」にお答えします。
+14
-0
-
197. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:05
去年まで入ってくるハエは麺つゆトラップとかコバエスプレーで効果があったのに、今年侵入してくるハエはそれよりもかなり小さく網戸をすり抜けそうな極小サイズでスプレーも全く効かない!なんなのあれ!?+7
-0
-
198. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:16
>>21
胸糞漫画。
子供に読ませるような内容じゃない。
この作者はいじめっ子作成機だよ。
自分の子供がこの漫画と同じような目に遭えば後悔するのかね。
+19
-1
-
199. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:08
>>119
うちも今年凄かった!
めんつゆ1センチ、水1センチ、洗剤2滴
作って置いておくと気持ち悪いくらい取れる。
あと置き型の貼りつくやつも結構取れた。
コバエホイホイは全くでした+11
-0
-
200. 匿名 2020/07/19(日) 01:23:53
最近その辺地震すごい多いよね?関係あるのかな。+8
-1
-
201. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:01
わたしもコバエに悩まされてるけど、多治見市の現状をここで読んだら想像以上だった!しかも毎年なんだね+14
-1
-
202. 匿名 2020/07/19(日) 01:46:15
十年も原因特定できないの?市が無能じゃん+17
-3
-
203. 匿名 2020/07/19(日) 01:47:58
>>58
土岐市もです+10
-0
-
204. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:28
調べたら寿命半日なんだね。それでも毎日大量ってどうなってるんだろう…+38
-1
-
205. 匿名 2020/07/19(日) 02:45:25
小バエって叩いたと思って、手のひら見たらいないのよね、すばしっこい+6
-0
-
206. 匿名 2020/07/19(日) 02:47:57
コバエを食べる天敵がいなくなってしまったのでしょうね。+8
-1
-
207. 匿名 2020/07/19(日) 02:49:56
>>13
部屋にシュッとするだけで蚊が死ぬ虫除けスプレーが効くかも。+25
-0
-
208. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:13
私も多治見の近くに住んでいますがほんとにすごいです…。
玄関に大量に来ました。しかも臭い。
庭側の窓のサッシにも大量に死んでました。
サッシにくっついて取るのが大変。
多治見虫と呼ばれています(笑)+20
-1
-
209. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:33
>>36
Twitterで見てきた!
虫が苦手な人に説明すると、、、
ちりとりに黒い土が山盛りだ〜と思ったら全部コバエでした!!!って感じ😱+53
-0
-
210. 匿名 2020/07/19(日) 02:54:45
>>59
知らないことを頭が悪いとは言わないけどね
ダンゴムシが沈んでる、というのもそう見えただけのことを頭悪いとは言わないけどね
誰が作ったの、この的外れな頭の悪い画像+10
-1
-
211. 匿名 2020/07/19(日) 02:56:18
多治見寄りの愛知県に住んでるけど川を伝って移動してくるらしい。
朝になると腕や顔の上で歩いてるのでムズムズして起きる。部屋中飛んでる。もちろん窓は閉めてある。
ほぼ1日で死ぬので夕方帰ると床に死骸が落ちてる。タンスの中にも何匹か死骸がいた
去年引っ越してからまだ見てないがこっちまで来てもおかしくない距離なのでビクビクしてる
+13
-0
-
212. 匿名 2020/07/19(日) 03:02:06
>>208
臭いのはハエではなく
違うものが原因なのでは
何かが大量に腐敗している場所があるか、果物が大量に廃棄されてるとか、大規模にヘドロ化してる場所があるとか、下水道とか問題ないんですかね
コバエの種類が分かれば絞れそうですけどね
+1
-8
-
213. 匿名 2020/07/19(日) 03:09:04
Twitterで見てきたけどびっくりした。
土かと思ったら全部小バエの死骸、、、
ここに貼ろうか迷ったけど、あまりにも凄くてやめといた。+15
-0
-
214. 匿名 2020/07/19(日) 03:48:25
>>119
見た目が悪いけどハエトリリボン、ハエトリテープが一番効果がありました。
あとはゴミ箱のまわりを粘着テープで掃除したら意外とさなぎがあってゾッとしました。+11
-0
-
215. 匿名 2020/07/19(日) 04:56:07
>>125
死ぬの早くない?+8
-0
-
216. 匿名 2020/07/19(日) 04:58:35
>>108
害虫の研究をしている学者や学生にお願いできないのかな。それか岐阜県や多治見市がアースやフマキラーに協力を要請するとか。
何の対策もせず我慢させるのは市民が可哀想過ぎる。+26
-0
-
217. 匿名 2020/07/19(日) 05:00:43
岐阜県(愛知寄り)ってなぜか湿度が半端じゃない‼︎夏はベッタベタの灼熱地獄。夏の2〜3ヶ月はエアコン除湿24時間でないと耐えられなかった。湿度が関係あると思う。+13
-0
-
218. 匿名 2020/07/19(日) 05:48:06
>>9
タイトルだけで、記事を読まないガル民って多いのかしら+18
-1
-
219. 匿名 2020/07/19(日) 06:06:43
灰谷健二郎の兎の眼を思い出した。+0
-0
-
220. 匿名 2020/07/19(日) 06:27:01
>>138
不思議だよね
なんで岐阜なんだろう
土壌とか気候かな⁇+7
-0
-
221. 匿名 2020/07/19(日) 06:49:21
>>60
親か…+1
-0
-
222. 匿名 2020/07/19(日) 07:09:40
コロナが流行ってるから余計怖いよね。
目に入ることもあるって書いてあるから、コバエがウイルスを運ぶってこともありそうだし。
早く対策して!+5
-0
-
223. 匿名 2020/07/19(日) 07:26:03
>>2
次の広辞苑に採用します。+12
-0
-
224. 匿名 2020/07/19(日) 07:32:04
>>60
科学的根拠とかじゃなく個人の感想の範囲ってことね+4
-0
-
225. 匿名 2020/07/19(日) 07:35:54
どこかに死体があるとか、、、+0
-2
-
226. 匿名 2020/07/19(日) 07:37:27
Twitterで見ると本当悲惨だよ。まずコバエホイホイにかかる種類じゃないっぽいし、そもそもそんなので対処できる数ではない。黒ごま袋ごとばら撒いたみたいな感じ。窓閉めててもサッシの隙間から入ってくるらしく、養生テープで塞いでも入ってくるみたい。自治体のHPに住民の皆さんが試して効果があった方法を教えて下さいと書いてあるレベルで何も対策がないみたいだし。私だったらノイローゼになるかも…さすがに10年これだと引っ越しすわ。+25
-1
-
227. 匿名 2020/07/19(日) 07:51:21
>>171
市民じゃないのに凄い!ほぼ合ってると思うよ。
ただ毎日毎日見ていると、壁の明るさと言うより、風の流れで部屋の中に吸い込まれ侵入してくるって感じがした。
我が家で言うと、白い玄関前 壁紙茶色の小窓の前 車の後部座席の黒い窓 の野外側にいる事が多い。
小さくて浮力が弱いっぽいから、微風の流れで強制的に集まっちゃってる感じがする。
あとわざわざ人間に寄ってくる。+12
-0
-
228. 匿名 2020/07/19(日) 07:54:37
岐阜県関市です。
多治見は10年も前からなんだね!私のまわりでは一昨年くらいから発生し始めました!
噂では、多治見から、土岐、可児、美濃加茂‥と範囲を広げて言っているらしい。+15
-0
-
229. 匿名 2020/07/19(日) 07:57:00
>>225
ここ数年何度も同じ時期に大量発生しているから違うと思う
我が家だけでほぼ毎日100匹くらいはいるし、車で20分離れた市内の病院にも大量発生してたから
もし死体からなら市内あちこちに毎年埋まってるって事になっちゃう+9
-0
-
230. 匿名 2020/07/19(日) 08:02:19
>>212
コバエ自体が臭うんですよ。キノコバエという種類で、死体を放置すると臭います。生ゴミに集まってくるコバエとは種類が違います。+15
-0
-
231. 匿名 2020/07/19(日) 08:02:27
これが効くんじゃない?と何か閃いた人がいたら教えてね
数年前から思い付いた物は片っ端から試してるけどまだ見つからないから切実
+14
-0
-
232. 匿名 2020/07/19(日) 08:04:37
知り合いがキノコバエのせいでアレルギーになった
目の粘膜に付着したせいかな
病院で最近増えてると言われたらしいよ+10
-1
-
233. 匿名 2020/07/19(日) 08:09:17
ヤゴが減ったせいかなと噂では聞いたよ
もう市の偉い人も↓
コバエの発生を抑える有効な対策は今のところなく、市環境課は「家庭で効果があった侵入対策があれば教えてほしい」
と頭を抱える。
って感じだから、対策を見つけた人には多治見市民から感謝されまくると思う。+22
-0
-
234. 匿名 2020/07/19(日) 08:10:06
>>13
何かの容器に水、麺つゆ、台所洗剤を入れておくと、そこに沢山取れるっていうの試してみたら!?
検索したら出てくるよ。
何箇所かに置いたら結構取れると思うんだけど。+8
-4
-
235. 匿名 2020/07/19(日) 08:10:45
>>76
コンビニも凄かった+5
-0
-
236. 匿名 2020/07/19(日) 08:15:33
隣県住みだけど、小蝿のサイズが近年大きくなってきた。
+2
-0
-
237. 匿名 2020/07/19(日) 08:18:17
>>2
座布団1枚
+6
-0
-
238. 匿名 2020/07/19(日) 08:32:31
>>1
岐阜は汚い…φ(..)メモメモ+2
-20
-
239. 匿名 2020/07/19(日) 08:50:15
虫嫌いな人がTwitter検索したら倒れそうだわ
鳥肌がおさまらない…+8
-0
-
240. 匿名 2020/07/19(日) 09:03:53
実家が市内です。
梅雨の時期はコバエが怖くて実家に帰れなくなりました。
窓を閉めていても朝起きるとサッシに死骸が大量にいます。ひとつのサッシに何十匹レベルです。
外に出た瞬間からコバエが目や耳、マスクをかいくぐって口の中にも入ってきます。発生した大量のコバエは午後には死にますが死骸も臭くて臭くて吐きそうになります。
母親はアレルギーになって喘息の薬を飲むようになりました。
めんつゆトラップどころの騒ぎではないです。白いものに寄ってくるので、サッシやトイレに大量に死んでいるのをみると、ふりかけのゆかりにみえます。
梅雨が明けるまでの我慢ですが、毎年精神やられそうです。
+18
-0
-
241. 匿名 2020/07/19(日) 09:04:16
友達の家に遊びに行ったら玄関の外の床にコバエが大量にこびりついていて掃除するのが大変そうだった。予想を越える大量のコバエだよ。+4
-0
-
242. 匿名 2020/07/19(日) 09:40:31
教育現場の者ですが、今年は例年よりも多くてかなり困ってます。しかも、長梅雨で気温が低いせいなのか、午後まで生き残っているコバエも結構居るため、給食の時間もコバエと戦いながらだったりします。
授業中もコバエに気を取られ集中出来ず、エアコンをつけながら換気もしていますがコバエが大量にいる日は閉め切らないと授業になりません。
コロナ対策に気をつかいながらコバエにも気をつかうのは疲れます。市が早く良い対策を見つけてくれる事を願っています。+12
-0
-
243. 匿名 2020/07/19(日) 09:40:59
>>36
みてきた!土と思ったら虫?!って感じであんなところ見たことない。1匹でもかなり鬱陶しいのにあの量...なんであんなに大量なのかも不思議だしすぐ死んじゃうのも謎。+6
-0
-
244. 匿名 2020/07/19(日) 09:46:21
白い物や光る物にくっついて死んで、そのままカリカリに固まるんだよね。
白い壁のお家は最悪。外壁にめちゃくちゃくっついて死ぬから、定期的に水で流さないとすごく汚くなる。白い車も。+4
-0
-
245. 匿名 2020/07/19(日) 09:47:02
>>11
不法投棄が原因では?+1
-0
-
246. 匿名 2020/07/19(日) 09:48:02
これのせいで多治見市のイメージがコバエなるのが嫌だ。+5
-0
-
247. 匿名 2020/07/19(日) 09:48:12
コバエを食べるトンボを飼育する+7
-0
-
248. 匿名 2020/07/19(日) 09:54:07
本当ーーーーに凄いよ!!!!
うちの周りは雨かと思うほど大量発生してる。
玄関一ミリでも開けようもんなら、ブワーッて襲来してくるよ😨
それでも仕事とかあって絶対外には出ないといけないから、一瞬通り抜けただけで洋服下着の中に何十匹って入ってくるの。
前も見れないし目もあけれないくらい舞ってる😭+17
-0
-
249. 匿名 2020/07/19(日) 10:22:32
「兎の目」という小説ではハエ博士の鉄三ちゃんという子どもがハエの悩みを解決するんだけど、現実にはハエの専門家という人はいないのかね+2
-1
-
250. 匿名 2020/07/19(日) 10:23:51
白に寄ると思った事無いな
黒っぽい服装の時の方がまとわり付くし、隣の白いお宅の5倍はブラウンの我が家の方が多いみたい
今年はもう減ったから来年は色で実験してみる+4
-2
-
251. 匿名 2020/07/19(日) 10:29:24
>>242
暑さコロナコバエに気を付けるのは大変だよね
お疲れ様です
これでも今年はまだマシな方じゃないですか?
ここ最近だと2年前が1番ヤバかった記憶があります
学校の水筒置き場にコバエが大量に溜まるから、我が子が一時期コバエが気持ち悪いから学校に行くのが怖いと言い出すくらい凄かった
あの時は発狂しかけました
正直、給食に混入したとしても、あの量なら防ぎ切れないよねと同情するレベル+8
-0
-
252. 匿名 2020/07/19(日) 10:32:56
5ちゃんだと不潔なせいだろとか馬鹿にするような意見が多くてしょんぼりするだけだからあまり見れないんだけど、このトピの人優しいな
市民が可哀想だとかアイデアを考えてくれる方が多くて救われるわ+28
-0
-
253. 匿名 2020/07/19(日) 11:15:15
細かい網戸とか網戸虫コナーズしてあげて
昔自転車で爆走してたら蚊柱が目に入ったり口に入ってきたトラウマがあるからあいつら大嫌い+7
-0
-
254. 匿名 2020/07/19(日) 11:57:28
これってマンションの上の方だと来なかったりします?多治見だと一軒家が多いのかな。+10
-0
-
255. 匿名 2020/07/19(日) 11:58:10
>>234
麺つゆトラップにかかるのはショウジョウバエで多治見市のキノコバエには効かないよ+13
-0
-
256. 匿名 2020/07/19(日) 12:01:02
大量発生するうえに臭いとか最悪!
日本でこんな大変な事態が起きている地域があったなんて知らなかった
いずれ勢力を拡大して自分の地域にも広がってくるのも時間の問題のような気がして恐ろしい+21
-1
-
257. 匿名 2020/07/19(日) 12:11:10
どこか沼や下水から大量発生しているのでは?
池の水全部抜くシリーズでそういうの検査してみたらいいのに。
+5
-0
-
258. 匿名 2020/07/19(日) 12:20:46
>>24
うちはカメムシが大量発生してる
カメムシも網戸しても隙間から入って来るし刺激与えたら臭いし最悪+14
-0
-
259. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:11
全国に広まる前になんとかしてよー+16
-1
-
260. 匿名 2020/07/19(日) 13:07:12
>>165
ていうか鳥とかがこのハエ食べても小さすぎて栄養的に意味なさそうw+7
-0
-
261. 匿名 2020/07/19(日) 13:15:35
発生した当初は数年すれば違う地方に移動していくだろうと言われてたけど、東海地方に留まりすぎだよ……定住しちゃったのか何か発生源があるのか……+6
-0
-
262. 匿名 2020/07/19(日) 13:37:24
そのうちGも…+1
-0
-
263. 匿名 2020/07/19(日) 13:39:19
>>111
体に悪そうではある+5
-1
-
264. 匿名 2020/07/19(日) 13:40:10
それを食べる天敵がいなくなったとか?+3
-0
-
265. 匿名 2020/07/19(日) 14:29:22
お風呂には死骸が浮いてるし、夜に喋ってると口に入ってくるし、湿度で肌がベタベタしてるところに張り付いてくるので、もう最悪です。
学生時代は窓際の席だと朝は大量に飛んでて、昼過ぎは大量に死骸が落ちてるので、夏場はとにかく廊下側の席に当たりたかった。+7
-0
-
266. 匿名 2020/07/19(日) 14:39:52
夜に生きてるキノコバエは見た事無いな+2
-0
-
267. 匿名 2020/07/19(日) 15:24:12
名古屋ですが、うちもコバエ多い!
アパートが古いからかな?
+4
-0
-
268. 匿名 2020/07/19(日) 15:32:54
うちもコバエ大量発生してます
ペットがいるからかも+2
-0
-
269. 匿名 2020/07/19(日) 15:57:10
>>22
肥料とかをちゃんと加熱しないと卵が残るんだよね。
うちではこれが効いたよ!
試して見て。入ってこなくなる。+2
-0
-
270. 匿名 2020/07/19(日) 16:16:21
多治見から車で40分のとこに住んでるけど、キノコバエいる~‼ 雨上がりの朝とか洗濯物干せない‼
でも9時過ぎあたりからいなくなるよ。だから遅めに干してる。
網戸すり抜けて入ってくるんだよ。
窓枠にいっぱい奴らの死骸が、、(;-ω-)+9
-0
-
271. 匿名 2020/07/19(日) 16:43:37
多治見市のHPにこれまでに行ったキノコバエ調査の報告や市民から寄せられた対策が載ってた
静岡大学に依頼したり色々してるみたいだけど原因も対策もわからないんだね
市民から寄せられた対策によると
蚊取り線香(ローズの香り)がいいらしい
+9
-0
-
272. 匿名 2020/07/19(日) 16:50:00
>>38
高蔵寺ですか?うちは今のところ被害ないんですけど、多治見でそんなに大量発生しているなんて恐ろしいです+5
-1
-
273. 匿名 2020/07/19(日) 16:53:52
>>265
夜に口に入ってくる以外は同意なんだけど、夜も生きてるやついるの?+2
-0
-
274. 匿名 2020/07/19(日) 16:54:57
関東だけど全く見ない。
10年前グアム旅行した時、ある特定の日だったり、特定の地域に限って多分同じ種類の本当に小さいハエが街中飛んでる時があった。
夜にはいなくなってたけど、昼過ぎまですごくて。
日焼け止め塗ってる肌にたくさんくっついてとれない、潰れる。口や目に入る、気が狂いそうだった、、、
そんなかんじなのかな。
本当に考えられない。。+5
-0
-
275. 匿名 2020/07/19(日) 17:02:10
奈良県なんだけど部屋の中の窓際に大量にコバエが死んでてギョッとした
普段、数匹はベランダや網戸に虫いてるけど、数が凄かった
なんで…??
その上にエアコンがあるんだけど、まさかエアコンの中に入ってきた虫が落ちてきたのか…?+6
-0
-
276. 匿名 2020/07/19(日) 17:04:51
>>273
すみません!夜のは別の虫ですね!
とにかく小型の虫が大量発生しているので一緒くたにしてしまいました…+3
-0
-
277. 匿名 2020/07/19(日) 17:30:39
今月初めに多治見市内のレストランに予約の問い合わせしたら、コバエがすごくて今屋外は閉鎖してましてって言われたよ。
新聞記事になるくらい、ひどいのね。+9
-0
-
278. 匿名 2020/07/19(日) 17:38:49
>>273
安心しました!
あの虫が夜も現れると思うとゾッとしましたw+2
-0
-
279. 匿名 2020/07/19(日) 17:41:46
あ、>>278は>>276へでした。汗+0
-0
-
280. 匿名 2020/07/19(日) 17:48:43
あのあたりは核融合科学研究所(俗称プラズマ研究所)があってな
これ以上は…おっとお迎えが来たようだ+2
-4
-
281. 匿名 2020/07/19(日) 18:15:10
核融合から車で10分くらいのとこに住んでるけど虫ものすごいよ。
まさかね……+5
-0
-
282. 匿名 2020/07/19(日) 19:11:44
>>1
しかも生臭いんですよ。
+2
-0
-
283. 匿名 2020/07/19(日) 19:14:52
>>76
今まで大阪でこんなに虫が大量発生とかなかったよね
見たことない虫なんだけどめっちゃいる+4
-0
-
284. 匿名 2020/07/19(日) 19:15:12
>>9
普通の網目ではむりです。かなり細かいメッシュじゃないと。+1
-0
-
285. 匿名 2020/07/19(日) 19:18:02
>>27
全く追いつかないし
コバエほいほいでは間に合わないかも。
酷い所では死骸がコンモリ溜まってるくらい。+4
-0
-
286. 匿名 2020/07/19(日) 19:56:31
うちもです。死ぬためにうまれてくるらしいです。
もう、部屋の至る所にコバエの死骸がこんもりやまもり!午前中掃除機かけっぱなし!
さっき掃除機かけた所もまたすぐ死骸で埋め尽くされる。
しかも生臭い。
顔や体にまとわりついてくる。
+6
-0
-
287. 匿名 2020/07/19(日) 20:14:14
大量に生まれてその日のうちに大量に死ぬって、生きてる数時間にそこらじゅうで交尾してるのかな
もしかして異臭って異性にアピールするフェロモン的なやつかなって思った。死んでからは匂わないし。+7
-0
-
288. 匿名 2020/07/19(日) 20:20:24
こないだアウトレット行った時に凄かった!!+1
-0
-
289. 匿名 2020/07/19(日) 20:25:48
>>181
そういうわけじゃないよ。
多治見は最初大したこと無かったじゃんって思ってしまって…。
多治見以外も被害に遭ってる地域多いんだから、地域に関する俗称付けなくてもって思う。+0
-1
-
290. 匿名 2020/07/19(日) 20:42:04
京都ですが何年か前に台風で水害があり水がついてから
キノコバエが大量に発生する様になりました。
不思議な事に午前中だけで午後には居なくなります。
メダカの睡蓮鉢が死骸で真っ黒になるし網戸をすり抜けるから換気も出来ないし困ります。+3
-0
-
291. 匿名 2020/07/19(日) 20:48:24
美濃加茂市もです。大量発生してます。+5
-0
-
292. 匿名 2020/07/19(日) 20:52:56
>>252
あっちは何も知らない男の割合すごそう+3
-0
-
293. 匿名 2020/07/19(日) 21:12:03
>>252
なぜかガルちゃんは実際にそこに住んでて被害に遭ってる人多くてわかりあえるよね。ガルちゃん東海三県の人多いのかな。
5ちゃんの方が見てる人多そうなのに意外。+4
-0
-
294. 匿名 2020/07/19(日) 21:13:34
コロナでそろえたアルコールスプレーの一つがひと吹きすると小バエが死んで今は居ない状態。+2
-0
-
295. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:37
>>263
網戸を通る風を吸うから?
岐阜県民なので、寿命が縮んでも良いからコバエなんかに煩わされない生活がしたい涙。+3
-0
-
296. 匿名 2020/07/19(日) 22:02:23
発生した虫を根絶するのは厳しい
私も網戸に噴射した事あるけど、殺虫生物で死んだって軽いから死骸が風で入ってくるんだよね
数は減るけど、網戸に着いた殺虫剤のネバ付きにくっ付いて、網戸にへばり付いたまま死んだやつのせいで1日で網戸真っ黒になるし+3
-0
-
297. 匿名 2020/07/20(月) 00:11:22
>>294
家だと7:30頃から11時までずっとシュッシュしてなきゃいけないわ
次から次へと産まれてくるから
でももう出なくなって来たよね
今年の戦いは終わったかな+1
-0
-
298. 匿名 2020/07/20(月) 02:29:50
コバエじゃないですが、こっちはあちこちで蛾が大量発生していて気持ち悪いです…。
今年の長雨も関係あるんですかね?+2
-0
-
299. 匿名 2020/07/20(月) 07:53:18
>>298
多治見も蛾の大量発生があったよ
マイマイガってやつ
蛾も気持ち悪いよね
コンビニの壁にビッシリくっ付いていて入るのをやめた事があるよ+5
-0
-
300. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:01
>>298
それです…こっちの地域でも最近大量発生してます😭😭
マンションのエレベーターの中にいる時があるので恐怖😱💦+3
-0
-
301. 匿名 2020/07/24(金) 13:10:05
>>27
使ったけど全然中に入ってこなかった。
コバエの種類が違うのかな。+0
-0
-
302. 匿名 2020/07/31(金) 21:48:32
>>22
西濃地域はそんな状況じゃありません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「どこからでも入ってくる……」。梅雨のこの時期、岐阜県多治見市などでコバエが大量発生し、住民が対応に苦慮している。コバエは体長1~2ミリ程度の「クロバネキノコバエ」。コバエは網戸の網目もかいくぐり室内に侵入。窓を閉めても、サッシの隙間(すきま)から...