-
1. 匿名 2020/07/18(土) 15:53:38
どんな人でも酷いことをされても、その人を嫌いになることができません。
主の原因は恐らく育った環境が過酷過ぎたからだと思います。相手も人に当たったり縋ったりしなければならない程辛い背景や過去があるのだろうな、などと考えてしまい離れたり突き放したりすることができません。
同じような方いませんか??
なんだかんだ、疲れてしまいました…+243
-18
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 15:53:55
人間大嫌い+232
-11
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 15:54:25
神のような人だね+352
-7
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 15:54:30
優しすぎる主さんだね。
+265
-6
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 15:54:40
>>1
ストレスたまらない?+88
-1
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:02
タイトルだけ見たら、素敵な性格だと思ったら主さんしんどいんですね・・・優しすぎるのかな+181
-3
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:04
トピずれだけど、
三浦春馬自殺で亡くなったって。+4
-49
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:16
>>1
普通、逆でしょ?+31
-3
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:17
主が悪い男に引っかからない事を願ってる+135
-0
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:34
>>7
どうでもいい+11
-31
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:47
>>7
ちゃんとトピ立ってるからそっちへ行って+51
-1
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 15:56:10
>>4
わたしもそう思った。
酷い扱いされたら他人の事、逆に好きになれない。
+85
-2
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 15:56:11
見習いたい…
ちょっとしたことですぐ嫌いになる+126
-2
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 15:56:19
その性分を生かす仕事につけば?看護師とか介護士とか弁護士とか尼とか。+53
-0
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 15:56:49
菩薩か・・・+31
-0
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 15:56:58
+74
-0
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:01
嫌いになる自分が嫌なんじゃなくて?+31
-1
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:02
+8
-4
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:09
ガルちゃん民は人をすぐ嫌いになる人が多いイメージ。それよりマシよ+74
-2
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:26
好きになるのはすぐだし嫌いになるのもすぐです+7
-0
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:29
>>1
随分大変そうですが私も同じです。
その人の良いところを知れば何も言えないし、
自分も相手を悪く言うほど立派ではないと思ってる+144
-3
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:35
>>1
人をきらいになれないといいつつ、自分を否定できないだけじゃんか
自己保身ですよ+45
-17
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:38
「酷いことされた」のレベルがどれくらいなのかにもよる。
自分にされたらまぁまぁ許すかもしれないけど、自分の身内(特に弱い立場の人)に「酷いことした」奴は許せない。+18
-0
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:39
>>1
わかる…+3
-0
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 15:57:57
一度好きになった人は嫌いになれない
どうしても楽しかった時のこと、優しくしてくれた時のことを思い出す
友達にはいつか詐欺に引っかかるって言われたし、自分でも直していきたい+47
-1
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:15
>>1
にわかには信じられない話ですね。
本当なら素晴らしいことだと思います+7
-1
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:24
>>7
おたくさみしいんだね
+9
-2
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:44
>>5
疲れてしまいましたって言ってるから
ストレス溜まってると思うよ+44
-0
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:51
>>1
本当は嫌いになりたい若くは嫌いなんだけど、無意識に嫌いにならないにしようしてるから疲れるんじゃない?+51
-1
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 15:59:17
こういう考えを公言してた同僚でめちゃくちゃパワハラ体質の人知ってる
主さんは違うと思うけど、世の中本当に色々な人がいる+4
-0
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 15:59:36
疲れるぐらいなら相手をサクッと嫌えばいいのに
不思議な精神状態だね
責めてるわけじゃないよ
嫌な相手は別に辛い背景があるからひどい態度を取るわけじゃなく
普通に恵まれてるのに嫌なことしまくる場合も多いから
あまり同情しない方がいいと思う
辛い環境で育っても犯罪犯さない人が大半でしょ?
嫌いになるかどうかはされた行為だけで判断すれば?+28
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 16:00:13
>>20
「人を嫌いになれません」だから。
君のことを好きとか言ってないからね。
日本語不自由なのかな?
お引き取りください。+26
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 16:00:27
嫌いなヤツはいるけど、もし実生活が本気で不幸だったら思う存分嫌えないし変な罪悪感持っちゃうからヤツには幸せでいてくれないと困る
栄養取って温かくして寝ろよってたまに心の中で声かける+2
-1
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 16:00:28
>>1
嫌いになれないっていいんじゃないの
やなことされたって別に嫌いになる必要ないよ
それで疲れるってのは
本心は嫌いな人を嫌いって言えないいい子ぶりっ子の自分を認めたくないだけなんだろうね
本当に嫌いな人いないなら疲れるわけないんだから+53
-3
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 16:01:18
>>1
実際はもう嫌いと言っても良いくらいに思ってるのに、それを認めたくないからしんどいんだと思いますよ。
人を嫌いだなんて思ってない!って自分に暗示をかけて縛られてるんだと思います。+40
-1
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 16:01:22
>>10
人の死をどうでもいいは酷いと思います+21
-3
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 16:02:28
>>1
やさしいな。友達になりたいわ
私は逆なんだよねー酷いことされたからさ、また信じて傷つきたくない。
傷つけられるくらいなら傷つけてでも自分を守りたい。しかもその方法でそれなりに上手く生きてる。
傷つくことも少なくなって生きやすくなった。
主はきっと素敵な友達やパートナーに巡り会えるよ。
+38
-0
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 16:03:06
>>1
嫌いにならなくてもいいけど疲れてるんだから深く傷付いてはいるんだよ。自分をもう少し大切にしたほうがいいと思う。誰かを攻撃しろって言うんじゃなくてその人から逃げるとか自分を守って慰めてやらないと精神的に追い詰められるよ+20
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 16:04:01
>>2
ハッピーくんやん+3
-0
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 16:04:21
>>10
あなたの発言がどうでもいいです+12
-2
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 16:04:27
>>1
うーん。
逆に人に嫌われるのが怖いってことはない?
育った環境がよくなかったのなら、引け目もあっていい人でいたいのかも。
本当はよく思ってないのに嫌いになっちゃダメって思うから辛いのかなーって思った。+39
-0
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 16:04:36
>>1
主さんの性なんですね。疲れるほどならせめて距離を置いて、考えや思いを一度手放して目を瞑って寝てみたらどうでしょう。私は一時期だけど楽になりました。+10
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 16:04:49
好きじゃないはあるけど、なかなか嫌いな人っていないよね+1
-3
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 16:05:03
>>1
その人に嫌な思いや当たられて辛いのは『今』でしょ。
本当に過去に辛いことがあったかどうかも分からないことを守るより、
『今』を守らなきゃ意味無くない?
私なら、
この自分を傷つける人のことは全然大切じゃないわ。
+8
-0
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 16:05:18
>>1
でも、チャンコロだけはやっぱり大嫌い。
ブスばかりだし汚いし道徳とルール守らない猿だと思って見下してる。奴らには、そうされるだけの理由がある。
座っていなきゃならない時にも、1人で勝手に立ち上がって帰ろうとしてるし、脳みそに欠陥があるとしか思えないわ。
山峡ダム決壊しておけと思う。+6
-4
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 16:05:41
>>37
人の死を関係ないトピの荒らしに使う方が遥かに酷いと思います+5
-1
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 16:06:13
>>3
私も自分が子供の頃、殴る蹴るが当たり前の環境だったので、パワハラ酷い上司でも許してしまいます。
周りに「そこまで我慢するの可笑しいよ!」と言われて気づくレベルです。+27
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 16:06:17
>>26
逆に大嫌いになっちゃう。裏切られたんだから。
人間関係が悪い職場にいて その意地悪な人さえいなければ良かったけど当時の職場にいた人 悪くない人とも、もう会いたくもない。+6
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 16:06:39
>>23
シビアだけどごもっともだと思う。+18
-1
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 16:07:30
自分はあまり人のこと嫌わないし、好きにもなりにくい
他人に期待していなかったり、悲観的だからなんだけど+5
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 16:08:21
私もそういうタイプだった。
でも主さんの様に、そんな自分が嫌で精神的に疲れてしまい、生きることも辛くなりそうだったから、自分を守る為に少しずつ嫌な人とは関わり合わない様にしてみた。今は本当に気が楽!
一生そのままの性格でいる必要は無いし、人って変わるものだよ。+12
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 16:09:41
>>3
許す行為が一番難しいっていうからね
リスペクトします+22
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:13
>>47
人の死よりも遥かに酷いことがあるのか
考え方は人それぞれだね
知らない世界だわ+1
-3
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:22
>>1
私も若い頃主さんと同じでした。どんな人でも良い面が絶対ある、根からの悪い人なんていないと。
今振り返ると、学校や職場でいいように使われていたかな、と感じます。
いい大人になりそこそこ社会の荒波に揉まれた今は冷静に人を観察して距離を測るようになりました。
疲れますよね。しかしながら誠実に人と向き合えるのは素晴らしいことです。
好きなことに没頭するなど心の休息を入れながら自分の個性だと思って是非大切にしてください。+21
-2
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:25
>>1
嫌いなんだけど 自分から縁を切れないっていうか
見捨てられないって感じじゃないですか
DV被害者にありがちな
嫌いな人がいないのはいいと思いますが
自分に無理をするから疲れるんですよ
その人のことを嫌いにならなくても距離を取るのが
自分にも相手にとっても良い場合がありますよ
心あたりはありますか?+19
-0
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:36
嫌なことされたら嫌いになっていいと思う。
自分のために嫌いにならないと心が持たないよね。+6
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:46
>>7
誰それ+2
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 16:11:21
毒親を嫌いになれなくて辛い。毒親の親もおかしい人だったから、あの人に育てられたらそうなるよな...って同情してしまう。+6
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 16:11:41
>>1
別に嫌いになる必要ないんじゃない?
嫌いにならなきゃいけないなんて決まりないし
嫌いになれる人は嫌いになっていいし
嫌いになれない人はそれはそれでいいんだよ
嫌な思いされても嫌いになれない
それでいいんだよ
+1
-2
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 16:11:48
大丈夫?あまり無理しすぎないでね
自分を大切にしてね+4
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 16:12:04
>>1
好きにはなれるの?+3
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 16:12:51
>>10
言い方はあれだけど、このトピではまあそうだよね+5
-2
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 16:12:55
>>1
って思うでしょ?
でもね、そういう人って自分に甘いだけで、主さん程過酷な過去なんてなかったりするよ。
自分に優しくしてくれる人だけ大事にしたら良いよ。
愛情乞食に騙されないで。+27
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 16:14:18
>>1
それは相手が可哀想とか相手に悪いからと考えてるからだよ、そう考えてると良い様に利用されるよ。昔の私がそうだった。
今は自分が『嫌か好きか』を大切にしてハッキリ決めるようにしてるから変な人寄って来なくなった。自分がちょっとだけ好きになったよ。+14
-0
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 16:16:56
主さんとは別の意味で人のこと嫌いにならない
人を嫌うの疲れるから合わないなと思う人とは嫌いになる前に距離を取る+1
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 16:17:40
>>16
もののけ姫のこれですね!+13
-1
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 16:18:42
わたしも、なんか皆好きです。
博愛主義、という言葉を知って、あぁ、わたしはこれなのかも、としっくりきました。+8
-1
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 16:18:45
嫌いにはなるけど、その嫌いな人からちょっと優しくされたりとかしたらそのひとに対する嫌いな気持ちは消え失せる単純な性格です。+5
-0
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:43
>>1
疲れて来たと思ういま、変わるチャンスじゃない?成長したんだよ。
この人なんか嫌・・って勘は案外当たるよ。
これから楽しく過ごすために、もっと付き合う人は選んでいいんだよ。
みんなそうしてるはず。その事に罪悪感持つ必要はゼロだよ。
本当の自分を出しても残って行く人が本当の友達。自分ファーストでいてね。
1さんは1さんのままでいいんだよ。
+13
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:00
>>20
男のくせに女性専用掲示板にしゃしゃり出てくるなんて、私生活でよっぽど相手にされないんだろうね…
お察しします
本当に哀れで目も当てられない…消えてくださいね+7
-1
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:01
>>67
猩々たち(笑)+8
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:00
>>1
私もそうです。
どんなに嫌な事をされても嫌いになりきれません。わずかでも良いところを知っていたら尚更です。
疲れますよね。私はなるべく他人とは一定の距離を置くようになりました。時々寂しいですが、精神的には自立したし楽になりましたよ。+4
-2
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:14
>>1
主さんの考え方は素晴らしいが、そこに甘えてくる人がたくさん出てくる。だから自分に酷い事をする人間からは離れた方がいい、あるいは関わらない方がいいよ。
自分にとっても相手にとってもプラスになる。+13
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 16:23:43
嫌いになれないのはすごいと思う!
自分はすぐ嫌いになるからw
+1
-1
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 16:24:01
>>1
私も昔そうでした。でも、今は、良いところあってもやはり客観的に見て、「これは私に対して失礼だ、怒っていい、嫌いだ、」となることが増えました。
おそらく、世間一般に見てどうなのかと、客観的に見ることができるようになったからだと思います。
世の中には、人を利用するずるい人がたくさんいます。良い人で無意識に便利に使ってくる人もいます。
+17
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 16:30:35
>>65
関わってる人に寄って(自分を取り巻く環境で)自己肯定感上がったり下がったりするよね?
こっちを下に見てきて馬鹿にする彼氏といたときは過呼吸ばかり起こして精神的にも最悪だった、その環境が嫌で離れたら本当に人生が変わったよ!性格も明るくなった!環境や付き合う人の質って大事。+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 16:31:27
>>1
本当に心の底から嫌いになれないのなら疲れないと思う
自分を偽ってるから疲れるんだよ
嫌いになっても全然いいよ
攻撃したり陰口言ったりさえしなければ+9
-0
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 16:33:11
優しくて素敵な人だな。自分は何か酷い事をされたらすごく嫌いになり、冷徹な態度になってしまうので、主さんの様な人に憧れるよ。
菩薩の様なあなたの周りには、きっとあなたを守ってくれる存在が現れると思います。嫌味を言う人にあなたの代わりに言い返したりする人とか。偽善や、打算的ではなく、本当にあなたを庇ってくれる人が。+1
-2
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 16:33:22
>>2
私も!+7
-2
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 16:33:26
>>1
その性格を見習いたいです。
私は人見知りで、まず初めて会った人全員嫌いです。
そこから、挨拶の返し方、少し話してみた感じで嫌いから普通になり気が合う人は好きになります。
+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 16:34:22
>>1
突き放せないなんて相手のためみたいに言ってるけど自分が嫌われたくないだけでない?
必要とされて嬉しいんでしょう
+5
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 16:35:07
>>1
神様なんじゃない?すごい。
どんな過去や背景があったからって他人に八つ当たりしたりパワハラしてくるような人間は腹の底から大嫌いだわ。
+3
-3
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 16:35:22
言われてみたら私も特に嫌いな人とか居ない。
もちろん事によってはムッときたりするけど、その人と関係がなくなったりしないし
他の時はまた仲良く過ごしてるし。
割とそれくらいが普通だと思ってた。
てか人を嫌うってどこからなんだろ?+3
-0
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 16:35:48
>>1
私も人を嫌いになりません
多分似てると思います
でも人を嫌う事と自分を守る事は違いますよ
嫌いにならなくてもいいんです、ただ自分が疲れたなら心がSOSを出してるんですよ
自分の心が助けを求めてるのに、嫌いじゃない人を優先させなくていいんじゃないでしょうか?
好きな人の力になる事も大事ですが、自分の心の健康があってのものです
自分の心も休ませながら、好きな人の力になって下さい
嫌いじゃない人は自分の健康より優先させなくていいんです
全ての人を救える神様にはなれないんですから+2
-1
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 16:35:53
私も別に人を嫌うことってないけど別に疲れたりなんかしない+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:00
私は主さんみたいに背景を考えてとかじゃなく、嫌いという感情がわかない
好きか無かどちらか
会社で嫌われてる社員がいて、同僚からあなたもあの人嫌いでしょ?って聞かれたけど、自分が何かされた訳じゃないしかと言って好きでもないから「好きでも嫌いでもない、しいて言えば無(む)」って答えたらドン引きされた
+5
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:01
>>20
男女対立させるようなコメントわざとらしい+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:28
俺も女を嫌いになれない… いっぱい中出ししたいから…
+0
-3
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:42
>>81
初めて会っただけで嫌いって…
どこから目線なんだろう+1
-1
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:56
そういう人って、自分の大切な人が殺されてもそう思えるのかな?+7
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 16:40:27
>>1
私も嫌いになるってないな。一時的に嫌な気持ちになって終わりかな。でも、最近仕事関係と友達しか付き合いないからかも。+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 16:40:57
>>1
本当に?1人も?
若いのかな?
でもこんな事外で悩みとして話したら
ただの偽善者として見られそう。
嫌いになれないから苦しい…その時点で本当は嫌いなのではないでしょうか。
素朴な疑問ですが嫌いになれないという事はその人の事人柄とか好きという事ですか?
+7
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:06
人を疑わない、嫌いにならない=神様みたい
にはならないな。
言い方変えれば良い様に扱われやすい人、自分の考えがない人、騙されやすい人、優柔不断な人でもあるわけだから
どんなことされても人を嫌いにならないから素晴らしい人、人を嫌いになったら悪い人って考えはちょっと違う気がする。人を利用してやろうって考える悪い人もいるんだから。+3
-1
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:29
私もすごく嫌なことされてこの人嫌いだわって思っても少し経つと嫌いだった感情がなくなってる
+6
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:29
優しいんだろうけど、騙されたりいいように使われたりしそうで心配。+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:54
>>8
アダルトチルドレンの方が簡単に人を切り捨てるイメージだよね+4
-2
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:13
DV被害者みたいな思考回路だな…
嫌いになれないんじゃなくて嫌われたくないってのが強いから許すんだよ。
自己評価が恐ろしく低いんだろうな。
何か自信がつくような事をみつけてほしい。
あなたみたいな人はDV男の餌食になる。あの手の男の嗅覚はすごいぞ。
その考えは一見素敵だが、あなたにとってはよくない。+8
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:27
>>87
私もそうかも。好きな人とどうでもいい人に分かれる。悪感情持っても一時的で、人として嫌いかって言われたら別にって感じ。+4
-1
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:36
>>1
それでも良いと思うけど、貴方のことが苦手で貴方と距離を取りたいなと思ってる人がもしいたとしたら、「わたしは嫌いじゃないから」っていうのを発揮せずに、そっとしといてあげてほしい。
もちろん相手が攻撃してきたらほっとくべきじゃないと思うけど。+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:37 ID:e4US9R7KkQ
>>89
通報しました。+2
-1
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:37
>>7
騒ぐ場所違うよ+3
-0
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:42
わかる
少しでもいいところがあると悪い人じゃないしって温かい気持ちで見てしまう
実際嫌なヤツでも憎めないところがある人が多い
でも自分に害があると思ったら付き合いすっぱりやめるけどw+8
-0
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 16:43:14
私も同じような感じだったけど
ただ自己肯定感が低すぎるだけだと思う
自分が不当なことをされても怒れないのは自尊心が低く自己犠牲の精神が強いから
優しさではなく不健康な状態+8
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 16:43:43
>>7
え、みんなこわーい
悲しいよね、分かるよ😢+3
-7
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 16:44:17
>>93
ごめんなさい。
苦しいではなく、疲れるでしたね。+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 16:44:19
嫌いにならないなんてあるんですね。
私はすぐ人のこと嫌いになって心のシャッターを閉ざします。相手のことも嫌いだし、そんな自分に心底嫌気がさすこともあるし…これはこれで疲れます。+9
-0
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 16:44:33
いいな
私もそういう温厚な性格になりたい
何か嫌な所見えると直ぐにか嫌いになっちゃう+2
-1
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 16:45:24
>>1
人を嫌いになれないなんて言うくらいだから
人を嫌ってなんかいないという事にものすごく囚われてるんだね。+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 16:53:09
嫌いになれるよ
毒親育ちだったりすると、自身の尊厳を踏みにじられても長い間の習慣で慣らされてしまうのと、生き延びるために感覚や感情を麻痺させてしまうから嫌いになれないと思っているだけで、本当は大嫌いだと思うよ
私は気づかないうちにうつ状態だったようなんだけど(いつも疲れていた)、同時に毒親そっくりの「都合のよい親を求める勝手な人々」がずっと寄って来ていたんだよね。普通の健康な人なら真っ先に避けて逃げられる。だけど、私には「否定されたり利用されるのがいつものこと」だったから分からなかったのよ。それが、いろいろあって立ち直りつつある今、その人たちのことめちゃくちゃ嫌いだもん。
「表現すること」自体を怒られたり否定されたりしながら我慢させられると、どんどん自分の気持ちが分からなくなるんだよね
その点ネット良いよ。最初は辛くて毒親トピを覗けなかったけれど、いろんな叩きトピに出入りしながら自分を見つめていって「家の恥」を書けるようになったらどんどん元気になっているから。主も自分の感情を取り戻せるよ頑張れ+8
-1
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 16:53:53
>>1
子供の頃からメンヘラ親を介護してると
そうなっちゃうって聞いたことがある
人との距離感がまた別方向であやふやになるというか…
例えばなんだけど、1さんの親友がDV男と離れられなくて
「彼にもつらい過去があるから…」って傷だらけの姿で言ってたら
親友の一人として悲しくならない?
この例えで何か思うところがあったら、
こういう目線から人との距離感を修正していくのもアリだと思う+7
-0
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 16:55:44
好きなタイプではない人とか苦手な人はいるけど、恨むほど嫌いな人はまだ出会ってないな
そういえば本気で怒ることってないかも+4
-0
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 16:56:25
>>1
でも会うと気落ちしたり考えると憂鬱になる人はいるでしょ?人に当たったり縋る人に憎悪を抱かないだけで重い気分にはなるでしょ?
会う人全員それが嫌いってことだよ。
嫌な態度が出せないだけじゃない?+13
-0
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 16:59:30
むしろ真逆で人間を好きになったことがないよ(笑)
多分主さんは人間でいい想いしかした事ないんだろうね
自分は幼稚園から主任に睨まれ何かとガンガン怒られ
小学校では男女児からめちゃくちゃなイジメを喰らい
中高はカーストほぼ最下位をウロウロ
教師の味方は小4の担任1人のみ
もうねボロカス扱いなわけよ
だから人が嫌い(笑)+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 17:00:02
自分に意地悪する人を
この人にもいい所があるし、家族にとっては大切な人なんだろうとは思えるけど
嫌いなもんは嫌いだわ
だからかもしれんが気持ち的には疲れないよ+14
-0
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 17:00:18
トピ主はささきのぞみ?+0
-2
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 17:01:20
人を嫌うとか、嫌わないとか、そこまで悩まなくてもいいんじゃないかと思ってしまう。誰か特定の個人がいたら、距離を置けばいい話じゃないのかなぁ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 17:04:52
逆に嫌いなやつ多すぎるんだけど
生きたくない+1
-1
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 17:05:56
>>1
DVに気を付けて!予備軍かもよ。+6
-1
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 17:06:48
心の広い人なんだね。
私はちょっと嫌なことされるとすぐ嫌いになるわ+2
-1
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 17:07:26
>>90
どこからって…私目線です。
特に嫌いだから無視するとか態度に出すとかもちろんしないですけど
+2
-1
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 17:10:53
渡部とか見たくないとか思わないの?+1
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 17:13:21
>>1
その人にいくら良いところがあっても、どんなに良いことをしている人でも、私に嫌な事をして傷つけたり不愉快にさせる人は嫌いになる前に離れる。
嫌いになるのも疲れるから。
物理的に距離が取れない時は心理的に距離を置く。+11
-0
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 17:13:51
>>1
きつい事言うけど、人に依存してるよ主さん。
境界性パーソナリティー障害と言ったらズレてしまうかもしれないけど、自分と他人との線引きがとても曖昧なの。世の中本当に関わってはいけない人はたくさんいます。それこそ関わる=自己の安全が著しく脅かされるレベルの人間はごまんといます。
主さん人に見捨てられる事が怖くありませんか?だから人を見捨てるのがとても怖い。でもね、主さんが嫌われない様に、見捨てられない様にと必死に気を使っている人たちは主さんが本当に助けて欲しいときに助けてくれない人達ですよ。だって主さんはとても都合が良い(人格的に優れては決してない)人間だから。+11
-1
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 17:15:46
>>1
優しい人だね。
私はすぐ人の嫌なところ見つけて白黒つけて嫌いになろうとしてしまう。
人を嫌いになれなくてしんどくなるなら、人よりも自分を大切にして欲しい。
少しずつその人の存在を薄くしていくというか、興味を薄くするというか…+3
-1
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 17:15:51
>>1
私は意識的に人を嫌わないようにしてます!
第一印象でマイナスイメージをなるべくもたないようにして、どこかで「この人ちょっとな〜」って思っても、いい印象でアップデートするような感じ
人を嫌うとそれだけでイライラするし、エネルギーの無駄遣いだな〜って思います
そのほうが相手からも好感を持ってもらいやすい!はず(笑)+3
-0
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 17:20:01
嫌いにはならないけど、一緒にいて疲れたりモヤモヤが残ったりそれ以下のマイナスな感情が増える相手は即距離を置く。
嫌いでもないけどいるメリットがない。+5
-0
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 17:20:49
>>122
面白いコントと、美味しいお店紹介してくれたら今まで通り観ますよ!
「奥さん大事にしろよ!」って言われたら、説得力ない!って思いますが
+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 17:20:59
>>30
まさしくアンビバレンス(二律背反)ってやつだね。
100%人を嫌えないなんてありえないんだよ。+10
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 17:22:21
>>122
ここだから言うけどテレビでちゃんと面白いこと言えるなら別に勝手にすればいいと思う。
もっとめちゃくちゃなことしてるタレントいっぱいいるだろうし。+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 17:23:36
それならそれでよいのでは
自分が辛くなるならその関係に意味はないから解消した方がいいと思うけど+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 17:27:20
私もそうだけど、情緒不安定なのかも知れない。+2
-1
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 17:27:45
>>1
人を嫌ってはいけない、みんなと仲良くしなさい、的なことを昔親や周りの大人から言われて育ったりしましたか?+7
-1
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 17:28:04
>>81
挨拶の返し方っていうけど、こういう人の方が大抵挨拶が感じ悪いんだよね。
目が笑ってないからすぐわかる。
しかも基本が嫌いとかマイナスの塊だから仲良くなっても些細なことですぐ縁が切れるから大切にする価値がない。+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 17:28:15
>>111
相手との距離がおかしいと、本当に自分を大事に思ってくれる人の事も分からなくなるのよね。そして「もう何言ってもこの人には届かない。行きつくところまで行って」って離れて行ってしまうんだよね。+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 17:28:44
ちゃんと読もうよ。
同じような方いませんか??だよ。
私は真逆だけど、そんな人の意見求めてないじゃん。+2
-1
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 17:31:50
私は逆で人を嫌いになりすぎる。それはそれで疲れますよ。+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 17:32:09
>>2
人間嫌いでも良いよ。
愛すべきものは人間以外にも数えきれないほどあるんだよ。猫でも綺麗な風景でも美味しいものでも映画でも漫画でも歌でも。何か1つでも好きであれば他に嫌いなものが有ろうとその人は豊かな人生送ってるんじゃないかな。+7
-1
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 17:32:14
>>115
嫌いだと認識する方が疲れるな。
仲良くランチしろと言われたらできるけど、このままのペースで付き合ったら嫌いになりそうだなぐらいの段階で早めに距離置いた方が気持ち的には楽。+4
-0
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 17:32:26
上司からのパワハラで鬱になったけど、嫌いにはなってないなー
私はあの人と上手く関わることができなかったって感じで認識してる
ちなみに親からそこまでひどくはないけど虐待された過去あり+0
-0
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 17:32:58
>>9
引っかかった。
そして、引っかかった自分が一番悪いと思っている。+5
-0
-
142. 匿名 2020/07/18(土) 17:34:48
>>1
私も近いです。例えば電話の相手がすごく感じが悪くて嫌な気持ちになっても、「この人もすごく嫌なことがあったかもしれないし昨日彼氏にフラれたかもしれないし昨日あんまり寝てなくてたまたまイライラしてるのかな」とかいろんな背景があるんだろうと思ってあんまり気にしないです。
勝手な想像なんですが(笑)でも私はその方が自分も楽ですよ。+5
-0
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 17:34:57
主さんみたいな人って、引き寄せの法則なのか周りもみんな毒気のない良い人で形成されてるパターンか、完全に利用されてしまうパターンがハッキリ分かれるよね。
主さん前者であってほしいわ。+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 17:35:35
わたしは酷いこと=モラルに反した「言動」をしてくる人は、普通に大嫌いだから主さんのことは正直、感覚的には全く理解できない。
ただ、「言動」よりも相手の「感情」を重視する人はいるなと感じている。感情にすごく価値があると信じているタイプ。悪気があってのことじゃないからとか嫌いでしているわけじゃないといわれると、許すような人。いや、好きでも嫌いでも、あなたの個人的な感情はどうでもいいから、モラルのないこと、嫌がることはやめてよ!という話なんだけど、まったく通じない・・・。
自分の感情にも人を動かす価値があると思っているから、嫌いとか、傷ついたということが相手にすごく影響を与えると信じている。だから人を嫌うことを抑圧しているのかなと感じた。
+5
-0
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 17:35:58
>>4
優しさではないと思う。自尊心が低すぎるんだよ。普通嫌な事されたら腹が立ったり悲しく成ったりするでしょ。それは自分自身を大事に思う心が有るから。そうならないのは自分は大事にしてもらう価値のない人間だって思うから。自分ごときが怒りや悲しみを覚えるなんて…。って感じよ。+8
-2
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 17:39:48
>>32
人を嫌う自分自身も受け入れられないんだろうね。+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 17:40:59
こういう人が気持ち良く過ごせる世の中になってほしい+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 17:41:37
主さん、優しいというか心が広い
こうゆう人ってほんといるんだね!私なんて好きな人とか片手に収まるぐらいたよ?
主さんみたいに、どうしたら人を好きになれるんだろう+1
-0
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 17:44:56
>>1
むかつく!とかもない??+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 17:46:48
主さんと全く同じ考え方をしてしまいます。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/18(土) 17:47:04
>>1
悪いことじゃないと思うけれど、うまい話しとかに騙されたりしないようにね。
例えば、この人は何しても怒らないって思われるとなめられたりするから。+10
-0
-
152. 匿名 2020/07/18(土) 17:49:33
>>1
嫌いなら嫌いって認めたらいいんじゃない?嫌いになるのは悪いことじゃないし必ずしも嫌いだからって突き放さなくたっていいんだよ相手から嫌われていいって思って自分のペースで付き合えば疲れるほどストレスにならないよ+7
-0
-
153. 匿名 2020/07/18(土) 17:53:01
>>1
人は鏡って言うから
きっとそのうち優しい人が集まってくるよ+7
-1
-
154. 匿名 2020/07/18(土) 17:53:58
私も人間大好き!
初対面でも仲良くなりたいから1人で
いるママとかに話かけるし夫からも
人混みに行って10分目を離したら
友達作ってるって言われるくらい。
そんなんだから宗教の人とか変な人
にも出会って大変な思いをする事はある
けど人に関わらる事はやめれない。
当然仕事は接客業で成績も良かったです笑
+5
-3
-
155. 匿名 2020/07/18(土) 17:55:45
嫌いにならないならわざわざ嫌いにならなくていいんだよ。無理に好きになろうとしたり嫌いになろうとしたりしなくても自然にしよう。社会に出てあからさまに顔や態度に出さなければ何を思おうが自由。+6
-0
-
156. 匿名 2020/07/18(土) 17:56:25
私も嫌いって思うまでの人はいないなぁ
興味ない、関わりたくない人はいっぱいいるけど+13
-0
-
157. 匿名 2020/07/18(土) 18:01:36
自分の場合は嫌いと思えるほど興味を持てないのかもしれない
嫌いなことにエネルギー使いたくないから無関心でいようとしてる+9
-0
-
158. 匿名 2020/07/18(土) 18:06:33
>>91
普通なら絶対無理だけど、例えばキリスト教は「汝の敵を愛せ」だっけ?極端な思考に走って結局自分を苦しめそう。+3
-0
-
159. 匿名 2020/07/18(土) 18:06:39
>>153
横だけど自分を大事にしない人には大事にしてくれない人が集まるよ
自分を大事にする事からスタートだと思う+5
-0
-
160. 匿名 2020/07/18(土) 18:08:40
>>13
同感です。
本当は相手の嫌な面を見て嫌いになってしまう性分ですが、
昔からその性格を母に指摘されていた事と、
アラサー結婚適齢期の時、恋愛が上手く行かない事が重なり
「それでは誰とも付き合えない」と
その次に付き合った男に対しては相手の意見や価値観を受け入れようとしたり、
発想の転換をしたり、自分の考えを変えたりしたおかげで交際が続き、
結婚まで行きましたがモラハラ夫でした。
結婚して、月日が経つと段々とモラハラと化していた面もありますが、
嫌に感じた事に対して蓋をしていたようなものもあります。
そういう意味では直感を信じるべきだったなと思います。
そして、自分の気持ちには正直になるべきだったなと。
無事に離婚出来たので次の人付き合いの反省材料にします。
トピズレでしたらすみません。+9
-0
-
161. 匿名 2020/07/18(土) 18:12:40
>>114
人間〝を”好きになった事が無いんだよね。
それ以外に好きなものが有れば良いよ。心を豊かにして慰めてくれるものは沢山あるんだもん。+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/18(土) 18:14:04
>>139
それも一つの知恵だね。人間いかに楽に生きるかが重要だよ。長い人生だもん。+4
-0
-
163. 匿名 2020/07/18(土) 18:17:12
>>98
コメントにいくつかありますが同感です。
共依存っぽい印象が見受けられました。
主さんとは逆で本当はすぐ人を嫌いになる性分なのに
それでは恋愛も友達関係も続かないと無理をしたのが祟り
モラハラ男に引っかかった身として。+4
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 18:21:36
私も主と一緒で、本当にそう思う
ただ、殺人鬼とかはもちろん別だけど+3
-0
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 18:24:13
私もそう。幼い頃、セーラームーンの月野うさぎにめちゃくちゃ憧れて育ったから他人のこと嫌いになったりできない
だって必ず良いところは絶対あるはずだもの+4
-1
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 18:25:28
>>154
良い事かもしれないけど、相手の事考えて話しかけてね。
初対面の人との話し方や距離の取り方、そこそこの付き合いのある人との距離や話し方、何十年来の親友との話し方や距離の取り方は全部違います。いきなりグイグイと無遠慮にパーソナルスペースに入って来られると誰でも警戒します。それを表出出来ない人もいます。トラブルを起こしたくなくて無理に合わせる人もいます。「相手もすぐ打ち解けてくれたから~」とあなた基準で捉えず相手のペースで距離を縮めてください。+8
-0
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 18:35:47
>>16
長瀬のこういうとこほんと好き+19
-0
-
168. 匿名 2020/07/18(土) 18:38:23
>>1
わかります、わたしもそうです。
めちゃくちゃ短気だしすぐにイライラする性格だけど
大嫌いな人のほんの少しの優しい部分とか、ふとした寂しそうな顔疲れた表情を見てしまうと、あーこの人も色々あるんだろうなって思って嫌いになれない。+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/18(土) 18:46:36
嫌いな奴らしかいないから逆に羨ましいわ。+4
-0
-
170. 匿名 2020/07/18(土) 18:49:21
凄い、離婚やパワハラで私は人に裏切られて人間不信に大嫌いになってしまった。
こんな風に人を嫌いになれないなんて、神様や語ったひとみたいだ。
本当に素晴らしいと思う。
私は人が信じられなくて苦しんでます。+6
-0
-
171. 匿名 2020/07/18(土) 18:50:34
>>154
気持ち悪い。
なんかテンションたかそうだしズカズカ入ってきそうで嫌だ。+6
-0
-
172. 匿名 2020/07/18(土) 19:00:23
嫌いにはなるけど、あからさまに態度に出す人はすごいなと思う。そう出来たら幸せなのかもしれないが、必要最低限の会話はする。かなり最低限だけだけどね+4
-0
-
173. 匿名 2020/07/18(土) 19:06:34
>>26
直すのではなく、気をつけて相手を見ればいいんだと思う。
何か引っ掛かるとこがあっても優しい人はスルーしがちだから。+4
-0
-
174. 匿名 2020/07/18(土) 19:10:57
羨ましい。嫌いな人しかいないわ。+6
-0
-
175. 匿名 2020/07/18(土) 19:37:56
自分も嫌いにならないよ
あっ、そういう考えなのねーでスルーしちゃうから!!
期待しないからイライラしない(笑)
+0
-1
-
176. 匿名 2020/07/18(土) 20:00:18
私もそうです。
もう40年近く生きてきて
人間関係で色々とひどいことされたり
色々散々なことはありましたが
嫌いになることはなかったです。
若い頃はそれが悩みでしたが
今は自慢となりました。
+2
-2
-
177. 匿名 2020/07/18(土) 20:07:39
過酷な環境で育った→他人を信用できなくなり関心が持てなくなった→他人を嫌いになれない=他人に興味ない→疲れた
何をされても嫌いになれないんじゃなくて、嫌なことをされても受け入れてしまうから疲れるんじゃない?
少しずつ本心を出す練習をしてブロックしてみたら?+2
-0
-
178. 匿名 2020/07/18(土) 20:15:25
私は逆になかなか人を好きになれない+5
-0
-
179. 匿名 2020/07/18(土) 20:28:03
現在進行形で、私もそのことで悩んでいます。
大好きで応援していた人がいたのですが、最近は愚痴や感じの悪い発言が増えて、愛想が尽きそうです。
その一方で「仕事が辛かったら愚痴くらい言いたくなるよね。日本は暮らしにくいし。それなのに愚痴ごときも許せない私は、心の狭い最低の人間だ」という風に、自分のことを責めてしまいます。
その人の不快な愚痴以上に、自分自身に激しい嫌悪感を抱いてしまうんです。
このまま嫌いになれたら、「無理なものは無理」と割り切れたら、どんなに楽になれるか…。
嫌いになりたくてもなれないことが、こんなにも苦しいことだったなんて。+1
-0
-
180. 匿名 2020/07/18(土) 20:52:16
私もそれで結構しんどい思いをしてた。一度でも恩を感じたらひどい扱いされても邪険にできず受け止めてしまう。嫌いだと思うことに罪悪感があった。ドMだと思ってたけどそういえば自尊心低いわ。だけど味方になってくれる人がいたおかげでちょっとずつ変われてるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/07/18(土) 20:59:31
嫌いになれないことは一種の自衛、人を嫌うといことは敵を作ること
疲れたというのは本心では嫌っているんじゃなかろうか+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:43
>>1
嫌いとか憎むとかいう感情ではなく、苦手だなという感じもないのですか?
嫌だな苦手だなとハッキリ明確に分からなくても、例えばある特定の人と会う前後に体調不良(胃痛、腹痛、頭痛、ニキビ、口内炎、涙が出るなど)になったりしませんか?
「嫌い・憎むという感情は悪、だってそれなりの背景があったからだろう」
と思うのは、ものすごく主さんの心身にストレス与える思考だと思う。
感情コントロールしちゃう人は身体に出るから、いま勝手にものすごく心配しています。+2
-0
-
183. 匿名 2020/07/18(土) 21:25:30
嫌いになれないってか1回めっちゃ仲良くなった人は100%嫌いになれないかも。一緒にいて楽しかった思い出は消えないし。だから元彼とかも引きずるタイプw+2
-0
-
184. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:15
>>109 抑圧や無理があると、無意識に他者にも同じことを期待したり、そうでない人に怒りを感じそう・・ 「縁のある人はみんな大事だよ?腹が立っても嫌いにはなれないよ!」と公言しながら、自分を嫌う人たちを、協調性がないとか、大事に育てられた人は自分を殺すということを知らないとか、わけのわからない陰口をいう人がいたわ・・。(嫌われて当然のことをしながら)
感情より、実際の言動のほうがずっと大切!
+4
-0
-
185. 匿名 2020/07/18(土) 21:51:41
>>23
多分、違う気がする
もう生まれ持った性格みたいなもの
そこには打算とか損得とか無いんだよね
理屈ではない何か?なんだろうか…主と同じ気持ちで生きてますが何度も何度も何十年も振り返ってみたけれどわからない
逆に皆さんに聞いてみたいぐらい+8
-1
-
186. 匿名 2020/07/18(土) 21:56:14
主、典型的な共依存やん+4
-0
-
187. 匿名 2020/07/18(土) 22:01:20
>>185 確かにそういう生まれながらに「偉いお坊さま」みたいなひとって存在している!
話を聞くと、幼少期からそういう感覚で生きてきて、周りの人の感覚のほうが不思議だといっていたから。
185さんの文章は自然体なんだけど、主さんは読んでいてなんかつらいものを感じるから・・。+7
-0
-
188. 匿名 2020/07/18(土) 22:05:02
>>8
わかる。私は人の好き嫌い激しいと言われる。
嫌な人受け入れる余裕なんてないよ。+4
-0
-
189. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:24
私はなかなか人を好きになれない
+3
-0
-
190. 匿名 2020/07/18(土) 22:24:04
毒親に育てられた私が回答するね
自尊心が低いとき、相手に裏切られたり雑な扱いを受けます。でも、それに慣れているので嫌な感情や怒りを感じないの
普通の人は、嫌な感情や怒りをもっと感じて、逃げたり反撃したりしますが、毒親に育てられると、逃げたり反撃したりする習慣もないので、モラハラや嫌がらせや損な役割に充てられてると気づかない
みんな、もっと自分を守って立ち回ってます。精神科や心療内科で「自分を守る=自尊心を高める」生き方を学んだ方が良いですよ
苦しんだり、疲れたりするのは、負担に思っている=嫌なんだと気づかないと!+3
-0
-
191. 匿名 2020/07/18(土) 22:26:46
いい人だね!
でもこの先悪い人に気を付けないとね。
私は人をなかなか好きになれないから羨ましい!+4
-0
-
192. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:30
私もそうです。自分でも何故なのかわかりません。
いま考えたのは、嫌い!と思うのもエネルギーを使うからめんどくさい、とか?人に執着なさすぎるだけかもしれないのですが。。でも子供を傷つけたり余程害があったら全力で跳ね除けます。そして嫌いになる前に忘れます。+3
-0
-
193. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:59
優しいんだね。ストレス溜まるよね。
でも自分の心に正直になっていいと思うよ。口には出さなくていいからさ。+2
-0
-
194. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:03
>>1
わかるよ、育った環境云々も心情も同じ。
自己保身だとか、本当に嫌いになれないなら疲れるはずがないって意見もあるみたいけど、そういうのとは違くて…
なんだろう、感受性がやたら強いのは自覚してる。
常に中立の立場でしか物事を考えられなくて、でも同じような人がいないから、共感してくれる人がいないから疲れちゃう。
ただ、ひどい事をされて嫌いになれなくても、それでもやっぱり自分の心は傷ついてるんだわ。
後になってわかることがあって、バカだなぁって思う。
私は少しずつ周りと温度差を感じてしまい、結局一人でいることを選んでいる。
それが解決策だとは思わないけど、主も疲れちゃったらゆっくり心を休ませてね。
普段はしないワガママを自分に許すのも有だよ!
おもいっきり食べたり、気の向くままに趣味に没頭したり、ね!+5
-0
-
195. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:10
主さんエライ
私なんて私を嫌いな奴は全員キライだぜっw+5
-0
-
196. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:28
>>1
偉いね。
私は「嫌いになったら相手にその気持ちが伝わって仕事がしづらくなるかも」って思って、必死で嫌いにならないように自分に暗示かけてる。
自己啓発本に、「嫌いになりそうな人の、自分だけが知ってる良いところを見つける」とか、「自分の相手に対する好意的な気持ちを相手に開示する」とか書いてあって、実際やってみてるけど、自分が必死になっても相手は全然変わらんから「何で私だけこんな必死になってんだろ」って空しくなって、全部やめた。
顔には出さないようにしてるけど、多分相手も感じ取ってるだろうな。
私は忍耐も自制心も足りないんだろうな。
主さんはきっと辛いんだろうけど、主さんみたいな人は偉いよなって思うよ。
自分の感情より、相手の過去や背景を優先して考えられる理性があるってことだから。
そうならないとと思ったけど、私には出来なかった。
+5
-0
-
197. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:16
>>1
わかります。20代まで同じでした。
社会に出て色々な方に出会い、裏切られたり人の悪意や闇に触れ、“嫌いになれないけど、好きじゃなくなってもいいんだ”と気付き、バランスがとれました。結果、興味ない普通の人が増えました。
ですが学生時代からの友人は何されても言われても嫌いになれません。同時にその人たちからは嫌われたくないとも思うので、主とは少し違うかもしれません…。+5
-0
-
198. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:48
わかります。多分各々育った環境も違うし、今酷い性格だろうが自分に酷いことを言おうが、なぜそういうことをしてしまうのかという背景心理を考えた時にそうなるような環境で育った以上当然といえば当然で、なるべくしてなっているので突き放すのは違うのではないかということですよね。(嫌がらせをしてくる人などを肯定しているわけではないです)
わたしも何見てんだよとかいきなり怒鳴ってくる人に対しても自分に自信ないのかな、過去に嫌な目で見られてきたり、見られながらコソコソ話されたりした嫌な経験から少しでも見てくる人に対して嫌悪感?恐怖?があるのかななどと考えてしまいそういう人に対し怒ったり嫌悪感を示したりできません。そういう環境で育ってきたのならある意味可哀想というか、なんて言えばいいのか分かりませんがそうなっちゃうよねと思ってしまうというか、なんか酷いことされてもどうしてもその人'だけ'のせいではないような気がして責めたり避けたりできないです、、、自分も避けてしまったらよりその人のそういう部分が増長しそうな気がするし。要するに凄く他人主体で過ごしています。気遣いすぎというか、、、疲れますよね。うまく伝えられず長くなってすみません。+1
-0
-
199. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:31
凄いね!そのままでいいと思う。
私は逆にすぐに嫌いになる
そして一度嫌いになると二度と仲良くはできない。
お子ちゃまです。+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/19(日) 02:19:54
認知的不協和ってやつじゃないかな、自己肯定感が低い人は自分を否定する人に納得して安心してしまうってやつ 逆に自分を肯定してくれる人は嘘っぽくて違和感があって遠ざけてしまう 家庭環境良くないと自己肯定感はなかなか育まれないと思うし+4
-0
-
201. 匿名 2020/07/19(日) 03:26:07
>>26
終わりが悪ければ全て無になるだけ
相手は良かった時の記憶なんてさっぱり覚えていないから酷いことが出来る
いつも記憶力良い自分だけが辛い思いをするから友人作るのは辞めました
人付き合いは顔見知り程度の付き合いが一番良いわ
相手も遠慮があるから嫌な思いをしなくて済むし+2
-0
-
202. 匿名 2020/07/19(日) 03:43:11
嫌いってエネルギー使うからね
好きと同じくらい、もしくは好きよりも強い感情だと思う
嫌いな人の悪口ずーっという人って多いし、下手したら他の人よりその嫌いな人について詳しかったりするもん
芸能人のアンチとか笑
ほんとにどうでもいい人には嫌いとすら思わない
他人に興味ないタイプの人って嫌いな人間いなかったりする(私はそれ)
主さんの場合、それで疲れちゃってるみたいだけど、原因は相手を嫌いにならないことじゃなくて距離を取らないことだよ
主さんは相手が嫌いでなくても相手のこと苦手なんだと思う
苦手なんだって認めて、その人には関わらないようにするとか、あるいは嫌いじゃなくても自分優先って決めてきちんと線引きしたほうがいい+4
-0
-
203. 匿名 2020/07/19(日) 04:09:30
>>1
私も似たような感じなんで気持ちわかります。
両親とも毒親で働かない家事しないネグレクト、学校バイト先では汚いといじめられた。
嫌な人でも親よりはマシだし、今まで人にされた仕打ちに比べればマシ。最初は優しくしてくれたから、今嫌なことしてきても我慢した方がいい。自分が悪いから嫌なことされる。
そう思って苦しみながら生きてきたけど、やっぱり持たない。
子供できてから、なぜか自分の気持ちに正直になり、ストレス溜まる前に、エナジーモンスターからははなれるようになった。
嫌いー死ねー!とか正直に思うことは楽です😂+3
-0
-
204. 匿名 2020/07/19(日) 04:17:31
>>2
あなたも人間だけどね+0
-0
-
205. 匿名 2020/07/19(日) 04:54:30
>>202
される側にさたら迷惑でしかない
無駄なエネルギー放出させるより生産性あることに使えば良いのに+0
-0
-
206. 匿名 2020/07/19(日) 05:26:00
>>205
さたら×→したら○+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/19(日) 06:13:04
>>166
大丈夫ですよ(^^)
必ずあなたの様な人はいるので
話かけるのはそうして欲しがってる
人だけですよ。話かけて欲しくない人は
見れば分かりますしそう言う人には
近づきません。話かけて欲しい人と
話すから直ぐに打ち解ける事が出来るん
ですよ。+0
-1
-
208. 匿名 2020/07/19(日) 06:13:44
>>171
隠キャのボッチは黙っとけ。+0
-4
-
209. 匿名 2020/07/19(日) 06:33:17
主さんに嫌な思いをさせる害のある人と
うまく付き合えるのなら嫌いになれなくてもいいと思う+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/19(日) 06:39:06
>>139
あなたはそうなんだね
私は疲れないよ
疲れるほど考えへんし
嫌い その気持ちのあるがまま
ただそれだけ+0
-0
-
211. 匿名 2020/07/19(日) 09:55:49
主さん若そう。
30代半ばぐらいから、他人とは当たり障りなく。好きも嫌いもない。必要以上に関わらない。のスタンスをつらぬいてます。+3
-0
-
212. 匿名 2020/07/19(日) 10:00:36
これ異性と同性でだいぶ話が違う気がするな。
異性に嫌なことされてもそれでも嫌いになれませんって人は結構いそう。共依存かDVな気もするけど。+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/19(日) 10:13:03
例えば、同性のクラスメイトから靴を隠されたり、1人だけ遊びに誘われなかったり、いじめられるとする。
それでも相手の家庭環境が悪いのかもしれないから嫌いになれませんって、そんな人いるのかな?
+3
-0
-
214. 匿名 2020/07/19(日) 10:47:13
ちょっと異質さというか、不自然さを感じる
家庭環境悪かった人で主みたいな人は今まで見たことが無いし、寧ろ善人ぶって平気で他人を傷付ける人達が大半だった
(本人は記憶改竄出来るから自分は被害受けている悲劇のヒロインしているけれど)
あとは傷付けられることに異常に敏感だった
0か100しかない人が多くて許しとは程遠い人達ばかりでした
人間、そこまで全て出来ている訳ではないし、自分に害ある人にまで怒る感情無いのはヤバくない?と私は思うから共依存体質なのかな…と
ごく普通の環境で育っていない為、怒りや不満感じる判断基準が狂っているのかも
嫌なことをする人を許したところで相手は感謝もしないし増長するだけ
関係切った後で哀れんでいるならまだしも
生活環境整って自分を大切に出来るようになったら後々大きな怒りが反動で来ないか寧ろ心配だわ
+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/19(日) 10:50:40
>>212
同性でも異性と同じように共依存になる人はいるよ
親友、本当の友人、等言葉で縛ったり約束取り付けてがんじがらめにする
実際は主従関係で全く対等ではないし、友人ではなく奴隷や配下みたいなもの+0
-0
-
216. 匿名 2020/07/19(日) 11:04:26
レイプされても嫌いになれなかったらあなたは女神!+0
-0
-
217. 匿名 2020/07/19(日) 11:08:24
>>215
親友ならありえるね。でも異性の方が体の関係もあるぶん離れがたくなるイメージ。
同性だと学校や会社、ママ友とかだと距離置きづらくなるのかなぁ。
どっちにしろ、対等じゃない関係はやめた方が良いと思うよ。+3
-0
-
218. 匿名 2020/07/19(日) 11:31:36
>>1
そのままで良いんじゃないかな。
好き嫌いって無理してなるものじゃないし。
「相手はなぜこんな酷いことを言うんだろう?」と考えられるってすごい才能だよ。
その思考は大切にした方が良いと思うな。
でももし疲れると感じるなら距離を取れば良いよー。嫌いじゃないけど一緒にいて疲れる人っているからね。+1
-1
-
219. 匿名 2020/07/19(日) 11:44:32
>>217
なんというか同性だと精神的な依存関係が強固なんだよ
中高生みたいなベタベタ仲良し!みたいな関係ね
年を重ねるうちに大人になって距離感がある程度無いと息苦しさを感じるのが普通だと思うけど、女子特有の馴れ合いが居心地良い人はそれを止められない
家族や姉妹みたいに始終ベタベタした距離の近い関係が『仲良し』と勘違い
男関係にも勿論口を挟むし、主従の主人側の意見丸飲みして人生捧げるような尽くし方をして充実感得たり…
ちょっと常人には解らない感覚だよ
従者側は明らかに搾取されていても本人は対等と思っているし幸せなんじゃないかな?
まやかしから目覚めたら絶望しかないけどw
洗脳調教完了している人には何話しても無駄だから救いようがない
+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:23
>>68
私もそうなんですが、誰も嫌いになれないって博愛主義というか逆に誰も愛してないんじゃないかと気付いてしまいまして…
自己愛が強くて傷つくのが怖いんじゃないかと…
私の場合ですけどね+2
-0
-
221. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:37
>>184 自己レス そのスタンスを選択するのは、本人の自由だからとやかくいうつもりはないです。ただ、他者にも都合のいい期待をしないでほしいだけで・・。
時間をおけば、もうそろそろ大丈夫かな?とか、根は優しいコだから許してくれているよねとか、都合よく考えて同じことを繰り返したりするから。
あとは、相手とは無関係な言動をわたしを許してくれたからだと解釈したり・・あなたには何の関係もないから!他者はそんなに都合のいい存在じゃないから!
+2
-0
-
222. 匿名 2020/07/19(日) 12:44:24
>>1
私もです。嫌な気持ちになることがあるけどそう感じる自分を責めてしまう。でも自分は嫌い。毎日辛くないですか?疲れません?私はそう。疲れた+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/19(日) 13:26:45
嫌いな人いません。
嫌いになるほど興味がないというか…。
同様の理由で好きな人もいない薄情な人間です。
生きるのは楽ですが、晩年は孤独だと思います。+1
-0
-
224. 匿名 2020/07/19(日) 13:41:56
>>1
凄いね!
私はすぐ死ねって思うもん+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/19(日) 14:14:15
>>1
相手の状況どうこうじゃなく、主さんが疲れたならそれだけで嫌いになる理由として十分だよ
主さんなら考えに考えた結果だろうし
難しいかもしれないけど、もっとシンプルに流して大丈夫+0
-0
-
226. 匿名 2020/07/19(日) 17:09:03
>>221
この感じ、よく解る!
凄く自分清くて大好き!皆の事も好きだよ?嫌いになれない…誰だって辛いことあるしね!許してあげる!(と常に上から目線、原因自分にあっても何故かそこには一切触れず、私が許すならお前も許せなスタンス)
文字で上手く説明するの難しいな
当事者が思う自分像と他人からの評価がかけはなれている人よね
凄く聖人や菩薩みたいな良い人感出してくるけど、結局それを相手にも望んでいて不幸な生い立ちある私を許せに繋がる厚かましさの隠れ蓑なのよ
自分のやらかしは脳内消去や偽物記憶で上書き出来るから無かった事に幾らでも出来る
違和感感じる善人ぶり、っていうのかな?
時間置いたら、暫くしたら、じゃなく
許せないような酷いことをしても自分軸強すぎてシレッと連絡してくる
主がそうした人なら周りに嫌われたり酷い扱いされる原因改めない限り同じことの繰り返しだわ
生いたち酷い人なんて沢山いるし、皆が皆、自己憐愍浸って同情引いて生きてる訳じゃない
自分大好きが行きすぎる人程面倒な人はいないよね+2
-0
-
227. 匿名 2020/07/19(日) 21:14:18
>>123
なるほど!と納得しました。
おかげで気持ちの持ち方が整理できたような。
ありがとうございます!+1
-0
-
228. 匿名 2020/07/19(日) 23:13:05
>>1
疲れているなら一度「てめえの生い立ちなんか知るか、大嫌いだーっ」と一人でカラオケにでも言って叫んで帰ってくるといいかもしれません。たまには口汚く吐き出してもバチあたりませんって
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する