-
1. 匿名 2020/07/18(土) 15:00:37
自分では周りを気遣ってるはずなのにすぐ物にぶつかってしまいます。そそっかしい性格で、落ち着いて周りを見なさい!と言われるけど自分では見てるつもりで、、
同じ方いませんか?どうすればいいんでしょう+43
-29
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 15:01:25
そっちか!w+85
-1
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 15:01:28
+6
-29
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 15:01:42
真っ直ぐ立ってなよ+34
-0
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 15:01:53
体が言うこと聞かないタイプか+35
-0
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 15:01:53
たまにドアに肩ぶつけて一人で恥ずかしい感じなってる+31
-0
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:00
他人と意見が衝突するかと思いきやww
そっちかーいって声出したわ+85
-3
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:12
+18
-27
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:13
ケンカっぱやいのかと思った+24
-0
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:19
自分の幅が分からず壁やドアにガンガンぶつかってます+108
-1
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:23
狭窄障害や三半規管の検査を!+35
-0
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:30
>>2
どっち?+5
-3
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:31
>>1
精神的な話かと思ったら物理的なことなのね笑+19
-0
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:40
気遣ってると言いつつ、ぼーっと歩いてるとか
+10
-0
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:43
デブなの?+20
-6
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 15:02:44
角曲がる時に肩が壁にぶつかる+9
-0
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 15:03:13
肩幅が広いのでよくぶつかります+11
-0
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:00
前にテレビでやってたけど、物との距離感掴めないのは・・・何だっけ忘れたわ。
視力?視野が狭くなってる?とかだったかな。
とにかく何かあるのよ。+50
-0
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:09
>>1
わたしも。
最近になってちょくちょく。
わたしだけかと思ってた。
見えててぶつかりに行くわけじゃなくて、見えてない(意識してない)でぶつかっちゃう。
目の病気か脳の病気かと思ってます。
まだそこまで酷くないけど。
気になってきたら病気に行こうと思ってます。+15
-2
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:15
>>1
夫がそれ。建築現場なんだけどたまに行く度鉄骨にあちこち肉えぐられて帰ってくる。戦場帰りみたい。本人もよくぶつかっちゃうって言ってたから自覚はあるみたい。
+18
-2
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:39
急激に太ったら幅を見誤るよね+10
-0
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:48
自分が押してるカートにすねをぶつける事がある。+8
-0
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 15:04:58
視力が落ちてきて物にぶつかるようになった。
今までが良かったから、つい|彡サッと動いてしまうんだけど、目測を誤ってガンッ!ってなる。
+3
-0
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:02
>>1
車の運転はしないこと。+27
-0
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:02
>>1
視力が悪いとか+7
-1
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:07
>>1
空間認識脳力が低いとか?
自分で思ってるより太っているとか?
免許は持っていますか?運転危なそう+39
-1
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:25
急に太った友達が言ってたな
「自分の幅を間違える」ってw
口の中も良く噛むらしい+29
-0
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:40
>>1
片目手で隠して片目ずつで視野に欠けがないか確認してみよう。+8
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:43
空間把握能力が低いのかな?+9
-0
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 15:05:53
仕事で掃除とか、品出ししててもやたら手の甲とか指に擦り傷作ります。絆創膏すぐに貼れなくて、仕方ないので剥けた皮をくっつけた上からセロテープ貼ったら皮膚がくっついて治りが早くてびっくりした。+5
-0
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 15:06:06
視野の一部が欠損してる?+0
-0
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 15:06:17
>>12
周りの人間とうまくやれなかったり、つい八つ当たり的なことをしてしまうっていう方かと思った ら純粋に物にぶつかっちゃう方ね+22
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 15:06:36
座って話をしてるときに、ぶつけてないのに身体にたくさんあざが出来るんだよねと話してて、その後そこを立った時にぶつけてたらしく「そういうのじゃないの?」って笑われた
でも他のことに気を取られてるとぶつけたことさえ気付かないんだよね+4
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 15:06:37
何それー?ごめん、おかしくて笑っちゃった~
ぶつからないようにするには、物を避けるように歩けばいいんじゃない?あと、ここには🔵🔵が置いてあるからぶつからないように気をつけようとか。事前にどこに何があるか確認して歩くなり走るなりすればいいと思うよー+3
-6
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 15:06:49
視力が右と左で違ったら、距離感がつかみにくくなるよ。+8
-0
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 15:07:10
確かADHDの特徴で物にぶつかりやすいってあったよね。不注意だから+23
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 15:07:19
>>1
ドシッ子で可愛い
そういえば大田区でぶつかり男が捕まったね
満員電車でたまたま当たった女性の胸の感触が
忘れられなかったんだってさ、+1
-12
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 15:08:29
こういうのよくやっちゃう
すっとよけるのめっっちゃ苦手+37
-0
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 15:08:42
私も知らないうちにあちこちぶつかって、青あざできてる
運転も下手。注意欠陥っぽい+5
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 15:08:43
>>1
才能ですよ
そんな人周りにいたら愛しすぎて抱き締めます+0
-12
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 15:09:03
家の中で
良く肩や肘を壁にぶつけて擦り傷つくる。+5
-0
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 15:09:15
想像してるより肩幅が広いことに絶望。。
瑛肩でも聴いて落ち着こう。+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 15:10:20
>>1
子供の時からそうなら違うだろうけど
大人になってから緑内障とか気付かない内になってて少しずつ視界が削れて行って
人や物があるのに見えてなくてぶつかり易くなるってことあるよ
従姉が若いのになって毎日目薬差してる+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 15:11:36
+2
-0
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 15:11:42
ADD(数年前に診断済み)の私がそうです
気をつけているつもりなのにあちこちぶつけて青タンだらけ
床下収納を開けた直後に落ちたり…。
つま先を守るため、スリッパのかわりにクロックス(もちろん新品を室内用として)を履いてます
家族にはヘルメットもかぶったほうがいいと言われています+8
-0
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 15:13:22
>>35
私それだわ
右目と左目がそれぞれ近視と遠視でバラバラらしい
だから遠くを見る時と近くを見る時で目を使い分けてると言われた(自覚はない)
よくぶつかるのもこのせいだったのか+10
-0
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 15:21:12
>>37
前ぶつかり女もいたよね
しかも小学生ばかり50人に
こういうわざとやる人は頭おかしいただの犯罪者「ぶつかり女」の看護師(24)を逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方girlschannel.net「ぶつかり女」の看護師(24)を逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 「ぶつかり女」逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 - 産経WEST小学4年の女児(9)に故意にぶつかって転倒させたとして、大阪府警枚方署は17日...
+3
-2
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 15:22:06
何かにぶつかってしまった時に
きつく怒る人とは付き合わない方がいい。
精神的に参ってもっと酷くなるから。+2
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 15:25:42
職場に3人ほど、決して避けない若い子がいる。
びっくりするほど避けずに突進。
こっちが避けても悪気なし。
主みたいなタイプって事か。
+8
-4
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:08
ADHDでコンサータ飲んでる子が、飲んでないときは視野が平面に見える、薬飲んだら立体に見えると言ってた。
物にぶつかりやすいのは、ドジというより距離感が掴めないからかも。+2
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:40
うちの子がそう…並んで歩いてるとぶつかる足を踏まれる…まっすぐ歩いてるとつもりが斜めになっていくのかなぁ?
不思議で仕方がなかったよ。
久しぶりに2人で歩いたら治ってました。
本人は無意識らしい…無意識すぎて色んな物無くすのですがそれはないですか?+4
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 15:40:44
よく生理前とか生理中にぶつかっちゃう
注意力散漫になってるのかな+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 15:51:36
>>38
わかる。
遠くからすでにギクシャクしてみたり、二度目も同じ事をしそうと、動かずに相手の動きを待ってみたら相手も同じに待つタイプで、さらにそこからまた同じ方向に歩き出したり、挙げ句の果てに変なステップ踏んでしまい恥ずかしい。
でも毎回ではなくたまにあるとその日は一日調子が悪いみたいな。
+12
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:45
>>38
あるある。1対1がほとんどだけど相手が笑ってくれてお互いにすみませんねーみたいになる事が多い。「ンだよババー💢チェッ」みたいにされたらズドーンと凹みそう。+17
-0
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 16:00:17
私も自分で思っている横幅と実際の横幅が違うから、よく家で椅子とかにぶつかる
つまり自分で思っているよりデブだからw+3
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 16:01:03
わかる。私も+1
-0
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 16:03:11
平衡感覚が鈍いので体のバランスうまく取れないのでは?体も硬かったり。私のことだけど。+4
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 16:12:09
飲食店で働いてた時はよくテーブルにぶつかってたらしく太ももに見知らぬアザができてることが多かった。
疲れてると真っ直ぐ歩けなくてフラフラしてるし、一応気をつけてるから人にぶつかることはないけど物にはよくぶつかる。それこそ上記の店で慌てて曲がるの早すぎて大理石の台の角で二の腕や肘を強打してしばらく腕が痛くて動かせなかったこともある(笑)
たまに電柱や標識に向かって歩いてることもある。
何が何でも意識して歩くしかないよね。+4
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 16:13:25
行きたい方向に誰も居ないのを確認してから動けばいいのでは?
人混みの中を忘れ物した!と急にUターンしたり、服屋で好みのものを見つけたら一目散に駆け寄ったりしてない?+4
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 16:16:19
私もよくぶつかります
後ろに下がったら置物や人にぶつかってしまうとか
座ってる時に腕を上げて大きく伸びをしたらたまたま横を通りかかった先輩の脇の下に拳がヒットとか
タイミングも悪くてほんと最悪
たくさんあって思い出すのも恥ずかしい…+4
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 16:17:45
>>44
それはぶつかり稽古w+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:30
>>1
そそっかしいならじっとしてればいいんじゃない?
+1
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 16:25:13
>>11
耳鼻科に行けば良いのかな?+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 16:26:01
痩せていたときの感覚で動くとあちこちにぶつかる
頻繁に二の腕にアザが出来ていて、最初はなぜかわからなかったんだけど、ま太ったせいで壁にぶつかっていたせいだと気付くのに随分時間がかかった
ドアをすり抜けたつもりがお尻がぶつかったり…+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:53
ガル民が好きな永瀬もこれだよね?
TVで平野が言ってるの見たよ
+0
-0
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:30
そういう人って大抵猫背で目線は下に落としがち
危ない+3
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 16:49:38
赤ちゃん用のベビーゲートにふとももぶつける、ぶつける!
骨盤が広がったのか、昔の体型のイメージで動くとぶつかる。青アザがひどい。
体重は戻ったけど、体型が戻らん!+1
-0
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 16:54:52
>>63
まずは内科に行き、事情を話して大学病院など検査施設が充実してる所の「総合診療科(総合診療内科)」に紹介状を出してもらって、そちらの先生に症状を伝えて精密検査してもらう。+3
-0
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 16:58:23
>>34
それができてたらぶつからない+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 16:59:25
視野が狭いのかな?
年齢とともに視野が狭くなったのを感じる
道路脇の歩行者に気づかなかったり、首や肩が凝り固まってるから後ろを見るのも若いときより範囲が狭まってる
仕事でも大きな資料を見るときに、隅から隅まで見るのに苦労する
若いときはサッと見てパッと頭に入ってたのにな+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 17:05:28
>>1
視力の問題はありませんか?
あとは、耳です。平行感覚に問題はありませんか?+1
-1
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 17:14:33
家から出てないのに痣だらけ
運転すればガリガリこするから、もうやめた
そんな私はADD+0
-1
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 17:19:37
多動性のADHDとか。
頭の中が常にぐるぐるしてるとか。
+1
-0
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 17:26:10
私もだよ
周りをみてないんだと思う
+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 17:33:44
後ろ振り返るとき、立ち止まる時、向の道に渡る時
必ず後ろ確認してください!!!+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 17:34:09
>>38
私これ自転車でもなるから対向車(自転車)が来たときはすごく慎重になる+6
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 17:34:11
鈍臭いだけじゃなくて?+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 17:35:48
仕事中脚をよくぶつけて痛いってその時は思うんだけど、仕事に集中してて忘れちゃうから気付いたときには脚が青あざだらけになってる。
+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 18:00:55
>>1
冗談ではなく病院に行きましょう。+3
-1
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 18:16:31
>>34
視野欠損は本人も気付かない事が多いよ。ふざけてると自分もそういう目に遭った時に心配してもらえないよ?+2
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 18:28:33
>>68
ありがとう!+0
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 18:49:13
>>81
お大事になさってください+1
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 18:50:07
いつもどこかにぶつかってるから、手足に痣いっぱいある(笑)+1
-0
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 19:06:29
>>10
私は太ってから、自分の幅が分からなくなってぶつかってる(笑)+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 19:09:53
友達と並んであるいてて「いつも近くに寄ってくるよね」と言われた。確かに手とかぶつかったりするし、全く無意識だったので恥ずかしかった。。。
あと人混み通る時、自分は避けられてもリュックやかばんがよく人にぶつかってしまう。ごめんなさい。+0
-0
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 19:34:27
私も!!
運転危ないとか言われてるけど、昔遊園地のゴーカートでカーブの度にぶつけまくって全然進まず後ろの人に文句言われたわ…絶対免許は取らない+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 19:40:12
常に頭で考え事してるから、身体と脳が連携出来てない。
人に迷惑かかるから、気をつけようと思う。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 19:47:42
健康診断とか受けてます?とりあえず、視野の検査をしたら?
知らないうちに緑内障が進行してで視野が欠けてるとか、子供の頃からだと、脳機能に障害があって半分の空間しか認識できてないとか、医学的な原因の可能性もあるかも。+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 20:52:00
私急いでる時とかに壁やドアの側面によくぶつかる
家でも足や手の指を挟んだりぶつけたり風呂で膝に内出血見つけたり
急いでるからだってわかってるから落ち着けばいいんだけどね…
見えてないとかじゃなくて身体のスピードが速すぎる感じ+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 21:21:04
私は自分が思っている以上に肩幅が広いらしく、急いでる時に曲がり角の壁でぶつけるよ笑+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:27
>>36
発達障害の息子がそうです。周りをよく見て!といつも言い聞かせていますが、本人も頭では分かっているものの、無意識な行動でぶつかってしまうものだから、どうしたらいいのか悩んでいます。生まれた時からそんな感じで、まだ歩けない赤ちゃんの頃は、頭突きやかかと落としでぶつかってくるもんだから、私何度唇から出血したことか…+0
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:16
>>85
うちの子もランドセルの幅があることを忘れて動くもんだから、ちょうど頭の高さにランドセルが来る妹は、何度も振り向きざまの兄のランドセルにぶつかるという被害を受けています…今ではとっさに避ける能力を身につけました。+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 23:21:59
>>75
これ、小さい子でも最初から備わってるのか自然に身につくのか、教えてないのにできる子が多いということを知った時、軽く衝撃だった。
ほとんどの人が何の苦労もなく出来ることを、意識して努力してやらなきゃいけないっていうのは、大変なことだよね…+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:26
>>1
なるべくゆっくり行動するように心掛けてみたらどうでしょう?1つ1つの行動を丁寧に、心の中で指差し確認するくらいの気持ちで。
悩まれている気持ち分かります。何か良い対策が見つかるといいですね!+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:33
>>51
失くすきっかけとして物を落としたりした時に、大抵の人は音や雰囲気で落としたことに気付いてすぐに拾えるけど、周りに気付きにくい人だと落としたことに気付かないからそのまま失くなってしまう。
あと、広い視野で周りを見るのが苦手だから、失くした物を探すのも苦手で、失くした物が見つからない。
こんな感じで物をよく失くしちゃうのかな〜と思います。+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:07
職場の人が、よく引き戸の幅を見誤って出入りの時に肩とかバーンってなってる
早大卒の人だから、こういうのって頭の良さには関係ないんだなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:03
>>1
子供の時からですか?+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:12
物にぶつかって恥ずかしかったり人に迷惑かけてしまうのは確かに困るけど、私のように周りを気にしすぎて生きるのもなかなか面倒くさいよ…
危なくない程度に気をつけて、そのままマイペースでいいと思う+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:31
>>10
吉田沙保里さんがそうだった+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:28
>>18
物忘れが激しくなって困るの分かるわw+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:37
>>1
目や耳に入ったものに気を取られがちで、自分の進行方向の周囲をよく見れていないのかな?
注意力散漫というか…+1
-0
-
102. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:49
>>1
ガラスとか陶器扱ってるお店に行くのこわそうだね!狭い店だと特に。+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:13
>>43
私、それなのか
最近よくぶつかるんだよなぁ+0
-0
-
104. 匿名 2020/07/19(日) 05:19:38
>>36
私もそうだよ
スーパーとかでぶつかっちまう
車道を歩いてたり、前の人の靴踏んじゃったり
友人と話ながら横断歩道渡ろうとしたら赤で轢かれそうになったり本当に不注意だし他人からしたら迷惑な人になってる+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/19(日) 05:24:19
水を切ろうと手を振ったら蛇口に指を打ち付けることが良くある+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/19(日) 08:37:38
よくある。距離感が掴めなって色んな所に肩や手をぶつけている。足にも痣がよく出来るけど大体は自転車のペダルが原因、漕ぎ方が可笑しいから。
腕が自分で思っているより長くって気持ち悪いんだよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する