-
1. 匿名 2020/07/18(土) 09:13:15
高校、大学時代から仲の良い友人が何人かおりこれからも仲良くしたいのですが、その中で専業主婦は私一人だけで、皆独身でまだバリバリ仕事しています。
なので私と会っても仕事の事で共感し合えないし、盛り上がる恋愛話も持ってないし、楽しくないかな…と思って誘うのを躊躇してしまい、相手に誘ってもらっても楽しいと思ってもらえる会話ができるか緊張したり気を使いすぎて疲れるようになってしまいました。
(相手の話を聞くこと自体は私は楽しいです)
最近はコロナで全く会えておらず、寂しいのですが電話する勇気もありません。
もう友情を続けるのは無理でしょうか?
変わらず仲良く出来ている方、いらっしゃいましたら心がけている事などご教示いただきたいです。
話合わないから疎遠になったよ、というだけのコメントは他のトピでもよく見るので今回はご遠慮いただけたらありがたいです。+74
-4
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 09:13:52
むり+72
-20
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 09:14:07
+17
-4
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 09:14:15
気が向いたら連絡したり遊んだりするよ。
皆忙しいから流れにまかせてます。+131
-1
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 09:15:41
そんなに気を使ってまで付き合うのが友達なのかな。接待しているみたいで嫌にならないの?+145
-5
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 09:15:45
定期的に連絡する
怠ったらすぐに疎遠になる+79
-1
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 09:16:24
会えなかったり電話もできないなら、友達の幸せを祈る。
それも友情の一つじゃない?+77
-0
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 09:16:29
ガンガン話されるより、聞いてくれる子がグループにいると嬉しい。そういう人も絶対必要だと思う!+90
-6
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 09:17:38
疎遠になってもう連絡取ってないけど、嫌いになったわけじゃないから一方的に元気ならいいなあと思っている。+81
-0
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 09:17:42
何かに執着すると離れていく
執着しないと寄ってくる
なぜか分からないけど不思議とそんなもんなんだよねぇ〜+76
-1
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 09:18:28
仕事の話でも聞いてあげたら?愚痴とか。
言ってもわかんないかってなるのなら一緒にいる意味はない+19
-0
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 09:18:39
仕事と恋愛の話しかしないわけじゃないよね??
美容や旅行、お出かけ、ホテルランチの話とか色々ないかな+19
-1
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 09:18:55
>>6
LINEで繋がれるしちょいちょい日常の事とかLINEし合うのもいいよね
まあ環境違いすぎるとそのLINEも気使ったり、内容合わなくなったりするけど。
専業主婦の日常がのろけ?ってなるレベルなら正直いらないし、嬉しい人もいるだろうし…+28
-0
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 09:19:06
気を使って疲れるのなら無理しない方がいい。友達は変わっていくし、自分も相手も変わっていくから。合わせようとしても、無理がくるよ。
+36
-0
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 09:19:33
誘ってくれるなら会えばいい。+9
-0
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 09:20:54
自分がしんどくないようなら適度な距離で、折をみて会うくらいでいいと思います。結局相手も同じことを思っているのでは。+23
-0
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 09:21:00
お互いの環境を理解して配慮し合えれば大丈夫だと思うよ。卑屈にならず、みんなの話を楽しく聞けるのなら無理に話題を提供しようと頑張らなくてもいいんじゃないかな?そのうちお友だちも恋愛したり結婚したりの話も出てくるだろうし。+8
-0
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 09:21:32
主さんが旦那がー、子供がー、って言わなきゃ大丈夫じゃない?
しかし主婦側の人がこういう相談するのって珍しいね。気を使うのは独身側が圧倒的なのに。+77
-8
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 09:22:38
私は環境違っても続いてる友達いるけどなあ。
ただ、本当に引きこもってるだけの専業主婦の友達は話がつまらなくて疎遠になりがち。なんか趣味があったり、習い事してたり、ちょっとでも社会参加してる人じゃないときつい。
+31
-16
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 09:22:41
いつか友達も結婚して同じになればまた話せるようになるから、それまで待ってればいいよ。+3
-0
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 09:23:02
いま一時的に疎遠でも、また縁があれば交流復活するよ。また新しい縁があるかもしれないし。
刹那的だけど、先の事は分からないからその時楽しいと思える人と一緒に過ごした方がいいんじゃないかなぁ。
人間関係っていつも悩みのタネばっかりだなぁ。
とかくこの世は生きにくい。
+25
-0
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 09:23:05
どうしても夜飲みに行くとか誘いにくくなるもんね
でもマメに連絡取るようにしてたらまた何年かしてお互い合うようになるかもよ
たまにランチでも行けたら嬉しい+12
-0
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 09:23:33
早く結婚しなよー、とか仕事ばかりして人生楽しい?とか言わないでね。
主婦って必ず言うから。+7
-22
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 09:23:48
>>1
> 話合わないから疎遠になったよ、というだけのコメントは他のトピでもよく見るので今回はご遠慮いただけたらありがたいです。
じゃあ他のトピの違うコメント参考にすれば良いのでは?+2
-12
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 09:24:09
>>1
高校時代仲良かった3人がいるんだけど、1人は早く結婚して主婦になり、私含めあとの2人はしばらく独身でそれぞれ業種も違ったけど、たまに会った時はお互いに最近どうって聞き合って盛り上がったし、主婦になったからもう話が合わないなんてこれっぽっちも思いませんでしたよ。
主さんだってかつては働いてたんだし、恋愛話だってできるんだしあまり気にしなくていいんじゃないかな?+44
-1
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 09:24:50
>>3
これだけで胸が痛い+27
-1
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 09:25:44
>>18
んなこたぁない。主婦側も気を遣ってるさ。口に出さないだけ。
というかマイノリティ側は気を遣ってる。
若いと主婦側が浮く・歳取ると独身側が浮くだけさ。
浮いたり気をつかうのが嫌なら、超平均的な年齢で就職結婚妊娠出産を済ませて行くのがベスト笑+64
-6
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 09:26:52
私もちょっと早目だったから、その気持ち分かる。
主さんが子育て落ち着いてきた頃、みんな子育て大変になってきて子供中心の話題の子連れの集まりとかになってるくよ。
+2
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 09:27:02
そうだよね、話が合わないのは仕方ない
だからといって、友達関係も終わるものでもないと思ってる
時々連絡取り合って、繋がりを持ち続けるという関係でもいいと思う+9
-0
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 09:27:46
時間が経ったらまた関係が変わるかも。
環境が変わったり、仕事や子育てで忙しくしている時は疎遠だったけど、
余裕ができて久しぶりに会ったらまた親しく付き合えるようになることもあるよ。
今はたまに近況報告しておくくらいでもいいのかも。+11
-0
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 09:27:51
私は独身で周りは専業や兼業色々るけどつまらないと思わないし色んな話聞くのは好きだし楽しい
同じ環境ばかりで集まるほうが話題がワンパターンでつまらない
+5
-2
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 09:28:51
この年代は立場が違うからいろいろとややこしいよ。
落ち着いておばさんになってから遊べばよろし。+28
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 09:29:25
>>1
思い出話するくらいしかない気がする。
結婚して子供いる人ばっかになったら今度は子供の話ばっかりになるし。
会わないにしても連絡だけはたまにしておくといいかもしれない。+19
-1
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 09:30:41
親友だと思ってる友達が2人いる
みんな専業の時は子どもが同じ歳ってこともあり週1〜2で遊んでた
家族ぐるみでキャンプにいったり旅行したり
子どもが中学生になった時に一人が正社員で働きだしたので平日に休みがとれた時はむこうからランチのお誘い等がある
その友達とは今は半年に1回くらいしか会えないけど会えなくても大好きな友達は今も大好きな友達のまま
月1のランチはもう1人の専業主婦の友達と行ってる
+7
-0
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 09:30:54
話が合わなくなる
価値観のズレも出てくる
子供の有無が絡み合うともうダメだね
私はみんなの嫌う専業主婦の方だからバリバリ働くキラキラした女性が羨ましくもある
けど、やっぱ話合わないんだよね
自ら身を引く+15
-0
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 09:30:57
私は専業の友達とも続いてるよー。
私が効かない限り子供の話しないし趣味や料理の話で盛り上がる!あと会う時必ず子供を旦那に預けて来てくれる気づかいも嬉しい、
+7
-1
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 09:31:44
学生時代の友達は、絶対にキープしていた方がいいですわ
SNSで細々とでも
子どもができてからママ友できてそっちが忙しくなるだろうけど、ママ友関係で何かトラブルとかあったときに、私にはまだ友達いるし、って心の拠り所になるよ
いずれバリキャリのお友達も結婚して子持ちになるだろうから、また交流しやすくなるだろうし
ほんとに現状が嫌なら、仕事するしかないでしょうよ+3
-7
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 09:31:49
昔の友達にこだわる人って何?環境に応じて人間関係も変わっていくのが普通。+10
-2
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 09:32:42
そりゃ独身同士の方がわかり合えたり誘いやすいのは確かだけど、ずっと仲良かった友達は結婚しても時々会いたくはなるよ。
主さんの友達にしても今は独身でも追って結婚することもあるだろうし、あまり気を使いすぎずに会いたいな、と思った時に迷惑にならないような時間帯にラインだけしてみるとかでいいんじゃない?
向こうも会いたいと思ってくれたら向こうから会おう!って言ってくれると思うよ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 09:33:09
それはなんとなく執着な気がするよ
無理する付き合いは私は嫌だな
もちろん寂しいし残念だけど仕方ない+7
-0
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 09:34:53
専業ばかり言ってるけど兼業の友達は仕事と子育て大変で〜独身は気楽でいいよね、、て。
両立する私アピールが嫌だった。
専業兼業てより自分の方が大変マウントとる人が嫌。+26
-0
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 09:35:24
無理しなくても続く友だちもいる。
環境の違いは考え方の違いにもつながるから淘汰されてく友だちもいると思います。
寂しいけど去るもの追わずですね。+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 09:36:01
>>5ね、今電話したら居るからな?忙しいかな?なら分かるけど電話する勇気もない
って対等の友達?って気になった+17
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 09:38:46
>>36
わかる!
常に子供連れだと行くところも限られてくるし、話に集中できないんだよね。
こちらも時間を遅くならないように配慮したり、子供へのお土産持って行ったりと少し気を使う。
お互いに少しの気遣いは必要だよね。
それが嫌だと感じたらそれまでの友達だし、少し気を遣っても会いたいと思う相手かどうかかな。+7
-0
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 09:39:31
>>1
私も主婦だけど独身の友達と遊ぶよ。
お互い旅行が好きだから今度ここに行きたいっていう旅行の話とか、英会話の話、あと友達の仕事の話とか愚痴も聞いたりする。
子供とか家庭の話は共通の話題じゃないから自分からはしないし、聞かれたら答える程度。
お互いの近況報告でもいいし友達ならそんな気を遣わなくていいと思うけどね、
+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 09:39:42
>>23
私の友達そんなこと言わない
だから良い関係が続いてるんだな。+16
-2
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 09:40:05
お互い羨ましいって思ったら、無理かなあ。+1
-1
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 09:40:22
私も主さんと同じ状況だったけど変わらず普通に仲良くしてるよ。
そのうち何人か結婚したけど、アラフォーの今も1番仲良くしてるのは独身のキャリアウーマン。
出張の話とか聞くの楽しいし、向こうも子供の話とか聞いてくれるし気にせず連絡してみたらどうかな。+2
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 09:41:16
>>1
電話だから腰がおもくなるのでは?
LINEでだべればいいのに。+1
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 09:41:35
お互いに忙しいし会える時間帯や曜日も違うから仕方ないね。たまに近況報告伝えあうだけで充分だと思う。学生時代の親友なら20年くらい時が経ってもすぐ昔に戻れたから40代になって子育てが終わって自由になってからまた楽しめる。友としてお互いの生き方を尊重できる関係なら長い付き合いになるよ。+4
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 09:47:31
>>1
似たような環境にあります。私以外は皆んな働いているので、会っていても会話の節々に仕事をしていない事を責められているような感覚があります。私の場合子供も小学生なので特にそう思われるのかもしれません。でも、誘ってくれるのはありがたいし、それ以外の会話や一緒にいて楽しい気持ちは変わらないので、私は大事にしたいなと思っています。時間は沢山あるけれど、夜出掛ける事は気軽にはできないので、自分から誘う余裕はまだないから、受け身にならざるを得なく周りの子には申し訳ないなと感じています。+6
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 09:47:59
相手に誘ってもらっても楽しいと思ってもらえる会話ができるか緊張したり気を使いすぎて疲れる
ここまでいくと環境の違いどうこうより主さんの性格や考え方の問題だと思う。
+6
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 09:48:25
立場がそれぞれ違うとそれはそれで楽しいよ。
違う業種の話聞いたり、知らない子育てのこと聞いたり。
嫉妬や妬みがないからこそ友達なら大丈夫。+5
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 09:48:46
やっぱ家計とか家とか生活水準によって多少は付き合いって変わるのかな。
学生時代からの友達、旦那さんが職を転々として不安定な結婚生活の友達はみんなで集まってもほんとに嫌味っぽくなった。
オシャレしてたら刺々しいし。
旅行、子供服、食後のコーヒー、とにかくなんでもケチつけてくるからなんだか会うことに疲れて、だんだん疎遠気味になってったな。
+18
-1
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 09:49:49
周りで【長く続く友人関係】をキープできてる人って、
●途中で少し連絡を取り合わない時期があってもマイナスに捉えない(気楽に構えてる)
●自分のペース、価値観を相手に強要しない
●相手と会ったときは妻や母親の立場を離れて『女友達』に戻れる
みたいな特徴があるわ。
友人関係を長く続けられているかどうか=ある程度の年齢になってないと結果が分からないけど、職場の50代の先輩方を見てても【中学や高校からの友達と続いてる】みたいな人って上記の特徴を持ってる。
逆に私も友人より先に既婚の立場になったけど、こっちの立場を理解せず独身側のペースを押し付けて来る友人とは付き合えなくなった。
誘われたときに『その日は子供のお迎えがあるから○時までなら遊べるよ』って伝えてOKって言ってたのに、当日になったら『もうちょっと遊ぼう?』って引き延ばそうとしてきたり。
独身と既婚がうまく付き合っていくには、『相手が帰ると言ったら快く了承する』みたいに相手の意思を尊重することが大事だと思う。
あと、旦那や子供の話以外の話題を豊富にストックして、女友達とはそういう話をめいっぱいするようにするのも大事だよね。+25
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 09:50:12
>>23
言ったことないし言ってる人見たことない。それ本当に友だちなの?+6
-1
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 09:53:49
専業主婦と独身のバリバリ働いてる人は交わるところがないから案外いいと思うけどな。
子供1人専業主婦と子供3人パート主婦とか、同じ立場なのに…という方が難しそう。+14
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 09:56:17
疲れるようになってるというのは、その疲れる原因から離れる時期だと思うよ。
ただおかしなもので友達は月に一度あわなくとも、電話しなくとも続いてるもの。+9
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 09:58:07
>>1
その働いている人の中に一人でも同じような考えのひとがいればいいけど。専業の主さんが仕事の話しがでないように流れを作るのは難しい気がするな。仕事してないのに今日は仕事のことは忘れようとか言えないしw+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 09:58:22
環境違って、他の人が羨ましい、私だけ惨めでというのじゃなければ気にしなくていいんじゃない?
ネガティブにとらえすぎだと思う+5
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 10:02:09
>>1
主さんは20代かな?
若いうちはお互いに遠慮してるんじゃないかな?
環境が違うと話題も違うから気を遣っちゃうし、仕事や家事育児の手の抜きどころがまだ分からなくて余裕なかったりもするし。
でもよほど決定的な亀裂がない限り、友人関係って簡単には切れないからそんなに心配しなくていいと思います。
今は無理して会おうとせず、自分と似た環境の知人友人を見つけて楽しみながら、またみんなと会えるタイミングを待ってもいいんじゃないかな。
数年経てば必ず誰かしらの環境変わるし。+6
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 10:02:34
>>27
9歳が性犯罪にあった事件のトピ見てくるといいよ。
性犯罪被害者の方が書き込みしてたけどもちょっとハッとさせられた。
+2
-1
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 10:04:08
>>1
仕事の話と恋愛、結婚の話しかないの?
趣味とか、時事ネタ、既婚独身共通の日常のささいなこととか話せばいいんじゃないかな。
そのうち、結婚してる方が多数派になって話題の中心になれるよ。+7
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 10:05:34
話合わなくなってくるよね
何かの節目で連絡取り合ったり(結婚、出産などの報告)する程度では繋がってるくらい+7
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 10:06:29
>>23
早く結婚しなよー!考えすぎだよー!
は、言われるけど全然不快感はないな
すごくさっぱりした性格の友人だからかな。
言う側のキャラクターと、関係性による。+6
-1
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 10:08:49
同じように専業主婦の友達がいて、私は働かないと生きていけないから働いてるだけなのに、「働いてて偉いねえ。私はそういう暮らしむーりー」みたいに上から目線で行ってきた子とは疎遠になった。
でも専業主婦でも友達関係続いてる子もいるし、普通に対等な関係で接すれば問題ないと思うよ。+9
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 10:09:56
>>1
アラフォー独身の会社員です。
高校時代からの友達や大学時代からの友達のうち数人が専業主婦ですが、ここ数年会っておらず、年賀状のやりとりと年に数回のLINEだけです。
他の友達も同じような感じ。
数年前までは年に数回会っていましたが、私は親の介護と自分の仕事、友達は子育てや家庭のことで忙しくて、お互い自由になる時間帯も環境も違いすぎるので、無理して会うようなことはなくなりました。
これで「仲良くしなきゃ、会わなきゃ」と思って無理に会ったり電話したりしていたら、お互いに「忙しいのに!」と疎遠になっていたと思います。
だから、今のように細くゆるく繋がっているのがちょうどいい感じです。
仲たがいをしたわけでもないので、ただ単にそういう時期なんだと思います。
暑中お見舞いとか四季折々の挨拶メッセージをさらっとLINEで送ってみては?
相手が話したいことがあればそういう内容の返事が来るだろうし、忙しければ普通の返事が来ると思います。+15
-0
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 10:10:25
>>27
要はお互いがこっちは気を遣ってんだよ!頑張ってんだよ!って思ってるって事ねw+17
-0
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 10:13:52
中には人のことは考えず、
子供の話ばっかり、なんなら子供の世話させる人もいるのに、主さんは相手を思い遣ってるね。
そういう気持ちがあるならそんな遠慮しなくても良いと思うけどなー+7
-1
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 10:20:19
悲しいけど今の環境が違いすぎると話も合わなくなるし、連絡も取らなくなる。
年賀状で元気な様子だけ知れればいいかなと思ってる。+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 10:21:00
>>1
主さんは聞き上手さんのようなので、私的には話を聞いてくれる友人てありがたいなと思うから、そんなスタンスで気軽にいればいいと思うけれど、電話だと話してなきゃいけないので、むしろしんどいのではないかと。
居心地が悪かったりするのは、自分の話で相手を楽しませようとか気を使いすぎなのかもとも思う。そういう空気の友人だったら、環境が変わらなくてもやっぱり居心地良くないのかもとも思うし、とりあえず、聞き上手ってなかなか出来ないから、そういう姿勢を大事にしてもいいと思う。
+0
-1
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 10:24:09
子供の有無や未婚か既婚かで変わってくる
子供の都合で悪気はないドタキャンしちゃったら疎遠になったよ+3
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 10:24:34
私が半年に1回くらいあってる高校時代の友達。
私は昔から専業主婦に憧れて給料高い人と結婚したくて結婚し、現在専業みたいなパート主婦で
友達は昔からずっと働きたい子で結婚してるけど子なしで共働き。
価値観とか全然違うし見た目も全然ちがうから(友人は学生時代ギャルグループで私はテニス部やバスケ部グループ)傍から見たら気が合うの?って感じだけど違うからこそ合ったりして楽しいよ。
違うのは昔からわかってたしそれはお互いの考え方を尊重するというか。深入りしない。
あとこれはマイナスくらいそうですが…
私がその友達の事好きなのは
憧れて友達になりたいと思って仲良くなったきっかけがあったからかも。あと辛い時そばにいてくれた事とか。
わたしもそんなに子どもの話しないけど、楽しいです。
確かに恋愛の話とかもうあんまり楽しめないかもしれないですが仕事の話なら自分がしたことない仕事の話は新鮮だしそこの人間関係の話とか聞いたらどうでしょうか?
+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 10:25:31
立場が違っても仲良しの子とはずっと仲良しだよ。
でもグループだったり、お互いに妬みが入ると成立しないよね。(自分は結婚したいのに独身だったり、逆の立場なら独身は自由でいいなぁと思ったり)
ちょっとでも相手が上だなぁとか下だなぁとか思っちゃうと、「あぁこの人とは立場が違うから」と余計に意識して合わなくなってしまう。(←主さんはここ)
立場が違っても素直に対等な気持ちでいてたいけど、難しい部分はあるよね。+7
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 10:34:35
>>1
私も4人グループで、友達一人が結婚出産した時に、「私はこれから今まで通り会えなくなるから」って言ってきた。
私はゴメンねって言う意味だと思って子供も旦那もいるし仕方ないよねって捉えたけど、違う友達は、何それ?自分はもう子持ちだからって上目線なワケ!?って捉えてて人って難しいなと思った。+15
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 10:37:18
バリバリ働いてる人にとって専業主婦は話しててもつまらないと思う。+3
-3
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 10:39:07
私が独身の時、子持ち専業主婦の友達と遊んでも楽しくなかった。
話のネタが子供のことしかないんだもん。+8
-2
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 10:43:38
大人になると
環境が違ってくると考え方も相違が出てくる。
各々背負っている物が違ってくるし
仕方ないと思う。+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 10:46:09
20代後半です。結婚している友達は何人かいるけど、妊娠しているのは私だけです。
夫の転勤で退職して妊娠したから、ずっと家にいます。あと、2年〜4年は働かないんじゃないかと思う。友達がバリバリ働いているのが羨ましくて、私は逆にそういう話を聞きたくなくて会いたくないかも。
40代か50代ぐらいに、再開して色々話したい。
+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 10:47:52
アラフォーなので、まさに環境や状況がそれぞれ変わってくる年代だけれど、仲良くやってますよ。
私はそれこそキャリアもないような専業主婦ですが、もともと人付き合い好きなので様々なタイプの友人がいます。だからか、話題の引き出しは多いのかも。
+6
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 10:48:09
私は逆に専業主婦三人に独身一人だったから、子育ての話で盛り上がった時は辛かったので主さんの気持ちは分かる。
でもそれから私も結婚して、一人は専業のまま、一人は離婚、一人は兼業になった時はもう集まりもなくなったよw
でもグループで集まってないだけで個々では会ってる。仕方ないかもしれないね。+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 10:52:31
>>3
トラウマ映画館+10
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 10:52:58
仲良くやってるけどな。
コツとしては自慢や説教はもちろんだけど、実はうらやましいを連発しない、自虐しない、も大事だと思う
細かい具体的な悩みとかは無理だからお互いしないけど、純粋に知らない話は楽しいよ+10
-0
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 10:54:07
幼なじみ四人組
結婚した時期がバラバラで疎遠だったけど、三十代後半の今みんな子持ちになって、またみんなで集まるようになったよ+4
-1
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 10:58:36
41歳ですが18で地元を離れ、今のところ小、中、高、大とそれぞれ数人の友達と付き合いは続いています。
小学校の友達は転校先で仲良くなった子だから、かれこれ10年会ってないけどたまにLINEしてるよ。文通→メール→LINEの流れ。
一番頻繁に会うのは趣味が同じ中学の友達。
会わない時期があってもお互いのことをふと思い出した時に連絡していれば仲は途切れないと思うよ。
友達の家族の写真も話も大好きだから聞くの楽しい。+5
-0
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 11:00:59
半年に一回くらいは違う子達とも会ってる
同じ環境でもマウントの取り合いになってキツイ時もあるし、悩みが他の境遇の人からみたら贅沢なことだって気がついたり、意外な意見もらえたり、息抜きにもなるから私は大事にしてるよ
お互い少し言動に気をつけてはいるところはまぁあるけど+8
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 11:04:51
>>6
縁は努力 by笑福亭鶴瓶+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 11:10:17
いつもいつもその人たちとの関係に固執するとうまくいかない。やっぱり環境って大事だからどうしても話し合わなくなっちゃうしね
いつかその時が来たらまた仲良くできるかもよ!+7
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 11:12:11
>>75
あー、そういうのってちょっとした言い方でも違ってきちゃうやつだよね。あるある。
「みんなと今までみたいに会いたいけど、そうもいかなくなりそうで寂しいよ。でも会えるときには集まりたいし、声かけてもらえたら嬉しい!これからもよろしくね☻」
みたいなことでなくて?
いきなり「今までのようにはもう会えないからー!」とだけ言ってきたの??+9
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 11:14:33
友達いないと淋しい人なら環境同じような友達探せば?
私なら専業できる環境最高だと思うし旦那と子供さえいたら幸せだからぼっちでも平気+6
-0
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 11:16:15
>>3
この映画は・・・
環境が違うとかの次元ではない。+20
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 11:24:51
>>1
人間関係って時とともに変わっていくのが普通なんだよ。大学時代に楽しかった思い出はなくならないんだし、過去の友情の維持に固執する必要なんてないよ。今の自分の周りにいる人を大切にしていくほうがいいと思う。
私も小学校時代からの親友がいたけど、こっちは子なし専業、親友は子持ち共働きで、会う時間も気を使うし話題も合わなくなってきたから、たぶんこのまま疎遠になっていくのかなと思ってる。
都内なので今は引きこもってるけど、落ち着いたらまた色々出かけたり習い事したりして新しい出会いもあるだろうし、大人になってからできた友達って、学生時代の友達よりいい関係になれることもあるよ。
主さんの求めてたアドバイスじゃなくてごめんね。+9
-0
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 11:25:21
独身の仕事バリバリしてる友達の話を聞くのが嫌じゃないなら全然大丈夫じゃない?私も友達が早くに結婚したけど友達の話も聞けたし私の話も聞いてくれてたまあでも後に話が噛み合わなくなったけどね…+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 11:30:42
>>1
学生時代が楽しかったのは、みんなが同じ環境にいて同じ立場で、共通の話題が多かったからじゃないかな?共通の話題が見つけられない時点で、仲良しこよしの友情は終わってると思う。けどそれは大人になれば普通のことかと。
私も専業だけど、専業同士でも話題ない時あるよ(笑)やっぱり共通の趣味とか好きな芸能人とかそういう一緒に盛り上がれる話題がないと一緒にいても楽しくないかも。+9
-0
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 11:35:48
>>1
相手への尊敬と、違う立場を慮る気持ち
どっちか片側だけじゃなくてお互いにこの気持ちを持ちあっていないと関係を続けて行けないと思う。
私は不妊治療のち子無しだか、子持ちの友達でお互いずっと長続きしてる友達はこういう子だよ。
自分が不妊治療辛くて死にそうだった時も、友達の妊娠出産期、子育てで大変な時期もずっと続いている。
+9
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 11:36:03
>>3
内容知らないんだけど、これ何?+5
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 11:37:32
>>8
この子は聞いてくれるからって甘えちゃダメだよ。
聞くだけでもストレスたまるし、その子だって聞いて欲しい話があるかもしれないんだから。
+9
-1
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 11:54:41
>>10
友達だけでなく、ほとんどの事はそうですよね!!
お金がすごく必要なら、考えない方がいいのかな?素朴な疑問です+5
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 12:00:03
私は昔は友達多い方だったけど今は友達あまりいない難しいよねやっぱり疎遠になったりする事もあるからね今私もアラフォーだけど
若い時は相手に合わせる事が出来たけど
趣味とか違うと遊びに行きたい場所も違うし
私は色々あって高校のグループから離れたけど
ずっと続いてる人ってどんな感じで
続いてるんだろうね+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 12:03:22
>>55
相手と会ったときは妻や母親の立場を離れて『女友達』に戻れる
↑それ大事。出産したら子供第一になるのは仕方ないけど、私はその子とは友達でもその子の子供とは友達じゃないから当たり前のように連れてこられたり相手させられたりすると結構疲れる→距離置きたくなる
それだったら「落ち着いたら会おう^_^」って線引きしてくれたほうが良好な関係が続くと思う+14
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 12:08:12
私は子なし専業
親友はバリキャリ→子あり兼業
仲よくやってます。向こうの休日の半分くらいは一緒に過ごしてる
私は子供が産めないのですが、親友のお子さんがすごくかわいいなと思う
でも、前は4人(夫、私、親友、親友夫)で会ってたけど
今は私と親友、私と親友と親友夫、夫の親友夫の3パターンになった
夫は子供が好きだから、夫が親友のお子さんと触れ合ってるのを見てると私が産んであげられないから辛くなるので
みんなで会うのはなくなった
夫はみんなで会いたいねと言うけど、親友には事情話してるからそこは進まないままになってる+8
-1
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 12:11:14
>>3
これ映画も見たし、小説も読んだ…
少年達だけが心が綺麗で、綺麗だからこそ起こった悲劇。+11
-0
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 12:12:13
それぞれ、ちょっとした悩みがある事
女は共感の生き物だから
+1
-0
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 12:13:44
私はもう諦めてる
アラフォー以上になったらまた盛り上がれるようになるかな+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 12:20:24
毎週会うのは話題なくなっちゃうけど、友達は友達
会うことは少なくなったけど、好きだし心配もするし連絡はとってる+5
-0
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 12:33:14
>>1
同じ年の友人なら、健康や美容の話、美味しかった物の話はどうでしょう?
私は独身側だった時に、結婚や出産、家を買う話などはついていけず上記のトピックで話をしてました。
今の環境の話はお互い異なるので無理にせず、〇〇良かったよみたいなのだと、次回も報告できるので(^^)+8
-0
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 12:53:47
主さんは、お友達の話聞いているの嫌じゃないんでしょ??お友達もそうかもよ??
若い頃は共感し合って盛り上がるけど、ある程度みんな人生経験積んでくると、お互いの生活とか考え方は違って当たり前だし、かといってプライベートなことまで話せる友達は貴重だから、主さんの日常がつまらないなんて思わないんじゃないかな?
私は高校からの友達が3人いて、立場もそれぞれだけど、立場が違うからこそ経験できない友達の日常の話聞くの楽しいよ。
無理に話し合わせようとか面白い話しなくちゃなんて考えず、自然体で良いと思いますよ。+9
-0
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 12:55:54
>>100
私もものすごく同意!もちろん子連れで会うのもたまには楽しいのだけど、話ができないからね。子どもの手前、話せる内容も限られるし分断されるし。
あと、SNS見てて子どもの話題しかない人は
今は会うタイミングじゃないかなーと思って、またいつか…と思ってる。コメント欄でやり取りするくらい。お互いそんなもんだろう。
やっぱり「女」として女同士会えるような人は、状況変わっても仲が続くね。
私は、学生時代からの友達も大人になってからの友達もいるし幅広いんだけど、そのぶん固執せずに済むのかな…とここ見てて思った。+5
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 13:03:14
>>57
あー、それもすごく分かるなあ。
子ども2人専業と、子ども1人パート節約生活とかね。微妙になるかも。+9
-0
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 13:11:53
>>55
独身側だけど、既婚の状況に配慮しない人はって書き方されてるけど、私の既婚の友達は結婚祝いや出産祝い等色々してきたのを忘れてるように、まだ自分の家庭優先の友達付き合いを求めてる。
あなたが言うようなね‥ なおかつ、自分は大変って思ってるのが言葉に表れるようになった。
独身は、いつまでも何かする側なのかな‥
+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 13:23:15
>>1
私は大学を卒業して15年ほどですが大学時代、高校時代の友人と仲良くしています。
私は独身で働いていますが、環境の違う友人との話がつまらないという感覚が全くわかりません。異業種の人の話は面白いですし、専業主婦も異業種の一つですから。
長く付き合うコツがあるとすれば、お互いの環境の変化と共に、つきあい方の変化を柔軟に受け入れられることでしょうか。
私にとって、学生時代からの友人は、共感だけを求める会話はできなくなっても、忌憚なく未知の価値観や新しい刺激を与えてくれる人、頻繁に会ったり連絡を取り合ったりできなくても、たまにあって子供時代の心持ちに戻れる貴重な時間を与えてくれる人として大切な存在ですが、こういう関係の相手は必要ないという人もいるでしょうね。
+1
-2
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 13:26:32
無理。
子供がいなくて結婚後も自分の趣味に飛び回れる親友と、仕事と家事育児で一日が終わる私では年々話題が無くなってもう会わなくなってしまった。
悲しいけれど環境が違うからそんなもんだよね+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 13:37:32
>>89
そうそう!そうなんですよ!
いきなり「もう会えないからー」って言いかたでした。
でも私はその子の性格上、言葉が少なかったり説明不足なだけで「子供と旦那がいるから、今までみたいに簡単に会えないから断る事もあるけどまた声かけてね、ゴメンね」が含まれてたと思います。
だから怒った友達に、「あの子の言い方に言葉が足らなかっただけでそんなつもりで言ってないと思うよ」ってフォローしときました。少し納得はしてなかったですが…
言い方って大事ですよね。+5
-0
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 13:41:54
>>23
主婦を見下す人もいるよね。+5
-1
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 13:47:04
>>55
全文同感。
あとは既婚者なら夫婦仲が良い事もプラス。
気軽に「旦那さんに子供預けられるなら来ない?」って誘える。
独身の子もそうだけど、変に仕切る子がいなくて調整し合う感じなのが楽。
お互いの親も知ってるから、地元で誰かの家に集まるとご無沙汰してます〜!でちょっと世間話するみたいな笑+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 14:01:47
>>57
うん、そうだね。似たような家族構成なのに全く経済的な余裕が違ったら難しいだろうなぁ+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 14:02:08
>>62
どういうこと??+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 14:17:13
34歳で私は独身、友達は2つ上で既婚です。
昔の職場で仲良くなりました。
他の人とは環境が変わってしまうと自然と話が合わなくなり疎遠となりがちでしたが、この人とは時間が経っても環境が変わってもなぜか会話が盛り上がります。真面目な話もするんですけど、ふざけて冗談の掛け合いしたり、ツッコミいれたり、女性らしからぬ言葉で率直に意見を言っても爆笑で話が終わる気がします…。昔かました面白い話とかふいに出し合ったりとか毎回腹をかかえて笑って終わります。笑 でも転職、結婚、生活の話など真面目に話すこともできるし、あまりお互いオブラートに包まない性格同士成り立っている気もします。既婚独身で嫌なこと言われる事もあるけど、そんなの忘れてるくらい面白い。+2
-0
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:56
>>1
あと何年かしたら立場が逆転するよ
皆、だんだん結婚していって最後に残った独身が今度は話し合わなくなって離れていく+5
-0
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 16:49:33
前はさ、もし友達か私かどちらかが結婚したりしても、ずっと変わらず仲良く出来ると思ってた。
でも友達が結婚して、かなり関係性が変わったと思う。
たまにしか会えなくなったのに、そのたまに会った時に「あのお店連れてって」「帰りにどこどこ寄って」ばっかり。
日用品の買い物だけで2時間とか付き合わされたり、帰りにクリーニング取って帰りたいとか(全然方向違うから、わざわざ回り道)。
挙句、旦那さんの服やパジャマを買うのに付き合わされたり。
そんなん私と会った時じゃなくて良くない?っていつも言いたくなる。
しかも自分の用事が済むと「満足。そろそろ帰る?」とか言う。
結婚前から、ちょっと自分勝手な所ある子だったんだけど、結婚してから本当にひどい。
あと、私は結婚願望がなくて趣味に生きたいってタイプなんだけど、こっちの趣味をちょいちょい小馬鹿にしてくる。
「虚しくならない?笑」とか。
こっちは彼女に対してそういうことを言ったことはないのに。
だからその子と会ってもつまらなくて、最近は誘われても断ったりしてる。
+10
-0
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 17:33:57
>>119
その通りですよね。
私がその最後の独身です。+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 18:35:50
>>1
聞き上手だと大丈夫な気はするけど
知ったかぶりしないで良いタイミングで質問すると「この子はちゃんと私の話聞いてくれてるんだ」って安心したり嬉しくなったりするし
共通の趣味あるといいんだけどね
映画でも音楽でもスポーツでも+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:38
トピタイのようなこと考え始めた時点で結論出てるじゃん!
人間関係は移ろいゆくもの。好き嫌いや仲良い仲悪いじゃなくて。
幼稚園の時に一緒におままごとしたあの子は今どこで何してるか知ってますか?小学生の時に一緒に帰ってたあの子とは今でも会っていますか?+4
-0
-
124. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:34
>>43
今居るかな?ってなんか家電みたいだね。+1
-0
-
125. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:06
>>1
中学・高校の友達と長く続いてます。30代前半、子ども1人の専業主婦です。
中学の友達は家も近くて、お互いの家に行き来したり、近場に遊びに行ったり、話が続くと毎日グループLINEが飛び交っています。
独身彼氏持ち・なし、子持ちでもシングルの子もいたり、バラバラです。
独身の友達はバリバリ働いて刺激が多い毎日なので、話題も豊富でいろんな話をしてくれます。
私は元々話を聞くのが好きなので、その子達が話してくれることを聞くのがとても楽しいです。
会う時は、子どもが一緒な場合は必ず断りを入れて、できるだけ夫に預けます。
子持ちの子とはやっぱり話が合うので、自分も話したり相談することが多いです。
私たちはちょっと距離が近すぎかもしれませんが、近すぎて疲れる時は適度に距離置いて、クールダウンしながらお付き合いしています。+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/19(日) 08:05:11
ない。私は専業主婦で友達はひたすら仕事の愚痴と私を下に見る発言が多い。会ってて苦痛しかない+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/19(日) 08:32:25
とても仲の良い親友と環境は全く違いますが、(主さんと同じ様な状況です)月イチで会っています!どちらかと言うと聞き役に回ってその子の好きなアイドルの話しを聞いて一緒に動画を見てみるとか、私も色々な話しをして聞いてもらいます。色々質問をして話しを聞いてみると良いかなと思います。
一つだけ気を付けている(?)事は子供の話しは自分からは一切しない事です。+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/19(日) 19:07:58
>>113
今更返信だけど
そっかー!その子のキャラがあるとは言え、そういう肝心なところではやっぱり言い方大事だね。あなたのように察してフォローできるような人ばかりならいいけど、そうもいかないもんね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する