ガールズちゃんねる

退職理由「ここにいてももうやることないや」

134コメント2020/08/10(月) 12:40

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 17:08:02 

    タイトルの通り「ここにいてももうやることないや」と思った人!

    十分経歴を積み、ポジティブな意味で「やることないや」も良し。

    干されたりして、ネガティブな意味で「やることないや」でも良し。


    コロナ禍で次はすぐには決まらないかもしれません。でもウジウジしてる人(主も)の背中を押してください!

    +211

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 17:09:50 

    辞めたいと思ったときが辞め時だと思います

    +356

    -0

  • 3. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:05 

    資格あればどこでもどうぞ
    ないとしがみついて下さい。自分のことなんで

    +13

    -27

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:14 

    「やること」はいくらでもある。仕事だから。

    +80

    -41

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:47 

    心機一転
    頑張って

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:03 

    いやいや、自分の仕事は自分で見つけてくるもんやで。

    +7

    -34

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:07 

    技術職のパート。
    この仕事、向いてない。
    ダラダラ続けてるけど
    そろそろメンタルやられそう。
    辞めたい。

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:12 

    潰しがきく業界だったりすぐ転職できそうなスペックじゃない限り今の時期は無責任に背中押せないや

    +117

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:30 

    工場でライン作業中よく思ってた
    私じゃなくても…っていうかもう人がやる必要ないなって

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:31 

    私が休んでも私以外のメンバーで仕事成り立つ。毎日仕事進めなくても誰も困らない。この仕事も任せて転職しようか考え中。
    定時で帰れて休みもとれるけど給料安いし。

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:32 

    なあなあで生きてるので、やることなくてもとりあえず居場所があるなら所属して給金もらってる
    向上心とか努力する力とか全くないんだけど、世間の人って私が思うよりずっと立派な人ばかりだと思うわ

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 17:12:05 

    マイナスかもだけど、今は退職しない方が良いと思うよ。コロナで倒産も増えるし社会全体が不安定過ぎる時期だから。

    +113

    -13

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 17:12:13 

    わたしはポジティブな意味でもネガティブな意味でも、もう今の会社でやることがない。
    けどウジウジして数ヶ月…
    背中を押して欲しい

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 17:12:37 

    ネット記事かと思ったら違った笑

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:15 

    >>11

    あなたも充分に立派だと思います。

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:25 

    1度きりの人生、好きな事したらいいんじゃないでしょうか!

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:46 

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:48 

    向いてなさすぎて、何もするな!それが嫌なら辞めろと言われたことがある
    すぐ辞めました

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 17:13:59 

    もぅここに居てもやることは無いと思った事はない。
    仕事があるのはありがたい事なのだから。
    与えられた仕事をただただ頑張ってやるのみ。

    +14

    -17

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 17:14:03 

    派遣で働いてるけど、仕事の都合で隣の市に行くだけで(一度もコロナ出たことすらない市)、一部の人たちが派遣会社に「怖い!!!!」って電話したせいで1ヶ月休みになった。面倒だから9月から別のところで働く予定。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 17:15:32 

    病院で働いてる。
    テレビもコロナ、職場もコロナ、コロナというフレーズばかりでノイローゼになりそうだよ。辞めれるものなら今すぐ辞めたい。でも辞めたら生活できない。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 17:15:35 

    やること、の範囲が狭いとは思わないのか

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 17:16:17 

    やること ではなく
    やれること
    だったりして…

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 17:16:20 

    無職になると精神ヤバい
    退職理由「ここにいてももうやることないや」

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 17:16:35 

    ちょうど今から辞めるって伝えるところです。こんなに苦しんで職場に行き続けるのが果たして人生なのか。自分の人生それでいいのかと思ったので辞めます!しばらくは貯金で生活します。

    +160

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 17:17:28 

    人が足りないからって採用されて、経理の仕事を覚えてくれと言われたんだけど、経理担当のおじいちゃんが私に仕事を取られたらリストラされると思って何も仕事を回してくれないんだよ…
    ニコニコしていいおじいちゃんなんだけど、いてくれればいいからって入金確認くらいしかさせてもらえないからもう辞めたい

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 17:17:55 

    私も次が見つかればすぐにでも辞めたい。コロナ終息したら(一体いつになるやらだけど)、忙しくなるのは確実だから会社は休業補償してくれてるんだろうけど、いなくなっても別に…という感じかも。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 17:18:05 

    辞めたいって思ったときから1年経っても気持ちが変わらないなら
    辞め時とNHKの元アナウンサーが言ってた

    +108

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 17:18:40 

    技術職や資格が必要な仕事以外は、転職は若い時の方が選択肢が多いと思う 求人票見ると、キャリア形成のため35歳までとか、若い人たちが活躍している職場ですとか見るとアラフォーは要らないんだなって悲しくなる 

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:53 

    普段から仕事の文句とか愚痴を言わないので、人からいいように使われてるのが我慢できなくて辞めた

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 17:20:38 

    >>10
    だいたいどこの会社もそうだよ
    「私が居なきゃダメだ」なんて会社はほぼない

    +168

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 17:21:07 

    >>1
    パッと辞めてしまうのではなくて、1度半休とってハローワークなどで主さんのやってる仕事の募集状況を見てもいいと思います。
    先日までハローワークに行ってましたが、減ってる分野は本当に減ってます。以前とは全く違います。

    背中を押す言葉じゃなくてすみません。

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 17:21:29 

    今の仕事はまさしく歯車の1つで私の代わりなんていくらでもいる、誰でも出来る仕事だから気楽で好き!同じ事の繰り返しで向上心のある人には耐えられないかもね。

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 17:22:54 

    辞めたい辞めたいと思いつつ続けてたけどある日突然「本当に辞める!」と思ってそこからは早かった

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 17:23:56 

    私が辞めても代わりはいるもの…

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 17:26:54 

    >>1
    私は上司に嫌われて地方に飛ばすぞ!と言われて転職する決心しました。
    中途半端に嫌われるより思いっきり嫌われた方が踏ん切りつきますね。
    今の会社はコロナの影響も受けず人間関係も給料も良く、楽しく仕事しています。

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 17:28:16 

    >>25
    貯金があるって大きいよね。こんな時がっつり貯めておけば良かったとつくづく思う私バカ。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:06 

    やることないやってかモチベーションが保てなくなるよね
    極めようとすればまだまだやることあるんだけど興味がなくなるっていうか

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:15 

    主です。投稿後、即採用されてビックリしています!こんなこともあるんですね。。


    それぞれ状況は違えど、同じような思いの方がいて、悩みをわかってもらえたようで嬉しいです。主はポジティブ半分、ネガティブ半分と言った感じです。

    引き続き、コメント拝見させていただきます。

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:46 

    >>29
    「20代30代活躍中!」は前からあるけど、最近は「20代30代の職場です」とはっきり言い切るものが登場してる

    まぁ、応募前にわかるからありがたいんだけど、いやな気持ちになるよね

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 17:32:41 

    >>1
    ポジティブな意味での「もうやることない」に対して批判的な人がいるけど、私はとてもよくわかる。

    大きな仕事をいくつか経験すると、もうあれ以上のことはないな、今後はもう今までの経験の焼き直しばっかりなんだろうな、と思って、新たな環境で新たなチャレンジをしたい、ってことだよね。

    前々職で、長く勤めた大手をそういった理由で退職し、
    中小に転職して、大手ではできないようなことにたくさん携われた。
    すでに40歳オーバーとなった今年、また大手に移って、今は中小での経験を生かせているよ。お給料ももちろんあげながら転職してる。

    なので、ポジティブな転職ならアリだと思う!!
    ...ただ、やっぱり今はタイミングが良くない。
    転職って、能力はもちろんだけど、それよりタイミングが大事だから、もう少し待ってみてもいいんじゃないかな?

    +73

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 17:41:12 

    パートでライン作業3年目飽きたなぁって
    転職しようと思ったけどコロナで仕事ないから我慢して続けるよ

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 17:46:12 

    働いてお金貯めて→やめて旅行して→働いてお金貯めて
    で生きてます。
    いま旅行しようと思ったところでコロナだったので、
    働きもせずだらだら生きてます。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 17:50:09 

    転職するときは
    こんな所でくすぶってるお前ら、悪いな!
    私は次のステージへ行くよ!
    って思ってる。

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 17:51:10 

    ビジネスホテルの清掃してます

    3ケ月軽症者を泊める為に休業しました

    60%休業手当出てましたが

    100人増え又2ケ月延長と

    休業手当8月迄なのでその後の2ケ月の休業手当は出るか分からないとしかも会社維持出来るか分からないと

    辞めて方の所探すか悩んでます

    背中を押して下さい。お願いします

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 17:51:37 

    >>16
    その好きな事がピンとこないから、やれる仕事をやるしかない。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 17:54:36 

    >>2
    本当それ!

    タイミングはやめようと思った時

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 17:54:55 

    >>13
    同じ職場で同じことの繰り返しが性格的に向かなくて
    派遣、アルバイトも含めるとだいたい2年から5年の
    ペースで職場を変わっています。
    人間関係が深くなりすぎたり、なぁなぁになるのを
    避けたいのもあります。

    10年、20年と続けている方たちは謙遜して
    なぁなぁでやってるだけだよー、
    安定がいちばんじゃない!とか仰っていますが
    我慢することやマンネリすることも多いだろうに
    すごいなぁと思います。自分には真似できないので。

    私も働くのはもちろんお金のためでもありますが、
    仕事をするのが楽しいし、仕事をしているときの
    自分がいちばん好きなのです。
    プライベート重視派の人とは温度差が出てしまうため
    それが自分の中で負担になってくると転職を考える
    タイミングかなぁと思っています。
    その方たちのことは否定しませんが価値観が
    違いすぎて合いません。

    結婚や引越のタイミングでの退職もありましたが
    そういう理由がある方が踏ん切りつけやすいのは
    確かです。

    私ももう少し年齢が上がれば現状維持というか
    守りに入るかもしれませんが…
    時間には限りがありますから、もし何かを変えたいと
    思ったら後悔のないように行動した方が良いと思います。

    個人的意見なのでマイナスされる方も多いと思いますが。

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 17:56:19 

    >>10
    定時で帰れて休みがとれて給料高いって、なかなか無いよね。仕事内容が高レベルならあるかな。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 18:00:40 

    辞めたいと
    涙流して
    早10年…

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 18:01:10 

    まさに今、このトピックと似たような事を思いながら帰宅して読んでます。
    コロナの影響を受けずに毎日仕事へ通えたのは感謝してるんだけど…
    困った事とか、今まで黙って見てみぬフリしてきたことを、新しい上司に伝えてみたら、ことあるごとに否定というか、上司の思った印象と違うことは受け入れないね~
    まだ全体見きれてないから余裕無さそうだし。
    元々、底辺の仕事というか誰でもできるような仕事だから、こんなに色々考えたり、改善しようとするこっちがバカだったなと。
    簡単に人を見下したり、気分が晴れないだけで八つ当たりするような連中ばかりの仕事場だから、そんなに大切にも思えなくて。
    私は、主さんはこの世間の状況でも、新しい世界に行ってみたいと思うなら、ドンドン面接受けに行って、何でも見てやろうぐらいでチャレンジしてみたらいいと思うよ。
    実際、自分の肌に合う職場の方が少ないかも。それでも、1週間・半月・3ヶ月と試しに続けると慣れてきたりとかもあるし。居心地の良い職場でも稼げないなら、ダブルワークとか。
    求人出す会社側も、ハッキリ年齢とか経験ある・なしとか、望む条件書いてほしい。
    このコロナの影響がいつまでかわからないけど、その間ズーッとなにもせず動けない方が精神的に辛くないかな?

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 18:03:02 

    私は高校卒業してから14年間障害雇用で働いてました。仕事も別にに任せられてそれを一人で責任取ってました。仕事だから仕方ない思ってたけど自分だけ他の人と対応が違う違和感とこの先ずっとこの状態が続くと思うと不安と恐怖に恐れて退職する事を決めました。仕事がしんどくて遊んでる余裕も無かったから結婚する事も考えれなかったけどもし20代で転職してたら出会い見つけて違う人生送ってたのかなと思ったりもしました。周りを気にしすぎて退職決めた時は色々心配したけど心配してるのは自分だけで退職する人間の事は誰も心配しません。退職する人間は無関係になるから。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 18:07:54 

    今日という日は今日しかない!!
    そんな毎日をイライラしたり嫌な気持ちになったりする方が人生もったいない。
    明日死んだら後悔する!!やめなさい!!

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 18:11:41 

    >>4
    学ぶことなくて辞めた。
    毎日同じ仕事飽きた。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 18:17:44 

    >>1
    あなたの転機が今訪れようとしている!!!
    さぁ一歩踏み出して!!!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:40 

    >>1
    ポジティブな意味でもうやることないや!って思って辞めました。
    もっと上の立場に行けばやることあったんだろうけど、上の役職がいっぱいいるから上げられないとか在籍年数とかを理由に役職つかなく少し揉めたので、残念ながら円満退社とはなりませんでしたが…
    私は2年くらいモヤモヤ悩んでいたので、もっと早くに行動に移せばよかったかなって思いました。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 18:24:33 

    お局さんに嫌われてことごとく仕事を取り上げられたことならある。
    本当に持ってた書類を強引に奪われた。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 18:27:32 

    入社後、ほぼ仕事を振ってもらえません。割と暇な職場なのですが「エクセルできるので、教えていただけたら入力やります」等伝えても、「また今度ね」と言われて教えてくれません。
    辞めたいです。

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 18:33:32 

    給料低いのにこき使われる、同僚に意味の分からない噂を広められ悪者にされる
    上司に辞めると言ったら引き止められた
    その時に「この職場にいて私に何かメリットありますか?」と聞いた事ならあるよ
    上司は言葉に詰まってたけど、そのあと辞めるまで嫌がらせされました

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 18:39:57 

    >>29
    アラフォーまで来ると頭固くなるから仕方ない
    求人の文言ひとつに傷ついてしまうようなメンタルの人いらないもの

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 18:43:45 

    >>26周りの人や上司に相談出来ないのかな?

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 18:53:00 

    転職って本当に決心がいるよね
    大きな大きな勇気と、次に向かう確固たる気持ちが必要

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 18:56:17 

    精一杯やってもうやりつくしたと感じてモチベーション保てず独立開業して10年近くなります
    それでも今やりつくした感があって業種を変えてみようかなと思っています

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/17(金) 18:59:00 

    >>26
    おじいちゃんて何歳くらい?死ぬまで待てない感じ?

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/17(金) 19:00:06 

    >>54
    それほんとぅぅぅに思う
    いつか、いつかって思うけど
    今日は今日しかない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:38 

    >>62
    >>62
    ちょっと特殊な職場で、外国人数人ともう一人事務担当してるおばあちゃんしかいないのです。
    社長の外国人は、もう70歳くらいの経理のおじいちゃんが振込などで間違うことがあるから若い人に変わって欲しいと知り合いから紹介された職場です。
    実際、おじいちゃんのやり方は昔ながらというか、しなくていいことを丁寧にやって、やった方がいいんじゃないかということに手が回ってないと見ていて思うのですが、本人は銀行勤めだったプライドもあるらしく複雑なやり方(かけなくていい手間をかけてる)を1日かけてモタモタやっていて、私に教える時間がそんなに取れないと言い訳しているそうです。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/17(金) 19:22:30 

    工場パート。
    条件良いし人も良い。でもコンベアの仕事がつまらないんだよー。
    この数ヶ月で自分の成長が止まってるってわかる。
    家でゴロゴロするよりはマシだけど、ほんと辞めたい。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/17(金) 19:37:15 

    >>61
    だよね。
    「35歳まで〜」の文言があっても、アラフォーくらいなら、自分に自信や強みがあれば飛び込んでくるし、こっち(採用する企業側)もウェルカム。
    そこでいちいち傷ついてたり、求人票にこう書いてあったんだからしょうがない!!とか思うようなアラフォーは、ほんといらない。というか、そのメンタルで一元的にしか物事考えられないようじゃ、仕事ができないと思う。

    +12

    -9

  • 70. 匿名 2020/07/17(金) 19:41:29 

    >>67
    なんであなたを採用したのか謎だね
    採用する前に上司がじいさんにちゃんと話付けといてくれないとダメでしょう

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/17(金) 19:44:13 

    >>65
    わろたw不謹慎😂

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/17(金) 19:44:42 

    >>52
    自分のこと底辺とか言いながら、上司を全体見きれてないとか知ったようなこと言ってるのもなんかなあ…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/17(金) 19:45:39 

    派遣先がいつも社員だけでなく派遣にもマスクをくれるんだけど、今日グループの社員が1箱足りない状況で私にくれないまま配り終えた
    たまたまグループの分を受け取って配った社員2人が気が回らない人たちだったんだけど、派遣はいつも配られてるのかとも聞いてもくれなかったし、一つ足りないことも気にもしてなかった
    1人兼任者がいて別グループとして配られるのに、その人に配ってしまったのが足りなかった原因なんだけど、確認もしてくれないって酷くない?
    私も確認した上で足りないなら遠慮するけど、最初から私にくれないってことは派遣はもらえないのが当然って思ってるってことだよね…

    多分本人たちは気づいてすらいないけど、かなり傷ついた
    マスクは兼任者の分を渡しにきた人が気づいて無事もらえたものの、この何気ない行動はショックだし、しこりが残りそう

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/17(金) 19:52:51 

    >>64
    士業ですか?
    独立開業って言い方が、それっぽい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/17(金) 19:53:30 

    単純作業は確かにつまらない。
    でも「営業」とか「開発」みたいに、0→1にするような仕事は本当キツかった。

    単純作業(つまらない仕事)で毎月ちゃんとお金もらえて、社会保険にも加入できて、プライベートの時間も確保できる。
    一周周って感謝できるようになりました。

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/17(金) 19:55:06 

    私も今日面接してきたよ
    主さんもがんばって

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/17(金) 19:57:35 

    >>41

    >今後はもう今までの経験の焼き直し

    深いですね、感銘受けました。
    スクショさせてもらいました!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/17(金) 20:10:41 

    1年目は新しいことを覚えたり、出来ない事が出来るようになったりしてわりと何をやっても楽しい。
    2年目は更にスキルを求められて出来ずに自信喪失。でも職場に馴染んできて自分の居場所も出来る。
    3年目にもう出来ることはやった。いつでも辞めたいばっかり考える。

    アラサーだけど3年ごとに転職してる。。。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:55 

    >>73
    残念ながら「しこりが残りそう」なんて思うのも、あなたの側だけで
    みんなもう忘れてるよ

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/17(金) 20:20:22 

    >>1
    ダブルワーク先退職した。

    昔金持ちの可愛子ちゃんが、仕事を覚えたら即転職してた。お前の為の職場じゃねーんだよと思った。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/17(金) 20:22:05 

    うちは厳しい、とにかく学んでほしいと言われて入ったけどすぐ全て学んでしまった。というか大した事はやってなかった。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/17(金) 20:22:31 

    >>73
    すごく気持ちわかるけど、それが派遣なんだよ。
    部外者なんだよ。派遣元から支給して貰うべきみたい。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/17(金) 20:23:10 

    >>69
    あなたがアラフォーになったときにも同じこと言えるといいね

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:24 

    先日、会社に退職の話をした。
    転職の時期じゃないかもしれないけど、1日1日が私の大切な時間だ。いつ死ぬかも分からない人生。
    好きなように生きようと思う。

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/17(金) 20:29:10 

    >>4
    ね。
    何の為に雇われたのか考えて欲しい。
    テメェの成長の為なら、逆に会社に金払えよって話。

    +5

    -8

  • 86. 匿名 2020/07/17(金) 20:30:12 

    >>79
    ??しこりって別に双方だけでなく一方でも使う言葉だよ
    ここでは自分の中でって意味で書いているんだけど
    だから多分本人たちは気づいてないって書いてるでしょ

    これやったのは2人なのにみんなって書いたりたり、ちゃんと読みもしてないし、わざわざこういうこと言ってくるなんて意地が悪いね

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2020/07/17(金) 20:31:06 

    >>69
    人事なの?

    若手ってぼかしてるならともかく、「35歳まで」とか「20代の職場です」と記載されてるんだから、それ以上は対象外ってことだと思う
    可能性が無いのに手当たり次第応募して個人情報ばらまく気になれない

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/17(金) 20:42:55 

    >>17
    デスクワークだけど
    隣と仕切りが欲しい

    嫌いなやつ隣はしんどい

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:02 

    >>69
    頭悪そう
    絶対人事じゃないよね

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/17(金) 21:22:44 

    >>88
    間に植物置くといいと聞いたことある
    ちょっとスピるけどネガティブなものを
    観葉植物がブロックしてくれるらしい

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/17(金) 21:24:03 

    >>21
    おつかれさまです
    病院の人のこと考えたらgotoで旅行とか行こうとしてる人の気が知れない
    百合子も東京が除外されて説明がないとか言ってたけどわかるだろーが!と思いました

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/17(金) 21:26:06 

    >>54
    いいね!
    その勢い!!
    勇気出た!!!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/17(金) 21:35:26 

    この時期に事務の正社員の採用もらった。でも事務というかコールセンターだった。クレームとか債務整理とか弁護士対応とか、こんなん未経験おっけーの仕事??毎日外部からも内部からもキレられ明日初の精神科行きます。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/17(金) 21:41:48 

    >>45
    そうか、そう考えればいいのか
    素敵ですね

    辞めようと決めても、その職場でうまくできなかったこと、認めてもらえなかったことばかり考えてしまってウジウジしてしまう

    今求職活動中なので、この言葉を思い出しながらがんばります

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/17(金) 21:46:44 

    >>78

    3年ごとに採用してもらえるあなたはスキル高い!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:31 

    >>20
    自分が感染源も怖くない?
    出てない市なら尚更…

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:24 

    >>94
    転職とは自分の居場所を探しに行く事だと思う。
    気負わずがんばってください!

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:59 

    社員よりパートの方が高待遇で、そのパート達の穴埋めのために採用されてた事に気がつき辞めた。私が居なくても工夫すれば回るよコレって感じ。
    まず昇給の基準は社長の気分次第だしゴマすれば半年で古株と同時給、パートにも社員並みのボーナス、時給が社員より高い、休みの融通が半端ない。かたや社員は社会保険ナシ、病欠も週休に含まれるから火曜土曜休みで、木曜に病欠したら土曜は出勤必須とか破茶滅茶。家族経営の小さいところはもう懲り懲り。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:19 

    >>97
    >>転職とは自分の居場所を探しに行く事


    >>94です
    また素敵な言葉に出会えた
    ありがとう^^
    がんばります!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/17(金) 22:45:26 

    働く事が生きがいになってる人が羨ましい。
    そういう人程、お金もついてくるんだよなー。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/17(金) 22:52:46 

    私やめる~でも悩んでる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/17(金) 23:22:55 

    自称鬱上がりの女がうざい
    入社して半年くらいで鬱で3ヶ月休職
    仕事全くしないしなんで戻ってきたんだろう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:03 

    >>83
    42歳です。
    今年は転職もしましたよ。
    経験で言ってます。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:33 

    >>87
    人事ではないけど、部門の責任者として面接もします。
    「35歳まで」と言っても、絶対的に対象外ではないですよ。良い人がいれば採るし。
    自分も39歳以下という条件のところに、42歳で転職してますし。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:12 

    >>89
    人事ではないです。
    人事って、あなたが思うほど採用の決定権ないですよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/18(土) 00:05:09 

    >>87
    104ですが補足。
    可能性がないところに手当たり次第応募するようなことはしません。
    年齢が若くても、そんなことはしない。
    キャリアの一貫性大事。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:43 

    >>103
    42であの稚拙な文章?おどろき
    アラサー位の人がイキってるのかと思った

    同年代なら自分の経験からアドバイスしてあげたらいいのに

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/18(土) 00:14:14 

    そういった理由の転職もアリだと思います。
    ただし、転職は入社しないとわからない、
    まさにガチャの世界なので、慎重に選んだ方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/18(土) 00:24:06 

    >>11
    それで会社が存続できて所属し続けられれば全然良いと思いますよ
    向上心も努力があっても、会社がその能力を安く使おうしようとしたり
    会社自体が傾くとどうしようもないですから。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/18(土) 00:27:22 

    やる事ないやって言う発想がない。
    というか…お金を稼がなきゃ行けないのでそんな事言ってられなかったりするのが私の現実。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/18(土) 00:51:40 

    やめてほしいといわれた
    やめます

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/18(土) 07:03:28 

    専門スキル持ちで零細ブラックから大手のグループ会社に転職したけど、会社全体のモチベーションが低いし、下請けに丸投げしてるだけだからスキルも磨けず、社内書類の処理がメイン業務な日々に嫌気がさして辞めた。
    今は年収半分になったけど派遣でスキル活かした仕事してる。
    お金はあったけど暇すぎて死んだ目をしてた正社員時代よりお金ないけど今の方が楽しい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/18(土) 08:05:33 

    辞めたいけど2022年までは動かない方がいいと占いで言われた。

    占い、気にしますか?
    私は気にして次の転職の勉強の時期なのかなーと思いました。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/18(土) 08:29:05 

    >>113
    気にしすぎは良くないけど勉強とか情報収集など
    準備してからの方が落ち着いて転職できると思います。

    2022年より前にタイミングがくるかもしれないから
    その時がきたら躊躇なく動けるようにしておくと
    良さそうですね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/18(土) 08:32:28 

    >>109
    そうだと思う。
    なぁなぁな人が悪いとは言わないけど
    そんな人ばかりだと会社が存続できなくなるし
    成長しない会社に属するの不安になる。

    転職する人も多くなってるから
    周りを気にしすぎて動けないのはもったいない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/18(土) 08:39:49 

    同年代が働き盛りの時に出世が絶望的な閑職に行ってしまったので多分もう無理

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/18(土) 08:54:55 

    >>10
    9割の仕事は誰かが代われる。
    特に今は、それができるようにしてある会社や部署が多い。
    急死急病誰でも起こり得るから。
    それを目指す事はできるけど、そうなると代わりがいないので休めないという事態になるよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/18(土) 09:02:34 

    >>115
    >>11の書き込みを見る限り、11は他の人の向上心や成果を見てるし、そういう人が身近にいるんだろう。
    自分の事を正しく見てるかは不明だけど、凄く謙虚。
    本当に努力しない向上心も無い人って、他人を羨ましがったり妬んだりが多いなと思うから、おそらく11は会社では細々した仕事を任されてて、必要とされてる人材っぽいなと思ったよ。
    誰も努力しない会社には、こういう人はいない気がする。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/18(土) 10:44:41 

    >>107
    アドバイスはもうすでに書きました。
    稚拙な文章と思われるならそれまでですね。。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/18(土) 10:51:33 

    >>58

    そしたらお局のパソコンごと強引に奪い取ってやれ。笑

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/18(土) 10:53:34 

    会社のお金の流れが知りたくて簿記の資格とって経理事務に就職。とりあえず一通り学べたと思ったから、ゲーム好きなので今ゲーム会社に勤めてます。自分の中でゴールは決められてないけど毎日楽しいです!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/18(土) 11:02:37 

    >>119
    あなた、お局でしょ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/18(土) 11:46:32 

    >>122
    今年2月に転職したばかりなので。。
    あと、ずっと外資なので、長く会社に居続ける人がおらず、今までいた会社どこもお局という概念自体ありませんでした。
    だいたい4〜5年で転職していくので。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/18(土) 11:53:57 

    前の職場の雰囲気が悪くて
    オーナーの会長の気分次第で
    その日の空気が変わってしまう環境でした。
    社員さんのミスがパートの私のミスという事になり
    原因追及、説明等色々と後処理をさせられました。
    元々は社員さんが送信したメールが原因なんですけどね。
    なので辞めました。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/18(土) 12:01:51 

    今の職場、本当に嫌だ。
    パートってだけで
    バカにされる
    アラフィフだからかな?  
    働けるだけいいですよね?
    生活大変ですよね〜って言われる。
    転職は厳しいと思うけど 
    考えてる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/18(土) 12:57:06 

    >>41
    立場が変わると同じような案件でもまた違う経験ができますよね。私も転職してそう感じました。確かに今は転職きびしい状況かもしれないですね…

    前の職場は、これからも今の仕事し続けるのは私の考えてる将来像と違うと思って、1年間上司に訴え続けたけど希望が見えなかったから辞めた。後悔がないわけではないけど、決断することで少し自分に自信が付いたよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/18(土) 13:09:10 

    >>123
    あ〜外資系、納得
    だから>>69みたいな42歳のわりに直情的なのね

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2020/07/18(土) 13:39:51 

    >>126
    私も、最初の会社は、誰もが羨むスーパーホワイトで有名だったので、面接で「なぜあんないい会社から、わざわざうちに?」と聞かれることも多々ありました。
    なので、大企業ではできないような、大きな裁量を持って仕事をしたいと話したら、熱意が伝わったのかわかりませんが、とある中小に採用決まりました。
    当時すでに35歳だったし、大きな決断をしたこと自体、自分に自信がついた。

    ほんっとそこでは、大企業では考えられないくらい、何から何までやりました。良い経験になったと思います。大変だったけど、、現職また大企業に戻って、中小での経験も活かせてるし、私も後悔はありません。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/18(土) 13:41:07 

    >>127
    直情的...「情」の部分は微妙ですが、とにかくなんでも直接的に伝えたり行動したりすることが身に染み付いてるので、それはあるかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/20(月) 13:11:20 


    >>59
    暇な職場とのことだからきっと先輩は仕事取られたくないんだよ
    なんで私採用したの?ってなるよね…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/22(水) 12:36:02 

    >>26
    こっちはおばぁちゃんですがいます、、
    もう辞めてくれればいいのに、私なんてもう必要ないよねと言いながらしぶとく出社してきます。
    他の社員も(おばぁちゃんは)居てくれるだけでいいからと意味不明なことを言って本人を喜ばせてます。同じ部署の私は居心地が悪すぎてもうこっちが辞めればいいよなーと思いながらも、このご時世やめれずに居ます、、もういやだー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:54 

    >>131
    うちにもいますよー。
    私が一緒に仕事するってなったら、仕事取られると泣かれ、何もしないでいたら、気がきかないと言われ、今日気を使って仕事を手伝ったら恫喝されました笑

    もうどうしたら。70過ぎてます。今まで老後資金の準備してなかったのかな?
    私は反面教師にして60で退職するように準備しています。
    下のもんに仕事譲らないと、嫌がられるわ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:14 

    >>58
    私もー。
    やってた仕事と全く無関係の部署に飛ばされた。

    むかつくから何も引き継ぎしなかったわ。
    お局おじちゃんは必死だからねー。関わらないのが一番ですよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/10(月) 12:40:37 

    年間休日少ないし繁忙期が近づくにつれ残業増えると思うし、新入社員で入社したけど直ぐに辞めたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード