ガールズちゃんねる

未就園児との1日

494コメント2020/07/22(水) 11:38

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 12:12:16 

    来年幼稚園入園予定のお子さんがいる方、1日どう過ごされてますか?
    最近3歳になった娘が、昼寝を一切しなくなった為、1日が本当に長いです。。。

    +769

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:30 

    >>1
    雨だとしんどいよね・・・

    +542

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:51 

    あー、その時期来たか
    もうひたすら一緒に時間潰すしかないよ

    +543

    -11

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:58 

    毎日テレビとお菓子に頼りきりの1日です。。

    +605

    -9

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:00 

    分かります…可愛いんだけど まあ大変
    自分の時間ないですよね〜

    +648

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:24 

    とりあえずトイレットペーパーの芯と空箱を与えてる

    +357

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:28 

    >>3
    大野くん・・・

    +42

    -5

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:44 

    男の子ですが 食べてばっかり
    ご飯お菓子ジュース
    将来心配です。。

    +348

    -20

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 12:15:14 

    とにかく1日がベリーロング

    +473

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 12:15:20 

    今日は天候、体調不良もあって、YouTubeに頼ってる

    +346

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:04 

    私は去年ずっとそれで今年から幼稚園だったけど、まあもう本当に解放感ったらないよ
    もう少しの辛抱、頑張れ!

    +512

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:12 

    プレ中止、園庭開放中止、支援センターや児童館は再開されてるけど室内のおもちゃ遊び怖くて行けてない、そして雨で公園遊びもままならず。
    ほとんど子どもと2人きり。

    +830

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:40 

    わたしも困り果ててる…

    今年梅雨長すぎるよね
    雨か曇りだから公園もなかなか行けないし、
    屋内の遊び場もコロナ怖いし

    ひたすら絵本とテレビ…
    もう嫌になるし子供に申し訳ない

    +466

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:53 

    午前中に買い物へ一緒に行って、ごはん作って食べて、おなかいっぱいになったところを見計らって
    昼寝モードへ~部屋を暗くしたり、エアコンをつけて丁度いい空調にしたら寝てくれる

    +210

    -11

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 12:17:17 

    午前中はEテレの間にある程度家事→スーパに買い物→お昼寝→お昼ご飯→幼稚園のお姉ちゃんのお迎え→お姉ちゃんの習い事orお姉ちゃんのお友達と遊ぶ→夕飯お風呂寝る準備。
    兄弟がいると基本そっちのスケジュール優先になっちゃうけど、1人目の時は夏も冬も午前午後公園に連れてってお友達と遊んでたよ。

    +44

    -49

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 12:17:24 

    3歳で年少か、3歳で未就園児かって何気に結構大きいよね。
    園に任せればこれでもかというぐらい遊んでくるから
    あっさり寝てくれるんだけど、
    未就園児だと家庭で同じようにはなかなか難しいよね。

    +359

    -5

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 12:17:41 

    >>12
    でも幼稚園もそろそろ夏休み入るよね…
    そしたら一緒だよまた(泣)

    +279

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 12:17:43 

    早く幼稚園行ってって思うけど
    幼稚園に行く様になった今
    あの毎日一緒にゴロゴロして
    自由気ままに生活してたのが懐かしいし
    もう幼稚園、小中、大学とずっと学校にいって
    戻ってこないと思うとさみしい。
    まぁ幼稚園はすぐ帰ってくるし
    帰ってきてから何しようで困ってますけど。

    +567

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 12:18:05 

    自粛中に買ったトランポリンで遊んでます
    あとは人形ごっこをしてその人形と外を眺めたり
    でもテレビにも頼りますけどね!!

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:00 

    >>12
    そんなに開放感ある?
    9時にバス迎え15時には帰ってくるからあっという間に終わる…

    +235

    -32

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:04 

    2歳9ヶ月
    上は小学1年で学校に行ってるけど
    まだ集団登校も無いし
    一人で行かせられないから
    下の子連れて送り迎えしてる。
    雨ばかりでこれが本当に辛い。
    びっしょりで帰ってきて
    朝ごはん食べさせて
    掃除して
    ちょっとしたらもうお昼ご飯よ。
    自分で食べてくれないから
    食べさせてるけど時間かかる。
    公園もスーパーもなるべく行きたくないから
    未就園児は大変だよね。
    コロナがなかったらお友達のお家に遊びに行ったり出来ただろうに(泣)

    +201

    -4

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:08 

    くもんの教材を一緒にやってた。
    あとはお菓子作り、塗り絵、おままごと、
    祖父母とテレビ電話…
    天気が良ければ公園に。
    毎日同じようなことの繰り返してました💦
    うちは今年から幼稚園に。
    昼寝はうちも入園前1年はかなり頻度・時間も減りました。

    +120

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:13 

    >>1
    スイミングとかリトミックとか幼児サークル系に参加してみるのはどう?
    ご時世的に厳しいかな。。

    +153

    -8

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:19 

    >>1
    うちも同じく、3歳すぎたらお昼寝なし!

    お昼寝なしって本当きついよね(笑)
    わたしはお風呂の時間をめちゃくちゃ早めて16時にしました(笑)
    それで少し気が紛れる

    +331

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:35 

    未就園児との1日

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:53 

    ごはん作るの一緒にやるとまあまあ楽しいし、時間もつぶせるよ。
    お米をといでもらったり、野菜を洗ってもらったり。
    水びたしになったりはするけどね。

    +87

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:12 

    水のペンで遊べるお絵描きシートよく遊ばせてたよ
    アカチャンホンポとかトイザらスに売ってる
    水だから汚れなくて片付け簡単だし何より大きなスペースにいっぱい書けるのが楽しそう

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:27 

    最近2歳になったばかりだけど、既にお昼寝しません(T_T)公園も近くにないし、田舎だし、家に引きこもってばかりです。

    +173

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:30 

    一日長いですよね!
    うちも同じ3歳児がいます。
    幼児雑誌をフル活用してます。
    今は紙を切って、台紙にのりで貼り付ける作業をさせてます。
    あとは紙粘土やおままごとしてます。
    付き合うのしんどくなったら、子どもに断ってソファに寝かせてもらいます。すぐ叩き起されますが(笑)

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:50 

    >>3
    ちょっと他トピでうけたからって、使い回しはおもしろくないからもういいよ

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 12:21:05 

    久しぶりに支援センター行ってみたらかなり空いてた。子供は水を得た魚のように夢中で遊んでました…。うちは首都圏だけど、雨の日の午前中とか今はほとんど人いないと思うのでお勧めです。

    +122

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 12:21:13 

    1歳2ヶ月の子がいます。
    朝ごはん食べたら、
    ベビーカーに乗せて散歩してます。

    +49

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 12:21:51 

    もうすぐ2歳の男の子だけど、天気も悪いしコロナだし、毎日することない😂
    外遊びしなくても昼寝はたっぷりする子だから一緒に寝てるよ!
    上の子が幼稚園から帰ってきたらふたりで大騒ぎだから、帰ってくるまでの時間はゆっくり過ごしてる☺️

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:09 

    雨の日に傘さしてお散歩するのも楽しいよ。
    長靴で、水たまりパチャパチャしたりさ。

    +113

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:12 

    ティッシュの箱をたくさん与えるとよく遊ぶ。
    積み木にしたり、だるま落としにしたり、ドミノにしたり。
    空箱だったらもっと色々使える。
    体も使うし、危なくないしおすすめ。

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:18 

    粘土、お絵描き、つみき、絵本、ブロック、マグフォーマー、かくれんぼ、テレビのループ
    しかも数分で飽きるから何度ループしてるかわからない

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:41 

    コロコロ渡してその辺コロコロしてもらってる
    たまに粘着テープ剥がすの失敗してとんでもないことになってるけどスペアが2本100円で買えるから気にしない
    あとは濡れ雑巾渡してあちこち拭いてもらったり
    実際綺麗になるかどうかは別としてうちのは大人と同じものを使うってことで満足するらしい

    あとはマグネット大量に用意して料理する時も構って攻撃がしつこい時は冷蔵庫で遊ばせてる

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:53 

    >>1
    今はコロナでいろいろ行けないところだらけで大変だよね。

    +130

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:06 

    >>20
    人形と外を眺める。いいね。でもそんなに間が持たなくない?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:17 

    Amazonプライムっていいよね

    +83

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:29 

    雨だとほんと辛いよね。
    梅雨に入る前はよく広くて密じゃない公園に連れてってたな…

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:45 

    朝開口一番が「お菓子食べたぁ~い」です
    はい、私のせいです・・・

    +95

    -5

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 12:25:56 

    白玉粉に絹ごし豆腐いれて、グチャグチャにコネさせて、ひたすらいい感じになるまでこねて、丸めて、茹でて、小豆かけて一緒に食べる!
    とりあえず楽しんでくれるよ!

    +84

    -4

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:37 

    うちわに色々載せて歩かせると面白いよ。
    本人も楽しそう。
    ほかにもティッシュあおいでみたり、ボール転がしてみたりしてる。
    暑くなったら仰いでやる。

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:37 

    絵本読んだりごっこ遊びの相手に疲れたらひたすら録画しておいたアニメ見せちゃってる。

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:49 

    >>12
    今年は家に籠りぎみだから余計辛い…かといって幼稚園行かすのも不安…
    もうどうすればいいのー(⌒‐⌒)

    +60

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 12:27:07 

    厳しい時期、精魂尽き果てる。
    世の中のお母さん、やっぱりすごいわ~。お疲れさま!

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 12:27:15 

    >>19
    すごくわかる!
    うちも今年から幼稚園行き始めたけど、2人で過ごした気ままな毎日が懐かしい。
    朝起きて思い立ってディズニーランド2人で行ったり、雨の日はゴロゴロして1日パジャマで過ごしたり…
    この先そんな気ままな毎日は無いんだなと思うと寂しい。

    +288

    -4

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 12:27:27 

    >>3
    今と全然違うけど成長なの?
    デビュー当時はこの顔に近かったよね。

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:28 

    もうすぐ3歳の男の子ですが、YouTubeやアベマをテレビ画面観られるfirestick?を貰ったので、ずっとテレビでYouTubeとかドラえもんの映画を観てます…

    +55

    -5

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:47 

    >>16
    これ何マイナス?

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:16 

    幼稚園入ってても夏休みは預けないなら悲惨だよ。
    長い休みが来るー。
    コロナで行けてなかった分休み40日くらいを1ヶ月にして欲しい。

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:32 

    ふえるわかめを水をはった大きなボールに入れておたまですくわせるの、時間潰せる。

    +52

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:34 

    >>3
    児童ポルノに見えるからやめたら

    +36

    -3

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:36 

    >>17
    そういう面では早生まれいいよね
    4月生まれと3月生まれの子が居るんだけど、3月生まれの子はあっという間に幼稚園だった

    +146

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:06 

    Eテレ
    スーパー
    お散歩
    家の前で水風船爆破
    片付け
    Eテレ

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:23 

    午前中は外遊び、昼ごはん食べさせたらお風呂掃除とか掃除機かけるの手伝ってもらってる。
    スプレーしてもらったりシャワーかけたり、意外とお風呂掃除喜ぶよ!

    晩ご飯の準備中はテレビ見せてるし、手伝いたがるときは洗い物とかやってもらってる

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:34 

    >>13
    コロナのせいでプレでいくらか園やお友達に慣れることも例年通りにはいかないから、来年度新入園児を迎える先生たちも大変になるよね。子ども達のストレスも半端ない。

    +145

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:42 

    1日が長いよね。
    昼寝しない子も、幼稚園始まると疲れでまた夕方寝るようになったりするんだけどね。
    今はコロナ的に難しいのかもだけど、2歳から3歳までは私は実家や義実家によく預けてた。
    孫見たさもあったのか、預かろか?とよく向こうから声掛けてくれて助かった。庭でプール、畑仕事したり、遊園地やデパートなんかによく連れてってもらい楽しかったのか、じじばばっ子になってくれてホッとしてた…
    そのぐらいキツく感じる時期があったわ。5分に1回ぐらい、おかーさーんと呼ばれ、自分の時間が無さすぎて(笑)

    +21

    -16

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:02 

    6時間おままごとしました。よく喋ったなぁ…。つかれた…。

    +139

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:25 

    >>13
    同じく
    近くでコロナ出てるし3歳児と引きこもりしてる
    雨で散歩もいけないしみんなどうしてるんだろうと思ってる

    +138

    -3

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:48 

    月~金まで習い事いれてる。朝から行って昼過ぎに帰ってきたらテレビ見せるか何か食べさせる、天気良ければプール、悪ければ風呂場で泡風呂させてる。

    +5

    -8

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:19 

    お絵かき、ぬりえ、パズル、ごっこ遊び
    どれかにハマってる間に家事してるとお手伝いするって来るから、飽きるまでクイックルワイパー持たせて床掃除させてる(力入ってないからたいしてキレイにはならない)
    早めにお風呂入って湯舟に浸かってお喋りしてる時が一番落ちついてるかも

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:39 

    ユーチューブ見させてたら、ユーチューブユーチューブとなって、Eテレを見なくなりました( ; ; )

    +139

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:00 

    >>41
    素晴らしいよねw

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:04 

    お風呂にぬるま湯張って水着着てプールごっこ。遊ぶネタ考えるのも大変ですよね。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:06 

    >>63
    お金持ちそう

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:09 

    乗り物、動く物大好き息子がいます。
    田舎住まいなんだけど、駅ビルみたいな所に総合図書館が入ってて電車が見下ろせるからよく連れて行きます。
    本数はめちゃくちゃ少ないけどw
    用事ないけど電車乗って、適当な所まで行って折り返してきたりもたまにやります。
    車社会なんで、ちょっと電車乗るだけで満足してくれます。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:16 

    昼寝だけは絶対にさせるという強い意思でなんとか寝かせてます。
    昼寝なかったら無理だ。昼寝しない子のお母さん本当に大変だと思う。

    +117

    -6

  • 71. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:47 

    コロナが今のままある程度落ち着いてたら、10月の誕生日に3歳になったら毎日幼稚園通わせる予定。
    あと3ヶ月‥あと3ヶ月‥

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:52 

    >>25
    うちも
    やることなくてお風呂タイムがどんどん
    早くなっていく

    +125

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:55 

    >>13
    支援センターとか絶対行きたくないね、今。雨だし散歩公園もイマイチ…。近くに大きめのショッピングモールやカフェが入ってるビルがあって中で暇つぶしてる。

    +54

    -38

  • 74. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:16 

    >>56
    なるほどー!そういうメリットもあるんだね!

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:28 

    >>17
    保育園が羨ましい

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:08 

    >>13うちはそれプラス狭いアパート。走り回れる一軒家や庭のある人が羨ましくて仕方ない。 唯一の救いは車があること。どうしようもない時はひたすら近所ぐるぐるドライブしてる。

    +160

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:19 

    >>61 おつかれさま!

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:53 

    >>21
    未就園児いると1時間でも自分の時間持てたらヒャッホーイなのに6時間とか天国かよ

    +326

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:04 

    2歳10ヶ月、女の子。
    家事してると全部横入りしてこられ、進みません。
    「やる~!」って。
    皆さんお子さんにさせてますか?
    掃除機、窓・床拭き、調理、洗濯干し・畳み、アイロンなどです。
    もちろん、この年齢なのでさせてあげても出来るのではなく逆に汚れたりでかなりの手間になってしまうのと、調理やアイロンは怪我ややけどが心配です。

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:23 

    >>13
    入園予定の幼稚園、プレ開始して数回行ったけどマスクできない未就園児、親でぎちぎちの教室。田舎ですが最近また全国で感染者も増えてきたし今月から休んでしまった

    +92

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:27 

    >>74
    3月生まれだと貰える児童手当は総額12万くらい少なくなるけど、4月生まれの子より1年早く義務教育入れるしね!

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:36 

    うちはまだ1歳9ヶ月ですが、幼稚園行くまでにこれはやっておいた方がいいよって事ありますか?
    今は時間に追われることなく、好きな時間に起きて好きな時間に遊んで昼寝して、好きな時間にご飯食べて…って過ごしてますが、それもできなくなっちゃうんだなぁ…

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:48 

    >>10
    ルー大柴さんですか?

    +65

    -5

  • 84. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:57 

    雨の日はカッパと長靴で雨の日さんぽや遊具はやらない約束で公園で水たまりで遊んだり。
    着替えは必須だから短時間でね。
    折り紙したり、ドリル学習したり、一緒に料理したり、遊びは色々あるよ。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:17 

    >>70
    逆に昼寝した方が大変なんだよ〜
    普段8時に寝てるのに1時間昼寝したら寝るの11時だよ。

    +134

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:22 

    サムネおかしいよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:07 

    午前家で遊ぶor買い物
    お昼寝
    お昼ごはん
    14-16時子育て広場(ほぼ毎日)
    Eテレみせながらおやつ、私は夕飯作り
    夕飯
    遊ぶ
    お風呂
    遊ぶ
    就寝

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:38 

    >>82
    地域と園によるけど都市部ならオムツ外れてないと入園厳しいところあったよ、年少で。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:48 

    >>25
    うちはお風呂タイムを長くするために泡風呂のもとを使ってる
    泡でずっと遊んでてお風呂から出たがらないのは大変だけど、すごい喜んでくれるよ

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:21 

    6月生まれ2歳、幼稚園まであと2年弱もあるなんて…
    ド庶民だけど近所のインターにたまたま空きがあるらしくて、入れるか迷ってるぐらい毎日しんどい

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:30 

    雨の日はジャングルジム引っ張り出してきてそれでなんとか間を持たせた

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:13 

    >>78
    丸々6時間空くわけじゃないからね
    幼稚園行くための支度やお迎えの時間に合わせて動かないといけないから慣れるまでは大変だと思うよ

    +82

    -3

  • 93. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:51 

    >>40
    スズメがいるね!
    雨降ってるからクシャミするかな?
    とか人形劇みたいにしてると
    うちの子は結構人形と喋ってて楽しそうです!
    男の子ですが人形大好きなので人形と隠れんぼしたり無限ループです!笑

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:38 

    最近、毎日子供に怒ってばかりで自己嫌悪。
    1日中自分の時間が取れないのがこんなにきついとは。

    +81

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:41 

    >>81
    そっかそっか。勉強になる!
    うちの会社、3歳を超えた4月1日まで育休取れるから、3月生まれと4月生まれで育休が1年変わるんだよね。3月末生まれと4月頭生まれのほんの1週間の差でも育休が1年違うんだよ。長く休みたい人には早生まれは不利w

    +28

    -6

  • 96. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:22 

    >>88
    オムツは早めに外したい!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:38 

    >>56
    うちがまさにそう!3月生まれの娘が幼稚園行ってるから平日は2ヶ月の息子とのんびり過ごしてる。昼寝もできるから自分に余裕できてイヤイヤ期の娘にも優しくできるし、夜の寝つき早いしで今のところいいことづくめ^ ^

    +21

    -13

  • 98. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:09 

    1日子供とどうにか「やり過ごす」日々が続くと辛くなってくる。。人生って「楽しむ」ものなのに、ひらすら「やり過ごす」日々。。
    もちろん可愛くていとおしい時も沢山あるけど、育児が辛い瞬間が続くと虚しさが膨れあがってノイローゼっぽくなる

    +196

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/17(金) 12:49:30 

    >>89
    それいいね!
    わたしもやろう〜泡風呂

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:03 

    >>3
    このトピに関係ない画像貼るのやめたら

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:14 

    もうすぐ3歳の娘がいます。
    まだお昼寝をしてくれるのでマシですが、起きてるときはごっこ遊びやままごとをしてます。どうにも遊ぶ気力がないときはテレビつけちゃってます…しまじろう様様です🐯
    おままごとやり始めるとなぜか眠くなる!

    +73

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:31 

    大変ですよねー。
    うちは今年から保育園へ行っています。

    特に今はコロナや梅雨で外出もままならず、
    子供も体力有り余っていて大変ですね

    1日長いですよねー。

    息子と10分遊のに
    母は1時間分の体力を消耗してると思う。

    ただ子供は毎日毎日お母さんと
    一緒に居るだけで楽しいんだろう、、、

    って思って
    布団で一緒にゴロゴロしてるだけの時もあります。
    それでも子供は喜んでくれたりします。


    毎日、子供の食事を作り
    そばにいて
    話しをして
    一緒に笑う

    それだけで十分良い母だよ!!

    って自分に言い聞かせてやっています。
    頑張りましょう!!

    +123

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:27 

    幼稚園入るの待ちどおしいですよね。
    年中になったうちの子たち元気なんだけど風邪ひいて休んでるから、暇つぶしに家にある材料で日輪刀作ってる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:48 

    >>50
    面影あるよ。
    これで全然違うなら
    うちの弟なんて別人レベルだよ。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:49 

    >>17
    わかるわかる。6月の我が子は2歳になったばかりだけど、あと2年あるのかーってなる。3ヶ月早く産まれた友達の子供はあと一年で年少だもんね。
    2年ももう無理だってなって、保育園行かせることにしたわ。幸い混み合ってる地域じゃないから普通に入れた。

    +77

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:58 

    >>52
    私も全く分からない……
    むしろ充実してるようにすら見える
    強いて言えば外出し過ぎってこと……?
    でも上の子居たら仕方ないとも思うし

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:04 

    毎朝、毎朝、ぁあまた朝が来てしまった、今日は何して過ごそう、どこ行けば良いんだろう...って思う。
    可愛くて大切なのは大前提だけど。

    +119

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:10 

    もうすぐ3歳。
    昼寝だけを励みに生きてるから寝なくなる話をチラホラ聞いて恐怖です。

    暑いと庭で水遊びしたり、散歩したり出来るけど今年は雨ばかりでそれも出来ないし、毎日テレビか粘土かお菓子作りしてます。
    熱い夏も嫌ですがとりあえず晴れて欲しい…

    +60

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:17 

    >>54
    面白いw

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:39 

    >>79
    掃除機は大好きだから、サーっとかけた後に貸してあげるとずっとやってる
    あと、コロコロも
    アイロンは危ないから子どもがいない時にしかやらないです
    ご飯作る時ぐらい1人になりたいので私は手伝わせたことないけど、姪っ子はよくスナップエンドウの筋を取るとか何かを混ぜるとかお手伝いしてるみたい
    子どもにご飯の準備をお手伝いしてもらう余裕のある母親になりたい…

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:55 

    >>56
    そうか、3歳から無事入れられたら月令早く幼稚園に行ってくれていいよね。
    うちの娘は3月末生まれで、3年保育で3歳から入園させてみたら、体格も他の子に比べて一回り小さく、先生の指示も理解しづらくてちょっと園生活しんどそうだった。
    お迎えに行ってもらった祖母からも心配されて、1ヶ月で一旦退園させて、4歳から2年保育にしたら楽しそうに通ってる。

    +57

    -5

  • 112. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:02 

    梅雨が明けたと思ったら猛暑がやってきて公園もしんどい。もうすぐ2歳だけど、外でない日は昼寝しない。おままごと、ことばずかん、お絵かき、テレビ、早めにお風呂。。くらいしかしてないなぁー。最近はコロナ出てない地方なので、実家であそんだり図書館やランチ行ったりしてます。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:06 

    >>54
    笑!!
    なんて地味なの!!!笑笑
    でも時間潰せる!!

    +54

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:34 

    私も幼稚園入る前の年が一番しんどかった記憶。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:35 

    >>38
    子供ってコロコロ好きですよねw マグネット遊び、我が家も取り入れてみようと思います。

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:40 

    >>78
    あっという間に終わるし、お支度が大変すぎてヤバい・・・

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:49 

    >>16
    お姉ちゃんと家事ばかりだからだろうか?

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2020/07/17(金) 12:56:07 

    >>98
    ほんと、夕方になって「やっと夕方か」とか夜になって「今日も1日頑張った」って思うけど、頑張ったというより1日やり過ごした感が大きい。
    こんなにかわいい時期なのに、
    楽しまなきゃって思うのに何してるんだろ自分って焦りを感じる。

    +211

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:11 

    今年から幼稚園行きはじめたけど、帰ってくると疲れているのに興奮しているからか眠れず、
    今までみたこと無いくらい不機嫌でブチギレるようになって
    ご飯もお風呂も大変で未就園の穏やかな日々が懐かしくもある。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:00 

    >>56
    うん。息子が1月の早生まれだから、同級生の中では幼いほうでかなり心配しました。
    でも、3歳になってすぐに年少で入園出来て良かったです。
    友人は4月生まれの子がいて、しっかりしてるけど、丸4年家で過ごさなきゃいけないから大変だったみたい。
    まぁ、4〜9月の上半期生まれの子ってプレ行ってる子が多いよね。

    +57

    -8

  • 121. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:05 

    >>1
    子どもは昼寝しないのに、私は耐えられなくてソファーでウトウト昼寝してしまう
    めちゃくちゃ眠そうなのになんで耐えて遊んでるんだろう…

    +180

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:32 

    >>15
    お昼寝したら夜は何時に寝ます?
    うちはもう少しで3歳の男子ですが、うっかりお昼寝しちゃったら夜10〜11時コースになってしまうので、お昼寝させずに7時半に寝かせてます。

    +99

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:33 

    昼寝しなくなったらしんどいよね…。
    今はだいぶ慣れたけど、昼寝しないようになってから約一年ぐらいはめちゃしんどかった。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:45 

    >>49
    おお!ディズニー近いと朝の気分で行けるんだ!
    うちは遠いから何ヶ月も前から予約して雨が降らないことを祈るばかり笑

    +172

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/17(金) 13:01:36 

    >>54
    発想力豊かだ!!

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:51 

    うちの2歳児ももうずっと昼寝しません。
    公園でしっかり遊んだりすると寝る時もあるけど、そうすると夜の寝付きが悪すぎるからむしろ昼寝しない方がありがたい。
    でもずっと相手するのも辛いですよね…

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:17 

    >>16
    >>一人目の時は夏も冬も午前午後公園に連れてってお友達と遊んでた

    ってところがマイナスなのかな?
    一人目ならこのくらい平気でやってたわよ?ってとられてるのかも

    春夏秋冬、午前午後、毎日、それもお友達と複数で公園遊びをやってのける未就園児ママさんはかなり少数な気がする

    +86

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:52 

    コロナさえなければ幼稚園始まるまで2人の時間を楽しめたのに…ランチ行ったり児童館でお友達作ったりショッピングモールをフラフラしたりしたかったな〜
    毎日毎日家で退屈そうで本当に可哀想。

    +122

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:31 

    >>121
    わかります!
    私がソファーでウトウトしてもそばでずっと遊んでる。
    意外と私のウトウトの邪魔をしてこないのはありがたいです笑

    +69

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:53 

    >>49
    うちもディズニーの年パス買って、散歩がてら自転車乗って週3ぐらいで行ってたなw懐かしい…。わが子未だにディズニーは公園の一種だと思ってて特別感ない。

    +161

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:27 

    >>73
    支援センターは避けるのにショッピングモールは行くんだ…

    +152

    -4

  • 132. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:42 

    東京のマンション住まい。
    当然2歳男子が全力で遊べる環境ではない。
    聞き分けがないタイプじゃないけど、ずっとおとなしく遊んでるなんて無理。
    走りたいし、ジャンプしたいし、キャーっと騒ぎたい。

    どこか楽しいところに遊びに連れて行けたらどんなに楽か。

    プレ幼稚園何回かやってるけど、コロナ増えてきたし次回どうしようか悩む。

    いまは紙や粘土をちぎってはなげているのでほっといてる。
    比較的平和な遊び。

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:10 

    >>79
    掃除機とコロコロはやらせる。

    洗濯物はさわらせない。
    うちの男子はぜったい投げて遊ぶ。

    キッチンが広かったら一緒に調理したいけど、生憎激狭。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/17(金) 13:10:09 

    >>54
    いいこと聞いた。
    今日、夫に帰りに買ってきてもらおう。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/17(金) 13:10:42 

    >>49
    >>130
    私も子どもが入園前にディズニーでお散歩してたの懐かしいです。1歳半~3歳半までを旦那の転勤で西船橋に住んでいたので年パス買って、週1~2行きました。
    娘はディズニーランドのことを、ミッキーの公園と呼んでましたw

    +139

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/17(金) 13:11:03 

    来月3歳。
    うちは2歳までの間の方が圧倒的に辛かったんですが、しんどいのはこれからなんですかね?2歳過ぎてからすごく楽になったなーと思ってます。最近室内に小さなジャングルジム置いたらそれでもよく遊んでるし、パズルとかお絵かきとか熱中してくれてだいぶ楽だなーとか思ってました。2歳までは雨が降ろうが1日何回も何時間も砂場で泥にまみれて辛かったです。今は意志疎通できるから、雨だからおうちだねって納得してくれるし……。これからがまたしんどくなるんですか!?

    +23

    -2

  • 137. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:29 

    >>132
    同じく都内で2歳の息子がいます。
    最近は大惨事覚悟でカッパと長靴履いて雨の日の散歩しています!室内だけだと足音も気になったりと本当に大変ですよね…

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:30 

    うちも3才の娘。
    お昼寝は1才から徐々に2才から完全にしなくなった。
    人がいなさそうな公園に行ってたけど最近は雨や暑さでできなくて家でおままごとやお絵かきを延々と・・・正直眠い。去年は支援センターや児童館をはしごしてたけど今年はキツイ。

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:30 

    >>130
    遠くからわざわざ行くと時間との勝負だからトゥータウンのオブジェで遊んでる時間とかもったいなく感じるけど公園代わりで行けばゆっくり遊ばせてあげられそうだわ
    隠れミッキー探しとかもいいね〜
    お土産代もかからないし羨ましいよー!!

    +97

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:45 

    YouTubeかトミカ、Eテレでなんとか過ごしてます。束の間の晴れの日は買い物がてら散歩に出かけたり、車に乗りたそうにしてる時はドライブに行ったりしてます。ドライブはほとんど私の息抜きみたいな感じです( ; ; )カラオケも行けないので車内で熱唱して、子供は爆睡みたいな。コンビニ寄ってお菓子買って車内で食べて帰ったり。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/17(金) 13:16:04 

    ブロックとかハマれば、延々と作品つくってくれそうだけどねぇ…
    男の子ならプラレールで線路作りとか

    うちは女の子だからかハマらなくて、結局一日中おままごとやプリキュアごっこの相手をするはめになってたなぁ

    +26

    -3

  • 142. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:36 

    今年梅雨が長いですよね
    年少なんで幼稚園には行っていますがコロナで午前保育園も多くまだ3歳なので少しは気持ちがわかります
    うちではTsutayaで借りて来るくれよんしんちゃんのDVDが大活躍してますよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:39 

    >>21
    充分、自由時間確保できてるじゃん!

    +77

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:43 

    >>141さん
    確かに電車系の方が私は楽に感じる。
    おままごとは付き合うと演技に娘が細かくて地味に疲れる。

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:09 

    2歳4ヶ月の娘がいるけど、毎日本当に退屈(笑)
    雨だしコロナだしなかなか外に連れていってあげられないからYouTubeに頼りまくりです。
    2ヶ月の赤ちゃんいるし満足におままごともしてあげられない。

    +52

    -3

  • 146. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:31 

    おもちゃ、良くないかもしれないけど買い足してます。
    絵本が好きですが、図書館もコロナでちょっと遠のいてます。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/17(金) 13:21:28 

    前はおもちゃで遊べるお店を転々としてたけどコロナで触れるおもちゃが撤去されて遊べなくてどこ行っていいか悩みました
    公園行きまくったけどこれからの季節暑くていられないし...
    外出自粛になる前に義家族から折りたためるジャングルジム取りに行ってそれで遊ばせてました!

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:08 

    近くの支援センターは空いていますか?
    住んでいる地域は7月から再開したので行っていますが、go toの後には怖くて行けません

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:24 

    2歳なりたてくらいから一切昼寝してくれなくなった3歳の息子とは、無理矢理一緒に遊ばないで、1日の最短30分は読み聞かせでもドリルでもテレビを観るでもいいから子供と向き合えれば自分を許してあげる事にしてる。
    長時間毎日未就園児と一緒に遊ぶって中々プロの保育士でもできる事じゃないから、体力と集中力が付いてきた子供を一歩下がって見守るだけで大丈夫だと思うよ。

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/17(金) 13:24:01 

    >>130
    贅沢w うらやましいぜ!

    +94

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/17(金) 13:24:02 

    >>140
    私かと思った!していることも同じです。私もストレス発散に自分の好きな歌をつけて熱唱してる。変な人と思われたくないからマスクしたまま

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:29 

    コロナだし真夏だし、行くところ本当にないよね…
    この時期の子供達可哀想だと思う
    プレ幼稚園行かせれば良かったかなって後悔してる

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:14 

    電車系のおもちゃは線路がはまらないや組立てられない、電車が脱線したやら動かない、あれがないこれがない探してなどと言って怒り出すので意外と大変。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:32 

    押入れの片付け
    そこで珍しいものを発見して子供は遊んでます。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/17(金) 13:31:40 

    >>111
    そんなに違うもんなんだね

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/17(金) 13:33:04 

    >>121
    本当は24時間遊びたいんだと思う

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:19 

    >>61
    すごすぎます!!
    10分でさえ長く感じる‥

    +82

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:26 

    >>21
    平日にひとりでスーパーに行ける、ひとりでお昼ご飯食べられる、邪魔されずに夕飯の下準備できる、少しだけどお昼寝もひとりでできる時もある。

    時間じゃくて、誰にも邪魔されないで自分の時間配分で動けるのが最高に幸せ。

    +283

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/17(金) 13:35:57 

    コロナのせいで一番心配なのはお家育児してる子供たちだと思う。本来なら沢山の人との関わりがあって、その刺激を受けて発達していくんだろうけど、それが少ないとなると成長に影響が出ないか心配だよね
    幼少期はかなり重要と聞くし
    といいつつコロナなので公園しか行けてません

    +75

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/17(金) 13:36:07 

    今イオンカードとかのおもちゃ売り場も遊べないし、買う目的でしか買い物できなくなってるし暇を潰すことができないんだよね
    暑いのに室内にこもれなくて外は日差しキツい
    プールいくのもちょっと………だし
    お祭りないし催しないしね!
    今年の夏はちょっとつまらないね

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/17(金) 13:36:11 

    雨でもつらい晴れてもつらい。
    暑い日はつらい、寒い日もまたつらい。
    行くとこあっても無くてもつらい。

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/17(金) 13:37:08 

    テレビ見せない育児してたのに、コロナでそんなこと無理だと悟った
    うちの子テレビ中毒になりかけてるわ

    +66

    -1

  • 163. 匿名 2020/07/17(金) 13:38:40 

    >>90
    入れてみたら?英語に興味持ってくれたらラッキー

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/17(金) 13:41:24 

    >>1
    うちは2歳前から昼寝をしなくなりました。
    キツイですよね…😭
    眠そうなのに、意地でも寝ません。笑

    お絵描き
    絵本
    積み木
    粘土
    LEGO
    おままごと
    折り紙
    染め紙
    デコボコのビーズを連結させて、ネックレスなどを作るおもちゃ
    レタスやキャベツを千切ってもらう
    お散歩

    とかでしょうか…。
    私は眠いので、子どもの隣で寝転がったり。

    お風呂、夕飯の時間を早くして、
    18:30〜19:00には寝ています。

    昼寝をしなくなった分、夜のひとり時間は長くなった気がします。

    +101

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/17(金) 13:41:58 

    >>162
    もう今はしょうがないと自分に言い訳して、子供と一緒に一日何回もからだダンダン踊ってる

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/17(金) 13:44:31 

    >>52
    コロナだからかなと思った。今は、学校外でお友達と遊ぶのも自粛してる人多いから。

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/17(金) 13:46:05 

    >>166
    自己レス
    あまり流行ってない地域で、外で遊ぶには大丈夫かと!こちら感染者出てる地域だから、神経質になっちゃうのよー

    +9

    -6

  • 168. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:09 

    2歳0歳
    おもちゃで遊んでても下の子が何でも食べちゃうから思うように遊べず...
    家にいると私もイライラしちゃうから外歩きにいくか車乗せるかしてる。
    トイレトレーニングが進まない~

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/17(金) 13:54:49 

    時間つぶすために幼児教室とかに通いたいけど、全然じっとしてられないから授業にならなかった。座ろうねーとか言うと泣いて泣いて、一時間泣きっぱなしで暴れたり。やめちゃったよ。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/17(金) 13:55:51 

    >>1
    公園とスーパーばっかり
    たまにモールにオモチャ買いに行く

    +44

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/17(金) 13:56:29 

    同じく来年入園予定で、今はプレ幼稚園に行ってますが‥このご時世で1時間のみ‥😭
    それまでは児童館などの子育てイベントに頻繁に参加してましたが、今は全て中止。
    昼寝はしません。
    雨が降ってなければ午前中は公園や買い物、16時にお風呂、17時〜17時半に夕飯、18時半に寝室へ行き、19時までには寝させます。
    午前中に家事を済ませて昼食後に出かける時もあります。
    最近は強雨の日が多かったり、降ってなくても警報が出ていたりで不安定な天気が続いて家にいることが非常に多く‥働いてる人には申し訳ないけど時間長すぎ‥😞
    梅雨が明けたら明けたで、次は真夏ですね〜

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:36 

    あと数ヶ月だしこの生活なんだかんだ楽しんでる

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:39 

    >>11
    うちなんて毎日YouTubeに頼りきり

    +80

    -3

  • 174. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:41 

    公園がほんとにつまらん‥笑

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/17(金) 13:59:03 

    みんなどんな基準で幼稚園選んでる?

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/17(金) 14:02:02 

    旦那激務、実家遠方、ママ友ほぼいない

    孤独過ぎて病む。
    皆どうやってママ友作ってるの?
    子育て支援施設や習い事に行っても、当たり障りのない会話をするだけでその場限りの付き合いで終わっちゃう…

    +98

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/17(金) 14:02:50 

    うちの娘は昼寝する代わりに夜全然寝ない。
    遅いと23:30くらいまで寝付けない。22:30には消灯するけど一時間くらいずっと横から蹴りを入れて来るので私も寝付けない。
    スマホも触れないので子供が寝ついてから起きてネットスーパーで生活用品の発注とか始めて自分が寝るの夜中の1時、そんで起きるの6:00。

    +50

    -2

  • 178. 匿名 2020/07/17(金) 14:04:07 

    >>176
    旦那激務、実家遠い、ママ友ゼロだよw
    学生の時の友達は仕事してるから会えないし
    ママ友ってどうやって作るんだろうね?
    赤ちゃんの頃から育児サークル通うとか?

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/17(金) 14:04:17 

    2歳8ヶ月の息子がいますがマスクを嫌がってしてくれないから近所の公園連れて行けない…
    みなさん公園などでマスクしてない子が我が子に近付いてきたらやっぱり抵抗ありますか…?

    +4

    -9

  • 180. 匿名 2020/07/17(金) 14:05:13 

    TVとかDVDとか見せない方がいいってわかってるけど、1日おままごととか公園遊びとか無理
    でも映画のdvdいっぱい見てたらアルファベットとか英単語とか結構覚えたしいいこともあったよ

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/17(金) 14:05:17 

    >>179
    子供はマスク嫌がるよね
    つけてもすぐ外すしつけれないよね

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:27 

    コロナ感染者また増えたきてますがみなさんは普通にお友達誘って公園とか行ってますか?
    誘っていいものかすごく迷う…で、結局どこも行かず1日を終えます

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:45 

    >>41
    何を見せてますか?トーマスとか興味あるのは有料が多いですね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/17(金) 14:09:01 

    >>182
    そもそも同年代のお友達がいないw
    もしかしてママ友いないのって私だけ??

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/17(金) 14:11:19 

    >>183
    無料のしか見せてないけど、うちの子は歌が流れてるの延々と見てるよ。ピンキッツとかリトルベイビーバムとか。おかあさんといっしょやミッフィーちゃん、ペネロペも無料であったからよく見てる

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:06 

    >>176
    同じく
    地元で子供産んだ旧友しか本音話せる人いないわ
    新しくママ友作るなんてハードル高い

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:00 

    >>1
    今は一日長くて大変って思うけど、おままごとでもお散歩でもいっぱい遊ぶといいよ。下の子が入園してやっとひとりの時間ってウキウキしてたけど静かな部屋が寂しくてしょうがない。

    +20

    -3

  • 188. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:23 

    >>176
    ご近所とか散歩中に会ったりしない?あとは幼稚園に行けば自然とできるよ。
    人見知りの私ですらママ友できたから。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:02 

    秋や冬にコロナ更に流行ると思うんだよね
    そう思うと習い事とかも躊躇ってしまう

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/17(金) 14:23:05 

    >>184
    はいはい🙋‍♀️!私も!
    来年度入園予定の我が子にも同年齢のお友達と遊ばせてあげられてない〜。ママ友居ないのは気楽でいいけど、コロナ禍で友達がいない我が子は可哀想だな、と最近辛い。

    +38

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/17(金) 14:23:17 

    みんな夏休みの旅行行く?
    実家が他県の人は帰省する?
    隣県なので迷ってる

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2020/07/17(金) 14:24:39 

    >>179

    うちも付けたがらない。
    付けてる子の方が多いから、公園行きにくくなっちゃった。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/17(金) 14:26:01 

    2歳男の子。
    雨の日はアンパンマンのブロック、YouTube(アンパンマンのおもちゃ紹介)、アンパンマンの映画で1日が過ぎていきます。
    やなせさん本当に有り難う御座います。

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:21 

    >>190
    うちも来年入園予定だけどママ友いなくて同年代の子と遊ばせてあげれないのが可哀想
    でも幼稚園入ればお友達すぐできるし大丈夫かなとも思う

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:35 

    4月生まれの3歳男児
    本当は春から幼稚園の年々少クラスに入れるはずだったのがコロナでだめになりまあ大変
    一日中変身ヒーローごっこ、車あそびレール遊び、お絵描き系、ブロック
    コロナ心配なのでたまに公園って感じで基本はおうち遊び
    コロナ前まではイオンみたいなところで遊ばせたり、公園広場いったり児童館の未就園児サークルあったので良かったんですけどね
    最近は暑い日はぬるめのお風呂で一緒に水遊びしてます

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2020/07/17(金) 14:28:50 

    ベビーカー押しながらママ友同士でランチしてる人よく見るけどどこで仲良くなるんだろ?

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/17(金) 14:29:00 

    >>76
    うちはそれプラス車なしです!泣

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/17(金) 14:29:22 

    2歳過ぎてから午前中たっぷり体動かして遊ばないとお昼寝しなくなりました。前はお昼寝して欲しくてわざわざドライブに出て寝かしつけたりしていましたが、今はもう諦めました(笑)
    コロナがなければ2人で一緒にショッピングモールに行ってランチして…とかも出来たのにな。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/17(金) 14:29:30 

    育児サークルとか支援センター一度も行かなかったけどそのせいでママ友できなかったのかな?

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/17(金) 14:30:01 

    育児サークルとか支援センター一度も行かなかったけどそのせいでママ友できなかったのかな?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:10 

    うちも3歳なりたて
    2歳過ぎからお昼寝なしで辛いよ…
    声も大きいし1日中喋ってて、ぬいぐるみとごっこ遊びで話す時はぬいぐるみの声真似しないと怒るし声ガラガラ

    幼稚園入園が待ち遠しい〜
    外だととても大人しいから大変さをわかってもらえないのもまたしんどい…

    +36

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/17(金) 14:34:47 

    ここの人たちとお友達になりたい

    +75

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/17(金) 14:35:08 

    うちも3歳なりたて。昼寝急にしなくなりました。今日は朝から買い物へ行くが下の子もいるので朝からヘトヘトで帰って来ました。児童館はコロナ恐くて行けないしさらに雨で引きこもり。
    こんなに遊ぶ事を考えるのが苦痛となったのははじめてです。とりあえず梅雨明けはやく!!!

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:25 

    >>44
    ありがとう、今日これやってみます

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:18 

    >>22

    分かる…
    自分で食べてくれない
    好きなものだけは食べるけど本当に集中力がない

    自分で食べられないと困ると思って少し口調が強くなって自己嫌悪…

    食べられなくて困るって心配だけじゃなくて、“未だに自分で食べられないなんてしつけできてないんじゃない?”って思われるのが怖いだけかも知れない

    ダメダメだ…

    +47

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/17(金) 14:46:17 

    みんなどうやってトイレでおしっこできるようになった?うちの子補助便座に座らせても遊んだりして全然してくれない。降りたがるのラムネあげてごまかしてもラムネ食べるだけでしてくれない。
    おしっこ出るまでひたすら座らせてた?

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:18 

    未就園ではないのですが、園に迎えに行くのが4時前です。
    子供に発達障害があって、自宅でゆっくり遊んだり出来ません。私がイライラしちゃうので、帰らないで、4時過ぎてから子育て支援センターに連れて行きます。30分くらいしか遊べないのですが、移動の時間を含めると一時間は潰れます。

    このセンターは0才の頃から連れていってるので、顔なじみです。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:17 

    >>205
    横ですが、私もですよ。
    健診で保健師さんの反応が怖くて。
    前回、お母さんも耐えて堪えてやらせてないからと言われましたが。食に強い関心もないし、うちの子はこちらが折れるまで意地でも食べないです…。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/17(金) 14:57:25 

    3ヶ月の次女が泣くのもあるんだけど、お絵かきセット、お砂場セット、簡単なおにぎり等の昼食、レジャーシート、シャボン玉等持って10時から14時ぐらいまで出かけてる。
    家にいるとイライラするし用事はできないからとことん遊ぶ。
    雨の日はホットケーキ焼いたり、靴洗ったりしてます。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:40 

    そろそろ2人目ほしいな~
    みんな何歳差なの?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/17(金) 15:06:32 

    >>210
    うちは1歳10ヶ月差だよー

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/17(金) 15:10:08 

    >>21
    今、週一で9時〜 2時までプレ通ってるけど、週一の5時間1人なだけでも開放感凄いよ。

    +100

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:24 

    >>15
    子どもも体力がありあまっているようで30分しか寝てくれない
    しんどい。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:42 

    >>202
    同じくです。コロナで他のお母さんと話す機会も少なくて寂しい。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/17(金) 15:13:31 

    1歳4ヶ月の息子、、、
    椅子は登るし動かすしダイニングテーブルを毎回登れない位置に移動。
    まともに私は食事取れない。夜は中途半端な時間に旦那帰ってくるのが今ストレス。
    だけど出張のワンオペも相当なもの。

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:13 

    部屋そんな広くないけど滑り台付きジャングルジムと
    トランポリンを買った
    トランポリンは結構疲れるからおすすめ

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:09 

    >>211
    年子かあ~
    うちは今3歳だから4歳差になるな

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/17(金) 15:21:30 

    >>35
    心の余裕がありそうでいいなぁ。羨ましい。
    私自身が親に「濡らされたら、汚されたら面倒」って育てられたから自分が親になった今そう思ってしまう。
    子育てって「まぁいっか」「なんとかなる」って考えると楽しかったり気楽になったりすることが多いんだろうなぁ。

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/17(金) 15:23:37 

    >>54
    夕飯はわかめのお味噌汁、酢の物、サラダetc…
    健康にもよさそうでいいね!

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/17(金) 15:23:45 

    もうすぐ3歳
    今日のスケジュール
    5時半起き
    6時半ごはん
    9時まで兄と遊んだり喧嘩してる
    10時雨の中お散歩がてら、オムツ買いに行く(外出40分)
    11時お昼ご飯
    12時半お昼寝
    14時半おやつ

    このあと
    18時にお風呂
    20時に就寝です。

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:33 

    >>21
    もうそれで不満なら小学校行ったって不満だと思う…

    +28

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:04 

    ご主人の食事とかある方、どうしてますか?
    温め直しのきく食事っていっても、19時に帰ってくるので一段落したような時間なので本当は自分でしてほしいけど我がもん顔でいる。
    お風呂は寝る前が良いとか言うので寝かしつけも私。
    そして茶碗すら洗わない。

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/17(金) 15:39:53 

    >>1
    3歳だと0歳児とじゃまた訳が違うよね。
    私も上の子の時キツかったなー。
    毎日毎日放浪してたよ
    夏は夕方くらいに

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/17(金) 15:45:59 

    >>79
    女の子なら火を使わないお料理のお手伝い位なら出来そう。しめじやえのきを一つ一つにバラバラに割いてねーって言えばずーっとやってくれる。
    セロリの筋とりとかも。
    サラダ用のレタスとかもちぎったり。

    あとは調味料やホットケーキミックスの材料を混ぜてねーとか。
    ピーマンの肉詰めなら、ピーマンの種取りと、手袋してスプーンで肉詰めとかも。

    ウチは切れにくくなった果物ナイフを子供用にして、切りやすい野菜とかは切らせてる。

    もう少し大きくなったら皮剥きとか出来るようになると思う。

    色々とすごく時間がかかるから、幼稚園前のこの時期しか付き合ってられないけどね。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2020/07/17(金) 15:58:25 

    >>218

    水パシャパシャのタイミングにもよるかな。
    幼稚園前の道なら、水溜りをさけさせて、寒くなって風邪ひくから濡れないで❗️ってきつく言っちゃうけど、
    お出掛けの帰り道なら自由にさせてる。
    帰ってすぐお風呂入れればいいだけだから。
    もうビッショビショになって楽しそうにしてる。

    まぁそんなこと何度もやってたら、濡れたら寒いしお気に入りのお洋服も汚れちゃうって気がついたっぽい。
    だからだんだんやらなくなってきた。成長っちゃ成長なんだけど。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:02 

    >>221
    不満っていうか実際預けてる人の意見が少ないからでしょ
    実際に預けてる人は言ってる意味がわかると思う
    プレと毎日行くんじゃまた違うからね

    +1

    -7

  • 227. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:58 

    自分の時間が本当にない...

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:44 

    >>206
    私も知りたい。
    まだ一度もトイレおしっこしたことなくて、座らせてはみるんだけど、どれくらい待ってたらいいんだろう。。。
    こちらもしゃがんでいるのに疲れてきて、アウトドア用の小さな椅子でも置こうかなと思うくらい。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/17(金) 16:09:41 

    うちも、来年から幼稚園です。今二歳半。
    昼寝するんだけど、家では寝かすのに一時間以上時間かかっちゃってもうもう昼寝いらないのかなぁと思ったり…
    公園の帰りとか、車ではコテッと昼寝するんだけど、また赤ちゃんが車内で熱中症で亡くなったニュースあったよね…
    一時間くらい昼寝するけど、駐車場から家が歩いて5分くらいかかるし起こすのもなぁ…と思って日陰のとこで車内で起きるのを、必ず私も一緒に車内で待ってるんだけど、ダメかなぁ…?
    ヤフコメ見たら、起こさないのおかしい、一緒に車内で待つってコメントにもマイナス多かったから…

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/17(金) 16:10:10 

    >>56

    うちも3月生まれですけど、一緒に過ごせる時間が少なくて寂しいです。
    逆に4月生まれの子が羨ましくもあり、、
    体格や言葉や諸々の差が凄そうだから2年保育にしようか迷い中です。

    +9

    -5

  • 231. 匿名 2020/07/17(金) 16:10:24 

    日中は3歳女の子と1歳男の子を見ていますが、1日があっという間です。シルバニア、パズル、ブロック、カートなど玩具を沢山与えているので好きなもので遊んでくれています。雨の日はひたすらパズルをしています。たまにDVDを見せたりしていますよー。トイトレがまだなので来年の幼稚園までに完了できるか不安です(T_T)

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2020/07/17(金) 16:11:18 

    主です

    皆様、色々なコメントありがとうございます。
    私は最近かなりしんどくなってきて、幼稚園まであと9ヶ月もあるのかぁ~などと思っていて、こんなの自分だけだと思っていたので少し安心しました。

    他の方も仰るように、コロナ禍な上、梅雨といえど本当に今年は雨が多く毎日雨で、出かけられないから尚更1日が長く感じるのかもしれません。
    家での遊びも粘土やお絵かき、折紙など色々試してみましたが、結局DVDを観たがり、長時間観せてしまい反省です。

    +26

    -2

  • 233. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:49 

    >>130さん
    ディズニーを公園なんてすごい!良いな!
    うちはサンシャイン水族館の年パス持ってるからチャリで行ってたけどサンシャインもこのご時世行きにくくなった・・・夏に涼むには広過ぎなくて良かったのに。ディズニーは子供がお金かからないうちに行きたかったけど厳しそう。

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/17(金) 16:14:32 

    2歳半男児

    1人でご飯も食べられるし、トミカで延々遊んでくれる。寝付きも良くて楽だから、2人だとあっという間!

    年中の姉が帰宅すると、喧嘩祭り&異様な盛り上がりで一気に疲れる…

    +9

    -5

  • 235. 匿名 2020/07/17(金) 16:14:54 

    小雨だったら散歩行ってます
    水溜りがあればずっと遊んでるので
    家にいるとキツイですよね…

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/17(金) 16:15:42 

    >>1
    うちは2歳前から昼寝をしなくなりました。
    キツイですよね…😭
    眠そうなのに、意地でも寝ません。笑

    お絵描き
    絵本
    積み木
    粘土
    LEGO
    おままごと
    折り紙
    染め紙
    デコボコのビーズを連結させて、ネックレスなどを作るおもちゃ
    レタスやキャベツを千切ってもらう
    お散歩

    とかでしょうか…。
    私は眠いので、子どもの隣で寝転がったり。

    お風呂、夕飯の時間を早くして、
    18:30〜19:00には寝ています。

    昼寝をしなくなった分、夜のひとり時間は長くなった気がします。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/17(金) 16:16:27 

    >>161
    育児哲学w

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/17(金) 16:18:18 

    >>165
    めっちゃいいお母さん!

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/17(金) 16:18:47 

    >>217
    ちょうど良いぐらいだね✨最近それぐらいあけたらもっと丁寧に子育てできたなぁと思ってます。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/17(金) 16:22:51 

    >>7
    わかるwww

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/17(金) 16:23:00 

    >>12
    うちの幼稚園、月五千円で毎日17:30まで見てくれるんだよね。それに入れたら、半端ない解放感笑

    来年年少の息子も、4月から入れてしまおうとワクワクしてる。

    習い事代わりだと思えば、格安過ぎて申し訳ない。

    +28

    -16

  • 242. 匿名 2020/07/17(金) 16:23:04 

    >>230
    同じく3月生まれです。気がついたら一緒に過ごせる時間が刻々と減っていて、時々無性にせつない気持ちになります。

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/17(金) 16:25:28 

    >>35
    もう濡れる気で行くのよ。水遊びしに行く気持ちで。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/17(金) 16:28:17 

    >>222
    飲食店勤務なので、夜12時ごろ帰ってきます。
    寝ててもいいよと言われていますが
    私が大人と話したく、食事の温めなんかはします。
    食器はざっと流したりつけたりしてそのまま一緒に録画したテレビを少しだけ見て寝ます。
    眠い・・

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/17(金) 16:36:47 

    >>206
    オムツ替えるタイミングで便座に座らせて
    「お腹に力入れてごらん。おしっこシーでるかな?」みたいな声かけして、出たら褒めまくる。出なくても「じゃあ20数えてから降りようね」って便座に慣らすようにしたよ。トイトレ大変だよね。うちも夜はまだオムツ。一緒に頑張ろう!

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/17(金) 16:39:28 

    >>243
    うちは5時ごろから散歩に行って、帰ってそのままお風呂コースです

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/17(金) 16:42:35 

    >>222
    自分の事は自分でやってくれ…!って思いますよね。
    でもそうは言ってもやらない人はやらないし、まあ仕事から疲れて帰ってきてるのも分かるので…私は温め直しをフライパンや鍋でやるのが面倒なので、全部チンで済むように全てよそっておきます。汁物も全て。
    それで夫が帰ってきてお風呂入ってる間にチンして出して終わり。多少楽ですよ。
    余計なお世話ですが、今の時期(コロナ)帰ってきたらすぐお風呂の方がいいと思いますよ!
    住んでる地域にもよるのかな。
    うちは都内勤務なのでお風呂入らないと子供に触らせられません。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/17(金) 16:45:43 

    >>206
    上の子の時は、ごほうびシールやったけどすぐ飽きた
    トレパン買ったけど意味なくジャー
    普通のパンツ履かせてもジャー
    すっぽんぽんでもジャー
    タイミングじゃないんだな、と思って
    オムツで過ごしてたら自分からおしっこ!っていいだしたよ。
    なので下の子も無理しないで、声かけは、起きた後、毎食事後、お風呂前の1回だけ、気が乗った時だけトイレ行かせている。

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/17(金) 16:48:17 

    >>196
    ベビーカーの頃からの付き合いのママ友は、私だと子どもが同じ病院生まれの人達です。私は双子出産で1ヶ月前から入院してたので、暇で暇で臨月ママ達と沢山交流してました(笑)
    なので、自分の子と1週間前後しか誕生日の変わらないママ友が7人ぐらいいます。もう小1ですがコロナ前はしょっちゅう遊んでました。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/07/17(金) 16:49:18 

    >>232
    コロナだから一時保育も預かってくれないのかな?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/17(金) 16:50:19 

    >>61
    凄い!よく耐えましたね…!
    うちの娘も遊びといえば人形ごっこで、でも1時間くらいでもうあーーーー!とイライラしてTVに逃げてしまうから、6時間付き合ったのは本当に耐久性があり凄いです!!

    +56

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/17(金) 17:03:28 

    ずっと雨が続いて公園にも児童館やショッピングモールにも行けずに病んでました。
    そこで、コロナで帰省が無理ならと離れた両親や友人とたまにテレビ電話してました。コロナ前ならみんな忙しいのだろうけど、コロナで家に居る事が多くて誘ったら喜んでのってきてくれました。
    未就学時期をテレビ電話で乗り切ろうかと思います。
    子供にはお菓子食べさせたり、テレビ見せてたまにはママも大人と喋る時間ってとても大事だと思う。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/17(金) 17:06:43 

    コロナがなかったときは、2人でバスに乗ってデパート行ってたな。田舎のデパートだけど、子供服見たらブラブラして、ベンチでジュース飲んだり、食事はパン屋さんのイートインだったり、デパートのレストランだったり。まじでコロナなければ、もっと楽だったと思う。

    +56

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/17(金) 17:15:21 

    >>19
    ディズニーよりもゴロゴロしていてくれるなんて羨ましい。
    うちの子、2歳過ぎたら私がゴロゴロしてるだけで不満に感じて癇癪起こすよ…
    一人で遊びたがらない。
    いつもこどもの遊びに白目向いて眠気を我慢している。

    +85

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/17(金) 17:25:13 

    ことしは長雨だしね、本当に1日が長いよね。
    いつもなら梅雨時の頼みの綱にしてるイオンやフードコートもコロナだから近寄れないし。
    さっきAmazonでストレスのイライラに効く漢方を買ったよ。
    みんなストレス解消どうしてるの?

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/17(金) 17:27:29 

    >>254
    うちも、私が横になると早く起きてーー!!起きなさーーーい!!て怒り気味で起こされる…もう永遠と続くごっこ遊びは眠くなるんだよ…

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:32 

    >>56
    息子1月生まれで今年幼稚園行ってます
    よく早生まれは体力面とか色々聞くけど親にとったら早く幼稚園行ってくれるから本当に良かった

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/17(金) 17:37:51 

    >>21
    子供も幼稚園から帰ってきた感じと1日家にいる感じでは扱いやすさが違うと思う。
    幼稚園から帰った日は機嫌悪くならないまま寝る時間になるし

    +34

    -2

  • 259. 匿名 2020/07/17(金) 17:42:44 

    >>65
    同じくです!
    まことお兄さんが癒しだったのに、ベイビーバスにうんざりしてます😅

    +53

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/17(金) 17:42:56 

    >>21
    そんなに自由時間があって羨ましい。
    コロナでお弁当がなくなり、2時間半で帰ってくる。
    送りお迎えの時間を考えると2時間弱しかありません。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/17(金) 17:55:25 

    みなさんのストレス解消法が聞きたいです!!

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/17(金) 18:10:16 

    >>167
    何言ってるのかわからない。

    +6

    -4

  • 263. 匿名 2020/07/17(金) 18:17:00 

    >>261
    数ヶ月に1回ぐらい旦那に預けてショッピング行く事かな~
    普段はスーパーすらゆっくり見て回れないし

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/17(金) 18:27:16 

    今、梅雨長くてコロナだし苦戦だね。
    家で粘土やらぬいぐるみやら遊んでるけど、途中家事に逃げたりしてる。
    イライラしてくると一緒にいたくなさすぎてトイレに鍵閉めて閉じ籠ってる。
    マンツーマンだと子どもの要求もエスカレートしない?!
    うちは2歳10ヶ月でイヤイヤもあるからうんざりしてる。逐一聞いてられないからね。
    身体もポンコツだから不調を養命酒や整腸剤でまぎらわしたり。
    とにかく育児って疲れるね。

    +45

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/17(金) 18:29:59 

    >>210
    二人目欲しいと思える余裕が羨ましい!そういう思いって涌き出てくるものなの?!

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/17(金) 18:32:22 

    >>176
    いないけど、がるちゃんでけっこう救われてるよ(笑)

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/17(金) 18:32:36 

    >>265
    幼稚園入ったら手がかからなくなるから2人目も大丈夫かな?と思って
    あと、もう32だから早くしないと高齢出産になるから少し焦ってる

    +13

    -7

  • 268. 匿名 2020/07/17(金) 18:38:44 

    >>266
    ごめん、マイナスに触れちゃった

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/17(金) 18:57:30 

    >>262

    コロナ感染者ほとんどいない県だったら、公園ぐらいは普通に遊ぶから、自粛警察みたいな事言ってすみませんね〜 ってことじゃなくて?

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/17(金) 19:02:51 

    >>25
    うちはご飯が16時でお風呂17時です。
    だんだん早くなりますよね

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/17(金) 19:04:51 

    >>230

    私ばかなので教えてください泣

    3月生まれだとあっという間に幼稚園とか、4月生まれは大変とかってどういう意味ですか?

    +5

    -8

  • 272. 匿名 2020/07/17(金) 19:08:00 

    >>17
    3歳で未就園児か、年少さんか、ってどういう意味ですか?
    2年保育と3年保育って事ですか?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/17(金) 19:11:43 

    >>253
    今はデパートも行きづらいし、デパートにあった遊べる巨大プラレールとかも撤去されてしまって、うちも行きづらくなってしまった。デパートって親も気分転換になるし、お出かけスポットとしては貴重な場所ですよね。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/17(金) 19:11:53 

    >>272
    横ですが、4月生まれと3月生まれでは、約1年違うという意味だと思いました!

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:38 

    ◎才児のトピはそれぞれあるけど、未就園児まとめてのトピは初めてで面白いですね〜!

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/17(金) 19:20:40 

    緊急事態宣言出てから2ヶ月くらいはお家遊び創意工夫して頑張ってたけど、もう無理よ、やってらんないよ、体しんどすぎるよ。最近はダメ、うるさいしか子どもに言ってない
    1日テレビつけて私は横で1人寝てしまってる
    ここに書き込みしてるお母さんみんなすごいよ!自分のことべた褒めしてあげてほしい!

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/17(金) 19:31:34 

    >>266
    私も。
    こういう場で吐き出したりするだけで気持ちがラクになれる。
    結構助かってる

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/17(金) 19:36:53 

    2歳と1歳の男女がいます。
    とにかく忙しい…
    上の子が来年から幼稚園なので嬉しいです。

    +7

    -3

  • 279. 匿名 2020/07/17(金) 19:39:43 

    >>197
    うちもです!泣

    +18

    -2

  • 280. 匿名 2020/07/17(金) 19:40:48 

    >>1
    昼寝なくなると本当にキツイよね。
    休憩なしで朝から晩までぶっ通しだもんね。
    夜寝てから自分の時間を楽しんで無理せずにね。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/17(金) 19:41:45 

    天気がいいと公園連れて行かなきゃ!っていう謎の使命感に駆られて雨の日以外は公園に遊びに行くようにしてる

    +47

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/17(金) 19:44:41 

    >>272
    コメ返ありがとうございます。
    全然わかんない泣

    +1

    -9

  • 283. 匿名 2020/07/17(金) 19:45:39 

    >>274


    282です。
    返信先間違えました。汗

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2020/07/17(金) 19:47:56 

    週に1回だけ子育て支援センターに連れて行ってる。窓も開けて、ドアも開けて、おもちゃも一部片付いて、行きと帰り手洗いして。
    公園も行きたいのに雨ばっかり。家の中では、TSUTAYAのインターネットで見れるいないいないばぁとか観てる。
    あとはおままごとの野菜ひたすら切ってるからまた、くっつけて切らせる(笑)毎日同じ(笑)

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2020/07/17(金) 19:55:45 

    公園も毎日行ってると飽きる
    皆どうしてるの?

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/17(金) 19:57:20 

    >>1
    多分うちの子がちょっと変なんだと思うけど、基本的にひとりで遊んでるからそんなに大変ではない。
    トミカ走らせて人形ごっこみたいなことやってるかと思えば、独り言言いながら絵本読んで、独り言言いながらEテレ見て、シール帳にシール貼って、ままごと始めれば自分で作って自分で食べてる。
    たまにママどーぞって持ってくるけど。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/17(金) 20:04:56 

    ご飯作るたべさせる掃除する寝かせるごはん作るの繰り返し

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/17(金) 20:05:28 

    >>176
    私も子供できてから3年ほど旦那(激務)と母(電話)くらいしか話してないw
    ママ友作ろうとしてもグループ作ってる人って社交的なキラキラ系の人しかいないから入れる気がしない
    ガルちゃんだと気が合いそうな人いるのにみんな現実だとどこにいるの?😭

    +42

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/17(金) 20:06:20 

    >>26
    なんか眉毛太くない?笑

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/17(金) 20:08:01 

    >>35
    それやると喜ぶのはわかってるんだけど、雨の日のたびに外行こうって言われそうで、躊躇しちゃいます😭

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/17(金) 20:09:14 

    >>269
    そうです!慌てて追加したから、訳わからないかも💦スルーで大丈夫です!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/17(金) 20:10:56 

    久しぶりに晴れて8:30から公園行った時は清々しかった。雨が続いて晴れのありがたみがわかった。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2020/07/17(金) 20:16:02 

    >>271
    幼稚園は4歳になる歳の4月に入園するんだけど、
    4月生まれの子は3歳11ヶ月で入園
    3月生まれの子は3歳0ヶ月で入園になるのよ!

    このくらい小さい時の11ヶ月は体格的にも精神的にもかなり大きな差なんですよ

    私も年度とかの計算が本当苦手で意味分からなかったんだけど自分が早生まれの子産んでやっと理解できた

    +42

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/17(金) 20:16:09 

    >>285
    我慢するしかない。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/17(金) 20:18:57 

    >>282
    横だけど、
    幼稚園の入園時の月齢の差が大きいって事では?

    例えば2017年4月2日生まれ〜
    2018年4月1日生まれ迄が
    来年の春、幼稚園の年少さんとして入園。

    2017年4月生まれの子は入園時3才11ヶ月、
    2018年生まれの子は入園時3才0〜3ヶ月とか。

    同じ学年で一緒に入園しても、実質1年近く年齢の差がある。だから遅生まれ(1〜3月+4月1日生まれ)は体が小さかったりオムツ取れてなかったりの差があるって事。でもそれは区切りの関係で仕方ない事なんだけどね。

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2020/07/17(金) 20:19:20 

    今月誕生日だからプレゼントにおままごとキッチンポチして届いたんだけど、まだ誕生日きてないから遊べない。
    早く遊びたい。

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2020/07/17(金) 20:32:54 

    2歳11ヶ月と10ヶ月と過ごしています。上の子が赤ちゃん返りで自分でご飯食べないし、バブバブ言ってる。下の子が寝てると起こすし、おやつや飲み物も横取りしてる。下の子にあまり構ってあげれないのが申し訳ない。毎日やり過ごすのでやっとです。

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2020/07/17(金) 20:34:55 

    1人遊びしてくれる子としてくれない子でまた違うよね。
    うちは2歳半でしてくれず。最近は遊ぶ時の立ち位置とかすごい指定される。

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/17(金) 20:36:26 

    >>255
    子供が見てない隙にチョコつまんだり、寝かせた後にお菓子食べてる。。。やばいな。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/17(金) 20:42:21 

    今思い返しても1番辛い時だ
    テレビとお菓子で罪悪感を感じちゃうけど、今だけだから大丈夫だよ!
    今を乗り切るんだ!!

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/17(金) 20:42:26 

    >>22
    22さんと同じく
    小1がいます。そして年中の3人兄弟です。
    ずーっと雨で、小学校までの送りがしんどいですよね、ホントに。下の子たち連れて雨と嵐でメンタルやられます。
    未就園児なんですが、インスタント、ファストフード菓子などは自分で食べるのですが、手作りの食べにくそうなものはやらない、毎日ブチギレ、涼しいのは良いのだけど、大変ですよね、

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/17(金) 20:42:59 

    上の子に合わせて6時半起きだからか3時間は昼寝する。2歳7ヶ月

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/17(金) 20:44:04 

    >>226
    実際預けてますけど開放感すごいよ。
    あっという間てどういうこと?ww
    バスの送りから帰ってきて下の子朝寝の間にギルティ見ながら晩御飯下ごしらえ、起きてきたら掃除機かけたりしたらもう自分の時間。
    まずコロナの時は晩御飯下ごしらえさえ思うように出来ないし、動画見ながら家事できないし、散らかすから掃除機かけるのも一苦労。バイキング見ながらカップ麺も不可能。

    昨日は12時〜15時まで赤ちゃんと2人だけど、バイキング見たり小説呼んだり出来た。
    下の子が歩き出したら無理だけど、、もう全然楽

    +11

    -2

  • 304. 匿名 2020/07/17(金) 20:45:37 

    >>11
    うちも毎日youtube生活よ!
    悪影響だなんだかんだ言われるけど、子供も私も一日中家に居て間がもたないわ。雨で余計に。
    子供も踊ったりして楽しんでるしいいよね。

    +58

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/17(金) 20:53:14 

    先輩面している訳ではないですが、第一子未就学児を育てているママの事を勝手に心配してました。
    私のところは第二子未就学児なので、大人と話せない生活にもある程度慣れているし、上の子が帰ってきたら話し相手に多少なってくれます。
    こんな特殊な状況で、第一子ママは孤独で辛いのではと思っています。只でさえ産後は孤独で私もおかしくなるほど辛かったのに、ママ友や同じ悩みを持つ人とお喋りする支援センターすら使えないなんて。悩んで苦しんでいるママが沢山いると思う。。

    +55

    -2

  • 306. 匿名 2020/07/17(金) 20:53:58 

    >>10
    だから〜そのプロブレムをdoにかしてっていうトピック

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/17(金) 20:59:51 

    >>7
    うちのハムスターと同じw

    +49

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/17(金) 21:00:50 

    同じく気になります!特にお昼ご飯とかみなさんどうされてますか?うちは朝から遊びに行くと嫌がって全然帰れないし、お昼ごはんどきになっても何も気にせず遊びます。家に帰ってもすぐ食べられるものを何か用意していないといけないしかなり困ってます。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/17(金) 21:01:46 

    >>70
    うちの子1歳半くらいから昼寝しなくなって、ほんとにしんどかった。笑
    公園で5時間遊ぼうが、プールで3時間遊ぼうが昼寝しなくて、もうこの子は寝ないんだって諦めた。
    よく寝てくれる子が羨ましくて羨ましくて仕方なかったよ。笑

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/17(金) 21:08:07 

    >>308
    帰りにマックかすき家か肉屋のコロッケか買っちゃう...
    最近はご飯だけ炊いておいて、納豆かイシイの鶏そぼろ乗っけるだけにしてます。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:12 

    >>179
    うちは2歳5ヶ月だけど、勿論つけてくれない。泣
    でもよく行く公園いくつかあるけど、つけてる子って4、5歳以上が多い気がする。未就学児はつけてる子ほぼゼロだからそんなに気にしなくていいんじゃ無い?
    体操教室でも厳しめのところだけど、子供達はつけてないよ。
    といっても、周りの同じくらいの子がみんなしてたら気にしちゃって公園行きづらくなる気持ちはめちゃわかる。。

    +25

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:17 

    >>216
    トランポリン買おうか悩んでますがお子さん何歳ですか?
    うちは1歳10ヵ月なのでまだ早いかな?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:58 

    3歳の息子と、生後一ヶ月の娘がいます。
    コロナかなり出てる地域だし、下の子へのヤキモチが凄くて怒ってしまうし…辛すぎる!!
    雨が降ってなければ、とにかく公園!バイク乗り回してて、ぶつからないようついて回るけど、家より楽!
    雨の日は、家でトランポリン、プラレール、You Tubeとか…。

    マジで自分の時間がない…今も二人寝かしつけたけど、下の子の授乳に備えて、真っ暗な部屋でこれ書いてる(泣)

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2020/07/17(金) 21:11:05 

    >>7
    トイレットペーパーの芯って、普通に使い切ったやつ?
    あれ、めっちゃ汚いらしいよ。糞尿の飛沫が付着してるって。
    やめといた方がいいよ。

    +53

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:58 

    3歳になる息子の偏食が酷い。
    コロナで自宅にいてお腹が減らないからか、好きなもの少しだけ食べて野菜は全て残したり。
    色々工夫したけど頑なに食べない。。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/17(金) 21:20:34 

    梅雨時期、もう割り切ってずっとYouTubeでした。
    テレビの大画面で見れるようにして、なるべく知育系の動画を見せたら語彙が増えました!
    テレビが悪とは思いません!

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/17(金) 21:21:13 

    雨でも室内遊びが納得できないらしく許してくれない
    かっさいーじゃん、かっさいーじゃん
    と怒っています
    傘させばいいでしょという意味です。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/17(金) 21:22:54 

    コロナと長雨のせいで狭いアパートに2歳11ヶ月の息子と引きこもり…。走らないで!静かにして!ばかり言ってる。気圧のせいか身体も怠くて頭もボーっとして一日中イライラしてて、ほんとしんどいけど、ここ見て自分だけじゃないんだって思ったらちょっと頑張れそう。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/17(金) 21:25:01 

    >>210
    うちは上の子のイヤイヤか大変なのと私が持病持ちなので、幼稚園に入ってから二人目妊娠。結果5歳差だけれど、私はよかった!
    年齢差あるから物の取り合いなど喧嘩少ないし、男子二人の同性だから仲良く遊んでくれる。そして下の子がとても小さく感じるので、家族の癒し的な存在。長男と私が下の子の話題で盛り上がるほど。けど、育児期間めっちゃ長いのがネックです。
    体力無い人は4.5歳差もオススメです!

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2020/07/17(金) 21:25:54 

    >>318
    命の母Aいいよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/17(金) 21:30:02 

    トイストーリー、ジブリ、ドラえもんのローテーション

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:15 

    今年入園しましたが去年の入園前は室内⇒折り紙、塗り絵、粘土、ボールプール、トランポリン、滑り台、おままごと、ぬいぐるみ遊び、おもちゃ、YouTube

    庭⇒プール、水鉄砲、滑り台、散歩

    ほぼ毎日遊び場に通っていました(^^;

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/17(金) 21:33:37 

    抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)凄く効きます。

    イライラが酷く、八つ当たりしてしまう人、胃腸が弱い人にオススメです。

    心療内科で30日分1500円でした。
    未就園児との1日

    +10

    -2

  • 324. 匿名 2020/07/17(金) 21:39:06 

    >>10
    めちゃくちゃ分かる。ベリーベリーロング。
    昼頃には早く夜にならないかなっていつも思ってる。

    +50

    -1

  • 325. 匿名 2020/07/17(金) 21:40:20 

    >>314
    え、、マジ?

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/17(金) 21:41:03 

    子供1歳8ヶ月
    テレビがついていないとリモコンを持ってアンパン!と言いながら愚図ります。
    テレビを見せすぎだなと反省しましたが、疲れてる時は頼ってしまう、、、
    今日はシールで遊んでた時、なぜかペタペタじゃなくペインペインと言いながら貼ってました笑

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:04 

    >>323
    私もこれと当き芍薬散を飲んで生理前の不眠が軽くなりました!オススメ!

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:23 

    >>320
    命の母良いですよね!生理前にいつも命の母ホワイトを飲んでます。Aは更年期にとあったので、まだ30歳だし効かないのかなと思って飲んでないのですが、効くなら試したい…!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/17(金) 21:46:20 

    >>305
    優しさに泣ける。

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:43 

    >>65
    まさに!うちもそれです。ちょっと困ってます。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2020/07/17(金) 21:51:35 

    >>158
    全てに共感
    6月から幼稚園通い始めてまだ1日2時間保育だけど
    それでも1人で過ごす時間があるって素晴らしい。
    4年ぶりに1人時間が確保出来る様になって世界が変わるレベル。。
    1人でご飯食べてスーパーでゆっくり買い物するだけで息抜きになる。

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/17(金) 21:54:19 

    >>9
    せめてジュースはやめてお茶に…!

    +29

    -2

  • 333. 匿名 2020/07/17(金) 21:56:50 

    >>331
    幼稚園始まって初日、家に帰ってシーンとする自宅。私1人だ!!!!って叫びたくらい嬉しくて
    幼稚園という場の存在が本当にありがたくて涙がにじんだ。。笑
    就園までひとまず頑張ったという達成感があった。

    未就園の時期って本当に毎日長く感じてつらい時あるよね、、、

    +35

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/17(金) 21:58:57 

    >>328
    間違えました命の母ホワイトかもしれない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:40 

    >>328
    命の母のサイトにどっちがいいかチェックリストがあるからやってみて

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:52 

    >>13
    暫く感染者がいなかった地域で感染者が出た時無症状の親子(未就学児)が利用した市の委託事業施設を消毒したっていうのを見て支援センターかな?と思ったよ。
    そこから他の感染者は出なかったみたいだけどこわいよね。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/17(金) 22:00:13 

    >>29
    引きこもってたらお昼寝しないわ。雨だから難しいけど…。体力有り余る時期ですよね。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/17(金) 22:01:28 

    >>282
    詳しくありがとうございます(/ _ ; )

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:26 

    >>336
    自分も無症状感染者なんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:09 

    うちももうすぐ3歳で朝から晩までYouTubeに頼ってしまいます。たまに粘土、レゴ、おままごと、お絵かきをしますが今は洗車機ブームで延々と積み木を洗車機に見立ててやっています。
    お昼寝ないしコロナでどこも行けないし辛いです。みんな同じなんですね(T . T)

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:09 

    苦痛。ストレスでしかない。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:12 

    >>282
    えっと、3年保育での話です。

    4/2生まれの子は入園式時点で4歳になってます。(たぶん入園式は4/8とかだから)
    4/1生まれの子は、3歳になったばかりで入園になります。数日前まで2歳でした。

    うちの子は1月生まれなので、3歳2ヶ月で入園の予定でしたが、コロナのせいで、6月に延期になったので、3歳4ヶ月で入園しました。

    正直その2ヶ月、とても大変でした!
    体力もどんどん付いてくるのが日に日に分かるし、
    おしゃべりも上手になるので、私とのケンカも増えました。
    4月生まれの方はもっと大変だっただろうなと思っていました。
    3歳児の1年間って、ほんと毎日が成長で、体も心も言葉も何もかも昨日より成長していて、
    その1年間を自宅で1対1で見るのは、創意工夫が必要ですよね。
    わたしもあの手この手で頑張りました。
    工作系はとことんやりました。
    はさみ、のり、塗り絵、粘土、スライム、折り紙、パズルなどです。
    何のためらいもなく、外に出られる日が早く来ますように。

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/17(金) 22:19:05 

    3歳1ヶ月です。
    1日がとーっても長いです。。下手にお昼寝をすると、寝るのが22時23時だから寝るまで添い寝してるのもつらい。だから、私の体調が悪い日以外はほとんど昼寝はさせなくなった。
    最近好きな遊びで、お互い人形を持ってお話しするんだけど、一瞬でも手を離すと注意されるし、こだわりがあるのか意にそぐわない会話をすると怒るので、なかなか疲れるよ。。

    おすすめは、バナナケーキを一緒に作る!!
    全部混ぜてもらって、一緒に食べるとおいしくて幸せです。食べすぎ注意だけども..笑

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:08 

    ここをみてみんな同じなんだと安心しました。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:48 

    >>11
    YouTubeの制作とか絵を描いてる人の動画を見て似たようなことやってる。
    ホウ砂ってどこに売ってるの?あのドロドロしたやつ作りたい。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:56 

    >>194
    わたしもそう思ってる!
    ママ友も子供の友達もいないよー!
    たまに道で偶然会う親子と話す位。
    幼稚園行けばお友達出来るだろうし
    全く気にしてないよ。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/17(金) 22:22:56 

    鬼滅の刃ごっこ。
    私はもっぱらテオニ。子供はぬいぐるみを両手に持っていのすけ。
    アニメ見たことないのにイメージだけでお互いやってるわ。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:41 

    >>43
    うちは「おやつタイムする?」です。
    常におやつタイムしている私のせいです。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/17(金) 22:26:11 

    >>122
    7時半に寝かせたら朝何時に起きるんですか⁈
    早朝4時とかに叩き起こされそうだけど!

    +34

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/17(金) 22:28:40 

    >>27
    玉ねぎ、とうもろこしの皮とかゆでたまごの殻むくのだとできるから余裕のあるときやってる。ミニトマト洗ってふいたりとか子供も楽しそうだよ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:19 

    >>345
    スライム?
    ドラッグストアに売ってましたよ!

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:00 

    5歳と1歳ですがまもなく夏休みがやってくる。トランポリンでも買おうかと思ってます。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:14 

    >>122
    うちも昼寝が就寝時間に影響するようになってきたから昼食を早めに食べさせて昼寝はだいたい1時間ぐらいで遅くても14時までに起こすようにしたら夜も普通に20時〜20時半ぐらいには寝るように整ったよ
    ちなみに朝は5時半には起きます,,,
    短くてもやっぱり昼寝の1時間は私にとっては貴重です!

    +26

    -2

  • 354. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:26 

    みなさんちゃんとお子さんと
    遊んであげて偉い
    横になってスマホばっかりいじってる
    私は最悪だ

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:36 

    >>38
    子供ってお手伝い系好きですもんね。
    うちもコロコロ大好きだったけど、最近はファブリーズにハマってます。
    カーテンとかソファとかぬいぐるみにシュッてして満足そうだよ。
    全然時間は潰れないけどねw

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:05 

    2歳半。
    毎日ほんと長い!!!
    昼~夕方がほんとに長い!!
    毎日人形ごっこはしんどい

    +22

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:43 

    >>1
    2歳半の息子ですが、お昼寝しない日が増えてきました…。
    うちは基本的には
    起床→朝ご飯→粗大運動(お散歩、水遊び、音楽かけて踊る、室内ジムで遊ぶ、ボール遊びなど)→お昼ご飯→微細運動(積木、ブロック、粘土遊び、お絵かき、シール貼り、プラレールの組み立てなど)→おやつ→一緒に食材買い出し→テレビタイム→ご飯→お風呂→絵本読んで就寝
    って感じです。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:17 

    ま~、時間に追われない今をのんびりねって言いたい!笑
    貴重な時間の流れなんだよな。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:09 

    >>308
    朝と夜はそれなりに作るから、お昼だけはどんなに手を抜いてもオッケーにしてる。スーパーの惣菜や冷凍食品の日もあれば、ハッピーセットやイケアとホットドックの日なんかも…

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/17(金) 22:44:41 

    今、幼稚園の年長の女の子。
    あの頃は、2人が辛くて、早く幼稚園に行って、1人の時間が欲しかったのですが、幼稚園に行くと習い事、友達と公園に行くなど、2人の時間は減りました。でもコロナ自粛のお掛けでわりとゆっくり過ごす事が出来て、良かったかなと。あの頃の2才やヨチヨチ歩きの可愛いかった姿はもう見れないので、寂しく思います。
    今、後悔します、もっと遊べば良かったとか写真に残せばとか、これから先、離れていく一方。
    未就園児、可愛いじゃないですか。
    微笑ましいです。
    長くなり、申し訳ないです。

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/17(金) 22:44:55 

    >>9
    あげればあげるほどいつでも欲しがるし、大人も食べるようなお菓子を早くからあげればあげるほど色んなもの食べたがるようになるし、ジュースあげればあげるほどお茶牛乳じゃ嫌がるようになるよ。

    習慣て、ほんとうに大事。

    お友達の五歳の女の子は親が昔からアホみたいにお菓子欲しがるだけ与えて、水筒の中身はカルピスカルピスカルピス。
    見事な肥満児。

    +24

    -9

  • 362. 匿名 2020/07/17(金) 22:45:41 

    来春から年少だけど、満3歳クラスがある幼稚園を見つけたので、秋に3歳になったら入れちゃう!本人も早く行きたいと言ってるし。トイレできるようになるかが心配…

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2020/07/17(金) 22:48:16 

    >>130
    羨ましいいい

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/17(金) 22:49:00 

    >>361
    そうなのかな~?うちは幼稚園入るまでジュースと牛乳ばかりで心配したけど、入ってからはなぜかお茶と水しか飲まなくなったけど。お菓子も2歳くらいのとき一番食べてて、それ以降ブームが去ったのかあまり食べなくなったよ。人によるのでは?

    +17

    -3

  • 365. 匿名 2020/07/17(金) 22:51:54 

    2歳娘がいて、眠いのに昼寝を我慢してるらしく寝ない。
    結局、夕方グズグズしたりして、変な時間に寝て夜寝るのが11時前とかで参ってます。
    なのに、起きるのは何故か早くて、起きたら遊べって言ってきて1日始まります。

    自分の時間なし、双方実家遠方、転勤族で気の許せる友達もなく追い討ちでコロナ、雨とそろそろ病みそうです泣児童館も雨だと警報で無かったり結局公園とかですけど暑いし途中で抱っことかになって疲弊( ´△`)

    自分の親とスカイプしたりしんどい時はもうひたすらYouTube見せて、やり過ごしてると罪悪感凄いです。

    4月うまれでまだまだ幼稚園先、、もう満三歳で、いれようと思ってます(ToT)(ToT)朝来るたびに何食べさせようなにして1日過ごそうと考えるのが辛いです( ´△`)

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2020/07/17(金) 22:52:20 

    >>13
    ねー上の子の時はプラやサークルでお友達がいたけど、下の子友達つくれない
    子供に人見知りしだして幼稚園が心配たよ

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/17(金) 22:56:36 

    >>305
    わかる
    支援センター行けなくて雨続きだし
    実家も帰れないしで、ひとりぼっちで頑張ってるママ多いんだろうなと思う

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/17(金) 23:00:06 

    今日時間すごい稼げる遊びを発見して、子にも寄るとおもうけど、これは良かった。

    100均のジェルボール?植物の土の変わりになるつるつるしたプニょプニょしたやつ。(口に入れないように見ておく)と西松屋や100均に売ってる魚のおもちゃを大きい桶に入れてそれをただすくって違う容器に入れるだけの、遊び。

    触感とリアルさがよいのかベランダやお風呂でシートひいて一時間以上やってました。粘土とか好きなお子さんは絶対好きなはず。


    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/17(金) 23:02:27 

    >>325
    トイレに関しては壁とか全体がそうだよ。
    特に男性が立って用を足したり、
    蓋をせずに流すことで飛び散ってる。
    でも子どもって砂場で遊んだ手を普通に舐めたり
    するし、衛生面をどこまで気にするか次第だとは
    思う。

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/17(金) 23:02:27 

    >>275
    プラス押しまくりです!

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:10 

    >>61
    凄すぎる。私は30分が限界です笑

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/17(金) 23:04:28 

    >>354
    私も結構それやってしまっています。。
    子どもに「ねえねえ、もうスマホ終わった?」と聞かれることが多くなってしまったので、そろそろやめようと思う…

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/17(金) 23:09:18 

    >>312
    うちは3歳児です
    両手を持ってあげながら飛び跳ねるのも喜ぶし、ジャンプできるようになっているなら早くないと思います

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:09 

    >>259
    わかりすぎる!!
    毎日毎日、僕は勇敢なモンスターパトカー!!って歌ってるよ…覚えちゃったよ私も

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:41 

    いま2歳ですが、来年がこわい。3歳すぎたら昼寝しないってほんとですか…?
    いまは午前中は外遊びにいき、昼ごはん食べたら昼寝して、夕方また外に連れて行ってます。昼寝が唯一の楽しみなのに…

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:23 

    都内ですが、コロナのずっと前から支援センターの一時預りが、全然予約出来なくて結局利用できないまま3歳になってしまいました。
    電話予約なんですが、1日2人とか3人枠の所、1人8日も予約できるそうで、運良く電話繋がった人がほとんど占めてるんじゃないかと…
    年に何日まで、とかより多くの人が公平に利用出来るようにシステム変えて欲しい。

    ファミサポも需要と供給がぜんっぜん合っていないのに、利用者募集の説明会は毎月行って、これまた預かってくれる方が見つからない。

    こんな利用出来ないシステムならいらないよ…

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:29 

    >>308

    おにぎりもっていくか、マクド、うどん食べて帰るかとか適当です(ToT)(ToT)

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/17(金) 23:12:57 

    朝何時に起きて何時に寝る?

    うちは7時起きの21:30就寝、2歳。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/17(金) 23:15:40 

    >>364
    結果、だと思います。

    そうなるかは子供次第、子供の性質に委ねるのではなく、親がコントロールするものだとわたしは思います(>_<)

    もちろん、わたしも出掛け先などではサーティワンとかオレンジジュースとかはしますよ。

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/17(金) 23:18:52 

    >>9
    うちは食べなくて心配

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/17(金) 23:20:32 

    梅雨、本当に長いですよね。いつもは午前中外で遊べたのに。今つわり中なのもあるけど、こちらがなかなか遊べないから申し訳ないし、とりあえず最近はお風呂で水(お湯)遊び。狭い風呂場で、母は空の浴槽か椅子に座って見守ってます。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/17(金) 23:23:41 

    >>205
    うちも好きなもの(納豆もずく海苔ふりかけ…)だけ食べたら勝手にごちそうさま!です。今はしつけは諦めてわたしが口に運んじゃってます。
    自分で食べなさすぎて何度か相談しましたが、体重だけ減らないようにしてあとは親の心が潰れないように適度に切り上げてやってくださいと言われたので…
    入園したら周りに影響されて食べるって本当なんですかね。想像できない笑

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/17(金) 23:27:17 

    >>376
    うちs区ですが全く同じ状況です…
    私はもう限界で3時間1万のシッターさんに預けたことも何度かあります。
    金銭的には痛いですが背に腹は変えられなかった。
    自分の時間がないって辛すぎる。

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/17(金) 23:27:41 

    >>378
    3歳なりたて
    8時起き、昼寝する時は13時から1〜2時間。2時間だと流石に就寝は23時過ぎ
    昼寝しないと21時には寝るかな
    早く起こしたいんだけど今はもういいやってなっちゃってる。入園までにリズム整えないと…

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/17(金) 23:29:23 

    >>305
    ちなみに、子育て相談 電話と検索すれば結構色々も相談先が出てきますよ!私はそこで軽くお喋りするだけで気が晴れました!
    先日久々に子供の事でかけてみようと色々ダイアルしたらどこもかしこも話し中。みんなコロナでストレスフルなのかなと思った。
    けど、ありとあらゆる所へかけまくればどこか必ず繋がります!!電話相談利用してみてください!!

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/17(金) 23:29:59 

    最近は暑いので、晴れでも雨でもカーポート付きの家の駐車場でプール遊びしてます。
    そうじゃなければ週に2日程は雨でも晴れでもひたすら散歩か公園、お砂場、泥んこ遊び。
    真冬、雪がチラチラ降っても行きました。
    疲れさせる為に笑
    けど私の方がいつもぐったりです笑
    はい、田舎です。
    都会のママさん大変だろうと思います。
    でもスマホばっかの日もあるし、掃除気合い入れたい日もあるし、気分乗らない日もあるから、頑張ってないです。
    適当にやりましょー!

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/17(金) 23:31:07 

    私がスマホ触ると
    「スマホみない!!!」
    本を読もうとすると
    「本読まない!!!」
    朝寝てると
    「ママ立つ!起きる!!」
    と間髪入れず怒ってくる2歳娘…

    可愛いけど、奴隷にでもなった気分だよ。

    +31

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/17(金) 23:37:55 

    >>165
    あの歌、おさるさんのくだりの後に立ち上がるとき最高潮に息が上がりますw
    けっこう体力勝負ですよね…

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/17(金) 23:42:07 

    >>1
    お昼寝はほぼ車で
    それかベビーカー

    三人目だからからベッドで昼寝したのは数回だけだよ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/17(金) 23:43:29 

    >>262
    何でわからね〜んだよっ
    未就園児との1日

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2020/07/17(金) 23:48:28 

    まじでここにいる人と友達になりたいわ。
    ちょっと安心。みんなしんどいんだと思ったらちょっと頑張れそう。ありがとう。

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:19 

    >>194
    大丈夫ですよ!
    上の子の時は、引っ越してきて2年経ってましたがママ友とかいなくて、
    3歳児健診で、お友達の名前は?と聞かれて1人も言えなくて、思わずわたしが、
    私も近所にお友達1人もいません。
    と答えたほど、娘と2人きりで過ごす毎日でした。
    保健師さんに、『3人は名前が出ると良いのですが。』と言われて落ち込みました。
    が、入園したら早々にお友達1人できて、おかげで私もママ友できました。1ヶ月も経てばあと2人友達できました。集団に属すればすぐに友達できますよ。何も悩むことはありませんでした。
    ましてやコロナのこの時期、親しくない人と交流するのは勇気いりますしね。

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/17(金) 23:53:32 

    2歳4ヶ月
    午前中お散歩やスーパー等→バイキング見ながら昼ごはん→しまじろうビデオ→兄姉のお迎えや習い事(その間に昼寝)→兄弟と遊ぶ→寝る

    上の真似ばかりしていて本当可愛い
    お喋りも上手になって、宇宙語が無くなってきて寂しい

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:48 

    >>388
    分かります!座るときに、どっこいしょ!はぁはぁってなって、立ち上がるときは立ちくらみします(笑)
    体操のお姉さん、お兄さんってすごいんだなと見てます!

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/17(金) 23:54:51 

    >>372
    わたしなんか、「次貸して」と言われました。
    反省しました。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/17(金) 23:55:27 

    保育園かプレに入れたいって思ってたけど、コロナが心配すぎて何も行動に移せてない
    そもそも空きがないけどw

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2020/07/17(金) 23:59:56 

    私は一人っ子だと超過保護になりそうだから年齢を離さず3人産んだよ
    よい具合に愛情も心配も分散して子供も自立していくし良かった

    +2

    -12

  • 398. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:19 

    >>376
    私も都内です。うちも全然予約できませんでした。うちはweb予約ですが、良い時間帯はすぐに埋まり、空いてるのは9:00〜9:30とかの、30分や夕方の15分。これじゃ歯医者にも行けないです。そうこうしてるうちに1年経ちました。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/18(土) 00:02:28 

    >>362
    幼稚園に行くようになったら行きたくないって言うと思うよ
    あくまで入園する前だから行きたい行きたいって言うだけで本当はお母さんと一緒にいたいに決まってる

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2020/07/18(土) 00:03:57 

    >>375
    しないですよ〜!!
    私が寝たフリしても、布団のところに来もしないです。
    ほんと体力有り余ってます!!

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:32 

    >>21
    15時羨ましい!
    うちの区はコロナのせいで11:30降園です。
    あっという間にお迎えの時間です。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:10 

    午前中は一緒に家事をしたり、今日はカーテンを洗ってくれと言われたので子供のおかけで家が綺麗なってる。w

    あとはアラジンの実写版の映画を毎日毎日見てる。
    大人も何回見ても面白いし、子供もプリンセス大好きだから毎日見ても飽きてない様子。踊るシーンな一緒におどってます。
    ずーっと字幕で見てるから英語の聞き取りにもなるし。自分もだけど、少しずつセリフも覚えてる。



    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/18(土) 00:09:56 

    サブスクがある時代で良かった〜ってしみじみ思ってる

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:33 

    >>1
    何か習わせるとか、一時預かりを使うとかしてみたら?
    お母さんがしんどいのと同じく、子供もずーっと家でしんどいよ。

    +0

    -4

  • 405. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:17 

    >>364
    あーうちの上の子もそうです!
    1歳2歳の時、お出かけ時はアンパンマンのパックのジュースが必須でした!
    3歳なった頃にはジュース飲まなくなって、年少の今は、水筒に水入れて飲んでます。
    本人に聞いたら、ジュース飽きたらしいです。笑

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/18(土) 00:15:49 

    >>308
    コンビニのおにぎり買って公園で食べたりします。
    鮭おにぎりばかり選ぶので、売り切れの時はピンチです!笑

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/18(土) 00:16:00 

    >>21
    むしろ15時に帰ってくるって保育時間長い方だよ。

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/18(土) 00:17:05 

    >>270
    早い!羨ましい
    でも寝る前にお腹すいたー!とか言いませんか?
    それが怖くてなかなか早められずにおります…

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/18(土) 00:23:34 

    >>69
    わたしも息子1歳から2歳の時よくやりました^_^うちも田舎でなかなか電車来なくて大変でしたよ〜´д` ;

    家にいるより体力的には大変だけど、精神的にはとても余裕を持って接していた気がします。家にいるとどうしても家事が気になってイライラしてしまうし、公園遊びは私にとってかなり苦痛だったので電車やバスにとても助けられました笑
    今はコロナが怖くて乗っていませんが…

    現在4歳になりとても楽に楽しく日々過ごせるようになりました!コロナや家族に病人が出たりで入園式(年中)のみ出席し、夏休み明けまでは自主的にお休みする事にしていますが毎日とても幸せです(^^)まだまだ9月がきて欲しくないくらい(*´-`)

    2〜3歳が一番大変だった気がします…意思の疎通が出来てくると楽しくてたまりませんよね^_^

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/18(土) 00:26:52 

    先月から週一でプレ行ってるけど、先生も子供もマスクつけてない。あえてそういう方針だとか。
    保護者だけつけてる。
    23区内だし結構ヤバいんじゃないかとおもってる。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/18(土) 00:35:22 

    >>164
    包丁って、子供用使っていますか?いま買うか迷っておりまして。教えてください

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/18(土) 00:36:34 

    2歳2ヶ月になる娘
    雨が止んだ隙に、庭でストライダー、シャボン玉、追いかけっこ。家の中での遊びはお絵かき、絵本、図鑑、レゴ、積み木、幼児用ハサミ、音絵本など。
    書き出すと結構遊びの種類あるなぁと思うけど、全て10分くらいで飽きるし、片付けもせずに次々やるので散らかってイライラしてしまう。
    虫の図鑑は、私が付き合うと延々と見てるけど、正直見たくない😅
    一緒に電車乗って、お出かけしたいなぁ。 
    経験をいっぱい吸収してくれる時期なのに、見せたいものいっぱいあるのに。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/18(土) 00:40:03 

    >>375
    お子さんの体力と朝の起床時間と日中の運動量によるよ。うちは未就園児は3歳半だけど毎日昼寝してる。なんなら4歳半の上の子も一時半に幼稚園から帰ってきてから昼寝してるよ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/18(土) 00:42:35 

    >>65
    うちもアンパンマンばかり見せてたらアンパンマン以外にすると怒るようになった。
    でも、おかあさんといっしょつけて怒ってもスルーしてたら歌やダンスの画面に釘付けになってたよ。
    次の日も同じようにしたら最初少し怒ったけど、やっぱり釘付け。
    Eテレ恐るべし。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2020/07/18(土) 00:43:37 

    2才児
    最近YouTube見だして困ってる
    注意しても聞かないし、無理矢理取ったら癇癪起こして大泣きするし…

    経験者居たら教えてください

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/18(土) 00:46:18 

    >>168
    全く一緒です、、

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/18(土) 00:46:22 

    >>309
    うちの子もです。
    一歳半から昼寝なし!朝からめちゃめちゃ動いたときに20分ほど昼寝したことがあるんだけどその日は夜中まで寝てくれなかった。
    ずーっと動いて喋って、体力凄いし毎日大変すぎます。母はもうついていけない。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/18(土) 00:46:50 

    >>118
    分かりすぎる!!
    子供は可愛くて仕方ないのに、楽しく過ごせなかった自分に罪悪感の日々…涙

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/18(土) 00:48:45 

    >>415
    YouTube kidsのアプリ使ってますか?タイマー設定できるし普通のYouTubeと違って広告もないし良いですよ^^
    あとうちはテレビに映すようにしてるのですが、そうした方が、ほかの遊びが目に入るからか、うちの子は飽きるのが早いです。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2020/07/18(土) 00:51:24 

    >>281
    同じ同じ。
    でも最近子供の外でのテンションが前ほどじゃなくて、私一人で頑張っていたことに気づきました。
    無理して毎日出かけなくていいんだ~、と。
    梅雨明けたらまた猛暑だろうし、むしろこれからは外出控える方向にシフトしたいな。。。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/18(土) 00:54:01 

    >>19
    今日丁度、ふと、そんなことを思って寂しくなってとこだった
    来年から幼稚園

    今年は、我が子と二人で好きなようにダラダラできる最後の夏

    秋も、冬も、我が子とべったり過ごせるのはもう今年で最後

    夜更かしして、子供と昼前に起きたり、思いつきで色んなところへ行ったり
    思い返すと、キラキラ輝いている思い出ばかり


    来年の今頃は二人きりで自由に過ごせる平日なんてほとんどないんだろうなー

    子供には新しい世界がどんどん広がっていって、今のようにママとパパしかいない世界ではなくなっていく

    +55

    -2

  • 422. 匿名 2020/07/18(土) 00:55:47 

    >>315
    私の息子もなかなかお野菜が進まないので、毎食野菜ジュース(一食分の野菜が取れるやつ)を一緒に出しています。私の罪悪感やイライラも減るし、喜んで飲んでくれるし、手間も時間も省ける‼️

    私が怒らなくなったからか、4歳の息子はトマト以外は全て食べてくれる様になりました^_^

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/18(土) 00:56:55 

    保育幼稚園関係の情報入る仕事しているけど都内で公表されてないだけで沢山コロナでていますよ
    先生から発症が殆どです
    マスク出来ない、口に入れてしまう年齢ならなるべく預けない方がいいですよ

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2020/07/18(土) 00:58:04 

    >>65
    うちもYouTube大好きです。
    もう地上波は全然見てない。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2020/07/18(土) 00:59:07 

    >>376
    うちも都内ですが、母子手帳もらった時に支給された1万円分らしい「子育てサポートチケット」みたいなの(名前忘れた)、一度も使わなかった。
    使いたい利用先が全然なかった。
    糠漬け講座とかあってさ、、、そんな心の余裕がなかったわ。
    ヨガとかも時間決まってるから行きづらかった。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/18(土) 01:01:29 

    >>315
    2歳7ヵ月だけど、野菜全く食べません。
    カレーに入ってるコーンやハンバーグに入ってるみじん切り玉ねぎさえ嫌がる(~_~;)
    にんじんグラッセだけ唯一食べる野菜です;
    1歳の時はもう少しいろいろ食べてたのにな。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/18(土) 01:03:17 

    >>122
    ほぼ同じようなリズムで、もうすぐ3歳の子育ててるよ

    うちはよく寝る子みたいで
    昼寝は13-14:30の1時間半して
    夜は20:30-翌朝7:00までしっかり寝る

    昼寝のときも昼ご飯ご飯終わったら子供に
    『眠くなったら教えて』と一声かけて
    お互い自由時間ww

    んで実際お気に入りのブランケット引きずりながら、私の座ってるとこまできて『ねんねする!』って言ってくる

    とても可愛い。笑

    15時のおやつ終わった後、
    夕飯作ってから1時間ほどまた外遊びさせてるから夜もしっかり寝てくれるのかも。

    +25

    -1

  • 428. 匿名 2020/07/18(土) 01:04:39 

    >>419
    そうなんですかー?知らなかったです‼️
    タイマー機能あるんですね!
    やってみます~
    ありがとうございます☆

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/18(土) 01:10:28 

    私は在宅で子供見てる
    時短だからまだいいけど保育園は、自粛してる
    ちなみに都内です。
    区からも家庭保育が促されてるので自宅保育ですが家は散らかったりしてるけど子供には自由に新聞紙破ったり絵具好きに遊ばせてる。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/18(土) 01:17:01 

    >>334
    初めて買った時は、結構高いぞ!って思ったのですが、今では手放せません笑

    >>335
    ありがとうございます!
    さっそくやってみます!!



    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/18(土) 01:17:52 

    >>35
    うちも雨の日に公園行くよ~
    水溜まりで跳ねて遊んで長靴の中まで水浸しになって楽しんでるよ。
    晴れた日は公園混んでるから行けないけど、雨の日は貸しきりになるからおすすめ。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/18(土) 01:18:15 

    >>27
    わかるー
    じゃがいも潰すの手伝ってもらったり、卵をかき混ぜてもらったり、お米といでもらったり(米ばら撒かれる危険あり)
    最近は子供用ピーラーと包丁を買いました
    2歳0ヶ月、徐々に練習して使えるように

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/18(土) 01:22:15 

    >>35
    うちも最近雨の日傘デビューしました
    2歳1ヶ月、長靴、かっぱ、傘を購入したので車の少ない道を歩いて公園へ行きます
    歩いてるだけで傘があると楽しそう
    私も家でYouTube見させる罪悪感がないので楽しい

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/18(土) 01:22:37 

    >>206
    2歳10ヶ月男の子、トイトレ停滞中ですが、初めておしっこ出たのは寝起きでした。
    起きてすぐオムツ見たら出てなくて、もしや!?と思ってトイレ連れてったら出た!!
    なので起きてトイレに直行してみることをおすすめします^^

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/18(土) 01:25:36 

    >>285
    少し遠出して、いろんな公園に行ってる。
    まだ走り回らないので、公園だけじゃなく区役所の中庭とか近所の大学やマンションの花壇とか、神社や寺とかに行ってみたり。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/18(土) 01:27:08 

    >>1
    うちは一歳半頃から昼寝一切無し…
    本当に寝てくれてた頃が懐かしい

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2020/07/18(土) 01:32:03 

    都心部で3歳1歳の兄妹育てています。
    兄は今年度から幼稚園のはずなのに、コロナの影響で入園は6月に延び、6月以降も週一回、午前のみの登園。やっと上の子が幼稚園に入って多少は楽になると思ったのに、期待していただけに本当に辛い…

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2020/07/18(土) 01:48:02 

    >>410
    せ、先生も⁈

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/18(土) 01:52:29 

    6月生まれの2歳児です。
    近所にプレもしてるこども園があるので入園させたいですが、人気らしく3日前から徹夜で並ばないと入れないという噂を聞きました...
    コロナが無ければあちこちお出かけできたのに。
    今は毎日消化試合で可哀想だしこちらも辛い。
    せめて他の同じ境遇のママさんと話せればストレス発散できるのですが。。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/18(土) 01:56:23 

    >>70
    >>85
    昼寝をすると
    夜の睡眠が3倍程深く眠れます

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2020/07/18(土) 01:57:39 

    家が狭いからずっと引きこもってるのもストレスだし、周り道路ばっかりだから散歩するのにも常に気を張ってないと危なくてしんどい。。
    どうしたらストレスが少なく過ごせるのかわからないよ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/18(土) 02:02:51 

    >>410
    うちも週1のプレ行ってるけど先生方と保護者はマスク着用義務です。
    何故あえてそういう方針なのか…理解しがたいですね。
    子供達に表情を見せるため??だとしても、都内じゃリスク高いですよね。保護者から意見してみたらどうですか?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/18(土) 02:05:52 

    今までは近くの公園で遊ばせてたけど最近それでは時間がもたず、思いきって電動自転車購入しました。
    それなのに雨、雨、雨の多さよ。
    結局家でYouTube見せたり、一緒におままごとしたり。
    幸いまだ昼寝するからその間私も一緒に寝て体力温存してます。
    早く幼稚園通わせたいー!!

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2020/07/18(土) 02:07:51 

    >>440
    そうなんですか?!知らなかった!!少しでも昼寝させた方が成長には良いってこと??
    しかし、昼寝させちゃうと本当に夜寝ない…

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/18(土) 02:13:56 

    >>9
    うちジュースほとんど飲ませたことなくて、美味しさを知らないせいか欲しがらない
    ジュースあげるきっかけってなんですか?
    うちは体調悪い時に薬と一緒に飲ませる為にあれこれ試行錯誤してジュース飲ませたのがきっかけです
    (結局ジュースは飲まなくて水で薬を溶かして飲ませた)
    普段は牛乳か常温の水を飲ませています

    +5

    -5

  • 446. 匿名 2020/07/18(土) 02:23:25 

    >>427
    よく寝る子羨ましい…!
    うち2歳10ヶ月なんだけど、ショートスリーパーみたいで8時に寝かせても23時に起きたり、22時に寝かせても2時に起きて3時まで寝ないとかで睡眠リズムが本当に訳が分からない
    昼寝せずに遊びまくって7時に寝かせても22時とか23時にママー!って泣いて起きる
    産後朝まで寝てくれたのは生後4~5ヶ月だけの間で、今も一晩で2~3回起きる生活をしてる

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/18(土) 02:58:38 

    >>357
    いきなりの専門用語で驚いた。

    +8

    -2

  • 448. 匿名 2020/07/18(土) 03:13:29 

    >>17
    寝ます?
    うちの子寝ないです、、コロナであまり運動遊びができてないとは聞いてるけど、みんなそれでも寝ちゃうのかな?
    幼稚園に行っても体力有り余ってて、私が倒れそうです。泣
    お弁当食べて帰ってくるのに家着いたらまた食べるし。ちなみに中肉中背の(笑)女の子です。
    今はもう夏休みで、早生まれでまだ当分3歳なのでついこのトピに来ちゃいました。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2020/07/18(土) 04:11:18 

    >>158
    もう、これに尽きる。私はあと3ヶ月の我慢だ。トイレトレ頑張る!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/18(土) 05:05:57 

    2歳すぎから週一回、一時保育に預けました。
    それだけでかなり精神的に楽になりましたよ!

    普段の日中は朝から公園行って、午後しんどいときはもうテレビを観せていました。
    今3歳半ですが、視力は落ちておらず、お話も上手で幼稚園では何でもできます。

    テレビはダメって思っちゃうけど、しんどいときは頼った方がいいと思います!

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/18(土) 05:52:40 

    >>118
    分かる。子どもの一日一日ってすごく大切なはずなのに、自分が付き合うのがつらいばかりに、満足に一緒に遊んであげられなかったと後悔ばかり。もっと子どもペースに付き合わなきゃと思うのに、一緒に楽しめず、ついスマホに逃げてしまったり、眠気がひどくて辛いです。

    +38

    -1

  • 452. 匿名 2020/07/18(土) 05:58:06 

    >>128
    うちもコロナ前はそんなふうに気ままに過ごしていました。私ものんびりが好きだし、子どももちょっとしたお出かけや外でおやつ食べること、児童館などで遊ぶのが大好きだったので、すごくよかったのに、それらが何もできなくなってしまって、今は毎日時間潰しになってしまってつらいです。お天気が良ければ庭や散歩、公園遊びもできるけど…。
    時間は潰すんじゃなくて楽しいことに使いたいのに。私が自宅遊びが苦手で困っています。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/18(土) 06:24:23 

    >>1
    しまじろう、意外と良かったですよ!英語のDVDは何度も見たし、ボタンを押すと音が出る系のおもちゃはけっこうハマってました。
    幼稚園入って興味が他のことにうつった時『興味なくなったようなのでやめます』と電話一本で退会できましたし、その後たまにDMは来ますが、再入会の勧誘の電話とかは一切ありません。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2020/07/18(土) 06:27:00 

    >>444
    うちは昼寝したら夜中起きたり、朝4時起きとかになるから、人によると思う。
    昼寝しない方が朝までぐっすり寝て寝起きもいいから、昼間育児ぶっ通し大変だけど、その方がいいのかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/18(土) 06:48:50 

    >>317
    ごめんなさい、かっさいーじゃんにちょっと笑ってしまいました。
    外に行こうアピールがすごいと困りますよね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/18(土) 07:12:39 

    >>1
    その頃は、プレ幼稚園に週2回、一時保育に週1〜2回通っていました。

    今は状況が状況なだけに、大変ですよね。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/18(土) 07:15:58 

    >>408
    寝るのは8時ですが、寝る前に言われる事はありません!
    ただ朝5時に起きてお腹すいたといいます

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/18(土) 07:18:57 

    >>11
    体調大丈夫ですか?

    体調不良でも病院行けないのが辛いですよね。

    旦那休みの日まで何日も我慢しないといけない。
    その休みの日がたまたま日曜だったりするとまた何日も我慢、、、。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/18(土) 07:24:48 

    >>254
    何なら遊びながら寝落ちしちゃう笑

    そんで泣き喚いて起こされる笑

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/18(土) 07:32:58 

    >>1
    昼寝なしって、幼稚園に行かせるためにとな習い事があるから仕方なく昼寝させたくないなら仕方ないけど、基本的に子供が寝るかねないかじゃなくて親が昼寝させるかさせないかだから、キツいなら寝かせばいいと思う。

    時間決めて暗くして、すぐに眠れなかったとしても2時間くらいは寝る時間だよって遊ばない時間ある作るのって大事だと思うよ

    +3

    -11

  • 461. 匿名 2020/07/18(土) 07:46:55 

    100均でシール買ってくる。
    お風呂1時間くらい入れる(ぬるめでプールとお風呂兼ねる感じ)
    クッキーつくる。
    ドライブでリラックス(体は固定されてるから、ヒヤヒヤやそれダメ!はない)
    メルカリでおもちゃ買って遊んで売ってのサイクルで、新しいおもちゃを与える

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/18(土) 07:51:02 

    >>460
    それでも寝ないこいるよ。

    トータル睡眠とればいいし。
    睡眠は個人差あるから一概に必要って言い切れない

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/18(土) 07:52:53 

    >>177
    寝なくても消灯時間をもっと早くすることはできない?
    とりあえず暗くするだけでも、、

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/18(土) 08:03:49 

    >>24
    横だけど、上の子の時はそれが出来て楽しかったのよ!でも感染症多い地域で、ことごとくどれも中止。習い事すらコロナの影響でお休み。
    本当に公園しか行き場がないのに雨続き。
    集団に慣れてないから、色々心配。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/18(土) 08:18:12 

    昼寝したらなかなか寝なくてしんどいし、
    昼寝せずも家事がはかどらなくてしんどいよね。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/18(土) 08:27:21 

    >>17
    うちは6月生まれ3歳と4月生まれ1歳なんですけど、上の子がやんちゃで1日一緒なのが大変すぎて3歳になってすぐに満3歳児クラスのある幼稚園に入れました。
    幼稚園なので14時に帰ってくるんですけど、午前中いないだけで私は心に余裕ができるし子供は力いっぱい遊んで夜はこてんと寝るし良いことずくめです!
    ただ来週から夏休みなので少し憂鬱です。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2020/07/18(土) 08:29:35 

    >>1
    朝一支援センター→帰宅してお昼→動物園
    を週4.5でやってた当時の自分、いま思うとすごいな。
    下の子が2歳差で産まれてからは支援センターが近所の公園になって、動物園がスーパーまで徒歩のお買い物になった。

    コロナもあるからお出かけもしづらいし大変ですよね。
    お昼寝するかしないかって本当に重要!!

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/18(土) 08:43:30 

    >>463
    家庭の事情によりというか夫の帰宅時間の事情で限界ですね。

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2020/07/18(土) 09:05:50 

    >>460
    うちは今月2歳だけど、昼寝しないよ。朝6時ぐらいに起きて、夕方6時に寝てる。
    第二子だし子供が昼寝しない状態に慣れてるから、別にもういいや、と思って過ごしてる。

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2020/07/18(土) 09:17:36 

    >>303
    うちもバスコースの都合で9時過ぎ〜16時まで幼稚園行ってるけど、何したって時間が余るよ。
    これで下の子さえいなかったら完璧なんだけどね。笑

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2020/07/18(土) 09:35:18 

    とりあえず午前中が長すぎて…困ってます。
    秋からプレが始まります。

    6時半に起床、朝ごはん、上の子を学校に送り出してから私が家事をしてる時はEテレYouTubeに頼り、ちょこっと2人で遊んで…
    晴れた日はスーパーが空いている10時頃買い物。
    雨の日はそのままゴロゴロ。
    昼ごはん食べてウトウトし始め、お昼寝1時間ほど。
    15時過ぎに上の子が帰宅してからは2人で仲良く遊んだり喧嘩したり。
    上の子が放課後相手してくれるのが唯一の救いです。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/18(土) 09:36:05 

    >>460
    どんなに昼寝させようと頑張っても寝ない子もいるんだよ。うちの上の子は1歳半には昼寝しなくなってたよ。テレビも電気も消して布団連れて行ってみたり、ドライブしてみたり。朝6時に起きて8時半からお昼まで公園、お散歩も毎日してたけどそれでも寝なかったよ。
    下の子が今一歳半だけど、この子は毎日だいたい同じ時間(昼寝)に眠くなるから自分でタオル持ってきて座布団の上で寝落ちしてるし。本当に子供による。

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/18(土) 09:39:31 

    >>259
    ベイビーバス!
    我が家もどハマりしてます。
    でも交通ルールや、緊急事態の時のことなどためになることを教えてくれてますよね。
    だから、見せてもいっかぁーって思ってます(笑)

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/18(土) 09:42:42 

    私は在宅で子供見てる
    時短だからまだいいけど保育園は、自粛してる
    ちなみに都内です。
    区からも家庭保育が促されてるので自宅保育ですが家は散らかったりしてるけど子供には自由に新聞紙破ったり絵具好きに遊ばせてる。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/18(土) 09:52:29 

    >>446
    夜驚症てやつ?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/18(土) 10:12:30 

    >>176
    同じです。支援センターでも当たり障りのない会話して、連絡先とかもなかなか聞けません(*´◒`*)子どもはかわいいのに孤独で毎日うつうつしてしまいます…

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2020/07/18(土) 10:13:21 

    >>9
    与えているから食べてばかりなのでは?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/18(土) 10:26:08 

    今は幼稚園だけど、行くまではYouTubeに頼り切り。おままごと やパズル、お医者さんごっことか色々やるけど散らかしてはすぐ飽きるから遊び相手と片付けで疲れて横になる→怒られるって感じ。早く夕方になってほしかった(笑)

    今は仕事復帰したから、幼稚園から帰ってきたら各々遊びや家事をしてあっという間に夜。昼寝しなかったらしい日は17時くらいに寝そうになるからグズグズ対応に苦労。昼寝するしないでだいぶ違う。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2020/07/18(土) 10:26:11 

    >>314
    メルカリ で売ってる人いるよね笑
    買われてるし

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/18(土) 10:54:56 

    >>460
    私昼寝しない子で幼稚園に行っても昼寝しない子だったそうです
    兄と姉が居ますがその2人は昼寝してた様なので親がさせるさせない。ではなく個人個人の問題だと思いますよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/18(土) 12:07:41 

    >>251
    耐久性!笑 忍耐力じないんだ!笑

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:14 

    >>473
    ベイビーバス中国のアプリだよ

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/18(土) 14:46:48 

    昼寝させたくてもしないんだよね~
    寝ようね、と一緒に寝室行って部屋を暗くしてもゴロゴロしたり立ち上がったり、、、それが1時間半位続くもんだから、「眠くないの?」と聞いたら「起きたい」って。
    そんなことが数日続いた時に、あ、うちの子はもう午睡はいらなくなったんだ、とわかった。

    無理に寝かせようとしても、眠くないときは寝ないんだよね。。。
    寝てくれたらこちらも休まるし、家事も片付くんだけどな~と思いつつ。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/18(土) 15:14:43 

    昼寝の寝かしつけに1時間もかかるようならもう意味ないなーと思って私も無理には寝かせないです。
    明らかに疲れていて、早い時間に一度寝かせた方が良さそうなときは、部屋を暗くして横にならせて静かにしていると、10〜20分くらいで寝るのでそうしてます。
    寝るほどでもないけど体や頭を休ませたいときは、テレビを消して光も少し絞って、静かにお話したり、お茶飲んだりしてます。
    私が休みたいときや家事をしたいときは、子どもに断りを入れて、子どもが起きていても勝手にやってます…。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/18(土) 15:25:45 

    一日が長いですよね💦
    起床時間がバラバラなのですが、朝6〜8時くらいに起きて、
    9時くらいに朝食、
    朝はのんびりままごとしたりEテレ見たり、私は掃除などの家事をして、
    12-13時頃、お昼ごはん。
    午後は家ならお絵かき、粘土、ブロック、積み木など。
    外なら散歩、公園、ショッピングモール、スーパーなど。外でおやつ食べて、17時までには帰ってきてシャワー、
    少しうたた寝したり休憩して、19時頃夕食。
    また少し絵本を読んだりして過ごし、
    21時までに就寝です。
    うちは私のせいでちょっと夜型になってしまっているので、満3歳の入園までにはもう少し朝型にしないとと思ってます。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/18(土) 20:20:14 

    幼稚園のプレや習い事で忙しく過ごそうと思ってたのに!
    コロナで引きこもりで毎日ゆったりと時間が過ぎてしんどい
    周りの子達は満3歳で入れる幼稚園に入りだしたけど
    うちの子は2月産まれでまだ自宅保育。
    もう毎日しんどくて、、
    仕事して保育園に預けようかと考えはじめてしまいました。
    仕事したらしたで違うしんどさがくるんだろうな

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/18(土) 21:31:33 

    また土日雨だよ。
    雨降るのも最近朝から夕方まで降って、夜や夜中に止むパターンで、小さい子を外に連れ出す事がしずらい。毎日この時間帯に雨降ってたから、めちゃくちゃ病んでます。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/19(日) 09:00:47 

    >>457
    なるほど!ありがとうございます

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:47 

    リモートワーク中の旦那が半端に関わってくるのがウザい。普段鍵閉めて仕事してるくせに、私と子どもが遊んでると邪魔してくる。
    ごはんも自動的に出てくるのかと思ってるのか、いきなり食べるわとか言ってリビングきた。今日はムカついたんで終始無言。おおざら料理も全部平らげようときたから、私も食べたいですと事務的に話した。
    子どもがおかず残して遊んでるときにアイスあげようとしたから、部屋で食べてくれと言った。
    2歳の娘をずっと見てるのは大変だけど、旦那の気が利かなさ加減のがきついわ!
    そりゃ私もヒスになるわ(笑)

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/21(火) 10:43:55 

    >>131
    ショッピングモール平日結構がらがらだから行くよ
    屋上に遊ぶところあるし
    親の判断で決めればいいと思う

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/21(火) 19:25:57 

    つらいよ~長いよ~。
    4月生まれの一人っ子で
    来年4月から年少さん。

    毎日何していいかわからず途方にくれてる。
    近隣公園全部行き着くしたし
    イオンモールももう飽きた。買わされそうになるし。
    みんな毎日何してるの?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/21(火) 19:29:05 

    >>491
    491ですが家で遊ぶのが大っ嫌いです。
    狭いし散らかるとイライラするし。
    助けてー(T-T)

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:14 

    >>491
    行ける天気なら、公園でバイクか砂場遊び。
    家だと、台所の流しにタライをおいて、ペットボトルとかスーパーボールで適当すぎる水遊び。青い絵の具溶かして海っぽくしたら、意外とハマってます。
    あと、粘土、紙飛行機折ったり…でもうちも限界だ…。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/22(水) 11:38:59 

    >>49
    ディズニー公園気分で行ける人すごい、羨ましい!1日潰せるし何回行っても飽きないね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード