-
2001. 匿名 2020/07/18(土) 09:35:31
>>1995
え、東京で宿泊してる時点で経由じゃなくない?+4
-0
-
2002. 匿名 2020/07/18(土) 09:36:08
>>1814
増税した分、老後とかに見返りがあればいいけど、このGOTOにしてもほんと税金の使い方下手よね
アベノマスクも配られたけど、あれ日常的に使ってる人ほとんどいないんじゃない?+17
-0
-
2003. 匿名 2020/07/18(土) 09:38:02
東京除外、若者・高齢者自粛
これは誰が行けるの??
40,50代の地方住みの人だけ?+3
-0
-
2004. 匿名 2020/07/18(土) 09:39:09
馬車馬の如く働く若者には恩恵ないとかクソ+3
-0
-
2005. 匿名 2020/07/18(土) 09:39:45
中途半端なキャンペーンならやめてしまえ+15
-1
-
2006. 匿名 2020/07/18(土) 09:40:27
中途半端で不公平なキャンペーンだよね+7
-0
-
2007. 匿名 2020/07/18(土) 09:41:42
>>2003
団体じゃなければ都民以外だれでもオッケーなのかと思ってた
まだ正式発表してないのかな
開始日直前なんだけど+3
-0
-
2008. 匿名 2020/07/18(土) 09:43:08
>>1965
観光客を来るな呼ばわりする観光地としての魅力もないような所には、もう誰もいかないよ。
口先だけでも来てほしいって言っておいた方が後々いいのにね。
観光地が廃れた事すらクローズアップされないでしょう。+6
-5
-
2009. 匿名 2020/07/18(土) 09:43:34
>>2005
さすがにここまで話進んでるし、観光業の人達も色々準備してるだろうから土壇場で中止にはできないと思う+1
-4
-
2010. 匿名 2020/07/18(土) 09:44:59
都内だろうと地方だろうとこの状況で嬉々として旅行する人いるの?
バカ発見キャンペーンだわ+14
-1
-
2011. 匿名 2020/07/18(土) 09:45:47
一部粗悪品が混ざったマスク配布の次は中途半端なGOTOキャンペーンですか。やってられっかよ+3
-1
-
2012. 匿名 2020/07/18(土) 09:45:47
団体のドタキャンが相次ぐのでは?
このGOTOでトドメ刺されて潰れる企業が出なければいいけど(-_-)+3
-0
-
2013. 匿名 2020/07/18(土) 09:47:05
>>1851
そうみんなが思ってるのになぜ今?
感染多い東京問題だけ外したって地方から横浜泊まって東京来る人だっているだろうし
意味ないのにね。
移動規制してないからキャンペーンなんか使わず旅行する人もいるだろうし
コロナは無くならない、共存するしかないにしても今じゃない。ここまで増えててなぜ今?
こんな中途半端で旅行業界なんて潤うわけないじゃん。怖くて飛行機も電車も乗れん。
上限2万の補助で何かあったらと思ったら当面地元での買物だけにします。
+6
-0
-
2014. 匿名 2020/07/18(土) 09:47:12
>>1969
政府の無能と中国の国内分断作戦勝ち+2
-0
-
2015. 匿名 2020/07/18(土) 09:48:05
>>1968
全部20%よりはいい
食品とか日用品とかだけ5%とか+0
-2
-
2016. 匿名 2020/07/18(土) 09:48:33
>>1799
その通りです。
そもそもインバウンドより内需の方がずっと大きいと聞いたことがある。
他のトピでも書いたけど、経済的に弱った観光業界が中国企業に食い荒らされてからでは遅いから、ギリギリのタイミングなんだと思う。
Go Toを利用する人も受け入れる観光業界の皆さんもしっかり対策しよう‼+8
-0
-
2017. 匿名 2020/07/18(土) 09:49:36
>>1
キャンセル料自腹なんだってね+2
-0
-
2018. 匿名 2020/07/18(土) 09:53:18
>>1916
そういうところ、日本の良いところであり、悪いところでもあるよね。+1
-0
-
2019. 匿名 2020/07/18(土) 09:55:15
>>1721
私もJYパークのトピだと思った(笑)+3
-0
-
2020. 匿名 2020/07/18(土) 09:58:43
>>1978
お肉で日本が救えるか?+2
-0
-
2021. 匿名 2020/07/18(土) 10:01:52
>>1841
団体行動禁止って、、
学校とかどうすんの笑+2
-0
-
2022. 匿名 2020/07/18(土) 10:04:31
>>2
結構予約してる人多くてビックリした。
観光業界に関わる方が大変なのはわかるんだけど、私は地方の中年だけど旅行する気持ちになれないんだよ。2万円くれても。
しゃべっちゃ駄目とか制限ばかりの旅行なんて行きたくないよ。死ぬかもしれないとか思いながら。
なんかないのかな、他に方法は。+6
-0
-
2023. 匿名 2020/07/18(土) 10:19:24
>>33
やるよね、当たり前のように。
そういう人は、罹ったらギャーギャー騒ぐまでかワンセット。+0
-0
-
2024. 匿名 2020/07/18(土) 10:20:26
なんで田舎の人だけ感染者少ないし納税も少ないし感染リスク少ないのに10万円まで貰ってその上旅行まで国の補助で安く何度も行けるの?
凄く不平等なんだけど
都民って1400万人いて殆どはちゃんと厳しい自衛、自粛してるよ。gotoだって「他県に迷惑かかりそうだし行けないだろうな」って思ってた人が殆どなのに完全に差別的なシャットダウンされると真面目にやってた分だけ腹が立つわ
税金は平等還元にするべき!都民には何かしらの別の還元をするべき!みんな真面目に自衛やってるのよ!不平等だ!+3
-3
-
2025. 匿名 2020/07/18(土) 10:22:34
>>2010
私からすると地方の人が騒ぐのは異様。首長が煽動してるだけ。しないと叩かれるし、騒いでれば評価上がるし。人口密度考えなよと。23区のひとつくらいの人口しかいない県民人口でしょ?医療崩壊?地方の医療問題なんてすでにあるでしょう。+5
-2
-
2026. 匿名 2020/07/18(土) 10:23:40
>>1645
それでも時期ではないと思います。飲食業をしていますが従業員やお客様の安全のために営業自粛しています。やっとリニューアルオープンする予定でしたがそれも延期するかもしれないです。
急遽レストランではない商売をして何とか従業員の方にお給料を払っています。
大変なのは観光業だけではないですし皆さん辛い時期だと思います。
感染してしまったら意味がないので100%はないですが安全に商売出来る時が来るまで別の色々な方法を考えていかなければいけないと思います。
+2
-2
-
2027. 匿名 2020/07/18(土) 10:25:32
>>51
うちはもう中止決定してます。
この状況で首都圏の修学旅行やってたらさすがに危険ですよ
寝食共にして感染したらどう対応するかもわからない
特に地方の医療はコロナ専用なんてそんなにないから迷惑でしかない
思い出より現実を!+4
-0
-
2028. 匿名 2020/07/18(土) 10:26:00
>>1721
似てない+0
-1
-
2029. 匿名 2020/07/18(土) 10:27:39
>>1
ちゃんとした理由があるならそれでいいけど、何歳からとか何人までとか基準を示してくれ。政府は社会を混乱させたいのか。+1
-0
-
2030. 匿名 2020/07/18(土) 10:28:20
>>2024
私の言いたいことを言ってくれてありがとう!+1
-0
-
2031. 匿名 2020/07/18(土) 10:28:52
結局これでしょ+7
-1
-
2032. 匿名 2020/07/18(土) 10:29:39
東京除外したところで、
抜け道だらけで行く人は行きそう。
絶対広まるよ
+2
-0
-
2033. 匿名 2020/07/18(土) 10:29:50
旅行業界が大変なのもすごくわかる
今のうちにコロナおさまったら行くプランの先取りとか
10万円で15万相当のプランになる先取りとかあればいいかも
有効期限長めに設定して
知り合いがJTB勤務なので詳細まで聞かないけど
大変そうだった
海外組は戻ってきてたり
グローバル化が進んできたのにコロナに足止めされて本当に悔しい+0
-0
-
2034. 匿名 2020/07/18(土) 10:30:38
twitterからコピペ
違うトピにもあったけど
Go To強行の理由として
・観光業が瀕死
だけでなく
・地方交通インフラが瀕死
・飲食店等周辺施設も瀕死
・それらを支える地銀も瀕死
(ゼロ金利政策で元々厳しい)
特に地銀は国の財政基盤に関わるので非難覚悟でやらざるを得ないと。
だってさ。メディアはこういう情報言わないから、視聴者は批判ばかりになりがちだけど、簡単に批判してはいけない難しい問題だよね。+2
-0
-
2035. 匿名 2020/07/18(土) 10:31:19
この悪天候続きとあからさまな都民差別でもうすべて嫌になってきた。
4連休は田舎の祖母にお金たかりに帰ろうかな。
祖母も自粛してないみたいだし、普段から事故起こしても高齢者運転やめないワガママ人間。
反面教師として自分勝手な人間にならないどこうと思ってたけど、好き勝手やる方が得する世の中だもんね。+0
-0
-
2036. 匿名 2020/07/18(土) 10:32:32
>>2031
最初からこの時期にGO TOキャンペーンなんてやらなければよかっただけの話。
少なくとも前倒しする必要なんてなかった。+2
-0
-
2037. 匿名 2020/07/18(土) 10:34:26
>>1956
オーストラリアとニュージーランドだと人口も5倍6倍くらい違うし、そもそもの経済活動の規模も違うから一概には言えなさそうだけどね…+2
-0
-
2038. 匿名 2020/07/18(土) 10:36:28
そもそもgotoを当てにせず予約してる人達はキャンセルしないよね。要は止めとけって言っても聞かない人達。だから旅行業界も全くのゼロではないディズニーは危ないんじゃって言われても今なら空いてるからって行く+0
-0
-
2039. 匿名 2020/07/18(土) 10:36:37
こういう状況の時にベストなんてないんだよ。どのリスクを取っていくかなんだよね。観光業はもう瀕死、死んだからでは遅いよ、なんなら中国に乗っ取られるよ?それはそれで文句言うんでしょ?死ぬ前に対策取らないと。感染症はある程度気をつけることで防げるんだから、気をつけて旅行行ってって正しいと思う。この政策は国民へのサービスじゃない、観光業を助けるための政策なんだからリスク高めの団体客や都民を除外するのは当たり前。なんで都民だけって言ってる人はそのことを理解したほうがいい。私は都民だけど致し方ないと思ってる。+2
-0
-
2040. 匿名 2020/07/18(土) 10:36:38
>>2026
なら、飲食店は不要だから全部潰したら?ゴルフ場も要らん。できるのは非対面の商売に限るでいいと思うわ。自分は対策してるからいいけど人の商売を否定するとか、どうなのか。+0
-4
-
2041. 匿名 2020/07/18(土) 10:38:01
>>2036
>>2034+2
-0
-
2042. 匿名 2020/07/18(土) 10:42:46
>>2040
極論過ぎw+6
-0
-
2043. 匿名 2020/07/18(土) 10:43:36
>>1454
経済を回すって建て前があるなら、老人も若者も都民も除外しないでいいのに
年寄りの方が金持ってるだろうに
どーせ、あの世まで持ってけないんだから使わせてやれよ+2
-0
-
2044. 匿名 2020/07/18(土) 10:47:18
>>1995
昨日見たテレビでは
地方→東京駅乗り換え→TDL
と見ました。
コロナは隣県でも23区近隣の大きな市では感染者が多い場合が多いので結構広がりそうな気はしています。
+0
-0
-
2045. 匿名 2020/07/18(土) 10:47:19
給付金みたいに毎日意見が変わるね。+0
-0
-
2046. 匿名 2020/07/18(土) 10:47:45
>>2040
否定していないですし不要とも思っていないです。このキャンペーンは今時期では無いと思っているだけです。
観光業の方も辛い時期だと思いますが今は安全を確保できる範囲で工夫をして営業すれば良いのではないかと思うだけです。
私もレストランをしっかり感染防止対策をしてリニューアルオープンするために頑張っていて不要だとは全く思っていないです。
このキャンペーンで感染者が増えるのが心配なだけです。+3
-0
-
2047. 匿名 2020/07/18(土) 10:51:57
県内にGOTOした方がいいと思う。
観光するところが少ない県もあるかもしれないけど、緊急事態宣言の時よりまし。+0
-0
-
2048. 匿名 2020/07/18(土) 10:56:55
>>6
誤情報書くのやめなよ。都民は対象外だよ。+0
-0
-
2049. 匿名 2020/07/18(土) 10:57:26
>>2046
じゃあ具体的にいつならいいの?今ではない今ではないって、とてもビジネスしてる人とは思えない。飲食店経営者てこんなのなの?+0
-2
-
2050. 匿名 2020/07/18(土) 11:00:44
年齢関係ないだろーが
本当に何やってんのよ政府は+1
-0
-
2051. 匿名 2020/07/18(土) 11:04:59
>>1978
お肉だけじゃ救えないところが多くない?+4
-1
-
2052. 匿名 2020/07/18(土) 11:05:05
>>2003
30代は若者なの?若者や高齢者の定義とは。+2
-1
-
2053. 匿名 2020/07/18(土) 11:05:52
このままだと倒産ラッシュ。
生活に必要な会社しか残らない
国になりそう。
国レベルの断捨離が始まる。+8
-0
-
2054. 匿名 2020/07/18(土) 11:06:10
>>1978
そのときは嘲笑や煽動にのっておいて自分勝手だなぁ+4
-0
-
2055. 匿名 2020/07/18(土) 11:09:54
二回とこうめいのやる事だから日本国民の事など考えてない。
考えているのは、早よちうごく人入れたいな、早よちうごく人に来て貰うようにしないと、
キンペ様に叱られる、と言う事のみ。
二回もこうめも出て行ってくれー!+3
-0
-
2056. 匿名 2020/07/18(土) 11:10:10
>>2049
飲食業代表では無いので私個人の意見です。
時期がわからないからみんな不安なのでは無いでしょうか。
早く終息してほしいですね。
+6
-0
-
2057. 匿名 2020/07/18(土) 11:12:24
もう変更すんなよ。グダグタキャンペーン。+3
-0
-
2058. 匿名 2020/07/18(土) 11:20:12
>>2055
でもさ、今回日本人は団体NGにしても、中国人てだいたい大勢のツアー客だよね?
個人だとビザ取るの大変らしいし。
時間おいてコロナ少しおさまったら、外国人はツアーOKになるのかな。
わけわからん。+1
-1
-
2059. 匿名 2020/07/18(土) 11:23:16
>>2013
Gotoレストランは1000円オフなんだね。飲食店に対しての扱い酷すぎる。
ホテルのレストラン使用は2000円オフとか、いくらてもやり方あるだろうよ。+1
-0
-
2060. 匿名 2020/07/18(土) 11:26:43
>>2058
春節で中国人団体客来てたよね。でも中国人の寄るところって日本人の生活に根差さしてない場所だったりしてそこまで感染広まらなかったんじゃない?
今回旅行から帰ってきた人が職場や学校で撒き散らす。+3
-0
-
2061. 匿名 2020/07/18(土) 11:27:39
高齢者はもちろんりすくが高いからだし、若者は大騒ぎして唾液まき散らかすからでしょ。
コロナでも働いて頑張った人や、経済を回す事を念頭に入れて理性的に過ごせる人の為で、国民へのサービスじゃないんじゃない
私は悪いキャンペーンじゃないと思う。+1
-1
-
2062. 匿名 2020/07/18(土) 11:27:56
>>2024
そうかな。私は地方民だけどうちの県も除外して欲しいよ。行かないし来てほしくない。
自分や周りの大切な人を危険にさらしてまで安く旅行したいのかとちょっと予約してる人とか引いてる。自分の命危険にさらしても観光業界救いたいヒーロー的な人ならキャンペーン無くても行くだろうし。
なんかよくわからんキャンペーン。
某迷惑ユーチューバーが日本中にばらまかれイメージ。
+7
-1
-
2063. 匿名 2020/07/18(土) 11:28:49
旅行行きたければいけばいいが
税金使ってするもの?おかしーわ
特定業種だけ、税金でサポートって変
しかもこのタイミングで!ありえない
人災です+6
-0
-
2064. 匿名 2020/07/18(土) 11:30:27
>>2059
使用する人桁違いに多そうだからしょうがないんじゃないかな。+0
-0
-
2065. 匿名 2020/07/18(土) 11:33:37
>>2020
農家や漁師が救える+1
-1
-
2066. 匿名 2020/07/18(土) 11:40:57
>>2024
気持ちはわかるが全て平等って難しくね?
日本国民は温厚で良い人多いが
ただの怠け者に生活保護渡す国だよ‥
性犯罪者にも甘いし+3
-0
-
2067. 匿名 2020/07/18(土) 11:41:37
>>18
高齢者同士で移しあって死ねばいい
支払う年金も減るし+0
-2
-
2068. 匿名 2020/07/18(土) 11:43:10
>>2034
おう、地方民同士、ちゃんと地方に金落とせよ~
都民は自宅から見守ってるわ~+0
-2
-
2069. 匿名 2020/07/18(土) 12:09:16
>>764
旅館が潰れないようにあえて危険な都内から旅行ね…。+1
-2
-
2070. 匿名 2020/07/18(土) 12:10:08
本当に愚策。
東京、老人、若者を外すんじゃなく、
【今】やるべきことじゃない。+2
-0
-
2071. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:34
コロナ五大愚策
⚫アベノマスク
⚫星野源コラボ
⚫三十万円給付金 →公明反対で中止
⚫電通中ヌキ
⚫Go To 旅行+3
-2
-
2072. 匿名 2020/07/18(土) 12:20:06
>>1584
じゃああなたの感じて見えてる世界が全てで正しいんですか?
一部しか浸透していない証拠じゃないですか?
目の前の事実を言ってるだけ。
経済をまわすのは大切だけど、
この状況で今の時期やるのは理解できない。
+3
-0
-
2073. 匿名 2020/07/18(土) 12:21:39
今となっては・・・
アベノマスクが良い政策に思える+0
-0
-
2074. 匿名 2020/07/18(土) 12:23:36
>>72
私よ+1
-0
-
2075. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:34
外国から日本がどのように見えてるだろう。
『Oh❗ニホンジンリカイデキマセン 😎』+0
-1
-
2076. 匿名 2020/07/18(土) 12:27:36
>>2026
飲食店も大変だと思います。
先日、コロナ以降半年ぶりくらいに外食しました。
もちろん消毒液、店員さんのマスク手袋、できることはされていましたが、お冷やの追加をついで回られていた時に、他のテーブルの方のコップを持ち上げてついだあとの手で自分のコップを持ち上げてつがれて、手袋は意味なく感染はあっという間なんだなと感じました。1人ひとりで手袋替えるわけにもいかないけど、前についだお客さんがコロナだったらもう駄目だねと夫と話して、追加のお冷やには口をつけられませんでした。+2
-2
-
2077. 匿名 2020/07/18(土) 12:29:28
>>1978
アベノマスクが素晴らしく思える、日本国民であることが悲しい 😖💦+1
-2
-
2078. 匿名 2020/07/18(土) 12:30:49
アベノマスク着けてGo To 宇佐神宮 ⛩️+0
-0
-
2079. 匿名 2020/07/18(土) 12:52:41
>>1984
しかもめちゃくちゃキレそう。
電話出た社員さんに。
そりゃお金がかかってる問題だし。
旅行会社の人が気の毒でならない。+2
-0
-
2080. 匿名 2020/07/18(土) 12:54:50
>>2061
でもその働き盛りの人は、旅行で感染した!ってなれないよ。実際に他人に迷惑かけるし、どんな目で見られるか分からないもの。
+0
-0
-
2081. 匿名 2020/07/18(土) 13:07:00
>>1964
観光業またはそれに影響される業種に従事してる方は、ありがたいと思ってるの?+0
-0
-
2082. 匿名 2020/07/18(土) 14:25:30
>>1717
いろいろ注意しながらなんて逆にストレスたまりそう
+0
-0
-
2083. 匿名 2020/07/18(土) 15:23:47
今このキャンペーンしなくていいから!
ただそれだけの話なのに、ウダウダごちゃごちゃと何してるんだ日本政府は・・・+0
-0
-
2084. 匿名 2020/07/18(土) 15:32:27
>>1978
どこが平等なんだよ笑
畜産業、卸業者、スーパー、入れ物製造業者しか潤わない。
低賃金のアルバイトだってお肉券なんていらないから仕事くれだよ。+0
-2
-
2085. 匿名 2020/07/18(土) 16:09:09
>>1686
貴方のように理解して下さる方がいることがせめてもの救いです( ´:ω:` )
杜撰すぎますよね。
詳細分かり次第、連絡致します
と案内してますが、それにさえ納得頂けずクレームの嵐です。
+2
-0
-
2086. 匿名 2020/07/18(土) 16:09:48
>>1995
東京宿泊は対象外だと思うよ。ただ本気で東京からの感染拡大を懸念するなら、東京駅or羽田到着→到着日は東京通過→TDL付近の千葉のホテル宿泊してTDL観光、か ら の 足を伸ばして東京観光、とかどうすんのと。ぜったいあるしね、だれも止められないし。
+1
-0
-
2087. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:32
>>1698え…びっくりするくらい感じ悪い+2
-0
-
2088. 匿名 2020/07/18(土) 16:12:55
>>1823憶測が酷い+0
-0
-
2089. 匿名 2020/07/18(土) 16:16:41
>>1691
実際CHGは私達の会社が負担だもんね
ボーナスはカットだし
利益の出ない業務ばっかり
いつクビになるかも分からない
それなのに日々謝罪して
曖昧な情報に踊らされてじゃ
やってられないよね
+2
-0
-
2090. 匿名 2020/07/18(土) 17:02:35
>>1820
富裕層シニアは高齢者だから対象外なんでしょ
ブレブレというか最早詐欺
1.2兆円はいつの間にか自民のポケットに入る仕組みなんじゃないの?+0
-1
-
2091. 匿名 2020/07/18(土) 19:54:17
>>2085
政府のお偉いさんが窓口で答えればいいのにね…
+1
-0
-
2092. 匿名 2020/07/18(土) 21:23:08
>>2060
え、春節の中国人が原因じゃないって言ってる?+1
-1
-
2093. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:46
ゴタゴタするような事ばかりやる。+0
-0
-
2094. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:41
>>1964
1.7兆円を各地方地自体を通して直接給付金を支給するという方法が出来るのに…わざわざこんな廻りくどいヤリ方にする必要はないんだよ。
足りなきゃ日銀に金刷らせりゃ良いんだし…。
なぜこんな面倒で遠回りな方法を採ったのか?
語るまでもなく裏があるよ。
まさに政治家と官省庁と経済界の利権と都合ね。
二階派・全国観光協会・財務省・経産省・国交省・電通…etc.etc. 利権まみれ!
小池にしたってGO TOキャンペーン東京除外について、そんなに気に入らんなら、二階に直接頼めば良いだけなのに国に抗議するように見せかけ、いかにも都民の為に仕事してますってフリしてる。
与党内大派閥のボスであると共に公明党とも組んでいる二階の指示を得たからこそ創価の組織票を手に入れて都知事になれたんだから…二階に直接訴えれば済む事なのに。茶番だよ、茶番!
GO TOやるなら今でなくても良かったはずだよ。
+0
-2
-
2095. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:29
>>1771
そうだとしても電通が絡む理由は無いよね。
どうせ中抜きしたいんだろ?
+0
-0
-
2096. 匿名 2020/07/19(日) 15:49:32
>>1261
ちゃんとした報道番組って現代にあるのかな?
あるなら微力ながら視聴率に貢献したいわ+0
-0
-
2097. 匿名 2020/07/19(日) 16:12:17
この不明瞭な公式発表だと、旅行したい旅行者も観光産業の方々もどっちも????????って感じだと思うよ。そもそもあの発表だと一番観光地にお金を落とすような富裕層が真っ先にこのキャンペーン回避するし、明らかに動いちゃダメな時期なんじゃ?って感じるでしょうと。+2
-0
-
2098. 匿名 2020/07/22(水) 04:24:26
こんなの他県の友達にマイナンバーカードでも借りて泊まってありがとうの代わりにお土産でも買ってくればいいんじゃね!の人増えそう
後からバレる事なんて思いつかない
+0
-0
-
2099. 匿名 2020/07/22(水) 06:07:31
>>1079
でも中年じゃん40歳は立派な中年+1
-0
-
2100. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:32
>>6
今更だけど何気に意味がよく分かってないw
自家用車で行く分のガソリン代やら高速代は出ないってことよね?電車やバスなら出る?
それと旅行会社じゃなく自分で旅館に予約した場合はどうなるの?
ややこしすぎてよく分からんw
誰かこのおバカにもわかりやすく教えてくれ〜
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する