-
1001. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:41
>>923
二階と公明党がポッケないないして中国に支援とか? 世界一のダム決壊寸前だし洪水で沈んでる家や人達も沢山いるだろうしコンクリートで埋めるためのお金を? あの国は人権よりも中国共産党のほうが大事だから。
最初観光業の人も可哀想だなと思ったけど県や国の補助金を使って旅館の人も割引クーポン使って買い物してそれぞれの旅館で宿泊割引クーポンが使えるとか工夫出来るしお土産屋もネット通販で少し安く売れば政府には例えば「全国のお土産が『観光に行った気分サイトの通販に色々な商品が安く出てるので是非活用してください」と宣伝したら観光業もそれなりに儲けるよね。今までと同じ利益はどこの業界でも無理だわ。
+10
-4
-
1002. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:57
>>858
都内限定で参加できないものかな
都内のホテルとかもやばいよ
旅館だってある
東京も広いんだから+8
-0
-
1003. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:19
>>969
本当だよ、訳わからん。地元のスーパーとかで使える券とかのがよっぽどマシだよね+8
-1
-
1004. 匿名 2020/07/17(金) 17:11:31
>>6
県外、都外への外出規制はかかっていないので、旅行はしてもOK!だけど、キャンペーンは使えないよって事じゃないかな?
キャンペーン対象外=旅行がダメとは言っていない、行動制限はしていませんって経済回していいんだよーって
どんな言葉遊びだよって思う。すべて自己責任でお願いしまーす政府は責任とりませーんってかんじ
+81
-0
-
1005. 匿名 2020/07/17(金) 17:12:05
>>919
gotoに反対してる人の一部は五毛だからね+3
-2
-
1006. 匿名 2020/07/17(金) 17:14:22
>>919
日本の土地は日本のもの。って
海外に土地を売れない法律作ってくれる政治家がいたら支持するのに。
+20
-0
-
1007. 匿名 2020/07/17(金) 17:15:00
GO TOやらアベノマスクやらレジ袋有料化やら
最近の政治家のくそっぷりひどいね…
まともな政策がひとつもないじゃん
10万円支給だけ良かったかな
次は消費税減税でもやってほしいわ+23
-3
-
1008. 匿名 2020/07/17(金) 17:15:30
東京だけじゃなく、近隣の神奈川、埼玉、千葉も対象外にしないと…意味ないよ、、
ところで、団体って何人からだろう??+7
-1
-
1009. 匿名 2020/07/17(金) 17:16:25
ホテル業界で働いてるけど、ゴートゥーキャンペーンやめればいいと思う
そんなことより医療従事者の方たちを助けてあげて+16
-6
-
1010. 匿名 2020/07/17(金) 17:17:54
なんでスパッと延期できないのか。
みんな中止しろとはあんまり思ってないと思うよ。
今やらないでほしいとは大多数が思ってるだろうけど。
そんなに2Fに忖度しないといけないの?+7
-1
-
1011. 匿名 2020/07/17(金) 17:18:02
>>952
いやさ、これ私が旅行会社で勤務してると想像して東京か東京じゃないか何歳なのか何人なのかで料金や対応が変わるとか絶対ミスるよ💦難しすぎる。
ミス多発、(差別による)クレー厶処理多すぎて社員さん病みそう。
一旦白紙に戻してきちんと取り決めしないと…
無理矢理の前倒しにまず無理がある!+19
-1
-
1012. 匿名 2020/07/17(金) 17:18:21
>>975
お魚、お肉券ww
そんなのあったね…もはやなつかしい+13
-0
-
1013. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:05
>>851
ね。言っちゃいけないと思うけど心の中でバカなの?とか思っちゃったわ…+3
-0
-
1014. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:10
もう訳分からないから延期すれば…+6
-1
-
1015. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:26
40代50代の夫婦旅行なら対象になる感じかしら+3
-0
-
1016. 匿名 2020/07/17(金) 17:19:57
>>479
違約金いくら位なんだろう。
国民の命より大事なのか。+57
-1
-
1017. 匿名 2020/07/17(金) 17:20:23
この時期旅行する人はGoToなくても旅行すると思う+7
-0
-
1018. 匿名 2020/07/17(金) 17:21:13
>>1009
無職になったらどうするの?
割りとマジで仕事ないよ+7
-3
-
1019. 匿名 2020/07/17(金) 17:22:06
>>843
実際ちょっと前まで「何かもうマヒって100人代でも驚かなくなったわ」ってコメント多かったよね。
あともう少しでみんな200代も慣れる。
1桁だった頃は幻のようだ。+3
-0
-
1020. 匿名 2020/07/17(金) 17:22:19
>>990
県単位って微妙
日本人同士をいがみ合いさせる分断工作のよう+5
-1
-
1021. 匿名 2020/07/17(金) 17:22:57
もうグダグダだね
で、若者と高齢者って幾つから幾つまでの人なの?
そういうならちゃんと年齢まで発表しないとまた揉めるよ+3
-1
-
1022. 匿名 2020/07/17(金) 17:24:25
>>1
わけわからんなった。
+2
-0
-
1023. 匿名 2020/07/17(金) 17:26:19
>>1001
とっくにどこもネット通販なんてやってるし
効果は限定されるね
それでは消費に限界があるね+2
-0
-
1024. 匿名 2020/07/17(金) 17:26:46
前々から政府に不信感あったけど、コロナのこと、特に今回のこの曖昧な施策には本当にがっくり。
他国から笑われるでしょうね、日本人でいることが恥ずかしいわ+6
-5
-
1025. 匿名 2020/07/17(金) 17:28:21
>>401
確かに地方では話題になってるよ。マスコミは感染者が多い東京や大阪しか言わないしガルチャンも安倍ガーや東京の感染者や東京トピしか立たないけど地方も実はかなりヤバい状況。というか病院が少ない分、東京よりヤバい状態なんじゃないかな?
宮城県で大学生のクラスターが出たり山形県では一人暮らしの大学生が自家用車で1人で東京に1泊で旅行したみたいだけどその時にDJがいるクラブに行ったとして大学も保健所も濃厚接触者探しに追われてるしそれでなくても埼玉県のバーで働いてた人が帰省してきて夜の店で働いてて利用者がわからずに心当たりがある人は保健所に連絡して欲しいと言って数十人から連絡があったみたいだしgotoキャンペーンどころじゃないかも。でも経済も逼迫してるし。でも税金使ってばら蒔いて増税になるのも嫌だし。
+9
-2
-
1026. 匿名 2020/07/17(金) 17:30:54
>>522
国からの補助金支給でも足りないよ。
だから観光客にきて欲しい。
観光業は死活問題。
あと移動手段も含めての補助なら、みんなが観光してくれた方が助かる+4
-6
-
1027. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:04
>>3
別に若者も個人で利用すればいいじゃん
ゼミ旅行とかされても
お年寄りも夫婦で使えばいいじゃん+4
-0
-
1028. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:50
>>1
>>2
観光業者、地域経済の命がかかっています!
地域限定でもキャンペーンやってください。
外資系に買収されたら終わりです。+32
-5
-
1029. 匿名 2020/07/17(金) 17:31:56
>>1001
そんなんやってるじゃんそれで足りないからでしょ+2
-0
-
1030. 匿名 2020/07/17(金) 17:33:57
>>1024
他国がーの人きたわ
そんなん言ってないわ
くだらない+6
-3
-
1031. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:00
>>629
行きや帰りの電車などで、皆でお菓子つまんだりして喋りながら旅行に行くのも楽しみのひとつなのに、通勤電車のように乗らなきゃ白い目で見られるんでしょ?絶対楽しくないわ。+9
-0
-
1032. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:05
>>959
観光業界が瀕死だからです
キャンペーンを急ぐ理由は、
国民意識の「再リセット」だ。
ほぼ完全に自粛生活を受け入れ「リセット」
した国民の意識を再び「再リセット」し、
マインドを180度戻そうというのだから一筋縄ではいかない。大都市圏ではショートトリップは復活しつつあるが、
地方では「まだ旅行は早い」
との声がいまだに大多数だ。
そしてその最大の理由は新型コロナウィルスの感染の可能性を恐れているのではなく、
出かけることそのものへの後ろめたさと周囲の目だ。
途中略
残念ながらこのムードが自然発生することは考えづらい。
だからこそ、大型キャンペーンを実施し、「旅行は悪」というイメージを一気に破壊する必要があった。
ムードが変わってから発動させるのが「Go Toキャンペーン」ではない。
逆に国民のムードを変えるために不可欠なのが「Go Toキャンペーン」なのだ。
+5
-2
-
1033. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:28
>>522
仰る通り!!!!!+6
-0
-
1034. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:57
>>1024
五毛乙
結局政権を批判したいだけ+4
-5
-
1035. 匿名 2020/07/17(金) 17:36:27
>>1025
経済まわさないとどっちにしろ大増税ですよ+2
-6
-
1036. 匿名 2020/07/17(金) 17:38:37
もうメチャクチャ+3
-0
-
1037. 匿名 2020/07/17(金) 17:39:23
>>662
本当にそう。「旅行にトラブルはつきもの」と言うけど、予約段階からトラブルになってる。+4
-0
-
1038. 匿名 2020/07/17(金) 17:39:56
後出しジャンケンで押し切る国が約束を守るわけない。
住むのが怖すぎる。+3
-0
-
1039. 匿名 2020/07/17(金) 17:40:41
>>1006
わざわざ日本に行かなくても中国から手軽に土地買えるってネットで宣伝広告見た。
+2
-0
-
1040. 匿名 2020/07/17(金) 17:40:56
>>1035
もう適当に働いて給料ボーナス満額とって休み使いまくることにしたわ。払った税金分楽させてもらう。+0
-1
-
1041. 匿名 2020/07/17(金) 17:41:51
>>1031
唾が周りに飛ぶからね。バイ菌扱いで周りにいやーーーな顔されるだろうな。+4
-1
-
1042. 匿名 2020/07/17(金) 17:42:55
アベノマスクにつづく愚策+9
-3
-
1043. 匿名 2020/07/17(金) 17:43:26
これ読むとちょっと安心する
もううまく付き合っていくしかないねってかんじ
https://toyokeizai.net/articles/amp/363402?display=b&_event=read-body
+2
-2
-
1044. 匿名 2020/07/17(金) 17:43:29
>>1024
うちは他国に居住権確保済み。国籍そのままで取れるからいいとこ取りできておすすめだよ。
今回の狂乱ぶりも楽しい。+0
-5
-
1045. 匿名 2020/07/17(金) 17:44:42
密になるなって言ってるのに50人以下の団体ならOKってこと?団体で行くなら宴会はやると思うし、人多くて大きな声でベラベラ喋って飛沫もありえる。
やるなら吉村知事が発言してたように同じ地方のエリア内のみで実施すべき。
+6
-0
-
1046. 匿名 2020/07/17(金) 17:45:45
>>968
40~50代は親の介護世代なので自分がコロナに感染するのは避けたい。
いったいどの年代が行くんだろう?+21
-0
-
1047. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:59
>>1031
新幹線の中で駅弁も食べれないのか!+3
-0
-
1048. 匿名 2020/07/17(金) 17:49:30
>>1043
これなのに経済終わらせようとしている自粛警察がいるからね
今は自粛警察のほうが脅威だよ+3
-4
-
1049. 匿名 2020/07/17(金) 17:49:37
外貨で稼ぐのは無理だから内需だけでも頑張るしかないのに
外に出るな派がネットだと多くて、はぁ…ってなる+3
-4
-
1050. 匿名 2020/07/17(金) 17:49:54
対象の人の方が少なくならない??
誰のための何なのか全然わからない。
早く決めないと、キャンセルしたくてもキャンセル料とられたりするし、キャンペーン時期に迫るほど批判しかない政策。
税金なんだから、平等に使いましょうよʅ(◞‿◟)ʃ+4
-1
-
1051. 匿名 2020/07/17(金) 17:50:24
税金の使い道が不公平だと思うけど、考えたら生活保護も貰える人はすぐもらえて、貰えない人は窓口で追い返されるでしょう。担当者次第ってのも不公平だと思う。
窓口で大騒ぎそうなタイプにはすぐ受給決定するって聞いたことある。+8
-1
-
1052. 匿名 2020/07/17(金) 17:50:29
>>1044
在日乙
さっさと日本から出て行ってくれ+7
-2
-
1053. 匿名 2020/07/17(金) 17:51:55
>>1052
国籍は日本人だから、飽きるまでいるよん。
いろいろごっつぁんですw+1
-9
-
1054. 匿名 2020/07/17(金) 17:52:12
来週
月曜 神奈川千葉埼玉も除外します
火曜 大阪も除外します
水曜 やっぱGo toキャンペーン中止します+25
-1
-
1055. 匿名 2020/07/17(金) 17:53:28
こんなグダグダなことして、
国民混乱させるのやめて+4
-0
-
1056. 匿名 2020/07/17(金) 17:53:54
>>1053
せめて住民税払ってください
クソ政治家が合法だと言いましたがね…
+4
-0
-
1057. 匿名 2020/07/17(金) 17:54:01
>>1049
仕方ないよガルちゃんはもともと世間と温度差があるし
世間知らずな引きニートがいきっている場所でもあるから+4
-2
-
1058. 匿名 2020/07/17(金) 17:54:38
>>1053
大体今の時代に一つの国にしか住めないなんて怖すぎ。
こういう風に国がいきなり傾いたら巻き添えでしょ。
ある意味危機管理として、中東やヨーロッパの人なんかはいくつもの国に永住権や国籍を持ってるのが普通。
危機管理内閣はそれを教えてくれなかったんだね。+3
-1
-
1059. 匿名 2020/07/17(金) 17:55:23
>>1054
木曜 大増税です。国民は黙って支払え。+10
-1
-
1060. 匿名 2020/07/17(金) 17:55:58
>>1004
言葉遊びしてるのは批判してる方も
gotoだけ責めてる人多いけど、それ以外の旅行は?って感じ+0
-3
-
1061. 匿名 2020/07/17(金) 17:56:39
>>479
最悪
なにそれ+38
-0
-
1062. 匿名 2020/07/17(金) 17:56:52
>>1051
これこそAIにすればいい+3
-0
-
1063. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:29
年齢制限や地域制限をするくらいなら、こんなキャンペーン止めればいいのに。+8
-3
-
1064. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:56
>>580
売れてる自由業とかウキウキ行くでしょ。+1
-0
-
1065. 匿名 2020/07/17(金) 18:00:58
某A夫人が旅行行きたいから中年はオッケーなんじゃない。+0
-0
-
1066. 匿名 2020/07/17(金) 18:03:20
>>60
19歳まで。
+2
-2
-
1067. 匿名 2020/07/17(金) 18:03:29
観光業もギリギリのとこまで来てるんじゃないかな
最後の光のような策だったのにマスゴミがまた叩きまくって国民が踊らされて署名までする始末
結局除外などが増えていって、観光業の人たちはまた地獄の状況へ
どんどん倒産しても関係ない人は反対したこと知らん顔だもんね
政府は必死で助けようとしてる+5
-4
-
1068. 匿名 2020/07/17(金) 18:03:36
金券付きの宿泊プランとかもあるみたいだし、税金を転ヤーのお小遣いになるくらいなら一斉中止にしてほしい+3
-1
-
1069. 匿名 2020/07/17(金) 18:06:24
>>1047
喋らずに黙々と駅弁を食べるしかないね。子ども達だって、今は給食中は喋らずに食べなさいと言われているんだから。
+3
-0
-
1070. 匿名 2020/07/17(金) 18:09:40
>>1047
食べてもいいけど、隣に人が座ってない状態で、無言のみオッケー
つまりボッチgotoキャンペーン+6
-0
-
1071. 匿名 2020/07/17(金) 18:11:36
go to travel とか go to eat とか、変な英語はやめろ。子供が「これらの英語が正しい」と思ってしまうだろ。英語圏の人にもバカにされてると思う。+6
-0
-
1072. 匿名 2020/07/17(金) 18:12:12
>>867
今は観光を応援するときではないと思いますよ。安心、安全あっての旅行ですよ。観光行を救うとか言い出したら飲食や、美容など統べてやらないといけなくなる+6
-3
-
1073. 匿名 2020/07/17(金) 18:14:22
キャンペーン関係なく、しばらくは旅行刷るつもりはなかったけど、東京都民として悲しくなって来た。頑張って働いて、税金も多めに納めているのにな〜
東京都民を外すのは構わないけど、旅行する代わりに、地方の特産物とか美味しいものをお取り寄せして少しでも地域経済に貢献できるとか、そういうキャンペーンがあってもいいんじゃないかな。+3
-1
-
1074. 匿名 2020/07/17(金) 18:14:54
>>1053
国籍は日本でもねぇ…なんかかわいそうドンマイw+4
-0
-
1075. 匿名 2020/07/17(金) 18:16:40
>>1070
ボッチキャンペーン!いいじゃん
1人旅のみ割引きにすればいい+4
-0
-
1076. 匿名 2020/07/17(金) 18:17:01
また二階…?+7
-0
-
1077. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:07
東京経由ならOKも駄目でしょって思うわ。
高速バス、新幹線、羽田、ここを経由したとしても東京で写真撮ったり、買い物位大丈夫でしょって人は多いはず。
それってもしもの時、経路不明になる確率高いよね。
+7
-0
-
1078. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:19
>>580
別にお土産なんて配らなくてもいいと思うけど。
古い体質の企業にお勤めですか?+3
-3
-
1079. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:30
>>7
80歳の人から見たら40歳はまだまだ若者だ+10
-4
-
1080. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:32
>>11
まぁでもここの人達って主婦が大半だし税金に文句言える立場では無いと思うけどね+4
-24
-
1081. 匿名 2020/07/17(金) 18:19:03
すぐ延期にでもしとけば
こんなグダグダで中途半端な事にもなってなかったのにね
1.7兆円も税金使っておきながら
対象外の国民がいるのはおかしいでしょ
これからもっと炎上して
結局最終的には延期にしそう
+9
-1
-
1082. 匿名 2020/07/17(金) 18:19:25
>>676
平時は何もしなかったよね💓
無駄に外遊はしたけど、トランプさんなんて今回の米軍基地の件で知らんぷり💓
+3
-0
-
1083. 匿名 2020/07/17(金) 18:19:51
中年はいいの!?wwwww+1
-0
-
1084. 匿名 2020/07/17(金) 18:20:12
>>1080
経済がすっ転んで旦那の給料が減ったり失業するとなったらものすごく騒ぐよ+7
-2
-
1085. 匿名 2020/07/17(金) 18:20:47
>>1078
うちは誰がどこに旅行に行ったなんてみんな知らん+2
-1
-
1086. 匿名 2020/07/17(金) 18:20:55
ややこしい除外項目を後から出して面倒くさい!
中止にしろよ!+4
-1
-
1087. 匿名 2020/07/17(金) 18:21:02
>>1
子どもいる家庭も学生と接する仕事の人も、感染率高いから遠慮して欲しいよ。東京でも独身一人暮らしのテレワークとかの人の方がよっぽどリスク低い。+5
-0
-
1088. 匿名 2020/07/17(金) 18:22:11
>>1084
他力本願な上にめんどくさい生き物だね笑+5
-2
-
1089. 匿名 2020/07/17(金) 18:22:16
>>696
ニュージーランドにいるうちの家族なんて、「もう日本ダメっぽいからから戻ってこい」って毎日言ってくるよ。+2
-3
-
1090. 匿名 2020/07/17(金) 18:22:22
>>1072
飲食や美容はまだ逃げ道があるんですよ。
でも観光業界はまったなしです。
そして従事者の数も動くお金も規模が大きい。
観光業界が転覆したら日本全体が巻き込まれます。
それがわかりませんか?+6
-8
-
1091. 匿名 2020/07/17(金) 18:22:49
このキャンペーンが吉と出るか凶と出るか楽しみにしてるわ。+3
-0
-
1092. 匿名 2020/07/17(金) 18:23:07
>>1059
この流れ不謹慎ながら笑ったわ。
時間おいて起こるね。+3
-1
-
1093. 匿名 2020/07/17(金) 18:24:06
>>1089
うん、日本はもうダメだよ、さっさと戻りな!明日にでもどうぞ!+4
-0
-
1094. 匿名 2020/07/17(金) 18:24:15
>>1
線引きが分かりません。
62歳は高齢者ですか?
36歳は若者ですか??
( 父と私の年齢です )+2
-1
-
1095. 匿名 2020/07/17(金) 18:24:50
援助する金額が大きすぎると思う。
1人最大2万円って・・・!
財源は税金なのに、除外された人は不満だよね。
例えば、1回の旅行につき1人2000円補助します、くらいだったら、除外される人もここまで怒らないし、多少の旅行者増加も期待できたと思うけど。+5
-0
-
1096. 匿名 2020/07/17(金) 18:26:00
>>1
ブレすぎ!
っていうか見切り発車するな
もっと詰めてからやりなよ
振り回しやがって
一旦白紙にしなよもう+8
-2
-
1097. 匿名 2020/07/17(金) 18:26:03
①8月中頃(お盆休みの頃)開始 →当初予定
②7月の連休に前倒し実施決定 →国民の反発
③東京を除外して実施 →現場大混乱
④若者の団体、高齢者NG ⬅️今ここ
⑤7/22見切り強硬実施 →GoToクラスタ発生
⑥コロナ感染急拡大 →観光業者より中止要請
⑦首相緊急会見 →『責任を痛感!』
⑧8月末で打ち切り
⑨観光業壊滅
⑤~⑨が予測+11
-1
-
1098. 匿名 2020/07/17(金) 18:26:05
自分は高齢者じゃない!年寄り扱いするなとか怒って反発する人も出てくるわね。
もうグダグダだわ
+2
-1
-
1099. 匿名 2020/07/17(金) 18:26:27
>>764
個室温泉でも、相当消毒してないと正直怖い。+6
-3
-
1100. 匿名 2020/07/17(金) 18:27:20
>>1094
若者でも高齢者でもないですね。
何才でもマスクしないやつは外出るな。閉鎖空間で会話するな。何才でも体調悪かったら休め。他人と会食するな。+3
-0
-
1101. 匿名 2020/07/17(金) 18:27:35
>>1093
ごめん、こっちで楽でいい仕事してるから稼ぎ終わってから帰国するわ。
コロナフリーの国に持ち込むわけにもいかんしね。+0
-6
-
1102. 匿名 2020/07/17(金) 18:28:16
お金一番持ってるジジババが対象外って経済ほとんど動かなそう+18
-1
-
1103. 匿名 2020/07/17(金) 18:28:33
>>65
女性の平均年齢が50歳超えたとはいえ、50歳以下は若者扱いとか・・・嬉しいw
+11
-0
-
1104. 匿名 2020/07/17(金) 18:29:14
>>696
アメリカも人のこと言えないけどね+5
-1
-
1105. 匿名 2020/07/17(金) 18:29:30
だからさ、延期すればいいだけじゃん
(政治家と特に二階さん、大手広告代理店の癒着さえなければ)ほんとに腹立つわ+8
-2
-
1106. 匿名 2020/07/17(金) 18:29:49
もうやめとけ。東京から地方に出張中だけど、某有名牛丼チェーン店に今日入店断られたから+6
-3
-
1107. 匿名 2020/07/17(金) 18:31:10
>>1090
地方は信金もダメになるところが増えるのかなあ。地方の人が観光に行く人を嬉しそうに叩いてるけど、本当に大丈夫なのか?+4
-3
-
1108. 匿名 2020/07/17(金) 18:31:21
コントなのかな?
お粗末すぎてヤバいね+7
-1
-
1109. 匿名 2020/07/17(金) 18:32:10
もう辞めろよ。全国で600人超えが普通になってるのにもっと増やしたいのか!!!
ほんと医療崩壊になるぞ。+12
-1
-
1110. 匿名 2020/07/17(金) 18:32:59
>>1081
確かにそう、税金使うのに国民内で不公平が出るのはよくない。
もう一旦中止でいいのにね
私の県でもここ3日間毎日1人か2人感染者が出てるし他人事ではない
感染者が多い少ないの問題では無いと思う
1人でもいれば感染するかもしれないんだから。+15
-0
-
1111. 匿名 2020/07/17(金) 18:33:37
なんでギリギリでいろいろ変えてんだよ!もう辞めちまえ!!!+9
-0
-
1112. 匿名 2020/07/17(金) 18:33:43
>>739
私も消去法でひるおび観てるけど、イライラするよね
恵さんのMCも下手だし「はぁーーーーっ」っていう相槌もイライラする
もっとマシな報道番組やってくれないかなー+6
-0
-
1113. 匿名 2020/07/17(金) 18:34:29
>>1106
私も今日断られた+0
-2
-
1114. 匿名 2020/07/17(金) 18:35:20
政府のみんなも思ってるんでしょ?今旅行したらやばそうだって
でも決めたことだから辞められないんだろうな+5
-0
-
1115. 匿名 2020/07/17(金) 18:37:26
いい加減にしろ!+2
-0
-
1116. 匿名 2020/07/17(金) 18:37:30
>>1109
今日私の県に隣の県からわざわざ病院に来たコロナ患者20代性別不明(本人の希望)
こんなのが次々現れたら医療崩壊なんてすぐしてしまう+8
-0
-
1117. 匿名 2020/07/17(金) 18:37:36
>>1101
ニュージーに移民した日本ってこんな感じなんだね。+3
-0
-
1118. 匿名 2020/07/17(金) 18:38:18
ゴリ押ししようとする背景には全国旅行業協会の会長を自民党・二階幹事長(81)が務めているから。コロナ感染が急速に拡大してGotoが延期になるのを危惧した二階は8月上旬開始予定だったにも関わらず前倒しして7月22日にしたからね。裏金、利権があるから今更延期できないんでしょ悪質すぎる
+9
-1
-
1119. 匿名 2020/07/17(金) 18:38:34
>>1117
訂正
日本→日本人(国籍だけは?)
国籍もニュージーランドなのかな?+1
-0
-
1120. 匿名 2020/07/17(金) 18:39:46
>>696
コロナ関連でアメリカ人にバカにされてもノーダメなんだよな。+3
-1
-
1121. 匿名 2020/07/17(金) 18:41:53
>>1109
無症状の人が多くてジワジワ広がってるように思う。重症者も1桁だし、ホテルの部屋が埋まったら、無症状とか軽症者は自宅療養になるだけでは。+5
-1
-
1122. 匿名 2020/07/17(金) 18:44:04
段階的にやっていけばいいよ
GOTO第1弾はミドルエイジ対象って+2
-0
-
1123. 匿名 2020/07/17(金) 18:44:47
>>980
目処が立ってないタイミングなのに、更に感染広がるようなキャンペーン考えるのがおかしい。
GO TO以外にも経済活性化させることはいくらでもあると思うけど。減税とか、旅行に行くんじゃ無くて、ふるさと納税みたいに地方からのお取り寄せの購入に還元するとかさ。+4
-2
-
1124. 匿名 2020/07/17(金) 18:45:10
既にGoto使い狙いで旅行を予約してる人ってチャレンジャーだね
まだその予約したサイトがGoto対象サイトになるかもわからないのに
下手したら自腹で行く事になるのにね+8
-1
-
1125. 匿名 2020/07/17(金) 18:45:44
>>1105
延期だと観光業も他の業種もみんな倒産してる。都合よく、1年後またと集まってサービスしてねっていわれてももう破産してるから無理じゃないかな。+2
-1
-
1126. 匿名 2020/07/17(金) 18:46:05
はよ決めろやコラッ!今日仕事どんだけ忙しかった思ってんねん
1日中電話ピーピー鳴り響いてたからな+1
-0
-
1127. 匿名 2020/07/17(金) 18:46:42
明確な規定を出してくれないとクレーマーが増えそう
観光業の人がお疲れ様です+1
-1
-
1128. 匿名 2020/07/17(金) 18:46:51
>>1080
何で主婦だったら駄目なんだよ。毎回出てくるけどこういう人+10
-3
-
1129. 匿名 2020/07/17(金) 18:47:00
>>2
今やらずに来年にしたら、ほとんどの店・地方銀行・地方インフラがやっていけないよ!これは国民に向けたサービスじゃなくて、地方の企業・店舗・地銀の救済措置だと思う。+26
-3
-
1130. 匿名 2020/07/17(金) 18:47:05
>>1106
どこの街ですが?店名は?+2
-1
-
1131. 匿名 2020/07/17(金) 18:48:46
東京も入店は身分証提示で地方は断るルールを小池さんも言わないと、経路でまあまあ来るよ+3
-0
-
1132. 匿名 2020/07/17(金) 18:48:57
>>764
私も同じような家族構成です。
車で向かって子供連れて客室露天風呂止まる予定。
部屋には片親が先に入って自分で部屋の消毒と換気します。
あとは宿のプライベートビーチの砂浜で子供をちょっと砂遊びさせて夜には花火させる。
ずっと都内で公園にもスーパーにも連れて行かず我慢させてる毎日だから、この日だけは蜜を避けて人に接する時はマスクしつつ楽しませてあげたい。
+10
-11
-
1133. 匿名 2020/07/17(金) 18:49:36
>>1106
あなたが東京の人って入店した時点で店側がわかってるってこと?+3
-0
-
1134. 匿名 2020/07/17(金) 18:50:12
>>996
好き放題遊んでたら永遠に終わらない+2
-0
-
1135. 匿名 2020/07/17(金) 18:50:38
>>904
これが正解。
なんでみんな理解してないのw+59
-1
-
1136. 匿名 2020/07/17(金) 18:51:39
>>1133
感染対策で移動は公共交通機関を使わず社用車って通達あったので社用車使ってて車のナンバーでバレた
場所や店名に関しては誹謗中傷されると責任感じるからいたしません+3
-0
-
1137. 匿名 2020/07/17(金) 18:51:55
>>1118
そうやって二階さんを貶めるのに必死だね。
それにしてもしつこい人だねぇ。
二階を貶めると言うことはその親分の安倍さんを貶めることなんだよ。
わかってるの⁉️
安倍さんを傷つけないで二階さんだけを貶めるのはムリだよ。+2
-6
-
1138. 匿名 2020/07/17(金) 18:52:11
地方の人は、県内で旅行に行ったりしてお金使うのかな?連休はみんな県内に泊まりで旅行で経済回してくれるんだよね?+1
-2
-
1139. 匿名 2020/07/17(金) 18:52:35
>>1124
だから既に予約してる都民のキャンセル料を国が払わないのは当然+10
-0
-
1140. 匿名 2020/07/17(金) 18:53:01
>>1124
都内から旅行行くけどそもそもgotoをあてにしてないし、なんなら反対。+8
-0
-
1141. 匿名 2020/07/17(金) 18:53:07
>>1136
チェーン店でそんなことしたら、本部クレームいって大問題になりそうね。+1
-0
-
1142. 匿名 2020/07/17(金) 18:53:53
>>1132
自分たちが楽しみたいから行くんでしょ
ほんとに子供のこと一番に考えるならこんな時期に旅行なんかしない
+7
-12
-
1143. 匿名 2020/07/17(金) 18:54:24
>>1129
でも地方民自身が叩いてるんだし、仕方がないよ。地方にはお金を落とさないで都民は都内でお金を使いましょう。+8
-0
-
1144. 匿名 2020/07/17(金) 18:56:16
児玉教授が国会議員に真剣に今の状況を伝えてて
泣きそうになりました。もっと政府の方には考えもらいたいです。+2
-2
-
1145. 匿名 2020/07/17(金) 18:56:21
>>1132
子供は露天風呂よりふつうに公園行きたいんじゃない
旅行は大丈夫で公園はだめってよく分からない
+6
-5
-
1146. 匿名 2020/07/17(金) 18:56:30
>>1073
東京都民じゃなくても、gotoしない人のほうが多いと思いますよ。+2
-2
-
1147. 匿名 2020/07/17(金) 18:56:41
まどろっこしい政策よりも全国一律減税で!!わかりやすい!+4
-0
-
1148. 匿名 2020/07/17(金) 18:57:05
>>1124
旅館に電話して予約取ってる人もいるんだってね
それだとGoto対象にならないのを知らないのかな+3
-0
-
1149. 匿名 2020/07/17(金) 18:57:57
>>3
先生!30代は若者に入りますか〜?+9
-1
-
1150. 匿名 2020/07/17(金) 18:58:42
>>1132
同じ感じです!旅行行きますよ楽しみ★+7
-4
-
1151. 匿名 2020/07/17(金) 18:59:07
>>1080
主婦だけど消費税払ってるよ
あと固定資産税と自動車税も+14
-3
-
1152. 匿名 2020/07/17(金) 18:59:47
>>14
可哀想やな、孫の顔と旅行くらいしか老後の楽しみなんてないのに。+8
-7
-
1153. 匿名 2020/07/17(金) 19:00:20
>>727
うちは対象だ〜!わーいわーい!
どこにも行かねーわ!こえーよ!+22
-5
-
1154. 匿名 2020/07/17(金) 19:00:40
ttps://girlschannel.net/topics/2861094/54/
2674. 匿名 2020/07/17(金) 17:30
>1
今どんなことなってるかの国会の東大児玉教授の涙ながらの答弁。コロナの利権だらけなんだね。国は。
日本なら必ずできる!って言いきった児玉教授。ありがとう。
でも野党も最悪だけど与党も最悪。
【国会ダイジェスト字幕付き】
児玉龍彦教授、渾身の訴え
「このままでは来月は目を覆うような惨状になる・・・」
コロナ対策とGoToについて言及【国会ダイジェスト字幕付き】児玉龍彦教授、渾身の訴え「このままでは来月は目を覆うような惨状になる・・・」コロナ対策とGoToについて言及【参議院新型コロナ閉会中審査】 - YouTubeyoutu.be1:15~ 現在の日本の現状 6:54~ 検査数増加に伴う陽性率増加について 14:56~ GoToキャンペーンについて 【お願い】 ・Youtubeのガイドラインに順守したコメントをよろしくお願いします。 ・過激なコメントはフィルタに引っかかるんでせっかくコメントしてくれても削除...
+6
-1
-
1155. 匿名 2020/07/17(金) 19:00:42
氷河期世代にgotoは無理。非正規だぜ。手取り14万ぐらいだぜ。
家賃と光熱費でいっぱいいっぱいさ。+0
-3
-
1156. 匿名 2020/07/17(金) 19:01:01
>>1080
うちの世帯主、おたくの何倍もの税金納めてますので。
年収3000万越えたことないから分からないんでしょうね(笑)+2
-10
-
1157. 匿名 2020/07/17(金) 19:01:34
さっきテレビ見てたら修学旅行が若者団体に含まれるかどうかは分からないとの事で…。
公立学校だと5~6名の大部屋で寝るのが普通なんだろうから、修学旅行もキャンペーンの対象外にしてほしい。+5
-1
-
1158. 匿名 2020/07/17(金) 19:01:41
>>1090
五毛に踊らされてる
みんな不幸になって欲しい引きニートでしょ
無自覚ではなく確信犯かもね+4
-3
-
1159. 匿名 2020/07/17(金) 19:02:53
>>1157
別のスレでふるーい婆ア乙
今は2組とかで個室ってぷげらされてたぞ+2
-2
-
1160. 匿名 2020/07/17(金) 19:03:03
旅行自体は自粛要請出てないのでおもいっきり楽しんできます!もちろん感染予防はしっかりしていきます。
久々の田舎、温泉楽しみだなー♪+4
-5
-
1161. 匿名 2020/07/17(金) 19:03:12
いっそ潔く、中止にして、このお金を医療従者や災害募金として、使ってほしい。
1兆円も税金使うのに。
+9
-3
-
1162. 匿名 2020/07/17(金) 19:03:26
>>1150
私の周りは旅行するとか言ってる人誰もいないわ
勇気あるね+4
-5
-
1163. 匿名 2020/07/17(金) 19:04:26
中年の団体はいいの?+0
-0
-
1164. 匿名 2020/07/17(金) 19:04:37
>>1157
対象外もなにも
とっくに中止が決まってます
+2
-3
-
1165. 匿名 2020/07/17(金) 19:04:41
>>209
今は65歳から前期高齢者、厚労省のホームページより。昔は60歳定年、60歳からすぐ老齢年金貰えたから60歳でも高齢者のイメージだけどね。若者の定義が見つからなくて困ってる。何このキャンペーン?+2
-0
-
1166. 匿名 2020/07/17(金) 19:04:59
>>1162
はい!楽しんできます!+5
-5
-
1167. 匿名 2020/07/17(金) 19:05:12
>>1
右往左往
ウロウロ
決めてから発表しろよ
せめて都道府県内の移動か、延期しろ!+7
-1
-
1168. 匿名 2020/07/17(金) 19:05:55
>>1142
こればっかりは子供育ててないとわからないよ
あと東京の住宅事情考えたらね
田舎は家が無駄にだだっ広いもの
うちは室内にジャングルジムあるし、ベランダにプールも置いた
東京じゃそれは無理なのよ+9
-2
-
1169. 匿名 2020/07/17(金) 19:07:27
>>1141
クレーム入れる人は都民だけではない
地方の住民が東京ナンバーの車が駐車場に止まっていたら地元民が感染してらどうするんだとクレーム入れる人もいる
+4
-0
-
1170. 匿名 2020/07/17(金) 19:07:51
>>1145
公園はごった返すと思う
すーごかったから、イモ洗いよ+4
-1
-
1171. 匿名 2020/07/17(金) 19:08:09
>>1164
修学旅行はキャンペーンの対象だってニュースみたけど?+3
-0
-
1172. 匿名 2020/07/17(金) 19:08:20
>>9政治家のやること的はずれはがり。+10
-0
-
1173. 匿名 2020/07/17(金) 19:09:23
>>306
バナナはおやつに入りますかの質問描写に笑ってしまった+53
-0
-
1174. 匿名 2020/07/17(金) 19:10:14
>>1106
デマ乙
じゃなければTwitter民みたく店舗晒せばいいのに
Twitterで晒されたホテルは都民からの猛抗議で大炎上らしいけど+1
-0
-
1175. 匿名 2020/07/17(金) 19:10:33
やる事ないなら、もう何もしないで居てくれた方がいいんだけど。税金無駄にならない分。
とりあえず、今は税金でPCR検査していればいいと思うよ。コロナ医療の充実と。旅館は、山の冬季期間のように従業員休ませて、仕入れしないで閉館しておくしかないでしょう。電気ガス水道も停めてね。客が1年来ないなら。余裕がある行ける人は、行くでしょうし。+3
-1
-
1176. 匿名 2020/07/17(金) 19:11:16
>>1089
外野は黙っててほしい
白人ってすぐ見下そうとするよね
白いだけですべて優れてるわけじゃないのに
だいたい日本に来てる外国人ってルーザーだって本国の人から言われてるし
マウントしたいっていう気持ちはわかるんだけど
今それに付き合う余裕はないんだ+5
-0
-
1177. 匿名 2020/07/17(金) 19:11:36
>>1166
私も今週末福島から尾瀬に行って那須高原でゆっくりしとく
都民だけど実家の茨城ナンバーだしねw+3
-5
-
1178. 匿名 2020/07/17(金) 19:12:02
>>1168
東京だけど公園で遊んでる
前日誰が使ったか分からない部屋に泊まるより安心
子供も公園もスーパーもダメなのに知らない所にお泊まりはいいの?と混乱するだろうね+5
-5
-
1179. 匿名 2020/07/17(金) 19:13:47
>>1157
国交省のホームページから、キャンペーンの詳細を何日か前に見たら、修学旅行も対象になってた。対象外に変わった?+0
-0
-
1180. 匿名 2020/07/17(金) 19:13:51
>>1178
そうかなぁ
自粛期間中公園が密で怖かったけど、そっちは大丈夫だったの?
誰がつかった遊具かわからないものを使わないようにと
我が子が通う幼稚園からいわれているのでね
考え方はそれぞれでいいのでは
+5
-1
-
1181. 匿名 2020/07/17(金) 19:13:51
>>1171
修学旅行持ち出す時点でズレてるよ
殆んどの学校が中止だよ+5
-1
-
1182. 匿名 2020/07/17(金) 19:14:42
一番暇な学生と高齢者除外で観光地の経済潤う?
高齢者とか金落としてくれそうなのに
都民も対象外だしどのくらい効果あると思ってこのキャンペーン押し通すの+3
-0
-
1183. 匿名 2020/07/17(金) 19:15:36
>>1180
公園より幼稚園の方が密でしょ
正直に親が行きたいといいなよ
誰も責めないよ
+5
-3
-
1184. 匿名 2020/07/17(金) 19:15:55
>>1181
行くとこあるんだって+1
-0
-
1185. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:06
>>1182
学生なんてそれこそお金落とさないよ
バンバン使うのはミドルエイジだと思うな+2
-0
-
1186. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:09
さっき、NHKのニュースで、
「高齢者と若者は対象外になるわけではないが、自粛していただく方が望ましいとされています」みたいな報道されてたけど、対象外じゃなかったの?!!どっち?!+2
-0
-
1187. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:14
>>1
まあ集団で密になって旅行クラスター出るだろうしね。+4
-0
-
1188. 匿名 2020/07/17(金) 19:17:30
>>1175
やることなすこと…+0
-0
-
1189. 匿名 2020/07/17(金) 19:17:37
>>1181
ほとんどって?あなたの自治体?
行くところも普通にあるでしょう+1
-1
-
1190. 匿名 2020/07/17(金) 19:17:40
>>1170
どんな公園行ってるの?
うちの近所はいつも数人しかいないよ+0
-5
-
1191. 匿名 2020/07/17(金) 19:18:11
>>619
集まってると思う。失敗出来ない事なのに、最悪の想定が出来ない。外国の例を見習わない。+6
-0
-
1192. 匿名 2020/07/17(金) 19:18:15
お金持ってて体力がある世代に行って欲しいんだろうね
東京の人が観光したがってるって言ったって
このコロナ禍で勤め先がどうなるかみんな戦々恐々で
なかなか観光に行ってパーッと使おうって人は少ないんじゃない?
+7
-0
-
1193. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:01
みんなコロナ感染対策でピリピリしてるし水害もあちこちで起きてる。自分だけ安全で楽しく旅行したいなんて気分にはなれない。+3
-0
-
1194. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:03
>>1102
アクティブ層だからね。
だからもう中止でいいよ。+3
-0
-
1195. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:17
>>1190
えぇっ!
ニュースにも出たよ
数人しかいない公園どこなのよ?
恵まれてるわね、羨ましくってよ!+5
-0
-
1196. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:24
高齢者と若者の5人以上の団体が対象外なだけでしょ
多分家族旅行ならOK
+1
-0
-
1197. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:26
>>1168
東京人は旅行いかないと遊べないの?
産まれてからずっと東京だけどたくさん公園あるよ+5
-6
-
1198. 匿名 2020/07/17(金) 19:19:35
>>695
与党といっても自民とは合わない部分があるからそろそろ自公連立はやめにしたい。+5
-0
-
1199. 匿名 2020/07/17(金) 19:20:51
>>1197
よく読みなよ+3
-0
-
1200. 匿名 2020/07/17(金) 19:21:45
別に割引無いだけで、行く人は定価で行くよね。除外しようが何の意味もない。+4
-0
-
1201. 匿名 2020/07/17(金) 19:22:01
>>1142
横だけど自分たちが楽しみで行くことの何が悪いんだよばーかw+6
-12
-
1202. 匿名 2020/07/17(金) 19:22:10
都民に次ぐ、敢えての東京観光いいと思います
わりと素敵な場所も多いからガイドブックから始めてみて+4
-1
-
1203. 匿名 2020/07/17(金) 19:22:15
>>1191
地方の自粛民の方が経済が最悪になる想定ができないんだと思うけどねー
+7
-0
-
1204. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:01
>>1080
子供もお小遣いからおやつ買って消費税払ってるから納税者よ。+11
-3
-
1205. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:03
>>1203
そして東京にすがると思います+2
-0
-
1206. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:18
ぶっちゃけ周りで普通の会社員してて旅行行くっていう人聞かないな
まだ、できれば自粛して…家族以外と会合、会食しないでって言われてるとこ多いよね
知り合いに、沖縄、海外、TDLとかいく予定の人いるけどみんな自営業とか個人事業主だな~
+11
-4
-
1207. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:36
>>1201
自分以外も不幸にしたい引きニートの地方民だよ
中国人にじわじわ侵略されてるのにも気づかない+4
-1
-
1208. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:54
>>470
旅行業界はむしろ加害者。3月中旬までツアーやってたから、大学生がヨーロッパ型を持ち込んだし。
本当に被害を被った業界、車、アパレルなどを救済する方が先ではないかと思う。+36
-4
-
1209. 匿名 2020/07/17(金) 19:23:55
>>1177
那須いいですねー☆
都民ナンバーじゃないのいいなw
お互い感染予防しっかりしつつリフレッシュしてきましょうね!
良い旅を☆彡+3
-8
-
1210. 匿名 2020/07/17(金) 19:24:29
>>1198
そうして貰いたいのは山々だけど自公連立がなくなったら野党共闘で共産党の組織票と創価学会の組織票で政権とったら嫌だしな。
+6
-0
-
1211. 匿名 2020/07/17(金) 19:24:55
>>1208
車業界は観光業が潤うことで恩恵受けるよなあ+3
-5
-
1212. 匿名 2020/07/17(金) 19:24:57
>>1201
子供は親がどんな判断基準で行動してるかよく見てるよ
自分が楽しければそれで良いと考える親に育てられた子供は学校や社会でも同じような行動を罪悪感なしにとるだろうね+9
-4
-
1213. 匿名 2020/07/17(金) 19:26:03
>>2
>>975
お肉券やお魚券は
困っている一次産業の方を
何とか助けられないか、と話がでた程度でネットなどで大騒ぎした人がいてなくなった
旅館が休みだとお肉もお魚も余る
漁師さんも困っている
通販程度の量ではない
私は余った米を買ってるけど
この案潰せてよかったな
売り上げが下がってる観光業も潰せてよかったな
日本の一次産業潰せてよかったな
鬼畜みたいだな+17
-11
-
1214. 匿名 2020/07/17(金) 19:26:18
>>1212
横だけどあなたのような
無自覚だか自覚ありだから知らないで
経済殺して日本を衰退させてく子供の方が嫌だなあ
+4
-8
-
1215. 匿名 2020/07/17(金) 19:26:47
>>1206
会社員で旅行して何かあったら終わりだもんね
迷惑かける人数がぜんぜん違う+15
-1
-
1216. 匿名 2020/07/17(金) 19:27:40
>>462
分かりにくいし面白くないんですが。+3
-2
-
1217. 匿名 2020/07/17(金) 19:27:49
>>28
団体旅行もだし、旅行会社がパッケージツアーとして売り出してる包括団体運賃のことも含んでるのかなと思った。+6
-0
-
1218. 匿名 2020/07/17(金) 19:27:59
>>13
氷河期で旅行する余裕なんてないよ( ´ー`)y-~~+21
-0
-
1219. 匿名 2020/07/17(金) 19:28:08
>>1212
旅行=悪と思ってるアンポンタンwwwwww+3
-6
-
1220. 匿名 2020/07/17(金) 19:28:21
>>1214
毎日たくさんお金使ってるから大丈夫だよ!
旅行に行かなくても経済活動してます+7
-5
-
1221. 匿名 2020/07/17(金) 19:29:54
オリンピックないんだから4連休も来年に延期で良い。
普通の日に戻そう。+10
-1
-
1222. 匿名 2020/07/17(金) 19:29:56
>>1220
せいぜいがんばってね(笑)+2
-1
-
1223. 匿名 2020/07/17(金) 19:30:39
>>1215
同じ会社の人に「旅行楽しんできます!」とか言われたら見る目変わるな+7
-1
-
1224. 匿名 2020/07/17(金) 19:31:28
日本の政治家&官僚何でもっと臨機応変に対応出来ないかな!オリンピック、コロナ、GoToこんなに強引に事すすめるとまた何か利権が絡んでると疑いたくなるわ!+1
-1
-
1225. 匿名 2020/07/17(金) 19:31:49
あきる野市に来ないで
+0
-0
-
1226. 匿名 2020/07/17(金) 19:31:53
なんか一律10万円給付金が決定する前の、もう忘れちゃったけど線引きがめんどくさかったあれと似てる。
該当するかしないか、役所に相談する人達が殺到して密になるぞ。って言われてたやつ。
+2
-1
-
1227. 匿名 2020/07/17(金) 19:32:10
>>1212
なにこの極論ババアw+3
-1
-
1228. 匿名 2020/07/17(金) 19:32:34
>>1
毎日gotoのトピックがたつ不思議
署名してたの○○党の人が結構いた+2
-1
-
1229. 匿名 2020/07/17(金) 19:32:52
>>1225
何があんの?w
金もらってもいかないわ笑+2
-0
-
1230. 匿名 2020/07/17(金) 19:33:02
>>1178
小さい子供って注意してても目触ったりするから、
遊具がある公園うちも連れて行ってないですよ。
砂場もなかなかの蜜だし。
まぁ先に部屋を消毒するっていうなら私も都内の人がいて不特定多数が触って消毒できない公園より安心に思ったけど、、もうこれは個人の感じ方だよね。
+4
-1
-
1231. 匿名 2020/07/17(金) 19:34:08
>>1
トビズレごめん
赤羽さん、アニメキャラに似てる
名前が思い出せない+2
-1
-
1232. 匿名 2020/07/17(金) 19:34:41
>>1183
旅行に行きたいのお金がなくて我慢しててストレスだと正直にいいなよ笑+4
-2
-
1233. 匿名 2020/07/17(金) 19:37:49
>>1232
早く自由に楽しく旅行したいのに我慢できない一部の人達のせいでいつまでもコロナが終わらなくてイライラしてます+4
-2
-
1234. 匿名 2020/07/17(金) 19:40:36
>>1223
行くけど敢えて言ってないよ(笑)+2
-0
-
1235. 匿名 2020/07/17(金) 19:41:03
>>1032
詳しくありがとう!+1
-1
-
1236. 匿名 2020/07/17(金) 19:41:09
結局、どうしても東京に行きたい!地方に行きたい!
って人はそんな制度を利用せず自腹でも行くよね。+5
-0
-
1237. 匿名 2020/07/17(金) 19:54:00
>>1210
公明なんてなくなっちゃえばいいのに。+1
-0
-
1238. 匿名 2020/07/17(金) 19:56:08
23区内住みだけど、奥多摩にでも行こうかしら?
奥多摩の住人にも嫌われそうだわね
+2
-0
-
1239. 匿名 2020/07/17(金) 19:57:45
>>2
ケータイのキャンペーンみたいに、対象になるパターンが複雑になっていってない?笑+17
-0
-
1240. 匿名 2020/07/17(金) 19:59:06
>>1162
言わないだけだよ+3
-1
-
1241. 匿名 2020/07/17(金) 19:59:51
>>1073
ホントですね
都民の方がせめてお取り寄せなどで楽しめるようにして欲しいな+3
-0
-
1242. 匿名 2020/07/17(金) 20:01:23
延期すりゃいいじゃん+2
-0
-
1243. 匿名 2020/07/17(金) 20:04:07
>>1234
うちも家族で旅行行くけど周りには言わないよ。
+4
-0
-
1244. 匿名 2020/07/17(金) 20:04:43
>>1223
埼玉住みの上司に「家族で旅行に行く」って、言われたよ。
モラルのカケラもない上司です。+4
-1
-
1245. 匿名 2020/07/17(金) 20:04:58
>>1240
言わないほうがいいね
無責任な人だと思われるだけだし
+3
-0
-
1246. 匿名 2020/07/17(金) 20:07:11
>>1243
子供も口止めしといたほうがいいよ
勘違いして自慢でもしちゃったら大変+3
-0
-
1247. 匿名 2020/07/17(金) 20:08:25
>>1245
お馬鹿の一つ覚えみたいに旅行ダメー旅行ダメー言うひと多いからねw 言わないのが得策+4
-0
-
1248. 匿名 2020/07/17(金) 20:09:34
>>1168
都内だけど夏休みになったら旅行も行くし公園にも行く。
マイナスついても気にしない。
もう今までずーっと家の前の公園で遊んでる子を我慢してみてきた。限界+2
-7
-
1249. 匿名 2020/07/17(金) 20:09:49
>>1246
貧乏人って自慢だと思うんだ!+1
-2
-
1250. 匿名 2020/07/17(金) 20:09:58
振り回される旅行会社も可哀想だわ。+1
-0
-
1251. 匿名 2020/07/17(金) 20:09:58
反対してる人がこんなにいるのに旅行にこだわりすぎじゃない?
観光業が大変なら他のコロナで大変な企業と同じように支援をすればいいだけなのに
時間とお金の無駄としか思えない+16
-6
-
1252. 匿名 2020/07/17(金) 20:10:04
>>1213
ホント同意だわ
自分で自分たちの国潰そうとしてるもんね
信じられないわ
+21
-5
-
1253. 匿名 2020/07/17(金) 20:11:03
お前らは決めるだけでいいけど、旅行会社の立場考えろ。+3
-3
-
1254. 匿名 2020/07/17(金) 20:11:22
>>1145
都内の公園すごいよ。
ブランコすべりだい行列、水場とバスケットゴールも密、砂場も芋洗い、芝生で親たちがキャンプしてる。+2
-0
-
1255. 匿名 2020/07/17(金) 20:11:45
>>1253
それは仕事だから…+2
-3
-
1256. 匿名 2020/07/17(金) 20:12:50
>>1190
どこの公園か教えてほしい。23区内?+0
-0
-
1257. 匿名 2020/07/17(金) 20:13:06
そもそも旅行に行く余裕がある人だけが恩恵を受けられること自体不公平。+4
-0
-
1258. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:43
馬鹿らし なんなのこの政府+6
-3
-
1259. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:48
>>1196
東京都民はだめなんだよね?+4
-0
-
1260. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:53
ただの風邪だってー+5
-0
-
1261. 匿名 2020/07/17(金) 20:14:53
>>1112
ちゃんとした報道番組だと視聴率悪いんだよね
バラエティばかり増えたからなのか平成後半以降はふざけたワイドショー番組ばっかりだわ😩+4
-0
-
1262. 匿名 2020/07/17(金) 20:15:20
>>1231
じゃりんこチエじゃない?お父さんのテツに似てる+3
-0
-
1263. 匿名 2020/07/17(金) 20:15:30
>>1248
子供は家の前の公園でも楽しいから結局我慢できないのは大人なんだよね
気をつけていってらっしゃい+9
-1
-
1264. 匿名 2020/07/17(金) 20:15:55
永田町クラスターはまだですか?+6
-1
-
1265. 匿名 2020/07/17(金) 20:16:38
ほんとにノリだけで決めてるんだね・・・
もうやめちゃえよ。+7
-1
-
1266. 匿名 2020/07/17(金) 20:16:46
なんかみんなめちゃくちゃだから、
ちゃんと自分で調べてまとめてみた。
間違ってると思ったら自分で調べてみてね!
それの方が確かですからー。
◆◆東京発着の旅行(東京を目的地とする旅行、および東京都内在住者の旅行)を対象外
・東京在住者かどうかを確かめるため、宿泊のチェックイン時に本人確認を実施。
◆◆若者や高齢者の団体旅行、大人数で宴会を伴うツアーを対象外を検討
・お夜と宴会を開く場合50人以上のケースを想定
・年齢や団体旅行人数については具体的な線引きは示されていない
・修学旅行は教育的観点から推進+7
-0
-
1267. 匿名 2020/07/17(金) 20:17:54
>>1263
うちはずっと家のベランダでシャボン玉とか、その程度でした。家の前の公園は密でしたので+1
-1
-
1268. 匿名 2020/07/17(金) 20:18:16
GoToにつぎ込む税金1.7兆円ってちょっとびっくりなんですけど
何の意味もないアベノマスクに970億円でマイナンバーポイント還元事業に
2500億円てのも超びっくりですわ。コイツ等税金の使い方完全に間違ってるわ。
何かって言うと金なんか無いとか言ってる安倍応援団これでも金なんか無いって言い張るの?+23
-3
-
1269. 匿名 2020/07/17(金) 20:19:10
>>116
これは第2派じゃなくて、4月の時点で把握できてなかった数だよ
吉村知事も言ってた
第1派の時からこの数はいたんだよ
検査してなかったから把握できてなかっただけで+7
-0
-
1270. 匿名 2020/07/17(金) 20:20:50
日本ってだめだな。+3
-0
-
1271. 匿名 2020/07/17(金) 20:20:54
>>522
東京都民はあとで同等のものが出ればと思うけどその他は受益の権利はありますよね、、、
私は自己都合で使いませんが+4
-0
-
1272. 匿名 2020/07/17(金) 20:21:00
>>1249
今はお金がないから旅行に行けないんじゃなくて感染拡大させないために行かない人が大多数なんだよ
だから普段贅沢旅行できない人をお金で釣って旅行させようとしてるの
+3
-5
-
1273. 匿名 2020/07/17(金) 20:22:29
>>1254
よくそんなとこわざわざ行って観察してんね…私なら近づきたくないわあ+0
-2
-
1274. 匿名 2020/07/17(金) 20:22:29
>>1268
数字違いますよね+0
-0
-
1275. 匿名 2020/07/17(金) 20:23:17
私40代だけど、人生100歳時代、まだまだ若者のつもりでいるよ!
。。こういうこと言ってくる人にはどう対処するの?
本当、このコロナで政府の無能さが露呈したよね。
ひどすぎる。+6
-2
-
1276. 匿名 2020/07/17(金) 20:23:34
>>1220
経済活動してるとか意味ないでしょ
この場合観光業界が潰れることで
社会にどれだけ損失を与えるかまるでわかってないことを言っているのに
凄ーく馬鹿な人なんだな、やっぱこんな人の子供かわいそうだわ+7
-2
-
1277. 匿名 2020/07/17(金) 20:23:39
お肉お魚券をくれ。+6
-3
-
1278. 匿名 2020/07/17(金) 20:23:59
決めたことをやめると言うのも政治家の大切な仕事。+5
-0
-
1279. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:06
>>1248
私は特に行きたくないし行かないけど、別に外出禁止令出てるわけでもあるまいし、みんな好きにすると思う。ネットだとあり得ない!だけどさ。+2
-1
-
1280. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:27
「若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行は控えていただく」とはどういうこと?
地方でも対象外ってこと?+2
-1
-
1281. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:37
>>764
都内から感染が広がってるんだから都内から出ないで下さい+4
-1
-
1282. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:53
>>1268
あと吉本興業に税金100億円ぶっこんでる。アホでしょマジで。
+6
-1
-
1283. 匿名 2020/07/17(金) 20:25:36
取り敢えず全国が延期でお願いします+8
-0
-
1284. 匿名 2020/07/17(金) 20:25:54
>>1
中止する選択肢はないのね。+6
-0
-
1285. 匿名 2020/07/17(金) 20:26:10
わざわざ人を移動させて、お客さん側にお金を補助しなくても、その分のお金を観光業の方に直接渡せば良いんじゃないのかな。観光業の人だって、経済的に問題なければ、今無理にコロナを運んでくるかも知れないお客さんを迎える不安も抱えずに済むだろうに。
…って思うのは素人考えなんでしょうか。
+6
-2
-
1286. 匿名 2020/07/17(金) 20:26:23
>>1254
休校から、バスケットゴールって使用不可とかになってるとこが多くない?どこだろ?+2
-1
-
1287. 匿名 2020/07/17(金) 20:26:58
>>1252
五毛に踊らされる
無自覚な無知地方民って本当に厄介な存在だよね+9
-2
-
1288. 匿名 2020/07/17(金) 20:27:00
>>1280
そうだよ+2
-0
-
1289. 匿名 2020/07/17(金) 20:27:13
>>1007
若者の91パーセントが日本が嫌いって調査
若くないけど安倍政権から日本が嫌いになったよ
金を稼いでカナダかニュージーランドに移住したい+2
-9
-
1290. 匿名 2020/07/17(金) 20:27:13
>>1277
正直今ならこっちの方が良いわ+4
-1
-
1291. 匿名 2020/07/17(金) 20:27:47
>>1206
旅行するって言って批判されたらめんどくさいから言わないだけで、行く人たくさんいると思うよ。+7
-0
-
1292. 匿名 2020/07/17(金) 20:28:11
>>1280
5人以上での旅行が対象外っぽいよ
だから4人で行くなら問題ない+5
-2
-
1293. 匿名 2020/07/17(金) 20:28:41
1.7兆の税金使って全国にコロナばら撒こうと必死こいてるなんて狂気の沙汰だね。+13
-1
-
1294. 匿名 2020/07/17(金) 20:28:59
大学生くらいの年齢からマスクしてないのよく見る。みんなに見せつけるように
ふざけあってじゃれあって…
バカなの?と思って冷ややかな目でみてしまう。
+4
-1
-
1295. 匿名 2020/07/17(金) 20:29:39
旅行会社もキャンペーン利用しようとしている客も受け入れる観光業の人も困るだけでは
これで除外地域が増えたらどうするのか+1
-0
-
1296. 匿名 2020/07/17(金) 20:29:56
>>1206
そら、会社の人、しかもあなたみたいな人なら余計にあからさまに言うわけないんじゃないのw
別に同僚に言う義務なんかないだろうし。+4
-1
-
1297. 匿名 2020/07/17(金) 20:30:17
>>1269
でもDNA判定では変異してるみたいですよ。+2
-0
-
1298. 匿名 2020/07/17(金) 20:30:28
>>1288
マジで?
ふざけたキャンペーンだね
これに兆を越す税金を投入するなんて許せないよ
+3
-2
-
1299. 匿名 2020/07/17(金) 20:31:21
>>1272
だからさー交通事故より低い割合を恐れるより
経済ストップで受ける悪影響の心配した方がいいよ+3
-2
-
1300. 匿名 2020/07/17(金) 20:31:46
えーブレすぎ!
もうちょっとまって、ちゃんと全員が使えるようにしてあげようよ。都民じゃないけどこれはひどいよ。+6
-0
-
1301. 匿名 2020/07/17(金) 20:31:53
>>1272
浅はかだなー+4
-1
-
1302. 匿名 2020/07/17(金) 20:32:05
>>1
高齢者:万一、感染して死なれても困る。
若者:感染しても気づかず旅行後クラスター+バカンスよりも先にこんな時に繁華街に出るバカをなんとかすれ。+4
-0
-
1303. 匿名 2020/07/17(金) 20:32:24
まぁ、東京は除外になっても行きたいやつはGoTo使わないでも行くよね+21
-0
-
1304. 匿名 2020/07/17(金) 20:33:14
>>1294
電車内とかならともかく、大して人いない道を歩いてるとか位いいじゃん。自分が脇にでもよければ。私は自分はマスクはしてるけど、若者をここぞとばかりに睨みつけてるこ汚いババアやジジイ(綺麗な人皆無)こそうざいわー
強そうなやばそうなおっさんとかだと目そらしてんのw+2
-4
-
1305. 匿名 2020/07/17(金) 20:33:40
みんなそこまでして旅行したいのに驚き!!
+12
-0
-
1306. 匿名 2020/07/17(金) 20:34:04
>>1303
そうだよ。2回も鹿児島まで行った人だっていたわけだしねー+5
-0
-
1307. 匿名 2020/07/17(金) 20:34:50
>>1148
宿に直接電話予約でも予約システムがきちんと構築されていれば対象になるよ。
自治体独自の宿泊補助が電話予約オンリーだと、併用させるためにあえて電話予約する人もいるかも。+1
-1
-
1308. 匿名 2020/07/17(金) 20:35:18
>>1293
どこにどれだけ使う気なんだろうね
不信感で一杯だわ+4
-1
-
1309. 匿名 2020/07/17(金) 20:35:57
中年だけどどうしたらいいの+0
-0
-
1310. 匿名 2020/07/17(金) 20:36:36
>>77
行く。
小田急沿いの東京(町田)住まいで都心のオフィスで働いてたから、旅先に迷惑だし辞めておこうと思ってたけど、go toでより新宿に近い新百合ヶ丘住民の旅行や地方の人が小田急で箱根に行くのは推奨されてるのか、と思うと、我慢するのがバカらしくなったので。中年だし。+8
-3
-
1311. 匿名 2020/07/17(金) 20:36:38
新幹線の販売員はマズいだろー+12
-3
-
1312. 匿名 2020/07/17(金) 20:37:49
>>576
て、ことは…修学旅行は、若者の団体旅行にあたらないってこと?
若者って…何才のあたりなんだろ?+18
-0
-
1313. 匿名 2020/07/17(金) 20:38:30
旅行は行かない!
そのかわりうなぎを食べまくる。+9
-1
-
1314. 匿名 2020/07/17(金) 20:39:15
>>1294
多い多い!!
危機感がないのかな?
大学生のマスク無し集団怖いです+8
-0
-
1315. 匿名 2020/07/17(金) 20:40:30
若者=私の感覚だと18〜22.3?と思うんだけど、コロナ振りまいたYouTuberとやらの人、29だよね?精神年齢考えたら20代は全部?+2
-0
-
1316. 匿名 2020/07/17(金) 20:40:55
>>1307
横だけど
政府指定のサイトやルートでないと対象にならないって夕方のニュースで言ってたよ
因みにまだそのルートや申し込み方法は発表されてないって
だからフライングしても必ずしもGotoの対象になるとは限らないと+5
-0
-
1317. 匿名 2020/07/17(金) 20:40:55
もうすべて落ち着いてからでいいやん+3
-0
-
1318. 匿名 2020/07/17(金) 20:40:57
中年と幼児だし沖縄でも行こうかなー
給付金の50万もまだ使ってないし+3
-6
-
1319. 匿名 2020/07/17(金) 20:41:31
>>1294
>>1314
都内近郊は大学休校のままだけど、どうして大学生って分かったの?+1
-0
-
1320. 匿名 2020/07/17(金) 20:41:32
>>1309
GOTOしちゃいなよ!+5
-0
-
1321. 匿名 2020/07/17(金) 20:43:36
このままでは1ヶ月後には目も当てられない状況になる
日本はニューヨークのように感染が広がると専門家が警鐘を鳴らしてるのに日本中(東京除外)を自由に旅行しようキャンペーンか
誰も責任を取らない安倍政権のやることは残酷すぎる+11
-4
-
1322. 匿名 2020/07/17(金) 20:45:30
>>1046
もう自粛もうんざりだし親は遠方でまだ介護必要ないので旅行します(震え声)+1
-4
-
1323. 匿名 2020/07/17(金) 20:47:45
>>727
全年齢対象外笑った!笑+15
-0
-
1324. 匿名 2020/07/17(金) 20:47:50
>>1289
私も安倍が政権に居座るようになってから日本嫌いになりました。
前は良い国に生まれて良かったなんて思ってましたよ。
あー懐かしい。+7
-4
-
1325. 匿名 2020/07/17(金) 20:47:53
>>1311
新幹線を利用してgotoする人、お気をつけて下さい。+4
-0
-
1326. 匿名 2020/07/17(金) 20:50:25
やっと中年の氷河期世代が優先されるときが来たか+7
-0
-
1327. 匿名 2020/07/17(金) 20:50:53
キャンセルしても、補償なし。
宿泊先も補償なし。
修学旅行の団体さんも高齢者のグループも
該当しないって
誰が行くの?+9
-0
-
1328. 匿名 2020/07/17(金) 20:51:30
>>1312
旅行じゃなくて教育活動の一環だからOKらしい
まぎらわしいわ+21
-0
-
1329. 匿名 2020/07/17(金) 20:51:52
>>1289
わたしも同じ
+1
-2
-
1330. 匿名 2020/07/17(金) 20:52:20
>>806
膝や腰が痛くて、旅行行けない、ってぼやいてる高齢者は多い。
または、旅行行ってきたんだけど、腰や膝が痛くなった、って来院する高齢者も多い。(整形外科)+2
-0
-
1331. 匿名 2020/07/17(金) 20:55:31
>>69
意味がわかりません。+0
-0
-
1332. 匿名 2020/07/17(金) 20:55:46
岩手在住だけど、0人だから周りの人達は岩手を出ない!県外に出てコロナになったら村八分になるから、と言ってて息苦しい。
ただ、県内だけで経済回せないから、今は難しいけど、コロナ収束したら首都圏の人たちにも観光ぜひ来て欲しい。今は拒絶する形になって本当に申し訳ない。。
観光業の人に聞いたら東北圏内の人に来てもらうだけだととてもじゃないけど成り立たないらしいから。+10
-1
-
1333. 匿名 2020/07/17(金) 20:57:33
本当にもうやめてほしい。
もっと何年かして落ち着いてからの方がいいよ。
東京住みだけど自粛する。どこに住んでてももう一緒だと思う。+15
-2
-
1334. 匿名 2020/07/17(金) 20:57:47
ここまでになって行く人がいるのかな。家族連れは無理だよね。自称中高年カップルだけか?でも旅行先で夜出歩かない保証なんて無いよ?+3
-0
-
1335. 匿名 2020/07/17(金) 21:02:25
>>1334
行く人沢山いるよ
予約結構埋まってる+5
-0
-
1336. 匿名 2020/07/17(金) 21:02:46
>>1334
さっきいたよ
自粛で公園もスーパーも行ってなくて疲れたから旅行いくんだって
意味不明
+4
-2
-
1337. 匿名 2020/07/17(金) 21:03:48
政府が悪い
キャンセル料金取られるし
go toキャンペーンだgo toキャンペーンだって政府が推進して
まったく政府に騙されて詐欺にあったようなもんだ+12
-0
-
1338. 匿名 2020/07/17(金) 21:04:41
県またぎ解除、段階的に自粛解除されて、飲食店や娯楽施設、観光地にも少しずつお客さんが戻ってきてたよね。行きたい人はすでに旅行してるし、慎重な人は今も自粛を続けてる。それでしばらく様子を見ればよかったのにな。ウィズコロナ時代は始まったばかりだから、いきなりキャンペーンするのは時期尚早と思った。+7
-0
-
1339. 匿名 2020/07/17(金) 21:05:01
中年の団体は何故OKなの?+0
-0
-
1340. 匿名 2020/07/17(金) 21:06:12
>>1
キャンペーンやるって決める前に条件決めてなかったの?行き当たりばったりで何がやりたいのかわからない。+7
-0
-
1341. 匿名 2020/07/17(金) 21:06:40
若者の定義は?
何歳までなの?+2
-0
-
1342. 匿名 2020/07/17(金) 21:07:57
アベノマスクにしかりだけど、
GoTo案が出たときから
え?って感じでしたよ。
何か他の方法がたくさんあるはずだし、
補助金もまわさないといけない所は
たくさんあるし。
お肉券だお魚券だ発案してた人も
いたけど、レベルが低すぎる。
台湾のIT大臣とか見習ってくれよ。+11
-0
-
1343. 匿名 2020/07/17(金) 21:08:33
>>7
田舎暮らしだから、じぃばぁと暮らしてる人多いと思うんだけど、30代の両親は対象で、その子供と祖父母は対象外ってことだよね?
面倒臭い問い合わせ増えそうだから、一旦中止にしたら良いのに。
県外にも感染者は増えてきてて、九州の人だって行ける心境じゃないのに、誰が利用するのか疑問なんだけど。+24
-1
-
1344. 匿名 2020/07/17(金) 21:08:54
横浜の人が羽田から沖縄行くのはOKで大田区で自粛してる都民は駄目なんて笑っちゃうよ
全国でこんなキャンペーン止めにしよう
東京は検査数増やしてるから感染者多いけど結局何処でも検査数増やせば同じこと。
利権まみれの二階キャンペーンはクズ政策+20
-0
-
1345. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:11
>>37
来てほしいのは県っていうか観光業を生業とする人って感じよね
そういう職業じゃない人は来ないでほしいと思ってる+6
-0
-
1346. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:11
感染者増えてる時に今やる事なの⁉︎ 今も気をつけて細々自粛してる人からしたら‥。+3
-0
-
1347. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:28
高齢、若者団体は対象外って
じゃあ誰が対象なの?
中年限定かよw+6
-0
-
1348. 匿名 2020/07/17(金) 21:09:39
>>1330
ツアーなんかお年寄りばかりだけれど。某ツアーなんて平均年齢72歳って言ってたし。+0
-0
-
1349. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:12
高齢者が死んでも行きたいなら、キャンペーン無くても行きそう。+0
-0
-
1350. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:23
>>1268
おいおい
そんなことより少子化対策に使えよ
このままじゃ移民の国になっちゃうじゃないか
+0
-0
-
1351. 匿名 2020/07/17(金) 21:10:36
>>1343
子供は若者には含まれないのでは?+5
-0
-
1352. 匿名 2020/07/17(金) 21:13:18
もーキャンペーンやめよーよー
コロナ対策でまともに遊べない旅行にわざわざ自分の金出してまで行く気にならない。国民の財布あてにしないでキャンペーンする税金あるなら直接的に補償してあげればいいのに+36
-5
-
1353. 匿名 2020/07/17(金) 21:13:35
>>1339
重症化しにくいから。+1
-1
-
1354. 匿名 2020/07/17(金) 21:14:04
毎日かなりの人が埼玉、千葉、神奈川から働きに来てるのに、その人達は対象で都民だけ対象外ってやっぱりおかしい。しかも東京は経由していいとか。もちろん東京除外はわからなくはないけど、埼玉、千葉、神奈川も除外しないと意味ないと思います。
ブレすぎてて、全くもって理解できません。
家族旅行はよいも意味がわかりません。家族単位ならウィルスばら撒かないんですかね。+32
-1
-
1355. 匿名 2020/07/17(金) 21:14:47
>>1311
これだけじゃ新幹線内で感染したのかどうかわからない。+4
-1
-
1356. 匿名 2020/07/17(金) 21:15:35
>>1339
でも団体は感染させそう
クラスターになるよ+3
-0
-
1357. 匿名 2020/07/17(金) 21:15:49
>>1354
家族内感染も増えてるのにね〜謎よね+4
-1
-
1358. 匿名 2020/07/17(金) 21:16:24
元巨人の橋本+0
-0
-
1359. 匿名 2020/07/17(金) 21:17:07
>>13
ようするにビジネスマンの出張で使ってほしいんでしょ
彼らなら単独か少人数で動くし、会社の経費でいろいろ使うからなにかと好都合なんだろうな+5
-1
-
1360. 匿名 2020/07/17(金) 21:18:56
まあ尾身先生のこう言っていることだし
尾身茂会長「旅行自体に問題はない」との見解 | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netGoToトラベルキャンペーンの実施に懸念の声があがる中、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身茂会長が「旅行自体に問題はない」との見解を述べました。新型コロナ対策分科会・尾身茂会長「旅行自体が感染を…
+3
-10
-
1361. 匿名 2020/07/17(金) 21:20:01
>>21
旅行代理店を通さないと対象外みたいよ
そうじゃないとやる意味ないしね+13
-1
-
1362. 匿名 2020/07/17(金) 21:21:41
これさー、前倒しで7月に始めるとか言い出したからそもそも間違いだよね?
今の状況だったら9月~や10月~にキャンペーン延期になるって言っとけばまだ良かった
観光業がもたないからって言いたいんだろうけど+3
-3
-
1363. 匿名 2020/07/17(金) 21:24:32
>>1362
秋から冬にかけては悪化しそうだけどねー
夏は正直もっと落ち着いていると思ったから、この感染者の増え方はショック。+9
-0
-
1364. 匿名 2020/07/17(金) 21:28:46
既に予約してる人は後日申請すれば対象なんだね。東京のホテルのホームページ見たら…+2
-0
-
1365. 匿名 2020/07/17(金) 21:30:06
>>30
結果、一番金がかからないからじゃない?そんなに行く人いないから。若い子はディズニーがなんとかって言ってたし、やっぱり若ければ若いほど、遊びたいから制限ないとすごいことになるんじゃない?実際夜の街、東京なんかはそんなことになってるわけだし。+7
-0
-
1366. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:01
>>14
いや若者も涙目やろ
貧乏なんやから+4
-3
-
1367. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:28
>>457
全国的に感染拡大している時の制限付きの旅行、楽しめるのかな?
+21
-0
-
1368. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:39
>>968
30代を若者っていうのに違和感ある。十分中年だよ。+4
-6
-
1369. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:58
こんなグダクダなら
お肉・お魚券の方がよかったかも。+12
-4
-
1370. 匿名 2020/07/17(金) 21:32:38
税金で学級会開くな+5
-0
-
1371. 匿名 2020/07/17(金) 21:33:31
身内や友人に、旅行関係や飲食経営者がいないからよく分からないんだけどやっぱりこのキャンペーンに期待してたのかな。
観光客沢山来てクラスターなんてなった方がキツくない?+10
-2
-
1372. 匿名 2020/07/17(金) 21:33:45
若者以上高齢者未満は旅行行く暇ないと思うけど+4
-0
-
1373. 匿名 2020/07/17(金) 21:34:24
>>449
私も普通はそうだと思ってました。
が、娘が昨日から同じクラスの子が県外に旅行で園おやすみしたといいだした。
園に問い合わせたら来週普通に登園するらしいから、
うちが園休む事にしたよ。
日本は民度が高いんじゃなかったのかよ!
+9
-8
-
1374. 匿名 2020/07/17(金) 21:36:01
止めるのが一番平等だと思う。
+8
-1
-
1375. 匿名 2020/07/17(金) 21:36:57
>>1
お金使ってくれる層に規制かけるなんて、残念な話だよね+6
-0
-
1376. 匿名 2020/07/17(金) 21:38:19
>>1218
私もです。今は家に篭り、4連休中に行われる氷河期世代対象の公務員試験に向けて猛勉強中です!+5
-1
-
1377. 匿名 2020/07/17(金) 21:38:28
県内でやればいい+2
-1
-
1378. 匿名 2020/07/17(金) 21:38:57
>>473
中年+4
-0
-
1379. 匿名 2020/07/17(金) 21:39:57
>>524
更年期?+1
-0
-
1380. 匿名 2020/07/17(金) 21:40:11
安物買いの銭失い+1
-0
-
1381. 匿名 2020/07/17(金) 21:42:16
>>1368
そうね、39歳も30代。
+2
-1
-
1382. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:08
どうやったら全国的延期に持ち込めるのでしょう?皆の知恵で何とかならない?頭の良いガル民はいませんか?助けてください 全国的延期にする方法+0
-1
-
1383. 匿名 2020/07/17(金) 21:43:31
>>1357
謎キャンペーンだな+0
-1
-
1384. 匿名 2020/07/17(金) 21:45:20
>>1369
利権まみれの?+0
-2
-
1385. 匿名 2020/07/17(金) 21:46:07
>>1364
東京は駄目になったんだよ+1
-1
-
1386. 匿名 2020/07/17(金) 21:47:15
>>29
ほんと。感染広がったら結局さらに悪化するし。+4
-1
-
1387. 匿名 2020/07/17(金) 21:47:52
>>14
何歳くらいから?70代とかよりも5、60の高齢者がアクティブバカが多いイメージだわ。+9
-0
-
1388. 匿名 2020/07/17(金) 21:48:20
団体旅行はダメ
じゃあ現地で落ち合おう
それ春節の中国人だから+7
-1
-
1389. 匿名 2020/07/17(金) 21:49:29
>>1373
幼稚園に「○○さんは県外に旅行中なんですか?」って聞いたの?+6
-0
-
1390. 匿名 2020/07/17(金) 21:49:29
>>22
団体じゃなかったらいいんじゃない?
3.4人はセーフ?
よくわからん+4
-0
-
1391. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:05
>>1360
新しい生活様式をきちんと守る事が必要だって話だよね
言い方を変えて、何度も同じことを言ってるのにその度に、「えっそうなの?」ってリアクションにはうんざりするだろうな+2
-0
-
1392. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:16
>>1352
対象が絞りづらいんじゃない
旅館の前のコンビニとか飲食店とか土産物屋とか
全員にあげたらお金なくなるじゃん+6
-0
-
1393. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:30
>>1042
でも、アベノマスクが出なければマスクバブルは暫く続いてたとも言われてるし、良かったのか悪かったのか本当のところ分からない。+2
-5
-
1394. 匿名 2020/07/17(金) 21:51:50
>>1339
今感染の中心になってない、かつ高齢者に比べると重症化しにくく、金落としてくれるから、かな?+0
-0
-
1395. 匿名 2020/07/17(金) 21:52:23
コロナも落ち着かぬままにこんなキャンペーン、そもそも賛成してないけど なんだこれめんどくせぇ(呆れ)
いつも全てが限定、除外有りとか中途半端。やめちまえっ+2
-0
-
1396. 匿名 2020/07/17(金) 21:53:20
なんじゃそら!
練り直しすべし+1
-0
-
1397. 匿名 2020/07/17(金) 21:54:23
結局だれが使っていいの?+0
-0
-
1398. 匿名 2020/07/17(金) 21:55:22
>>1268
観光業界がつぶれたら、そんな金額ですまないんだよ
あなたたちはその方がいいんだろうけど
政権叩いてもあなたたちには票はいれない
一生いれない
(旅行関係、無党派)+5
-0
-
1399. 匿名 2020/07/17(金) 21:55:30
>>1391
接待伴うような飲食店は利用せず、大声出したり密になる状況も避けるなら旅行してもokってかなり条件付いてたよね
なかなか難しいだろうなと…+4
-0
-
1400. 匿名 2020/07/17(金) 21:56:21
>>1123
目処なんか永遠に立たないとおもうわ。インフルエンザも新型コロナ並みに検査したら、同じくらい出てくるんじゃない?インフルエンザも実は夏に減るんじゃなくて、軽症になるだけなんじゃないかなと思い始めたわ。+3
-4
-
1401. 匿名 2020/07/17(金) 21:57:32
キャンペーンが対象外なだけで旅行に行かないわけじゃないからジジババは自腹で出掛ければいいんじゃない?
+17
-1
-
1402. 匿名 2020/07/17(金) 21:57:33
>>368
ほーんと。
中年たちは、学校行ってる子の親世代だよね。
まともな神経してたら旅行なんて行けないよ。
属する集団で感染の第一号になったら、すぐ名前が知られることになるよ。
情報網がすごいんだから。
そのことの是非はともかく、今そういう環境。
だから、辞めちゃえばいいんだよこんなキャンペーン!+19
-7
-
1403. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:16
>>1401
お年寄りも少人数ならありなんじゃない?+3
-0
-
1404. 匿名 2020/07/17(金) 22:00:50
>>1352
まとめ読んだら?
まとめ
コロナ収束に自粛は関係なかった、
大阪の専門家会議で明言
コロナ収束に自粛は関係なかった、大阪の専門家会議で明言(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪府が6月11日、緊急事態宣言が解除されてから初めての「新型コロナウイルス対策本部専門家会議」を実施。ここで、「大阪大学 核物理研究センター」のセンター長・中野貴志教授が、「感染拡大の収束に外出自
GOTO遅れで想像以上の悪影響
「Go Toキャンペーン」延期で想像以上の悪影響 廃業や倒産は不可避か【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 - TRAICY(トライシー)www.traicy.com新型コロナウイルスで影響を受けて需要が落ち込んだ旅行、飲食、イベント、商店街への支援策を中心とした「Go Toキャンペーン」事業。上限を3,095億円とした委託費を問題視した野党の批判を受け、委託先の公募を一旦中止したことで、「Go
過去の日本の自殺者数と失業率から分析すると失業率が1%上昇することで、年間自殺者が約2400人増加する
経済データが予言する「自殺者14万~27万人増」の危機:日経ビジネス電子版business.nikkei.com経済データから見る自殺者の予測はどう懸念されているのか。京都大学や中部圏社会経済研究所の推計からは、「過去最悪の事態」が迫っていることが見えてくる。
経済が衰退するとこんな危険もある
中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp中国の企業が、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により大きな打撃を受けている欧州各国で、現地企業の買収に乗り出した。株価が大幅に下落する中、割安…
一方コロナは入院を要するほど重症化する人は、感染者の0.29% ほとんどが高齢者
+8
-16
-
1405. 匿名 2020/07/17(金) 22:01:57
>>1402
自分がいかなきゃいいじゃん
うちは病人がいるから出かけられない
でも他にそれで助かる人がいるなら、自分は恩恵を受けられないとか騒がないよ 私はね+10
-2
-
1406. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:16
>>306
問い合わせするなら旅行会社ではなくて赤羽さんへ聞こう!問い合わせ対応やクレーム対応に追われるのがどんなに大変かわかるはず。+17
-3
-
1407. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:16
誰か知ってたら教えて欲しいのですが
結局、誰の利権が絡んでて、誰が得してお金を得るのでしょうか?
言い出したのはまず誰ですか?+3
-1
-
1408. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:42
このキャンペーンって税金で賄われてるんでしょ?
東京の若者だって他府県と同じように税金払ってるのに除外されるの、旅行行くつもりは無いけどなんか気に食わない。+8
-1
-
1409. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:07
>>1406
いやがらせが好きな○○支持者、、、+3
-0
-
1410. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:35
記事の通り宴会が問題なら、年齢不問で食事付きの団体旅行禁止するべきでしょ。
社員旅行や修学旅行みたいに、宴会場で飲みながら喋りながら3食食べるなんて怖い。+4
-0
-
1411. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:01
>>1407
野党が早くしろって言ってたのは知っています+3
-3
-
1412. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:47
キャンペーンの意味、このブログわかりやすかった〜
Entry is not found - Chikirinの日記chikirin.hatenablog.comEntry is not found - Chikirinの日記Chikirinの日記Entry is not foundお探しの記事は見つかりませんでした。プロフィールid:ChikirinはてなブログPro社会派ブロガー・紀行文筆家(詳細はイラストをclick)読者です読者をやめる読者になる読者になる他ブログ更新停...
+5
-2
-
1413. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:32
>>904
キャンペーン適用しないけど、お金使ってくれるのはOK、むしろ歓迎って、感染は広がる可能性あるよね。+9
-4
-
1414. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:23
もうこれカビノマスクと同じ末路じゃない?
後手後手
画期的な効果無し
税金投入で物凄いお金かけて何にお金かかってるんだかよく分からない上に中抜き
国民の事考えてないでしょ。
もうこれだったらとりあえずのバラマキで観光業界と交通機関に直接お金撒いた方がまだマシだったかもね(あまり意味ないと思うけど
しっかり考えて感染拡大予防しつつ10割いかずともある程度の経済効果を両立させる方法絶対もっとあったはずなのに
初めから県内限定とか近隣県とかのキャンペーンにすりゃ良かったのに。+2
-12
-
1415. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:41
>>1006
日本第一党の桜井誠氏にやってほしいです。
これ以上、日本の領土を支那人に所有させてはいけない!+1
-9
-
1416. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:22
>>1352
五毛じゃなければまとめちゃんと呼んで
まとめ
コロナ収束に自粛は関係なかった、
大阪の専門家会議で明言
コロナ収束に自粛は関係なかった、大阪の専門家会議で明言(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪府が6月11日、緊急事態宣言が解除されてから初めての「新型コロナウイルス対策本部専門家会議」を実施。ここで、「大阪大学 核物理研究センター」のセンター長・中野貴志教授が、「感染拡大の収束に外出自
尾身茂 旅行自体は問題ない
尾身茂会長「旅行自体に問題はない」との見解 | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netGoToトラベルキャンペーンの実施に懸念の声があがる中、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身茂会長が「旅行自体に問題はない」との見解を述べました。新型コロナ対策分科会・尾身茂会長「旅行自体が感染を…
GOTO遅れで想像以上の悪影響
「Go Toキャンペーン」延期で想像以上の悪影響 廃業や倒産は不可避か【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 - TRAICY(トライシー)www.traicy.com新型コロナウイルスで影響を受けて需要が落ち込んだ旅行、飲食、イベント、商店街への支援策を中心とした「Go Toキャンペーン」事業。上限を3,095億円とした委託費を問題視した野党の批判を受け、委託先の公募を一旦中止したことで、「Go
過去の日本の自殺者数と失業率から分析すると失業率が1%上昇することで、年間自殺者が約2400人増加する
経済データが予言する「自殺者14万~27万人増」の危機:日経ビジネス電子版business.nikkei.com経済データから見る自殺者の予測はどう懸念されているのか。京都大学や中部圏社会経済研究所の推計からは、「過去最悪の事態」が迫っていることが見えてくる。
都コロナ対策1兆円越え 底つく貯金懸念
コロナ対策1兆円超、 底つく貯金懸念 不透明な財政見通し<都知事選>:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp東京都の2020年度予算規模は一般会計で7兆3500億円、特別会計などを合わせると15兆4500億円で、ノルウェー1国に匹敵する。だが...
経済が衰退するとこんな危険もある
中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp中国の企業が、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により大きな打撃を受けている欧州各国で、現地企業の買収に乗り出した。株価が大幅に下落する中、割安…
一方コロナは入院を要するほど重症化する人は、感染者の0.29% ほとんどが高齢者
これは日本国民全員感染しても約40万人(その中で40歳以下は1%)
毎年交通事故で53万人の死傷がでるのに、
車を止めようと言う声は出ない
+7
-9
-
1417. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:37
>>47
ほんと。来ないでほしい。
私は大人しく自粛するよ。+14
-3
-
1418. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:48
>>1412
はてなブログのいつもランキング上の人だね+0
-0
-
1419. 匿名 2020/07/17(金) 22:12:13
>>1364
振り回されて可哀想だね+4
-0
-
1420. 匿名 2020/07/17(金) 22:12:18
>>1411
嘘松
野党は延期をもとめてた
Go Toキャンペーン 延期を政府に求める方針で一致 野党側 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」について、立憲民主党など野党側は、地方自治体からも懸念が出ており、新型コロナウ…
+4
-1
-
1421. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:22
>>6
東京発着ならGOTOキャンペーンの助成金が出ないってだけで、お金なんていらない、自費でいいから旅行するって人達は別にどこへでも行けるんだよね?
旅行自体を禁止してほしい。+22
-5
-
1422. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:31
もうレジの際
0円スタートじゃなくて
最初からレジ袋料金加算されてからスタートしたら良くない?
最後に袋不要と意思表示されたらその袋分割引する感じで+2
-1
-
1423. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:32
キャンペーン除外でも
行く団体はいるよね
キャンペーンより
旅行に行ける方が優先+4
-1
-
1424. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:44
これってどうやって都民かどうか見分けるの?全員分の身分証明書提出させるの?
例えば友達同士で旅行行くとして片方が神奈川県民で片方が都民で神奈川県民の子が予約したらGOTO適用されたりしてしまうんじゃないかと思うんだけど。+3
-0
-
1425. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:47
>>47
こんな状態の東京や大阪に来るの?食事はテイクアウトでホテルで食べたり気をつけて欲しいかな。これ以上東京が叩かれても困る。+1
-0
-
1426. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:47
国がおろおろしてどーする?+1
-0
-
1427. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:56
>>1422
トピ間違えました。
サーセン+1
-2
-
1428. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:03
>>1399
職場の隣のカフェ
ランチテイクアウトでたまに寄るけど
【店内では飲食時以外マスク着用お願いします】
って張り紙してあるのにマスク外して大声で喋ってるサラリーマンや爺婆いっぱいいる
通勤で使う電車
【マスク着用の上、会話は控えめに】
ってアナウンス流れてて行きは通勤ラッシュでみんな静かだけど帰りの時間になると遊び帰りとか色んな人がいて顎マスクでベラベラ喋ってる人もいる
日常生活でもこんな人たくさんいるのに、旅行先なんてテンションも上がるだろうし無理だろと思う+5
-1
-
1429. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:20
>>493
それでぽっくり逝ってくれりゃいいんだけど。+6
-4
-
1430. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:30
軽減税率のときみたいに面倒臭いー!!現場が混乱するからやめてー!!って声はガン無視して色々制約つけて押し通しそうな予感がする+1
-1
-
1431. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:45
>>1424
東京の片方は助成はもらえないだけじゃない?+2
-0
-
1432. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:51
>>1420
6月に早くしろと言ってました面倒だからググって+1
-2
-
1433. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:54
>>1424
住所確認するらしいよ
免許証とか保険証持参だね+3
-0
-
1434. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:13
>>1399
難しくない。普通の人は、夜の街には行かないし、大声で喋らないし。外食も、テイクアウトや部屋でとればいいし。+2
-0
-
1435. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:26
>>1430
現場でもないやつが言うな+2
-2
-
1436. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:30
>>1405
ほんとだよね。
やっと見えた光だってすがってる関係者もいるのに
よく簡単にやめちゃえって言えるもんだと思う。
+9
-2
-
1437. 匿名 2020/07/17(金) 22:19:48
>>1428
できない人は旅行も遊びも行かなきゃいい。遊びに出たかったら、新しいマナーは守ってもらう。+3
-0
-
1438. 匿名 2020/07/17(金) 22:19:55
>>58
追加給付金支給するとか法人税下げればいいのに。
利権がらみとしか思えん。+3
-0
-
1439. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:14
>>1389
娘の園も2月に海外旅行行ってる子がいてさすがにその後大丈夫か心配だったけど、県外に旅行行ってる子探していちいち園休んでたらずっと幼稚園行けないよね。親が出張行く事もあるし調べようがない。+11
-0
-
1440. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:19
苦しいのは観光業界だけじゃないのに
なんでこんなに旅行推すかな。。+5
-2
-
1441. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:38
>>1351
集団生活してる子どもは一番感染してるとおもうけどねー。+3
-0
-
1442. 匿名 2020/07/17(金) 22:22:15
結局国民の旅行の後押しより
とにかく観光地を潤せ
国はそこまで助けられないから
配ったお金落としてこい
文句言うなだなー+2
-0
-
1443. 匿名 2020/07/17(金) 22:22:59
>>1305
旅行や観光って大きな市場だよ?+1
-0
-
1444. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:23
観光庁の資料を見ても都民は対象外ってどこにも明記されてないんだけど。これじゃ赤羽が勝手に発言してるレベルだよ。ちゃんと概要まとめろよ。+3
-0
-
1445. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:19
>>1310
実際、旅行に行かないからなんだって感じだし。これだけ関東も関西でも人が往来してるのに旅行は県越えるなとか、アホらしい。+5
-0
-
1446. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:40
>>1137
貶めるというか事実だし
言い出した奴、または決めた奴が責任とってよ
政治家が責任も取れないくせに発言してんなよ+1
-0
-
1447. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:17
>>1437
できないやつに限ってウロウロするんだよねぇ。。+5
-0
-
1448. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:26
>>1311
なんで?抵抗力の弱い人は気をつけてても罹るし、子どもが罹ってくるかもしれないし、もう仕方なくない?+2
-0
-
1449. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:50
国からごり押しされなくても
行きたいときに旅行に行くから+3
-1
-
1450. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:32
>>473
初老+6
-2
-
1451. 匿名 2020/07/17(金) 22:28:48
>>1104
アメリカの方がやばいじゃんね。デモが変な方向にいってるし。+1
-0
-
1452. 匿名 2020/07/17(金) 22:28:48
>>1319
実習がある学部とか、大学に行って授業やってるとこもあるよ。
大学だからといって全部が全部オンライン授業しかしてないわけじゃない。+3
-0
-
1453. 匿名 2020/07/17(金) 22:29:52
来て欲しくない地域は地元民が地元のホテル泊まって埋めるしかないんじゃない
+3
-0
-
1454. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:13
若者ジジババってよく旅行するイメージなんだけど
その層を対象外にしてまで今このキャンペーンする意味ある?
マジで意味わからん+13
-2
-
1455. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:16
もうはちゃめちゃ団体可否は業者判断 軌道修正 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp観光庁は17日、「GoToトラベル」について、高齢者、若者の団体旅行、宴席を伴うツアーの可否は旅行業者の判断に委ねる方針を示した。国交相はこうした旅行を支援対象から除外すると発言したが、軌道修正。
+18
-0
-
1456. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:32
>>16
全てが遅いよね
菅さんなんか数日前まで都民も他県バンバン行っていいよ‼みたいなこと言ってたじゃん
コロコロ変えなきゃ運用できないカスみたいな政策にどんだけ税金注ぎ込むんだか
今GOTOもう全部やめてその大事なお金後に取っといてよ+78
-3
-
1457. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:42
>>1176
本当だよね。日本で外国人差別反対デモなんかしてないで帰ればいいのに。+3
-0
-
1458. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:46
もうやめたらいいんだよ?そしたら万事解決!+9
-5
-
1459. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:51
これすら出来ないでは、オリン…も出来ないとなってはダメだから、意地でもキャンペーンをするんだね。
自己責任という名のもとに、東京を外し、高齢者・若者を外し。
都合悪いの外しまくったら、最後このキャンペーン使える人いなくなるのでは?
災害も起きてるし、なんかズレてて気持ち悪い。ピタッと良くやった!って言う臨時の政策ないの?本当に旅行に心から楽しんで行ける人は一部のだけだと思う。今の民意の総意では絶対にない。
私は都民だから、都知事選やるなら投票行くけど、本当なら行きたくなかった。こんな時に、決まっていたけど選挙は1度止めましょうとかすぐに決められない日本人のバカみたいに生真面目な感じがコロナ来てから本当に嫌になる。+3
-3
-
1460. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:59
ぐちゃぐちゃ制度にした後は現場に丸投げにしそう。+5
-0
-
1461. 匿名 2020/07/17(金) 22:31:48
>>1
何か、これから入るぞ!と思ってたハズのお金は少なくとも東京と老人若者分は落ちてこなくなるわ、キャンセル関連の窓口&電話対応でメンタル削られるわで、観光業界大打撃だわね。
可哀想に。この打撃は人災。+9
-1
-
1462. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:22
>>696
日本は政府が頭おかしいかもしれないが
アメリカは国民が頭おかしいからな+5
-2
-
1463. 匿名 2020/07/17(金) 22:33:13
アベノマスクと一緒で
反対意見多いけど今更引くに引けない!
みたいな意地というかなんというか‥
もう根回しもしちゃったし!
みたいなのもあるんだろうな‥
国民のためっていうより政治家が自分のためにやってる印象しかない+21
-3
-
1464. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:12
国のキャンペーンに乗って
旅行促しといて
キャンセル料は補助なしとか
詐欺といっちょんかわらん+21
-3
-
1465. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:29
>>7
うちの隣の市だかは「70代を高齢者と言わない街」の段幕掲げてたよ笑+22
-1
-
1466. 匿名 2020/07/17(金) 22:35:33
>>1440
旅行好きお出かけ好きだったけど、今年はネットでしか買い物してないし、飲食店も使わない。自粛うるさいし、地元の店でも買わなくった。イオンとかも危険だし行かない。自粛はいいけど、どの企業が生き残れるんだろうね。+1
-0
-
1467. 匿名 2020/07/17(金) 22:35:36
こういう割引キャンペーンってただでさえ条件や仕組みが分かりにくいのに、あれこれ追加で制限されてもうどうでもよくなる+6
-0
-
1468. 匿名 2020/07/17(金) 22:36:24
もうやめたら+3
-2
-
1469. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:14
今年はステイホーム!+3
-1
-
1470. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:24
こんなギリギリになって後からごちゃごちゃ条件つけて意味不明。今さら東京除外にしたってキャンセル料払ってまで旅行中止にする人おらんやろうしそんな常識あったらこんな時期に旅行せんわ+10
-1
-
1471. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:51
>>1447
ほんとそう!
しかもすごい活動的で短期間でいろんなとこ遊び歩いた上、飲み会しまくってスーパースプレッダーになる。
○鹿につける薬ってないんだよね+4
-0
-
1472. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:25
>>1434
皆が皆それをしてくれたら良いけど、そう上手くは行かないんじゃないかと…+3
-0
-
1473. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:29
安定のクソ対応
やめたらいいのに…
ゴミ案出したバカは途中で辞めさせられたらいいのに
子供でもわかるような愚策を打ち出す馬鹿政治家なんかを
税金で買う余裕はない+6
-2
-
1474. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:49
若者の年齢も、老人の年齢も
団体の人数も言わないの意味がわからん
しかも若者でも老人でもなかったら団体OKなのかよ+1
-0
-
1475. 匿名 2020/07/17(金) 22:39:10
>>1447
ウロウロするのが気に入らないの?移動距離がそんなに大事だとは思えない。行動の内容では?+1
-0
-
1476. 匿名 2020/07/17(金) 22:40:40
仕切り直した方がいいよ…+7
-0
-
1477. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:04
>>1454
団体でなければよいのでは+2
-0
-
1478. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:28
他の地域だってじわじわ
増えてきてるから旅行なんか
余計に怖くて行けない
行った先の感染予防策だって
完璧かどうかもわかんないし+8
-1
-
1479. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:34
>>283
ママ友同士で家族旅行なんて最高に面倒くさそう
除外でいいよw+19
-0
-
1480. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:44
そういう問題じゃないからとっとと止めろよな。無能共は。+3
-1
-
1481. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:37
>>1459
反対も総意ではないよ絶対。
反対と賛成拮抗してるから
キャンペーンはするけど東京外したり
高齢者の団体どうかしたりしてるんでしょ。
完璧に舵取り出来る政権はないよ。+0
-2
-
1482. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:29
>>1360
言わされてるのかと思った+0
-0
-
1483. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:38
>>123
もうウンザリしてニュースすら見たくない
大変なのはわかるけど、バカバカしい内容が多すぎて+10
-0
-
1484. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:56
困っちゃうよね!
正解が無い。
PTAと一緒だわ、運営方針ちゃかちゃか変えるけれどそうすると反対されたりさ。+2
-0
-
1485. 匿名 2020/07/17(金) 22:45:52
>>1432
だからそれを覆して今度は延期しろって+0
-0
-
1486. 匿名 2020/07/17(金) 22:46:23
来週から始まるのにまだ対象者が曖昧なのもふざけてるけど回数や泊数に制限つけないのもめちゃくちゃじゃない?
旅行じゃないのに使い倒す人でてくるよ
仕事で横浜から月何回か名古屋に出張するんだけど会社がGOTO使えとか言い出しかねない+5
-1
-
1487. 匿名 2020/07/17(金) 22:47:32
>>855
私35歳だ、、
高齢者のカテゴリーか、、
ちょい凹むわ+5
-10
-
1488. 匿名 2020/07/17(金) 22:48:19
>>1289
>>1324
嫌いなら何らかの方法で出て行ったら?
文句ばかりで貢献しない反日に税金使って欲しくないし、安倍さんだって迷惑してそう+2
-1
-
1489. 匿名 2020/07/17(金) 22:48:29
何気にお土産用お菓子作ってる会社やばいと思うわ…
このキャンペーンで旅行したとしても、人には旅行したこと隠す人たち多そうだから、箱入りの職場向けみたいな個数たくさんあるお菓子とか全然売れなさそう。
今でさえ売れてないからめちゃくちゃ経営苦しいよね。。+4
-0
-
1490. 匿名 2020/07/17(金) 22:49:07
個人で予約して現地集合すればいいじゃんってなるのが容易に想像できるわ。+3
-0
-
1491. 匿名 2020/07/17(金) 22:49:35
>>22
若者と高齢者がダメだったら、旅行出来る人って、だれやねん。+9
-0
-
1492. 匿名 2020/07/17(金) 22:50:36
>>7
友人ととか所帯が別の人と行くのが
ダメってことならわかるけど…+0
-1
-
1493. 匿名 2020/07/17(金) 22:51:18
インバウンドの外国人が
来てないから苦しいのは
国の政策だからしかないと
思うんですよね
その代わりを国民に求めても
以前の様には儲からないよ+5
-0
-
1494. 匿名 2020/07/17(金) 22:51:38
>>2
旅行業やホテルが危機的だから何とか経済を回したい気持ちは分かる
お年寄りは重症化し易いから除外、若者は何をするか分からない不安があるから除外も分かる
もう政府の責任なんて問題では無くなって来ていて、国民各自がコロナと上手く付き合っていかないといけないのに、思っていたより多くの人が守れていなくて収拾つかなくなっている+13
-0
-
1495. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:19
>>1470
それがかなりの割合でキャンセルが増えてるって+3
-0
-
1496. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:23
何か日本の政治
頼りないと思った+2
-0
-
1497. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:47
>>1252
平和ボケしていると、日本だけの問題だと思ってしまうんだろうね
国力が弱ればどうなるのか…なんて考えもつかないんでしょう
安全なところからこうやって意見を言えるのは、日本が日本でいられるからなのに
+3
-0
-
1498. 匿名 2020/07/17(金) 22:55:07
もう辞めちまえ‼︎+3
-0
-
1499. 匿名 2020/07/17(金) 22:56:56
>>1321
このままではニューヨークのようになる!って何ヶ月も前から言ってるけど全然なってないし
+1
-3
-
1500. 匿名 2020/07/17(金) 22:58:00
>>1
あれはいいけど、これはだめってほんとめんどうくさい。
普通に旅行に行かせてくれよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスで影響を受けて需要が落ち込んだ旅行、飲食、イベント、商店街への支援策を中心とした「Go Toキャンペーン」事業。上限を3,095億円とした委託費を問題視した野党の批判を受け、委託先の公募を一旦中止したことで、「Go