-
501. 匿名 2020/07/17(金) 12:27:44
どうして自民党議員は黙ってる⁉️ 議員を辞めろ❗+8
-0
-
502. 匿名 2020/07/17(金) 12:27:51
ちょっともう、何言ってるか分からない。+10
-0
-
503. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:08
うーん
若者の少数旅行ならいいの?
それに例え団体で行っても申告しなけりゃGoToキャンペーンのお金貰えちゃいそうだけど…+5
-1
-
504. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:13
税金を無駄遣いするな‼️+9
-2
-
505. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:14
>>460
今感染者多い地域に住んでる人が地方に移動したらどうなるかわかるよね?最近の感染者は東京由来多いよ。もし最悪なこと起こったら旅行先に多大な迷惑がかかる。そういうことは考えないのかな?+7
-3
-
506. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:17
>>496
指示してるに決まってじゃん
瀕死状態なんだから+11
-2
-
507. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:41
悪いなのび太。このキャンペーンは3人用なんだ。+20
-0
-
508. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:42
>>395
小梨夫婦は対象外ですね。承知しました。行きませんが。
+0
-4
-
509. 匿名 2020/07/17(金) 12:28:53
政府が責任取りたくないがためにいろいろとルール決め始めたようにしか見えん。経済優先っていうなら政府も覚悟決めてよ。+6
-0
-
510. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:02
ん?
高齢者+若者だったらええんか?
それとも30代ぐらいを三人ぐらいほりこんだらええんか?
わけわからんわ+5
-0
-
511. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:13
>>464
いっつも国は余計なことして振り回してくるんだよね。
うちは教育関係だけど、大学入学共通テストにどれだけ振り回されてるか…学生たちも本当に可哀想。
こんなに政策を出したり引っ込めたり、本当に無駄だらけ。+10
-0
-
512. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:15
キャンペーンまで一週間切ってるのにあーしたりこーしたり…もし今からやめるんじゃキャンセル料かかる人もいるでしょ。もう少し早めにちゃんと決めればいいのに。+18
-0
-
513. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:23
自分は大丈夫!と思っている人は規正しても守らないだろうし、今もあちこち感染者が増えてるんだから中止でいいよ
ほんとに9月~大変なことになるよ
前々から医療体制に力をいれてると言いながら、検査数も少ないし対応も疎ら
陽性でも自宅待機させて順番待ち状態…こんなんじゃ不安でしょうがない
+6
-0
-
514. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:46
厳密な基準がなければ皆困るだけで守る人はいない。+2
-0
-
515. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:54
>>505
別にたいしたことにならないお年寄りが少々なくなるだけ
今経済まわさないともっと死人がでたり、生活保護が増えたり、治安が悪くなったり
地方民がウイグル人ようになったりしますよ
冗談じゃなくね+3
-4
-
516. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:07
団体の老人がダメで個人の老人がダメな意味がわからん。同じハイリスク者だろうに。京都に個人旅行者が100人集まるのと100人規模の団体旅行者が集まるのとでは危険は一緒では?+11
-1
-
517. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:18
来週から夏休みで11連休だけど実家からも帰ってこなくていいと言われてるし友達いないから休みの間どうしたらいいか本気でわからない+6
-0
-
518. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:22
>>1
GOTOキャンペーンやりたいだけじゃん
やりますって前にそのくらい考えてからやりなよ+25
-0
-
519. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:33
>>473
残念ながら入りません。+15
-0
-
520. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:39
修学旅行は対象とか意味分からん
キャンペーン無くたって行く旅行を対象にするとか観光需要喚起っていう目的忘れてるでしょ+6
-0
-
521. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:47
だいたい、いっぺんにやる必要あるの?
感染の状況は地域差、時間差もあるし、
一度にたくさんの人が移動するのが一番まずい。
予算消化のため、決めたことを変えられない役人のために、国民があるんじゃないぞ!
+4
-0
-
522. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:52
>>1
方向性がふらふらしすぎ。
旅行者側も受け入れ側も振り回されちゃうよ。
キャンセル増えてホテルや旅行会社も大変だ💧
それに、キャンペーンを利用できる人(受益者)が限定的なのに、みんなの税金つかうんでしょ?
コロナのせいで生活に困っている人やお店に援助するならともかく、この時期に旅行する人なんて全然生活に困ってないし、コロナに対する危機意識が低い人ばっかりじゃん。
納税者としては納得いかないな。
こんな中途半端なキャンペーンするくらいなら、観光地でお客がいなくて困ってる店に直接補助金支給した方がいいよ。
+101
-1
-
523. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:52
>>508
え?団体がダメなんでしょう?
いくつの夫婦?+3
-0
-
524. 匿名 2020/07/17(金) 12:30:56
>>462
つまんねえよ回線切って吊ってこいババア+5
-9
-
525. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:11
元々早すぎる上に、ここまで骨抜きになるとキャンペーンの効果も大して出ない筈。二階さん、古巣の旅行業者からのお願いをお金もらって聞いてあげようとして頑張ったのにね。馬鹿だね+8
-0
-
526. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:11
>>395
40以上って子供の受験とか学費とか親が高齢でコロナ警戒してるとか働き盛りとか、一番旅行し辛い世代じゃない?
+11
-0
-
527. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:16
東京オリンピックは地獄のラッパだったな!+0
-1
-
528. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:21
>>386
今交通事故より低い確率でも、今後増加してきたらわからないやん。+5
-0
-
529. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:25
>>452
色々面倒くさいし、予約してもコロナがどうなってるかわからないから、予約しようという気にはならないよ。+10
-1
-
530. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:50
>>515
経済まわすのに、旅行いかせる必要ないよね?
+10
-2
-
531. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:52
>>283
家族ぐるみだったら旅行先でぜったい宴会するからクラスター起きそう+47
-1
-
532. 匿名 2020/07/17(金) 12:31:55
地方在住の中年だけが対象?
なんじゃそら+7
-0
-
533. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:10
何が危険って、こんなゴタゴタのせいで国民が国に対して尋常じゃない不信感持ってしまうことが一番危険なんじゃ!!!
+7
-0
-
534. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:23
どうして業界そのものの支援をしないのだろう?旅行できる人に税金使ってどーすんの?+4
-0
-
535. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:28
この税金で水道代とか安くしてくれた方がよっぽど助かるけどなあ+19
-0
-
536. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:38
若者はだめで修学旅行はOKって何?
修学旅行生は若者じゃないの?+6
-0
-
537. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:41
マスクと一緒でブレッブレやん
こんな事に税金使うなよ
その金全てコロナ患者受け入れてる病院の職員(経営者じゃなく)に配ってよ+8
-1
-
538. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:18
>>512
いっつも先の見通しが甘いよね
観光業界の従業員さん今頃対応に追われてるだろうな+8
-0
-
539. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:33
>>20
国のレベルは有権者のレベル+14
-0
-
540. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:55
>>523
4人までなら大丈夫なんですね。読み違えていました。ありがとうございます。
…行きませんが。
+1
-0
-
541. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:00
+0
-0
-
542. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:22
結局自民党で一番力持ってるのが80過ぎのじじぃってのが最悪なんじゃー+9
-0
-
543. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:28
>>528
国民全員がかかっても重症者は40万ぐらい
その中でも40以下は1%以下だし
毎年53万人交通事故の死傷者はでてるから
やっぱり交通事故のほうが多いのよ+2
-1
-
544. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:50
>>40
毎日東京の感染者数の報道で「20代30代が8割」とかで括られてるから30代も駄目なんじゃないかな
若者と高齢者除いた世代って40代〜60代じゃない?
保険証も70歳になってから前期高齢者扱いになるし+18
-0
-
545. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:05
線引きはこれかららしいです高齢、若者団体はGoTo除外 線引きこれから、修学旅行は対象 | 共同通信this.kiji.is赤羽一嘉国土交通相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやす...
+4
-0
-
546. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:17
>>327
私もそう思った
東京発着はだめ、ここは変わらないと思う
そして他の都市も除外を考えてるそうだからコロナ増えてる大都市の人はそう思っていた方がいいかも+100
-1
-
547. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:38
>>1
又こんなややこしい事言い出したよ! もうさ スパッと止めちゃえよ! 何が断腸の思いだよ! 最後は自己責任でのクセに。 ホントに腸断ってみろ!+25
-1
-
548. 匿名 2020/07/17(金) 12:35:38
>>446
4人で2兆円動かすのか
さぞかし気分がいいんだろう
全く尊敬できないが+5
-0
-
549. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:11
一般企業がキャンペーン張るって言ってこんなグダグタだったら練り直しでしょ。国だとコロコロ変更しながら突き進めちゃうんだね。+4
-0
-
550. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:20
GoTo自体止めれば良いのに。
て言うか止めた方が良い+5
-1
-
551. 匿名 2020/07/17(金) 12:36:50
どうしてもキャンペーンしたいなら、もう秋田と岩手間だけ対象にすれば?笑+15
-1
-
552. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:02
>>462
たしかに若すぎるけど
お一人様だろうから大丈夫だよ!+1
-0
-
553. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:03
例えば、5人家族以上に子供か高齢者が含まれていれば対象外なの?
訳わかんない線引きするなよ。+17
-0
-
554. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:06
>>8
年金制度もこうして張り合わせて現在の超難解な制度になってしまったんだよね。
保険金支払開始が後ろにずれるとか
民間の保険会社なら詐欺で訴えられるわ。+25
-0
-
555. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:10
実施まで一週間もないのに、今になって色々制限するって観光業を救うどころかキャンセル対応でパニックになるだけだし、制限にひっかかって行く人も減るだろうし、税金の無駄使いでしかないよ。+17
-0
-
556. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:16
案の定グダグダだな。給付金もそうだったけど、例外を作るとややこしくなる。若者と高齢者って何歳からだよ、みたいなしょーもない議論に無駄な時間と金を使うことになりそう。+14
-0
-
557. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:23
ホテル業界・観光産業が限界だから救いたい気持ちも分かるし、私だって協力したい。
移動もマスク、バカ騒ぎしない、1箇所に長居しない、見たいところ見たらサクっと帰る。
みんながこれを出来ればGo to キャンペーンも成功するだろうけど、
旅行=はめを外す脳の人がバカ騒ぎとかするからみんな警戒するんだよ。
今回の旅行は特別なんだ!マスク姿で写真撮ってもいいじゃない!記念だよ!って、今年だけみんながコロナ仕様で行動してくれたら・・・って思うけどムリなんだろうな。+12
-0
-
558. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:23
>>550
コロナよりもっと死人が出るから
無責任な発言は慎むように+1
-6
-
559. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:30
そもそも団体って何名から?+5
-0
-
560. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:43
だったらなしにしたらいい+5
-0
-
561. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:52
全公演中止、銀行臨休対応してる。もし乗務員や従業員・客に発生したらどう対応するの?
うやむやかな+6
-1
-
562. 匿名 2020/07/17(金) 12:38:04
これって、東京発着なんだよね?
ということは、埼玉着の宿泊で都内にて遊ぶよね?
千葉のディズニー(舞浜宿泊)都内に行く。これもいいんだよね?
政府はアホなの?首都圏にしないと意味ないじゃんGoTo「断腸の思い」と国交相 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp赤羽国交相は17日、「Go Toトラベル」事業について、7月22日から開始するものの、東京都を発着する旅行が当面の間、支援の対象外となることを説明。「このような形になったことは断腸の思い」と述べた。
+16
-1
-
563. 匿名 2020/07/17(金) 12:38:30
>>545
これから…。
上の方針がブレブレで振り回されてしまう国交省の事務担当の人が気の毒だ😢+8
-0
-
564. 匿名 2020/07/17(金) 12:38:50
なぜ延期しない?!
+5
-0
-
565. 匿名 2020/07/17(金) 12:38:59
>>520
え、修学旅行対象なんですか?
旅行ってか学校行事じゃん…+4
-0
-
566. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:37
対象者がどんどん減るね。キャンペーンの勝算はある?+7
-0
-
567. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:45
会社員だけど旅行なんて行ける雰囲気じゃない
こっそり行って感染したら会社に報告しなくちゃならないし非常識な馬鹿と思われる…
逆にどの層が行くんだろう?大学生とか老人??+16
-0
-
568. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:14
>>530
ありますよ観光業界が瀕死なんですから
今潤っているところをもっと潤しても意味がないのよ
日本旅行業協会(JATA)が発行する
数字が語る旅行業2019によると、
2016年の国内での観光消費額は26.4兆円で、
生産波及効果は53.8兆円、雇用効果は459万人、
税収効果は4.7兆円にも達する。
15歳から64歳の「生産年齢人口」は約7,545万人で、
働く人の約6%は何らかの形で観光業による恩恵を受けている形になる。
+2
-2
-
569. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:21
>>458
なんかおもしろいww+1
-0
-
570. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:27
このキャンペーンのせいで孫に会わせろって発狂してる姑のとこに
行かなきゃならなくなった人が知り合いにいてとても気の毒
コロナでってずっと断り続けてたけどキャンペーンやるのにおかしいって病むほどしつこくて
一度行けば黙るだろうと決意して行くようだけど
旦那がもうちょい言って聞かせられたらな
心配だわ+9
-0
-
571. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:40
>>557
うん。私も本当は何カ所も国内旅行してお金使いたい!
だけど、こんなにコロナ感染者が増えてる時期に旅行する人はずれてる人が多そうでリスクが高そうだから私は我慢する。
くやしいわ!+8
-0
-
572. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:52
まぁ何にしても割引にならないだけで県跨ぐのはOKなわけだから、連休で感染拡大は避けられないだろうね。+6
-0
-
573. 匿名 2020/07/17(金) 12:40:57
>>564
延期が助からないからね
瀕死の観光業界が+2
-0
-
574. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:15
団体旅行対象外ってホントかな
共同通信以外のソースがないんだけど+1
-0
-
575. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:20
>>2
何人からが団体なんですか?!とか言う人いそう+80
-1
-
576. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:43
>>25
対象って書いてたよ+21
-0
-
577. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:50
前倒しして22日から始まるのに17日の今日でもまだ線引きが出来てない。ってひどすぎない?
もう中止にした方がわかりやすいじゃん。+6
-0
-
578. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:13
潔く全部辞めちゃえばいいのに+4
-0
-
579. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:26
コロナかかったら仕事先も家族にも迷惑かけちゃうと思うと行く気はしないな
学生さんとか暇な老人は行くだろうけど+1
-0
-
580. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:36
>>567
謎だよね。
仮に会社勤めで旅行してお土産なんて配ってる人がいたら「うわ、コイツGoToしたのかよ…」って、私なら白い目で見ちゃうわ。+11
-0
-
581. 匿名 2020/07/17(金) 12:42:59
行き当たりばったりでグダグダで素人臭い
これが国の政策かと思うと悲しくなる+7
-0
-
582. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:05
キャンペーンを急ぐ理由は、
国民意識の「再リセット」だ。
ほぼ完全に自粛生活を受け入れ「リセット」
した国民の意識を再び「再リセット」し、
マインドを180度戻そうというのだから一筋縄ではいかない。大都市圏ではショートトリップは復活しつつあるが、
地方では「まだ旅行は早い」
との声がいまだに大多数だ。
そしてその最大の理由は新型コロナウィルスの感染の可能性を恐れているのではなく、
出かけることそのものへの後ろめたさと周囲の目だ。
途中略
残念ながらこのムードが自然発生することは考えづらい。
だからこそ、大型キャンペーンを実施し、「旅行は悪」というイメージを一気に破壊する必要があった。
ムードが変わってから発動させるのが「Go Toキャンペーン」ではない。
逆に国民のムードを変えるために不可欠なのが「Go Toキャンペーン」なのだ。
「Go Toキャンペーン」延期で想像以上の悪影響 廃業や倒産は不可避か【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 - TRAICY(トライシー)www.traicy.com新型コロナウイルスで影響を受けて需要が落ち込んだ旅行、飲食、イベント、商店街への支援策を中心とした「Go Toキャンペーン」事業。上限を3,095億円とした委託費を問題視した野党の批判を受け、委託先の公募を一旦中止したことで、「Go
+2
-0
-
583. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:05
>>4
もう、全ての事がグチャグチャ。
国民からしたら訳わからないよ。+26
-0
-
584. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:09
2Fが石破についたら安倍派が自民党内で力を失う、だからアベは2Fに媚びるしかないしGotoキャンペーン中止に出来ない+0
-0
-
585. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:17
>>568
直接業界にお金をいれて、消費者には先々に使える旅行券とかにすればいいじゃん
なぜ今、行かせるの?
現場も感染者だしたら大変なことになるよ?+8
-0
-
586. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:24
今じゃないと思うけど政府がどうしてもキャンペーンをやりたいっていうなら
旅行に行きたい人はPCR検査を義務付けして、
陰性証明書を発行させるとかきちんとルールを決めてよ。
+6
-1
-
587. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:48
線引きが難しいね。若者、団体って。40代なりたての四人組は?とか。東京だけとかやってるから不満出てるし、結局全面的に延長になりそう。+0
-0
-
588. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:00
>>515
中国人?人権侵害民族が!+0
-0
-
589. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:02
>>579
うちの親や親の友達は暇な老人だけど、みんな不要不急の外出は控えてるよ…。
楽しそうに神社仏閣巡りしてたのに、それも控えてる。かわいそうになってきた。+3
-0
-
590. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:11
緊急事態宣言中に祖父が亡くなり、葬儀に行けなかった。
うちも行く先も感染者はほとんどいない県。
新盆くらい行きたくて車で行く予定だったんだけど、
感染地域の人がこんなに動くようならやめようかな。
でもこのまま秋冬を迎えたら祖母にも一生会えないかもしれない…+5
-0
-
591. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:15
>>543
そんだけ感染者多ければ、医療崩壊するし死亡率も上がるだろうけどね。
数字だけの単純な問題じゃないよね。+5
-0
-
592. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:43
>>585
そうそう!なんで今?って思う。+4
-0
-
593. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:12
>>582
マインドコントロールが好きな政権ですね
下手くそなのに+1
-0
-
594. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:18
政界で偉いか知らんけど
おじいちゃん達のぽっけないないのために振り回される人の身にもなってほしい+2
-0
-
595. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:45
>>51
同じく。
しかも、都内(多摩地域)の小学校です。
5年生が長野県、6年生が栃木県へと、どちらも泊まりでの旅行です。
運動会も秋にやる気だし。
+10
-1
-
596. 匿名 2020/07/17(金) 12:45:48
>>589
死にたくないジジババってだけでしょ+0
-4
-
597. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:01
>>585
それでは資本主義の原理は働かないし、財源もいくらあっても足りません
都なんて先の自粛とコロナ対策に約1兆円使い
もう財源はほとんど残ってませんよ
財源が湧水のように湧き出てくるものだとでも?+2
-1
-
598. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:23
>>510
中年って40~60代らしいよw+4
-1
-
599. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:50
修学旅行どうなるの?
うちは東京に行く予定なんだけど
+0
-1
-
600. 匿名 2020/07/17(金) 12:46:54
>>582
これが目的なら、対象外を作ることがおかしいよね。+3
-0
-
601. 匿名 2020/07/17(金) 12:47:43
>>573
東京以外の4人までの中年に絞ったキャンペーンでそんなに変わる?
行く人はキャンペーンなくても行くから大々的にやるなら延期がいいと思う。
こんな旅行をクローズアップしなければ、そーっと行く人は結構いただろうに。
+7
-0
-
602. 匿名 2020/07/17(金) 12:47:50
>>152
中1に修学旅行あるんだぁ?+9
-2
-
603. 匿名 2020/07/17(金) 12:47:56
もうやめなよ。
こんな状況で「旅行だ〜」と浮かれてる奴らに金をばら撒く必要ないでしょ。
大事な財源なんだから医療関係者や大雨で被災した地域等の支援に使って欲しい。+9
-2
-
604. 匿名 2020/07/17(金) 12:47:57
イギリスは消費税を下げて景気活性化をねらってるよね。
税収減よりも国民の命だと身銭を切った。
そういう姿勢がまったく見えないんだよね。+25
-0
-
605. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:11
若者高齢者共に、二人で予約して現地で大集合なら認められるの?
お爺さんお婆さん、甥や姪も一緒の帰省旅行なら割引できるの?
本当にグダグダだわ+5
-0
-
606. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:19
こんなグダグダなキャンペーンで助かる観光業なんてある??
コロナが更に蔓延→また移動制限で結局助からないになるだけだよ、きっと。+16
-1
-
607. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:22
>>49
5月の収束傾向から一転して増加傾向だ+9
-0
-
608. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:22
これで感染拡大しても自己責任って言って責任逃れするんだもんな+6
-0
-
609. 匿名 2020/07/17(金) 12:49:18
>>606
だよねぇ
これでクラスターとか発生したら店の名前も出ちゃうかもしれないし
リスク高いわ+6
-0
-
610. 匿名 2020/07/17(金) 12:49:19
>>600
一部が煩いからでしょう
訴訟起こしたり
観光業界がアボンしたら遺族に訴訟仕返しされたらいいわ+2
-0
-
611. 匿名 2020/07/17(金) 12:49:43
線引きも曖昧で抜け道やら混乱が生じる。今ならまだ間に合うからキャンペーンなんてやめた方がいいと思うんだけど。
キャンペーンなんてあってもなくてもどうしても遊びたい人は旅行行くだろうし。
+5
-0
-
612. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:36
>>426
自分たちはマスク(いらん)も給付金も、配るって発表してから届くまで遅すぎて意味も効果も薄くなる位時間かけてるくせに、今回の無駄なスピード感と見切り発車感...+28
-0
-
613. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:51
>>602
あったけど……?+1
-5
-
614. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:55
>>603
経済まわさないと、もっと死人が出るからだよ
あなたのような自覚なき殺人者が1番の癌だわ+2
-6
-
615. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:09
>>1
国土交通省「いや~なんとなくGO TOって言ってみたかっただけです。」+15
-0
-
616. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:18
>>596
最低
+2
-1
-
617. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:02
>>1
経済を振り回す前にGO TOに振り回されてる。+16
-1
-
618. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:16
30歳の団体は?若者のつもりだけど(笑)+1
-3
-
619. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:25
>>116
もしかすると
頭の悪い人たちが集まっているんじゃないの?+19
-0
-
620. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:47
>>571
割引は単純に嬉しいけど別にキャンペーンなくても旅行はしたいんだよね?!したいけどできないのに、割り引くよ~行ってきて~ってなんかズレてる。
+1
-0
-
621. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:26
>>585
お金が湯水のように使えるならその案でいいと思うけど、、+1
-2
-
622. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:45
>>23
その頃にはお年寄り歩けなくなってたりして…+4
-0
-
623. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:01
>>77
うちもいかないかな
家の近くで遊ぶしかないかな+14
-0
-
624. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:09
>>458
あんたは使えそうじゃんw+0
-0
-
625. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:11
>>606
悪循環だよねぇ
ホテルや旅館でクラスター起こったらしばらく営業停止になるだろうし+5
-0
-
626. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:47
何かもう電通やパソナに金流したいだけの様に思えてきた。+11
-0
-
627. 匿名 2020/07/17(金) 12:55:06
>>625
コロナ病棟ホテルを増やして医療崩壊を防ぐ政策だったんだよ!!!+1
-0
-
628. 匿名 2020/07/17(金) 12:55:20
>>606
実際にヨーロッパではあったよね。再自粛。+2
-1
-
629. 匿名 2020/07/17(金) 12:56:10
電車やバスの中では会話せず
旅館の大浴場は避けて部屋のシャワー
食事は部屋でとり外食は控える
現地の方との会話は避けてすみやかに帰宅
そもそもこんな旅行したい人いる?+23
-0
-
630. 匿名 2020/07/17(金) 12:56:14
>>614
こんなグダグダルールのキャンペーン、経済回るどころか無駄にあちこちでコロナ感染者発生させて観光業にトドメ刺すことにならなきゃいいけど+7
-1
-
631. 匿名 2020/07/17(金) 12:56:47
>>11
竹中さんが絡んでるから
3000億円「Go To 利権」にちらつくパソナと竹中平蔵氏の影|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.comとにかく腐臭の漂う「空前絶後」のコロナ対策。中でもキナ臭いのは、収束後の消費喚起策としてブチ上げた「Go Toキャンペーン」だ。事業費1.7兆円の約2割、破格の事務委託費3095億円を上限に充てられた事業者の公募期間は、先月26日から今月8日ま...
+65
-0
-
632. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:02
随分と適当なキャンペーンだね
無理くりやる気満々
安倍政権のゴリ押しはロクなもん無いからね+3
-1
-
633. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:03
>>566
意地になってるだけの気がする…。
ここはもう中止か延期でいいんじゃないかな…?
それか、住んでる都道府県内で経済回るようにするしかないよ。もうすでに失敗してる気がするけどね。+5
-0
-
634. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:08
東京の人は駄目で、横浜の人が羽田空港から飛ぶのはアリなんだって。羽田空港でコロナ感染して飛んだらどうすんだよ。東京経由するのおかしいよ+15
-0
-
635. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:09
>>597
こんな煽り方しても逆効果
やり方は他にもあるのに、
議論せず、知恵を出し合わずに、前に決めた内容に固執して変えないお役所体質に問題がある+6
-1
-
636. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:20
>>628
イタリアもスペインももう外国の観光客うけいれてるけど+1
-0
-
637. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:35
それこそ東京、若者、高齢者差別だよ。
差別キャンペーンなんて辞めちまえ!+6
-0
-
638. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:45
>>23
除外されなさそうだけど、今旅行したくない。コロナ落ち着いてからしたい。不公平ってなるw+18
-0
-
639. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:45
>>635
論点ずらししないで+1
-3
-
640. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:11
>>512
しかもキャンセル料は当事者で話し合って…って言ってたね。+5
-0
-
641. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:26
>>634
横浜の人は都内で働いてる人も多いんだから、
もともと東京限定も変な話だよね
都内で仕事して、都内で飲んで帰ってる人たくさんいるよ。
+8
-0
-
642. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:41
>>636
でも差別するんでしょう?+3
-1
-
643. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:45
スタートからグダグダになったことは失敗しかないから
潔く止めればいいのに。なんか意地になってない?+4
-0
-
644. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:47
>>625
でもやらなければ即終了なぐらいもう瀕死なのよ
+1
-0
-
645. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:49
>>614
そうは言うけど、このキャンペーン、多分失敗するよ。+9
-1
-
646. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:52
でも、高齢者の方が
お金を落としてくれるよね+2
-0
-
647. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:53
>>444
ホントそう。夏休みは何もしなくても人が押し寄せる。+14
-0
-
648. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:58
>>639
ずらしてないよ?
+0
-0
-
649. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:30
ニュースだと都民や東京行きのツアーであっても、キャンセル料への補償は無しと言ってたわ。
酷すぎない?
旅行代理店が独自に補償したくてもそんな体力ないだろうに。
都民、高齢者、若者除外ってもうやる意味ないじゃん。
どうせ利用者の総数関係なく業界に補助金下ろすことは決まってて、国民だけ損するパターンんでしょう。+12
-0
-
650. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:34
>>604
反緊縮が世界のセオリーだよ。消費税を上げようとしてる日本は間違った政治をしてる+3
-0
-
651. 匿名 2020/07/17(金) 13:00:02
チェックインのときに住所確認して東京かどうか調べるんだって。
住民票移してない学生や出稼ぎ風俗嬢の勝利だね。+12
-0
-
652. 匿名 2020/07/17(金) 13:00:27
キャンセル代補償ナシか。ありえない
こりゃ都民は怒り出すよ+13
-0
-
653. 匿名 2020/07/17(金) 13:00:31
>>634
そこは変だよねー
市川市民と浦安市民には適用で
松戸、柏、船橋は不適用だしね+4
-0
-
654. 匿名 2020/07/17(金) 13:00:32
どうしてもやりたければ、自分の住んでいる県内から出るな!ってキャンペーンにすれば良いのに。
県内旅行には割引適応にすれば、普段は近すぎて行かなかったホテルに泊まってみよう、観光地に行ってみようとかの需要があるんじゃない?
◯◯は駄目とか、めんどくさ過ぎる。+23
-1
-
655. 匿名 2020/07/17(金) 13:01:09
>>575
何歳までが若者ですか?もね。+37
-0
-
656. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:05
>>651
自身が旅行に行く気ないなら勝利も何もなくない?+1
-0
-
657. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:23
>>651
じゃあちょっとの間だけ祖母の家に住民票うつせばOKってことかな?
10連泊ぐらいする予定だったから移そうかな
+3
-2
-
658. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:34
コロナ日に東京由来1人くらいの地方民だからもう2、3ヵ月は何もしなくてもコロナにならなそうなんだよね。
そんな中で、左右の部屋とか、前日とか、大浴場の人がコロナ多い地域だったり無症状の人かと思ったら旅行なんてとても行けないよ。
わざわざ罹りに行きたくない。申し訳ないけど。+1
-1
-
659. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:47
>>6
そうなの?
知らなかった
+2
-4
-
660. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:48
行き当たりばったり感が凄いね。
潔くキャンペーン中止にした方がまだ理解得られたんじゃないかな。+8
-0
-
661. 匿名 2020/07/17(金) 13:02:52
バラバラに予約して、部屋は隣同士にしてくださいとか言い出すやつ絶対いるよね+9
-0
-
662. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:13
gotoのグダグダで「旅行に行くのは悪」に余計になってる気がする。+17
-0
-
663. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:21
>>473
40代で婚活しなきゃ結婚出来そうにないんだから自分でわかるでしょう?
家に鏡無いの??+12
-0
-
664. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:46
>>631
この人の顔見ただけで、ここには書けないような暴言が出てくるよ。存在そのものも不快。+35
-0
-
665. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:48
この変更の度の対応にいくら税金つかわれるんだろう
もう潔く一律なしでいい+4
-0
-
666. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:48
>>652
そもそもGo Toありきで予約する人の気がしれないよ。
旅行行きたい人はキャンペーンなんてあてにしないで予約してるし、割引に釣られてこの時期に予約して、正直馬鹿だなって思ってる。+22
-3
-
667. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:17
沖縄旅行のキャンセルが相次いでいるみたい。
沖縄の観光業の人たちも食材とかの仕入れや職員のシフト組んだり色々準備していただろうに、大変だよね…。+19
-0
-
668. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:18
>>601
そもそも一度にやる必要がないよね。
受け入れ側も大変なことになる。
百貨店でもあちこち感染者だしてるのに、観光業の人たちで出ないはずない。
政府が動くなら、例えば企業に休みを分散させることを徹底させて、夏休みのピーク以外でも、通年旅行させるようにさせる。
観光地側の感染対策、支援にお金をもっとだす、
安心安全な旅行がどうやったら出来るか、
そちらにお金を投じた方が人は動くと思う。
その上で、利用期間を長くした割引をだすのはいいと思う。+10
-0
-
669. 匿名 2020/07/17(金) 13:04:48
ある意味今回のは旅行業界と国の談合に近いのだと思う。でなければこんなに旅行をしたい側のメリットが減っているのに半ば強引に推し進める辺り。めちゃくちゃ違和感。税金なら他にまだまだ効率的かつ有効に使える手段はいくらでもあるはずだ。客観的に政府は税金の投入の順番を間違えた。政治家のご都合主義もいいとこだ。+10
-2
-
670. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:00
>>666
まさに安物買いの銭失いw+9
-0
-
671. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:24
>>654
県内を旅行しよう!の方がいいよね
+9
-1
-
672. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:34
>>662
うん。gotoが「gdgd」に見えてくるくらいグダグダよね💦+10
-0
-
673. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:13
そもそも、どんな頭の悪い奴が考えたの?
馬鹿としか言いようのない奴は、政治や経済の中枢から追い出して欲しいんだけど。+7
-3
-
674. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:15
>>666
えーなんで?普通でしょう?
お得なら絶対そっちのほうがいいし
あなたみたいな無自覚に経済殺して中国に乗っ取られるような状況作るような人の方が馬鹿だと思う+6
-10
-
675. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:16
>>222
初老は40代の事だと思います+7
-2
-
676. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:40
安倍さん平時の首相としては合格点なんだろうけど
今の非常事態には荷が重すぎるみたい。
早く楽にしてあげたい 💓+2
-0
-
677. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:51
>>462
オバサンのノリ分かんない+4
-2
-
678. 匿名 2020/07/17(金) 13:07:07
>>567
いやーネットや新聞も面倒なものは見ない、テレビはバラエティだけっていう危機感薄い人たちなんてごまんといると思うよ。むしろ実際はそっちの方が多いと思う、会社員も学生も。
せいぜい、
感染したって無症状の自信あるから大丈夫!w程度しか考えない
コロナの事だけじゃなく何事もそう
世の中危機感の無い人の方がだんぜん多い
緊急事態宣言でも出ない限りそんなもん。
だから気にする人が気をつけるしかない+3
-2
-
679. 匿名 2020/07/17(金) 13:07:17
>>669
例えば?+1
-1
-
680. 匿名 2020/07/17(金) 13:08:21
>>678
あなたの方が経済に無自覚でハゲタカ中国に乗っ取られた後にことの重大さに気付いても遅いんだよ?
それとも五毛?+3
-0
-
681. 匿名 2020/07/17(金) 13:08:23
>>657
面倒くさい…。
そこまでして行きたいの?+8
-0
-
682. 匿名 2020/07/17(金) 13:08:35
>>497
地方だからって調べないのは怠慢だよね。おだまLee男爵みたいなこともあるかもしれないもの。
夜の街だけでも一斉検査したほうがいい。+6
-1
-
683. 匿名 2020/07/17(金) 13:08:55
>>672
グダグダ旅行キャンペーン❗+3
-0
-
684. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:40
>>512
キャンセル料補償ないなら、先がわからない今、予約する人はほとんどいなくなるよね。+9
-0
-
685. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:48
goto 反対の中にしれっと五毛党が紛れてそう
それにまんまと乗っかる情弱地方民
中国航空大手2社、豪ヴァージン買収検討か - NNA ASIA・オーストラリア・運輸www.nna.jp中国南方航空と中国東方航空が、オーストラリアの航空会社ヴァージン・オーストラリアの買収を検討していることが分かった。クイーンズランド(QLD)州政府が仲介しているとみられるが、ヴァージンにはまだ正式な…
中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp中国の企業が、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により大きな打撃を受けている欧州各国で、現地企業の買収に乗り出した。株価が大幅に下落する中、割安…
密かに進む外資による水源林の買収資源保全、安全保障に無防備な土地制度(万年野党事務局) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp日本の森が外国資本に狙われている――。ここ数年、このような疑念が各地で湧き上がっている。不動産売買が原則自由な日本だが、勢いを増す中国など大陸マネーが、貴重な地下水や河川の源流となっている水源林を買いあさっているのではないかという懸念が強まるに至っ...
自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘 中国念頭に - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は9日、外国企業による地方の中小企業の買収防止に向けた具体策を議論した。新型コロナウイルスの感染拡大の…
+2
-1
-
686. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:52
>>666
キャンペーンにホイホイ飛びつくからこうなるんだよね。様子見して正解だったわ。+10
-0
-
687. 匿名 2020/07/17(金) 13:10:13
>>681
行きたいねー+2
-1
-
688. 匿名 2020/07/17(金) 13:10:54
若者同士、小さいお子さん連れの家族、あくまでも少人数で行ってくださいねって事かな。どんどん縛り作っていってるけど緩める事無いだろうし利用できる人結構限られてる気がする+7
-1
-
689. 匿名 2020/07/17(金) 13:11:09
>>674
悪いけど、こんな事になると思ってたわ。
こんなにコロナが増えて批判の声が出てきてるから、延期になると思ってた。私は結局中止になると思ってるよ。+10
-2
-
690. 匿名 2020/07/17(金) 13:11:19
グダグダキャンペーンだね。
旅行業界の人かわいそう。+6
-0
-
691. 匿名 2020/07/17(金) 13:12:21
そもそもスタート地点で間違えている。
今はまだ旅行じゃないんだよ。行きたいのは正規の金額を支払っても普通に行く。
単純に他の事にお金使えば良いのになぁ、って感じた。税金だからね、これ。+8
-1
-
692. 匿名 2020/07/17(金) 13:12:33
家族に高齢者がいる場合とか想定できてないけど、平気なの?
+3
-1
-
693. 匿名 2020/07/17(金) 13:12:41
>>674
全然、普通じゃないね。 お得に釣られてコロナに罹ったら元も子もない。+5
-0
-
694. 匿名 2020/07/17(金) 13:12:47
>>674
今回のGOTOに乗ることが中国に乗っ取られない術なのかもうさっぱりわかんない
逆に中国はGOTOで全国的にコロナ蔓延させて本当に日本全国レベルで経済を殺すのを狙ってるのかな、とも思えるんだけど
ガルちゃんにいると陰謀論ばかりでもうどれが陰謀でどれが真実なのか分からなくなってきたw+7
-4
-
695. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:21
>>379
公明や共産の支持者に
自民党みたく大金持ちは少ない
政策がばら撒き体質になりやすい?
世界から見て日本
税金は、中抵度
行政サービスも、中程度
北欧の高福祉は人口が少なめなので出来るのだろう。
ただし、付加価値税(消費税)20%は当たり前
喫茶店でコーヒー☕一杯
日本円で1000円だ
公明の閣僚は
厚生労働大臣
国土交通大臣が多いです
自民党も公明枠みたく思っている節(ふし)はある?
残念ですが暫(しばら)く続く可能性は有ります。+4
-0
-
696. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:27
今アメリカに住んでる外国人の友達からメッセージきて「日本政府頭おかしくね?」て(*°∀°)!!
もはやバカにされてるよ+12
-4
-
697. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:30
今ひるおび見てるんだけど、田崎史郎が
政府擁護に必死でイライラする。+8
-1
-
698. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:40
もうわけわからんな+2
-0
-
699. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:55
税金でやるのに不公平だろ
もうGoToなんてやめろ+8
-0
-
700. 匿名 2020/07/17(金) 13:14:20
>>674
せめて、様子見くらいしない?
政府がコロコロ意見変えるのは、今に始まった事じゃないんだからさ…。
+3
-0
-
701. 匿名 2020/07/17(金) 13:14:33
アラフォー1人旅がメイン+9
-0
-
702. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:00
>>694
Go To と中国は全く関係ありません。+1
-6
-
703. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:04
若者とは🤔+5
-0
-
704. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:16
そもそもGoTo自体、1次予算に組み込まれてたけど、それは収束してからってことだったよね?
感染が拡がってる今なんでやる?
8月中頃(お盆休みの頃)開始
↓
7月の連休に前倒し
↓
東京除外
↓
若者の団体、高齢者NG
どんどん愚策もってくるよね
国民、振り回されっぱなしじゃん!喜ぶやついるんか?
しかもこんなの実行して、ますます感染拡がったらどうすんの?正気の沙汰じゃない
+21
-0
-
705. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:19
>>526
フルボッコかな
旅行予定あり。40代夫婦のみ、自家用車利用、地方→地方、親とは別居。
+4
-0
-
706. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:20
さっきから、中国に買われると騒いでる方、
そんな煽り方しないで、
日本に残すべき大切な観光資源や観光地について、
具体的に支援を考えて動いたら?
そもそも、ひと口に日本の旅行業者といっても、中国資本の旅行業者もいまは多いよね?
中国外資による進出で、価格破壊や質の悪い観光業者の増加にも繋がってきたし、淘汰があってもいいんじゃないの?+7
-1
-
707. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:22
>>668
そう思うだから都民には時期をずらしてキャンペーンくるんじゃないかな?
それならいいんだけど+4
-0
-
708. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:23
高齢者は罹患したら自身がリスクあるからともかく、若者はなんで除外なの?
ウイルスばら撒くのなんて全世代共通なのに。+5
-1
-
709. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:52
いくらお得でもこんな時に旅行なんかしたって心から楽しめないし絶対に行きたくないんだけど。
行こうとしてる人の気が知れない。
+7
-1
-
710. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:57
>>697
ひるおびはイライラしたい人が見る番組だよ。
+8
-0
-
711. 匿名 2020/07/17(金) 13:16:24
>>689
GOTOキャンペーン発表した日は感染者数がどんどん減ってきてる時期だったんだけど、発表後にどんどん増えだしたよねw+6
-0
-
712. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:17
>>687
その前に心の病院に行った方が良いんじゃ。+0
-1
-
713. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:18
>>18
生きてるうちに好きなことしたいんだってさ
もう我慢したくないって思うらしい+12
-0
-
714. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:34
もはや感染少ない世代に対するコロナチキンレースやん+4
-0
-
715. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:45
本当に政治家はバカばっかり+9
-0
-
716. 匿名 2020/07/17(金) 13:17:55
>>312
いるいる!
逆にシニア割とかだと自分が年寄りだとすんなり受け入れるくせに。+47
-0
-
717. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:28
>>652
でもキャンセル料補償したら悪用する宿泊業者が出てくるよ+4
-1
-
718. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:37
とにかく分かりにくい、ややこしい
そもそも全国で感染者が広がってる中旅行って気分になれる国民は少ないと思う+7
-0
-
719. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:37
キャンペーン自体無くせばいいだけ+7
-0
-
720. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:45
>>711
でも、前倒しを発表した時はマスコミでさえもでも⁇って意見が多かったよ。+5
-0
-
721. 匿名 2020/07/17(金) 13:19:05
>>697
わかる
小池憎しがあからさますぎて凄い不快
だからあんまり観ない+7
-0
-
722. 匿名 2020/07/17(金) 13:19:29
>>709
私も行くならマスクもソーシャルディスタンスも気にしなくてよくなってから行きたい。
+9
-0
-
723. 匿名 2020/07/17(金) 13:19:41
>>652
気の毒だけど勉強代と思うしかないね。+3
-0
-
724. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:07
>>673
second floor😤
全国旅行業協会の会長+2
-0
-
725. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:08
高齢・若者集団を除外したら意味なくない?
経済回すための旅行キャンペーンの核になるのがその年代じゃん。
なおさらやる必要ないね。+6
-2
-
726. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:18
近隣を観光しようキャンペーンに変えれば良いのに。
基本的には県内限定キャンペーンにするけど、離島に旅行は対象外とかさ。
そうすれば、自分が住んでいる地域の魅力も再発見できて良い機会になると思うんだけどな。+13
-0
-
727. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:34
>>7
子供も若者に含まれるのかな?と思って調べてみたら、
厚生労働省における若者の定義は15〜34歳とされているみたい。
ちなみに世界保健機関における高齢者の定義は65歳以上とのこと。
「今は絶対にGoToするタイミングじゃない」と個人的に思ってるし
キャンペーン対象者の数を減らすことには大賛成なんだけどさ、
こうして特定の年齢層だけを対象外にするのはちょっと違うよね。GoTo対象世代にもアクティブバカは一定数居るし。
そのうち、GoToする気満々だったのに対象外になったアクティブバカ達がギャーギャー騒いで揉め事を起こしそうな気がする。
私の住んでる大阪の感染率は東京とほぼ変わらないんで、とにかくサッサと中止にして欲しい。
今更「中止です」なんて言えないなら、「全年齢対象外」にすればいいよ。+144
-2
-
728. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:35
とくダネの弁護士さんが税金使ってるんだから差別になるって言ってたよ!
どこが、誰がじゃなくて中止にして。
今やる時じゃない!+7
-1
-
729. 匿名 2020/07/17(金) 13:20:49
>>705
気をつけて行ってらっしゃい。楽しんで来てね。
+5
-0
-
730. 匿名 2020/07/17(金) 13:21:43
>>694
つ>>685
これよく読んで冗談でも陰謀論でもない
現実に目を背けないで+4
-0
-
731. 匿名 2020/07/17(金) 13:21:43
>>2
関係ないけど、、「辞めちゃえば」の漢字間違ってるよ。+8
-14
-
732. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:05
本当は、政府もGoToやめたいのにやめられない理由があるんだろうな〜+5
-0
-
733. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:19
>>705
自家用車はキャンペーン対象外じゃなかった?+3
-0
-
734. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:21
>>26
団体はどの年齢層も駄目にしたら良いと思う。
会食ですら感染するのに団体で旅行って・・・。+39
-0
-
735. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:58
>>708
考えたら働き盛りの中年の団体だけはOKって不思議だよね・・・w
うちの地域の中年、普通に毎日大多数が都内に満員電車で通勤してますが・・・+3
-0
-
736. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:05
>>544
40〜60代を旅行させることで、いざ感染した時に重症化しそうでこわいけど
ほんと政府って変なことするよね
もう中止か延期にすれば良いのに+11
-0
-
737. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:10
GO TOは色々とめんどくさいね+6
-0
-
738. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:11
>>728
あなたさー観光業関連の人が何人かうつ病になって自シすると思うけど責任とれるの?+1
-7
-
739. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:18
>>710
そっかー
消去法で13時以降は大下容子ワイドから
ひるおびに変えてたわー。
おとなしく録画した番組でも見ます。+7
-0
-
740. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:26
どんどん対象外が増えてるじゃん。
+5
-0
-
741. 匿名 2020/07/17(金) 13:23:49
>>727
全年齢対象外w斬新!
そういえばgotoって日本在住外国人も対象なのかな?
結局外人優遇のためでしたーてお決まりの結果じゃないよね?
+47
-0
-
742. 匿名 2020/07/17(金) 13:24:00
>>733
交通費はでない
ホテルのみ対象
ホテル代が半額になるだけでもいいでしょう+6
-0
-
743. 匿名 2020/07/17(金) 13:24:29
コロナでこれからどうなるか分からないんだから、先回りして余計なことはしないで起きた問題を淡々と解決していった方が支持率上がるのでは+1
-1
-
744. 匿名 2020/07/17(金) 13:24:55
>>726
今、バイキング見てるんだけど、地元や近隣県からの旅行者だけで成り立つ観光地も多いみたいだよ。
別に首都圏からお客さんを呼ばなくても大丈夫みたい。なので近隣県同士でブロックで分けてやればいいんじゃないかって言ってた。私もそう思う。+8
-1
-
745. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:24
>>705
そういうこじんまりとした旅行客が観光業界としては1番ありがたいんじゃないかな+6
-0
-
746. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:25
>>725
中年は、仕事や家族への影響を考えると、旅行なんかできない人が多いよね。
実際、コロナ不況で仕事が大変になってる人も多い。
子供の学校問題もある。
旅行どころじゃない。
私も取引先に感染させられないから、自粛するしかないし、
夫もコロナの影響できつい仕事任されて、休みも取りづらくなってる。
都内の会社は会食は出来るだけ控えるようにお達しがでてるところが多いのに、旅行で感染しましたとか、
とてもじゃないけど言えない。+7
-0
-
747. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:27
バラバラの地域に住んでる中年4人が旅行先で集まるのと一緒に住んでる10人家族が旅行するのでは、感染拡大リスクが高いのは前者だと思う+3
-0
-
748. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:28
>>675
いつの時代の話だよww+2
-2
-
749. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:41
>>2
年寄り除外は賛成!
税金も払ってないし、重症化するリスクが高い。+47
-1
-
750. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:44
>>722
遅いねー冬は絶対無理だし
もうその頃には電気も通ってないかもよ?+0
-0
-
751. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:56
>>741
対象だと思う。+13
-0
-
752. 匿名 2020/07/17(金) 13:25:59
視察という名の税金旅行、手配も人任せの爺さんの案としか思えない+1
-1
-
753. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:01
もう一回止めとけ!+1
-0
-
754. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:03
♪バンバラバンバンバン バンバラバンバンバン(ゴレンジャー)+0
-1
-
755. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:05
>>730
いや見たいけど見れんわw
無料トライアルも嫌
普通に読める記事ないかな?
+0
-0
-
756. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:13
利権絡みで、形を縮小しても、何がなんでも実施したいのか
東京だけが陽性者がいて心配な場所じゃないよね
東京都と、そこに仕事や通学で行く人が多い周囲の県も含めないと
神奈川県民だけど、うちも含めたほうがいいのでは?と思ってる
あとは最近感染が増えてきた大阪と大阪近郊の県とかもそうだよね
その他の大都市も県民が出入りしたら危ないんじゃないの?
今無理やりgotoやると、確実に感染が地方に飛び火して、本当に取り返しがつかなくなると思うよね
+8
-0
-
757. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:19
日本の政府ってここまであたふたするようなレベルだったんだね、、
このコロナでよくわかったわ
政府がフラフラしてるとこっちも不安を越して諦めるような感覚になるわ、、+14
-1
-
758. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:50
>>5
ある程度死者が出るのは仕方ないって考え方だろうね。+30
-0
-
759. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:06
>>722
マスクも暑いし、もしかして感染してるかも、感染させられたかも、地元の人たちに嫌がられてるかも、とか思いながら楽しめないよね。。
ワクチンできてから思いっきり羽伸ばしたい。+4
-0
-
760. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:13
>>743
先手先手でいかないと手遅れなんですが+0
-0
-
761. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:44
>>726
そうそう、地元を見直したり、地域の活性化の良い機会になるかも。
長距離バス、鉄道、航空業が大変かもしれないけど、+4
-0
-
762. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:56
>>14
仕方ないっしょ!
重症化するリスクが高くハッキリいってお荷物だから+34
-5
-
763. 匿名 2020/07/17(金) 13:27:59
ここでも「させていただく」w+0
-0
-
764. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:18
35歳夫婦と子ども2人とで都内だから旅行はできないの?
埼玉の実家ら辺の個室に温泉ある旅館とかに泊まってつぶれないように少しでもと思ってたんだけど。
+2
-6
-
765. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:23
>>395
これだと高齢者って何歳からのことを言うんだろ?+5
-0
-
766. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:33
>>714
コロチキ…ゲフィ!
失礼。
+0
-0
-
767. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:45
>>713
なら死んでも文句言うなよ+11
-0
-
768. 匿名 2020/07/17(金) 13:28:48
東京近郊県に泊まって東京に遊びに行ったら意味ないよね+3
-0
-
769. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:15
>>16
「あ、そうそう。追加でこれ決めたから~みんなよろしく😉👍️」
みたいな感じで腹立つよね+142
-0
-
770. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:36
そんなややこしいことになるなら、ブロックごとに分けてGOTOキャンペーンすればいいのに。
それだったらそれほど感染拡大していない地域は、大きな不安なく旅行の気分にもなるんじゃないかなぁ+6
-0
-
771. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:46
秋の解散総選挙、
総理2F下ろせる?+2
-1
-
772. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:59
どうなるか分からんから念のため赤ちゃん連れと持病がある人も除外しとけ(皮肉)+6
-0
-
773. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:59
>>764
旅行はいいでしょ。
キャンペーンが使えないってだけで。+16
-0
-
774. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:12
>>761
コロナの間は政治家全員高速バスで移動を義務付けよう。
+1
-0
-
775. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:29
>>730
あなたこそこれ読んでね豪航空ヴァージン、米ファンドのベインが買収で合意 (写真=ロイター) :日本経済新聞www.nikkei.com【シドニー=松本史】米投資ファンドのベインキャピタルは26日、経営破綻した豪航空2位ヴァージン・オーストラリアを買収することで、管財人のデロイトと合意したと発表した。買収額は公表していない。ベインと
+1
-0
-
776. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:39
各大会中止になって悲しんだ高校生たちはどんな気持ちなんだろ。+8
-0
-
777. 匿名 2020/07/17(金) 13:31:29
22日までにもっともっといろんなとこで爆発的に増えてしまったらどうするんだろ?それでも決行するの?+3
-0
-
778. 匿名 2020/07/17(金) 13:32:00
>>755
無料トライアルは最初のだけだよ
後のは普通に飛んだだけで読める
だから探してきてあげました。
豪ヴァージン・オーストラリア航空が任意管理手続きに、政府の支援得られず - BBCニュースwww.bbc.comヴァージン・オーストラリアは、カンタス航空に続き国内2位の航空会社。オーストラリアの大企業として、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)によって破綻した第1号となった。
まあ倒産したオーストラリアの航空会社を中国企業が買収しようとしてるって記事です+3
-0
-
779. 匿名 2020/07/17(金) 13:32:03
今日も昨日と同じくらいの感染者数だって
東京+4
-0
-
780. 匿名 2020/07/17(金) 13:32:27
>>7
高齢者は制度上65歳だろうけど、若者って年齢の定義はないしね…。本当に何歳の事なんだw+78
-0
-
781. 匿名 2020/07/17(金) 13:33:02
そんな細かい条件つけてまでキャンペーンしなくても良くないか?
割引き無くても遊びたい人は出かけちゃうし、何がなんでも割引きの恩恵受けたい人は嘘ついても利用するよねきっと+3
-0
-
782. 匿名 2020/07/17(金) 13:33:35
>>778
でも結局中国企業じゃなかったよね買収したの+1
-0
-
783. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:10
高齢者は重症化しやすいからって理由でわかるけど、若者は何でダメなの?
ハメ外すから?+2
-0
-
784. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:11
>>779
来週は300行くと思う
このままだと、そのうちに500行くと思う
テレワークをもっと推進する!
密を作らない策をもっとこうじないと+5
-0
-
785. 匿名 2020/07/17(金) 13:34:38
go to を今無理やり何がなんでもやらせたい奴らの内幕は誰だ
何も今やらなくていい、今は危険だ、落ち着いてからにしてくれって多くの国民は思ってるのに+4
-0
-
786. 匿名 2020/07/17(金) 13:35:53
誰かにこうしなさいって決められなくても、個々で考える力があれば良いんだけどね
それが無い人が広めちゃってるからね…+1
-0
-
787. 匿名 2020/07/17(金) 13:35:57
>2020年7月22日以降のご宿泊をすでにご予約いただいているお客さまは、ご宿泊後にお客さまご自身でキャンペーン事務局に申請をいただき、ご宿泊割引相当額が還付される旨、発表されております。
申請方法やご宿泊先でのお手続きなどにつきましては、キャンペーン事務局からの発表をご確認ください。
↑
とあるけど、一旦は旅行会社またはホテルに宿泊費を全額支払わないといけないのかな?
てか、キャンペーン事務局ってどこにあるの?もう立ち上がってる?色々謎。。
準備がまだまだなのに、話題だけ先行してるような・・・+3
-0
-
788. 匿名 2020/07/17(金) 13:36:37
>>776
忘れてたけど確かにかわいそうだね…
この大臣出てくるたび顔が男梅に似てることが気になって
話が入って来にくい+0
-0
-
789. 匿名 2020/07/17(金) 13:38:30
>>72
神奈川県民で団体旅行苦手な中年の私が、東京ならびに「こないで」と言っている自治体以外のところに行き、宿から出なければ35%補助していただけるありがたい制度。
旅行とは一体。+10
-0
-
790. 匿名 2020/07/17(金) 13:38:32
>>783
感染していても、無症状感染者が多いからじゃない?
若いとよりアクティブで行動範囲が広いから、具合が悪くないままに無症状感染の若者が広げるからってことかな
でももうさ、都内でもどこでも、年齢云々いってられない広がりになりつつあると思うんだよね
一律で今は県をまたいで越境は、旅行目的は止めておいたほうがいいよね+1
-0
-
791. 匿名 2020/07/17(金) 13:39:40
>>787
そうだよ。一旦全額払って領収書と宿泊証明書をもらう。+3
-0
-
792. 匿名 2020/07/17(金) 13:40:13
>>785
全国旅行業協会の会長ではないでしょうか。+0
-0
-
793. 匿名 2020/07/17(金) 13:40:14
>>784
行きそうでヤダ。
もう東京だけじゃないよね。関東は市中に来てるし風俗関連から地方にも広まってるはず。調べてないだけだと思う。
そこにgotoだからね。げんなりだわ。+1
-0
-
794. 匿名 2020/07/17(金) 13:41:02
>>6
家族旅行はいいけどgoto対象外は変わらないよ+86
-0
-
795. 匿名 2020/07/17(金) 13:41:43
>>1
やっぱり二階と創価学会と観光協会の利権か?
そこまでするならお土産は通販、宿泊先に補償でいいじゃん。都内はどうしてるか知らないけど山形県は地元民に宿泊キャンペーン、中小企業に補償金、各市町村でプレミアム商品券とかもっけ玉を使って飲食店を助けようみたいなキャンペーンやってるしgotoは延期でいいんじゃない?東北はgotoがなくても感染拡大してない時は隣県にも足を運んでたよ。
ちなみに給付金を申請した人に10万円を配り終えたのは山形県で90%以上だそうです。少ない人数で休日出勤して頑張ってくれたみたいです。公務員の皆さん、慣れない仕事で頑張ってくれたので振り込みが早くて助かりました。有り難く使わせて頂いてます。普段は高くて買えない米沢牛とかも買いました。
+16
-3
-
796. 匿名 2020/07/17(金) 13:42:00
>>18
調べたらそうでもなかった。
2017年のデータだと、国内旅行では女性は20代〜60代までほぼ横並びのトップタイ。60代が高齢者だから、20〜50代が圧倒的に多いという数字だった^^;
男性は40代から60代が多い。しかも全体の旅行者数は男性よりも圧倒的に女性が多かった…。
国内旅行 年齢別 でググってみて。高齢者は暇だろうけど旅行には結びついてないぽい。+0
-0
-
797. 匿名 2020/07/17(金) 13:42:27
>>555
その責任を小池さんに転換するんじゃないの+0
-0
-
798. 匿名 2020/07/17(金) 13:43:26
都民だけど家族旅行行っても突き刺さるような視線を送られるのも嫌だし、他県の人にもしもの事があったら嫌だわ。政治家なんて通勤の恐怖も知らないくせに。+2
-0
-
799. 匿名 2020/07/17(金) 13:43:46
また追加されそう。
東京近隣全県および大阪+1
-0
-
800. 匿名 2020/07/17(金) 13:44:31
>>757
後からだったら何だって言えますよね。
GOTOを予定通り強行すれば満足ですか?
それとも、そもそも観光業を救おうと思わなければ良かったんですか?
一般人の思いつきと同じスピードで国が動くはずないですよね。+1
-4
-
801. 匿名 2020/07/17(金) 13:45:00
今日も290人以上だってね
何か300人以下で調整してる気がしてならない+10
-0
-
802. 匿名 2020/07/17(金) 13:45:49
>>784
対策しないとあっと言う間に感染広がるってここ2週間くらいで証明されたもんね...
重篤患者の数はまだ少ないみたいだけど、この感染者の増え方で行ったら時間の問題だと思う。+4
-0
-
803. 匿名 2020/07/17(金) 13:46:38
なんだか記事の内容が変わってる
利用控えて、団体ツアーは対象外って感じに高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 | 共同通信this.kiji.is赤羽国交相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者...
+1
-0
-
804. 匿名 2020/07/17(金) 13:46:58
>>2
同意!
そんなことで頭悩ませてないで
やめればいい話!
他にやるべきことあるだろーが!
いい大人がなせ分からない?+50
-2
-
805. 匿名 2020/07/17(金) 13:47:07
>>15
お客様の大半が高齢者の旅行会社勤めです。
急にキャンペーン前倒しになったと思ったら、東京発着・行き対象外、若者・高齢者団体対象外って本当に政府は何を考えているのか……
せっかく大急ぎで進めていた仕事が、また白紙になるかもと思うとうんざりします……+79
-0
-
806. 匿名 2020/07/17(金) 13:47:39
>>796
年を取ればとるほど、長時間の移動や遠出がおっくうになるらしい
だから旅行は若いうちにあちこちいっといたほうがいいって聞いたことある
高齢になると日帰り温泉とかちょっとした外食くらいがちょうどいいのかも+2
-2
-
807. 匿名 2020/07/17(金) 13:48:25
えー東京都もダメで高齢者と若者の団体もダメって…なんじゃそりゃ+9
-0
-
808. 匿名 2020/07/17(金) 13:48:41
もう白紙にしなよ(笑)
落ち着いたら除外なしでgotoすりゃええやん+11
-1
-
809. 匿名 2020/07/17(金) 13:49:49
>>801
290に乗せて、300には乗せないようにしております。+4
-0
-
810. 匿名 2020/07/17(金) 13:50:00
いろいろめんどくせ~
+0
-0
-
811. 匿名 2020/07/17(金) 13:50:25
>>801
私も調整しよったなって思ってます+1
-1
-
812. 匿名 2020/07/17(金) 13:50:56
でも若い人が旅行行って同居の高齢家族にうつったら同じじゃんね。
+4
-0
-
813. 匿名 2020/07/17(金) 13:51:16
>>807
創価ならいいんじゃね?しらんけど。+0
-0
-
814. 匿名 2020/07/17(金) 13:52:14
>>800すいません。ネットなので言い過ぎたかもしれません。
このような大きな有事を体験するのが始めてで、こういうときも漠然とですが、政府は有る程度はフラフラせず先手を切ってくれると思ってました。
でも冷静に考えれば、あなたの言うように一般人の考えるような速さでは動けませんよね。教えてくださりありがとうございます。+5
-0
-
815. 匿名 2020/07/17(金) 13:52:59
高校野球の夏の甲子園が止めになったのは、選手と見に来る客の移動、見に来る客同士の感染が怖いからとかで止めたんだよね?
なのに、今の感染がおさまらない状況で政府主導で日本中で旅行の移動を推進するキャンペーンを無理やりやろうとしている矛盾
政府は、感染を広げたくないんじゃないんかい?
自分達で広げようとしていて、やってることがおかしい+10
-0
-
816. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:08
都民だけど、都内発着対象外は仕方ないと思ってる。むしろ来ないで欲しいとも思う。もうさ旅行関係に癒着があるのは良くわかった。そこに支援金でも給付金でもすれば良いと思うから人を動かさないで欲しい。+4
-0
-
817. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:40
goto目当てに予約した人も宿泊施設も振り回されてかわいそうだな
予約した人は補助なくなるし、キャンセルしたら施設は打撃あるし+5
-0
-
818. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:50
>>806
日帰りのデータもあったんだけど、女性の場合、今度は10代から60代までが横並びトップタイに(^◇^;)
どうやっても高齢者が入って来ない…。
高齢者が旅行好きっていうのは、メディアに印象操作されてるかも。+4
-0
-
819. 匿名 2020/07/17(金) 13:53:50
>>631
竹中平蔵は保守のふりした維新の吉村知事や松井市長(大阪特区を中華街に)とも絡んでるし多分、観光協会会長の二階や公明党、国土交通省(創価学会)とも絡んでるだろうし多分、野党とも絡んでると思う。
自民党は二階と石破と公明党を切れなきゃ支持率下がるよ。かと言って売国野党の支持率はあがることないけど。
過激でもいいから第一党の桜井誠さん、安倍総理にハッパをかけてくださいな。+18
-6
-
820. 匿名 2020/07/17(金) 13:54:55
>>7
気分は若者の高齢者いっぱいいるよね+69
-1
-
821. 匿名 2020/07/17(金) 13:55:09
>>77
行って ばぁちゃん家かな?
てか旅行行きまーす
って人がコロナ持ち帰って広めるんでしょ?
夏休み明け 保護者の濃厚接触の疑いで休校の連絡メールでバタバタしそう。+7
-1
-
822. 匿名 2020/07/17(金) 13:55:22
やめろやめろやめろーー!!+1
-1
-
823. 匿名 2020/07/17(金) 13:57:01
>>818
今のご時世、年金でぬくぬく暮らしてる高齢者が減ってきてるのかもしれないね
少ない年金もらいながらバイトしてる高齢者も多いし、現役時代とおなじ贅沢はできないみたいな+5
-0
-
824. 匿名 2020/07/17(金) 13:57:15
東京都民と若者と高齢者を除いた対象者って何人?怖くて旅行行かない人も多いだろうし、今このキャンペーンをやる意味ある??+5
-0
-
825. 匿名 2020/07/17(金) 13:57:33
もう、やるなよ面倒くさい
東京除外だの
高齢者と若者除外だの
これだけ増えてきて、限られた人しか
使えないようなら
コロナ落ち着くまでプールしとけよ
誰だって旅行行きたいやろ
不公平感出して、むりくりやる必要性ないわ
+3
-1
-
826. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:52
ガルちゃんで前に出てたけど
本当にGotoトラブルだ+3
-0
-
827. 匿名 2020/07/17(金) 13:59:09
>>817
色んなところでクレームも出るだろうしね
対応する人も大変そうだな+3
-0
-
828. 匿名 2020/07/17(金) 13:59:31
高齢者と一緒に住んでる中年が利用する場合。ウェーイな若者が2人くらいで利用した後ウェーイの団体とパーリー…
限定的な除外なんて大して意味無いパターンはいくらでもあると思う。
付け焼き刃的な表面的なことしか考えられないバカが国を牛耳ってることがコロナよりこわい。
てか結局癒着なんだろうけど。+1
-1
-
829. 匿名 2020/07/17(金) 14:00:09
やめろやめろやめろーー!!+1
-1
-
830. 匿名 2020/07/17(金) 14:00:38
>>722
マスクもソーシャルディスタンスも気にしなくていい日はくるのかなぁ・・・+1
-0
-
831. 匿名 2020/07/17(金) 14:01:03
>>6
訳わかんないですね。
そもそも旅行しなくて良いから他県に住む家族と会いたいよ…。+19
-1
-
832. 匿名 2020/07/17(金) 14:01:23
>>1
そうかそうか…+2
-0
-
833. 匿名 2020/07/17(金) 14:01:28
GoTo可決した時から変だっていうのが露呈していて もう今骨抜きじゃん+4
-0
-
834. 匿名 2020/07/17(金) 14:02:07
世界的なパンデミック、国内の一部地域では豪雨災害、そんなさなか旅行のことを真剣に考える政府、、、+7
-0
-
835. 匿名 2020/07/17(金) 14:02:09
>>824
地方に住んでる人達が近隣の県にマイカーで旅行いくというパターンが多そう+1
-0
-
836. 匿名 2020/07/17(金) 14:02:38
キャンセル料で稼ぐシステムか?
てかそもそもどう考えても予約の段階でもコロナ収束してないのに旅行しようとしてる奴ら頭おかしいだろ、普通の思考してたら予約なんてしない+4
-1
-
837. 匿名 2020/07/17(金) 14:03:04
>>29
まぁ二階が絡んでるから。+17
-0
-
838. 匿名 2020/07/17(金) 14:03:32
つい最近、普通の生活に戻したばかりなのに、GoToキャンペーンを考えたのは早すぎるわ
安全があっての娯楽なんだよ
普通の生活に戻して3ヶ月ぐらいは感染者の伸びを見て、落ち着いて来たと思ってからGoToキャンペーンでしょ…+4
-0
-
839. 匿名 2020/07/17(金) 14:04:10
>>801
来週ドカンと300超えの発表して後から今日の数字修正するんだろうなって思った+1
-0
-
840. 匿名 2020/07/17(金) 14:05:13
トランプ大統領に資産凍結してもらって、日本を綺麗にするチャーンス!!
日本人は自衛隊さんと共に、粛清始めたらどうなのかな?悪魔だらけじゃないか。
日本の閣僚の中に悪魔支援してる人間がいるし。
覚悟決める時でしょ。+1
-0
-
841. 匿名 2020/07/17(金) 14:06:14
>>79
キャンペーンの対象になると思って旅行したら実は対象外だったりしたら、旅行会社にクレームが殺到しそう。申請書も面倒くさくて分かりにくい書類に違いない。+27
-0
-
842. 匿名 2020/07/17(金) 14:06:36
>>817
これから予約する人はとりあえず待った方がいいね。
多分、延期か中止になると思うから。+5
-0
-
843. 匿名 2020/07/17(金) 14:06:36
>>809
290人も300人も変わらないような気がするけど、雰囲気の問題?+5
-0
-
844. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:23
>>50
頭の硬い耄碌はさっさと隠居すればいいのに、最終的に爺は何を目標にしとるんだ…
どんだけコロナ関係で足引っ張っとん+40
-0
-
845. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:40
中身を整理して9月からキャンペーンすればいいじゃん。
夏はそれなりに旅行者いるんだし。+1
-2
-
846. 匿名 2020/07/17(金) 14:07:42
若者って0歳から6歳のグループも?家族旅行だめじゃん。
てか、税金は平等に納めてる都民だけ対象外って不公平じゃない?悪いけど、日本で1番税金納めてる地域だよ!
と、観光地伊豆よりびびりながらコメントしました。+1
-1
-
847. 匿名 2020/07/17(金) 14:08:11
>>841
キャンペーン事務局ではなく旅行会社や宿泊施設にクレームの電話かける人が多くなりそう
このキャンペーンは誰得になるのだろうか+19
-0
-
848. 匿名 2020/07/17(金) 14:08:21
>>837
この人と森さん、早く辞めてほしいわ。
老害そのもの。+19
-0
-
849. 匿名 2020/07/17(金) 14:08:49
>>7
何歳までが若者ですとか言ったら、差別だ!私は若者だ!とかいうわけのわからん輩とか出てきそうw+67
-0
-
850. 匿名 2020/07/17(金) 14:09:32
ほぼ死に至る病でもないコロナを異様に怖がる人は
ニートや専業主婦や定年退職者のような経済活動に関わっていない人たち
お金を稼がない暇だけはある人たちの意見を真に受けて方針をあれこれ変える行政もどうかと思う
さて仕事するか+6
-2
-
851. 匿名 2020/07/17(金) 14:10:50
どんどんおかしな方向に…。+13
-0
-
852. 匿名 2020/07/17(金) 14:11:18
外国人には規制無いのかな?チャイナマネー目当て臭いけど。+5
-0
-
853. 匿名 2020/07/17(金) 14:11:36
>>479
あぁ、それなんだ…+47
-0
-
854. 匿名 2020/07/17(金) 14:12:26
国の税金なのに一部の人だけってなんかな…+9
-0
-
855. 匿名 2020/07/17(金) 14:12:55
>>7
33歳の私は若者か。そうかそうか。+103
-3
-
856. 匿名 2020/07/17(金) 14:12:59
誰のためにやるんだよ! もうさ誰も動かすなよ、それに金つかえよ+6
-2
-
857. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:40
>>6
6番さん、ガセなの?+14
-0
-
858. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:47
都民って割と他の地域より高額納税者多いと思うんだけど恩恵は受けられないのか…なんか悲しい+14
-0
-
859. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:51
出したことを引っ込められない、意地でも強行するおバカ政府+5
-0
-
860. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:25
>>843
はい。
これはですね、インパクトの問題でございます。
とりあえず200台で慣らしていくわけです。+2
-0
-
861. 匿名 2020/07/17(金) 14:18:16
二階が中国人呼べないから観光協会にどうにかしろと圧力かけられたんだって
利権がらみ
票ほしさ
この老害がいると日本が危ない+19
-0
-
862. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:12
>>861
もうさ観光協会に給付金でも支援金でもこの分の予算あげればいいよ。確かに大変だと思うから
だから人を動かすキャンペーンはやめて欲しい+15
-1
-
863. 匿名 2020/07/17(金) 14:22:45
>>716
人間ってずるい生き物ですわね+16
-0
-
864. 匿名 2020/07/17(金) 14:24:00
>>14
金持ちのジジババは時間とお金有り余ってるからね!+21
-1
-
865. 匿名 2020/07/17(金) 14:25:02
>>850
普通に働いてたら怖いとか言ってられないよね。
マスクして消毒しながら電車にも乗るし室内で人と喋るし。+6
-0
-
866. 匿名 2020/07/17(金) 14:26:44
>>1
東京の収束を待ってからGo To キャンペーンすべき
↓
確かにそうだ
ただ地方の観光産業は待ってられないのだ。
東京の収束を待っていては益々、倒産・潰れる会社がある事は事実だ。
完璧な政策はなど無いがドタバタ感が半端ない。
よりBETTERな案を提示してもらうしか有るまい。+12
-1
-
867. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:04
>>856
観光業の人達どうすんの?+3
-1
-
868. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:27
>>16
もう1週間もないのに今さら何を言ってるんだかって感じだね。+78
-0
-
869. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:44
断腸の思いなら、やめたらいいのに、、+5
-1
-
870. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:57
>>303
子持ちだけど、インフルエンザも子どもが幼稚園や学校からもらってきて家族に蔓延するパターンが多いからね…。そもそも無症状だったら熱を測っても意味ないし。+3
-0
-
871. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:58
>>862
給付金一人2万プラス倍の金額が観光業界に落ちることを狙ってのことだけど、それはもうあきらめてもらいたいよね。
半額で手打ちにしてもらいたい。
観光業界のほうも二倍もらって結局感染者出して除染とかホテル休業とか、クラスター出して温泉街全面休業とかになるより、半額のほうがましよね。+4
-0
-
872. 匿名 2020/07/17(金) 14:28:05
>>850
がるちゃんではマイナスだろうが同意
早く再度緊急事態を!ロックダウンを!って言ってる人は生活保護増えて増税きても無風な人なんだろう
+8
-2
-
873. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:15
>>1
やめてしまえ
医療関係に補助をもっと出せ+11
-2
-
874. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:45
中年層なんて働き盛りで夏休みとかなしで忙しい。1番旅行いかない世代だと思うけどね。+4
-0
-
875. 匿名 2020/07/17(金) 14:33:07
Gotoは、いったん延期した方がスッキリするけどね
もっと落ち着いてきてやり方もしっかり固めてからやらないと、不公平感やら、現場の疲弊感やらで嫌な感じしか残らないよ+5
-0
-
876. 匿名 2020/07/17(金) 14:34:54
>>16 >>1
具体的に何才よ
何才から突然、感染するわけじゃないぞ
それなら止めろや+85
-1
-
877. 匿名 2020/07/17(金) 14:36:01
>>20
ほんと低いよね
悲しいし悔しいわ
+26
-0
-
878. 匿名 2020/07/17(金) 14:38:30
国が防疫や経済対策をまともにしないうちに、社会がどんどん疲弊していくのを感じる+3
-0
-
879. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:32
今日の朝知ったのは東京除外、昼は若者と高齢者除外、夜にはどーなってんのか、なんかある意味楽しみになってきた。杜撰すぎる。ひどいねー。+4
-0
-
880. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:38
>>850
大手は可能な限りテレワークにしているところも多いけどね。
そういう所に勤務している人は会食控えたりある程度は出かける所を選んでいるよ。
+5
-0
-
881. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:31
>>313
適用はされない
あくまでも実費で行くならどうぞって話しだよ+20
-0
-
882. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:04
>>865
普通に働いてるけど、4月からずっとテレワークだから通勤してる人とたぶん恐怖感が違う
たまに緊張しながら外食行ったり、出かけたりしてるもん+1
-0
-
883. 匿名 2020/07/17(金) 14:48:20
そうすると対象者一気に減るよ、テレワークしてて、GOtoもするってまじで矛盾。+1
-1
-
884. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:42
なぜこんな場当たり的なんだろう。
思いついたことを検証もせずにそのままやる感じ、本当に大人が考えて作ったの?と呆れる。
キャンペーン中止にして別の方法考えた方が良い。+7
-0
-
885. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:42
東京発着は駄目って言うけど神奈川の東京より千葉の東京より埼玉の東京よりでホテル予約したらキャンペーン対象ってことなら、地方から東京へ旅行はありえるよね
泊まりは三県のどこかでも電車に乗れば東京観光できるし+3
-0
-
886. 匿名 2020/07/17(金) 14:49:54
現地で合流したら一緒なのにw
そんなことも気づかないの?+5
-0
-
887. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:09
差別、区別なくみんなが参加できるゴートゥにしようよ。だから今じゃない!+4
-0
-
888. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:36
ほんともう笑えてきちゃったバカバカしくて+6
-0
-
889. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:55
観光関連の経済を回すはずのgo toキャンペーンのはずなのに、現場や利用者を混乱させてどうするの。混乱してますます身動きとれなくしてる。+3
-0
-
890. 匿名 2020/07/17(金) 14:54:52
ホテルですがいつまでとかいくら安くなるのとかそういうお問い合わせが多いです
ご説明に時間取られて日常業務進みません
二転三転するので困りますね
ご説明するにも分からないし
ネットニュースの方が情報が早いです笑笑+4
-0
-
891. 匿名 2020/07/17(金) 15:00:12
>>2
もうほんとごちゃごちゃ。
結局こうなるのわかってたんだから最初からしなきゃよかったのに。。
素人目でもわかってた。。+60
-1
-
892. 匿名 2020/07/17(金) 15:02:11
>>22
本当に毎度毎度、考えが浅はかだと思うよ。
全てとは言わないけどさ…。
なんか飛び込んでくるニュースに落胆する。大概…。
この状況がまだ第一波の名残り?みたいなもので、この先に第二波、第三波が続くのかと考えたら、もう気が狂いそう。
救いは、ここに来ればガルちゃんと愚痴ったりしてストレス発散して、自分だけじゃない!まぁ言ってみれば戦友?みたいなもんだし…なんて思ったら気が楽になること。
もっと言えば、世界中同じ問題に直面しているんだもんね。
発祥の中国、いつも反日の半島、マスク嫌だ〜新鮮な空気を呼吸する権利があるんだ〜みたいなお馬鹿アメリカ人を仲間とは思いたくないけどね。+2
-1
-
893. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:00
感染者が増えてるけど旅行行きましょう
でも、高齢者と若者は禁止
って、矛盾しすぎて意味が分からない+2
-0
-
894. 匿名 2020/07/17(金) 15:09:10
>>177
行くなや。とめたれ。+3
-0
-
895. 匿名 2020/07/17(金) 15:11:18
goto利用する予定せず普通に予約取ったけどこのグダグダ具合旅行自体にマイナスイメージつきそう
感染者も増えてきてるしみるみる旅客減少中かな+2
-0
-
896. 匿名 2020/07/17(金) 15:14:47
だったらひとり旅応援キャンペーンにしたら?
ひとり旅対応の旅館とか少ないから、この際感染リスク低いひとり旅を推した方がいいよ。+2
-0
-
897. 匿名 2020/07/17(金) 15:15:08
八方美人をしようとして、六方ブスくらいになってるわ。
+1
-0
-
898. 匿名 2020/07/17(金) 15:15:37
>>177
場所にもよるけど遠方や離島なら止めた方がいいよ。+5
-0
-
899. 匿名 2020/07/17(金) 15:16:22
やめでいいじゃん。
景気少しでもよくしたいのはんかるけど、東京の感染者数みてみ??
東京に行った人のおかけで地方も増えだしてるんだから!
長野だけど東京の劇のおかけでそれを観に行った人が感染して、他にも県内に数人行った人がいるみたいだから。+4
-0
-
900. 匿名 2020/07/17(金) 15:17:43
>>850
緊急事態宣言出てもうちはテレワークだし大手だから関係ないしとか、公務員だから安泰だとか思ってるアホさんは、めぐりめぐって自分の旦那の給料も下がるってわからないんだろうね。
あと、何がマズいって、観光業を生業にしている自治体が全国各地にある。自治体の税収のほとんどが観光業関連のところ。
そういう自治体が自粛ばかり続けてたら自治体ごと破綻するんだよ。全国でいくつも。
うちは都内だから関係ないではすまない。
破綻した自治体はメルカリじゃないけど、自分たちが持っている売れそうなものから売っていく。市有地とか水源とか不動産が売られる。
それを買うのは疲弊した日本人じゃない。
中華の大富豪たちだよ。
もう自粛なんかしてたら中国の一部になってしまうよ。
なめたこと言ってないでみんなでマスクして気をつけつつ経済回していくしかないんだよ。+4
-1
-
901. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:05
結局、尻拭いするのは国民。感染せずに旅行に行って経済回してねなんて無理。+11
-1
-
902. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:48
>>522
あなたの言う通りです。
+20
-0
-
903. 匿名 2020/07/17(金) 15:19:36
>>769
女子旅か❗️w+14
-0
-
904. 匿名 2020/07/17(金) 15:21:03
>>327
キャンペーン使用できないけど、個人全額負担の家族旅行はどうぞってことだよね+110
-1
-
905. 匿名 2020/07/17(金) 15:21:47
>>861
とりあえずまず政治家が私財なげうって旅行に出掛けたらいいんじゃない?もう疲れたよ。+7
-0
-
906. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:57
いいんじゃない?
その層がクラスター起こしてたわけだし
線引きが難しいし、ホテルや交通の手配上は個人旅行にすれば全然行けちゃうけどね+1
-0
-
907. 匿名 2020/07/17(金) 15:26:20
>>344
今じゃないなら、何時する?
終息後はむしろ値上げしても需要亜るだろうし、しても意味ないよね。+2
-1
-
908. 匿名 2020/07/17(金) 15:26:40
>>896
一人旅(特に女)はたまに自殺する人がいるので、田舎では嫌がられるんだよね。+4
-0
-
909. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:52
>>901
行かなきゃいいんすよきっと
わざわざ出て行かないで、地元の観光地にお金落とせばいい
ホテルはレストラン部門や温泉でもないときつそうだが+2
-2
-
910. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:57
よーく考えたんだろつけど、全てわかりにくい。
後付け多すぎて何が何だか…もう辞めましょ。それが一番わかりやすい。+5
-1
-
911. 匿名 2020/07/17(金) 15:29:08
>>907
夏にやらなかったら冬なんてただでさえインフルやら雪やらあるのに無理じゃない?+10
-0
-
912. 匿名 2020/07/17(金) 15:29:09
>>50
習近平の国賓招待も、強行したい二階の顔色伺って
毅然と中止に出来ないよね
へっぴり腰で「今の状態だと中止を要請せざるを~」とか何とかやってる+42
-0
-
913. 匿名 2020/07/17(金) 15:29:35
>>858
コロナ終息後使えるやつで構わないので旅行券でも欲しい
3年くらいは期限があるやつ+8
-0
-
914. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:16
>>911
本当、今じゃないって人は何時なら良いのか教えて欲しい。
落ち着いたら、終息したらなんてバカな意見出そうだけど+6
-8
-
915. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:04
高齢者お金あるんだから対象にしたらいいのに
それこそ自己責任でしょ+0
-2
-
916. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:25
>>913
終息なんてしないんじゃないかな?ウイルスだから今後ずっと付き合わないと。
コロナが終息してれば、インフルエンザや風邪だって終息するよ+5
-0
-
917. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:28
来週の直前になって、やっぱりGo to止めます!とか言いそう。+4
-0
-
918. 匿名 2020/07/17(金) 15:33:57
>>909
航空業界、鉄道業界がネックなんだよね、それだと。国はそこだけ別案を考えるとかないのかな。+1
-0
-
919. 匿名 2020/07/17(金) 15:34:20
落ち着くの待ってたら観光地は皆廃業
そういう場所からまたバンバン中国人に土地やらなんやら買われていくんだろな+9
-1
-
920. 匿名 2020/07/17(金) 15:38:40
>>908
割と怪しまれるらしいね
最近はお一人様も多いからそこまでじゃないかもしれないけど+0
-0
-
921. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:03
>>908
令和の時代でもそんなこと言われてるんだ!+0
-0
-
922. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:26
景色のいい部屋取って、部屋でのんびりするだけならいいのかなと思うけど、それってただ眺めなのいい自粛生活と思って行く気が失せた+4
-0
-
923. 匿名 2020/07/17(金) 15:41:46
>>1
後だしで除外除外ってこれはどこに向けたキャンペーンなの?
莫大な予算(血税)はどこに消えていくの?
本当にグダグダだね
+15
-1
-
924. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:12
>>916
そういうマジレスはやめてくれよw
旅行券の話をしてるんだい(ㆀ˘・з・˘)+3
-0
-
925. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:27
>>575
いや、でもそれほんと。ざっくりしすぎ。後から後から色々制約してさ、今やる意味あんのかね?
このキャンペーンて、しばらくやるんだよね?いつまでとか期限ないよね?
5%還元だって、やっと自粛明けて買い物始めたら、6月いっぱいで終了だし(延長なし)、なんか全く国民目線じゃないし。
アベノマスクより、まれにみる愚策だよ、go to+42
-0
-
926. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:54
気持ちは若い50歳も対象外?
ってかさーやめちゃって+0
-0
-
927. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:56
待って、この間学校がGoToキャンペーン利用するつもりですとか行ってたんだけど。組み直しの修学旅行の予算。
若者の団体旅行に入るの?+2
-2
-
928. 匿名 2020/07/17(金) 15:43:56
>>927
修学旅行は対象だってよ+3
-0
-
929. 匿名 2020/07/17(金) 15:45:01
>>928
うわー助かった即レスありがとう
また1から説明会やり直しなのかと思ったわ+0
-1
-
930. 匿名 2020/07/17(金) 15:45:30
>>908
ネット予約のビジホとかは余裕だけど、カレンダー公開されてない(問い合わせ方式)個人経営の宿では希望の日程がダメで、今月いつ空いてるか聞いたら全日埋まってます〜って言われた時は「もしかして?」って疑ったわw+2
-0
-
931. 匿名 2020/07/17(金) 15:47:56
>>861
>二階が中国人が来られないからどうにかしろと観光協会に圧をかけられたからなんだって
それで更に感染を広げたら、観光業界は今以上に国内外から観光客は来なくなると想像つかんのかね
目先のことばかりで+5
-2
-
932. 匿名 2020/07/17(金) 15:48:44
PCR検査で陰性の人のみ
重症化リスクのある持病がある人もダメ
人数は2人組まで
そのくらいしないと怖いし
なにも旅行しなくてもいいじゃん+3
-0
-
933. 匿名 2020/07/17(金) 15:48:47
グダグダだけど、国も大変なんだと思うよ…
旅行交通観光レストラン業界から一斉に突き上げ食らって、苦肉の策でキャンペーン作った矢先にコロナ再発で各地で「東京(←主に)来るな!」だもん
みんなの意見を汲んでくれてる以上はある程度迷走するのは仕方ない+2
-3
-
934. 匿名 2020/07/17(金) 15:50:22
クレーマーコロナ脳のせいだよ
経済死んだらどうすんの+3
-4
-
935. 匿名 2020/07/17(金) 15:51:07
>>15
ホントこれ。
今は主婦だけど去年まで旅行会社で働いてたから想像するだけで気が遠くなる。さっきもキャンセル料かかるかどうかの電話が鳴り止まないってニュースでやってたし、年齢とか住所とかの確認作業が多すぎるよ。潔く止めよう!+57
-1
-
936. 匿名 2020/07/17(金) 15:51:57
10万支給と同じ
特定の人だけとかだと文句でる
一律にできないなら辞めるしかない
+5
-0
-
937. 匿名 2020/07/17(金) 15:53:32
>>928
修学旅行は若者が大量に動くのに
若者は移動しないでと言ってるそばから、おかしいよね
そこだけは利権でも絡んでるとかかね
矛盾は利権が押し通すってか?
+7
-0
-
938. 匿名 2020/07/17(金) 15:55:35
現地集合すれば団体にならない?+0
-0
-
939. 匿名 2020/07/17(金) 15:56:02
>>13
高齢者の団体旅行
若者の団体旅行
が、対象外だよ+5
-0
-
940. 匿名 2020/07/17(金) 15:56:07
>>15
延期したらしたで旅行会社が潰れるんですが…+3
-13
-
941. 匿名 2020/07/17(金) 15:56:32
>>938
みんなこれで来るだろうねw
抜け道ガバガバよ+2
-0
-
942. 匿名 2020/07/17(金) 15:57:56
国内旅行は高齢者が多いイメージなんだけど
そこを対象外にしたら観光地が活性化しなさそう
一番お金お落とすのも高齢者層だろうし+2
-0
-
943. 匿名 2020/07/17(金) 15:58:45
ゥエーイってサークル団体が旅行に行ったら、騒ぐし行儀よく旅行しないでしょ。
高齢者の団体も、重症化して病院が大変でしょ。
中年層も含め、団体客は不可にすればよかったのに。
+3
-0
-
944. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:50
>>939
記事更新されてるけど、第一報では若者高齢者対象外、団体も対象外って感じだったんだよ+3
-0
-
945. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:21
GO TOは歴史に汚点を残すね。+3
-0
-
946. 匿名 2020/07/17(金) 16:00:23
>>943
でも団体客が入らないと旅館やホテルは
儲からなさそうだよね
その加減が難しそう
+1
-0
-
947. 匿名 2020/07/17(金) 16:03:37
えー!もうこれ誰のためのキャンペーン??
もう観光業界に直接補助金あげたら??+4
-1
-
948. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:14
そもそも終息後と言ってただろ
今のどこが終息後なんだ+3
-1
-
949. 匿名 2020/07/17(金) 16:05:55
>>947
それが無理だからこういう形なんじゃないかなー+2
-0
-
950. 匿名 2020/07/17(金) 16:05:58
キャンペーンは年度末までだって「GoToトラベル」 除外の東京への旅行も予算確保|TBS NEWSnews.tbs.co.jp観光庁は、キャンペーンの予算について、全国を9つの地域と東京、大阪、千葉、沖縄の13のブロックに分けて旅行の目的地ごとに執行するとし、東京への旅行についても予算を確保することを明らかにしました。一方で、このキャンペーンの実施時期は年度内とし、3月までに東京の感染が収束しなければ参加できない可能性も示唆しました。
+0
-0
-
951. 匿名 2020/07/17(金) 16:07:04
>>948
案を練り上げてる時期は終息しかけてただろうし、業界が悲鳴あげてるから仕方なしに今なんじゃない?
夏の繁忙期に稼げないといよいよ倒産ってところが多いんじゃないかと+6
-0
-
952. 匿名 2020/07/17(金) 16:12:40
ギリギリでの変更は現場が混乱して、ミスが増加するし、無駄金がかかる
仕切り直して延期にした方がいい+10
-2
-
953. 匿名 2020/07/17(金) 16:13:05
>>20
本当だね。コロナの事で政府の無能さが浮きぼりになったね。国民の目線でなんか見れない人達なんだよね+60
-0
-
954. 匿名 2020/07/17(金) 16:14:50
>>953
やっぱり安倍さんにはムリみたい+15
-7
-
955. 匿名 2020/07/17(金) 16:15:18
高齢者と若者、年齢の線引きや人数、どこで区切るの?あとで合流したら?
これ、政府に皆振り回されるよ。
そこまでして、旅行行きたい気分になるのだろうか。キャンセル料とかでもめそう。これに税金使うなら、助成金に回したらどうなのかな。+11
-0
-
956. 匿名 2020/07/17(金) 16:17:36
35から65以下くらいの人が対象って事かな?
行かないから別に良いけどよく分からんね+6
-1
-
957. 匿名 2020/07/17(金) 16:18:30
>>951
だからあ、今コロナ終息してるって思ってる人、日本にいるの?+1
-4
-
958. 匿名 2020/07/17(金) 16:20:57
旅行代理店に丸投げしてるからね。
可哀想まだ説明会も開かれてないから対応に困っているみたい。
+8
-0
-
959. 匿名 2020/07/17(金) 16:21:15
そもそも何で早めたの?+1
-0
-
960. 匿名 2020/07/17(金) 16:23:37
>>949
ムリじゃないよ。
観光業者に一兆あまりのカネを直接渡した方が良いよ。
そうすればコロナは拡散しない。+3
-3
-
961. 匿名 2020/07/17(金) 16:26:38
>>944
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます!+3
-0
-
962. 匿名 2020/07/17(金) 16:27:40
アベノマスクが良い政策に思える。+6
-1
-
963. 匿名 2020/07/17(金) 16:28:31
修学旅行は!?
どうすりゃいいのさ!!+3
-0
-
964. 匿名 2020/07/17(金) 16:30:00
GOTOキャンペーンなくなっても、予定決めてた人はほとんど定価でも決行するんじゃないの?GOTOキャンペーンなくなったから旅行自体やめようって人なんているのかな…+4
-2
-
965. 匿名 2020/07/17(金) 16:31:57
>>960
観光業に関わる人の範囲も曖昧だし、もし直接渡して人数で割ったら1人30万程度なんだって観光業の人のブログで読んだ
だからどっちにしても終わってる+3
-0
-
966. 匿名 2020/07/17(金) 16:32:55
>>780
自分が若者だと思ったら自粛したほうがいいってことだね+10
-0
-
967. 匿名 2020/07/17(金) 16:34:25
>>964
旅行自体は止めないけど、キャンペーン使えないなら連泊はやめようかと思ってる+3
-3
-
968. 匿名 2020/07/17(金) 16:34:59
>>7
少なくとも未成年、20代~30代、60代以上は対象外にしたほうがいいってこと
でも40代~50代もgotoキャンペーンで旅行行く人少ないと思う+63
-0
-
969. 匿名 2020/07/17(金) 16:39:15
もう変更ばかりで中止でいいよ まだお肉お魚券のがマシ+10
-2
-
970. 匿名 2020/07/17(金) 16:39:16
手続きがめっちゃめんどくさそうだし、キャンセル補償も無いから経済的なダメージの方が大きいと思う。みんな言ってるようにもう潔く止めたらいいのに…+5
-1
-
971. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:00
>>2
団体で宴会や乱交するような旅行は認めませんって意味だよ。+6
-3
-
972. 匿名 2020/07/17(金) 16:40:58
>>819
よくこんな嘘ばかり書けるなあ+4
-4
-
973. 匿名 2020/07/17(金) 16:41:31
誰が言い出したのこんなの。
やめた方が良い。+6
-4
-
974. 匿名 2020/07/17(金) 16:42:34
研究職の方も今年急がなくても首切られない方は出張で県外への移動は自粛して欲しい。相手先の迷惑も考えて申請して下さい。+2
-3
-
975. 匿名 2020/07/17(金) 16:43:26
>>2
お魚券やお肉券案が無くなったように来週にも
やっぱGoToトラベルやめます宣言しそうに
なってきた!もう一息だ!ガンガン声をあげて
廃止にもっていこう!
+61
-13
-
976. 匿名 2020/07/17(金) 16:43:34
>>11
もうそもそも(呆れ)
終息目処すら立ってない時点でキャンペーン実施を予定したこと自体が終わってたと思う。
経済回復を目指すための会議の議題にするレベルならいいけど、D社やそのぶら下がりにまで多額の税金投入するまでをコロナ禍でやったことが間違いすぎる。
というか、そんなキャンペーンやらなくたって、消費税や各種税金の減税、撤廃したらそれだけで経済は回復するのにねーー。
ため息しか出ない。+87
-1
-
977. 匿名 2020/07/17(金) 16:44:55
>>914
来年じゃ手遅れなのにね。+7
-3
-
978. 匿名 2020/07/17(金) 16:47:10
キャンペーンを中止する判断ができないのは、利権絡みだからですか?+4
-4
-
979. 匿名 2020/07/17(金) 16:48:04
>>775
全力で中国買収を阻止した結果でしょう
言いたいのは、中国ハゲタカが虎視眈々と弱った企業を狙っているという事実だから+6
-0
-
980. 匿名 2020/07/17(金) 16:49:16
>>976
終息目度なんていつたつの?
抗体ができないならワクチンも意味ないし
そんなの待ってたら経済が完全に終わる+6
-6
-
981. 匿名 2020/07/17(金) 16:52:55
なんちゃら省 省ってつくところ、ほんっとにロクな仕事しないね。
日本の賢い人の集まりじゃないの…
みっともない…
+3
-1
-
982. 匿名 2020/07/17(金) 16:53:11
>>547
ね~ どうせ成功したら二階と公明党の実績、失敗したら安倍総理の責任になるんだから無理にキャンペーンすることないのに。
あっもしかして二階と公明党が安倍外しをするの始まったか? 安倍総理は解散総選挙するかどうかはともかく秋の内閣改造で岸田さんを幹事長にしたい考えという噂もチラホラ。そして噂を聞きつけた二階は「幹事長を他の人にしたら石破を総理大臣に推すか自民党を出ていく」と言ってるらしい。
噂が本当なら二階と石破は自民党出て行って立憲に合流して欲しいわ。+12
-1
-
983. 匿名 2020/07/17(金) 16:53:35
>>960
ダメだね資本主義の原理を全くわかってないね
共産主義が衰退していったにはなんでかわかる?
市場原理が働かないからだよ
財源もないしね+6
-1
-
984. 匿名 2020/07/17(金) 16:53:54
>>979
そうだよ。
それも地の利があるから日本のほうが本気で狙われてる。
傀儡にしたいっていうのが最終目的なんだから。+4
-0
-
985. 匿名 2020/07/17(金) 16:54:37
東京都民
税金納めるの嫌になるね+8
-0
-
986. 匿名 2020/07/17(金) 16:55:35
地元が地方の観光地。
とある老舗料理屋(多分ここらへんでは1番の有名店)が
コロナが落ち着くまで県外の方はお断りします。
終息したらまた来てください。と張り紙がしてあった。
ただでさえ観光客が減って大変なのにこの貼り紙して大丈夫なのかなと思ってたら
地元民達も同じことを思ったみたいで応援するためにみんな食べに行ってるwww
私も微力ながらランチやテイクアウトをした。
コロナ前は週末は県外ナンバーで溢れかえってたけど
緊急事態宣言の頃は駐車場がガラガラになってたのに
今じゃ地元ナンバーの車で溢れかえってるw
今の時期はGotoなんかしなくても地元民が協力し合って経済回してくれたらいいのに。
このお店もテレビや雑誌にも載るようなところだから県外の人を断るのは苦肉の策だったんだろうな。+13
-2
-
987. 匿名 2020/07/17(金) 16:57:26
消費税0にしてくれー。+1
-0
-
988. 匿名 2020/07/17(金) 16:58:23
もう一回やめちゃえば
無理やり動員しようとしてもこける典型にしか見えない+1
-0
-
989. 匿名 2020/07/17(金) 16:59:37
会社のAさんがインフルエンザになりました
じゃあ社内みんな検査しましょうってなったら似たようなことになるんじゃないのかね+2
-0
-
990. 匿名 2020/07/17(金) 16:59:42
>>986
それでいいのにね
県内goto
国は都道府県を支援すればよくない?+8
-1
-
991. 匿名 2020/07/17(金) 17:01:27
>>976
同意。広告代理店による中抜きや特定団体に補助金
バラまきでなく、減税で庶民の可処分所得増やして
経済ふかすのが一番なのに、増税を議題にする議員
までいて、はらわた煮えくり返ってる!!コロナ対策 税収増やす施策検討を首相に要望 自民 石原氏ら | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】新型コロナウイルス対策をめぐって、自民党の石原 元幹事長らは、多額の財政支出が将来世代の負担にならないよう、税収を増やす…
+20
-0
-
992. 匿名 2020/07/17(金) 17:03:53
>>973
こたえあわせ+3
-1
-
993. 匿名 2020/07/17(金) 17:05:18
>>13
若者も行けますよ団体がダメなだけで+7
-1
-
994. 匿名 2020/07/17(金) 17:05:36
はははは ははは ひほは+0
-0
-
995. 匿名 2020/07/17(金) 17:05:50
>>3
状況の変化に応じてブレて良いんよ。
なんだったらこの企画自体やめていいよ。
+3
-1
-
996. 匿名 2020/07/17(金) 17:06:16
>>957
だからあ
コロナっていつ終息するの?
そんなの待ってたら全てが遅いんだよ+5
-3
-
997. 匿名 2020/07/17(金) 17:07:14
政府主導だと利権絡みで無駄に経費増えるだけ
目的決めて金だけ配って後は知事に任せた方がいい
県内キャンペーンにしといたらよかったのに
大阪だけどいらっしゃいキャンペーン利用して
我慢してた温泉でゆっくりできたよ
普段なら日帰りで済ます近場だけど
また行きたいと思うホテルで新しい発見だった
+3
-1
-
998. 匿名 2020/07/17(金) 17:08:25
>>992
五毛乙
何がなんでも利権にして弱った地方を
自治体ごと買収したいのがミエミエ
こうやってマスゴミや一部の企業を中韓に乗っ取らせた馬鹿な日本人+4
-2
-
999. 匿名 2020/07/17(金) 17:09:21
>>1
対象者は結局誰?
呆れたり笑ったりしないから、辞めるって言う勇気持とうよ!+8
-0
-
1000. 匿名 2020/07/17(金) 17:10:05
外資企業のホテルを対象外にしたら文句も少なかったのか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する