-
1. 匿名 2020/07/16(木) 21:21:22
主は吉川達哉さんです。
同じゲームでも別の人が描いたと思っていたのですが、最近同じ人だと知ってビックリしました。+84
-1
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 21:22:18
やぶうち優+69
-0
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 21:22:19
CLAMP
さくらの絵は前の方が良かった+154
-0
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 21:23:16
久米田康治+48
-2
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 21:24:02
ブリーチ+228
-0
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 21:24:41
+222
-2
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 21:24:49
DEAR BOYSの人。
八神…なんだっけ…。
初期と終わりごろが違いすぎてビビる。
まぁ中盤も全然違うわけですが。+54
-0
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 21:26:23
ハレのちグゥの金田一蓮十郎
今の絵もかわいい+329
-1
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 21:26:56
楠桂+241
-1
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 21:27:03
やぶうち優さん+5
-0
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 21:27:17
+190
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 21:28:16
+232
-8
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 21:28:25
>>5
ブリーチの前の作品のゾンビパウダーの時の絵が私的に大ヒットだった+86
-0
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 21:29:03
どの作者も1巻と最終巻じゃ全然顔違うよね。+81
-0
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 21:30:30
高屋奈月
病気だから仕方ないんだけど、16巻以降の絵の狂いっぷりは‥うーん。+130
-5
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 21:30:49
+180
-0
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 21:30:57
>>12
元太が普通っぽくなってきた+174
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 21:31:19
+119
-2
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 21:31:22
小畑健+282
-1
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 21:31:36
ちびまる子ちゃん+9
-0
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 21:31:37
>>3
CLAMPは少女漫画時代がいいね+83
-0
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 21:33:14
>>12
上の画像の元太が一瞬えんぴつに見えた+81
-1
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 21:33:17
>>5
右のウマヅラハギ誰や+26
-1
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 21:33:23
クレヨンしんちゃん、特にみさえ+30
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 21:35:57
+100
-15
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 21:37:45
>>12
あー、上はYAIBAを思い出す絵柄だわ。+63
-1
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 21:39:30
>>25
2017どうしたんや…+88
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 21:39:32
>>7
八神ひろきさんか。ちょうどディアボーイズのアクト1は持ってる。2と3はどうしようか悩んでる+4
-0
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 21:39:48
ジョジョかな
上二人なんて面影無さすぎて誰だかわかんなかった+87
-3
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 21:39:59
>>8
そうだったんだ!
ドラクエ10してて、その関係でこの人の漫画見てたけど。
最近描き始めた人なのかなー、程度と思ってた。
ハレのちグゥ、TVで見てた。
めちゃ有名な人だったのね。
+14
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 21:41:08
山岸凉子先生+4
-0
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 21:41:17
>>16
ちびまる子ちゃん
㊨側【❶期】.㊧側【❷期】
作画だけでなく“性格”も変わった+110
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 21:42:53
ワンパンマンの作画担当の村田雄介先生
めちゃくちゃ絵が綺麗。
前作のアイシールド21を読み返すといつも驚く。+152
-2
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 21:43:01
>>29
個人的に5部から6部くらいの絵柄がちょうどよかった。+31
-1
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 21:43:37
庄司陽子先生
昔はまだマシでした。
変ですけど。+168
-0
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 21:44:02
花より男子+20
-0
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 21:44:50
ボーボボ+110
-1
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 21:45:12
>>15
脳神経の病気だから仕方ないよ
それでも描き終えたから凄いと思うよ+133
-1
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 21:45:38
>>12
げんたが人間らしくなったね!+57
-0
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 21:46:29
>>25
これは漫画家とかじゃなくて鬼太郎が新作のたびにキャラデサが違うから仕方ない。+88
-2
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 21:46:30
>>1
ブレスオブシリーズ大好きだった!
同じイラストレーターだったの?!
凄いね時代に絵柄を合わせられる人なんだね+28
-0
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 21:47:36
>>29
変わりすぎてだんだん体つきがヒョロくなってきてる+30
-1
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 21:48:45
>>25
猫娘がプリキュアに入ったかと思った!+10
-2
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 21:49:26
>>37
さらに変わる+95
-2
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 21:49:37
>>8
ハレグゥ続編の時には既に今の絵に近かったよ!+78
-1
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 21:50:02
>>6
一人称が私じゃなくてあさちゃんになってから、絵柄も変わったよね。+41
-0
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 21:51:32
>>35
右の一コマ目ヤバイな
物凄い腕力で体だけ抱き潰してんのかと思った
なんでこうなった+76
-0
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 21:53:53
あきまん+4
-0
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 21:54:10
>>42
少年漫画のマッシブさからだんだんパリコレっぽくなってきてる+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 21:54:51
忍たま乱太郎の原作のごく初期の頃(左)は作画があっさりし過ぎてアメリカのシュールなコミックみたいな趣があった。
でもわりとすぐに綺麗に細かく描き込まれるようになった。なんだったらアニメよりも細かい。+94
-2
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 21:55:33
リボーン
人気出たのはキラキラ絵になってからだけど、少年漫画っぽい初期の方が好き+49
-0
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 21:56:33
>>29
4部終盤から5部中盤くらいの絵が好きだった
徐倫の左も可愛い+24
-2
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 21:56:37
星の瞳のシルエット+68
-3
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 21:57:12
>>5
左の方がいい…+34
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 21:57:32
>>47
マイムマイムもヤバイ+47
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 21:58:31
車田正美とか篠原千絵って逆に何十年も絵柄変わらなくてすごいよね+134
-2
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 21:59:47
>>5
この人もリボーンの人もどんどん鼻の下が長くなってった感じ+55
-0
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 22:00:36
>>46
あさ…ちゃん…+22
-2
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 22:01:15
ポケットモンスタースペシャル(最初の頃は真斗さんが描かれていました)などポケモンの漫画を描いてる山本サトシ(山本智)
サンデーに連載してた頃の絵柄は今と違うし、エロっぽい女性を描く人だった+17
-0
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 22:03:25
>>37
澤井は画力と引き換えに個性を失ったと思ってる(努力はすごい!!!)+62
-0
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 22:03:31
宮川匡代 ONE+91
-3
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 22:04:44
+56
-1
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 22:06:30
>>8
同じ人だったんだー!!
知らなかったー!!+21
-1
-
64. 匿名 2020/07/16(木) 22:06:32
>>29
ジョセフとジョナサン、反対じゃない?
シーザーの形見を頭に巻いている方がジョセフじゃないの?+10
-0
-
65. 匿名 2020/07/16(木) 22:09:49
>>9
これガルちゃんで聞いて本当に衝撃だったよー
良さがなくなっちゃってどうした?って思った+40
-1
-
66. 匿名 2020/07/16(木) 22:11:11
烈火の炎など描いてる安西信行先生
絵柄も変わったけど、画力も上がった+23
-3
-
67. 匿名 2020/07/16(木) 22:14:44
+49
-0
-
68. 匿名 2020/07/16(木) 22:15:07
>>53
下の方がダサく見える+80
-1
-
69. 匿名 2020/07/16(木) 22:17:34
>>57
だいたい同じような変化の仕方してるよね+9
-1
-
70. 匿名 2020/07/16(木) 22:19:33
>>69
途中からデジタルなのかな+7
-0
-
71. 匿名 2020/07/16(木) 22:24:19
>>11
私も真っ先に魔夜峰央!と思った。久しぶりにパタリロ!見たとき、昔とのあまりの絵柄の違いに愕然としたよ。ストーリー展開も妙にギャグっぽくなってたし、あの耽美的な世界観はどこに行ってしまったんだ!+52
-1
-
72. 匿名 2020/07/16(木) 22:24:56
>>67
左みたいな絵柄の時代からずっと描いてて今でも時代に合わせた絵柄に変えて現役でやってる人ってすごいよね。+59
-0
-
73. 匿名 2020/07/16(木) 22:28:07
>>64
私もそう思ってたんだけどそうじゃないみたい
いつからか急にジョナサンがバンダナつけだしてて、荒木先生がジョナサンとジョセフごっちゃになったんじゃないかって言われてる+16
-0
-
74. 匿名 2020/07/16(木) 22:28:19
井出さん今こんな感じなんだね+103
-0
-
75. 匿名 2020/07/16(木) 22:30:24
>>19
上手くなったなあ…+71
-0
-
76. 匿名 2020/07/16(木) 22:36:06
+86
-2
-
77. 匿名 2020/07/16(木) 22:38:03
>>67
小麦畑→銀曜日 でがらっと絵柄変えたよね
そこから悪魔という名の天使くらいまでの絵が最高に可愛かった+19
-0
-
78. 匿名 2020/07/16(木) 22:38:07
長く連載してたら大体そうなるんじゃない?+6
-0
-
79. 匿名 2020/07/16(木) 22:39:20
>>74
左の目のインパクトが強すぎて右の変化が頭に入ってこない+115
-0
-
80. 匿名 2020/07/16(木) 22:40:02
>>61
新しい方は口がやだなw
目が離れてくるのってなんでだろう?
一条ゆかりの漫画も最後の方はだんだん目が離れてきた+64
-0
-
81. 匿名 2020/07/16(木) 22:41:36
>>74
昔こんなだったのか
羅刹の家のイメージしかなくて+15
-0
-
82. 匿名 2020/07/16(木) 22:44:18
>>9
わー!懐かしい!
あくまでラブコメ好きだったなあ+27
-0
-
83. 匿名 2020/07/16(木) 22:46:04
>>75
あやつり左近やランプランプの時から絵はうまかったから、「上手くなった」というより、絵柄を意図的に変えた、だと思う+101
-0
-
84. 匿名 2020/07/16(木) 22:48:36
>>65
なんか個性が無くなって量産型になっちゃったよね…
絵は上手いのに勿体ない+21
-0
-
85. 匿名 2020/07/16(木) 22:49:05
>>35
マイムマイムのシーンはどういったシーンなのかずっと気になってる+54
-0
-
86. 匿名 2020/07/16(木) 22:51:41
>>53
いっつも思うけどタイトルが意味わからなくて星の瞳のシルエットってなんだそりゃ…て思ってしまう+27
-0
-
87. 匿名 2020/07/16(木) 22:56:08
ももち麗子!+0
-1
-
88. 匿名 2020/07/16(木) 23:00:58
>>15
完結してくれてありがたかったよね。
やっぱり長編漫画は多少絵が変わっても完結してくれた方が嬉しい。+85
-0
-
89. 匿名 2020/07/16(木) 23:05:36
有閑倶楽部の清四郎の場合+82
-2
-
90. 匿名 2020/07/16(木) 23:09:10
>>84
当時でも(言い方悪いけど)古臭い画風だったけど、それがまた良かったのにね。
片目が大きく片目が小さい特徴的な絵を描く人だった。
昨今のは申し訳ないけどエロ漫画みたいな画風で気持ちが悪いよ。+37
-1
-
91. 匿名 2020/07/16(木) 23:09:22
>>53
紫の髪の子は髪をバッサリ切ったんだ+3
-3
-
92. 匿名 2020/07/16(木) 23:12:06
>>37
いろんな意味でまるくなったね+8
-0
-
93. 匿名 2020/07/16(木) 23:14:03
キャリアの長い少女漫画家は基本絵柄が違う。+58
-0
-
94. 匿名 2020/07/16(木) 23:19:52
花男
道明寺の頭が特徴的+85
-0
-
95. 匿名 2020/07/16(木) 23:19:56
>>1
そんな変わんなくない?+6
-12
-
96. 匿名 2020/07/16(木) 23:20:11
昔の絵柄の方が良かったって場合もあるけど、時代に合わせて絵柄を変化する努力と技術のある作家は凄いと思う
それとは別に、ずっと同じ絵柄で活躍し続けてる作家も凄いと思う+87
-0
-
97. 匿名 2020/07/16(木) 23:20:54
>>74
一体何が起こったんだ…+27
-0
-
98. 匿名 2020/07/16(木) 23:22:16
>>74
すごい!
左右で完全に別の時代の人だわ+57
-0
-
99. 匿名 2020/07/16(木) 23:23:26
>>9
昔に比べると絵変わったけど、時代に合わせてアプデされてるかというと
古臭いんだよね…
全盛期でセンス止まっちゃったんだなって感じる+53
-2
-
100. 匿名 2020/07/16(木) 23:23:39
>>5
初期が好きだった
ブリーチの途中から眉間むちむちに…+22
-0
-
101. 匿名 2020/07/16(木) 23:26:10
>>95
ちょっと画質が悪くてわかりにくいけど、昔は士郎政宗に近い感じの絵の書き方(本人も好きらしい)
新しい方は、ストⅡとかで有名な絵師のあきまんって人のアドバイスを受けて絵をガラリと変えたらしい。こっちのほうがわかりやすいかもしれない+35
-0
-
102. 匿名 2020/07/16(木) 23:26:21
>>7
ディアボーイズのあとにちょっとエッチな漫画描いてたよね?
そしてそれの深夜ドラマの主題歌が釈由美子だったのをなんかすごく覚えてるw
ドラマチックに恋をして〜ヒロインしちゃえ〜〜ってやつ+6
-1
-
103. 匿名 2020/07/16(木) 23:26:33
遊戯王+57
-0
-
104. 匿名 2020/07/16(木) 23:27:06
>>9
「恋してフローズン」好きだった+61
-0
-
105. 匿名 2020/07/16(木) 23:31:23
赤ずきんチャチャ!
どんどん幼児に…+17
-1
-
106. 匿名 2020/07/16(木) 23:35:57
>>12
コナンは原作もアニメも、昔の丸っこい作画の方が好きだな+19
-2
-
107. 匿名 2020/07/16(木) 23:36:25
画像が無いけど、大和和紀先生のあさきゆめみしは後半の絵より前半の絵のほうが好き。
池田理代子先生のベルばらオスカルも昔のほうがかっこいいんだよね〜+23
-1
-
108. 匿名 2020/07/16(木) 23:36:51
監獄学園の人+34
-0
-
109. 匿名 2020/07/16(木) 23:37:26
>>11
バンコランの色気が無くなって壁画化してるな+67
-0
-
110. 匿名 2020/07/16(木) 23:38:14
>>103
個性が全力解放された感じw+13
-0
-
111. 匿名 2020/07/16(木) 23:38:25
+51
-2
-
112. 匿名 2020/07/16(木) 23:39:03
>>11
右は、長髪が名物の課長職あたりにいるただのオッサンに見えてしまう。。💦
少なくとも美少年キラーではない。。+37
-1
-
113. 匿名 2020/07/16(木) 23:39:40
>>108
この人、本当何があったんだろうねw
この後絵が超美麗になるとは信じられない。
むしろ昔はワザと下手に書いてたのかな?+18
-1
-
114. 匿名 2020/07/16(木) 23:39:58
+64
-1
-
115. 匿名 2020/07/16(木) 23:42:41
>>108
やっぱりアゴゲンと監獄学園の人は同作者なんだ‥
名前同じだけど、絵違うから同姓同名かと。+7
-0
-
116. 匿名 2020/07/16(木) 23:42:46
>>103
昔から上手いけどデジタル移行してからのカラー絵大好きだわ+63
-0
-
117. 匿名 2020/07/16(木) 23:42:50
>>27
突然の劣化ww+15
-1
-
118. 匿名 2020/07/16(木) 23:43:00
>>111
お前は誰だw
女神様の最初の巻と最後らへん最早別人だよね。触角生えてきた辺りからかなり進化した+23
-0
-
119. 匿名 2020/07/16(木) 23:43:05
はねバド
最初(右)は萌えっぽかった+59
-0
-
120. 匿名 2020/07/16(木) 23:44:03
>>114
この作家さんの作品読んだことないけど、はじめてこの画像見たとき見事に時代にあわせて変遷しててすごいなと思った
どれも可愛いし+73
-0
-
121. 匿名 2020/07/16(木) 23:44:09
>>18
ナルトだけは歳とっていってるんだよね+67
-0
-
122. 匿名 2020/07/16(木) 23:44:32
国民的アニメ+71
-0
-
123. 匿名 2020/07/16(木) 23:45:24
>>66
烈火の後半の巻になるにつれてどんどん絵が綺麗にいい感じになって行って凄く好きだった。+8
-0
-
124. 匿名 2020/07/16(木) 23:46:16
>>114
私の知ってるやぶうち優は1991。
つーかその後は全く別人…本当すごいよね+55
-1
-
125. 匿名 2020/07/16(木) 23:47:01
>>89
ほかメンバーも1巻は異様に大人っぽかったよね。+23
-0
-
126. 匿名 2020/07/16(木) 23:47:55
酒井まゆ
ほんと初期の絵しか知らないけど(永田町ストロベリィとか)今の絵柄も綺麗だった+27
-0
-
127. 匿名 2020/07/16(木) 23:49:50
>>111
この画像の変化後あたりの絵が一番好き
かわいい
今は…+16
-0
-
128. 匿名 2020/07/16(木) 23:50:40
>>119
右の昔の方が可愛くて好きだな。今の左は突然闇を抱えてどうしたw
既視感あるなと思ったら、平手さんだった+30
-1
-
129. 匿名 2020/07/16(木) 23:52:45
>>119
おー!いいね!右は右で魅力的だけど、左で人間ドラマな社会派漫画読みたい+33
-0
-
130. 匿名 2020/07/16(木) 23:52:58
>>127
最近のはクセが強いね。個性っちゃ個性だけど、女神様の中盤くらいがマイルドで好みだったな+9
-0
-
131. 匿名 2020/07/16(木) 23:53:02
>>29
北斗の拳が好きだったんだよね
だから最初の方は影響受けた画風だったけど
どんどん個性出てきて変わっていってる+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/16(木) 23:55:09
スキップ・ビート+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/16(木) 23:55:35
>>123
烈火の炎描いた人って、最初は同じアングルの顔(少し右向きの顔っていうか)しか描けなかった印象があるな+8
-0
-
134. 匿名 2020/07/16(木) 23:57:31
>>113
凄まじい技術の向上だよねw
素晴らしい!+7
-0
-
135. 匿名 2020/07/16(木) 23:57:32
>>122
上のサザエが26という衝撃+11
-0
-
136. 匿名 2020/07/16(木) 23:59:17
>>6
鰯パパこんな顔でした?+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/17(金) 00:00:20
>>1
もしかして逆転裁判もこの方ですか?+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/17(金) 00:00:36
>>95
ぜんっぜんちがうよ。3からいきなりアニメ風になって絵柄もあっさりベタッとして別人って思ってた人めっちゃ多かったし、同一人物だからこそ昔の絵柄のイラストは二度とどこでも見れない。+33
-0
-
139. 匿名 2020/07/17(金) 00:01:39
なんか…昔より下手になった?+42
-0
-
140. 匿名 2020/07/17(金) 00:02:01
亜月亮
昔のギャグ漫画が好きで今何描いてるかなって何となく検索してみたらホラー漫画描いてた
絵柄に面影はあるけど作風の違いにギャップを感じる+65
-2
-
141. 匿名 2020/07/17(金) 00:02:22
>>95
初期がこっちの絵柄。+22
-0
-
142. 匿名 2020/07/17(金) 00:03:57
>>137
そうです。+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/17(金) 00:06:46
>>137
>>141と同じ吉川達哉さんですよ。逆転裁判もブレスオブファイアも。+3
-0
-
144. 匿名 2020/07/17(金) 00:07:05
Dグレの初期の絵好きだったなあ
この画像だと4まで+65
-0
-
145. 匿名 2020/07/17(金) 00:08:13
ドラえもんも長年に渡り微妙な変化を遂げています。+52
-0
-
146. 匿名 2020/07/17(金) 00:10:10
>>121
ルフィの顔って感情あまり無い(台詞は熱い)と思ってたけど昔は人情味ある顔してたんだ+31
-0
-
147. 匿名 2020/07/17(金) 00:13:23
+48
-0
-
148. 匿名 2020/07/17(金) 00:14:39
>>146
すみませんレス先間違えました
>>18でした+4
-0
-
149. 匿名 2020/07/17(金) 00:15:25
>>137
あれ、逆転裁判は塗和也じゃない?
ブレスオブファイアのイラスト描いてた吉川達哉のwiki見ても逆転裁判に関わったこと書いてないんだよね。
でも2人とも当時同じカプコン所属のイラストレーターだったからか、絵が同じ雰囲気というか、カプコンにこんな感じの絵が好きな人がいたんだろうね。あきまんも微妙に似た雰囲気の絵を描くような…+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/17(金) 00:15:34
>>41
カプコン社員だった当時、会社に指示されて変えたそうです。今はフリーのイラストレーターだけど、大人の事情もあったのでしょうね。+11
-1
-
151. 匿名 2020/07/17(金) 00:18:46
>>149
ああ、本当だごめん。絵柄似せたのかカプコン色なのか。私はこれらをカプコン塗りと呼んでる。+8
-0
-
152. 匿名 2020/07/17(金) 00:24:55
綺麗になったけど、昔の個性がある絵が好きだったな+36
-2
-
153. 匿名 2020/07/17(金) 00:26:41
>>29
徐倫可愛い+8
-0
-
154. 匿名 2020/07/17(金) 00:26:42
上手くなった…のか?+25
-2
-
155. 匿名 2020/07/17(金) 00:28:47
>>103
今の絵も好きだけど初期の荒木先生っぽい(ビーティーぐらい?)頃の絵も好き+13
-0
-
156. 匿名 2020/07/17(金) 00:35:02
>>93
時代と読者に添うとなると変わっていかないと古臭いって言われて飽きられるからかな+7
-0
-
157. 匿名 2020/07/17(金) 00:36:46
>>126
永田町ストロベリィあたりが好きだった
あの頃ドンピシャでりぼん読んでたからかな+7
-0
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 00:36:51
この絵から勝手に改造とか相当変わるよね…+44
-1
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 00:38:55
>>154
天使な小生意気とお茶にごす。位しか読んだ事無いけどこの人の描く女の子ってすごく可愛い。なんか魅力的なんだよね〜。
+32
-1
-
160. 匿名 2020/07/17(金) 00:39:36
>>158
えー!全然違うね!+9
-0
-
161. 匿名 2020/07/17(金) 00:40:14
>>7
目が離れていくのは漫画家定期なのか?+20
-0
-
162. 匿名 2020/07/17(金) 00:54:22
>>9
歳バレそうだけど、この人が八神くんとか描く前にデビュー作読んでた。七つぶの宝石とかで。オカルト研究会の話だったような。+13
-1
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 01:01:50
>>1
最初の頃の方が好きだったからタッチ変えたのガッカリした記憶
会社からの注文だったらしいけど+7
-0
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 01:04:53
>>139
最初の連載中盤から微妙になってたけど
続編で更に下手になった感じ
戻して欲しいわ+5
-0
-
165. 匿名 2020/07/17(金) 01:05:44
>>5
なんで顔伸びるんだろうか
リアルな感じの絵にしようとすると伸びるのかな?+25
-0
-
166. 匿名 2020/07/17(金) 01:33:55
>>158
あーでもわたせせいぞう的塗りは変わらないんだね
おしゃれ+17
-0
-
167. 匿名 2020/07/17(金) 02:00:49
>>15
この人の翼を持つものって漫画が好きだった!+21
-0
-
168. 匿名 2020/07/17(金) 02:01:19
山岸凉子先生も相当変わってるね
30年もあったら当然ではあるけど+23
-0
-
169. 匿名 2020/07/17(金) 02:01:28
>>5
どうして大多数の絵描きは面長病にかかるんだw
好きな漫画家やレーターがどんどんこの病に侵されていく+48
-0
-
170. 匿名 2020/07/17(金) 02:02:28
>>168
今の絵柄の方が好き+23
-0
-
171. 匿名 2020/07/17(金) 02:02:31
>>16
デビュー作集で一条ゆかりに
さくらさんは画力を上げましょうって評価された
きっと上がったと思う。多分。+17
-0
-
172. 匿名 2020/07/17(金) 02:03:12
>>15
右側の絵も好きだけどなー少数派かな
左は今見るとちょっとくどい気がする+30
-3
-
173. 匿名 2020/07/17(金) 02:04:51
>>158
この漫画家さんこの頃から洗練されてた
後期の絵好きだったなぁ+9
-0
-
174. 匿名 2020/07/17(金) 02:18:54
>>80
目が離れてくるのと顎が伸びてくるのあるあるだよね!笑+27
-2
-
175. 匿名 2020/07/17(金) 02:19:43
>>9
デフォルメは全然変わってないね
頑張っても色使いや描き方からおばさん臭さが抜けないところが悲しい+16
-1
-
176. 匿名 2020/07/17(金) 02:23:02
>>18
全部真ん中か左端がいいー
ワンピースなんだこれ+7
-2
-
177. 匿名 2020/07/17(金) 02:32:10
>>23
草+3
-0
-
178. 匿名 2020/07/17(金) 03:06:06
>>114
水色時代とKAREN読んでた。
当時は意識してなかったけど水色時代にKARENみたいな髪のツヤは必要ないけどKARENには必要なんだなぁ。
作品にも合わせて時代にも合わせて描いていける技術、さすがプロ。+26
-0
-
179. 匿名 2020/07/17(金) 03:36:22
天野喜孝さん
昔はタツノコプロでタイムボカンシリーズなどのキャラクターデザインをしていたんですよねえ。+13
-0
-
180. 匿名 2020/07/17(金) 03:47:40
>>7
DEAR BOYSの途中の絵すごく好きだった!少年漫画の女の子って脚太いんだってびっくりしたよ(笑)少女漫画は異常に細長いからさ。ヒロインのまいちゃん可愛いかったな+11
-0
-
181. 匿名 2020/07/17(金) 04:37:27
なんとかやな+0
-3
-
182. 匿名 2020/07/17(金) 04:38:32
>>84
悪い意味で癖無くなったよね+7
-0
-
183. 匿名 2020/07/17(金) 06:53:58
>>74
よーく見ると、口の描き方や影の塗り方に片鱗があるねー+5
-0
-
184. 匿名 2020/07/17(金) 06:58:16
>>114
水色時代とぴゅあぴゅあって同じ人だったの!?+5
-0
-
185. 匿名 2020/07/17(金) 07:25:50
>>93
これですらもう古いかな+18
-0
-
186. 匿名 2020/07/17(金) 07:35:46
>>12
アニメのコナンってずっと同じ人がキャラデザやってるんですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/17(金) 07:37:58
>>64
荒木せんせぇッ!+3
-0
-
188. 匿名 2020/07/17(金) 07:43:15
>>61
右のはハチクロ描いた人に寄せたのかな?って絵だね+12
-0
-
189. 匿名 2020/07/17(金) 09:22:56
>>27
2017のやつ原作感も捨てきれず、昨今の萌風も捨てきれず
中途半端な結果怖いことになってるwww
+17
-0
-
190. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:14
>>185
初見同じ人だと言われてもにわかには信じられないw+4
-0
-
191. 匿名 2020/07/17(金) 09:28:04
>>186
監督変わってるから絵柄も年代毎に違うはず。
クレヨンしんちゃんのママとかかなり違うよね…+5
-1
-
192. 匿名 2020/07/17(金) 09:45:01
>>19
どちらもとても上手だけど下の方はどうしてもデスノート感を感じる+27
-0
-
193. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:13
>>85
あの輪っかの多さ、1万人規模くらいかな?w+8
-0
-
194. 匿名 2020/07/17(金) 10:36:24
>>158
アイスホッケー部の初期と後期で絵柄全然違う(自分で作中でネタにしてるくらい)+32
-1
-
195. 匿名 2020/07/17(金) 11:00:17
久米田康治+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/17(金) 11:03:52
>>61
わー懐かしい!
この人の描く漫画、登場人物がみんなウジウジしてて苦手だった…。+17
-0
-
197. 匿名 2020/07/17(金) 11:18:55
>>25
私が知ってるのは寝子ちゃんと1~5期の猫ちゃん+2
-1
-
198. 匿名 2020/07/17(金) 11:59:58
>>29
絵柄にも流行りがあるのと昔の絵やキャラは描けないんですよねーってインタビューで答えていた+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/17(金) 12:07:19
西炯子さんも新刊見たけど作画変わってない??
変わったというより崩壊に近いような
たーたん見たけど、女の子が絵も性格もすごい残念な感じになってた+9
-0
-
200. 匿名 2020/07/17(金) 12:21:24
桜沢エリカもー+3
-1
-
201. 匿名 2020/07/17(金) 12:22:49
>>158
この等身大の絵の時は下ネタが生々しかったように思う
ヒロインや他の女性キャラにしても如何にも可愛いらしい感じで少しエロティックな雰囲気+9
-0
-
202. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:51
>>46
子どもに買った学年誌で何十年ぶりに読んだけど
あの一人称とキラキラ瞳が受け付けなかった
昔はコミックス揃えるくらい好きだったのに・・+7
-1
-
203. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:49
>>145
初期の猫背小太りドラかわいい
この時期の絵の切手買っちゃったよ+20
-0
-
204. 匿名 2020/07/17(金) 13:14:25
>>199
なんか今少女マンガ少女マンガしてない?
昔はもっと大人っぽくて、文学的とまではいかないけど、かなり落ち着いてたような…+4
-0
-
205. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:36
>>168
デビュー作ですやん
+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/17(金) 13:18:30
>>147
この二枚の間の一時期、安野モヨコ風になってたよね
+2
-0
-
207. 匿名 2020/07/17(金) 14:50:12
>>161
離れてく上に目が小さい+4
-0
-
208. 匿名 2020/07/17(金) 15:01:34
>>5
ソウルソサエティ篇の中盤辺りが一番好き
終盤から片鱗あったけど次の章になったら完全におかしくなってた(新キャラ除く)+6
-0
-
209. 匿名 2020/07/17(金) 15:18:49
>>56
小山ゆう氏や安彦良和氏も変わらない+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:01
>>19
今ちょうどヒカルの碁読んでるけど(読んだことはある)、
やっぱり絵は上手いよね~この人。
しかも原稿を仕上げるスピードも速いから担当さんは
助かるってどこかで聞いた。
+24
-0
-
211. 匿名 2020/07/17(金) 15:54:45
>>74
左の女の子、バレーボール並みにまんまるだ!+4
-0
-
212. 匿名 2020/07/17(金) 15:59:34
>>93
これ、いくえみ綾なの?
奥田民生がいないじゃないか!
田村由美に見えるわ+6
-2
-
213. 匿名 2020/07/17(金) 16:02:25
>>19
「成長したんだな」というのが感じられてよいです。
(画力ではなく、ヒカルが)+26
-0
-
214. 匿名 2020/07/17(金) 16:21:47
>>1
がるちゃんでブレスオブファイア知ってる人いるの感動した+8
-0
-
215. 匿名 2020/07/17(金) 16:27:21
池田理代子。昭和版と平成版じゃ、オスカル変わりすぎ。+5
-0
-
216. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:20
>>133
キメ顔がみんな一緒だった
烈火の炎は途中で切っちゃったから、いまだにそのイメージが強い
たまに絵が良いとか褒められててビックリする
+7
-0
-
217. 匿名 2020/07/17(金) 17:39:16
>>215
昭和版の方が好きです+1
-0
-
218. 匿名 2020/07/17(金) 18:07:58
>>123
綺麗だけどみんな同じ顔すぎない?
特に女性キャラは黒髪のお姉さんキャラばかりでキャラ被りがひどい
+3
-0
-
219. 匿名 2020/07/17(金) 18:25:19
>>6
あさりちゃんは時代によって絵が変わっているような+4
-1
-
220. 匿名 2020/07/17(金) 18:47:52
魔法陣グルグル
ククリ可愛いけど後期のはあまり好きじゃない…+22
-0
-
221. 匿名 2020/07/17(金) 19:20:11
>>91
え?右後ろのメガネの事言ってる?
それ男やろ。この漫画読んでないけど、多分…そう思う。+5
-0
-
222. 匿名 2020/07/17(金) 20:01:50
西桐子が下手になってて驚いた
年取ると頭でかくなるのかなあ
ベテランさんは今風の絵に寄せてデッサン狂う人多いね+2
-0
-
223. 匿名 2020/07/17(金) 20:18:08
>>19
上のほうが少年漫画って感じがして好き
下はデスノートみたいなダーク系のお話には合うと思う+7
-0
-
224. 匿名 2020/07/17(金) 20:18:49
>>220
二巻が一番可愛い+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/17(金) 20:21:48
>>126
塗りはデシタルに移行して今風になっててすごいけど
絵柄自体はあまり変わってないように見える
モノクロだとまた違うのかな+5
-0
-
226. 匿名 2020/07/17(金) 20:22:01
岡野史佳
フルーツ果汁の頃は好きな絵柄だったんだけど+7
-0
-
227. 匿名 2020/07/17(金) 20:55:12
>>64
そこよく議論になってる
シーザーのバンダナを巻くジョセフのイメージが強いが
表紙の絵でジョナサンも
同じ柄のバンダナ巻いてた時があったとおもう
確か1部から2部の切り替え巻だった
なのでその絵もジョナサン?ジョセフ?となったけど
もう一人書かれているのがDIOっぽいので
そのバンダナ男はジョナサンと思われる
以上+1
-0
-
228. 匿名 2020/07/17(金) 20:55:16
>>139
無印の方の4巻、5巻くらいからだんだん絵が雑になりだして
(それまで丁寧な絵を描く人だな~って思ってたのに)
あとは坂を転がるように雑下手になっていった印象
初期の頃は本当に大好きだったのに、10巻越えたあたりで
絵が無理になって読むのやめて完結してから一気読みしたけど
やっぱり酷くて一気読みの勢いじゃなければ完読できなかったかも+3
-0
-
229. 匿名 2020/07/17(金) 20:58:04
>>161
目が小さくなって離れていって
顔が縦に長くなる・顎がすごくなる…
逆に縦が潰れ気味になる人もいるね+6
-0
-
230. 匿名 2020/07/17(金) 21:32:29
>>35
どっちもすごいジワジワくる+4
-0
-
231. 匿名 2020/07/17(金) 21:46:59
萩尾望都。左の絵柄が好き。なんか尖ってしまって怖い感じに…+15
-0
-
232. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:34
>>220
素朴でかわいい田舎っ子がブクブク太って勘違いブスになっちゃった感
性格も初期の方がかわいい
どんどん恋愛脳のあざとい子になって残念だわ+3
-1
-
233. 匿名 2020/07/17(金) 22:50:54
>>53
久住くんと香澄、髪の毛チェンジしても変わらなさそうなくらい同じ顔だね。
真理子の髪型どうした…?+7
-0
-
234. 匿名 2020/07/17(金) 23:12:55
萩原一至も今は女キャラがみんなシジミ目に豚鼻タラコ唇
体型もグラマー通り越してデブになっちゃった
BASTARDの20巻くらいまではギリ昔の面影もまだあったけど
もうどんどん酷くなるばかりなのかな…
+5
-0
-
235. 匿名 2020/07/18(土) 00:10:36
>>35
マイムマイムの歌詞って、レッセッセなの!?
ベッサッソだと思ってた!!+1
-0
-
236. 匿名 2020/07/18(土) 10:17:38
>>60
個性のある絵とない絵、何が違うんだろうね
上手い、下手とは別だよね
すごく気になる+1
-0
-
237. 匿名 2020/07/18(土) 10:31:58
>>235
うん。私もベッサッソだわ。
だがしかし!庄司陽子御大がレッセッセと仰るなら、それはレッセッセなのでしょう!w+4
-0
-
238. 匿名 2020/07/18(土) 21:59:47
>>18
何でワンピースだけ矢印が逆向き?
ミスリードを狙ってるとか?
ただの間違い?+0
-0
-
239. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:32
>>123
後半は輪郭がやけに太いというか、迷い線も一緒にペン入れしてるの?という印象
無駄に線が多いから画面がごちゃごちゃしてる
後半は特に、大して上手くもないのに手癖で描いてる感が強くて好きじゃなかったなー+0
-0
-
240. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:25
>>27
無駄に頭身が高いところが頭部の違和感を加速させてるよね+0
-0
-
241. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:43
>>147
左は中学生のデビュー時だっけ?
キャリア長いけど右も上手くないよね
上手かった時期があったんだろうか+1
-0
-
242. 匿名 2020/07/19(日) 10:53:25
>>90
そうそう、斜め顔のときに、右目と左目の大きさ変えて書く人だった!+1
-0
-
243. 匿名 2020/07/19(日) 12:24:04
>>90
そうかな?
昔の絵のが気持ちわるい
あの古くさい絵が苦手なので今のがスッキリして好印象+1
-1
-
244. 匿名 2020/07/24(金) 04:41:29
>>42
80年代ゴリマッチョ流行りだったから3部辺りまではそういう体型で四部から意識して細目にしたらしいよ。
時代で時代でマッチするように敢えて絵柄変えていってるみたいだけど、個人的には体の筋肉量は押さえ気味にしたとしても
顔は2部から3部のキャラの描き方がすき。目や口に勢いがあった。
今の顔の描き方、漫画だとひかれないんだよなあ…一枚絵だとかっこいいとおもえるけど+0
-0
-
245. 匿名 2020/07/27(月) 06:11:45
ブレスオブファイア初期のイラストの方が個性あって生き生きしてて好きだな
後のは無表情だし顔みんな同じだし量産型なイラストになって残念+0
-0
-
246. 匿名 2020/08/02(日) 12:04:58
ジョジョだよなぁ。6部初期のMMD感よ。+0
-0
-
247. 匿名 2020/08/02(日) 12:24:57
ジョジョだよなぁ。6部初期のMMD感よ。+0
-0
-
248. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:56
>>19
小畑さんの絵に似せてるのか似てる絵を描く人たくさんいるよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する