-
1. 匿名 2020/07/16(木) 14:20:15
信頼できる情報源を聞くと最も多かったのは「両親」(33.7%)。次いで「公的機関」(33.1%)、「各分野の有識者」(32%)と続いた。特に18~24歳の若い世代では「両親」(55%)が非常に高かった。
接触の機会が増えたメディアとして最も多く挙がったのは「テレビ」(67%)だった。続いて「検索エンジン」(49.2%)、「SNS」(46.5%)と続く結果に。18~24歳の若い世代では「SNS」(83%)が圧倒的に高く、情報媒体としてのSNSの重要性が浮き彫りとなった。
SNSでの情報の発信・拡散について、合わせて1割以上が「誤った情報を発信または拡散した経験がある」(3.7%)、「自覚していないが誤った情報を発信・拡散した可能性がある」(9.7%)と答えている。
皆さんが一番信頼しているメディアや情報源は何ですか?+4
-183
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 14:20:53
テレビ嘘ばっかじゃん+574
-3
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:17
ネット下げかなー?+269
-2
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:40
正直信じられるメディアなんてない+352
-0
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:41
まだテレビ信じてる人いるんだ
SNSもステマ多いし、あんまり信用してない+282
-0
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:47
テレビだけは無いわ+263
-0
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 14:21:48
記事内容とタイトル違くない?
テレビが信頼できるとは言ってないじゃん+117
-0
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:07
両親ってそんなに信頼できるかな?+41
-1
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:09
何も信用出来ない。
何を信じていいか分からない。+18
-0
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:33
テレビって捏造多いよね?
いつもネットが悪く言われるけどさ+158
-1
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:36
テレビは国民を不安にしたいだけ+113
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:40
絶対に信用しないのはガルちゃんの
プラマイの数
真に受けて世間で話したら恥をかく+29
-8
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:41
テレビ新聞は信用してないなー…+93
-1
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 14:22:45
かといってネットも信用に値しない
特にがるちゃんにいる老婆よりはガルが全てだから怖い+24
-2
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 14:23:01
テレビ新聞は結構な頻度で誤った情報や一部を切り取った情報流しますよね
しかも故意で+97
-0
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 14:23:06
テレビはほとんどドラマ専用だわ+46
-0
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 14:23:22
個人的にはドキュメンタリーかな。
主義主張がはっきりしていて基本は事実を元にしてる
出演者に多少の演出はあるだろうけど、嘘くさく演技はしていない
+2
-11
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 14:23:52
ネットよりマシや+5
-24
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:05
タイトルややこしい
まんまと引っかかってる人すでにいる+4
-0
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:23
在日に乗っ取られてるから韓国アゲしようとするもんねテレビって
+104
-4
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:50
でっちあげの世の中
最近流行ってる人狼ゲームとかもさ、話でっちあげて信じさせようとするための訓練なのかなとか、人を騙すための練習なのかなとか思っちゃうんだよね+9
-2
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:54
>調査は5月にネットで実施し、18~69歳の1000人から回答を得た
これでどこまで信用できる調査なのか+37
-1
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:57
どれも似たようなもんだけど、ましという意味ではテレビでしょ。
テレビは偏っているだけで、BPO審査があるからね。
ネットはデマばっかり。Twitterなんてネタ祭り+7
-35
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 14:24:57
テレビは印象操作できるよね
偏ってるし、テレビしか見ない人は洗脳されそう+52
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:03
テレビが信用できるとかさぁ
また印象操作?+50
-0
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:16
テレビ?+17
-1
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:24
テレビもネットも嘘ばっかり+25
-1
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:45
よくここで採用できたね!+6
-1
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:50
>>1
テレビ要らんって言ってる人いるけど、災害の時に頼るのはテレビだったり局のラジオなんだよね+6
-9
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 14:25:55
ネットは嘘もありきで見てるからさ、タチ悪いのは正しい情報流してる風なテレビや新聞。本当に悪質だと思う。+43
-2
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:18
テレビ業界への忖度記事?
それよりも早く目を覚まさせてあげたほうがいいんじゃない?+20
-2
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:27
ガルと世間よ常識は違うからね
ガルの内容リアルで話すと引かれます
+5
-9
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:35
SNSは最初から虚実ごっちゃになってるの前提でみんな見てるからいいわ
テレビ新聞は自分たちがさも公平公正であるかのような態度で捏造切り取りやるから騙される情弱が多くて質悪い+23
-3
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:46
>>23
BPOなんてWHOと似たようなもんじゃん+43
-2
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:58
>>23
BPOも左翼集団なんですが+37
-2
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 14:26:59
信頼できるメディア1位「がるちゃん」
プラス付いてるのは「楽しい情報」「社会的に良いと思われる情報」+3
-9
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 14:27:09
ネットは嘘も真実もごちゃ混ぜだから見極めが難しいよね。
テレビはほぼ嘘だと思って見てる。+16
-1
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 14:27:31
みんな、これからネットは嘘ばっかりっていう工作始まると思うから気をつけようねー
というか、ネットに嘘ばらまいて→ほらネットなんて信用できない!って流れにしようとすると思う。
ネットなんてひと昔と違ってスマホ持ってるほとんどがやってるのに陰湿なイメージ植え付けてる。+22
-3
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 14:27:50
正直信用できるメディアなんてないよね。+24
-4
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:04
テレビのおかげで
意味ないけど健全な娯楽を
無駄だけど楽しいコマーシャルを
嘘だけど迅速な報道を
楽しめる+0
-5
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:04
テレビと新聞は母体が一緒な所が多いよ
テレ朝は朝日、フジは産経、日テレは読売などなど
黒川さんの賭け麻雀問題に記者が同席した件は、1〜2回だけ取り上げて、後はほぼスルーかさらっとコメントするだけ
自分達の都合の良い事しか言わないメディアだよ
信用出来ないわ
+32
-1
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:04
>>29
災害に遭った時にテレビとかラジオ頼らずガルちゃん開く奴は馬鹿だわなw+3
-5
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:14
テレビのニュースよりは
ネットのニュースを信じている
でもネットだって取捨選択しないとね。+32
-2
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:59
テレビや新聞もネットもさも本当かのように嘘があるから怖いわ。+1
-1
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:27
おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?
阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズ(今回死亡)の仲間だろ?
日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?
新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?
松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。
戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。
人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする、大麻は吸う。
捏造記事なんて星の数ほど。
再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。
そういうクズどもの何が「正義」だ+17
-3
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:46
どこの誰に聞いたらこんなアホな回答になるんだ?
幼稚園?小学生?
子供でもテレビに違和感持ってるよ
印象操作もたいがいにしろ+24
-1
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:47
>>23
BPOって誰がどういう決め方をしてるか知ってます?
BPOって第三者組織じゃなくてテレビ新聞社の身内で構成されてるんですけど
+38
-1
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:21
でも、ネットで騒ぎだせばメディアも騒ぎだす
そして国も動揺し始める
それは何故ですか?+2
-1
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:47
>>12
ガル民はソース確認しないから簡単に騙せる
ソース出した方がなぜかバカにされるし+8
-3
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 14:31:23
>>46
ジジババ+8
-2
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 14:32:02
テレビを信用してると答えた人って60代以上の人?
+11
-1
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 14:32:07
まだテレビ信用してるんだ
ってコメあるけど世間では圧倒的にテレビの方が価値は高いよ
ネットに張り付いてないで外出なさい+1
-11
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 14:32:51
わたしはガルちゃん!
結構世の中を揺るがす重大ニュースなんかをガルちゃんを通して知ることも度々(笑)
嘘くさいコメントもあるけど、意外と物知りの人も多くてたまに勉強にもなるよ+5
-1
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 14:33:09
ネットは嘘の情報が多い→合ってる
だからネットよりテレビ新聞の方が信用できる→馬鹿じゃねぇの?+14
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 14:33:30
え、どしたのこのトピw コロナ/GOTOキャンペーンでざわついてる時になんかあからさまにでっち上げてない?こんなのガルちゃんで取り上げてまともに「へぇーそうなんだ、やっぱりテレビは信用できるのね!!うんうん」ってなるとでも思ってる??(笑)+7
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 14:33:58
みんな両親好きだな
両親はテレビを信頼してるからテレビが優勝か+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 14:34:34
テレビ一位ってありえないね。
高齢者に聞いてるからじゃない。
今の若者はテレビのニュースに不信感しか持ってないよ。
政府の都合の良い事しか放送してないもん+18
-2
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 14:34:40
>>43
取捨選択する自分の目を養っていくしかないよね。正しい情報を得るには何歳になっても学ぶことが大事なんだなとつくづく思う。+6
-0
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 14:35:42
クイズ番組は信用してるよ、時事ネタは少ないけど知識を得るものとしては間違いないかなと思ってる+1
-1
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 14:36:10
テレビ新聞はマスゴミの都合のいい情報しか流さないから正しい情報が得られないし嘘も多い
ネットは嘘も多いが精査すれば正しい情報もちゃんと拾える
どちらの方がいいかは明白+11
-0
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 14:36:12
馬鹿どもがテレビを信頼した結果
感染者数が大幅に増えているけどそれでもいいんですか。
このアンケート記事捏造でしょう。
go toキャンペーンやりたいために政府が操作してるとしか思えない+4
-0
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 14:37:04
今の日本に信頼できるメディアなんてないですよ。
すでに嘘。どんな連中にアンケートとってるんだか、仲間ですか?+8
-0
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 14:38:10
>>7
記事を読むと、信頼できるの1位はテレビだった。びっくり+11
-0
-
64. 匿名 2020/07/16(木) 14:40:13
政治に関してはテレビが言ってることの真逆が日本にとって良いっていう印象だけど+9
-0
-
65. 匿名 2020/07/16(木) 14:41:08
>>2
確かにテレビは嘘やヤラセも目立つけど、
匿名ではなく名前も顔も出して発信してるからある程度責任もって出てる人、他の媒体よりは多いと思うよ。
+3
-17
-
66. 匿名 2020/07/16(木) 14:42:23
>>57
若者はテレビを信頼してるから韓流スターとか好きなんじゃないの?+0
-7
-
67. 匿名 2020/07/16(木) 14:42:58
>>17
ドキュメンタリーのやらせが発覚したよね
+6
-0
-
68. 匿名 2020/07/16(木) 14:43:08
ネットやテレビよりはまだ新聞。スポーツ新聞じゃない限り。ネットは匿名だしソースがいい加減だったりしてもバレないことが多いから1番信用できない。テレビはスポンサーに左右される。新聞は各社それぞれの特色はあるけど、まだマシ。+2
-1
-
69. 匿名 2020/07/16(木) 14:44:08
>>66
テレビじゃなくてSNSじゃないの+2
-0
-
70. 匿名 2020/07/16(木) 14:44:37
>>67
たまにはあるかもね。
でも限りなく事実に基づいてやろうとするのがドキュメンタリーです+2
-2
-
71. 匿名 2020/07/16(木) 14:45:00
>>5
でもやっぱりネットの方が信用できない。+2
-10
-
72. 匿名 2020/07/16(木) 14:45:10
テレビはネットと違う意味で嘘ばっか。公共の電波で嘘や煽りや反日に媚韓やって正義面してるぶんネットより始末が悪く悪質。+7
-1
-
73. 匿名 2020/07/16(木) 14:46:04
>>64
こういうコメントの方がなんか、怖い。+0
-3
-
74. 匿名 2020/07/16(木) 14:46:14
テレビは報道しない自由を駆使して、自分たちの犯罪行為を隠すから嫌い+4
-0
-
75. 匿名 2020/07/16(木) 14:46:54
+3
-0
-
76. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:40
>>1
テレビ番組なんて害しかないじゃん
新聞だって同じ
ミサイル撃っても、一発だけなら誤射かもしれない、なんていうんだよ???
信頼なんて出来ないわ+8
-0
-
77. 匿名 2020/07/16(木) 14:49:30
アンケートのやり方や質問の仕方(都合の良い答えになるように誘導する)次第でどうにでもなる+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/16(木) 14:49:48
テレビで推しているものは絶対に信じない!
野党とか石破とか韓国情報とか。+7
-1
-
79. 匿名 2020/07/16(木) 14:50:04
テレビも新聞も全く信用できないよ。
偏向報道しかしないじゃん。
このアンケートお爺さんお婆さんに聞いたの?
それなら納得の結果。+6
-1
-
80. 匿名 2020/07/16(木) 14:50:10
そのテレビや新聞もネット媒体にニュースや記事アップしてるし+2
-0
-
81. 匿名 2020/07/16(木) 14:50:36
>>65
名前と顔が出てても責任感ゼロな奴ばっかだけど
やらかしてもアナウンサーにかわりに謝罪させたり局がそもそも問題化しなかったりね+9
-0
-
82. 匿名 2020/07/16(木) 14:52:35
岡田更正館事件?だっけ。
朝日新聞が堂々と嘘を報道していたやつ。
この事件知って昔からメディアは世論誘導しようとしてたんだなと思った。+2
-0
-
83. 匿名 2020/07/16(木) 14:53:33
格好つける訳じゃなく、信じられるの自分しかいない。
息を吸うように嘘ついたり、言うことコロコロ変わる人ばっかりなんだもん。
テレビは嫌いじゃないけど信用は出来ない。+1
-0
-
84. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:09
今はお金が全てな時代だから、情報は弾薬。
+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:16
こんないい加減な調査を記事にするくらい
テレビとか新聞は焦ってるんだと思う。
テレビや新聞を信じてる人は少ないでしょ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:36
>>64
せめてその情報を拡散して誰が得するかって思考のほうが+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:56
ネットの良いところはいろんな情報を取捨選択できるところだよね。
ソースの確認が面倒だし自分で考えるのが苦手な人はテレビ見て鵜呑みにするのが楽なんだけど。+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:05
>>1
災害時のニュース以外はテレビは偏向報道ばかりだと思っている+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:19
>>68
慰安婦やら毎日waiwaiやら新聞社が一番酷いんですが
新聞はネット以上にソースがいい加減なんですが
というかソースがいい加減でもバレないって自分が普段一次ソースに当たらない人間だという自白ですか?+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:25
テレビが1番信用ならない。
テレビが推してくるものは、とりあえず拒否反応。
+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:58
>>81
テレビは木下タピナの件もタピナが出演した番組のオンエアが終わるまでほとんど取り上げなかったしね+8
-0
-
92. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:58
>>65
WHO並みにもう買収されているから平気で反日だよ新聞もラジオもテレビも
フジは産経系の癖に地上波は韓国系の下請けに発注していて最悪
読売系日テレも同じでテレ朝やTBSと同じくらい韓国押しを最近している
テレビのニュースは捏造チェックのつもりで時々見るくらい+10
-0
-
93. 匿名 2020/07/16(木) 14:58:54
>>92
CSは専門チャンネル以外は韓国のドラマばっかり
しかも字幕
安上がりなんだろうね
+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/16(木) 15:00:42
>>66
単純に日本のアイドルのレベルが低すぎるだけ。
悔しいけど韓国アイドルは歌ダンスはもちろん英語は発音もうまく、日本語も勉強してる。+0
-4
-
95. 匿名 2020/07/16(木) 15:00:45
>>41
フジは乗っ取り事件以来電通の言いなりで産経の息はBSプライムや
夕方の一部ニュースのみにかかっているだけ
時々フジが正論を報道したと思ったら大抵この産経のスタッフ関連のニュース番組だよ
+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/16(木) 15:01:41
テレビ、このコロナ報道で信頼ガタ落ちでしょw
嘘アンケートで印象操作するのもお得意だよねー+6
-0
-
97. 匿名 2020/07/16(木) 15:03:03
>>89
新聞は取材をして金やマンパワーもかけて信頼性、公平性はネットよりずっと担保してる。ネットは匿名で好き勝手に記事を書き込める。新聞がネット以上にフェイクって考えるのはおかしいね+1
-2
-
98. 匿名 2020/07/16(木) 15:03:14
>>81
玉川とか室井佑月とか何回デマ流したりや誹謗中傷発言したりしてもテレビではチヤホヤされてるしな+11
-0
-
99. 匿名 2020/07/16(木) 15:07:54
>>94
AKBやジャニーズみたいなレベルの低いのしか選択肢ないもんね
でも韓国だってソロで売り出さないのはなぜ?
寄せ集めないとやっていけないから?w
+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/16(木) 15:08:07
テレビはバカ製造機だけど、庶民に他の選択肢がない。+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/16(木) 15:11:08
>>96
フジテレビが少し前に電話調査によるアンケート内容が虚偽だったこと謝罪してたわ
なんでも外注の会社がやったとか言い訳してたけど+6
-0
-
102. 匿名 2020/07/16(木) 15:12:04
モーニングショーでコロナ陽性者479人と連絡取れてないってデマ流したのは訂正した?+8
-0
-
103. 匿名 2020/07/16(木) 15:12:47
>>51
60代以上でも朝日が左寄りぐらいの常識はあるよ+0
-0
-
104. 匿名 2020/07/16(木) 15:13:35
この調査も嘘じゃない?+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/16(木) 15:14:40
>>97
ネットって、がるちゃんやTwitterが全てでは無いよ。
Newspicksや専門家のツイッターとか、報道機関に属さない個人の発信と、色んな視点からの見解を取集出来る。
マスコミの偏向報道にフラフラする人は、ネットでも同じだと思うけどね。
新聞も記者によってまともな人もいるけど、報道に思想を盛り込む記者もまだまだ多い。+4
-0
-
106. 匿名 2020/07/16(木) 15:15:26
おいおいおい、冗談はよしこちゃんだよ+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/16(木) 15:16:48
えー、テレビはないわ、コロナ騒動で視聴率欲しさに無駄に煽ってると分かったからね。
テレビばっかり見ちゃダメだよ。+5
-0
-
108. 匿名 2020/07/16(木) 15:18:02
>>96
過剰な報道でついでに嘘ついちゃって日々何かしら謝罪してたよね。
視聴率フィーバーだったんだろうけど、ワイドショーの必死さに色々悟った視聴者も多いと思うよ。+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/16(木) 15:19:04
>>97
金やマンパワーかけてるとか笑わせないで欲しいんですが
少し調べれば分かる程度の知識も知らずに適当に書いてある記事が多いんですが
その取材も勝手に都合のいい発言だけ抜き出したりしてますよね
慰安婦やwaiwaiの話振られてるにも関わらず公平性って言葉が出てくるのも凄いね
あとネットは匿名で好き勝手書けるとか言ってますが新聞も記者の情報なんかろくに出してないですよね
それにネットは匿名も多いけど名前と顔つきで情報出してる人も多いですし匿名でも一次ソースに当たれるようリンク貼ってる人多いですよね
新聞で一次ソースに当たれるような記事書いてる新聞社がどれだけありますか?+5
-0
-
110. 匿名 2020/07/16(木) 15:24:03
テレビとか偏向報道ばっかりじゃん
一番信用できないわ+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/16(木) 15:25:21
>>105
newspickも見てるけどね、有料のはまだいいけど、ネットはポジショントークが多いから。総合的に判断することだね、新聞、ネットも含めて。ネットばがりの人は自分の思想に合うのばかりを追い求めてどうしても偏向的になりがち。+1
-0
-
112. 匿名 2020/07/16(木) 15:31:13
>>109
都合がいいかどうか、それがフェイクかどうかはあなたが何を信じたいかによるんじゃない?あなたが信じてる情報が絶対に信頼できるってどう証明するの?+0
-0
-
113. 匿名 2020/07/16(木) 15:31:56
>>68
ソースの不確かさで言うならば映像や音声という形でソースを出せない新聞が一番不確かだと思いますが
ネットはソースがいい加減でもバレないならば新聞なんてそれ以上にバレないですし信用できないと思いますけど
それとネットはほぼ一方通行な新聞と違って誰でも発信できるのでデマ流したら正確な情報とソース持ってる人に指摘されてバレますよ+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/16(木) 15:33:22
>>97
いや、むしろ新聞やテレビは世界的レベルで反日している
名古屋のトリエンナーレ反日展示は元NHKの有名なデレクターが中核に居て
在職中に有名な捏造ドキュメンタリーを創作報道して天皇制を否定している活動家
日本にもある孔子学園や留学生が反米運動のスパイだとアメリカは報道しているのに
日本のテレビは中国共産党の悪口を言わない協定を結んでいて中国のチェックが入るので
批判の報道が欧米のニュースにならないと簡単にできないとフジ産経系列のニュースで
現アナウンサーが先日言った
むしろあなたが情弱か反日左翼かの可能性が大きい+11
-0
-
115. 匿名 2020/07/16(木) 15:33:25
まあ新聞がわりとマシ。
でもうちが購読してる左翼新聞は隙あらば安倍とトランプ叩き、韓国上げはしてる。
+1
-1
-
116. 匿名 2020/07/16(木) 15:37:29
>>113
新聞が嘘ばかりだとバレると信頼を失って売り上げに響くから。ネットだとフェイクでも自分の利益に響かない、だから無責任なことが書ける。たまにきちんとしたソースで間違いを正されることもあるけどでたらめ放置も結構あるので+0
-2
-
117. 匿名 2020/07/16(木) 15:40:14
テレビよりガルちゃん+2
-1
-
118. 匿名 2020/07/16(木) 15:45:27
>>116
反日親中親韓のふるいにかけられたテレビや新聞と
ふるいにかけられていない玉石混交のネットだったらネットの方がまだまし
中国や半島や今後の香港でふるいにかけられまくった情報を流しているのを
どう思うのか知りたい
あなたは既に言論が偏ったマスコミに洗脳されているけれど
塵芥の中にも真実が混ざっているネットの海の中で自分の能力を高めて
真実を見抜く能力を高めないと危険+5
-0
-
119. 匿名 2020/07/16(木) 15:45:30
>>112
何を信じたいかによるとかいうふざけた回答じゃなくて新聞がどうやってソースを示しているかについて答えてくれませんか?
取材対象から取材の切り抜きによる印象操作について指摘されるようなケースが定期的にありますがそのような時に新聞はどのように自分たちが正しいと証明してるんですか?
情報の信頼性については一次ソースってワード何回も出したと思うんですが+2
-1
-
120. 匿名 2020/07/16(木) 15:50:40
>>118
言論が偏ったマスコミに洗脳されているというあなたの勝手な判断、思い込むあなたの方こそ偏見で固まってるんじゃないの?+0
-4
-
121. 匿名 2020/07/16(木) 15:51:01
>>116
ふーんならなんで新聞は慰安婦問題をはじめ嘘流しまくってるんですかね
納得いく説明を要求します
あと結局新聞の情報が嘘か本当かはどのように確認するんですか?
ネットはソースの有無で判断できますけど+4
-1
-
122. 匿名 2020/07/16(木) 15:56:07
>>120
新聞が嘘を流した過去が多々あるにも関わらず新聞は売上に響くから嘘つかないとかわめいてる人が洗脳されてなかったら何なの?
嘘や報道しない自由による印象操作の前科がすでにあるんだから嘘つくはずがないとかいう理屈は通じないんだよ+6
-1
-
123. 匿名 2020/07/16(木) 15:59:23
>>119
一次ソースの収集はどこの新聞社もいい加減だと思ってるのね。左も右の新聞も読むけど、比較した場合ネットよりはフェイクは少ないわ。ネットももちろん見るけどね。総合的に判断する方がいいに決まってるけどネットよりは新聞がマシだと言ってるの。過激な印象操作はネットの方がある。+0
-2
-
124. 匿名 2020/07/16(木) 16:11:55
>>123
だからその集めたソースの提示ができてないですよねって言ってるんですけど何度も言わせないでもらえる?
フェイクの数がどうとかよりもフェイクかどうかを見分ける手段を用意できてませんよねって話をしてるんですが分かりませんか?
真偽の判断がこちらでできるフェイクなんていくらあったところでバカ以外信じないからどうでもいいんですよ+2
-1
-
125. 匿名 2020/07/16(木) 16:14:49
>>116
嘘ばかりつくから実際に売り上げ下がってるじゃんw+4
-0
-
126. 匿名 2020/07/16(木) 16:15:13
>>120
日本の汚染は世界的に有名だし中国の各国マスコミ浸食は
色々な国で警告されてレポートも出されていますよ
孔子学園、中国スパイであなたの信用できるマスコミは一言も触れていないが
世界では常識ですよ、それも噂ではなくペンタゴンやアメリカFBIやイギリスBBCや
オーストラリア政府などが警告発信している一次資料だらけですよ+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/16(木) 16:16:16
>>10
そのくせ、テレビのネタはネットから持ってくるよね。そのまんま使うだけ。おもしろ動物動画とか、散々ネットでみたもの結構ある。+9
-0
-
128. 匿名 2020/07/16(木) 16:21:47
>>124
真偽ができるかどうかはネットでも同じでしょ?話わかりますか?情報のクオリティをいうならネットよりは新聞。どちらにしても情報リテラシーが必要ではあるけど。+0
-1
-
129. 匿名 2020/07/16(木) 16:26:51
>>128
ネットとか言うけれど問題はそこではなく一次資料はネットに掲示されて見られるけれど
テレビや新聞はそこの部分的切り張りをするよう上から指令されているいるから
もはや真実ではない
もしどうしてもテレビや新聞にこだわるならCSの世界ニュースの英語放送や英字新聞の
直接購入をお勧めする
+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/16(木) 16:27:28
>>128
いやだからネットはリンク貼ったりしてソース付いてる情報一定数あるって言いましたよね
ネットはそういった情報だけ拾えばいいって言ってるんですけど新聞はどうなんですか?
新聞がソースを出せてるかという話から逃げないでくださいませんか+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/16(木) 16:31:02
>>128
ネットで一次資料に当たる方法が分からないという無能カミングアウトはもういらないから+0
-0
-
132. 匿名 2020/07/16(木) 16:34:36
>>128
一次資料を見なければ意味がないとここで複数の人に言われているのに
なぜさっきからそれを無視するのが不審
新聞やテレビの個人の意見無しのアメリカやイギリスやオーストラリアや台湾の
一次資料が必要でしょ
ネットの個人の意見や記事などを信用しろと言うのとは次元の違う話です
英語ができないなら翻訳機能でも少しは読めると思いますよ+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/16(木) 16:35:23
>>2
ヤラセばっかりの印象しかないよね。
+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/16(木) 16:42:10
ネット派はネットの欠点をちゃんと把握した上でネット支持してるのに新聞派は新聞の欠点を把握どころか指摘されると論点ずらしてばかり
新聞のメリットもまったく出せてないしやってるのはネットsageばっか
今のマスゴミ業界そのまんまだね+2
-0
-
135. 匿名 2020/07/16(木) 16:48:28
もうネットは嘘ばかりだって主張でテレビ新聞ageできる時代は終わってるのにいつまで経っても自覚しないな
テレビ新聞の実態が分かってネットが普及されてから一般人がただ口を開けて情報を与えられる時代は終わったんだよ
今は各人が自分から情報を取りに行って取捨選択する時代
取捨選択の余地のないテレビ新聞は不要+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/16(木) 16:48:39
>>1
テ〜レ〜〜ビ〜〜〜〜????
嘘くさあああああぁ〜〜〜〜っwwww+4
-0
-
137. 匿名 2020/07/16(木) 16:49:08
>>20
あからさま過ぎてバカなんじゃないかと思う
タレント「外出自粛中に韓国ドラマを見始めて〜」
街角インタビュー「今韓国コスメが流行ってて〜」
料理番組「韓国のりを散らして〜」
こんな不自然な韓国アゲおかしいと思わない人いるの?+10
-0
-
138. 匿名 2020/07/16(木) 16:50:16
テレビが一番信用できないですけど?+4
-0
-
139. 匿名 2020/07/16(木) 16:57:42
>>137
アゲっていうか実際流行ってるから、、
オジサンが出るよね~そういうコメ。
オバサンは愛の不時着とかトッケビとか韓国ドラマ普通にみるし
Youtube美容系見たらいくらでも韓国コスメ紹介してるよ+0
-4
-
140. 匿名 2020/07/16(木) 17:25:44
今NHKで、愛の不時着特集やってて怖い+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/16(木) 17:36:04
テレビだけはない+2
-0
-
142. 匿名 2020/07/16(木) 17:41:22
インターネット番組と新聞に公的機関の情報を組み合わせて判断。
テレビはほぼ見ない。+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/16(木) 17:42:35
今だにテレビ信じてる人なんているの?これこそ偏った年代に聞いただけじゃないの。アンケート結果自体嘘かもね。
+3
-0
-
144. 匿名 2020/07/16(木) 17:47:51
>>135
ほんとそれ。ネットは嘘だとかネット民馬鹿にしてるくせに、ネットで話題!とか特集組んでるの見ると馬鹿なのかと思う。報道の嘘や捏造だってみんな各自調べて気付いてきてるよね。
海外の翻訳付きのニュース見てるといかに日本が規制されてるかわかる。+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/16(木) 18:02:48
>>5
老人はテレビと新聞しか見ないじゃん+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/16(木) 18:24:23
+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/16(木) 18:47:20
>>139
メディアにバカが踊らされた結果でしょ+5
-0
-
148. 匿名 2020/07/16(木) 18:52:55
NHK中国タダで見られるってよNHKが中国人に向けて宣伝してる
トピ申請したけど立たないしガルちゃんも怪しくなってきたね【ひでぇ】NHK(中国語「NHKネット番組!700チャンネル以上!登録不要!無料で見られる!見てね~!(中国語」※日本人、受信料35円値下げ | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net1: もえるあじあ(・∀・) 2020/7/16(木) 17:14:55NHKは何をやっちゃってくれてんの???※関連スレ【朗報】愚民のためにNHK料金月35円も値下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━…
+7
-0
-
149. 匿名 2020/07/16(木) 19:34:18
>1位「テレビ」、2位「新聞」
プッwwwwww
自作自演みたいなことばかりやって
いい加減自分でみじめにならんのかね
こいつらは+7
-0
-
150. 匿名 2020/07/16(木) 21:02:43
偏った考えを植え付けるのがテレビ。+7
-0
-
151. 匿名 2020/07/16(木) 21:22:49
>>147
在日の可能性が高い人だしね。
+1
-0
-
152. 匿名 2020/07/16(木) 22:41:22
みんなテレビ信用できないってコメントが多いけど、そのテレビがコロナをうまいこと印象操作して報道してるとは思わない不思議。
マスク警察はメディアが作り上げたこととかリンクづけられない人が多い。+3
-0
-
153. 匿名 2020/07/16(木) 23:04:05
>>152
自粛警察、ソーシャルディスタンス警察とかね
あれ裏の人が言葉考えて一斉に報道するよね
そしてその言葉を使いたがるのはアクティブ馬鹿系の人+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/17(金) 01:10:10
オシント+0
-0
-
155. 匿名 2020/07/17(金) 10:31:19
>>57
政府の都合の良い事というよりマスゴミにとって都合の良いことを流してるよね。
そしてマスゴミの本当の正体は日本人じゃなくて...。+3
-0
-
156. 匿名 2020/07/17(金) 11:54:40
>>126
あのーbbcを毎日ポッドキャストで聴いてますけど?+0
-1
-
157. 匿名 2020/07/17(金) 11:56:13
そもそも一次資料はーとか言ってる人達、その一次資料を選ぶリテラシーの高さによっぽど自信がおありなのね+0
-1
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 12:16:07
>>43
ネットのニュースって誰が取材してきてるの?+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 13:48:10
ウソくさい。テレビや新聞が信用出来ると思ってる人って今どきいるかな?常に批判してるだけじゃん。GOtoキャンペーンだっけ?あれだって東京はずしたらそれはそれで批判、何したって反対の論調にもっていって煽るだけ。+1
-0
-
160. 匿名 2020/07/17(金) 13:49:21
ポテサラの話題をずっとやってるメディアを信用できるか?+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/17(金) 13:51:00
>>158
ネットはその場で否定もでてくるし、テレビや新聞みたいにずっとそれが正しいかのような論調にはならないよ。それだけでもだいぶ違う。+1
-0
-
162. 匿名 2020/07/17(金) 13:52:34
>>57
テレビが政府に都合よい事なんて報道してるの見たことないけど、どの番組ですか?+4
-0
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 13:55:36
>>102
それね。何でテレビ朝日って何回もやらかしてもBPOって動かないのかな。黙認してるから不信感しかない。+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 13:58:40
>>120
マスコミがこれまでやってきた事考えたら、あなたみたいにマスコミの報道を鵜呑みになんて出来ないと思う。+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/17(金) 14:08:19
>>164
鵜呑みにはしてませんけど?+0
-1
-
166. 匿名 2020/07/17(金) 14:35:55
信頼できないメディアランキングです。
テレビと新聞が無くなれば、まともな日本になるよ。+0
-0
-
167. 匿名 2020/07/17(金) 21:59:12
>>158
色々な媒体のニュースからドンドンニュースの元になる資料を探して
一次資料を読む事が重要
ネットのニュースとかネットの記事とか一括りで考えている人が多くてびっくり
ネットは新聞やテレビと違って特定の団体の物ではないから、ネットには色々な素材が
あって見る人の能力の違いで真偽が分かれるもの
このトピに愚民向けに作っているとTBS社長の言った記事が載っているが
新聞テレビラジオは記事を書く人の意識や選択が入るから一次資料を探して
自分で真偽を確認することが大切
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シグナルは7月15日、「コロナ禍における情報・メディアに対する意識調査」の結果を発表した。調査は5月にネットで実施し、18~69歳の1000人から回答を得た。