ガールズちゃんねる

非常用持出袋の中身は?

68コメント2015/02/01(日) 21:37

  • 1. 匿名 2015/01/31(土) 22:42:03 

    みなさん非常用持出袋の中に何入れてますから?
    うちでは作ろう作ろうと思っていましたが結局まだ作ってなくて、やっと作ろうと決意したんですが色々あったらいいなと思うものが多くて中身が決められません。
    みなさんのうちでは何が入ってるのか教えて下さい。
    非常用持出袋の中身は?

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2015/01/31(土) 22:43:18 

    あめちゃん

    毛布

    スリッパ

    +25

    -5

  • 3. 匿名 2015/01/31(土) 22:43:28 

    ちょうど今噴火したよ!!!

    +4

    -33

  • 4. 匿名 2015/01/31(土) 22:44:02 

    常備薬や缶詰、トイレットペーパー、合羽、下着や生理用品を入れています。

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2015/01/31(土) 22:44:52 

    東急ハンズに売ってるセットのやつオススメ

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:20 

    ばんそ〜こう

    +14

    -2

  • 7. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:29 

    ロープ 軍手 水入れるタンクになるビニール袋
    手で回す懐中電灯 膝掛け
    非常食は賞味期限切れそうで食べてしまった。
    また入れとかなきゃ

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2015/01/31(土) 22:45:32 

    イキナリ定番じゃなくて申し訳ないけど、
    猫3匹いるので彼らのご飯と紙皿。ラップ。
    紙皿にラップして何度も使うから。
    あとリード。もちろんキャリーケースも。

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2015/01/31(土) 22:46:28 

    缶に入った非常食数種類、タオル数枚、レジ袋数枚、絆創膏十数枚、ポケットティッシュ数個、回す式の懐中電灯が入っています。

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2015/01/31(土) 22:47:38 

    缶詰、キャラメル、チョコ、水、ビニールシート、充電式ラジオと懐中電灯、タオルくらいかな。

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2015/01/31(土) 22:53:35 

    だいたい皆さんがあげているものと同じです。
    あとは歯ブラシ、帽子、簡易トイレとかです。使う日が来ないことを願いたいですね。

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2015/01/31(土) 22:54:27 

    TOKIOを入れておきたいw

    +81

    -6

  • 13. 匿名 2015/01/31(土) 22:55:09 

    難しい選択。災害直後だと靴や笛だし、時間がたつと食料や生活用品。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2015/01/31(土) 22:55:13 

    ホッカイロは寒さをしのぐのにあるといいと思います。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2015/01/31(土) 22:56:50 

    皆さんとだいたい同じですが、あとスプレー式消火器、布ナプキン、布オムツをいれました。

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2015/01/31(土) 22:59:23 

    下着をこまめに替えられないので、生理用品とおりものシートは絶対に入れておいた方がいいですよ!

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2015/01/31(土) 23:03:38 

    食糧なんかの他に、ウエットティッシュ、トイレットペーパーも入れてます。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2015/01/31(土) 23:06:26 

    普段食べ慣れているものをいれておくといいって聞きました。
    なので、ご飯や缶詰、甘い物など入れてます。
    あとはラップや常備薬とお金(数千円)入れてます。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2015/01/31(土) 23:07:01 

    ベビーフード
    紙おむつ
    ベビージュース

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2015/01/31(土) 23:10:07 

    キムチ

    +4

    -14

  • 21. 匿名 2015/01/31(土) 23:10:21 

    マスク
    絆創膏
    簡易寝袋
    懐中電灯
    缶詰
    小型ラジオ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2015/01/31(土) 23:12:28 

    ゴミ袋、ロープを入れてます!子供がいるので、オムツとおしり拭き、離乳食かな…
    ゴミ袋は寒いときに着れば防寒にもなります!

    テレビで見たのですが、東日本大震災の時に津波がきて非常用持ち出し袋が濡れてしまって、使えないものもあったそうです。
    なので、バックの中でゴミ袋広げ、その中に荷物を入れてゴミ袋を縛ってからバックを閉じるといいそうです。
    ゴミ袋二重だとなお良いです。

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2015/01/31(土) 23:13:15 

    スマホやケータイをソーラーで充電出来るやつ。

    懐中電灯!!

    オムツは子ども用に多めにストックしてあります。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2015/01/31(土) 23:13:46 

    セットで買ったのは、
    ブランケット
    カッパ
    携帯ラジオ
    ウェットティッシュ等入っていて
    追加で
    サランラップ
    タオル
    着替えの下着
    生理用品
    ゴミ袋
    持ち運びスリッパ
    家族の写真と身長体重、血液型
    連絡先を書いた写真をラミネートでカバーしてます。
    南海トラフニ備えて・・・

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2015/01/31(土) 23:18:49 

    保存食は定番としてそれ以外で。皆さんとほぼ同じですが、
    保温シート(アルミホイルみたいにピカピカするシート)、携帯トイレ、ハサミとかナイフが一つになっているもの、保険証のコピー、油性ペン&メモ用紙、お金小さくして少し、(私は使い捨てのでないので)コンタクトレンズ保存液&ケース。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2015/01/31(土) 23:19:15 

    !!
    2,3日中に中身の確認と食料の入れ替えをしよう。
    気付かせてくれてありがとう。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2015/01/31(土) 23:20:21 

    夫、親、兄弟の携帯番号の控えもメモして入れておけば、いざという時安心ですよ!

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2015/01/31(土) 23:20:24 

    非常用持ち出し袋のセット売りのやつに、
    オムツ
    ナプキン
    ミルク
    マウスウォッシュ
    カイロ
    携帯トイレ
    ウェットティッシュを足しました。

    あとミネラルウォーターは各部屋に2リットルボトルを2本ずつ置いてます。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2015/01/31(土) 23:20:35 

    100均のアルミシートとか紙パンツ(笑)その他もろもろ結構100均で揃えてます!
    あとは、携帯充電器と電池、テレフォンカード、現金、免許とかパスポートナンバーとかを書いた紙をジップロックに。
    とっさの時用に、古いスニーカーと眼鏡入れてます。
    カロリーメイト、キャラメル、水は一年に一回交換しています。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/31(土) 23:20:38 

    無印の圧縮タオル。
    コンパクトに収納できるのでお勧め。
    非常用持出袋の中身は?

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2015/01/31(土) 23:21:09 


    とりあえず楽天で非常食用も買う

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2015/01/31(土) 23:23:03 

    普通の防災グッズの他に、保険証のコピーとかあとは1dayのコンタクト数セット。
    いつもはハードレンズなんだけど、東日本大震災のときコンタクトの液がなくて困った人が多かったと聞いて、処方してもらった。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2015/01/31(土) 23:25:10 

    携帯の充電が切れた時のためにアドレス帳は紙にも書いて
    おきます。公衆電話使う場合もあるので。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2015/01/31(土) 23:25:56 

    震災後のアンケートで、ラップが役にたったとあったので、ラップも入れています。
    あと、生理用品と、100均で見つけたIDホイッスル。
    中に、自分の血液型や持病書けたり、緊急連絡先の家族の情報も書ける紙が入ってるの。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2015/01/31(土) 23:26:44 

    一応、私と旦那用の避難袋は用意してるんですが…

    それより、マンション街なので避難する場所が無いんですよね。。。圧倒的に人口オーバーと言いますか。。。

    なので自宅避難に備えて食料や日用品の備蓄を心掛けています。 賞味期限が切れるまで放置するんじゃなくて、消費しなから補充していくローリングストックです(>_<)

    避難袋には、皆さんと大体同じようなものが入ってますが
    サランラップは必ず忘れないで下さい!
    あとダイソーとかで売ってる紙ショーツか、おりものシートは持ってると清潔保てると思います。

    使わないのが一番ですけど(^_^;)


    +20

    -1

  • 36. 匿名 2015/01/31(土) 23:30:57 

    生理ナプキンとおりものシート
    多めにジップロックに入れて潰したものを用意しています。
    あと、旅行で使う使い捨てのペーパー下着。
    不衛生なのは気持ち的にも嫌なので…。

    ビデ
    これもあそこを衛生的に保つ為。
    使い切ったら洗って乾燥させ、綺麗な水を入れれば使えます。

    ストール1枚
    寒さ対策にもなるし、万が一外でおトイレしなきゃいけないときに隠せるから。

    ビタミン系サプリ
    食事が摂れるかわからないけど、例え取れたとしてもバランスは悪いだろうから。
    マルチビタミン等を入れています。

    オールインワンクリームとワセリン
    優先順位は低いけど、乾燥で肌が痛くなると困るから。
    化粧水や乳液等何本もあると嵩張るからこれひとつで。
    ワセリンは何かと便利。

    ミント系のガム
    お水が不足すると歯磨きすら出来ないかもしれないので。
    口の中がサッパリすると気分が違う。
    キシリトールガムなら歯磨きできない時に気休めにはなるかも。

    +24

    -6

  • 37. 匿名 2015/01/31(土) 23:31:10 


    軍手よりも皮手。懐中電灯よりもヘッドライト。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2015/01/31(土) 23:31:45 

    一応現金もなんぼか入れといた方がいいと思います。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2015/01/31(土) 23:32:07 

    生理用品、

    たまに持ち出し袋を整理すると、
    15年くらい前の、厚ぼったいのが出てきて、
    苦笑い。

    +17

    -5

  • 40. 匿名 2015/01/31(土) 23:34:06 

    マジックペン、極太がベスト

    これ、絶対いるから。

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2015/01/31(土) 23:34:56 

    まず家にあるもので使えそうな物を一か所に集めて、使えそうなカバンに入れてみてはどうでしょう?

    私はこの前整理整頓し直したら、缶詰が一個だけ賞味期限切れてました。皆さんがあげてるものほとんど揃えてます。カセットコンロとかも。怖がりなので、そういう準備ちゃんとしておかないと気が済まない。枕元には靴と笛と懐中電灯常備してます。

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/31(土) 23:37:35 

    皆さんと同じですがあと
    ガムテープ

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/31(土) 23:38:09 

    準備してません(T_T)

    勉強になります!

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2015/01/31(土) 23:43:07 


    非常食少し
    防寒用アルミシーツ?
    手動ラジオ
    ライト
    ナプキン
    ウェットティッシュ

    来月、出産なのですが‥
    赤ちゃんがいるお宅はどうしているか知りたいです( ; ; )トピズレすいません。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2015/01/31(土) 23:43:46 

    実際 これ持って逃げてる人っていた?

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2015/01/31(土) 23:45:33 

    シーツ→応急措置にも。おんぶ紐にも。寒い時は肌に巻き付ける。等々、対応可!

    氷砂糖→普通の飴よりも溶けるのが遅いのでその分、空腹が紛れる。

    うちの緊急バックには必ず入れます

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2015/01/31(土) 23:48:12 

    シーツ→応急措置にも。おんぶ紐にも。寒い時は肌に巻き付ける。等々、対応可!

    氷砂糖→普通の飴よりも溶けるのが遅いのでその分、空腹が紛れる。

    うちの緊急バックには必ず入れます

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2015/01/31(土) 23:53:59 

    重いけど、氷砂糖一キロ入ってます^_^;
    賞味期限もなく、日持ちするからおすすめ。

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2015/01/31(土) 23:58:32 

    タオル・BOXティッシュ・IDカード付ホイッスル・小型懐中電灯・電池・生理用品・ゴミ袋・ウェットティッシュ
    つい最近詰め込みました。何を重要視したらいいのかわからなかったのでここのコメ参考にします!

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2015/02/01(日) 00:09:45 

    45
    逃げるんじゃなくて、生き残るためにだとおもう。
    逃げなければならない状況なら、
    (津波とか火事とか)命が最優先だけどね。
    生き残ったあと、最低で3日、
    理想は一週間生きるための、袋ですよ。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2015/02/01(日) 00:17:47 

    東日本大震災経験しました。
    携帯の充電は必須!しかも手巻きタイプ。
    あと歯ブラシ。
    ガスや電気が2週間くらい止まったから卓上コンロのガスボンベは3本あって助かった!
    圧力鍋で米を炊いて食べた時泣けるほど美味しかったよ。
    ガソスタが渋滞起きるから、ガソリンは常に満タンがいいと思う。または、携帯ようのガソリン入れるやつをもってる人は20リッターまで優先でいれれたので羨ましかった。
    コンビニやスーパーも信じられないほど何もなくなるから日持ちするソーメンやカップラーメンも暖かいもの食べれて救われたからあるといいと思う。

    ガラスなど割れた部屋で靴を履いてほうきで掃除したのでほうきがあってよかったなーと思いました。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2015/02/01(日) 00:24:11 

    トイレットペーパーは芯を抜いてからペッチャンコにしたものをいれてるよ!

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2015/02/01(日) 00:25:09 

    備えあれば憂いなし、ですね。
    皆さんの防災バックの中身参考になります!我が家のものにも追加しておこうと思うものがいくつかありました。忘れた頃には災害は起こるものですよね。久しぶりにバックの中身と非常食の期限を確認しようと思います!

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2015/02/01(日) 00:42:32 

    我が家の非常持ち出しを改めて確認しなくては、と思いました。
    良い機会をありがとうございます!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2015/02/01(日) 00:55:07 

    やらなきゃやらなきゃ、と思いつつ、まだ準備できていなかったのでとても参考になります!

    皆さん、どれくらいの大きさのリュックで準備されてあるんでしょうか?
    家族分も考えると、けっこうな量ですよね(*_*;

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2015/02/01(日) 00:55:31 

    今地震きました
    ここを参考にします

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2015/02/01(日) 02:10:35 

    トイレットペーパーは芯を抜いてからペッチャンコにしたものをいれてるよ!

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/01(日) 02:24:02 

    みんな普通のバッグに詰めてるのかな?
    スーツケースとか紙袋とか・・・?
    それとも銀色の非常時って書いてるタイプ?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2015/02/01(日) 02:28:42 

    超貴重品を持ち出しやすく一つに纏めたら・・・・泥棒にやさしいし

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2015/02/01(日) 02:49:58 

    甘い物は必須!
    カロリー補給だけでなく、非日常のストレスって半端ないので甘い物を口にすると精神的に少しは救われる。
    子どもさんがいる家庭は特に用意してあげてほしい。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2015/02/01(日) 03:04:18 

    うちはシングルで五歳の娘一人。娘が小さいときに使ってた大きなマザーバッグに詰めてます。
    ショルダーでかけれるし娘を抱っこして逃げるだろうから両手あけときたい。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/01(日) 04:31:25 

    このトピ役立つ!
    トピ主さん皆さんありがとう!ブックマークするわ!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/01(日) 05:47:50  ID:qFlLCJzX9K 

    みなさん、30年前の缶のカンパン、親が昔買っていたもの・・・全く劣化していませんでした・・。お恥ずかしながら、ボリボリボリボリ、氷砂糖といっしょにおいしくいただきました^^:。但し、袋入りのやつはすぐに賞味期限がきますから、缶入りのほうを買っておいてくださいね。

    軍手は、布のやつだと、雨の日だった場合、すぐに湿って全く使えません。なるたけ、水を通さないもので、木のささくれとかも通さないものも、準備してくださいね。ホームセンターにいろんなのありますよ。

    私は使わないのですが、携帯用の、手で圧力かけて水をだすタイプのウォシュレットは 600円未満でかえます。LECって会社の青いやつです。

    粉じん対策にマスクも必要です。噴火の火山灰が目に入らないようにするための防塵(めがねしたまま装着できるやつ)も ピンキリであります。普段は工事の方用でしょうね。

    あと、みなさん東京オリンピックの時は、会場に行く際などには、自分の水と外国から来たかた用の水なども持ち歩きましょうねー^^。外国の方は地震に慣れていないのでパニックをおこすかもしれませんし、なんの用意もされていないでしょうからね^^!気が早いかな^^:

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/01(日) 06:10:22  ID:qFlLCJzX9K 

    63です。
    書き間違えました^^;
    防塵マスク、防塵ゴーグルも備えましょうね^^。

    サバイバルブランケット(銀色のやつ)も500円くらいからあります。ぶあついのもあるけど、
    とにかくあの銀色の防火仕様のリュックって、いっぱい入りません。それに500ミリの水2本入れたらもう重い。たとえ軽くしてもかさばると逃げにくいし、 とにかく非常用袋づくりは 何をいれるかでかなり迷います。みんながんばってね!

    ペットのご飯も少し準備してこまめに 入れ替えましょうね。但しゴキの袋破りの力は強いので、何重かにして最後ジップロックなど厚めの袋で封をしましょう^^。

    飲んでる薬も 家族分いれましょうねー^^

    皆さんのコメントも参考になることいっぱいあって、感謝しきりです。ありがとー^^!

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2015/02/01(日) 07:42:42 

    何年かに1回食料品の賞味期限チェック
    期限が近づいてきたら食べちゃって新しく購入

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/02/01(日) 07:45:38 

    家族に薬を飲んでる人がいるなら、お薬手帳も入れておいた方がいい。震災時、パニックでいつも飲んでる薬の名前を忘れて思い出せなかったりすることもある(震災時、お薬手帳を持ってた人を優先して薬が処方されたそうです)。また家族と再会が遅れてしまった場合、本人が高齢者や子供だった場合、薬は親や介護者任せで本人は薬の名前を知らないことも考えられる。

    いざという時、周りの人に対処してもらえるように、お薬手帳に書いて本人のカバンにいつも入れておくか、さらに携帯のメモ機能のところにも書いておくといいかも。

    アレルギーで、効果は同じだけど、この薬は飲めるけど、あの薬は飲めないってこともあるから、こういう持病だからっていうザックリした情報だけだと処方は遅れる。医者に診察しなおしてもらわないといけなくなる。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/02/01(日) 07:54:19 

    友達が大きな地震の直後、ショックで母乳がでなくなった…って言ってたのを聞きました。
    母乳で育てている方でも粉ミルクは入れておいた方がいいかもしれません。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/01(日) 21:37:15 

    東日本大地震の直後はカップ麺、お菓子、缶詰、水などの買い置きは防災用バッグに詰めてリビングに置いてました。買ったらバッグに入れ、消費する時は賞味期限の近いものからってかんじで。でもすぐに家族に食べられちゃうし、だんだん補充もしなくなってしまいました。。。
    比較的地震の少ない地域に住んでいるので、どこかで「大丈夫だろう」って甘えがあったのですが、今は乳児がいるのでキチンと準備したいです。明日、買いに行きます。思い出させてくれてありがとうございます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード