ガールズちゃんねる

【乳児がいる方】日々の楽しみ方

133コメント2020/07/23(木) 15:50

  • 1. 匿名 2020/07/16(木) 11:18:22 

    現在4ヶ月の乳児がいます。

    まだおすわりもハイハイもできないので、常に抱っこひもか、膝に座らせている状態です。
    ですので、抱っこひもして寝ている間にがるちゃんを見たり、膝に座らせている間にAmazonプライムビデオを見るくらいが楽しみです。

    他に日常の楽しみ方があったら教えてください。ちなみにコロナがなければ、買い物に行ったりしたいなぁと思っていますがなかなか他の楽しみ方が見つからず退屈な日々を過ごしています。。



    もちろん子育て優先ですが、何か日常を楽しめるコツがあったら教えていただきたいです。
    【乳児がいる方】日々の楽しみ方

    +119

    -3

  • 2. 匿名 2020/07/16(木) 11:19:29 

    暇なんだね

    +14

    -140

  • 3. 匿名 2020/07/16(木) 11:19:42 

    歩行器って使えないのかな

    +4

    -103

  • 4. 匿名 2020/07/16(木) 11:19:52 

    普通は育児書読むよね
    子供の成長を1番の楽しみに感じられないかな?

    +4

    -287

  • 5. 匿名 2020/07/16(木) 11:20:15 

    寝ること

    +94

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/16(木) 11:20:59 

    >>4
    怖い怖い!!

    +118

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:03 

    >>4
    「普通は」BBAが出たぞ〜
    それお前の価値観だろ

    +192

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:26 

    乳児の成長はあっという間

    +43

    -7

  • 9. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:37 

    >>1
    呆れた
    子供が生まれたらもう自分の楽しみなんかおしまい
    全てを捧げないと
    厳しいけど母親失格

    +5

    -235

  • 10. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:43 

    もう少ししたら反応とかも出てくるし可愛くて堪らないので目が離せなくなりますよ♡

    +115

    -5

  • 11. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:44 

    余裕あるのね。隙あれば寝てたかったわ

    +18

    -14

  • 12. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:15 

    >>4
    育児書も気をつけた方がいいよ
    自分の子に合わない育児書読んで悩み狂ったことある

    +170

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:21 

    音楽はいいかも!
    好きな音楽だと気持ち落ち着くし、うるさい系じゃなければ一緒に楽しめるよ。
    余裕があれば楽器始めたりも楽しそう♪

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:23 

    おうちカフェしてるよ!
    子供が昼寝したら美味しいもの食べるとか!
    お母さんも少し息抜きしないとね!

    +134

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:25 

    >>4
    普通はって…別に育児書読むのが普通かなんて人それぞれやん。さも当たり前のように言われても。

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:34 

    歩くようになると大変ですよ
    私は本を読んだり趣味の小説を書いてました
    2歳の今は昼寝もしないし自分の時間は全くないです

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/16(木) 11:22:47 

    今流行りのポテサラ作り

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:00 

    うちの子3ヶ月だけどほとんど寝てるから横に転がしておいてhuluとNetflixヘビロテしてるよ
    たま〜に離乳食の本とか読んでるけど。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:24 

    赤マルの部分に赤ちゃん寝かせて遊んでたw
    トレーニングにもなる
    【乳児がいる方】日々の楽しみ方

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:25 

    その頃は本当にずっとテレビ見てた。アマプラで大河ドラマや朝ドラをずーっと見てたよ。今配信されてないけど。
    もう少し大きくなると、子供が好きなテレビしか見せてもらえないから、本当今のうちにたくさん見ておいたほうがいい

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:28 

    動き回る前くらいしかゆっくりできないよ!
    思う存分アマプラ見て寝て食事しときー!

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:50 

    私も4ヶ月の子供がいます!3月生まれかな?(^^)

    私もアマプラ見るからネットショップくらいかな〜
    後は素敵な一軒家を検索したり神戸や梅田のタワマン調べてそこに住む妄想してるよ(笑)

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/16(木) 11:23:50 

    よく外にベビーカー押して散歩に行くよ!
    散歩ならそこまで神経質ならなくても大丈夫だと思うし!

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/16(木) 11:24:08 

    子どもが歩くようになると
    寝てる時以外気が休まらないんだよね

    寝なきゃなのに録画したドラマとかみちゃってた!笑
    次の日寝不足で辛いのよね

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/16(木) 11:24:15 

    同じ月齢の子供が居ます!
    散歩行ったり、絵本見たり、へんな躍りして笑わせたり(子供は笑ったり真顔だったりですが、、)、 物を握り出したので指遊びみたいなのをしたりしてます。あとはダラダラ!
    こんなんで良いのか?って思う時もありますがね。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/16(木) 11:24:41 

    ここぞってときにお取り寄せしたスイーツ食べるのが唯一の楽しみだった(^ ^)

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/16(木) 11:25:00 

    >>9
    お母さんの姿を見て子どもは育つ。
    全てを捧げるとか押し付けがましいな。
    あなたみたいな人のところに生まれた子どもは窮屈で楽しくなさそうだね。

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/16(木) 11:25:31 

    あと5ヶ月もしたらハイハイや伝い歩きし出して目が離せなくなるよー💦

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/16(木) 11:25:45 

    >>25
    お前もなw

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/16(木) 11:26:07 

    >>25
    横です。余計なお世話ですね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/16(木) 11:26:40 

    4ヶ月なら、そろそろオモチャとか絵本とか見せると興味がある物に手を伸ばさないかな?

    私も同じ月齢の子どもを育ててます。
    起きている時はオモチャ(オーボールやマラカス)で一緒に遊んだり、二人で寝転がって絵本を見たりしてますよー(^^)
    あとはいないいないばぁや睨めっこ、歌を歌ってあげたりしてます♪

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/16(木) 11:27:00 

    >>25
    自分に子どもがいないからって僻むなよw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/16(木) 11:27:17 

    早生まれ乙

    +0

    -20

  • 35. 匿名 2020/07/16(木) 11:27:18 

    何で若干荒れてんのかわかんないんだけどw
    みんなイライラしすぎじゃない?

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/16(木) 11:27:33 

    ねんね期の今だけ!寝てる時間だけは自分の時間が出来るからほんと好きなことするのがいいと思うよ。私は出産でボロボロになった肌の手入れしてた笑
    寝返り~ハイハイするころになると、お昼寝時間も短くなるし、目が離せない...

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/16(木) 11:28:20 

    >>4
    マイナスの数が全てを物語ってる

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/16(木) 11:28:25 

    好きなドラマの録画観ながら
    パン屋さんのパンとカフェオレが癒し。

    本当コロナさえなければ
    いろんなところお出かけしたいのに…

    +50

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/16(木) 11:28:55 

    2歳ちかくから
    子どもの好きなテレビ独占!とかなるから
    本当、ねんねのうちに自分の好きなことしたいよね〜

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/16(木) 11:29:12 

    私も4ヶ月の子がいます!
    上の子もいるからいまはやることが多すぎて1日バタバタしてるけれど、
    上の子がこのくらいの頃はよくお散歩してました!
    普段通らない道通って新しいお店見つけたり
    結構楽しかったですよ〜

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/16(木) 11:29:21 

    >>16
    小説書くとか素敵。
    ミステリーですか?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/16(木) 11:33:39 

    >>9
    パーフェクト先輩ママさん、
    トピ巡回お疲れ様です!w

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/16(木) 11:34:47 

    うちの子生後7ヶ月だけど、牛乳やカフェラテに離乳食作りで余ったバナナときな粉を混ぜて飲んでる!

    あとはアマプラで海外ドラマ観てる!
    その時のお供はチョコモナカジャンボかアルフォートかポテチ♡
    在庫は切らさないようにしてるよ😆

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/16(木) 11:34:51 

    >>35
    荒らしがいるんでしょ。アク禁にすりゃいいのに

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/16(木) 11:35:05 

    今11ヶ月。動き回るようになって、何もかもスムーズにいかない。お世話も家事も。今なら多少泣かしても動けない分リスクは低いから、美味しいもの食べたり、映画見たり、大掃除したりするといいよ!

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/16(木) 11:36:01 

    >>1
    ハイハイできるようになると、もれなくPrimevideoもみれなくなるよ\(^o^)/

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/16(木) 11:36:25 

    >>12
    そうそう
    育児書読んで解決したら苦労しないよ

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/16(木) 11:38:23 

    >>9
    私も育児中にたまに出かけたりすると、
    「時々は息抜きも必要よね?(許す)」というニュアンスのコメントをよく頂きましたが「はて?」という感じでした。

    出かけたいから出かけるし息抜きするほど育児は苦痛でもないし、どう反応したらいいのか困りました。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/16(木) 11:38:32 

    児童館とか支援センターみたいなとこもやってないですか?
    保育園の園庭開放とかも?

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2020/07/16(木) 11:39:49 

    >>4
    育児書なんかはぱらっと読んである程度ほ知識とかを心のどこかに残しておけばいい。
    きっちりやっていると潰れるので

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/16(木) 11:41:47 

    >>1
    赤ちゃん時代が終わった側から見ると、主さんの状況がとっても羨ましいです!いまは手が離せなくて大変だけど、自分で動くようになったら好きなテレビ見たりケータイいじる時間すら無くなってくるから、今の赤ちゃん時代のんびり楽しんでください!!

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/16(木) 11:41:53 

    3ヶ月です。私も主さんと同じように、抱っこしながらネット見たり動画見てます!たまに仕事の本読んで勉強したり。
    あとはベビーカーでお散歩したりもしますが、最近は雨ばかりでそれも難しいですね(^^;

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/16(木) 11:42:03 

    >>4
    普通はって…別に育児書読むのが普通かなんて人それぞれやん。さも当たり前のように言われても。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/16(木) 11:42:19 

    >>9
    なに勝手に母親に合否つけてんのwww
    気持ち悪いんだけど。

    我が子が笑ってくれてたらそれだけで充分素晴らしいも思う

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2020/07/16(木) 11:44:05 

    ひたすら写真撮ったり、静かに寝てると生きてるかな?と心配になって見に行ったりした

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/16(木) 11:45:04 

    一緒に寝たりドラマ見たりお菓子食べたり
    子どもを笑わせるように変顔を披露したり(笑)
    多分こんなに余裕があるの今だけかなと思って満喫してます!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/16(木) 11:45:36 

    5か月です。
    昼寝してくれてる間はネットショッピングしたり、がるちゃんしたり。
    あとは子どもが生まれてから色々我慢してるであろう、ペットをナデナデして甘えさせてやります。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:06 

    私も6か月の子がいます!
    結構1人遊びしてくれるので、その間はYouTube見たり、インスタで同じくらいの赤ちゃん見たりしてますよー!

    1人遊びに集中してるときは、あまり構わずに、
    遊んで欲しそうにしたら、一緒に遊んであげます(^^)

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:10 

    >>1
    好きな物を食べる。母乳あげてれば太りにくいから。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:16 

    1歳10ヶ月ですが昼寝もほぼしなくて休める時間がほぼないです。
    ●スマホも見ていられないのでワイヤレスイヤホンでドラマやYouTube聴く
    ●車でDVDかけて、ドライブスルーしてすきなもの食べる
    ●庭に放って椅子に座ってスマホする

    ってな感じです😅

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:43 

     毎日の育児お疲れ様です。私は9ヶ月児を育ててます。
     その頃は抱っこ紐で近所を散歩して、コンビニの新スイーツをチェックすることが楽しみでした。(母乳だったので食べれませんでしたが…)昼寝をしてる間はストレッチや筋トレしてました。
     あとはひたすら動画や写真を撮ったり、日記や写真整理したり…楽しみは限られますよね。 
     今は後追いでなかなか自分の時間が取れていませんが、それはそれで楽しいですよ!
     休める時に休んでお互い育児楽しんでいきましょう!
     

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/16(木) 11:46:49 

    友達と時間決めてアマプラ同時再生してLINEしながら1話ずつ見てた。ガルちゃんで人気だった実況向けドラマでやってみると楽しいよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/16(木) 11:48:11 

    ベビーカーで買い物&散歩。コンビニコーヒー買って帰ります。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/16(木) 11:50:42 

    >>64
    ベビーカーのってくれて羨ましい。
    息子ベビーカー嫌がって泣き叫ぶし
    抱っこ紐は9キロと重いし
    結局毎日どこもいってないです
    家にいても抱っこ、、
    みなさん、アクティブで羨ましい

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/16(木) 11:52:54 

    乳児は見てるだけで癒やされるから退屈だと思ったことなかったなぁ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/16(木) 11:53:49 

    >>4
    読まないよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/16(木) 11:55:09 

    >>50
    今はコロナで閉鎖か予約制ってとこ多いよ〜

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/16(木) 11:57:01 

    写真撮りまくったよ
    自分の子供じゃない赤ちゃん2ヶ月くらい預かって、1200枚くらい

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/16(木) 11:59:05 

    寝てる時間が多いから0歳の時の方が自由時間あったな。映画1本見れた。
    1歳になった今はなんかいろいろ無理です。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/16(木) 11:59:36 

    しばらくしたら目も離せないくらい動き回って転びまくるし、危ないことしかしないし
    それが落ち着いたら、
    ママ見てみて〜来てー遊ぼーまだー?これなにー?なんでー?
    の毎日になるので、今をゆっくり過ごすのが1番です。
    ひたすら海外ドラマみてました。
    今は9ヶ月の子がいます。上2人が幼稚園に行ってるこの時間はのびのび探検しまわって、おもちゃ触り放題かみ放題、
    普段が上の子たち優先になるので、たくさん愛でる時間です笑
    お昼食べて寝ちゃったけど…

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/16(木) 11:59:47 

    わたしは抱っこしながら、どうぶつの森とかゲームよくやってた!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/16(木) 12:00:24 

    体の隅々まで見ること。
    2歳息子、可愛い小さな鼻の中をのぞくと鼻毛がチョビっと生えてきました。
    こんな小さな子にも?!
    人間ってすごいなあ、、笑ってしまいます。
    寝ている時に抱っこしたら、寝息ごとに口が臭い時がある(^_^;)
    オッサンだわ。


    +9

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/16(木) 12:00:25 

    >>70
    「なんかいろいろ無理」なんだよね、わかるわ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/16(木) 12:01:59 

    >>49
    育児への気持ちってそれぞれなのにねー
    私もよく大変だよねーって言われるけど、そりゃいないよりは大変だけど、正直そんなに大変じゃない。
    仕事バリバリできないくらいで、そこまで生まれる前と生活変わってないなー。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/16(木) 12:05:25 

    写真が趣味だから室内にフォトスタジオ作って写真撮りまくってた。あと寝た好きに子供服作ったり
    今は2人目生まれてとにかく安全確保で精一杯

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/16(木) 12:08:18 

    >>2
    ここ開けるってそう思っちゃうよね

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2020/07/16(木) 12:08:50 

    >>62
    今妊娠中の者です。
    授乳期はコンビニスイーツを食べないのは添加物を気にされてるんでしょうか?
    無知ですみません、お菓子大好きなので気になってしまいました。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/16(木) 12:11:13 

    >>75
    いい子なんですね!!今1カ月も経ってないこが昼寝してくれてて、朝昼晩のご飯の時がしあわせ笑

    わたしもそう変わらないって言えたらいいな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/16(木) 12:16:07 

    今日は天気が良かったので散歩をしながらファミマに寄ってカフェオレを買いました~
    好きなYouTube観ながら甘い物を食べるのが好きです

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2020/07/16(木) 12:19:52 

    >>78
    乳腺がつまりやすい人だと気を付けないといけないけれど、私はあまりおっぱいが張りやすい方ではなかったのでたまに甘い物を食べてましたよ

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/16(木) 12:21:56 

    生後三ヶ月過ぎたら、赤ちゃんも色んなことが見えて理解できるようになるって言われてるよ。

    YouTube見ながらベビーマッサージしたり、歌を歌いながら軽くダンス(手や足を動かしてあげる)したり、15分くらい散歩に出かけたり、親も一緒に楽しめる事はたくさんある!

    乳児用の絵本も、この頃になると反応し始めるのでおすすめです!

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/16(木) 12:23:18 

    昼間はハイローラックに寝かせて自分もテレビ見たりゴロゴロしてたなー

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/16(木) 12:29:33 

    >>75
    何年も子育てしてると、
    必ず大変さをそれぞれ味わってるから、
    心配とか労ってるだけかと。

    大変じゃなかったら響かないでしょうね。
    でも、例えば子供が突然アレルギー発症したり、
    難病になる場合もあるし、自分がヘルニアになったら抱っこもお出かけも大変だし、祖父母の入院介護の世話と重なると大変だし、
    仕事始めて子供が熱ばかり出したら大変さを味わうでしょう。
    そういう、何かそれぞれの大変さを何年も育児してる人達は味わってるから、たんに思いやりをもって労ってるだけかと。

    そうですねーとかスルーしてたらいいよ。
    あんまり考えなくていい。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/16(木) 12:34:38 

    >>1

    スイーツを食べること。
    太るけどストレスは発散できる!
    授乳中で詰まりやすい人は食べすぎ注意ですが。

    あとはよく散歩してました。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/16(木) 12:34:42 

    >>68
    うちの地域もコロナの影響で予約制。ちなみに首都圏です。
    予約してまでは行く気にならないんだよなぁ〜。うちは10ヶ月だけど、二人目だから上の幼稚園児の送り迎えでちょっと散歩になってるし、それでいいや〜。と特別出歩いてないよ。
    私の楽しみは昼寝してる間に大好きなゲームやってる。あとは上の子がいない間にちょっといいおやつを食べること。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/16(木) 12:34:57 

    >>16
    そうなんですよね、
    歩く前も育児慣れてないと大変だけど、テレビ好きなの見たり好きなもの食べられる。

    歩いたり色々分かるようになったら、
    親の好きなテレビ見ても、私を見て!という感じでグズグズだし、あちこちで頭から転んだり危ないし、離乳食も毎回テーブルや下がものすごく汚れるし、ベビーカーも飽きたからおろせとか、抱っこがいいとかグズグズ大泣きが増えるんですよね。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/16(木) 12:35:59 

    >>9
    ガルちゃんやって楽しんでるじゃん笑

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/16(木) 12:36:16 

    >>4
    申し訳ありません。
    今後、子供を育てるためにさらに稼ぎたいので育児と無関係の法律関係の本を読んでます。
    好きにさせてください。

    +15

    -8

  • 90. 匿名 2020/07/16(木) 12:38:44 

    >>9
    いや親は努力する姿を見せるべきだからやるべきこと、やりたいことを惜しみなくやりながら、育児すべき。
    子供のことだけになると巣立った後に自分の人生がないことに気づくのはおばかさんよ。今の時代は特に。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/16(木) 12:40:34 

    3ヶ月になったばかりです。
    週末は夫が休みなので天気の良い日はお出掛けしますが、平日は家にこもりっぱなしです。
    メリーを回して、たまにバウンサーにのせて、たまに絵本を読んで、ぐずったら抱っこして、、の日々です。
    私は家にいるのは苦痛じゃないけど、赤ちゃんはこんな生活で良いのだろうか。。(>_<)

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/16(木) 12:41:12 

    今だと食糧買い出し手伝ってもらうかいっそ行ってもらって、
    家で手のかかる食べたいもの好きなだけ作るとかかな。
    少し大きくなると構ってくれなかったり、姿が見えないとギャン泣きモード入るし、
    良く動くからキッチンには入れられないし、おぶっても火の周りは危ないしでら調理に手をかけられなくなる。

    食べるの好きなら体重気にせずに好きなだけ食べた方がいい。
    作るのしんどければ、出前で寿司とか取って豪勢にいってもいい。
    育児に慣れて、子があまり動かず、妊娠中の食事制限から解き放たれた今が食べるチャンスだから後悔なく!(笑)

    あとは人によるけど、テレビよりはむしろ読書やゲーム、パソコン作業なんかのまとまって集中したいものを今の内に気が済むまでやっておいたほうがいい。資格勉強なんかもやるなら今の内。
    少し成長すると本は破きにくるし、ゲーム機、パソコンはコード類が危なくて撤去するはめになる。
    何より子の起床時間が長くなり、子が寝た後の自由時間が少なくなる。
    まとまった時間や集中が必要なもので興味あることあるならどんどんやっておきなね。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2020/07/16(木) 12:42:50 

    買ったままで読んでなかった漫画、やってなかったゲームしたりしてる
    今つかまり立ち真っ只中だから完全な寝ないとできないけどね
    まだあまり動かない内は寝たら自由時間!って感じで家事より息抜きしてたわ
    起きてる時は録画してた音楽番組観て歌ったり、お笑い観て笑ったり
    〇〇しなきゃって思うと大変だからね
    〇〇だけしとけばあとは自由!って気楽にやりましょ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/16(木) 12:45:26 

    >>9
    逆にそういう考えに至ったのがやばいと思う。
    アマゾンプライム観る楽しみなんか、些細な楽しみだし。
    子供を放って遊びに行ってるわけでもないのに。
    お母さんの幸福度が高いと子供も幸せな家庭で育つんじゃないかなー

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/16(木) 12:46:05 

    >>4
    一度たりとも読んだことない。
    読んで、合わなくて悩みに悩んで鬱の手前ぐらいまで行った友達がいるから。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/16(木) 12:54:48 

    10ヶ月娘。産んでから今が一番大変だと言いきれる……離乳食も追いかけ回してひっくり返されながら何とか食べさせ、常に抱っこして欲しいとグズグズ。遊んでてもソファ乗ったり危ないことばかり。そして引き出しのもの全部出す!(笑)最近疲れきってたんだけど、今日初めて手振ってバイバイして、疲労が一気に飛んでくほど嬉しくて、子育てってこれの繰り返しなのかなと悟った。
    寝たら家事はしないでドラマみてYouTube見て甘い物食べてます!(笑)

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:58 

    他の方がかかれてるように、今のうちに好きなドラマを堪能して~。
    一緒に美味しい飲み物や焼き菓子等をネットで買って一息。

    あとは今の時期外出出来ないからこそ、テンションが上がるお気に入りの服で過ごす。
    私はティーシャツとジョガーパンツかロングスカートで過ごしてるよ。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2020/07/16(木) 13:02:10 

    今5ヶ月半の男の子を育てています。
    上に5歳の娘もいます。
    産後うつで2人目なのにイライラして死にたい…と思ってしまうし娘にもママしんどい辛い消えたいよーと言ってしまい、ママがいなくなったら私も泣くー!!!私も一緒にママといたいよー!!と泣かれ、なんてひどい親なんだと自己嫌悪。
    でも産後うつは治らないし今も辛いです。
    のびのび育児したいですが赤ちゃんの時期ってどうしても苦手で娘の時も産後うつになってました。
    完ミで育てていますがたくさんのでも泣いて泣いて欲しがり間隔があかず太らせすぎているので医師からも間隔あけるように言われてしまい毎日泣かせています。

    +7

    -6

  • 99. 匿名 2020/07/16(木) 13:04:47 

    >>4
    、、ネタだよねさすがに

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/16(木) 13:07:12 

    今日5ヶ月になった子供がいるけど子の性格によっても何してるか、より何をしてられるか、ってのもあるね。
    うちの子は抱っこ魔だったり寝返りしてコロコロと一人で遊んでるときもある。
    短い時間ならバンボとかに座らせて一緒にいないいないばぁみたりもしてみては?
    太ももの窪みに乗せてトレーニングとかはまだうまく寝返りしない子ならできると思う。
    3歳になる上の子がいるからその子も遊んでくれるけど、顔の上におくるみやパズルのピースを身体中にばらまかれてたりとはちゃめちゃな目に遇わされてる。
    お昼寝フォト?とか、静かにしててくれるいまだからこそ撮れるかも?

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:11 

    >>98
    間違ってマイナス押してしまいました
    すみません

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:32 

    >>14
    だから産んだ後の人って肥大化するんだ

    +0

    -19

  • 103. 匿名 2020/07/16(木) 13:18:44 

    乳児いたってスマホくらいするしガルちゃんだって見るのに変な人湧きすぎ。1日中乳児から目を離さずってそんな人いる?!私は二ヶ月の赤ちゃんいて、抱っこじゃないと泣くから家でも抱っこ紐してゆらゆら動いてる。ベッドに置くと泣くから、そのまま椅子に座ってガルちゃんしたりテレビ見るけどね!泣いたらまた立ち上がってゆらゆら動いて寝かせての繰り返し。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/16(木) 13:19:24 

    一歳二か月の息子がいます。
    コロナと梅雨で外出も中々出来ないので家ではベビーサークルで四畳半分くらいの子供用のエリアを作ってそこにおもちゃをたくさん入れて遊ばせてます。

    私はその間に家事をしたり食事したりしてるけど大抵は後追いのひどい息子にグズられるのでサークルの中に一緒に入って遊んでます。
    あとはテレビにYouTubeを繋いでベビーバースとかボンボン学園?とかのお姉さんたちが童謡を歌う動画とかかけて見せて、その間に自分はスマホいじったりBluetoothヘッドホンで音楽聴きながら洗濯物畳んでる。

    映画とかもアマプラで観たいけどシリアスなのとかホラー物は子供の前だとかけられないので観られないし、自分の時間が少しでも早く欲しいので幼稚園に入れないかな〜とか思ってる。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:59 

    >>63
    そんな素敵な友達がいるあなたが羨ましいわ
    地元離れて10年経つ自分は地元の友達はみんな疎遠だしそんな仲の良い知り合いもいないからいつも孤独な育児だわ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:43 

    散歩ついでにコンビニ寄ってお菓子買ったり、スマホでゲーム、クロスワードパズルとかかなあ。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:42 

    >>3
    あほ

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:05 

    >>2
    あなたよりは育児で忙しいかもね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:22 

    今が一番楽できる時だと思う

    離乳食始まったら1日中離乳食作ってない?ってなるし
    動き出したら本当に目を離せなくなる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/16(木) 13:42:37 

    マイナス魔がいるね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/16(木) 13:56:55 

    今が一番楽な時だと思います!
    動き出す&離乳食始まったら一気に忙しくなるよ!
    それまではのんびりしましょう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/16(木) 13:58:31 

    >>109
    111です
    すぐ上にほとんど同じこと書いてる人がいた笑

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/16(木) 14:01:02 

    >>75
    ほんとすごい!もちろん子供可愛いけど育児は苦行だよ。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/16(木) 14:01:27 

    >>1
    いいなー。今思えば夜中の授乳はあるけど、離乳食始まる前のその時期が一番楽だったー。つかまり立ち、歩いたりするともう大変!!でも、一番孤独だったなぁ。支援センター、ショッピングモールうろうろ、1人お茶とかランチとかしてたよ!出かけるの大変だけど、離乳食始まる前だから時間に追われないし、まだ荷物も少ないと思いますよ!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/16(木) 14:20:02 

    >>9
    失格で結構だわw
    ここの家に生まれたくない〜

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:55 

    トピ主です。初めてトピ承認され、皆さんからのコメントもたくさんいただけてうれしいです。

    上にお姉ちゃんもいるのですが、皆さんのコメント見てハイハイしたり寝返りしない今が一番楽ということを思い出しました。育児の合間にアマプラ見たり、こうやってがるちゃん見たりできるのも今だけなんですよね。
    気づかせていただいてありがとうございます。

    おうちカフェ、音楽、コンビニスイーツ、散歩、赤ちゃん膝にのせて運動、寝てる間に読書、などなど、、色々アイデアいただけて感謝です。

    育児はなかなか大変なので、育児しながらも少しでも楽しめることがないかなと思ってお聞きしました。もしよろしければ他にもありましたら教えてください(*^^*)

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/16(木) 14:53:02 

    >>1
    お気持ちわかりますよー!!!!私も同じことしてました!抱っこ紐だとなかなか起きなかったので、近くのドトールにはかなりお世話になりました笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:28 

    >>52
    そうですよね、今が過ぎれば寝返り、ハイハイで目が離せなくなる、、、育児の息抜き、今を楽しみます!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/16(木) 14:55:09 

    >>9
    "自分はこうだった"を押し付けないの!!
    みんなそれぞれ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:05 

    >>114
    そうですよね!離乳食始まると荷物も増えるし時間も拘束される、、、むしろ今の方が外出しやすそうです。
    コロナはありますが、どこか安全なところにお出掛けできたらしたいです!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/16(木) 14:56:16 

    >>102
    頭悪いね
    妬んでるの?
    ちゃんとした知識得てから人に物言えよw

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/16(木) 14:58:08 

    みんな同じようなもんなんだね!笑
    私もオヤツざんまい、ドラマざんまいだったな〜
    離乳食始まるあたりからは児童館も連れて行ってたけど、今はコロナだからね〜

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/16(木) 15:05:03 

    >>1
    10ヶ月でハイハイ、伝い歩きしまくってますが、同じ部屋の中で1人で遊んでるので、アマプラで海外ドラマ見たりしてます。
    ほんとは一緒に遊んであげたらいいんだろうけど…
    もちろん構ってほしそうな時は相手します。

    あまり良くないのかなあ( ´•௰•`)

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/16(木) 15:40:15 

    >>32
    うちもです。
    今3ヶ月になったところですが、絵本を読んであげたりオーボールを振ってあげると嬉しか兄バタバタして笑います。
    あとはバウンサーを揺らしてあげたり。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/16(木) 15:45:00 

    7ヶ月、ずりばいでどこまでも行く。
    育児中の楽しみは寝かしつけのあとに書く育児日記と、しまむらで掘り出しもの探すとかかな〜。ネットで赤ちゃん服を買い物カゴに入れつつ(自分の服よりお高い!)、しまむらで似たのをお安くGETできたときの達成感(笑)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/16(木) 15:57:09 

    乳児の子どもとの楽しみ方かと思って参考にしようとトピを開いたら違った。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/16(木) 16:40:51 

    >>9
    こんな親のところには生まれたくない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/16(木) 22:19:46 

    抱っこひもで家の近所を散歩してました
    ちょうど春で日差しが暖かくて、外気浴に慣れさせながらゆっくり歩いてました
    家の中ではひたすらYouTubeを見てました
    今6ヶ月でずり這いをしたりおもちゃに興味持ったりで、なかなか目を離せないので、あんなにゆっくりした時間は貴重だったと、今になって思います

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/16(木) 22:48:49 

    >>63
    いーなー!そういうこと一緒にできる友達いて!
    ドラマの趣味と自由に使える時間が合う友達なかなかいないよー

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/16(木) 23:18:15 

    >>81
    甘い物が乳腺炎に繋がるんですね…ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/17(金) 00:37:02 

    >>9
    まんまうちの母親が言われたことが叩かれ過ぎてて笑った

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:44 

    10ヶ月で動き回るので片耳ワイヤレスイヤホンしてラジオ聴きながら生活してる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/23(木) 15:50:10 

    >>12

    人の意見は人の意見。
    自分の子供に合うかはわからないよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード