-
1. 匿名 2020/07/15(水) 15:54:48
どういう職場ですか?
+7
-3
-
2. 匿名 2020/07/15(水) 15:55:40
楽天+6
-3
-
3. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:02
外資だから上司が常に外国人+98
-2
-
4. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:17
外資系。
支社内は日本人しかいないけど、他は英語しか使われない…
苦労してます。+99
-2
-
5. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:33
都内の居酒屋でアルバイトしてた時は外国人のお客さん多かったな。
ファミレスはある程度日本語話してくれる人多かったけど居酒屋はだいたい英語での会話になる。+37
-3
-
6. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:50
製薬会社
論文だけだけどね+57
-3
-
7. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:08
空港施設✈+46
-0
-
8. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:11
>>2
楽天は本当に社内公用語が英語なの?+23
-1
-
9. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:25
観光地+4
-0
-
10. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:26
おしっこ!+0
-9
-
11. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:27
車の会社。+10
-1
-
12. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:28
マーケ担当。東南アジアだけど+9
-1
-
13. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:58
外資系、グローバル企業とか
ちなみに残業はほぼ無いし、する奴は無能扱い+80
-4
-
14. 匿名 2020/07/15(水) 15:58:27
中学英語教諭+20
-6
-
15. 匿名 2020/07/15(水) 15:58:46
飲食店。やたらと欧米人のお客さんが多い。+9
-0
-
16. 匿名 2020/07/15(水) 15:59:05
外資です。
直属の上司もその上の上司も外人です。
他の部との会議もメールも全部英語です。+61
-2
-
17. 匿名 2020/07/15(水) 15:59:14
飲食店
あっぽーじゅーすぷりーず+3
-7
-
18. 匿名 2020/07/15(水) 15:59:19
ホテル勤務です。
留学して一応喋れたんだけど、いざ会社で使う時が来たら結構忘れてて愕然とした。
日本で日常全く使わなかったからにしても酷すぎてオンライン英会話始めました。
+94
-2
-
19. 匿名 2020/07/15(水) 15:59:20
世界展開している製造業+18
-1
-
20. 匿名 2020/07/15(水) 15:59:47
飲食店多いね
英語話せる人は時給に加算されるのかな?+26
-0
-
21. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:11
中学生の頃から英語がまったくダメだった私は本当に尊敬します。+80
-0
-
22. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:24
製造業の海外営業部+25
-2
-
23. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:10
卸?商社?
外国から購入したり、外国へ売ったりしてます。
ほぼメールのやりとりです+22
-0
-
24. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:15
海外勤務したいので外資で働きたいです!
英語話せない、職歴ない30歳だけど雇ってもらえますか?
ちなみに中卒です!
+2
-38
-
25. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:10
>>1
今時英語使う機会0とか逆にどんな職場よw+6
-30
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:38
>>20
私はジェスチャーとカタコトと愛嬌で何とか通じてる程度だから給料は増えないよ!+4
-1
-
27. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:42
>>4
電話とか大変じゃないですか?+3
-0
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:42
+15
-1
-
29. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:50
>>24
やめたほうがいい。+21
-0
-
30. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:10
商社
お客様は日本企業、手配先が海外+9
-0
-
31. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:16
ホテル。
フロントです。
今はめっきり使う頻度も減りました…。+40
-0
-
32. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:24
銀行
外貨両替あるから
決まった単語を言うだけで英会話できないけど+8
-0
-
33. 匿名 2020/07/15(水) 16:05:20
県の海外親交課+9
-1
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 16:05:41
旦那が大手で大企業だから、嫁の私も英会話くらいはできますよ。+3
-16
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:29
>>24
200件位本気で受けるつもりがあるならどこかには受かるかもね…その後は自分の努力だよ。+16
-0
-
36. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:38
>>34
面白いね。+6
-1
-
37. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:42
本の卸です+3
-0
-
38. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:50
>>1
聞いてどうすんだよ?+5
-2
-
39. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:53
幼稚園
+0
-3
-
40. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:53
外資アパレルブランドの本社勤務
といっても日常の業務は日本語
本国とのやりとり(メール、資料、テレカン)は英語
たまに本国から人が来ると英語での会議もある
私は帰国子女でもなけりゃ、英語圏への留学経験も無いので英語は独学
勉強してTOEIC800点以上あるけど、喋る方はやっぱり大変です+48
-0
-
41. 匿名 2020/07/15(水) 16:07:23
カラーとかサイズとか英語使います
靴屋です+4
-1
-
42. 匿名 2020/07/15(水) 16:07:59
海外から電話はいる部署だから電話取るの怖い。Toeic800超えてるけど話せない。
+22
-0
-
43. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:24
>>24
お金ない!けどベンツが欲しいです!もらえますか?ちなみに所持金ゼロです!
って言ってるようなもんだよ。意味わかる??
まぁ本気じゃないと思うけど。+66
-3
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:26
>>34
駐在したのかな?+0
-0
-
45. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:29
>>24
海外勤務を斡旋してくれる何かが確かあったよ
向こうに家も準備してくれるとかで日本人相手の仕事だから英語も必要ないとか
本気なら調べてみたら~+2
-0
-
46. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:11
営業+3
-0
-
47. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:23
>>24
外資は即戦力採用
人を育てる気は無いから
経験と英語力は自分でつけておかないと厳しい+29
-0
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:48
>>1
聞いてどないすんねん+4
-1
-
49. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:01
知財部+3
-0
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:35
一応グローバルな会社なので、社員食堂に行くと外国人がワイワイしてる。
たまにご一緒しないといけないとき、ニコニコ話すけど緊張してワキ汗かいてるよー。+9
-0
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:38
宅配ですが最近外国人のお客さんも多く私はほとんど話せないので翻訳アプリ使ってます+6
-0
-
52. 匿名 2020/07/15(水) 16:11:59
>>1
アパレル。
今はコロナで全然だけど昔は意外と来てた。
免税対応もあるし…
一回全然聞き取れなかったらロシア語かな?英語じゃなくて(・-・)←リアルにこんな顔になった+3
-0
-
53. 匿名 2020/07/15(水) 16:12:19
海外で施行が多い建設会社。
話せるけどペラペラじゃない。もうほんとおっさん日本語英語って感じ。「アーーー、アイ シンクゥーー、、ウーーー、イッツゥーー、アアーー、アンポッシブル」みたいな+15
-1
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 16:13:47
>>24
現地採用なら日本より採用してもらいやすい、とは聞いたよ
英語喋れなくても、中国語ペラペラとか現地の言葉がペラペラとかなら大丈夫じゃないかな+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:26
観光地の案内所勤務です。英語とスペイン語話せます。職場に中国語も習得してと言われてるけど、マナー悪い中国人の相手をしたくないのでやんわり流してます。英語話せる中国人の相手はしてるけどね。+18
-1
-
56. 匿名 2020/07/15(水) 16:16:12
主です。ありがとうございます!
お聞きしたかった理由はそういう職についてみたかったからです。
でも皆さんレベル高すぎでした(汗)
勉強はしてるけどアウトプットの場がなくて。
お話聞けて興味深いです。
+22
-2
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 16:18:44
>>34
英会話できるかは聞いてないから。
仕事で英語を使う機会がある人だから、
強いていえば大手大企業勤務者の嫁?
嫁が仕事かはわからないけど。+17
-0
-
58. 匿名 2020/07/15(水) 16:19:21
>>20
加算されるべき派だわ私は。
英語話せない奴らの尻拭い役とかになるやろうしなー
全く英語使わない職場ならともかく、ぼちぼち使う職場なら加算は当たり前やろっとは思うわ。英語話せない奴と同じ給料なんてやってられないやろう…
いつもありがとうジョンさんm(_ _)m+26
-0
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 16:19:47
>>18
そんなに喋れ無くなっちゃうんですか?
友達も同じ様な事を言ってたんだけど、自分が話せないからピンとこなくて…💧
+9
-0
-
60. 匿名 2020/07/15(水) 16:20:14
>>25
世間知らずにも程がある笑+7
-0
-
61. 匿名 2020/07/15(水) 16:20:36
英語教師
+3
-3
-
62. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:00
小学校の英語専任しています。
教えることはめちゃくちゃ簡単なんだけど、このご時世、児童の中に帰国子女がわんさかいるので、発音にとっても気を遣います…
地味に嫌なのがアルファベットの授業。オンラインで英会話レッスン受けてネイティブスピーカーにアルファベットの発音直してもらった。+17
-2
-
63. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:19
外資CA
仕事ほぼほぼ英語のみ。日本語は月に数回話す程度。+17
-0
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:39
貿易関係です
文書を訳すのはあまり苦じゃないけど、電話で話すのはちょっと緊張します
早口だったり癖のある英語だと聞き取りにくくて+17
-0
-
65. 匿名 2020/07/15(水) 16:22:37
ホテルです。最近また海外のお客様が増えてきたのでよく話しますよ。+4
-1
-
66. 匿名 2020/07/15(水) 16:22:47
deepl様々よ+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/15(水) 16:23:33
>>1
外資金融
みんなも聞いたことのあるアメリカの大学で行ってたとか、そのまま数年就職してたとか、ケンブリッジでたとか、海外の大学出たあとインドの企業で働いてたとかやばい人ばっかり
英語力には自信があったけど太刀打ちできない…ついていけん…もう辞める
英語の書類を見たり、文章やメールの作成はできるから重宝してくれる職場はあるはず…
そのほかの面でなんとか食らいついているけど必ず誰かに最終チェックしてもらわなきゃいけない現状がつらみ…
軽く鬱+23
-2
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 16:24:27
>>56
誰でも最初はレベル1からスタートなんだから気にするこたない。
実際に仕事で使うとレベルアップもするし、昔に比べて英語使う職種増えてきてるし、じゃんじゃん攻めていった方がいいよ。頑張れ。+22
-0
-
69. 匿名 2020/07/15(水) 16:24:34
昔のバイト先の六本木のドンキホーテ
外国人客が多いから、バイトなのにかなり英語勉強した+12
-1
-
70. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:14
>>24
釣りかな?
本気なら、、、大卒でアラサーでオセアニアでCA職に就いたよ。年齢は関係ない。
やる気と根気と今までの職歴がモノを言う。
あと英語力。
ネイティブ並の英語力求められます。
Caになるまで色々な仕事してきたけど、名前で落とされる事なんか普通だからね。
そんな中ホスピタリティ系の仕事はずっとしてたのでCAは受かりました。+15
-1
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:39
>>20
フランス語学科は、先輩が後輩をリクルーティングして、バイト先に紹介してた。+6
-0
-
72. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:41
貿易関連+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 16:26:26
貿易事務。
電話は時差の関係でほとんどせず。
メールや文書を書いたり読んだりかな。
リスニングが壊滅的なので助かってますが、たまに海外から間違い電話とかあって焦る。+13
-1
-
74. 匿名 2020/07/15(水) 16:28:34
>>62
甥っ子がハーフでお父さんとは常に英語のみで、小学校の授業でoften の発音をイギリス英語の発音でトゥと少し入れると注意されたって言ってた。
そういうのはアメリカ発音、イギリス発音、教えるときに厳しかったりしますか?
両方正解なので、注意されてふに落ちなかったみたいです。+6
-0
-
75. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:38
>>58横
私も賛成。飲食では無いけど接客で、全く話せないもしくは話さない人が、すぐかわって!って言ってくる。私も全然話せないけど、ググッたりで何とか。私レベルでは付けなくていいけど、会話できる人には能力給付けてもいいと思う。
+10
-0
-
76. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:52
映像の制作会社。
諸々の許諾を取ったり、海外撮影で通訳したり翻訳したりで英語使います。
英語で仮ナレ読んだりもします。+10
-1
-
77. 匿名 2020/07/15(水) 16:30:05
車関係。支社が海外にあるので+4
-0
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 16:30:39
>>34
因果関係がよくわからない言い方だね。+8
-0
-
79. 匿名 2020/07/15(水) 16:30:43
時計屋+2
-0
-
80. 匿名 2020/07/15(水) 16:31:39
>>67
別業種だけど、私も自信ないものは最終チェック受けてる。
最終チェックしてくれる方々は帰国子女だったり駐在経験ありTOEIC満点組で、もう敵わないので仕方ないと思ってる。+11
-1
-
81. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:36
>>67
わかる。
学生時代まで英語の成績がズバ抜けて良くてそれなりに会話もできて得意だったのに、大卒後に入社した会社は世界の大企業ランキングに入るような外資ITで、帰国子女たちがうじゃうじゃ。とてもじゃないけど太刀打ちできるようなものではなく、とにかく必死にくらいついて勉強した。ふだんの業務ではボスも外人だし困ることはなくなったけど、やっぱり英語に関してはネイティブコンプレックスは消えないわ。
私は鬱になるほどにはなってないけど、あなたや私みたいな国内では得意だったけど……って日本人多いんじゃないかなー。。。+19
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:45
観光地の売店です。
片言で対応してますが、お客さんいない今
少しでもマシになりたくてオンラインで英会話習いはじめました。+9
-0
-
83. 匿名 2020/07/15(水) 16:32:49
パートだけど大型客船が停泊する港のすぐそばの病院だからちょくちょく訪日客の患者の対応する+9
-1
-
84. 匿名 2020/07/15(水) 16:34:22
>>25
『横文字使ったー』、『はい1000円ー』とか罰ゲームのレベルじゃないからね?+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/15(水) 16:35:49
接客販売ですが一階のテナントなので
とにかく道や店を聞かれます。
有名な店とかならともかく私のオススメの
ラーメン屋とか◯◯の穴場の店とか
普通の英語でも四苦八苦なのにムリすぎ。
後、英語じゃないけど中国人。漢字で
書いたらわかるかな?と思ったけど
向こうの漢字と違うから全く通じなくて
イライラされました。最終的には店長に
許可もらって店内にスマホ持ち込んで
アプリで対応してました。+5
-0
-
86. 匿名 2020/07/15(水) 16:37:58
>>24
単に中卒を嗤いたいだけの釣りだね、、+9
-0
-
87. 匿名 2020/07/15(水) 16:37:58
日本のメーカーの海外営業部。
私はTOEIC800くらいだけど、リスニングがほぼ満点でリーディングがすごく低いです。
電話は大丈夫だけどメールがおかしいかもしれない。+11
-0
-
88. 匿名 2020/07/15(水) 16:41:05
>>1
教員+1
-1
-
89. 匿名 2020/07/15(水) 16:41:15
中心部とかの接客の仕事って嫌でも
外国人と接するから外資系とか上級の
お仕事じゃないのに簡単な内容だけど
英会話必要だったりして本当につらい。
+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/15(水) 16:45:20
>>32
今全く同じコメントしようと思ってたw+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/15(水) 16:47:50
メーカーの生産管理です。海外にある生産拠点の人たちとのメールのやり取りと週1回の電話会議があります。+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/15(水) 16:48:18
>>74
えー!酷いですね。
子供相手に発音厳しいって一番やる気を無くさせるのに。
イギリス英語とアメリカ英語の違いとか話しをすれば子供たちにも外国語を興味持つキッカケにになるのに!+8
-0
-
93. 匿名 2020/07/15(水) 16:48:29
>>67
私も外資金融、わかります。
コロナ落ち着いたら転職したい。+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/15(水) 16:48:56
観光施設+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/15(水) 16:52:01
開発コンサルタント。
会議やら報告書は殆ど英語だから、まず英語出来ないと話にならない。
あとはスペイン語とかフランス語出来たら重宝がられる。
+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/15(水) 16:52:09
コッテコテの日本企業の経理だけど、海外子会社のローカル社員とのやりとりで英語使う。
でも滅多に使わないから忘れてきた。ヤバイ。+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 17:02:43
>>74
oftenの発音はどちらでも良いのにね。イギリス人でもトゥって言わない人もいるし、アメリカ人でもトゥって言う人もいるし。
そりゃ腑に落ちないよね。+13
-0
-
98. 匿名 2020/07/15(水) 17:04:07
海外のIT企業が開発しているシステムの代理店をしています。+3
-0
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 17:05:31
>>1
貿易事務+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/15(水) 17:07:02
>>8
夫が元楽天ですが、本当に何から何まで英語です。
会議とかで、日本人だけなら日本語OKだけど、ほぼそんな機会はないから、常に英語。資料作りも英語。
私も外資勤務で、上司が外国人だったこともあるし、今も毎日海外とのやり取りがありますが、楽天よりは英語使わないんじゃないかなーと思ってる。
+24
-3
-
101. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:07
ヴィトンの販売員。今は外国人ほんと来ないですが+5
-1
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:12
外資系です
上司も同僚も部下も外国人ばかり
慣れました+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:09
>>1
>>55
中国語話せるけど、中国人とも英語を使って仕事をしてます。相手がネイティブ言語だと、そもそもこちらが不利だと思うから。(中国人はそもそも交渉上手ですし。)相手も非ネイティブ、自分も非ネイティブで初めて対等、相手の外国人が日本語で来たらこちらが少し有利な立場だな、と考えます。+14
-0
-
104. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:46
>>56
英語ができることは、職種や会社によっちゃ必要不可欠だけど、あくまで補助的な能力だよ。
英語さえできれば外資に入れるわけでもないし、実績を残せるわけでもない。
軸となる仕事がちゃんとできることは大前提の上で、
それを進めてく中で英語が必須、という感じ。
「英語を使う職に就きたい」だけだと、正直なかなか難しいと思う。+19
-2
-
105. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:30
>>11
夫 自動車会社勤務。メール英語でくるよ。外人沢山社内にいます。+1
-5
-
106. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:08
>>1
外資系ホテル
さすがに最近は海外のお客様少ないけどね。
でも何故かいる。
何故入国してきたのか謎な外国人が。+8
-0
-
107. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:49
>>1
医療現場です。
救急外来の看護師です。
外国人の増加から、日本語話せない急患の搬送
よくあります。
海外に15年居たのでコミュニケーションには困らないですが、日本なのに当り前のように外国語を使うって、どうなんだ?と思いますよ。
日本人は国内外関係なく相手に合わせるのは素晴らしいサービス誠心だと分かっている反面、馬鹿にされる、見下される原因だとも思ってます。+25
-2
-
108. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:53
>>18
わたしも全く喋れなくなった+7
-0
-
109. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:56
清掃
実習生が沢山。
ある程度日本語喋れる子もいるけど⋅⋅⋅全くの子も。+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/15(水) 17:24:04
外資系製薬会社の研究員、書類、論文はすべて英語です。英会話は余り得意ではありませんでしたが、会社の個人レッスンを受け、どうにか仕事に差し支えない程度に。
子供も欲しいし、何かと出張が多く競争も激しいのでそろそろ辞める予定です。+6
-0
-
111. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:43
国際協力関係の財団法人で通訳と翻訳やってます。
ほぼ、発展途上国対応なので、英語ネイティブの英語より分かりにくい。
今はコロナでリモート通訳。上半身はきちんとしてるけど、下半身は部屋着 笑+13
-0
-
112. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:06
>>101
私も元同じ会社です!
店舗配属だと、外資の割に英語使う機会ないですが、
帰国子女とかぺらぺらの子ばっかりですよね。
私はあまり話せないので、正直能力の無駄遣いと思ってしまってました...+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:14
スキー場
リゾート型で東北屈指のコース数なのでアメリカ、オセアニア、中国からの人がたくさん。+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/15(水) 17:31:34
>>107
医療現場で英語を話せる方って、かなり貴重だと思います。
旅行関係の仕事をしていますが、海外からの旅行客が倒れた時に、結構な数の病院に断られました。
受け入れていただいたのは、唯一東大の病院だけ。+8
-0
-
115. 匿名 2020/07/15(水) 17:35:53
大学で派遣で働いてましたが留学生を増やしたので英語使う機会がありました!!
+3
-0
-
116. 匿名 2020/07/15(水) 17:38:43
>>11
私も。
上司が日本語で資料作ってそれをひたすら翻訳してる。+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/15(水) 17:46:36
>>70
日本にいながら採用受けたんですか?
ビザはどうしたんですか?詳しく聞きたいです〜!+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/15(水) 17:46:38
>>67
私も同じような状況です。
頑張って勉強したけど、ネイティブの感覚や自然な言い回しは身についてる訳じゃないから、ミスを防ぐためにも最終チェックは上司にお願いしてる。
けど、元々英語に自信あったから直されると有難く思いつつも凹む。+13
-0
-
119. 匿名 2020/07/15(水) 17:53:43
貿易関連+3
-0
-
120. 匿名 2020/07/15(水) 17:54:17
貿易系で上司や同僚が外国人。
社外とのやり取りもほぼ外国の会社。
なので、たとえ日本人同士のやり取りでも基本英語。
「事務職がいい〜多少、英語使えたら良いかな」って軽い気持ちで入ったら
がっつり英語で毎日疲弊してた。+6
-1
-
121. 匿名 2020/07/15(水) 17:57:43
>>1
士業事務所です。
自分は秘書。+1
-0
-
122. 匿名 2020/07/15(水) 18:04:40
>>25
ほんとそれ。
私は外資系だけど、日系のお客さんの方が流暢なこともあるし全部英語のセミナーでも事務の若いお姉さんが来て全部理解してる。
今時英語を喋れないとかスラム出身者かって思うわ。+1
-11
-
123. 匿名 2020/07/15(水) 18:05:41
>>60
うわ。話せないの?引く。+0
-3
-
124. 匿名 2020/07/15(水) 18:05:45
>>64
同じだ。
中国シンガポール韓国インドあたりから電話かかってきてもなんとかなるけど、
ヨーロッパやアメリカからかかってくるのやめてほしい。笑
時差の関係でほぼないけど、アメリカ西海岸側だとたまに朝一で電話したりかかってきたり…
ネイティブスピーカーの話すスピード早いこと。笑
流れるように喋ってくるから、ちょっと待って〜ってなる。笑+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/15(水) 18:06:02
>>24
外資って英語話せる大卒でも難しいのに
外国語使って働きたいならもう香港とかシンガポールとかそこらへん単身で行って何か働き口見つけたらどうかね?
ハウスメイドだと日本人細やかだから雇ってくれるかも+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:21
>>114
そうなんですね、こちらは埼玉県内の中規模個人病院ですが、私を含めて第二言語を話す看護師が救急に3人おります。外国人の受け入れも断ったことは無いです。+5
-0
-
127. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:30
>>1
SE
よく機械学習の論文読む+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/15(水) 18:37:47
>>25
都会に出たらどこもかしこも英語話せないと生きてけないなって思う
コンビニも駅もレストランも
どの場所でも英語で話してる日本人と外国人って構図はよく見る
田舎じゃあまりない+4
-2
-
129. 匿名 2020/07/15(水) 18:40:40
外国人専門の家賃保証会社+1
-0
-
130. 匿名 2020/07/15(水) 18:49:26
技術職だから、技術関連の本やら資料読むのが必要な場面はある
でも話さないから英会話はできないし読む専門+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/15(水) 19:03:46
>>56
スタバで働けば?
外人くるよ+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/15(水) 19:05:09
貿易事務+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/15(水) 19:06:40
>>104
外資じゃなくてもそうだよね。
仕事ができて英語ができる人は重宝されるけど、英語ができても仕事できない人は使えない。
英語ができなくても仕事ができる人の方を人事は採る。+10
-0
-
134. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:49
>>80
仕方ないで終わりたいけど、そうするとその先の道がないので(外資系だし)、向上が見込めない場合はやはり転職するしかないかなと思います
外資系でも今のところより英語力を必要としないところはたくさんあるのでそういうところに行きたいです
あと単純に仕事キツい+2
-0
-
135. 匿名 2020/07/15(水) 19:15:04
>>104
英語は仕事進める中の、単なるツールの一つだもんね。
同時通訳できるくらいのスキルがある人であっても、通訳する対象の業界専門知識がないと役に立たない。+10
-2
-
136. 匿名 2020/07/15(水) 19:25:07
>>111
私もリモートだけど、回線速度圧迫するからビデオ使わず音声のみでOKな会社です。
海外の相手と頻繁に会議や交渉してるんですが、英語で難しいトピックになると緊張で汗だくになるので、よくて部屋着、たまに上半身ブラトップ姿で仕事してる…
インカメラは勿論塞いであるけど、111さん見習ってきちんとしようと反省しました。+6
-1
-
137. 匿名 2020/07/15(水) 19:26:51
英語の通訳案内士です。
仕事がない今だから出来ることをしたいので、ただ今スペイン語勉強中。
コロナでリモートシステムが発達したおかげで、今までなら参加できなかった、遠方で開催されてるセミナーやレッスンが受けられるようになった。コロナが収束しても続いて欲しい。翻訳のオンライン授業も受けたい。+11
-1
-
138. 匿名 2020/07/15(水) 19:39:30
漫画家+1
-0
-
139. 匿名 2020/07/15(水) 19:41:13
都内百貨店。
外国のお客様が本当に多いです。
当たり前に英語で話しかけてくる。
+6
-1
-
140. 匿名 2020/07/15(水) 19:53:40
>>117
大卒後、日本で就職、その後ワーホリで現地の日本企業で同じ感じの職種に就職しました。
その後色々な仕事をしつつワークビザをもらい、その後永住権を申請。
永住権に通ったのでCAに応募できる条件が整い、そこからすぐ応募の採用でした。
ラッキーではありました。
+6
-0
-
141. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:37
悪気ない人をわざわざバカにするような大人になったら終わりだよ
いくら流暢に英語が話せたって、そんな人はその先はないね。+14
-1
-
142. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:23
>>25 外資系、日系企業両方経験しているけど日系なら英語を全く使わないことなんてザラですよ。+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:38
日系メーカー。
海外の客先に出向くから
結構な頻度で海外出張や駐在がある。+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/15(水) 21:04:01
学生です
外資系の職業に就きたいなあとぼんやり考えているのですが、とにかく英語での会話が壊滅的です…
資格などもなく、持ってるのはギリギリ受かった英検準二級…
外資系に勤められてる方達はやっぱり学生の頃から留学経験があったり、英会話など習われてたのでしょうか
英会話や語学スクールに通おうとも思ったのですが、貯金に余裕がなく踏みとどまってる次第です…😣
+4
-0
-
145. 匿名 2020/07/15(水) 21:18:52
英語とあともう1つ話せるけど、コロナで空港勤務の採用がとことん中止で、田舎の販売員になりました
私にもいつかチャンスはやってくるのでしょうか、、、+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:16
>>133
>>135
ですよね。
私もずっと外資を渡り歩いてきてますが、
「英語ができるから外資」という人はほとんどおらず、
やりたい仕事ができる環境がたまたまこの会社だった、でもここにいるためには英語やらなきゃ...って感じで、会社の制度使ってレッスン受けたりしながら、実務で英語身につけた人の方がはるかに多い。
仕事を進める上でのツールの一つでしかないし、
たとえ通訳や英語教師のように直接的に英語と関わる職種でも、英語能力とは別のスキルが必要ですしね。+6
-1
-
147. 匿名 2020/07/15(水) 21:34:22
>>140
ワーホリでもワークビザがおりるくらい仕事も英語も出来たってことですもんね!
すごい!純粋に尊敬します!
大変参考になりました、ありがとうございます!+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/15(水) 21:40:52
メーカー事務です。
海外子会社が多いから、やり取りに英語。
メールだけじゃなく、電話もあり。私は中途採用で英語が苦手です。+2
-0
-
149. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:04
>>147
いえいえ、どういたしまして。
英語は大好きだったので旅行で困らない程度は出来ていましたが、それ以上の英語力はやっぱり日本では難しくて、現地で仕事をしながら身につけました!
あと、アメリカに留学時代に言われた言葉、思っていればそうなる!!
海外就職したいなぁと思ってその気持ちに従って動けばそうなりました😄
頑張ってくださいね!!+5
-0
-
150. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:56
銀行で外国為替担当だったとき。
特に外国送金で、辞書片手に英語解読していたわw
+2
-0
-
151. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:25
>>136
111です。
私は対面必須なので、いい加減ですが化粧もします。
でも、絶対に立ち上がれない 笑
+1
-1
-
152. 匿名 2020/07/15(水) 23:42:23
>>122
スラムとか痛いw+0
-0
-
153. 匿名 2020/07/16(木) 00:05:58
>>144
参考になるかわからないけど、
私も英語全然だめで、中学の時なんて5段階評価で2とったこともあるw
けど、漠然と海外に対する憧れはあって、でも勉強はきらいで…って矛盾してて笑
日本にいても勉強しないなって思ったから、バイトしてお金貯めて、大学の時に留学行った。
私は、日本にいてスクール通うより、がっつり英語環境の留学でよかったなと思ってるよ。
日系だけど、海外にグループ会社ある企業で、毎日英語で仕事してます。
まだ若いんだから、自分の努力次第でどうにでもなるよ〜!がんばって!+6
-1
-
154. 匿名 2020/07/16(木) 00:11:58
>>111
私もリモートでオンラインミーティングとかするけど、上半身だけちゃんとしてる。笑
上司(外国人)から、「明日オンラインミーティングするよ〜」って言われて
私「ビデオ通話?声だけ?」
上司「ビデオだよ」
私「え、じゃあ化粧するわ」
上司「◯◯は化粧しなくてもかわいいから大丈夫だよ」
↑こんなん日本人上司から言われたらキモッてなるけど、外国人だし何とも思わない気楽さフランクさが英語環境の良いところだと思ってる。笑+5
-0
-
155. 匿名 2020/07/16(木) 01:22:32
>>144
私は逆に学生時代は英語は壊滅的だったので、日本にしか支店がない会社に入ってそこで専門性の高い仕事の知識をみっちり身に付けました。
国家資格も取って、ある程度一人で仕事任せてもらえるくらいになってから突然会社がグローバル化。上司が突然外国人になるわ、取引先の大半が海外相手になるわで大慌てで英語勉強し直しました。
こういう経緯なので、英語はひどいジャングリッシュですが、ぶっちゃけネイティブレベルで英語が話せるだけの人より、基本的な仕事が出来る片言スピーカーの方が社内では圧倒的に重宝されます。
先に書いてる方もいるけど、英語はただのツールであって、英語で何が出来るかが重要だと思うので、大学で専門分野のエキスパート知識身に付けてからなら外資でも潰しがきくと思います。+5
-1
-
156. 匿名 2020/07/16(木) 01:47:13
>>24
海外勤務の前にまず学校じゃない?+2
-0
-
157. 匿名 2020/07/16(木) 02:42:36
大学研究室勤務の秘書
留学生多数+1
-0
-
158. 匿名 2020/07/16(木) 08:36:36
金融系コールセンターの英語スピーカー担当。とは言っても英語スピーカーから電話がかかることは少ないので日本語対応もしつつ。
+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/16(木) 13:04:37
>>59「留学」って言っても、数ヶ月現地の語学学校に通ってノンネイティブの他の国からの留学生と「英語の勉強」するのと、大学に正規入学して学位を貰って卒業してくるのは別物だからね。朝から晩まで英語で書かれた教科書や専門分野の資料を読んだり、レポート書いたり、ネイティブと対等にディスカッションして身に付いた語学力ならそうそう「忘れる」なんてことないよ。+2
-3
-
160. 匿名 2020/07/16(木) 14:57:55
>>107
英語圏ではない地域でも
医療現場の人は英語を話すのが普通だと思っていたけど。
ドイツ、スイス、イタリア、香港で病院へ行ったけど
みんな英語を話した。
アメリカンホスピタルではなく小さな診療所だったのに。
日本では医療現場で英語を話せると
相手に合わせることになるのは不思議な考え方だね。
+2
-2
-
161. 匿名 2020/07/16(木) 15:12:22
>>160
日本語話してくれる所は無いでしょ?
それと、今の医療用語は英語基準だから
みんなある程度話しますよ。+0
-1
-
162. 匿名 2020/07/16(木) 17:01:10
>>60
英語話せないとか義務教育受けてない人?税金返してね。+0
-1
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 00:06:44
>>162
貴方は義務教育受けてるのに世間を知らないの?+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 21:29:58
>>80
帰国子女じゃなくてもTOEIC満点は当たり前だと思ってた…+1
-2
-
165. 匿名 2020/07/17(金) 21:31:58
>>111
私も今リモートで通訳してます。
最初はリモートで出来るのか何となく不安でしたが、なんとかなりますね。+1
-0
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 10:53:03
海外で子会社がある親会社、連結決算担当の経理です。海外子会社は現地経理なので、外国人と分析資料や報告書などのやり取りが英語で発生する。
TOEICもまだ高得点取れないが、社外じゃないので実際上どうにかなっている。+1
-1
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 14:53:31
>>144
会社(輸入商社)にペラペラの子がいて、てっきり留学したのかと思ってたら駅前留学って言ってた
発音も綺麗だったよ。ピアノやってて絶対音感があったのも関係してるかもだけど+0
-0
-
168. 匿名 2020/07/24(金) 10:25:37
>>13
いいなー。
個人主義の私にぴったりやん…。
朝一番に出社して、1番に退社するけど肩身狭いんだよね😢+0
-0
-
169. 匿名 2020/08/02(日) 20:27:49
>>24
企業によるだろうけど意外に学歴主義の印象。
わたしが今まで勤務したところみんなバチェラーと言って学士以上しか募集してなかった。海外は実力主義、っていう先入観があったからびっくりした。シンガポールで働いてた時は、高卒の人と大卒の人で発給される労働ビザの種類が違ってた。これは専門技術の実務経験によっても違うかもだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する