ガールズちゃんねる

「妻が同居を断固拒否しています」跡取り長男の相談に「詐欺に近い」など批判殺到「親にも妻にも良い顔した結果、みんなを不幸に」

1283コメント2020/08/01(土) 15:59

  • 1001. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:54 

    >>926
    老後の面倒みてもらうためじゃない?
    老後の面倒をみてもらうつもりで子供作ってる人達もいると思うよ

    +15

    -2

  • 1002. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:09 

    >>204
    お前の親孝行に何故巻き込まれなきゃあかんのだって感じですね!

    +26

    -1

  • 1003. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:21 

    >>999
    このまま適当に仲直りしてズルズルと妊活が始まったら怖いよねという意味で、もし子供ができたら大変な事になるって思ってたらればな話をしてしまいました。

    私は子供がいないうちに納得のいくまで話し合った方がいいとは思ってます。奥さんの気持ちは無視されるべきではないと思うので。

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:59 

    >>2
    どっちかの実家近くに賃貸で住んだらいいじゃん
    無理に同居する必要ない
    頭わる

    +8

    -3

  • 1005. 匿名 2020/07/15(水) 23:20:04 

    >>975
    横だけど、どの障害とは言わないけど相手の気持ちを汲み取ったり、その場の空気を読んだり、暗黙のルールに気付きにくかったり、自分の発言や行動が他人に与える影響を想像することが困難だったり共感性や想像力の欠如が見られるからかな。全部この旦那に当てはまるから。

    +8

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/15(水) 23:20:09 

    >>1004
    それを旦那が嫌がるから問題になってるんじゃないの?

    +12

    -1

  • 1007. 匿名 2020/07/15(水) 23:20:56 

    >>430
    うちの義親もそれだわー。
    幸いうちの旦那は私の気持ち優先してくれるので断固拒否してくれてます。

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/15(水) 23:21:42 

    >>619
    うち、笑えるそれだよー。無駄に広い田んぼと山持ってるだけ。誰も継ぐつもりない。未婚アラフォーの孫の私まであてにされ始めたけど、全力で逃げる。

    +52

    -0

  • 1009. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:08 

    >>13
    それ!

    まだ家が商売やってたり
    明らかに名家なら
    ちょっと旦那の言ってる事は少し分かるけど
    一般家庭なら偉そうに言うなって思う

    でも本当にどちらかなら
    こんだけ同居を嫌がる人とは結婚しないわな

    +63

    -0

  • 1010. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:15 

    ほんと最悪。私と全く同じ状況。同居してますよ。負けました。知らない内に家も2世帯住宅にリフォームされてて親戚も出てきて囲まれた。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:40 

    どーせこの馬鹿旦那は何故批判が多いのか理解できる日は来ないと思う。オレが折れたぐらいにしか思わんと思う

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:48 

    >>1
    ここは蛾ル
    非婚と離婚を勧めて煽り、少子化とそれによる未来の日本の弱体化を大目標とし、
    あの手この手で直接間接情報操作して今日も女性たちを非婚離婚と出産減少に洗脳し誘導中

    +3

    -9

  • 1013. 匿名 2020/07/15(水) 23:24:23 

    >>137
    高い授業料でしたが目先のお金より、その後続く何十年という結婚生活を考えたら正しい選択でしたね!
    行動力のある賢い人ですね。尊敬します。

    +50

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/15(水) 23:26:00 

    >>867
    お見合いも出会いの1つだからそこから本当に好きになる可能性もあるし、条件だけじゃなくそれを望んでお見合いする人もいる

    恋愛でも嘘ついて結婚後の家とか重要な事を相手に相談なく決める男なんて嫌だよ
    そもそもまだ相手が交際の返事もしてない段階で新居決めるとか頭おかしい奴だし条件とか以前の問題

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2020/07/15(水) 23:26:31 

    >>207
    賛同が得られると思って相談したんだよねバカよね笑。そしてネチこくないか

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2020/07/15(水) 23:26:58 

    妹が同じパターン!
    何とか同居を回避したいのに妹の旦那がはっきりしない。
    回避するために何かアドバイスありますか?

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:30 

    >>1男って結婚しちゃえば同居嫌がってても、いざ同居問題が目前に出たら、なし崩し的にどうにかなるだろうっていエゴというか甘えがあるよね。今回、奥さんは結婚前にはっきり自分の気持ちを伝えて、相手に誠意を持っているのに対し、夫の浅はかさや自分勝手な都合の押し付けるに虫唾が走るわ。

    +32

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:32 

    >>22
    義実家、壁ヤニだらけのタバコ臭い家。
    私、嫌煙家です。
    気を使うから嫌以前の問題で無理、住めません。

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2020/07/15(水) 23:28:29 

    >>978
    あー友人のところがそんな感じだった。女1人だから婿を取りたい(金持ちとかではないけど)って言ってて、でも旦那さんも長男だから姓だけは残してほしいと。その代わり他の姉弟もいるので同居もしなくていいしそちらの親御さん優先でいいからと約束してもらって実家の近くに家を建ててた。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2020/07/15(水) 23:31:15 

    >>869
    >>752です。
    去年子供産んだんですけど、まだまだ一緒にいたいので仕事はしてません。
    お金持ちでもありません。
    同居を無理な理由は人それぞれなので、勝手に決めつけるべきではないと思います。

    会ったこともない人間の性格や考え方を知ったように語らないでください。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2020/07/15(水) 23:33:43 

    私も散々結婚前に確認したけど結婚後ひっくり返されたよ。結婚前にうちの両親は私たちを頼ってくることはないからそっちも大丈夫?って聞いたら大丈夫だし、頼られても俺は自分の家庭が大事だから断るって言ってたし嫁姑問題で何かあっても俺は絶対オカンの方には付かないよって言ってたのに結婚後、義母はまともな職につかずで仕送りしてくれって言われた。おまけにそれでこっちが結婚前と話が違うってキレたら鬼嫁扱い。結局仕送りしてるよ。散々義母に嫌味やら悪口言われてもオカンに悪気はないの一言で済まされて庇ってくれた事なんか一度もない。子供いなかったら確実に離婚してる。

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/15(水) 23:34:07 

    >>13
    名字を繋いでるだけで充分だと思うの

    +38

    -0

  • 1023. 匿名 2020/07/15(水) 23:34:09 

    >>379

    で?説得されてしまったの?
    別れた?別居できた?めっちゃきになるよ!

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2020/07/15(水) 23:34:51 

    >>980
    地元の病院は裏に理事長宅(豪邸)があるんだけど、院長である息子夫婦(妻も女医でその病院に勤務)と子供達は目と鼻の先のマンションに住んでるけど同居してない。理事長夫婦が亡くなったら建て替えするなりしてそっちに移るんじゃないかな。
    思えばもう1組の医者一家もそうだわ。家業は継いでも同居はしてない。

    +11

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/15(水) 23:35:53 

    今めちゃくちゃ揉めてる
    旦那は次男で親からお前の居場所はうちにはないから早く自立しろと若い時から追い出されてた
    長男にはあまあまで車買ってあげたり家買ってあげたりしてた
    その長男があとを次ぐのが嫌になり親に黙って婿養子になったんだよね
    そのせいでいきなり次男の旦那に帰ってこい帰ってこい凄いよ
    あんなド田舎の山も畑も田んぼもマジでいらない


    +14

    -0

  • 1026. 匿名 2020/07/15(水) 23:36:56 

    地元離れたくない、同居はしないが結婚の条件で無理なら別れるって言われたならそこで別れてやれよ…。

    今時バイトするにも契約書あるんだから結婚が名前と住所と親の名前とかわかり切った情報しかない紙切れ一枚で出来ちゃうとかおかしい。契約書必須にするべき。

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2020/07/15(水) 23:45:52 

    >>1025
    そのパターン結構多いような気がする
    でも長男を甘やかす親に雑な扱いされてた次男って実家がめちゃくちゃ嫌いな人多いから大丈夫だと思う
    親が鬱陶しいなら疎遠にしたらいいと思います

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/15(水) 23:46:38 

    >>996
    お、横だけどありがとう!
    実家ー義実家は車で1時間くらいなんだ。田舎だからかもしれないけど、車で1時間なら通勤としてはそんなに遠くないと思ってしまった。私も独身の頃はそのくらいの通勤時間だったし電車通勤の人も家出て会社着くまで1時間かかる人とかざらにいるよね。
    奥さんは実家に同居したいとは言ってないんだよね?何となくだけど旦那は自分の実家に同居してアパート代を浮かせたいとかそんな安直な考えかなと思った。
    住む場所は、子育てや家事の大部分を担う人が住みやすい場所に住居を構えるのが1番だと思うよ。やっぱり義両親より実の両親の方が頼みやすいし。看護師だと夜勤も入ると誰かにお願いしなくちゃいけないことも出てくるから、実家のお母さんに協力してもらってる人も少なくないよ。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2020/07/15(水) 23:46:56 

    >>1
    土地には慣れるし義実家とはたまに会うくらいならうまくやれるとしても、だから同居できるって考えがおかしい。
    この男は結局自分が楽したいだけですね。

    +11

    -0

  • 1030. 匿名 2020/07/15(水) 23:47:33 

    同居嫌だと言っても「結婚したらこっちのもんだ」
    と言った姑さんの元に知らずに嫁いでしまった人を知ってます。
    後に離婚しました。

    +12

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/15(水) 23:49:02 

    >>1006
    その旦那がレアなクズ物件

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/15(水) 23:50:21 

    掲示板見てきたけど
    旦那さん方は、お姉さん(多分未婚?)も同居してるようだし、親戚も近いのに対して
    奥さんの方は兄弟みんな県外でお母さんが一人暮らしみたい

    それに今後も転勤する可能性もあるし、同居するのは難しいなぁ
    これから妊活らしいけど、、ちゃんと解決してほしいね

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2020/07/15(水) 23:50:40 

    >>997
    レス元の人が子供への影響について長々と書いてあったからね?実際いるのといないのとじゃ話が変わってくるから関係あるよ。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2020/07/15(水) 23:52:29 

    >>997
    子供を諦めてまで…ってそれは夫婦で話し合って決めることだし、奥さんは結婚前からそう言っていたんだから離婚してまで地元に帰る事を優先させたって仕方ないじゃん。
    というか私ならこの旦那と子供作る気失せるわー。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/07/15(水) 23:53:03 

    >>997
    横だけど離婚しても奥さんも旦那さんも再婚すればいいよね?

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2020/07/15(水) 23:55:44 

    >>725
    近所の同居してたお家
    子供は社会人で独立
    旦那は他県の転勤が決まり
    奥さんは一緒に付いて行ける
    って大喜びだったけど
    旦那は単身赴任で行くつもりで
    両親の面倒は奥さんで見て欲しい
    奥さんキレて揉めて
    結果、旦那が退職するという
    意味不明な事態になった…
    ご両親高齢だけど元気なのに
    何でそんな事にあるのか
    理解出来ないわ…



    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2020/07/15(水) 23:55:48 

    >>403
    そう!英雄扱い
    そばで居を構えるなんてだめ
    同居に意味があるんだよ
    くだらね

    +16

    -0

  • 1038. 匿名 2020/07/15(水) 23:56:16 

    >>989
    取られるというか子供の意思なら仕方ないね。貧乏を無理強いできないし選べる年齢になれば金銭的な面に支障なくてもどちらか選らばなきゃいけないだろうから。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/16(木) 00:00:21 

    この旦那が本音を言うのなら、奥さんも、あなたの両親とは同居しなくていいと思ってたから、安心して角を立てないよう仲良くしてただけ、勝手に勘違いして絶望しないでと本音を伝えて欲しいね。男ってなんで、頑張って気を使ってる事に気付く能力がないのかな?
    義理実家への帰省のトピでも、毎回そんな男のせいで揉めてるよね。

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/16(木) 00:02:35 

    >>1000
    そうなの?磯野貴理子の離婚の時は、旦那は開業資金とか金出させるだけ出させて、結婚前から子供ができない年齢だと分かって結婚したのに子供が欲しくなったって言われたとか可哀想って同情の声が多かったように思ってたよ。

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2020/07/16(木) 00:06:37 

    彼女と結婚したいが為に都合良い約束して、妻もそのうち折れるだろうと親にもイイ顔……ダメ男だな
    この夫は「自身が跡取り」って認識してるなら、自覚して嫁取りしなかったのが一番悪いよ。
    (将来親と同居って話してれば、結婚して貰えないって知ってるからの所業でしょう)

    中途半端に妻へ「妻の地元へ戻る・住む」と言っておきながら、妻が自身の両親との同居拒絶に困惑って
    そりゃそーだろうよ!聞いても無い同居を「雰囲気でなし崩ししようとする夫」に対し、不信感しか無いし。
    こんな男は「同居問題は一般常識」何て言い出して、まるで妻が非常識だの幼稚だの語り出すけど
    結局、自身の介護要員&ご機嫌取りをさせる為に、妻と言う他者を使った擬似親孝行を夢見てんでしょうよ。
    大体「そのうち慣れる」って……その発言が馬鹿か?と

    この男が妻の家に入って、妻が「そのうち慣れるし、私の親の介護や老後資金も出すでしょうよ」と言われ
    それは嫌だと拒否したら、妻側が「困惑するわ」って、誰かに相談して「何とか説得する方法無い?」と
    言われてたら、どう思うんだろうね??この男も泣いて逃げんじゃ無いww

    +14

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/16(木) 00:09:08 

    >>2
    昔ながらの家の長男、実家近くのアパートに住んで主さんとほぼ同じ状況になり離婚しましたー
    耐えられるはずがない!

    +28

    -0

  • 1043. 匿名 2020/07/16(木) 00:09:15 

    >>816
    これはガルチャンで笑った投稿にのるな。笑
    センスありますね

    +44

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/16(木) 00:12:21 

    >>1
    親が親なら子も子
    こんな旦那の両親なんてどうせ毒で、奥さんが地獄の生活しなきゃいけない。
    奥さんはちゃんと先を予測して、事前に旦那に相談してた。それなのに、、

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2020/07/16(木) 00:16:13 

    この旦那さんがこじらせていると思う点は、奥さんから本心を打ち明けられ(正常な夫婦間の会話)ていて、旦那さんもそれを承知で結婚し、結婚後にも奥さんがその都度旦那さんに確認しているにも関わらず、そんな風になるとは“思わなかった”と言ってのけているところ。

    多分、跡取りとして育てられた事で、この旦那さんが個人として尊重されないで育った背景から、自分がされてきたことを無意識に奥さんにもしているんだと思う。
    記事読んだけど、この旦那さんはその点にただ気が付いてないだけに思えた。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2020/07/16(木) 00:17:41 

    >>127
    ウチ都内だけど、そうだったよ。
    過去形なのは、弟がキレて断ったから。
    散々、長男嫁だった母を虐めた父方の祖母が「墓守しないなら、墓に入れてやらない!お墓がなくてもいいのね!!」って弟脅したのね。
    私と弟にしてみたら、知らねーよ。都内の一等地に家建ててやったボンクラ次男のとこの、ニート孫にみてもらえよ。って。

    どこの地域でも、あるんだよ。
    私は死んだら、海に散骨してね。自由にさせてね。と夫に頼んであるよ。
    お墓の意味が、あまりよく分からない。
    ましてや仏壇のない家だったから、仏壇守る意味も分からない。

    +27

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/16(木) 00:17:43 

    >>1005
    納得する答えですね!

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2020/07/16(木) 00:19:25 

    >>1
    この旦那困惑してます。って事は自分も同居に賛成してるよね
    跡取り長男ってチヤホヤされていい気になってるんだろうね。目覚ませよって思うわ。
    本当に跡取り必要なお家柄だったら姉にも良いお見合い話があって未婚なんてないと思うし

    +12

    -0

  • 1049. 匿名 2020/07/16(木) 00:22:32 

    旦那が悪い。
    適当な約束すんな!
    ナシ崩し的に同居に持ち込もうってのが透けて見えるわ。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/07/16(木) 00:24:20 

    >>670
    本当にこの表現がしっくりきた。
    お母さんの所に帰りたいって言ってる子を安心して!送って行くよ!って車に乗せてどんどん遠くまで来て『おじさんの家に着いたから今日からここに住みなよ!』って言ってる感じ。怖いわ。そりゃ絶望して泣くわ。

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/16(木) 00:24:36 

    >>47
    たまに会う関係だから、うまーくやれてる私も、
    同居となると難しい。

    神経病むと思う

    +32

    -0

  • 1052. 匿名 2020/07/16(木) 00:27:01 

    >>1008
    ウチも田んぼと山ですー。
    江戸時代前から受け継いできた土地だから自分らの代で潰すわけにはいかない〜って
    知らんがな!!!!!

    +15

    -0

  • 1053. 匿名 2020/07/16(木) 00:27:30 

    >>29
    本当に!
    うちは旦那兄が跡取りだったから私も旦那もあんまり気にしてなかったんだけど、私達が結婚した直後に義父母から旦那兄は婿に行くから(私達が)実家に入ればいいからって言われて、ちょっっ!待てよ!ってなったわ。
    旦那が返事を保留にしてたら数年後に旦那弟が結婚して実家に入ったからって事後報告され、助かった!って思ったけど、こういうことを事後報告してくる義父母に腹が立つ。

    +38

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/16(木) 00:28:24 

    >>1002
    こっちも親ならいるんですけどって感じ

    +17

    -2

  • 1055. 匿名 2020/07/16(木) 00:29:38 

    >>1054
    逆に妻両親と同居できるのか考えてみろって感じだね

    +20

    -0

  • 1056. 匿名 2020/07/16(木) 00:31:06 

    困惑していますって、、笑
    困惑してるのは妻だろう
    私なら同居するのなら必ず離婚する
    何故女側だけ我慢しなきゃならんのだ
    その時点でもう無理

    +25

    -0

  • 1057. 匿名 2020/07/16(木) 00:31:55 

    同居嫁です

    同居はしないという話で結婚したのにうまく丸め込まれて結局同居になりました。
    結婚さえしてしまえば嫁も義父母に慣れて同居に持ち込めると目論んでいたようです

    できない約束はするな。
    人の人生なんだと思ってるんだ!と思っています

    +33

    -0

  • 1058. 匿名 2020/07/16(木) 00:32:50 

    >>1012
    というか、これ他のサイトの質問で、しかも当の旦那はそれぞれの回答に納得して反省してるっぽいんだよね
    なんでこれをトピに上げてんのか意味が分からない
    旦那が色んな理屈こねて、それでも同居だのなんだの言ってるんならトピに上げるのも分かるんだけど、自分がワガママだったって反省しちゃってんのよね
    これ以上何を…?って感じ

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2020/07/16(木) 00:35:27 

    >>1
    まあ旦那のご都合主義がこの状況を招いた。そこはきちんと取り決めをして守らないと駄目な処。奥さんは初めから同居の意思はない。甘いよ。結婚したいから口からでまかせか?離婚は近い。時間経てば気持ちが変わると思ったのか?旦那は初めから実家から離れるつもりはなかったのだろうね。記事を見ていて解る。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2020/07/16(木) 00:36:27 

    >>1
    似たことはあった


    長男だけど、親は妹がみるから良いみたいな。
    だけど、結婚したら同居の話が浮上し、その時は拒否しましたが結局老後、世話する為の動線の家を購入していたけど離婚しました。
    結婚したあとに言われたのは、
    [予定は変わる事もある]だった。
    だいたいにして、初めから夫側のレスだったし、私は家政婦?としか思えなくなったから。

    +12

    -1

  • 1061. 匿名 2020/07/16(木) 00:37:06 

    >>22
    絶対嫌だわ。
    旦那だって所詮他人、他人の親なんてスーパー他人じゃん。大っ嫌い。
    おっと失礼。

    +13

    -0

  • 1062. 匿名 2020/07/16(木) 00:37:07 

    >>1052
    そんなに大層な土地なら自分達の代で責任持って処分してほしいねw江戸時代から〜って言ってもどうせ農民じゃないの?

    +14

    -1

  • 1063. 匿名 2020/07/16(木) 00:37:34 

    この相談、実は妻が夫のふりして投稿したんじゃないかな、と思った。よくあるんだけど。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/16(木) 00:39:11 

    >>997
    いや、この奥さん子どもが出来るまでは単身赴任についてくって言ってるみたいよ
    別に子ども諦めるとかじゃないみたいだけど?
    なんか極端じゃない?

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/16(木) 00:40:39 

    >>1058
    違うサイトだからじゃない?相談してきてるわけでもそれについてアドバイスしてるわけでもないし、反省した事とか知らないからみんな最初の情報だけで書くからさ。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/16(木) 00:42:52 

    >>1063
    そうだとしたら過剰に妻の心情や同情を乞うような書き方はしてないしうまいと思う。どっちでもいい。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2020/07/16(木) 00:43:39 

    >>727
    悠々生活した後田舎で農業するのか、、
    そのかわりに年間90万と新車?
    たかだか年90万と車の為に後々の仕事や住む場所を決められる人生なら、そんなもの要らないから好きな土地で好きな仕事して生きる方が私はいい。
    だって嫁側はとんでもなく息苦しい生活になるやん、、

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2020/07/16(木) 00:45:24 

    田舎なの?

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2020/07/16(木) 00:46:22 

    母屋に息子夫婦が住んで離れに義両親が住む。という話を彼氏の母親から話された
    彼氏の実家は新築じゃない築30年経過の二世帯住宅

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2020/07/16(木) 00:46:58 

    私は実の母を四年介護しました
    自分も病気があるので、ストレスで胃腸炎にもなり気が狂いそうでした
    母の姉からも、よくやってくれてると感謝され、お母さんより自分の体優先していいよとまで言ってくれたけど、手は抜けなかった
    実の親だって介護は死ぬほど大変なのに、旦那の親の介護とかきつい
    もう二度と介護はしたくないから、結局相手は親がいない人しか選びません

    +14

    -1

  • 1071. 匿名 2020/07/16(木) 00:47:52 


    この相談主は最後まで小姑の事には回答しなかったね
    怖い怖い

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2020/07/16(木) 00:47:53 

    というか、長男とかそういうの置いといて、子供の人生を親が無意識に決めようとしている事に違和感。

    +21

    -0

  • 1073. 匿名 2020/07/16(木) 00:48:09 

    >>7
    うちの夫は本家の長男だけど、出来の悪い弟が実家にいる間に私の実家があった土地に家建てた!
    弟は結婚できないだろうから逃げ切れたと思う

    +20

    -0

  • 1074. 匿名 2020/07/16(木) 00:49:35 

    >>1072
    子供を自分の支配下に置く典型的な毒親

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2020/07/16(木) 00:56:03 

    >>395
    知り合いが夫婦両方地方出身で都内住み
    旦那が長男だけど子どもがなかなか出来ないで10年
    奥さんは義両親に全身検査させられたって
    特に問題なかったらしいけど、旦那は検査したがらない
    最近では義親が奥さんにいろいろ嫌がらせめいたことを言ってくるらしい
    (実家に嫁の悪口の手紙送りつけるとか)
    これって、離婚させようとしてる?

    +38

    -0

  • 1076. 匿名 2020/07/16(木) 01:02:13 

    >>918
    >10年以上とか単身赴任なら、離婚した方が良くない?

    極端だなぁ。転勤族でついて行かないと決めた人みんなそんな風に思われてんの?wてか何年単身赴任になるかそれまでどこにも動かないかなんて誰にも分からないよ。だからこそ色々生活が振り回されないように子育ての為に、とか奥さんも仕事始める為に転勤族でも定住して地盤を固めるんだよ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/07/16(木) 01:04:43 

    >>195
    ヤコヴの漫画みたいだね。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2020/07/16(木) 01:08:00 

    うちの旦那のことかと思ったww
    姑大っっっっっ嫌いだわ
    早く地元戻りたい

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2020/07/16(木) 01:08:05 

    >>430
    たいした家じゃなくても田舎では「本家」て使うよね。

    +28

    -0

  • 1080. 匿名 2020/07/16(木) 01:12:19 

    とりあえず奥さんは別居で地元に帰りなさい
    そういう約束だったんだから無問題

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/07/16(木) 01:14:05 

    >>58
    そうだよね
    こんなダッセー苗字になってやったんだからさ感謝して欲しいわ
    旧姓のがカッコよくて好き

    +14

    -0

  • 1082. 匿名 2020/07/16(木) 01:16:54 

    >>1017
    昔はそれが通ったんだよ
    女が経済力ないからあきらめざるを得なかった
    今は母子家庭も増えたし働いてる女性も増えたから同居以外に離婚という選択肢があるからね

    +11

    -0

  • 1083. 匿名 2020/07/16(木) 01:22:24 

    >>1
    今トピに来たけど離婚しか…
    私の弟は跡取り息子だと言い聞かされてすくすく育ち、同居OKの女性と結婚したよ。未婚の私は出て行って、母は完全に同居はかわいそうだから二世帯にしたよ。もちろん父母がお金を出しました。
    これくらいしなきゃ来てくれないよね今時…

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/16(木) 01:23:21 

    >>23>>816
    もっといい方法があるよ!

    結婚前から「跡継ぎが〜同居が〜」って義父に言われた。
    旧家の末っ子長男だからある程度仕方ないのかもしれない。

    けど、絶対嫌だから>>816のように言い続けたし、がるちゃんの義実家トピ・同居トピ・こういうトピを見せたし音読した。

    本当がるちゃん様様です。

    +22

    -1

  • 1085. 匿名 2020/07/16(木) 01:24:18 

    >>1062
    気持ちは分かるけど第一次産業の人を小馬鹿にするような物言いは許せないな
    農家の人がいなければいくら書類仕事があっても飢えるだけなのに

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2020/07/16(木) 01:25:22 

    >>273
    そのママ友がおかしい。

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2020/07/16(木) 01:26:24 

    >>112
    >私の実家ともうまくやってくれているので、私の両親にも抵抗はないものだと思っていましたので  

    うまくやってるから同居もOKだろうと思う気持ちがわからない。

    +48

    -0

  • 1088. 匿名 2020/07/16(木) 01:26:26 

    >>1086
    別におかしくはないと思う
    人それぞれ

    +0

    -3

  • 1089. 匿名 2020/07/16(木) 01:28:49 

    >>112
    これに尽きる。
    むしろ話が通じなくてびっくりだろうね。

    +32

    -0

  • 1090. 匿名 2020/07/16(木) 01:29:34 

    将来は=老後はって意味で奥さんに言ったの?
    ワザとかどうか知らないけど誤解を与えてしまったのは貴方ですよ。
    結婚前に同居はしない条件を奥さんは出してるのだから今更同居を望むのは反則です。
    大人なら分かりますよね?
    詐欺ですよ!

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/16(木) 01:30:39 

    >>273
    母が同居で苦労したから息子夫婦とは同居したくないって言ってたわー
    変わり者なんかじゃないと思うよ。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2020/07/16(木) 01:31:00 

    >>1053
    つーか実家に入るって何?と思うよね。足腰立つなら自分で生活しろよと。
    息子いるけど、なんで息子夫婦と一緒に暮らしたいと思うのか理解できないわ。別世帯だし。

    +24

    -0

  • 1093. 匿名 2020/07/16(木) 01:34:12 

    >>137
    カッコいい。
    私なら半額請求してしまいそう…

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2020/07/16(木) 01:34:53 

    >>1057
    なぜか「結婚してしまえば同居する事も抵抗なくなる」みたいな考え方の人いるよね。
    私の元夫もそうだった。
    私は離婚したけどね…

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/16(木) 01:35:25 

    えーこっちも嫁と一緒に暮らしたくないわ
    気を使うの嫌だもの

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2020/07/16(木) 01:35:49 

    >>1
    嫁もさっさと出て行けばいいのに。そんなに魅力的と思えないんだけどこの物件

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/16(木) 01:36:38 

    ないない
    うまくやってる様に見えて
    頑張って接してるんだよ
    義両親ってほんと他人でしかない。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/16(木) 01:37:05 

    >>1069
    今は我慢して子供が結婚する時に全部綺麗に建て替えるのもありだよ。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2020/07/16(木) 01:40:58 

    >>1095
    都会だと親が地価の高いところに家を持ってると子供夫婦が同居を持ち掛けてきて親が気を遣うのは嫌だと拒否るパターンがあるよw
    うちのマンションにも親に同居を拒否されたという人が住んでるw

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/07/16(木) 01:43:58 

    >>1085
    失礼。小馬鹿にしたつもりはなく自分の実家も代々米農家だし、家柄という点で大したことないみたいな意味で書いたんだった。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2020/07/16(木) 01:51:33 

    >>7
    未婚の姉って何の罰ゲームなん?
    いやいやいやどう考えても無理
    そうだ離婚しよう

    +70

    -1

  • 1102. 匿名 2020/07/16(木) 01:53:35 

    親が子どもの選択の自由を尊重なんてしてたら家を継いだり同居するなんて無理だよね

    まして農業なんて学校の勉強以上に覚える事や経営力が必要だから子どもの内から跡継ぎとして様々経験させないといけない

    親の親の代ですら跡継ぐのが嫌で都市部に出てしまってる家だらけで過疎化して後期高齢者がほそぼそ農業を担ってる地方が多い中、曾孫世代に先祖代々の土地を守れとか無理な話とは思う

    けど、日本の農業を誰が担うの?
    それなのに国産品しか買わないとか言ってる人は魔法で手に入れるつもりなの?

    +10

    -1

  • 1103. 匿名 2020/07/16(木) 01:54:20 

    >>7
    いとこの話だけど、同居に抵抗ない人で結婚してすぐに同居したんだけど、数年後に夫の妹(義妹)が離婚して実家に戻ってきたんだって。
    そして何年も経つけど、再婚の気配もないと…
    嫁にいっても出戻ってくるパターンもあるからなぁ。

    +58

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/16(木) 01:57:46 

    元のサイト見てきたけど、この旦那さんちゃんと理解出来る人だよ。他人事ながら安心した。
    よく知らずになんだかんだ言っちゃったわ。反省した。

    +6

    -17

  • 1105. 匿名 2020/07/16(木) 01:59:15 

    私は、旦那実家が優良トメのみだったから同居したけど、義父もいる、ましてや未婚のコトメまでとか、ぜっっったいに嫌
    世代違いの異性、立場違いの同性と一緒に住むことのストレスがどれくらいか想像もできないのかね
    義父が生きてたら結婚してなかったよ私

    +18

    -0

  • 1106. 匿名 2020/07/16(木) 02:04:05 

    >>1101
    うちは未婚の義姉が同居してくれてるのでありがたい!

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/16(木) 02:04:56 

    本家ってどれほどのもの?って思う。
    家業やってるわけでもないのに
    なにがなんでも守りたがる人の意見を聞きたい。

    そんな旦那の実家は分家なのに
    義母が婿養子とって姓を残そうと必死。
    息子を県外に就職許しといてボロ家を継いでほしいとかどんな嫌がらせだ。
    でもずっと地元にいておいて環境の変化になれていない人にとって、
    嫁とはいえ他人が家に住むなんてあっちもストレスなんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/16(木) 02:06:55 

    >>1103
    >>1の相談者さんが親の希望を優先した場合
    その嫁さんも出戻りだし
    兄弟が居て家族と同居してたら出戻り小姑になる訳だけど

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2020/07/16(木) 02:08:26 

    >>1055
    うちの旦那は父が腰悪くして手術したから心配して同居提案してくれた…
    私は義母と同居無理って断った鬼嫁なのに…

    +15

    -1

  • 1110. 匿名 2020/07/16(木) 02:15:14 

    >>7
    同居生活には他人のお手伝いさんが必要なんだよ。
    未婚の姉の面倒も見てもらわないと。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/16(木) 02:16:18 

    >>7

    自分の状況に似すぎてて、何百回もプラス押したくなる(笑)

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2020/07/16(木) 02:19:03 

    >>1105
    うちの義父は悪い人じゃないけど同居は考えられない
    義母一人になったら考えなくもないけど…
    他人の男性、しかもおじいさんと同居って生理的に無理
    食べ方とかお風呂とか洗濯とかいちいち汚く感じて発狂しそう

    +29

    -0

  • 1113. 匿名 2020/07/16(木) 02:25:47 

    >>1112
    そうなんだよね、うちのトメはめちゃいい人だから、お風呂も一番を譲ってくれるし、トイレも専用にしてくれて気を遣ってくれるんだけど、義父が生きてたら義父が最優先になるだろうから無理だったと思う
    話聞く限りヤニ好き酒好きこだわり強すぎ自己中で、全く合わないし
    どんなにいい人だって、他人の異性ってだけで嫌だよね

    +13

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/16(木) 02:28:20 

    簡単に同居っていうけどさ、
    もし自分が嫁両親と同居したら…と考えてみてほしい。

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2020/07/16(木) 02:28:34 

    >>1109
    鬼嫁(笑)それを当たり前と思わず、自分がした事も忘れず夫に感謝できるあなただから旦那さんもそうやって申し出てくれたんだろうね。
    どんな理由でも親と同居は否定されるガルちゃんだけど、こう言ってくれる旦那さんはたまにいるんだよね。うちは旦那が単身赴任の可能性+激務で家に居れない事も多いから、子育ての為にはこの形が良いんじゃないかって自分の両親じゃなくうちの両親との敷地内同居を提案してくれた。

    +15

    -0

  • 1116. 匿名 2020/07/16(木) 02:31:31 

    うちの実家もこんな感じ。
    私は本家の跡取り。二人姉妹の長女なので。
    うちで言う本家とは何代か続いた家のこと。うちの場合金持ちでも名家でもない。
    私が嫁にいくのがわかったとき、親戚や近所全部敵にまわした。
    いまでもだんなに会社辞めさせて戻ってこいと言われるから距離をおいてる。田舎すぎて就職先もないのにね。
    実家から最寄り駅まで車で30分かかる。
    結婚するとき旦那にうちの実家には絶対行かないと約束したよ。私自身自分の田舎はいい思い出がないから帰るなんてとんでもない。
    都内にマンションも買ったしね。
    長文失礼しました。

    +23

    -0

  • 1117. 匿名 2020/07/16(木) 02:36:40 

    >>1107
    ん?、旦那さんには姉か妹がいてそのお相手を婿養子として家を継がせ様としてるって事?

    息子であるあなたの旦那さんには跡継ぎを押し付けず
    外の社会で自立できる様な教育をし、嫁で有るあなたにも同居を迫る事等一切無いってある意味理想なのに

    ボロ家に同居してまで旦那さんの姉妹の為に尽くす義弟に同情してるって事?
    それとも相続から外されそうなのが悔しいの?

    +0

    -2

  • 1118. 匿名 2020/07/16(木) 02:46:39 

    >>1008
    旦那親戚で跡継ぎ居ないから(厳密に言えば居るけど拒否されてる)親戚の孫さんから誰か一人継いでくれないかと頼んだら皆断られたって。財産はあるみたいだけど当たり前よね。跡継ぎ居なくなる様な事しといて往生際が悪いなーと思った。黙って国に取られなさい。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2020/07/16(木) 02:53:46 

    >>1116
    今どき本家がどうのとか言ってる親って世間知らずなんだろうね
    考え方がズレてそうだから同居なんてしたら問題起こりまくりそう

    +12

    -0

  • 1120. 匿名 2020/07/16(木) 02:54:48 

    >>1
    親離れ出来ないバカ男。
    嫁さんを守れないなら別れてあげて子供居ないうちに

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2020/07/16(木) 02:55:55 

    跡取りとして育ったなら地元でずっと住みたいって言う相手と結婚するのはどうかと思うんだけど

    +19

    -0

  • 1122. 匿名 2020/07/16(木) 02:56:27 

    >>1
    旦那の擁護してるのがいるけれどこの記事を見る限りはあくまで時間経てば奥さんも聞き入れてくれるだろう想定。つまり最終的には実家に入る気は満々と見える。
    そして初めから入る気のない奥さん。
    その奥さんに対して困惑顔っていうのが想像できるんだよね。これは喧嘩になっても仕方ないと思うし最悪離婚もあり得る。
    奥さんはなし崩し的にそうなるのが一番嫌だった筈だけどね。夫婦で良くありがちな話ではある。

    +16

    -0

  • 1123. 匿名 2020/07/16(木) 03:04:18 

    個人的には本家を守りたいっていう心意気はわかるんだよなー。
    古風な嫁入り理由が残ってたって良いと思う。家名に誇りを持っている家なら当然な想いだよ。
    本家を一緒に守る事に納得したお嫁さんを迎え入れればこういった件は済む事だし。

    だからこそ、この旦那さんは結婚前にお嫁さんへそのことを明確に示すべきだったと思う。

    元サイトで考えが甘かったと旦那さん返答してたけど、その言葉は方便であって、実際は都合良く運ぼうとしてズルいなーと思う。大切にしたいはずの奥さんに対してならなおさら。不信感をもたれる、とても軽視できない部分だわね。



    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2020/07/16(木) 03:07:02 

    これは本当に詐欺。
    時間返せと思う!

    +16

    -1

  • 1125. 匿名 2020/07/16(木) 03:08:31 

    >>523
    うちの親は独りに割と早くなってしまったけど気丈に独り暮らししてるよ。男側の親だけ片方になったらすぐ引き取る、同居当たり前、みたいなのも不公平なんだよなぁ

    +23

    -0

  • 1126. 匿名 2020/07/16(木) 03:14:20 

    >>1117
    誤解を招いてすみません。
    そもそも義母自身が分家だったにも関わらず
    2人姉妹なので婿養子をとっていたという話です。

    現在義実家には気の強い出戻りの義姉が
    2人の娘連れて緒に暮らしてるんですけどね…。

    旦那は就職する際に
    後継ぎだから地元に帰ろうかと義両親に相談し
    「そんなことのために県外の大学にやったんやない」と言われてたそう。

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2020/07/16(木) 03:19:47 

    なんで同居しなきゃいけないの?
    両親元気で姉もいるのに?
    同居する意味は?

    +12

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/16(木) 03:22:38 

    うちも本家とは名ばかりの家だけど、両親は最初から弟夫婦と同居を望んでなかった、向こうは新しく家族を作ったんだものということで。
    遠縁のジジイだかババアに文句言われたらしいけど、そんなのは雑音、無視だ無視、なんなら付き合いやめるって言って実際父は付き合いをやめたw
    むしろ名字さえ残してくれたら万々歳、お嫁さんに来てくれてありがとうって感謝してるよ。
    まだ両親は元気だけど、介護なんてとんでもないって言って
    終活を始めつつある。
    私は結婚する気も更々ないので、金銭面でサポートしようと思っている。あ、ちなみに実家に同居はしていません。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2020/07/16(木) 03:23:58 

    >>1058
    ワガママだったって殊勝なこと言って反省してるように見せてるけど
    あくまで同居は諦めてないよ
    嫁側に歩み寄らせる気が回答からぷんぷん臭ってる
    だから批判がやまない

    +15

    -0

  • 1130. 匿名 2020/07/16(木) 03:25:17 

    >>1127
    看護師という最高の介護要員

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2020/07/16(木) 03:27:57 

    っていうか、転勤ある人と結婚したのがそもそもミスじゃない?

    +0

    -3

  • 1132. 匿名 2020/07/16(木) 03:28:50 

    この男は重大な約束をはなから軽視している、守る気がない
    どうせまた破るしこの軽い頭で人生の折々で問題を起こすと思う
    嫁さんはよ逃げるかいまのうちに徹底的に調教した方がよろしい

    +11

    -0

  • 1133. 匿名 2020/07/16(木) 03:31:42 

    そりゃー旦那親は何も知らなかったら、近くに引っ越してきてくれて嬉しいし、今まで離れてたのもあって舞い上がって交流したがるよね。

    奥さんの地元を離れられない理由って何なのかな?ちゃんとした理由なら、断固として拒否できるじゃん。

    ってかもしも奥さんがOKして同居しても、また転勤で離れるんでね?知らんけど。

    +0

    -4

  • 1134. 匿名 2020/07/16(木) 03:32:58 

    >>1131
    だって最終的に嫁の実家に根を下ろす約束して結婚してるんだよ(子供ができたら旦那単身赴任で嫁地元に残るという話で)
    その条件じゃないと結婚しないと言っていたんだから、そりゃ守られるものだと思うでしょう常人なら
    結婚前からかなり明確なビジョン持ってたしっかりしたお嫁さんなのに、パッパラパーな旦那が後出しジャンケンしてワガママだなんだとモラハラしてるようにしか見えんわ

    +19

    -0

  • 1135. 匿名 2020/07/16(木) 03:37:45 

    >>1133
    同居しない条件で結婚してもらったとなぜ最初に報告しなかったのか
    同居が当然と考えてるような親のことをわかっていたんだから、黙ってても後から揉めるの目に見えてただろうに
    後から嫁をどうとでも懐柔するつもりだったとしか思えん
    クズだわ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/16(木) 03:58:55 

    同居は無理だからそうなるなら別れる意思が奥さんにあるのを知っておきながら、実家とよくやってくれているとか、同居が可能そうな理由を挙げて自分の思い通りにならないことを不思議に思ってる様がキモーーーい

    +12

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/16(木) 04:04:47 

    >>1129
    一通りざっと読んだけど、そんな感じだね。「僕の考えが甘かった」とは言うけど「妻の希望を尊重します」とはならないあたり、回答者相手にも良い顔してるだけで根っこの部分では未だに譲る気なさそうな感じする

    +22

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/16(木) 04:05:21 

    >>430
    都会の人は本家なんて言葉を実生活で聞いたことない人も多いからね
    金持ちの長男でも独立したら自分で新しく家を建てるし代々物理的に家を継ぐという概念がない

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/07/16(木) 04:05:27 

    >>61
    本家の長男跡取りの責任を結婚の時に自分で捨てたんでしょ。
    何を今さら。

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2020/07/16(木) 04:09:54 

    >>619
    327もプラスついててマイナス0w

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/16(木) 04:12:25 

    >>421
    義両親への話は旦那の責任で。
    何でそんな尻拭いしなきゃいけないの。

    同じ状況の横です。

    +28

    -0

  • 1142. 匿名 2020/07/16(木) 04:24:55 

    >>251
    私が頭悪なのか全文意味わからん
    スペック、スキル高けりゃ中年だろうが老年だろうが転職ムズくないよ?

    >もし本当に将来は妻の地元に住むから最高に、という言葉を信じたんだとしたら、妻って社会経験のない世間知らずだよね。

    ん?妻は社会経験の無い世間知らずへの持っていき方がいきなりで混乱した。どういう事?
    結婚に持ち込む為には嘘付く相手に騙されないようになんて気を付けようもなくない?

    >いや、旦那の嘘も酷いけどさ。
    いや、旦那の嘘が諸悪の根源だから妻1ミリも悪くない

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2020/07/16(木) 04:41:58 

    姑ともそこそこ仲良かったし、私なら大丈夫かなと思って長男と結婚&家建て直して同居したけど7年しか持たなかったよ。

    名家でもなんでもない家のくせに、墓守代わりに孫要求してくるし。
    旦那も赤の他人だし、旦那の家族なんかもっと他人。
    所詮他人に気を使い続けて暮らすなんて真っ平ごめんだわー、離婚して清々した。

    同居だけはダメ絶対。

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2020/07/16(木) 04:47:04 

    >>1134
    横 いくら結婚前に約束しても、約束守らんパッパラパーと結婚したら意味ない。嫁の実家に根を下ろすなら僕チンの実家でもいいのではないか?とか都合良く考えてんだろうよ。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2020/07/16(木) 04:48:17 

    「嫁と同居は無しって約束で結婚したから」って男親に言ったらどんな反応するんだろね?

    あーそうなの、早く言え馬鹿!って言ってくれる親だといいね。

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2020/07/16(木) 05:02:36 

    最近先輩が結婚半年で家建てて義理の家族と同居しだした。子供まだなのにすげーな。

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2020/07/16(木) 05:05:53 

    >>29
    うん、口約束だけでは絶対ダメと言いたい。
    もう念書として、1 同居はしない、2 家事は夫婦で。
    とか明確に書くことを強く勧めます。
    私は口約束だけで後悔してます。念書があれば相手に四の五の言われなくて済む。
    何かを決める時は立場的に危険を伴う方にとって念書は大事。アメリカみたいですが、本当にそう思いました。

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2020/07/16(木) 05:17:49 

    >>292
    本当だよ!何年も荒稼ぎしてるくせにゼクシィほんと役に立たない。この発想、15年前にはあって良かったのに、顧客のニーズがわかってない。お花畑なところを利用して金ばっかり使わせる。卑怯な婚活業界だわ。結婚の後に果てしない現実があるんだから、そこを踏まえたフォローをするべき。チャラチャラしてんじゃねぇよって言いたい。ゼクシィ結婚決まった時から見てたけど、もっと時代に合わせて先読みして記事作るべきだと思う。ファッション誌とは違うんだからさ、もっと責任持って取り組めよ。今すぐ企画して不幸な嫁を減らしてくれ。夫婦別姓のことも、嫁という概念も全て新しい時代に突入した流れを作っていってほしい。
    メディアにはそれが出来るのに、いつまでジジイババア目線でいるのか?企画意地でも通せ!
    まぁゼクシィ的には離婚してもらって再婚して貰った方が見てもらう機会増えるから自分たちとって利益がある方選びたいんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/16(木) 05:20:47 

    >>1104
    どこで見れますか?

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2020/07/16(木) 05:21:14 

    >>468
    プラス1万押します!

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/07/16(木) 05:21:59 

    >>67
    妻が泣いてるのにこんな思考になるなんてサイコパスかよって思う。

    +50

    -0

  • 1152. 匿名 2020/07/16(木) 05:45:51 

    >>1104
    理解できる人じゃない
    その場の空気に合わせた言動ができるだけで、長年培った価値観や本心自体が変わったわけではない
    投稿者たちの雰囲気を見て、分が悪いと思ったら自分の言い分をとりあえず引っ込めるだけ
    そういう風に本音を出さずに、相手に合わせた発言をしてしまうところがこの相談者の問題
    それを妻にも親にもやってしまっている
    妻も、この人は理解してくれる人だと思って結婚したんでしょうね、妻にそう期待させてしまうだけの言動をしてきたんだと思う
    親も同居してくれると期待してるんでしょう
    はっきり自分の意見を合う人は日本では嫌われがちだけど、やる気ないのに口だけ八方美人で人の人生振り回すのだって相当タチ悪いのにね

    +42

    -0

  • 1153. 匿名 2020/07/16(木) 05:50:33 

    妻地元に戻るか離婚かのどちらかなんだから何も問題ないでしょ。

    +16

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/16(木) 06:03:47 

    >>13
    軽く考えてるよね。で、同居したら家のことは奥さんと俺の母さんで仲良くやってくれ。俺は仕事が忙しいから。ダンナの親は、息子は仕事が忙しいんだから、家のことは、あなたがしっかりしなきゃみたいな展開。他人の経験者でもない私でも想像つくわ。
    逃げてー

    +66

    -0

  • 1155. 匿名 2020/07/16(木) 06:11:51 

    >>601
    ネチネチ気持ち悪いよ君

    +11

    -0

  • 1156. 匿名 2020/07/16(木) 06:15:47 

    >>1075
    これほんとよく聞くけどなんで嫁だけ検査させるんだろうね

    +43

    -0

  • 1157. 匿名 2020/07/16(木) 06:16:48 

    田舎は妹が先に結婚して兄貴はまだ結婚できずに実家暮らしが多くない?
    妹は女だからか男に見初められて結婚していくけど兄貴の方は女に逃げられてる
    同居か離れに住む条件曲げない

    +11

    -0

  • 1158. 匿名 2020/07/16(木) 06:23:54 

    >>1085
    百姓が誇りなら怒る必要なくない?名家の人達は家柄バカにされても無視だよw

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2020/07/16(木) 06:24:39 

    同居→早く子供攻撃→精神破綻→子供余計できない→嫁病気に→周りさらに責める
    身内の出来事です。とにかく同居はやめとけ。

    +45

    -0

  • 1160. 匿名 2020/07/16(木) 06:33:19 

    ここで婚活広告だもんな、誰がするか

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2020/07/16(木) 06:34:04 

    自分本位に奥さん気持ちを想像して、本当に自分勝手な男
    奥さんが気の毒

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2020/07/16(木) 06:34:52 

    いやいや!旦那が妻の地元に住むのがいいって言ったから同居不要だと判断したんでしょ?最終的にはって言い方がズルい。もしかしたら途中で同居の可能性もあるって言わないと。そりゃ嫁からしたら寝耳に水だよ。

    そりゃあなたは実の両親だからいいけど、この嫁にとって義両親と住む事がどんだけハードル高いか、どんだけ嫌な事なのかの理解が甘い。これは嫁が可哀想。

    +22

    -0

  • 1163. 匿名 2020/07/16(木) 06:37:42 

    自分の地元以外でも全然平気で住めるけど、同居だけは死ぬほど嫌だ(近所もできるだけ避けたい)

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2020/07/16(木) 06:41:31 

    >>356
    あなた応援したい!この先もずっと幸せになるよう頑張って!

    +13

    -0

  • 1165. 匿名 2020/07/16(木) 06:46:53 

    >>1
    詐欺でしょ

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2020/07/16(木) 06:48:12 

    やめときゃいいのに弟が母を引き取って、奥さんと毎日揉めてる
    男ってバカだね

    +22

    -0

  • 1167. 匿名 2020/07/16(木) 06:50:04 

    >>1156
    自分の遺伝子が劣るわけないっていう根拠のない自信からでしょう
    初めから自分以外の若い女を心が受け入れられないんだと思うよ
    自分は産めたからこいつも産んで当然っていう視野の狭さと、元々の燻ってた私の孫を自分の周りに見せつけたいとか言うマウンティング根性の腐った性根がナチュラルにいじわるをさせるんだと思う
    脳味噌が石

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2020/07/16(木) 06:51:08 

    こういうかなり重要なことなのに軽々しく約束するのって男が圧倒的に多いのはなんで

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2020/07/16(木) 06:51:09 

    いやいや!旦那が妻の地元に住むのがいいって言ったから同居不要だと判断したんでしょ?最終的にはって言い方がズルい。もしかしたら途中で同居の可能性もあるって言わないと。そりゃ嫁からしたら寝耳に水だよ。

    そりゃあなたは実の両親だからいいけど、この嫁にとって義両親と住む事がどんだけハードル高いか、どんだけ嫌な事なのかの理解が甘い。これは嫁が可哀想。

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2020/07/16(木) 06:51:16 

    私も以前付き合った人が
    普通の公務員で長男(30)、未婚の弟と妹あり(全員実家住み)で
    向こうから口説かれて付き合ったものの、夜中に一緒にいるとお母さんから「どこにいるの?鍵かけていいの?」と電話がかかってきたり(田舎なので鍵かけないことが多い)
    泊まって昼まで私の家にいた時はお母さん&妹さんから生存確認の連絡がきていた。
    まだ結婚もしてないのに私が何かお願いすると「妻だからいいよ」などの発言、「子供の名前も決まってる」というのも気持ち悪くて
    結婚して同居とかないよね?私絶対嫌なんだけど、と聞いたら「最初は別居でいいけど、長男だからゆくゆくは同居になる」と言われて別れた。
    家が事業やってるとかでもなく、ただ長男だから同居なんだそうな。
    最近お互いに違う人と結婚したけど、彼の嫁さんは「ゆくゆくは同居」になる事を知ってるのかな…と少し気になる。

    +28

    -0

  • 1171. 匿名 2020/07/16(木) 06:54:45 

    >>1123
    それはもうこの時代には合ってないんだよ
    嫁入りっていう認識は間違っている

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2020/07/16(木) 07:01:56 

    結婚前に話し合って納得してるじゃん。意味わからんわ。

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2020/07/16(木) 07:03:20 

    >>201
    嫁の家で同居だとストレス少ない男の人はいるんじゃないかな 気を使わない系の人とか 奧さんのお義母さんも、婿扱いしなければ

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2020/07/16(木) 07:04:15 

    万が一どれだけいい義親でも同居は絶対しちゃいけないよ
    結局姑は姑だからどこかで不満出て拗れるからね

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2020/07/16(木) 07:07:49 

    >>58
    博物館に資料が展示されてるような由緒正しい家系ならまだしもただの一般庶民なら跡取りだの長男だの偉そうにするなよって思う

    +27

    -0

  • 1176. 匿名 2020/07/16(木) 07:12:44 

    つーか
    もう日本に同居なんて一割程度しかいないしそれも田舎だけ
    都会で同居とか聞いたこともない

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2020/07/16(木) 07:13:30 

    >>894
    奥さんは同居なら結婚できないなら別れるって言っただよ。
    それを旦那が別れたくないから奥さんの地元に住むし同居もしないって言ったのに、結婚したら奥さんが変わってくれると思ってって言ってるんだよ

    +28

    -0

  • 1178. 匿名 2020/07/16(木) 07:17:30 

    これからの世の中は入籍する前に弁護士立ち会いのもと結婚する上でお互いの約束事を公的文書で残した方がいいね
    酷すぎるもんこれ

    +15

    -0

  • 1179. 匿名 2020/07/16(木) 07:21:30 

    >>1
    お前が困惑してる場合じゃない

    +18

    -0

  • 1180. 匿名 2020/07/16(木) 07:36:30 

    旦那が情けない。
    約束を守れないなら離婚して奥さんを自由にしてあげたら?

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/07/16(木) 07:37:44 

    >>1167
    なるほどねー
    脳みそ石ババアに石女って言葉そのまま返してやりたい

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2020/07/16(木) 07:38:12 

    どんなに旦那がイケメンで良い人でも、同居は嫌だな。

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2020/07/16(木) 07:46:22 

    我が家は都心で旦那の方は神奈川の奥の方
    通勤問題もあるし旦那実家への同居はありえないけど定年後とかになったら住むのもいいかもねぐらいの感じだったのに
    旦那が地方に単身赴任している間に勝手に義実家が中途半端な二世帯住宅に建て直し
    玄関一つで中も共通リビングとかになってる
    そもそも孫が生まれて可愛くなって小さいうちに同居したいと言い出し実家にいい顔してるうちに新築された
    通勤するのは自分だし一銭も出さずに新築に住めるんだから感謝するべきだとか言われて同居を拒む方が頭おかしいと散々喧嘩になった末に離婚した

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2020/07/16(木) 07:48:55 

    この男、最低。勝手すぎる。

    結婚前にそういう話して、同居はしないという話をして安心させておいて、これかよ。

    私なら旦那を通してたら、なんも話が進展しないから直に義両親に話する。
    義両親は悪くないから悲しい思いをさせてしまって申し訳ないけど、これはどう考えても旦那が悪い。
    どちらにもいい顔するなんて最低すぎる!
    旦那にふざけんなっていうわ。

    +12

    -0

  • 1185. 匿名 2020/07/16(木) 07:49:16 

    >>1149
    ググればすぐ探せるよ。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/07/16(木) 08:06:53 

    お姑さんは、なぜお嫁さんと同居を望むのかわかりません。
    お互い気を遣い疲れるのに....家事をやらせるためですか?(・・;)

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2020/07/16(木) 08:13:12 

    >>7
    うちも全くその通り!
    義姉と子供が義実家に同居してるのに私が同居する意味なんかない

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2020/07/16(木) 08:16:36 

    今時、跡取り長男なんてあるんだ
    とんでもない田舎か昭和で時が止まっているのか

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2020/07/16(木) 08:17:34 

    >>50
    うちの旦那がそれです💢
    ふざけんなと思う!

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2020/07/16(木) 08:22:37 

    というかそもそもこの人転勤族なの?都合良く実家の近くに転勤希望出したんじゃなく?
    転勤族ならもし同居したとして、今の場所からまた異動になって通えなくなって単身赴任になる可能性も十分あるじゃない。自分はいないのに自分の実家に嫁1人(子供ができたら子供も)置いて行くつもり?そこら辺考えてないでしょ絶対。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2020/07/16(木) 08:25:52 

    >>1
    ほんと、元彼と籍入れなくて良かったって思う。
    断固拒否。
    2度と言うなと言っていても、いつかは、、などと思うようだった。
    馬鹿なのかな?日本語読めないのかな?こんなのと一緒にいるより1人の方が数千倍幸せ。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2020/07/16(木) 08:27:10 

    >>2
    その場合は慰謝料もらいたい
    嘘ついたんだから

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2020/07/16(木) 08:27:47 

    >>61
    とはいえ、だったら姉を追い出せば良いのに。最悪の上行ってるよね。
    まぁ、それ以前に同居しないって嫁は言っててそれを条件にしてるわけだから、これで離婚なるくらいなら慰謝料もらっても良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2020/07/16(木) 08:29:01 

    >>1
    親な要求は飲むけど、嫁の要求は飲まない。そりゃ、くそ。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2020/07/16(木) 08:29:42 

    >>128
    私も途中から同居しましたが、やっぱり無理で解消しました。
    過干渉でいつの時代だかわからないような考えの義両親とは無理でした。
    二度と同居はしない!と思ってますがいずれはあの家に戻らないといけないのかも。あー無理!!

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2020/07/16(木) 08:32:31 

    >>1195
    そこまでして結婚生活維持したい?
    しなきゃならなくなる事態って突き詰めたら存在しないよ

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2020/07/16(木) 08:32:45 

    なんで男って自分の親と奥さんが上手くやっていけると妄想するのかな?
    旦那の家族は奥さんにとって他人。
    その他人だらけの中に入る奥さんの気持ちも考えず、親の意見を優先する男なんて離婚を切り出されるの当然だよ。

    +17

    -0

  • 1198. 匿名 2020/07/16(木) 08:33:45 

    奥さんの為にも離婚した方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2020/07/16(木) 08:35:07 

    >>56
    こうなると嫁は家政婦どころか道具扱いだよね。

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2020/07/16(木) 08:36:31 

    >>1176
    私の妹は都内で旦那さんの両親と同居してるよ。
    最初は親戚が経営するマンションにそれぞれ別の階に住んでたけど、家を購入して完全同居になったみたい。
    でもこれは珍しいケースで、後継ぎ云々ではなく子育てや金銭面等お互いにWin-Winの関係だからだよね。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/07/16(木) 08:37:12 

    >>136
    私は、結婚した当初、姑、義弟&義弟の彼女(現在奥様)と同居。もちろん、うまく行くはずもなく同居解消しました。

    +14

    -0

  • 1202. 匿名 2020/07/16(木) 08:37:41 

    義親が同居したがるのは家政婦が欲しいからなんだよね。
    でないと息子のお嫁さんに気をつかって暮らしたくないはず。
    嫁を従わせて優位に居たいから同居したがるんだよ。

    +42

    -1

  • 1203. 匿名 2020/07/16(木) 08:42:43 

    >>375
    田舎住だけど今時、本家跡取りだから絶対同居!なんて言ってたらお嫁さん、子供連れて実家に帰るよw

    +12

    -0

  • 1204. 匿名 2020/07/16(木) 08:42:53 

    >>5
    はーい?
    田舎の長男って、ホントこんなのばっか。
    主人も同じような人。私に我慢しろ、姑の言いなりになれとばかり。親族からも集中砲火を浴びましたが、主人は逃げただけ。もめに揉めて、同居は解消。それでも、子供が結婚したら同居したいとフツーに言う。同居に失敗したのは私。自分は失敗していないから。

    +18

    -0

  • 1205. 匿名 2020/07/16(木) 08:44:35 

    >>12
    何年もかけた大掛かりなどでかい詐欺

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2020/07/16(木) 08:45:38 

    >>1
    女を物品扱いにしたいのならパヨクの牝でも娶ってろ
    パヨ民族の牝だったら奴隷にしようがオモチャにしようが構わないから

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2020/07/16(木) 08:48:02 

    >>1075
    奥さんの実家に嫌がらせの手紙を送りつけるなんて度がすぎるね。
    ご主人がしっかりしてない。
    自分は検査するの逃げて子供出来ないのは奥さんのせいにしてる。
    義親にガツンとも言わない。
    卑怯な旦那さんだね。

    +26

    -0

  • 1208. 匿名 2020/07/16(木) 08:49:20 

    >>「私の実家ともうまくやってくれているので、私の両親にも抵抗はないものだと思っていました


    この部分がバカすぎる。

    +33

    -0

  • 1209. 匿名 2020/07/16(木) 08:50:09 

    >>8
    田舎の長男は、親にあまーーーーーい!
    嫁は奴隷だから、結婚したら同居は当たり前。親のため、世間体のために、結婚し、子供を産ませる。家事と介護要員に嫁を連れてくれば、長男としての役目を果たしたと思っている。

    +20

    -0

  • 1210. 匿名 2020/07/16(木) 08:51:41 

    >>944
    同居するなら離婚!とはなれなかったよ
    やっぱり夫のことは好きだし子供も2人いたし…
    みんながやる気満々の中「私は嫌です!」って言えないんだよね。
    言えないんだから我慢するしかないよね。
    でも愚痴ぐらい言いたいってだけ
    言いたいこと言える人からしたら自業自得だと思いますよね。
    わかってるんだけど怖いんだよね

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2020/07/16(木) 08:52:46 

    うちの旦那の実家に帰省してた時に若夫婦が結婚しましたって一軒一軒近所の人に挨拶に回ってきてびっくりしたんだけど、更に驚いたのがその夫婦はいずれは同居になるだろうけど今は別の場所に住んでるとのこと…結婚の報告(いずれ家を継ぎます)をただの近所にして回ってた。
    え、私達結婚の時してませんよって言ったら義祖母が『次男だからね』って言ってた。田舎の長男こわ〜と思った出来事でした。

    +21

    -0

  • 1212. 匿名 2020/07/16(木) 08:53:55 

    >>1
    このご主人は奥さんの尊厳を無視してるね。
    同居を嫌がってるのに奥さんの気持ちに聞く耳持たないなんて最低だよ。

    +16

    -0

  • 1213. 匿名 2020/07/16(木) 08:56:43 

    >>1122
    奥さんに大泣きされて同居を断られ少々困惑気味ですだって。滅茶苦茶困惑しろよ。大泣きされたら普通うろたえない?最後には反省したと書いてあるけど何言っても批判されるからようやく、という感じでは?今現在同居に至らなくても近いに住んでるから遠くても将来的には…と思ってそう

    +19

    -0

  • 1214. 匿名 2020/07/16(木) 08:57:44 

    >>17
    ほんとこの詐欺師が💢

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2020/07/16(木) 08:57:45 

    >>1170
    その人と結婚しなくてよかった
    子供の名前も決まってるって、なんだそれ
    未婚の義弟はともかく義妹がこれから結婚するときとか色々面倒なことになりそう
    嫁は蚊帳の外で義妹をお姫様のように扱って、結婚してからも実家に入り浸りそう
    そして義妹は親の介護なんてしないで嫁に押し付ける

    +17

    -0

  • 1216. 匿名 2020/07/16(木) 08:57:57 

    ご主人がご両親、奥様両方に同時に真実を伝えて別居の方向に持っていくしかないと思う。
    奥様がご実家とうまくやってこれたのは良い距離感があったからです。
    たまに会う、時々会う、からこそうまくやれているだけで、同じ屋根に住むと話は違ってきます。
    そもそも自分が嘘をついてしまって奥さんを泣かせてしまったのだからそこはご主人としてきちんと仕舞いをしましょうよって思いました。

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2020/07/16(木) 08:58:09 

    今回、同居の話が流れたとしても、
    ことあるごとに、奥さんに同居同居言いそう。
    「おふくろが鍋に火をかけたまま忘れたんだって」「危ないから同居・・」
    「インフルエンザになったんだって」「心細いから同居・・」
    「腰が痛いんだって」「心配だから同居・・」

    奥さんはその度に断固拒否してがんばってほしい。

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2020/07/16(木) 08:59:55 

    この旦那、同居したとしても絶対奥さんのことは気遣わないわ。
    今でも、奥さんに折れさす気満々だもんね。

    +27

    -0

  • 1219. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:27 

    >>430
    私も結婚してから初めて「本家」と言う言葉を聞きました。田舎なので、言う人言う人みんな自分は「本家」。一体、どれが本物なのか分かりません。90%くらい大規模農家でもなく、名家でもない。
    知り合いの本家は、ろくでなしの孫が敷地内に新築戸建を建てて、ローン破綻。ろくすぽ働いていないし、本家の両親も財があるわけでもなかったそうです。本家丸ごと銀行に持っていかれてしまいました。ギャーギャー騒いでいましたが、他人からすると当然の結果としか言えない。だって、仕事してないんだもの。若夫婦、奥様は専業だったそうで、全ては嫁のワガママのせいだとボロカスに言っていました。

    +15

    -0

  • 1220. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:35 

    >>1211
    その若夫婦の奥さん、なんだかよくわからずにつれて回られてたのかな
    少しくらいはわかってても、深いところまでは理解してないこともあるよね
    その嫁さん元気でやってるだろうか

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:08 

    長男の嫁は「同居しないと鬼」みたいに言われ、同居すれば奴隷扱い。
    盆正月は実家に帰れず、ご飯すら食べられないほど働かされて、義弟妹はのんびり過ごしてる。
    義親が亡くなると親の面倒見ない義弟妹は同等に財産分与。
    やってられんよ。
    長男の嫁には幸せになる権利はないんかー

    +19

    -0

  • 1222. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:11 

    >>50
    甘い汁で誘い入れる食虫植物か。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:17 

    >>1213
    こいつの考え方や言動に嫁含むみんな困惑してるよね。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:51 

    >>25
    男のこういうところ、本当に腹立つ
    『目に見えるものだけが全て』

    うちの双子の男子、今年から高校生なんだけど、
    この間、友人夫婦が『いやぁ、1人でも大変なのに2人同時だなんて凄い』と言ったら、
    『1人も2人も子育ての大変さは変わらないよー』ってのほほんと笑ってた

    そりゃお前は1人も2人も5人も10人も変わらんだろうな
    オムツ替えだってほぼしたことないしな
    っていうか1歳の誕生日からは単身赴任で6年も海外だったからな
    私と私の母が育てた子たちだからな、勘違いすんな

    +36

    -0

  • 1225. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:44 

    >>816
    これは笑ったww

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:12 

    >>1218
    嫁姑問題になっても奥さんの肩を持ってくれそうにないね。
    それどころか奥さんに「我慢しろよ」って言いそう。

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:48 

    >>1220
    うん、多分結婚の時にこんな事しなきゃいけないって聞いてないよね。下手すると挨拶で回ってる時にいずれ同居⁈聞いてないってなってそう。田舎の思考で言えば確認しなくても当たり前に長男なら同居だろ?って思ってる人も多いから…

    田舎の長男である義兄はまだ未婚だけど奥さん来てくれるのかな…義祖母・義両親・義妹までいるんだけど。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:59 

    >>1211
    私も長男嫁で近所に菓子折りかタオルかを持って回ったよ。
    1時間以上離れたところが新居の状況で。

    結婚式には近所の人もよぶし、
    嫁の実家で不幸があった時には近所の人も来てくれる。
    嫁入り道具(タンスや布団)を近所の人が見に来る。
    家具屋さんや布団やさんもそのつもりで、実際に使う定位置ではない
    人寄せする部屋に飾るかのように置いていく。

    あいさつまわりするにあたって、何を着て回る?着物?
    って言われた時にはウソでしょと思った。よそ行きの洋服で回りました。

    +4

    -1

  • 1229. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:39 

    >>1217
    でも心配度なら両親居て義姉まで一緒に住んでる義実家より断然地元で一人暮らししてる実母だよね。

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:48 

    うちの母の実家が名家。
    でも三姉妹なのでだれか婿をとろうってなって
    次女が婿養子をとることになった。(母は長女)
    相手は次男でとてもいい人だったけど
    結婚したら苗字を男の方にしてた!
    婿養子手続きしてなくて普通の結婚。
    次女も何も言えず黙ってたみたいで
    親戚総出で文句いったら
    ぶちギレてヤバイやつだった。
    皆ほっとくしかなく何も言えず。
    もう、無茶苦茶で おじいちゃんが亡くなり
    待ってましたと言わんばかりに
    来年あたり実家取り壊される。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:43 

    同居と言っても、二世帯住宅にして、会うのは週一にしている人を知っている
    とっても感じの良い人なんだけど、断固として週一で一緒にご飯を食べるだけなんだとか
    義理の親が病院へ行く時は車を出してあげるとかはしているらしい
    ここらへんが妥協案かなー

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:34 

    >>1
    義実家に住みたい嫁がいるはずない。
    主さんだって嫁の実家に住みたくはないでしょ?
    そう思う嫁を酷いと言う、男は多いけど
    それは自分自身が我慢を強いられていない
    優しい嫁がいるからだよね。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:35 

    >>29
    ゼクシィのチェック項目で欲しいくらい。

    旦那長男だから「一人っ子だけはもらうな」って言われて育ったらしい。私一人っ子だから付き合ってる時親に会わせてもらえなかったよ。
    ほんと失敗した。大した家でもないのになー。

    +14

    -0

  • 1234. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:51 

    >>1228
    失礼ですが何年前の話ですか…?田舎の風習のヤバさを垣間見た。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:32 

    >結婚したときは妻の地元に住んでいたが、
    >すぐに相談者の地元へ転勤となり

    この旦那、奥さんには「妻の地元に住むのが良いと思うよ」とか言いながら、
    会社にはちゃっかり自分の地元への異動願いを出したんじゃないの?と思った。

    +23

    -0

  • 1236. 匿名 2020/07/16(木) 09:19:32 

    大した家でもないのに名字が続いてるだけありがたく思ってほしい

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:04 

    >>109
    すごく響きました

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:14 

    >>247
    そうかな?事前に同居は嫌。無理なら別れる。と言える人は、転勤引越しの時にもしっかり意思表示出来ると思うけどな。
    この相談者が、いずれ戻れるとかのらりくらり適当な対応したと想像できる。

    奥さんが本当に気の毒だわ。

    +10

    -1

  • 1239. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:31 

    結婚して世帯を築いた子供が親と同居するっていう慣習を辞めた方が良いと思う。
    基本結婚したら親とは別の家で暮らし、親も出来るだけ自活しする方が今の時代には合っている。
    ただし老いて自活出来なくなった時にいける場所を社会でしっかり作らなきゃいけない。
    自分は自立した成人の息子と娘がいるババァだが、子供が結婚したら同居したいとは思わない。
    これからの世代は老いた時に血縁に介護を頼るのではなく、社会で介護を回すシステムを構築しなきゃイカンと思う。

    +18

    -0

  • 1240. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:36 

    でも転勤がある職業だったら仕方ないような気もするけど。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:10 

    「跡取り」っていう言葉、ゾッとする。

    +13

    -0

  • 1242. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:56 

    実家に小姑がいる時点で同居は無理でしょ

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:22 

    >>1202
    なんでトメさん世代はあんなに若い女性に対して強く出たがる人多いのかね?家政婦扱いすごくわかる。
    私旦那の転勤で地元離れて義実家近くになった時に病気してしまって子供未就園児2人いたから仕方なく義母に来て貰ったんだけど、その時うちの子におばあちゃんは家政婦やらされてるのーって言われた。手伝いはすごく感謝してるけどあの言葉は私には無い発想だったから忘れられない

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:26 

    結婚後に仕事の都合や健康面、突発的な事や予期せぬ事が起こり、側から見て改悪じゃない?と思える事でも、お互い納得の上での変更ならいい、片方にだけ改悪になる変更は詐欺に近い。

    基本自分の親は自分が責任を持ち、夫婦で決めた意見を伝え、介護なんかも自分1人、自分の兄弟でやる。
    あくまでパートナーは補助的役割で、するしないはパートナーの意見や思い次第だと言う事。

    どっち着かずのどちらにもいい顔したい成れの果てなんだろうけど、人生全て自分の思い通りにはいかないから、諦めや妥協も必要


    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:22 

    >>1224
    うわあ旦那さん、、、
    海外に六年もいたなら、もうちょっと友人夫婦と話てて奥さんをたてることができないのかな
    謙遜は日本の美徳かもしれないけど奥さん可哀想

    高校一年生の息子さんたち、旦那さんとどういう関係ですか?

    うちの息子、旦那とはもう全然話しません。

    +14

    -0

  • 1246. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:54 

    >>1
    奥さんが気の毒、これは詐欺に近いのでは?
    同居は無理だと結婚前に断言されているのだから、同居が譲れない条件ならその時に別れてあげるべきだった。
    今からでも遅くないから、奥さんを縛り付けるのやめてあげてほしい。

    +10

    -0

  • 1247. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:29 

    >>1211
    私のことか?笑
    仕事で夫抜き、姑に連れられて
    回ったぞ 
    次男はなかったみたい

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:31 

    >>1240
    何が仕方ないの?それなら嫁実家で同居の方が効率良いでしょ。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:41 

    >>1217
    旦那だけ実家にリリースすれば良い

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2020/07/16(木) 09:37:06 

    >>201
    出来る人もいるよね
    何故なら、女は同居すると主婦という仕事を与えられるけど、男はただの同居
    仕事が無いから、義両親と仲良く出来れば負担は無いから
    そこを男はわかってない!
    女は、同居=介護も付いてくるからね

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:24 

    >>775
    これ相談者の夫に言って欲しいわ

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:26 

    >>1
    自分のことと重なる。
    都内で出会って私は東京出身だから関東圏に住むことを約束に結婚したのに、勝手に仕事辞めて自分の親の会社(東北)に引っ越された。
    子供産まれたばかりで離婚なんて出来ないし、年収100万以上下がって生活がキツすぎる。

    この男の人も奥さんのこと最初から騙すつもりだったんだよね。
    子供いなくて奥さん自身働けるなら離婚した方がいいよ。
    愛情や信頼を利用するような人間、人生のパートナーにしない方がこの先の未来明るいと思う。

    +42

    -0

  • 1253. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:00 

    >>1227
    若かったらなんとなく「こういうことするものなんだあ」「いい奥さんになりたいし、きちんと挨拶しなきゃあ」「義両親にも可愛がられて仲良くなりたいな」「実家の母からも、きちんとするように言われてるしな」
    って、最初は頑張るよね

    あと奥さんの実家があまりお金なくて、旦那さんの実家が少しお金あったりすると奥さんが強く出れないこともあるんだよね

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:19 

    思い出したけど私、結婚して少ししたときに旦那の叔母の旦那さんの実家に挨拶に行かされたのがどう考えても謎。
    旦那の両親も来てたのに行ったのはうちら夫婦だけ。
    しかも私は妊娠中。
    それこそ「そんなものなのかなあ」と不思議に思いながらもニコニコしてついていった。
    いってみたらとても優しい老夫婦で、私のことねぎらってくれてお菓子とかもくれて嬉しかった
    旦那の親族からは労われたことなんてなかったから。
    しかしあれはなんだったんだろう。
    挨拶のために利用されたんだなあ、というのはさすがにすぐわかったけど、
    結婚してすぐに「私は行かない」という選択はなかった。

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:21 

    ガルちゃんで知った名言

    「同居したがるのはメリットがある側」

    +45

    -0

  • 1256. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:39 

    サザエさんち
    都心の一等地で嫁側の両親弟妹と同居
    子供ひとり
    収入は父親と夫の2馬力(サラリーマン)
    家事は母親と嫁の2馬力

    ちびまる子ちゃんち
    静岡で夫側の両親と同居
    子供2人
    収入は夫の1馬力(超貧乏)
    家事は嫁の1馬力

    なにげにちびまる子ちゃんのお母さんの状況ってキツいなあ
    サザエさんちは余裕あるわ

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2020/07/16(木) 10:12:21 

    >>1198
    超かわいそうだよね。
    しっかりと生涯の面倒見てあげるほどの事をして離婚してあげてほしい。
    こんな男さえいなければという感じだと思う。

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2020/07/16(木) 10:12:28 

    >>1256
    マスオさんと波平さんは高学歴だしね。

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:48 

    いやいや!旦那が妻の地元に住むのがいいって言ったから同居不要だと判断したんでしょ?最終的にはって言い方がズルい。もしかしたら途中で同居の可能性もあるって言わないと。そりゃ嫁からしたら寝耳に水だよ。

    そりゃあなたは実の両親だからいいけど、この嫁にとって義両親と住む事がどんだけハードル高いか、どんだけ嫌な事なのかの理解が甘い。これは嫁が可哀想。

    +17

    -0

  • 1260. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:56 

    >>1256
    「ちびまる子ちゃん」では端折られてるけど、さくらももこのお父さんは八百屋さんだったらしいね
    おそらくお母さんは主婦業だけじゃなくて八百屋も手伝ってるよね
    しかも漫画では優しい祖父の友蔵は、実際は嫌な爺さんだったらしいし、お母さんなかなか苦労されてると思う
    当時はそういうの珍しくなかったのかもしれないけど

    +11

    -1

  • 1261. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:42 

    >>1
    なにこのくそ男
    加害者なのに被害者面すんじゃねーよ。
    困惑してますじゃねぇ!

    +29

    -1

  • 1262. 匿名 2020/07/16(木) 12:34:47 

    >>1243
    子供に言うなんて何を考えてるんだろ。
    病気の時ぐらい協力するの当たり前でしょ。
    自分が年取ったら世話になるかもしれないのに、お互い様って思わないのかね。
    孫の面倒みたくないなら、これから会わせませんが?って言いたいね。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2020/07/16(木) 12:42:25 

    >>437
    継ぐ人が居なくなったらまたそれも歴史の一つ。

    私の実家も旦那側も孫一人も居なくて両家このまま滅びるんだろうなと思ってて別にいんじゃない?と私は思ってる。

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2020/07/16(木) 12:45:48 

    >>1223
    旦那が親に言ってないなら両親だって被害者だよ。でも世の多くの妻は旦那側実家に従うみたいな気持ちがあるのでは?それを盾に使って来そう

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2020/07/16(木) 12:52:41 

    >>808
    横だけど
    ほんとそれ。
    大した家柄でも血筋でもない家の方が跡取りに拘ってるよね。
    『跡取り』という金ずる、介護要因が欲しいだけ。
    名家やお金持ってる家庭ほど子供たちに自由にさせてる。わざわざ地元に帰らさない。
    跡取りに拘る家庭ほど子孫は大成してない。

    +21

    -0

  • 1266. 匿名 2020/07/16(木) 13:30:50 

    >>1208
    お花畑だよね
    世の男がこういう思考を持ってるなら戦慄するわ

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2020/07/16(木) 13:31:56 

    >>1264
    小姑が住んでいるのに同居を求めてくる時点で義両親もかなりおかしいわ

    +20

    -0

  • 1268. 匿名 2020/07/16(木) 14:00:21 

    家、結婚した小姑様が実家に10年以上同居してるんだけど、私が結婚する時に、「娘を追い出して、長男夫婦と同居する!」とか「正社員でずっと働いて!」って言われたんだけど、断った。小姑様、家賃払いたくないから意地でも退かない感じだから、良かったけど、結婚した小姑がずっと居座る義実家なんて、やだ。

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2020/07/16(木) 16:40:28 

    >>1215
    めちゃくちゃ結婚願望が強くて、中学生の時に子供の名前考えたんだって。女の子だったら○○、男の子だったら△△。
    私が「なんでそんなに私と結婚したいの?」と聞いたら「早く○○と△△に会いたい!」と笑顔で言われた。
    それ子供産めるんなら私じゃなくてもいいんじゃん…とドン引きした。
    因みにクソ田舎なので消防団やら自治体やら地元の飲み会が異常に多いような地域(私はもうちょいマシな町に住んでる)
    一体どんな嫁さん貰ったのか気になる所。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:06 

    >>1234
    田舎出身の私としてはあーありそう…て思ってしまった。結局田舎なんて繋がりだから同居となった時スムーズに行くようにとの事でしょうね。
    私が結婚する時は班の人呼んでご飯振舞った。娘が結婚する時はそう言う決まりがあるらしく滅茶ビックリした。バスが1日9本しかなく地元に居た時はパスポートが要ると同級生にバカにされたぐらいの田舎の思い出笑

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:42 

    >>1087
    完全に同意。
    いい義両親だろうが同居とは話が別。
    男はこの辺のことわかってない人多すぎ。

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2020/07/16(木) 17:02:07 

    >>1094

    ある意味結婚詐欺ですよね…

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2020/07/16(木) 18:42:47 

    >>1224
    うわぁー!ムカつきます。
    しかもそういうときってやたらドヤって言いますよね。
    は?お前何かしてくれた?ってあとでフルボッコだな。
    うちは、旦那じゃなくて義両親がそんなかんじですよ。もう、義両親がしゃべってる途中で退場します。うざすぎる!

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2020/07/16(木) 18:44:47 

    >>1228
    最初は同居じゃなかったのにうちも挨拶まわりさせられました。
    田舎って本当嫌だ。バッカみたい!

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2020/07/16(木) 19:22:09 

    >>27
    私の実家のさらに田舎に嫁ぎました。
    主人の周りはやたら「自分、本家なので~」と耳にします。義弟の奥様も本家がローン破綻で取られたと大騒ぎしていました。
    私はイマイチピンと来ない。
    本家ってそんなにあるものなのですか?
    同じ名字で同じ地区に住んでいても何軒も本家ってあるものなのですかねー

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2020/07/16(木) 22:13:50 

    >>1094
    同居したらわたしに対抗できなくしてやる😁て事じゃ駄目かなー

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2020/07/16(木) 23:05:06 

    >>1227
    そんなとこ誰も嫁に行きません。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2020/07/17(金) 00:52:40 

    >>918
    えっ転勤あるのは旦那で単身赴任の話にも合意してるのに、奥さんのせいになるの?
    安易に合意した旦那には問題ないの?
    てか単身赴任が長いなら離婚した方がいいって短絡的すぎでは?

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2020/07/17(金) 02:02:29 

    >>961
    ありがとうございます!!
    当時は好きだったから少しくらいなら我慢!!と思ってたけど、ウチがパート行ってる間に女連れこんでたの知った時は、アホくさ思いましたね…
    その女に熨斗付けてくれてやるわ!!って笑
    ちょっとマザコンっぽい感じはあって(結婚記念日を忘れたらあかんからと何故か義母の誕生日に入籍とか)
    なんで結婚する前に見抜けんかったんやろと離婚して10年近く経つけど未だに思いますね…
    まあ、揉めずに離婚出来ただけラッキーと思わないとね!!

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/07/17(金) 08:01:28 

    >>835
    状況変わったから同居までしろと?
    転勤までは仕方ないにしても、同居や親族との交流の在り方なんて旦那さんが奥さんの意見反映してたら どうとでもなるでしょ。
    大体外面義母と仲良くしてるのは、旦那さんの為なのに この旦那さんは呑気に外面しか見てないやん
    ホントの奥さんの気持ち知っても困惑とか言ってるバカだからね〜。
    基本的人の気持ちに無関心だから先を見据えて離婚って周りは思うよね…

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2020/07/18(土) 09:24:22 

    >>517
    掌返して裏切ってきたこと、全然気持ちを理解してくれないこと、とかもだよね
    地元離れるのが嫌なだけで泣いてるのではない

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2020/07/22(水) 19:50:08 

    何故同居をナチュラルな事のように嫁や婿を線路に乗せるのかね❓
    メンタルがギリギリですよ、私。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2020/08/01(土) 15:59:34 

    はふほほほほほほほほ屠細は

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。