ガールズちゃんねる

「妻が同居を断固拒否しています」跡取り長男の相談に「詐欺に近い」など批判殺到「親にも妻にも良い顔した結果、みんなを不幸に」

1283コメント2020/08/01(土) 15:59

  • 501. 匿名 2020/07/15(水) 13:06:07 

    >>1
    アドバイス?
    自分(旦那)だけ実家に帰る別居婚か、慰謝料払って離婚
    優柔不断でいい顔しいが災いしたね

    +65

    -2

  • 502. 匿名 2020/07/15(水) 13:07:07 

    >>499
    ボクちん何で叩かれてるのか分からないですー

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/15(水) 13:08:40 

    今現在同居してる人って息子夫婦にもそれを求めるんだろうね
    私だって大変だったんだから貴方もそれを味わいなさいよ!って
    同居は頭がおかしい人がすることだと思ってる

    +56

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/15(水) 13:09:49 

    結婚=自分の親と同居って思ってる長男多いのかな?
    その辺の価値観結婚前に聞いとくべきだね

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:04 

    >>22
    結局他人です。

    +71

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:23 

    >>379

    それは「あなたへの愛」ではなく、「自己愛」=「旦那に都合のいい愛」では?

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:26 

    ダメ旦那の見本だね。
    でも、世の旦那のほとんどは「嫁が我慢すればいい」「嫁が譲歩すればいい」と思ってる人ばかりだと思う。
    この相談者も自分が何をしでかしたのかすらわかってないもんな。
    それでそういう自分を「俺は両方の気持ちを聞く中立的な立場」とか言うよね。
    中立じゃなくてめんどくさい事は人に丸投げして逃げてるだけだろって思う。
    最悪だよ。

    +44

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:43 

    >>1
    6年同居して、限界が来て出ました。

    同居は、百害あって一利なし。


    なんで同居して上手くいくと思うの?奥さんの気持ちになったら??

    +136

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/15(水) 13:10:56 

    実家に姉ちゃんいるだろう ほっとけ!

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2020/07/15(水) 13:11:34 

    何このホラー話。
    身の毛もよだつってこのことだわ。

    +19

    -1

  • 511. 匿名 2020/07/15(水) 13:12:17 

    >>437
    えーすごい!
    誰がご先祖様か気になる笑

    +195

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/15(水) 13:12:47 

    >>259
    頭悪い奴がマインドコントロールしようとして出来なかった結果だね。

    +14

    -1

  • 513. 匿名 2020/07/15(水) 13:13:56 

    >>264
    お好きにどうぞー

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/15(水) 13:15:09 

    同居の問題って子どもが欲しい・欲しくないと同じくらい結婚において重要な話だと思うけど。しかも妻は事前にきちんと伝えてる。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/15(水) 13:15:12 

    義実家の義姉って独身なんだろうか
    生まれてからずっと実家暮らしのパターンなのかな、何歳だか知らないが
    長男夫婦が同居のため越してきたら居づらくなるんでないの
    義姉に悪いから同居は遠慮する、で良くない?

    義姉はそのへんどういう感じなんだろ

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2020/07/15(水) 13:15:49 

    >>12
    ちょっとした???

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/15(水) 13:16:45 

    >>268
    妻が泣いた理由が単純に地元を離れた事だけだと思ってる事に引く。この旦那と同レベルの人の気持ちを汲み取ることができない障害だわ。

    +121

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/15(水) 13:20:49 

    >>208
    じゃあそんなわがままな女と結婚しなければよかっただけの話
    結婚前に伝えてたんだから。それ了承したんじゃないの?

    +33

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/15(水) 13:22:33 

    >>309
    将来年老いた時、同居せずに介護サービス入れて在宅とか入所するにしても洗濯物持って帰ったり必要なもの持参したりとかワーカーさんやケアマネさんとの調整とか色々あるから面倒見る人が何かあればすぐ行ける距離にいた方が都合が良いのよ。その点旦那の実家には姉がいるしまさか自分がそこまでしないといけないなんて微塵も考えてないでしょ?この旦那もだけどその辺の想像力が欠如してんね。

    +14

    -1

  • 520. 匿名 2020/07/15(水) 13:24:26 

    >>317
    『絶対に地元に』ではなくいずれはというつもりだから一旦ついて行ったのでは?同居となるともう逃れられなくなるから。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/15(水) 13:26:26 

    >>338
    話し合いは勿論だけど最重要な事を騙し討ちしてきた
    旦那と結婚生活していこうと思えるかな
    結婚前から言ってた約束を反故にするって信用失うよ
    かの国みたいだよ

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:02 

    なんで奥さん地元離れたくないの?

    +1

    -7

  • 523. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:29 

    >>118
    結婚前に確認して、ひっくり返したなら約束が違う話だけど。男の親であれ、自分の親であれ、片側が亡くなって一人親になったら、親の面倒をどうするか対処しなきゃいけないのは同じでは?自分の親がそうなっても放っておくの?旦那が全く協力的でなくて、聞いてないから知らないって言うのと同じでは?

    +18

    -3

  • 524. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:34 

    >>1
    サイコパスかよ

    こええええ

    +30

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:55 

    >>36
    最初の条件もなにも、この奥さんは今でも反対してるよ

    +52

    -2

  • 526. 匿名 2020/07/15(水) 13:31:19 

    さだまさしの「関白宣言」って何であんなにヒットしたの?
    あの時代の人々にはああいう歌詞みたいな男が素敵だったの?
    女性も支持してたの?あの歌
    今見ると「は?」としか思わないけど

    +25

    -1

  • 527. 匿名 2020/07/15(水) 13:32:38 

    キショイ男だな
    なんでこんなに人の気持ちがわからないんだ
    想像力弱すぎ
    なんで、当たり前に同居やら自分の地元に住めると思ってるんだ…ドン引き
    なんかのビョーキなの??

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/15(水) 13:33:43 

    いやー最低。もう離婚覚悟で義両親に「将来的には私の地元に戻る約束で結婚したので同居は無理ですねー。やだー○○くん言ってなかったのー?」って言いたい。

    +39

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/15(水) 13:35:39 

    離婚しかないよね
    地元を離れられない妻も変だけど
    同居なしの結婚なのに 同居しろなんてもう破綻してる
    同居予定がないから義母にいい顔できるんじゃんね

    +10

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/15(水) 13:37:06 

    >>1

    義両親+小姑と同居、真に打ち解けて仲良くやってける嫁なんてこの世にいるのかな。全世界で二人…三人とか?(笑)

    大抵の男って、自分が相手(妻)の立場・気持ちになってみるってことを一切しないよね。期限付きだって騙されてたんだし、我慢して表面的な付き合いしてたに決まってんだろ。クソ男が。夫という名の詐欺師じゃん。

    「無理と思うから別れましょう」とまで提案してる誠実な奥さん。誠実に生きてる人って、自分が「適当な嘘ついてその場しのぎ」をしないからか、他人もそうだと思ってしまう気がする。こんな嘘つきな体裁気にしいの男と結婚してかわいそうに。

    +100

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/15(水) 13:38:17 

    >>23
    もう一筆書かせるしかないのかもね。婚前契約書だっけ?

    +82

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/15(水) 13:38:50 

    両親だけでなく小姑付きなんて地獄でしかない。姉が家にいるなら同居する必要は無いだろう。

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2020/07/15(水) 13:40:27 

    >>528
    もう離婚しかないし 言っちゃえと思う

    でも相談してるのは ムカツク男なんだよね

    奥さん可哀想
    がんばれ奥さん!

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/15(水) 13:43:59 

    >>1
    こういう奴に限って地方の農民の家なんだよなー。
    もちろん名家でもなく、資産はお金にならない田舎の山だけ。
    なーにが「跡取り」なんだかww

    +90

    -2

  • 535. 匿名 2020/07/15(水) 13:45:31 

    なぜ地元を離れたくない女性と結婚したのかアホすぎる
    親も妻も裏切って、ひたすら自分が悪者になるのを回避し続けるとか頭がおかしい

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2020/07/15(水) 13:47:11 

    >>75なんかね、恩返しがしたいんだって。今まで好きにやってきたから親孝行がしたくてって言ってた。
    それで妻が人身供養になるのかよ?って思うよ。若くて無知で昭和脳だった昔の自分をタイムスリップして止めたい

    +71

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/15(水) 13:47:40 

    奥さんはさすがにこの男の二枚舌に薄々気づいてると思う
    義両親と全く話が噛み合わないんだからさ
    録音されてるかもねw

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/15(水) 13:49:27 

    >>437
    名家である程先祖に養子や分家相続がいるのが普通だからね。跡継ぎの長男みたいな神話を信じてるのは数代しか巡れない旧家とは言えないような家の人が多い。

    +153

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/15(水) 13:49:41 

    >>78その場合、将来介護はよろしくねって言ってみたらいいんじゃない?winwinよね?って

    +32

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/15(水) 13:50:33 

    義両親はなんで同居=幸せって思ってるんだろう
    殺伐とするかもしれないし血を見るかもしれないのに。

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/15(水) 13:50:49 

    跡取りとして育った男性
    実家には両親と未婚の姉が住んでいるところに同居
    妻の母親は一人暮らし
    妻は結婚を期に退職

    どんだけネタぶっこむねん
    大渋滞しすぎー!!!

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/15(水) 13:52:17 

    どさくさ紛れにうやむや。流れに乗ると思ってたのだろう。
    義実家と上手くやるのと、同居は別の話し…って事が分からないってさ、お嫁さんの暮らしや人生を考えてないよね。

    そもそも、結婚前から同居したい意思があるのはなぜか? っていうと、義両親の老後の為と、義両親の介護でしょう?
    仲良くしたいから…は二の次三の次。

    家事 仕事 育児で奮闘して頑張って、気遣いでヘトヘト。ゆっくり出来る頃には介護がスタートしたり、子育てと同時に介護もある。
    断固拒否されるのは自然な事だと思う。
     

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/15(水) 13:53:18 

    >>522
    地元ラブの嫁のオカンひとり暮しらしいよ

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/15(水) 13:53:34 

    >>425
    なんで結婚前に旦那に言うてんのに、義父母にもまた嫁が話さなあかんねん
    旦那が赤ちゃんやんけ

    +23

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/15(水) 13:53:37 

    >>30
    長男は嫁を貰って同居するものだと小さい時から洗脳されているから、奥さんの気持ちに寄り添うとかいうことは考えないんだよね。

    +140

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/15(水) 13:55:16 

    親じゃなくて妻に折れて欲しいって思ってる奴多すぎ💢
    親に我慢させるより妻に我慢させた方がいいってなんで思うんだろう

    親がそう洗脳してるのかな。
    兎に角こういう考えの一家と同居しても苦労するだけ。
    先延ばししても親のどちらかが病気になったら状況変わるし子供産まれたら余計一緒に住みたがるし早いうちに離婚しかないと思う

    +14

    -1

  • 547. 匿名 2020/07/15(水) 13:55:28 

    >>102
    相談者は、妻に味方する人があまりにも多いことが意外だったようだ。最初は「結婚に多少のガマンはつきものだと思いますし、単に同居は嫌!というのは、どうしても妻のワガママに聞こえてしまうんです」


    これ最悪よね。お前の我儘だろ?しかも、奥様は、結婚前にこういう理由だから別れようと言っているのに、アホじゃないか?多少の我慢どころじゃないけど?あんた、他人と暮らせるか?出来るのか?お前に?
    じゃあ、あなたの親と同居するかどうか、私の親と同居してみて考えましょう。っていってやりたい

    +112

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/15(水) 13:55:52 

    >>1
    いずれ同居する事に同意はしていたけど、プロポーズされてオッケーしてすぐに二世帯建てる土地見つかって話し始めてるー!間取りとか今なら好きにできるから話に加わってーと言われた事を思い出した。結婚したけど離婚したよね。

    +45

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/15(水) 13:57:19 

    >>540
    嫁は婚家に従う。っていう風習を疑いもなく信じているから、体の良いお手伝いさんが来るんだと勘違いしてんだよ。


    +19

    -1

  • 550. 匿名 2020/07/15(水) 13:57:29 

    >>7
    未婚の姉がいるのに、同居する意味が分からない
    お姉さん・・・追い出すわけないよね
    なら、両親の面倒はお姉さんが見たらいいんじゃないの?

    +265

    -3

  • 551. 匿名 2020/07/15(水) 14:00:07 

    >>540
    同居したい親の気持ちがわからない
    弱ってくると・・・そういう気持ちになるのかな~・・不思議
    自分の生活空間に、自分の時間が流れているところに
    不協和音が入ってくる・・・って耐えられないと思うけど

    +27

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/15(水) 14:00:54 

    奥さんは結婚前に自分の要望を話してちゃんと筋を通している。それなのに今になって旦那は結婚には我慢も必要だと?なめてるねー!

    +41

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/15(水) 14:04:38 

    自分の事しか考えられない人間。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/15(水) 14:07:31 

    私は長男と結婚しました、旦那は同居を求めてきましたが私は断固拒否。ななめ隣の敷地で新築を建てることでなんとか和解しました。

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/15(水) 14:08:12 

    >>354
    自分のライフプランに合う人

    合わせると嘘付いてたんだからどうしようもないだろ

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/15(水) 14:10:40 

    >>348
    両親揃ってても資産持ちの家庭なんてそうねーわ

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2020/07/15(水) 14:14:19 

    未婚の姉いるならそいつに頼れ
    同居していいのは長男一人っ子だけか
    皇室歌舞伎のような特殊な家業だけ

    +8

    -3

  • 558. 匿名 2020/07/15(水) 14:15:45 

    姉貴までいる同居がうまく行くわけねーだろ

    +14

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/15(水) 14:16:12 

    慰謝料奮発して別れてあげて。
    こんなの酷すぎる。しかもまだ嫁を言いくるめられないか他人に意見を求めるとか、私なら旦那の死を願うレベルで恨む。

    +42

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/15(水) 14:16:52 

    >>13
    なぜ跡取りを気にするんだろうね。うちも子供が生まれた時、姑が性別だけ教えてくれって、病院に電話してきたよ。

    +154

    -2

  • 561. 匿名 2020/07/15(水) 14:16:59 

    姉をどうにかしてからの話でしょ!まずは!

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/15(水) 14:17:50 

    独身の子供が同居してるのに長男夫婦呼び寄せるのは高確率で孫に叔父叔母の面倒も頼む気なんでしょ
    絶対拒否
    しかも兄弟姉妹は自分のお金は自分のことにしか絶対使わないし

    +10

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/15(水) 14:17:54 

    >>1
    これは釣りじゃ無いの?こんなバカ男いるの?!

    +40

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/15(水) 14:17:56 

    妻も自分の地元をはなれたくないんでしょ?
    結婚前に言っていたとはいえ。

    て、夫も自分の地元どころか実家から離れたくない、と。

    これ、同居はともかくとして、お互い別れたほうが幸せじゃない?

    +24

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/15(水) 14:19:05 

    同居したくないから、するなら別れるってちゃんと言われてるのにね。さっさと慰謝料渡して別れてやれや糞男。

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2020/07/15(水) 14:20:17 

    まあ同居長男様様は夜の相手=嫁
    家政婦=ママン 相談相手=兄弟姉妹
    全部揃ってホクホクね一番美味しい 

    +13

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/15(水) 14:20:41 

    >>365
    私転勤族の妻だけど、旦那に付いていくつか転々とした後に子供が小学生に上がる前に約束通り地元に戻って家建てましたけど?そこから旦那は単身赴任よ。
    一生付いて行くんじゃないんなら転勤族こそ縁もゆかりも無い、自分の親も頼れない場所に定住先を構えないよ。旦那もそっちが安心と言ってた。

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2020/07/15(水) 14:21:25 

    >>503
    うちの姑なんて自分の親との同居だったくせに息子にも同居求めてくるよ。自分は舅の実家なんて数年に一度しか顔出さなかったらしいのにw

    +34

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/15(水) 14:22:02 

    >>89
    そんな簡単に言うならお前がこっちに合わせるの慣れろって思うよね

    +72

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/15(水) 14:24:10 

    >>380
    このトピにも旦那みたいな考えの、話が全く通じないタイプがいるんだからなぁ…恐怖だわ。

    +22

    -1

  • 571. 匿名 2020/07/15(水) 14:25:37 

    >>390
    夫婦2人しかいないのに悪い順位つけて何がしたいんだ?

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/15(水) 14:25:46 

    もう長男長女一人っ子以外は同居禁止令か
    同居勢課したら
    そしたら誰も同居しなくなる

    +3

    -3

  • 573. 匿名 2020/07/15(水) 14:28:37 

    子ども出来る前に逃げるしかないよね。
    こんな詐欺師みたいな人が旦那さんなんて絶望しかないし、同じ空間にいるのさえ許せない。
    自分がどれだけ人間として不誠実かわかってない。
    こんな人の身内なんてどうせろくでもない義親義姉だろうし、付き合う価値なし。
    奥さんまだやり直せるから逃げて欲しい。

    +27

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/15(水) 14:28:38 

    詐欺かよ!

    結局は親の方の意見を尊重か!

    私は別居したぞ、耐えられなくなってね

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/15(水) 14:30:09 

    あーうちもそうだったわ。

    新婚当時アパートに住んでた頃に夫の友人が遊びに来ていて、家建てるの?と聞かれていたら「いや?そんなつもり無いよ。長男だし」とキッパリ話していた‼︎
    はあ⁈聞いてないし、家を建ててもらえると思ってた私はすごくショック受けました。
    男らしくない奴!と思いそれから他にも色々あり離婚したけどね。もちろん別れてよかった。

    +32

    -2

  • 576. 匿名 2020/07/15(水) 14:30:17 

    >>570
    激しく同意だわー

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2020/07/15(水) 14:30:34 

    >>443
    働いた事ないでしょ

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2020/07/15(水) 14:31:33 

    いい加減学んだ方がいいのにね。

    一つの家に男は二人いらない。
    一つの家に女二人はもっといらない。

    +14

    -1

  • 579. 匿名 2020/07/15(水) 14:34:04 

    >>380
    じゃああなたがこういう人と結婚してあげたらいいよ。
    二人で話し合ってこうしようって言ったこと、わかったよってにっこり笑って受け入れて、後で覆そうとこっちにだけには本音を隠してこっそり企むような不誠実で悪辣な奴と。

    私は書いただけでもぞっとして関わりたくない人種だけどね。

    +16

    -1

  • 580. 匿名 2020/07/15(水) 14:35:01 

    >>540
    これ本っ当に理解できないんだけど、自分の親の言動を見ていて思うのは、ふるい価値観の人は、同居→その後、だいたいの場合、孫がうまれ、孫とも一緒に暮らせて、年をとってもボッチにならずに、子供夫婦+孫とともににぎやかに暮らせているということが、どうやら、周りに対してちょっと自慢らしいです。

    もちろん私には全く理解できません。

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/15(水) 14:38:46 

    >>246
    それ義母の優しさあると思う。
    義父と旦那は自分の味方で嫁イビリできるポジションだから性根腐ってるババアはいじめるもん。
    優しいフリしていざ同居したら悪口三昧なクソもいるし。
    246さんとどんな仲だか知らないし相性はあるだろうけど、少なくともまともではあるよ。

    +66

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/15(水) 14:40:10 

    >>13
    うちも、多分たかだか明治始まる頃くらいからの家だけど
    親が跡取り(男子)にこだわってるっぽい。

    だけど、長い歴史を重ねていけば、遅かれ少なかれ
    男子が生まれない代だってでてくるんだよ。
    潔く諦める必要もあるし、縛られる土地と家というものがなくなって、
    却ってスッキリすんるじゃないかとさえ思ったりする。

    実家の近所では、婿養子取ってるところも複数ある。

    +71

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/15(水) 14:41:47 

    >>61
    子供生まれたら経済的や跡取り用の為に確実に旦那の実家に子供取られちゃうじゃん。子供ができる前に離婚しないと、後で絶対後悔するよね。

    +89

    -2

  • 584. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:21 

    親は血の繋がらない召使いが欲しいんでしょ。
    同居とかマジ勘弁〜^^

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:26 

    本家だから〜って何だよ
    継がなきゃいけない大きな会社でもあんの?
    ただの一般家庭なら尚更意味わからん

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:37 

    >>29
    過激な発言だけど
    予め離婚届も書かせて違反(?)したら速攻提出できるようにしといた方がいいかも。

    名前も変わらない、住むところも仕事も変わらない、自分の親だけを大事にして介護は嫁にやらせて、子育ても家事も近所付き合いも全部嫁の仕事。
    今までの生活が一変する女の人と違って男の人は優遇されすぎ。

    女の人はこれくらいのことして自分を守らないと。

    +117

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/15(水) 14:44:53 

    >>13
    名家じゃなくても、古臭い考えのジジババは跡取りうるさいよ。墓守とかね。
    馬鹿馬鹿しいけどまだそういうジジババ沢山いる。

    +192

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/15(水) 14:45:50 

    大体跡取りとか言うけど資産家なの?
    跡取りに何の意味があるのか疑問
    子供産まない人もいるんだし墓守る云々もそのうち廃れると思ってる。
    皇室でもあるまいし庶民の長男跡取り問題なんて
    どうでもいい風習だよね

    +9

    -1

  • 589. 匿名 2020/07/15(水) 14:46:12 

    >>580
    そりゃ、孫も産んでくれた上にずっと自分達の面倒見てくれる上に、家のこともやってくれて、暇つぶしもしてくれる絶対に言い返してこない自分達より下の立場のがいたら嬉しいでしょ。今の世代の老人は年金暮らしでずーっと暇が続くんだもん。

    +23

    -1

  • 590. 匿名 2020/07/15(水) 14:52:24 

    このトピにも文盲通り越して自分の都合よく作った謎解釈で話してる人いるけど、この男性と同じ人種の人だろうね

    奥さんは結婚前からきちんと自分の条件を話していてそれを了承し将来は妻地元に住むと自分が言ったのに、同居の囲い込み強行して拒否られ困惑とか結婚には我慢が必要とかちょっと何言ってるのか分からないw
    この後に及んで奥さんにまだ嘘ついてて寒気がしたわ
    妻に話す事は一環していても実際の行動は真逆、思い通りに動かない事に逆ギレとか脳に異常でもあるのかと思っちゃうよ

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/15(水) 15:03:07 

    妻はなんでそんなに地元にいたいんだろう
    夫の家族と同居はもちろん嫌だけど地元に拘るのもよく分からない。地元が都会で夫の実家が田舎なのかな? 都会育ちの人が田舎が嫌なのは理解できる

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/15(水) 15:03:13 

    私の実家ともうまくやれている

    妻の努力だと気づけ

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/15(水) 15:05:05 

    >>22
    夫の親だけでなく、妻にも愛する地元(親や友達)がいて。っていう話あってですよね。
    わたしは愛のせいにして自分の都合だけ押し付ける人、ほんと嫌いです。

    +92

    -1

  • 594. 匿名 2020/07/15(水) 15:05:35 

    こういう男も女を物と見てると思う。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/15(水) 15:05:39 

    >>570
    同居を望むお姑さんなんじゃない?

    +8

    -1

  • 596. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:04 

    >>1
    夫の実家に行きたくない人は、自分の旦那が嫁の実家や両親に会わなくてもいいって人なんだよね

    +14

    -8

  • 597. 匿名 2020/07/15(水) 15:14:27 

    例え同居を免れても基本的にこんな考え方の男と共に人生を添い遂げるのは無理だな

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:10 

    >>596
    うん、別に会わなくていいよ

    +45

    -1

  • 599. 匿名 2020/07/15(水) 15:20:01 

    >>589
    うちの姑もそう思ってたみたいだけど言い返したり、無視したりしてたら一切同居と言ってこなくなった。

    +16

    -1

  • 600. 匿名 2020/07/15(水) 15:24:00 

    >>1
    この男が実在してるなら物凄く馬鹿だと思うw
    結婚前の約束を覚えてて反古にしたいって公にしてるから。
    とんでもないやつはそんなこと言った?覚えてないわーと惚けるから

    +35

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/15(水) 15:28:24 

    >>598
    と言う事は嫁の実家に何か問題があっても自分の家計を削ってまで嫁の実家を支援しなくてもいいって事か・・・

    +1

    -25

  • 602. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:24 

    >>547
    大体妻が同居するのが基本でなんの疑問も持たないことがおかしい

    +81

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:31 

    >>551
    そうだよね
    一緒に住む人はこちらだって選びたい。
    結婚したら付いてきた要らない付属品と同じ家に住みたくないわ

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:22 

    夫は一人っ子長男だけど
    勤めている土地で新築建てたよ
    義親も一軒家。
    1000万援助してもらったけれど同居しない
    つもりでいるけど甘いの?

    何なら嫁側の方の私の家の方が名家だわ
    ローン払い終えてその後売却して
    老後は実家に戻る予定。

    (私はね)

    +7

    -7

  • 605. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:55 

    地元に戻れる
    同居しない

    約束2つも破ってるし

    都内の一等地に200坪の土地持ちだったらかろうじて一緒に住んでも良いかな
    小姑付きってどんな罰ゲームよ

    +22

    -1

  • 606. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:52 

    >>601
    そうだよしなくていいよ?
    逆に夫の実家に何かあった時こちらの家計削って助けなきゃいけないの?

    +44

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/15(水) 15:33:37 

    この旦那最悪だね。
    正直に話して離婚だわ

    +20

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/15(水) 15:37:50 

    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの...
    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの...onayamifree.com

    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの距離に、妻と2人でアパートに住んでいます。自分の実家は本家で、私が長男です。現在両親と未婚の姉が実家に住んでいます。小さい

    +9

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/15(水) 15:38:50 

    旦那の身勝手さ。
    親も家族、嫁も家族。皆んな家族なら分かってくれるさーっていう身勝手さが見え見え。

    嫁の立場、気持ち良く考えろ。

    +11

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/15(水) 15:39:19 

    価値観の擦り合わせとか言わず、さっさと離婚した方がいいよね。
    子どもできたら子供が人質にとられるよ。
    「子どもからお前のわがままでおじいちゃんおばあちゃん、パパを奪うのか!」ってね。
    自分としても子どもから父親を奪っていいのか…とか思い悩むし。
    旦那の転勤先に引っ越したってことは奥さん仕事辞めたかもだよね?
    経済力のなさから離婚が難しくなる。幼い子どもいての再就職は厳しいし。

    子どもできる前なら何とかなる。
    旦那は結婚前に妻がわざわざ確認して約束した事を反故するのだから慰謝料きっちり払ってさっさと離婚に応じるべき。
    詐欺師クソ旦那

    +25

    -1

  • 611. 匿名 2020/07/15(水) 15:52:44 

    >>1
    この男性、
    とりあえず死ねよって位腹立つお話をしてるのは分かってらっしゃるのかしら。

    +48

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:18 

    >>11
    確かにw
    奴らは大金奪うけど、人生は奪わないからねw

    +123

    -2

  • 613. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:23 

    ガルちゃんでも同居が辛いってトピたくさんあるけど、そもそも何で同居したの?てすごく疑問。
    同居なんて絶対良いわけないじゃん。
    家賃が助かるとか子供の面倒みてもらえるとかなら十分恩恵受けてるんだから我慢するしかないし、そうしなきゃ生活できない自分達夫婦の自業自得。

    +6

    -11

  • 614. 匿名 2020/07/15(水) 15:57:26 

    >>1
    この旦那ぶん殴ってやりたい
    腹立つ!!

    +15

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:01 

    この嫁も嫁
    自分だって旦那の方に押し付けてる
    こーゆう後からあれは嫌これは嫌言う位なら結婚しなければいんだよ

    +1

    -29

  • 616. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:26 

    良い顔というより自分に都合の良い想像しかしない人なんだなとしか

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/15(水) 16:09:08 

    この旦那、口では反省してます、妻の気持ちを考えられていなかったとか言ってるけど
    全く反省してないね
    体裁取り繕うだけの男だわ

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:33 

    男の考えが甘い。
    妻ははっきり、結婚前に「無理なら別れる」とまでいってるのに。
    話が違うのに、妻に納得してほしいなんて…

    +23

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:01 

    >>13
    跡取りってさ、「跡をとるもの」がきちんとあるんだよね?
    駅前にビル7棟持ってるとか、年商6億円の4代続いた商売とか、だよね?

    家と墓なら笑えるー

    +408

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:53 

    「本家」「跡取り」って、
    ずいぶん立派な家柄なのね?
    転勤してるぐらいだから
    ただのサラリーマンかとおもっちゃった

    +21

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/15(水) 16:15:04 

    >>566
    男って、同居は皆winwinだと思ってるよね。
    嫁には親がいるから家事子育て助かってるだろ?だし、親には同居して親孝行してるし、俺は親も嫁も一緒に住めてどっちも幸せにできてサイコー❗って。
    嫁の心の犠牲の上に成り立ってるという自覚がない。

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/15(水) 16:16:51 

    私もこれに近い状況なので複雑ですが、正直馬鹿にしてるのかな?と思います。嫁も人間ですから、どんな生き方をしたいか、どんな人生を歩みたいか、そういった事はあるはずです。もちろん私にもあります。嫁の意見全く無視なところをみると、私も含め今後を考えなくちゃいけませんね。

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:31 

    私の実家が田舎だけど結婚してない男は決まってみんな実家暮らしで妻には同居希望
    母親が自ら息子の結婚相手探してる
    ⇧結婚できない最大の原因
    それが田舎

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/15(水) 16:24:39 

    >>580
    うちの義理親と同じだー。
    子や孫、家族に囲まれて幸せに暮らしてるのをご近所さんに見てもらいたい(ちなみに田舎です)、良い舅姑で人徳があると思われたいみたい。
    だから嫁が家出したり同居解消なんて世間体悪いから絶対にそうなりたくない。

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/15(水) 16:24:48 

    義両親は施設へ押し出し、姉も独立で丸くおさまります。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/15(水) 16:26:08 

    家族でも独立した方がお互いちょうど良い
    めちゃくちゃ仲良い家族以外を除いて

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/15(水) 16:26:29 

    甲斐性なし男と結婚は人生の墓場

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/15(水) 16:26:29 

    >>22
    なぜ奥さんの要望きてあげないの?
    愛する息子の奥さんなのに

    +79

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/15(水) 16:27:20 

    >>403
    もう令和なのにね

    +43

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/15(水) 16:27:27 

    >>343
    本家と分家が一緒に住むのは考えられないけど…

    +20

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:06 

    うちの夫のいとこは本家の跡取りだなんだ言われて、それだけが原因じゃないけど結局離婚した。それから震災が起こり家が流されると本家なんて概念もなくなった。

    震災は本当につらい出来事だけど本家がどうの跡取りがどうのがなくなったのは悪くないと思ってる。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:40 

    都会生まれ都会育ちだから本家とか分家とか分からない。ちなみに親も都会生まれなので田舎に帰るとかもなかった

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/15(水) 16:30:29 

    >>65
    夫とでさえ揉めるのにね

    +19

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/15(水) 16:30:47 

    >>596
    私、旦那を私の実家に連れて行った事ないわ。
    結婚の挨拶の時だけ。
    旦那と私は普通に仲良くて親もそれ知ってて安心してるから、親不孝してるつもりはない。

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/15(水) 16:31:27 

    >>615
    いや、後からは言ってないじゃん。
    ちゃんと読んだ?

    +16

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/15(水) 16:31:59 

    >>71
    こんな男の人多くない?
    自分のことを棚に上げて、物事の本質から目を逸らして自分の都合の良い様に解釈するの

    +26

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/15(水) 16:33:03 

    >>536
    奥さんと子供を恩返しの道具にしがち。

    +44

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/15(水) 16:34:09 

    クソ男。義理両親のことすきだけど死んでも同居は無理。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/15(水) 16:34:26 

    慣れると思ってました?じぁあ自分はどうなの?奥様をペットかなんかと思ってる?

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/15(水) 16:35:02 

    >>86
    子供連れて実家帰る案件

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/15(水) 16:36:18 

    >>268
    急に言い出した訳じゃなく 地元に住めないなら別れる。とまで気持ちをしっかり伝えてる
    強い意志や想いがあるんだよ

    それを旦那が裏切ってるんだから奥さんは何も悪くない

    +63

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/15(水) 16:36:40 

    実家に既婚の小姑いてもキツいよ。家、実家に小姑が10年以上同居してるけど、敷地内同居提案されたもん。義両親+実家依存の小姑なんて、やってられない!

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/15(水) 16:37:18 

    >>619
    イラネー
    負動産(資産なる家ならアリだけど)と墓の面倒みないといけないなんて、跡取りじゃなくババ抜きのババだよね。

    +158

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/15(水) 16:38:31 

    >>622
    私もこれに近い状況になって10年経ちます。旦那の転職が決まって旦那の出身地、しかも実家まで車で20分ほどの所に越してきました。転職は反対ではなかったけど、義理実家からは1㎝でも遠く離れていたかったのに… 関東から関西に来たので当然ながら私は会社はやめて10年専業主婦やってます。私の実家は東北で飛行機の便も少ない事から、私は5年近く、旦那は7年くらい私の親には会ってません。旦那の親には年に数回とは言え、嫌でも会わなきゃいけないのに… 何で妻側が我慢を強いられるのか?
    ただ、幸いなのは義理親から嫌われてる事でしょうかw 年明けの食事会とか行っても私にはあんまり話しかけてこない。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/15(水) 16:39:47 

    義両親問題がなくなった後は小姑問題だろうね
    未婚の姉がどんな仕事してるかわからないけど、死ぬまでずっと一緒に暮らすことになったらゾッとするね

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/15(水) 16:42:23 

    >>1
    離婚して、慰謝料払え!!!!!!!

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/15(水) 16:43:15 

    >>591
    なんで逆だと理解できないの?
    都会だろうと田舎だろうと関係なくない?一人暮らしのお母さんのそばにいてあげたいんでしょうし。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/15(水) 16:45:16 

    妻も、夫婦だけでやっていきたい!じゃなく
    地元に住みたいって同類じゃん
    間取って中間に家建てたらいい、お互い様夫婦

    +2

    -7

  • 649. 匿名 2020/07/15(水) 16:46:38 

    >>407
    マジで男は言わなきゃわからない
    旦那は私が義実家に良い顔してるのを本当に楽しんでると思ってた

    子供も見てもらえるから楽でしょ?って

    +24

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/15(水) 16:47:08 

    >>25
    ほんとそれー!!
    仕事してるんだよ。

    +81

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/15(水) 16:48:33 

    記事を読んできたけど

    「結婚に多少のガマンはつきものだと思いますし、単に同居は嫌!というのは、どうしても妻のワガママに聞こえてしまうんです」

    というこの夫の言葉で、例え同居しなくてよくなったとしても離婚案件だと思う
    最初の約束はどうした
    その約束を簡単に反故にしておいて結婚に多少の我慢はつきものだと言うならば、譲歩し同居したとしてこの夫は結婚に対して何を我慢するのさ
    結局は自分の都合が良いように我慢という言葉を使って妻に自分の希望だけを押し付けてるだけじゃないの

    +68

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/15(水) 16:49:14 

    >>596
    えっと…論点も主旨も内容も全く的外れ過ぎて突っ込み待ちなの?誤爆なの?
    家に行きたくないって…そんな話誰がしてるんだよ。文盲もここまで来たら怖いわ。

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/15(水) 16:49:24 

    なんで奥さんが我慢なの?
    結婚の時に約束したんでしょ。
    同居なんて無理に決まってるじゃん。

    +30

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/15(水) 16:52:13 

    >>649
    実家依存して入り浸ってる妻も言いがちだよね、うちの旦那さんも両親と仲良くやってますってやつ

    +2

    -11

  • 655. 匿名 2020/07/15(水) 16:54:24 

    >>613
    結婚も仕事も子育ても、してみて初めて気づく大変さってあるでしょうよ。愚痴も言っちゃダメなんだ?全て自分で選んだ道なら文句も言わず耐えなきゃなの?あなたはそんな人生送ってんの?

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/15(水) 16:56:02 

    >>615
    記事に書いてあるけど、結婚前に「同居はしたくないし、地元を離れるつもりもない」としっかり奥さんは伝えているし、それに対してこの夫は同居しない事を約束して結婚したんだよ。
     しかも新婚時に夫地元への転勤となったときにも奥さんは「地元を離れたくない、単身赴任してほしい」と言ったのに夫の「新婚だし一緒に暮らしたい」という思いに妥協して奥さんは仕事を辞めて、住み慣れた【街中】の地元から、夫の交通も買い物も不便な【田舎】に越したんだよ…

    ずっと奥さんは意思を伝えているのに夫がわがまま通しているだけよ。
    奥さんずっと妥協してるじゃん

    +60

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/15(水) 16:57:07 

    >>615
    >>1の触りすら読んでねーのに一丁前に書き込むなや

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/15(水) 16:57:28 

    >>642
    小姑一人は鬼千匹にむかう
    【小姑というものはたった一人でも、鬼が千匹いるくらいに厄介で扱いにくい存在であるという意味。小姑のいじわるというものは、すさまじいものである】

    このことわざ知った時その通り過ぎてめちゃくちゃ笑ったわ。

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/15(水) 16:58:40 

    >>651
    自分の実家でのんびり暮らせるのは自分が実の息子だからなだけなのに「しばらく住めばこっちの地元にも馴染んでくれると思ってた」って発言がさらに嫌な感じ。

    奥さんは最初に言ってる通りお母さんを1人残しておけないって言ってたんだよね。自分のとこの実家は、お父さんもお母さんもいて、未婚の姉まで住んでるのに、その実家のことだけを奥さんに押し付けて、大事にしてくれと言ってきてる。

    たった1人で生きてる奥さんのお母さんの気持ちなんて微塵も考えてないのが本当に許せない。

    +49

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/15(水) 16:59:31 

    >>655
    これだけ同居は大変だやめとけって世間で言われてるのに、自分だけは大丈夫だと思って同居したの?

    +4

    -2

  • 661. 匿名 2020/07/15(水) 17:01:06 

    この相談者のクズ男にこのトピを読んでほしいわ。

    +17

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/15(水) 17:01:28 

    >>1
    誘拐やん

    +20

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/15(水) 17:02:24 

    今や3組に1組離婚する時代よ
    跡取りとかいって、こどもが出来ない場合だってあるし、離婚して嫁側の姓に戻る場合もあるし、

    長男跡取りバカみたい!

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/15(水) 17:03:03 

    >>648
    実家に住みたいではなく地元に住みたい、だよ。しかも結婚前の条件としてハッキリと提示してるし夫はそれに同意して結婚してる。ちゃんと読みなよ。

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/15(水) 17:04:09 

    同居なんかしたら
    介護が必要になったときに厄介になるんじゃなかったっけ?
    色々な制度が制限されたり

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/15(水) 17:05:09 

    本当の話?
    こんな嘘つき男本当にいるのかな?
    いたら離婚一択

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/15(水) 17:07:04 

    >>596
    旦那仕事忙しくて結婚してから長いこと私の実家へは行ってないな
    旦那の数少ない休みは旦那の実家へ行く事にしてるわ

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/15(水) 17:08:00 

    奥さんがお前の家族とうまくいってるがまず奥さんの我慢であり努力だわ。
    うまくいってるんだから、同居だっていいじゃん、じゃねーわ!

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/15(水) 17:08:52 

    >>659
    (*´・д・)(・д・`*)ネー

    しかも、奥さんは転勤に付いて行くことも最初は難色を示したのに、夫に一緒に付いて来てほしいとお願いされて仕事を辞めてまで付いて行ったという素地もあるんだよ
    この奥さんにどこまで我慢を強いれば気が済むのよって、この夫の胸ぐら掴んで問い詰めたい
    多少の我慢?
    我慢ばっかりじゃん
    結婚する資格なしの地雷男だよ

    +31

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/15(水) 17:09:43 

    奥さんは最初に話してたように一人暮らしのお母さんが心配だからハッキリ結婚する前に伝えたし、無理だったら別れて一生独身を貫いてでもお母さんの面倒を自分が見ていきたいと思ってたんじゃない?
    それを理解してくれたと思ったのに離れた義実家に同居なんて話が出て、そうなればもう帰る事はできないと思って絶望して泣いたんじゃないかな。ソフトな誘拐犯みたいだわ。

    +24

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/15(水) 17:10:44 

    >>654
    さっきから的外れな発言ばっかりしてる人は同一人物なの?

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/15(水) 17:11:36 

    >>413
    騙される方も大概だけどね。フシアナすぎる。

    +1

    -32

  • 673. 匿名 2020/07/15(水) 17:12:29 

    >>660
    私は同居してないけどね。
    結婚も子育ても先人達が大変だと言ってるけど?

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/15(水) 17:12:58 

    >>619
    家と墓は、お金をかけて手放す時代なのにね

    +153

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:12 

    >>340
    わかるわー。姑小姑ほんとべったりだよね。姑も小姑に結婚して欲しいのか一生独身で一緒に暮らしたいのかわからないわ。結婚を急かすわけでもないし適齢期過ぎてるししかもめっちゃ太ってる。

    +35

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:51 

    義理親+小姑なんてなんの罰ゲームだよ。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:06 

    >>669
    本当だよね!
    更にその時に旦那さんが「将来的には君の地元に帰るから」って言って騙し討ちみたいな状態で連れて行ってるんだよね。酷すぎる…!

    +22

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:33 

    >>621
    winwinどころか、どこを探してもwinがひとつも見当たらない
    見つける気もない

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:02 

    >>672
    結婚前に話して同意を得た事を見破れなかったのが?未来予知する人しか無理でしょ。

    +19

    -1

  • 680. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:29 

    この記事と関係なく、同居喜ぶ姑は確実に地雷。だって普通は気を遣うから…って難色示すよね、赤の他人なんだもん。
    それが喜ぶとなると、確実に図々しいタイプだと思う。

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:31 

    >>1
    あれれ、これ我が家の話かなw私も離婚したいのよ

    +21

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:41 

    >>679
    それは、騙したっていうのかな。状況が変わったって言うんじゃない?

    最初から約束を反故にするつもりで、嘘の約束してたなら、騙されたんだろうね。でも、そんな人間性の人かどうか、わからなかったの?って話し。
    旦那の悪口ばかり言ってる人を見ると、嫁を第一優先に考える人かどうかなんて、結婚前からよく見とけよって思うわ。

    +1

    -28

  • 683. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:54 

    これ、相談者は確実に「反省しました」って言って適当言ってトピを畳んでも、実際反省なんてしてないだろうし、なんとも思ってなさそう。

    反省した上で、ちゃんと後日談も報告してくれなければ、あんまり有名じゃなさそうなこの掲示板の単純な炎上広告用の釣り投稿なんじゃないのって疑うわ。

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/15(水) 17:20:46 

    >>681
    子供がいないなら、即離婚!
    いるなら、旦那をまるめこむしかないな。ファイト!

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:13 

    よくできた奥さんだよね。義両親と上手く付き合ってくれてるんだから良しとすれば〜。旦那さん自分の都合しか考えてないし。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:20 

    >>682
    >嫁を第一優先に考える人かどうかなんて、結婚前からよく見とけよって思うわ。
    >騙したんじゃなく状況が変わったんじゃないかな。

    矛盾してて草

    +19

    -1

  • 687. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:30 

    私は子供が生まれた直後急展開でこの奥さんみたいな状況になって悔しい思いしてるから奥さん妊娠する前に全力で逃げて欲しい

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:01 

    一万歩譲って、ネグレクトとか虐待とかしそうな母親なら同居した方が良いかも。何らかの疾患があったりとか。
    知り合いに不倫三昧の口も性格も悪い女いるけど、旦那実家が温和&マトモなご両親で、とりあえず子どもは何ら問題ない生活してる。
    一般的な人が同居嫌がるのは分かるけど、ニュースになるような虐待親が同居嫌とか舐めてんの?とは思うかも。

    +0

    -4

  • 689. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:29 

    元記事最後まで読んだ。この旦那、口では妻のことをなにも考えてなかった反省してるとか返信で書いてるけど、話し合って歩み寄りたいと言う時点でダメだと思う。歩み寄りじゃないよ、妻の地元に住むか、離婚かだよ。だってそういう約束で結婚したんだから。

    +16

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:10 

    >>684
    ありがとう。生まれたすぐ後いきなり転勤伝えられて連れてかれたから我慢するしかないかなって思ってたけどこの件以外にも酷いことばかりなので離婚する予定です

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:26 

    >>658
    義両親がアレな人だと、小姑ってそのコピーみたいなもんだから、いい人なわけないんだよね。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:29 

    >>591
    地元と親大好きなんでしょう
    このクソ旦那もそこは同じだよね
    こういう人同士は結婚しちゃダメだから、奥さんが結婚前に伝えてきたのになんでこの男嘘ついて押し切ったんだろう
    それだけ好きだったのかもしれないけど、好きだからこそ相手を思って引くべきだったよね

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:50 

    >>419
    それって結局あなた一人に体良く押し付けて世話させるつもりだったのよね?
    他人の旦那にこんなこと言うのは気がひけるけど、
    ざっけんなゴルァ❗️❗️と首絞めてやりたい

    +70

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:52 

    >>621
    うちの旦那の親が、当たり前に旦那の兄嫁を奴隷のように使っていて、旦那の兄はいばりちらしている。旦那の兄はうちの旦那にコンプレックス酷くて、勉強も運動神経も、ルックスもぜんぜん勝てなかったからか、俺長男!って圧がすごい。

    同じ調子で、私の事も小間使いにしようとしてきたから、全力で空気読めないふりを頑張った。
    そして、私実家近くに新居をかまえ、ほぼ、私実家の婿状態。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:45 

    >>691
    じゃあ旦那は?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:06 

    >>689
    絶対歩み寄れないよね。
    この旦那の性格じゃ、結局結婚前と同じ「お前のお母さんが歳を取って体が弱ったら、家族全員でお前の地元に帰るから、な?」てなこと言って同居まで持っていって、更に子供産ませて絶対逃げられないようにするだけだよ。

    この旦那の性格から言って、歩みよりは絶対に旦那の都合の良い方に持って行こうとするだけ。

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:49 

    同居を多少の我慢と考えている時点でもうおかしい人だよね。
    奥さんはお付き合いしてる頃から、同居になるなら今のうちに別れる、ときちんと言ってる。同居の可能性が1%でもあるならこの時に別れて、同居にもしなってもいいと言ってる人と新しくお付き合いするべきでしょ。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:10 

    >>695
    もう旦那さん自身の書き込みで答えは出てるよ。
    自分以外のことは一切考えない自分勝手な人間って。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/15(水) 17:31:56 

    >>697
    しかも、この奥さん、なにも同居が嫌なわけじゃないんだなってわかる。奥さんはたった1人のお母さんのために地元から離れられないってだけなんだから。

    それを嫁のわがままだの、多少の我慢って。
    なんで奥さんだけのせいになってるんだって思う。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/15(水) 17:32:39 

    >>695
    旦那もカエルの子は蛙だよ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/15(水) 17:33:32 

    >>686

    そうやって、言い訳して、騙されつづけて、愚痴まみれの人生を頑張れば?

    恋愛の主導権握れなかったんだから、仕方ないんじゃない。

    +0

    -19

  • 702. 匿名 2020/07/15(水) 17:33:36 

    >>688
    トピ間違えてます?ってくらいこの内容に擦ってもない。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/15(水) 17:33:41 

    我が家は逆だなー
    長男は実の両親と同居する気はないってはっきり言ったみたい。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/15(水) 17:36:14 

    >>701
    言い訳?どの部分が?論破されたからって悔し紛れにトピ荒らすなよ。

    +8

    -1

  • 705. 匿名 2020/07/15(水) 17:36:58 

    嫁の親が心配なんだよね。
    じゃあ、嫁の親つれて、旦那の実家に同居すれば?

    旦那の親も、旦那も他人と暮らす気苦労を思い知れ!

    +9

    -3

  • 706. 匿名 2020/07/15(水) 17:40:04 

    >>705
    そんなことしたらお嫁さんもお母さんも可哀想だよ…。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/15(水) 17:40:31 

    >>704
    夫とうまくいかない、姑とうまくいかない。
    それぞれ、相手だけの問題ではなく、多少なりとも自分にも原因があるんだよ。
    それを、夫が騙しただー、姑が地雷だー、文句や愚痴ばっかりはみっともないって事。

    愛されてる人ってそんな事にならないもん。

    +0

    -26

  • 708. 匿名 2020/07/15(水) 17:43:12 

    >>706
    だって、双方自分の親が心配なんだもん、仕方なくない?
    両方見捨てるよりは、幾分マシかと。

    +1

    -5

  • 709. 匿名 2020/07/15(水) 17:44:19 

    こういうのって精神的な病気とか?
    自分の求めてる事は真逆なのに、奥さんにはずっと奥さんの希望に沿う事しか伝えない
    なのに自分の良いように動かない奥さんにワガママだとか困惑してるとか意味不明すぎてゾワゾワする
    奥さんが大泣きしたのは義両親に話が全く通ってなくて旦那が嘘ついてるかもしれないのがショックだったんだろうに、泣くほど嫌がられても·····みたいな反応で色々ズレすぎて怖い

    +37

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/15(水) 17:45:06 

    >>707
    そもそも、この相談してるのは旦那さんの方だけで奥さんがどう考えてるか誰にもわからないんだけど。

    奥さんは同居に関して旦那さんのいった約束を信じて「私は地元に帰れるんだよね?」ってきちんと自分の気持ちを伝えただけで、旦那さんが酷いだとか、自分の事騙したとかそういった文句は一切言ってないと思うんだけど。

    +22

    -1

  • 711. 匿名 2020/07/15(水) 17:46:29 

    >>25
    誰の頑張りで上手くいってるか分かってない男多いよね。
    うちの旦那もそうだわ。
    相性がいいからだとでも思ってるんだろうか。腹立つ。
    どんだけ神経すり減らしてるか。

    +129

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/15(水) 17:48:19 

    >>708
    いや、向こうの家って向こうの城だよ?
    勝手知ったる地元な上に向こうのお父さん、お母さん、未婚のお姉さんまでいて、更に長男である旦那もいる家。

    奥さんだって辛いのに、そんなところにお母さんを同居させて奥さんのお母さんにまで肩身の狭い思いさせるの?って話。

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2020/07/15(水) 17:49:22 

    >>707
    話が通じなさ過ぎて笑えるw

    そもそも夫や姑とうまくいかないって内容ではないでしょ。相談者は旦那ね。文句や愚痴ばっかり言ってるのは旦那では?誰の話をしてんのよ。

    +15

    -3

  • 714. 匿名 2020/07/15(水) 17:51:38 

    独身姉がいるに
    何で同居って話しに
    なるんだろう…
    もう長男だから同居とか
    時代錯誤すぎるし
    おかしいなと思う




    +24

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/15(水) 17:52:04 

    ばーかな親子、居るんだよね。あ、うちの義親もだった。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/15(水) 17:52:21 

    >>437
    かっこいいね!

    +32

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/15(水) 17:54:22 

    >>430
    うちの義親も言うけど大した家柄じゃない。墓守しろと、ワハハハハハ無理。

    +48

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/15(水) 17:54:58 

    こんなだから長男の嫁が嫌がられるようになって田舎でも未婚率が上がってるんだよな
    共働きを国が推奨する世の中になっているんだから、
    さっさと夫婦別姓を導入して、嫁は嫁ぎ先の所有物みたいな化石思考を根本から壊して欲しいわ
    苗字が変わるから義両親が嫁を自分ちのものって思うんだよ

    +25

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/15(水) 17:56:30 

    本当に「同居を喜ぶ親」
    の気持ちが理解出来ない…

    +17

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/15(水) 17:56:42 

    >>714
    こう言うこと考える男の人の考えってひとつだよ。

    自分は親の面倒を見てくれる嫁連れて帰ってきたから自分の家族から褒めてもらいたいって承認欲求だけ。そのためならなんでもするんだろうね。

    未婚の姉は自由に好きに生きて、いつか好きな人と幸せな結婚してほしいって明後日な親心でいるだけだよ。だから我関せずでわがままな人が多いし、自分が親から面倒見てもらってるのに親の面倒なんて見るわけないしで。

    +15

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/15(水) 17:57:12 

    >>714
    掲示板みたけど、主は姉の話には頑なに触れないね
    小姑いるのに同居したがるって家族全員頭おかしいと思うわ
    姉だって嫌だろ普通は

    +24

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/15(水) 17:59:11 

    >>719
    無料のお手伝いさん兼介護ヘルパー兼跡取りを産んでくれる人。将来は安泰、老老介護せずに済む。嫁だから遠慮なく手厚い介護してくれるって思ってるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/15(水) 17:59:42 

    >>58
    そうだよ
    わざわざ苗字変えてあげたんだから。

    +39

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/15(水) 18:00:48 

    この相談者の男、絶対反省なんてしてない。
    大慌てで子作りして嫁が身動き取りにくい状況作って自分の理想通りの方向に無理矢理もっていくと思う。

    +20

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/15(水) 18:01:22 

    私と同じ状況だ!
    しかも単身赴任なのに義実家近くに私と子供だけが住むってどんな拷問だよ。

    +23

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/15(水) 18:06:16 

    >>137さん
    全額払ったのがカッコいい!男前!

    +53

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/15(水) 18:06:24 

    >>315
    地主+アパート経営してる農家はオススメ!地元を出ても良いけどいずれは戻って農業を継ぐことを条件に、東京で暮らす長男に年間80万~90万の駐車場代と、マンション代、新車を軽々と用意してる。

    +11

    -8

  • 728. 匿名 2020/07/15(水) 18:08:10 

    長男って思考回路が自己中のクソバカ多すぎるんだよ。
    そんなに世の中に必要じゃない。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:33 

    母親が心配でも離婚して子連れで戻ってきたら
    余計心配させそうではあるけど
    妻は一人っ子なんだろうか

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:19 

    本家とか分家とか、よほど特殊な血筋でもない限り、もうそういう制度は令和で終わりにするべきだと思う。
    ただでさえ少子社会で子供に負担がかかるのに。

    +21

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:20 

    >>712
    そう。普通に考えたらそうだよね。
    でも、もし、逆の立場になったら?って想像もしない旦那には、じゃー私もお母さん心配だから、同居するね!って言わなきゃわからないと思うんだよね。

    でもさ、これから先は一人っ子ばかりなんだから、こういった問題に直面する人はたくさんいるんじゃない?

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/15(水) 18:12:34 

    >>708
    極端過ぎないか?向こうはお姉さんがいるじゃん。
    お姉さんからしても自分がいるのに弟夫婦が同居する上に弟嫁の母親まで実家に住まうって謎展開過ぎるし(そもそもお姉さんからすれば他人だし)普通の感覚なら絶対嫌でしょうよ(笑)それでも良いよ!バッチコーイって人は変わり者すぎてちょっともう関わらない方がいい人だわ。

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2020/07/15(水) 18:13:35 

    >>731
    だから旦那は一人っ子じゃないぞ?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/15(水) 18:14:30 

    同居したいと言うあの世代がよくわからない。自分だったら、1人息子だけど同居はしたくないな。なにかしてもらおうと言う期待があると思う。うちの義母は、家事得意じゃないから食事作りを任せようとしてた。8ケ月くらい同居したけど、義弟はいるし義父も暴言吐くし、こちらがブチ切れて別棟建てて別々に出来て本当よかったと思う。自分の気持ちを大事にした方がいいよ。

    +24

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/15(水) 18:15:11 

    >>722
    しかも件の嫁は看護師だからね
    介護要員としか考えてなさそう

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/15(水) 18:17:02 

    >>647
    私が田舎から上京して地元を離れて生活してるから分からなかったの。記事をちゃんと読んでなかったけどお嫁さんは地元のお母さんが心配で残ってるのか。一人娘なのかな。それなら地元を離れるのは嫌だね。
    思いが至らずごめんなさい。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/15(水) 18:17:10 

    >>1
    この数少ないマイナスは誰がつけてるの?

    同居はできない、地元を出れないって言われてたんだよね。
    そうなるなら別れる(結婚しない)って言われても結婚したわけだよね。

    話題が出なかったんじゃなくて、同居をしないのが条件で結婚してるんだから完全に契約違反です。

    何が少々困惑だよ。
    バカじゃないの?

    +50

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/15(水) 18:17:57 

    義両親の話には大体非常識な小姑が登場するけど
    この小姑も嫁の立場だったりする(独身の場合もあるけど)
    こういう人も案外シレッと義実家悪く言ってるんだろうか

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/15(水) 18:18:14 

    >>13 笑かすよね。
    うちの義父は旦那兄にうちの跡取りはお前だ!と言って家あげる予定なんだけど、代々住んでたとかじゃなく義父が若い時中古で買った築50年以上の家・・。しかも極狭。一応2軒隣合ってて、自分たちと隣の家を旦那兄夫婦にあげるんだけど、将来介護付き。
    義姉は全部納得して結婚したらしい・・。
    凄すぎる。義母は最近物忘れが激しくてヤバそうだし。
    もしボケたら家2つ壊して二世帯住宅にするって義姉は息巻いてる。ほんとにありがとうと思うわ。

    旦那は次男で馬鹿にされて虐げられて育ったから、実家の事好きじゃなく結局うちの実家近くに家買った。
    お金とか何もいらない、ただ関わりたくない。

    +128

    -3

  • 740. 匿名 2020/07/15(水) 18:18:40 

    >>729
    嫁は看護師だからたとえ子連れで帰っても一人で育てていける
    就職だって困らない
    むしろ実母的には帰ってきてくれたら心強いんじゃない?

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/15(水) 18:19:28 

    絶対に絶対に絶対にイヤだ。

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:01 

    >>1
    詐欺野郎。自分の都合のいいように解釈してる最低野郎。

    +20

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:20 

    うちも早くに父を亡くして母1人だからやっぱ心配するよ。同居は嫌だけど何かあった時に面倒みれる距離にはいたい。旦那とは地元が一緒で次男坊で他の兄妹が一緒に住んでるから同居の必要はなく(もちろん向こうの両親に何かあれば私も手伝いには行くつもり)母親への思いを理解してくれてるから結婚したわ。もちろんそれだけじゃないけど。

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/15(水) 18:21:03 

    うちは旦那長男で旦那親に旦那から住まないと言って貰ってだけどわたしに電話してきて◯さんは嫌じゃないよね?
    それを嫌と言えずやむなく敷地内同居、、
    今1人息子独身20代居ますが万が一結婚しても好きにしてもらいたい
    土地もたくさんあるから全部好きに使っていいよといってある
    長男だからーとか意味不明

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/15(水) 18:21:25 

    >>735
    看護師…すっごい便利に使ってきそう。
    そりゃ旦那さんも逃したくないよね。
    でも、看護師さんならそこまでブランクなければすぐに復帰できそうだね。

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/15(水) 18:23:19 

    >>1
    奥さん、結婚するのに絶対譲れない条件として出したはずなのに、全く耳を傾けてなかったんだろうね。
    一定数いるよね、どんなことでも既成事実があれば折れてくれるだろうと勝手に自分に都合よく変換しちゃう人。
    それってナチュラルに相手を見下してるよね。

    +51

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/15(水) 18:24:53 

    >>694
    運動も頭もイマイチで、しかも長男だなんて前世で何をやらかしたのよ兄貴

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/15(水) 18:25:40 

    >>2
    本当にそれ!
    旦那が悪い!嫁さん逃げてっ!!
    不幸になるなら、自分一人でなれ!!

    +135

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/15(水) 18:30:15 

    >>745
    主が同居を諦めないならさっさと離婚してあげて欲しいわ
    お嫁さん気立ても良さそうだから、子供のいない今なら希望通りの男を地元で見つけて再婚することだってできるだろう
    看護師は婚活でも人気が高いしね

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/15(水) 18:30:50 

    お嫁さん可哀想に。
    同居は絶対しなくていいよ。
    逃げて!

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/15(水) 18:30:57 

    >>730
    政治家一族でも今はつかわないよね、その表現。
    本家分家なんて居酒屋みたいで嫌なんだけど
    平成生まれの我が子も意味知らないよ

    一般市民が使うのは恥ずかしいね
    余程の田舎出身者と思われる

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/15(水) 18:31:05 

    同居なんて絶対嫌。
    いつの時代だよ

    +25

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/15(水) 18:31:35 

    私の旦那も二世帯にはしないからとは言ってるけど親にも良い顔してて
    義理両親が将来二世帯したらどこに住む?みたいな話をした時に旦那が否定しなかった
    ここで否定すると親とめんどくさくなるし揉めるからとか言うけどどうなの?

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/15(水) 18:32:47 

    奥さん最初から地元離れられないって言ってるし、同居するなんて一言も言ってないじゃん

    +34

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/15(水) 18:34:30 

    >>747
    ルックスもイマイチです。兄弟芸人の兄にそっくりです!
    身長も160センチ台。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/15(水) 18:35:06 

    >>709
    嘘のつもりはなかったって再三言ってるのがヤバイよね
    結果的に嘘になってんだから責められて当然だし、今からでも嘘にしない行動を取るべきなのにあくまで嫁を説得しようとしてる
    婚前の約束をあまりにも軽視してる
    頭パッパラパーの男だわ

    +27

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/15(水) 18:36:08 

    奥さん看護師さんなんだ。

    看護師さんって気が強いイメージだったから、旦那が何を言ってきても、はーいはいはい。寝言は寝て言え!ってけんもほろろに返すかと思ってた。

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/15(水) 18:37:51 

    知り合いは老後、地元に考える事を考えて結婚相手は地元の人と決めていると言っていて、本当に高校の同級生と結婚した。帰省にも便利そうだし、地元を離れたくないなら地元の人を選ぶべきだよ。

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/15(水) 18:38:45 

    同居する理由は?
    姉が両親面倒みればいいだけじゃん

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/15(水) 18:39:22 

    >>11
    そうね。
    コイツァ、自覚ない分立ちが悪いよね。

    +56

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/15(水) 18:39:59 

    旦那ズルい人だね
    奥さんはたぶん最終的には地元に戻れると思ってたから頑張れてただけだよ
    うまくやれてるからこのまま同居してもらおうなんて甘え
    他の人が言うように詐欺だよ
    地元に戻れないなら結婚しないって先に釘指したのに、もう結婚してしまった今、同居ほのめかすなんてズルいわ

    +43

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/15(水) 18:40:40 

    大した家柄じゃなさそう。

    歌舞伎やら皇室でなけりゃ今時男跡取り必要なくない?

    +28

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/15(水) 18:42:46 

    >>3
    預言者現る

    +10

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/15(水) 18:43:15 

    私も同居してるけど、誰の親と住んでやってんだよ!って言いたくなる。
    「ほっときゃいい!」って言うけど、仕事でほとんど家にいないから顔合わせないから成立してるんだっーの。
    誰かを踏み台にしなきゃならない生活なら、止めた方がいい!

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/15(水) 18:43:19 

    この嫁さんできた人だと思うよ、同居以外の歩み寄りがすごいじゃん
    義実家とも仲良くして、介護の協力も自ら申し出てるし、子供がいないうちは仕事辞めてでも転勤について行くと言ってくれてる。
    それは同居拒否を旦那が受け入れてくれたからそのお返しだと思う。
    なのに旦那はそれらを当たり前のことのように捉えて、大前提である同居の拒否まで取り下げさせようとしている。
    鬼かな?

    +51

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/15(水) 18:43:48 

    出来れば妻が同居を許してくれるのを願っているのですが……

    この人、結局親の味方な

    +29

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/15(水) 18:44:07 

    男の人ってよく自分の都合のいいように話すり替えるよね。あまりにも自分勝手。

    +19

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/15(水) 18:44:52 

    >>1
    このご主人に、ここの意見全部見て欲しい。

    同居なんて、求めてる人いないって気づいて。
    奥さんが可哀想。
    ましてやご主人も両親の意見聞いちゃってるし💦ヤバいヤバい。

    +20

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/15(水) 18:45:02 

    >>762
    本家とかいってどうせ継ぐものは墓と家土地と仏壇ぐらいじゃないの?
    年商うん億の老舗家業があるならまだわかるけど、それなら転勤族なんてやってないだろうしね

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/15(水) 18:48:17 

    同居するなら菩薩を捕まえないとダメ
    最初から拒否するようなのを選ぶなんて作戦ミス

    うちの母は菩薩みたいな人だったらしいけど阿修羅に変わったと父が嘆いていたけど文句だらけの祖父母によく耐えたと思う
    生まれた子供も結婚したくなくなるしいい事ないよ

    +3

    -4

  • 771. 匿名 2020/07/15(水) 18:48:31 

    >>766
    同居を願うくらいならなんでお嫁さんの地元に戻るなんて嘘ついたんだよって話だよね。

    +18

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/15(水) 18:49:13 

    >>1
    奥さん嫌だって言ってんじゃん、最初から!
    耳あんの!?

    +25

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/15(水) 18:52:55 

    昔は同居が当たり前だった
    嫁は嫁いできた身で、苗字も変わってこの家の人間になったのだから同居も義親の面倒も見るのが当たり前

    これってもう単なる呪いだよね
    女に自分は無料で使われる家政婦や奴隷だと思い込ませるただの呪い
    令和でもまだ通用するんだね

    +42

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/15(水) 18:53:18 

    >>749
    なんか、ここのトピ読んで看護師が婚活で人気の理由がわかったような気がする…。

    看護師だって1人の人間だし、お金のために頑張って働いてるのに、旦那やその家族がその稼ぐお金以上の要求を当たり前のようにしてきそう。「なんか熱っぽいんだけど…ちょっと見てくださらない?」「足腰が痛いんだけど、これ変な病気じゃないわよね?」看護師は医者じゃないのに。

    +20

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/15(水) 18:57:48 

    >>437です。
    >>511
    特定されちゃうからそれは内緒w

    >>538
    まさにその通りですよ。家系図見てても「こことここは養子取ったなー」とか「ここは婿入りしてるな」とか普通にあります。
    >>716
    ありがとうございます!今は普通の暮らししてますけどね。

    私が何が言いたいかというと「長男だから跡取りがー」みたいな話題を耳にすると、「それは大変なお血筋ですね(苦笑)」としか思わないですよ。なので、このトピの女性には「皇室レベルやトップレベルの大財閥じゃない限り、跡取りとか血筋とか長男だからとか大したことないから気にするな」と言いたい。

    +174

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/15(水) 18:58:20 

    私の元旦那と全く同じ。
    とりあえず親と嫁にいい顔しといて、親と嫁の意向が食い違うと、親の味方。

    時間をかければ嫁を洗脳できると勘違いしてる男。
    親は尊重し、嫁は従属物扱い。
    嫁を人間だと思ってないんだよ。

    それだけが原因じゃないけど、人間扱いしてくれない人と到底一緒に暮らせないから離婚したよ。

    +10

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/15(水) 18:59:48 

    >>770
    この世に菩薩はいない

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/15(水) 19:00:59 

    >>773
    もう令和で終わりにしたいね

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/15(水) 19:01:06 

    相談者の地元に転勤になったのは、相談者が地元への転勤願いを出してたからだと思うよ。

    結婚する時には彼女に都合のいいことばかり言ってて、彼女の意思を尊重する気はなかったんでしょ。

    妻より親の方が大事なんだよ。

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/15(水) 19:03:02 

    即刻離婚案件。奥さんが逃げ切れることを祈る
    旦那はノータッチの義両親と義姉の相手からの介護でこれからの人生終わっちゃうの可哀想すぎる。

    +15

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/15(水) 19:06:41 

    本家だの同居だの長男だのいう家に限って大した家じゃないんだよね。
    広尾に100坪とかある家ならこちらから同居をお願いするけど

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/15(水) 19:08:27 

    >>137
    こっわ!!!無理
    それにしても貴女かっこいいなぁ。賢い判断過ぎる。
    額が額だし、奴等は貴女持ちでキャンセルするとは思わなかっただろうねw逃げられた!と思ってただろうね。
    詰めが甘い馬鹿どもで、まだ式前に発覚して良かった!

    +94

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/15(水) 19:09:08 

    >>385
    本当に激しく同意!!!ずーーーっと仕事してるみたいなもん。

    +88

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:41 

    旦那も田舎の本家長男ですが、洗脳して必ず家を建てます!!最初は帰る家があるので家を買うつもりは無いと言っていましたが、最近は住宅展示場やマイホームの本を見に足を運ぶ事が趣味の様です。旦那の会社の近くに建てる事になりそうです。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:56 

    >>87
    でも自分が姑の立花なった時、原器なうちはいいけど、夫にも先立たれて一人ぼっちになったうえに自分も体余話って動けなくなったらどうする?
    もしくは自分の親がそうなったらどうする?
    私の実母は一人で住んでます、私は夫と二人暮らしだからいざとなったら実母を家に呼んで同居したいけど旦那に反対されたらどうしようと今から心配してます

    +1

    -6

  • 786. 匿名 2020/07/15(水) 19:14:56 

    >>137
    あるあるだよね。結婚話が具体的になって逃げられない状況で手のひら返す。
    私は逃げられなかったクチです。

    +45

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/15(水) 19:17:28 

    >>1
    本当に同居やめた方がいい。
    私の親友・知人→旦那の実家で同居→離婚
    妹→私の実家で同居→離婚
    私の身近だけで3件もあります。
    結婚して同居したい旦那と親って嫁=家政婦兼介護要員だと思ってそうですよね。

    +26

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/15(水) 19:19:10 

    「モデルの仕事」って言ってAVの撮影現場に連れて行って圧をかけてなし崩しで出演させる鬼畜と変わらない。
    「嫌がってるけどそのうち諦めてこちらの言う通りにするだろう」って考えが恐ろしい。

    +23

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/15(水) 19:22:37 

    >>773
    通用しないよ
    少子化だから大事にされた子の面倒を親が見る羽目になる今時の子に面倒見てもらおうなんて甘すぎる

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/15(水) 19:24:18 

    >>785
    横の繋がりを強くするしかない
    毎日会話する人間を作っておく

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/15(水) 19:26:41 

    >>769
    それらは継ぐものとは言わないよ
    「いらないもの」ですよ

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/15(水) 19:27:39 

    おい相談者(旦那)、
    妻を泣かせるなんて全然愛してないんじゃないか?

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/15(水) 19:28:09 

    >>785
    変換ミス多すぎて目が滑る

    +29

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/15(水) 19:28:16 

    昔だとよくある話だったんだろうけど、
    もはや結婚詐欺と言ってもいいレベル。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/15(水) 19:31:04 

    >>682
    この旦那は最初から自分の両親に妻の地元に帰る約束した事を伝えてないからこじれたんだよ。
    最初から両方に伝えていれば結婚せずに終わったと思うよ。
    どっちにもいい顔して最終的妻を説得したいとか無理でしょ。
    離婚でいいんだよ。

    +23

    -1

  • 796. 匿名 2020/07/15(水) 19:31:05 

    書面にしてないだけでれっきとした婚前契約だろ
    この場合法律は妻の味方をするけど
    コイツ妻に捨てられる可能性少しも考えてなさそうだよね
    同居迫られるなら結婚しなかった=迫られたから離婚する、て想像力すらなさそう

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/15(水) 19:32:38 

    >>22
    義親=他人と同居するということは

    ◉ 24時間365日 × 何十年と、気を遣い続ける生活
    ◉ 余計な家事が増える
    ◉ 余計なストレスが増える
    ◉ 大なり小なり干渉される、口を出される

    嫁からしたら地獄でしかないでしょう。

    +76

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/15(水) 19:33:48 

    >>1のお嫁さんには今から証拠集めをしておけと助言したい
    具体的には同居しないという条件で結婚した、という事を旦那が認めている音声データとか

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/15(水) 19:36:39 

    未婚の姉、未婚の姉、未婚の姉、未婚の姉。。。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/15(水) 19:37:34 

    >>1
    最悪のクソ野郎
    条件出しても守らない男は多い
    守らない時点で切れないと
    うやむやにされて女が損するパターンよく見るわ

    しかしコイツはマジ病気
    でもこういう夫多い
    別れたほうが将来的にいいかも
    いつか笑顔で「嫁なんだから介護しなきゃな!」
    と言われるよ

    +16

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/15(水) 19:39:12 

    >>112
    サイコパスみたいよね

    +64

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/15(水) 19:40:45 

    >>785
    私は色々あって生涯1人が確定してるけど、誰かに頼る気満々の老後を送ろうとする人たちを見ると吐き気がする。

    +46

    -2

  • 803. 匿名 2020/07/15(水) 19:42:32 

    前にお見合いで相手が40前なのに親と同居している男だったから会う前に「結婚は同居が条件ですか?それなら嫌なのでそのお見合いはしません」って紹介者に伝えたら、相手から「同居するつもりはありません。結婚後は奥さんの実家の近くとか好きな所に住むので構わないです。」って言うからお見合いした
    そしたら私からの返事は保留で何回かデートしてる段階で敷地内の元祖父母宅を私達の新居としてリフォームする話を勝手に進めていて、既に業者にも頼んでいる事が発覚、「同居は嫌ってお見合い前に伝えたはずですけど」って言ったら敷地内同居なので同居にはならないの一点張り、そもそもまだ結婚の承諾もしていないのに勝手にリフォーム業者に頼むなんておかしいし、すぐにお見合い断った

    私は事前に分かってよかったけど、結婚前は彼女に都合いい事言っておいて、結婚したらこっちのものって感じで結婚後何やかんや理由並べて同居とか2世帯に持ち込もうとする男やその親は結構いそう

    +68

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/15(水) 19:43:18 

    私の夫も、別居と言いながら、ゆくゆくは同居もしくは義母を引き取り同居するつもりだったみたいです。
    でも、私の方の親の対応(普通かそれ以下)をみて、自分の親は同居できるような親ではないと自覚してくれたようです。
    おそらく、夫の親と同居してたら、離婚してたと思う。

    結局、同居してないし、今後も同居することはないけれど、本当は腹の中で同居するって勝手に決めてたことを知った日から、夫のことは信用していない。

    +29

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/15(水) 19:47:53 

    >>503
    姑同居ですごい苦労したくせに自分に同居しろって言ってきたわ
    夫はうちの母さん優しいから大丈夫だよと
    バカじゃないの
    本当に優しい人は自分苦労したから同居やめましょうねって言うんだよ

    +81

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/15(水) 19:48:12 

    >>803
    婚活って恋愛できるわけじゃないから、所詮は相手の条件を見て良さそうならいかに逃げられないようにするかなんだよね。しかも、条件しか見てないから最初から情も無い。
    情もなく条件だけで結婚するタイプの男は絶対浮気するしね。

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/15(水) 19:48:30 

    うちは義母の変更他に
    結婚していないおばふたりが
    いてその老後の面倒。
    義母が意地悪だっただけに
    なんで?ってかんじ。

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2020/07/15(水) 19:49:00 

    >>775
    大した家でもない庶民ほど跡取り!墓守り!って大騒ぎしますね
    うちの義実家だけど 
    墓守ったって4人しか入ってないし、跡取りっていったって1人っ子の夫だけだからしょぼいんですけど

    +116

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/15(水) 19:50:49 

    仕事やめさせて、慣れ親しんだ土地や家族友人と切り離して自分に服従させるって洗脳の手法やん
    奴隷ですよ

    +28

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/15(水) 19:51:48 

    >>803
    そんな事故物件と結婚しなくて良かった

    +34

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/15(水) 20:00:31 

    私の周りで「本家の長男」を主張してる男何人かいるんだけど、申し訳ないけどめちゃめちゃ一般家庭なんだよね。
    中流階級以下。
    「本家の長男」に価値があるのは上流階級だけだと思ってたから、大した家庭でもないのに本家を主張する意味が分からなかった。

    +35

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/15(水) 20:00:58 

    >>560
    それやだね、もし女の子ならどんな反応するつもりなんだろ
    まずはお母さんに労いの言葉とか、母子ともに無事かとかないのかね…

    +41

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/15(水) 20:02:05 

    この嫁さん優しいな。私なら旦那を罵倒しまくる。言葉の意味をしっかり理解してくれるまで罵りまくる。

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/15(水) 20:04:35 

    >>807
    すみません、マイナス触りました。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:27 

    私の旦那も田舎の長男なんだけど結婚する前に
    「いずれ実家帰らないよね?」「親が急な病気でも?」
    「田舎に少しでも帰ることを考えてるなら今すぐ私を放流して」
    と釘を打った。

    結婚して2年後に現在住んでる地方都市に家を建てて、お義父さんは実家暮らしの次男が跡継ぎかなと笑いながら言ってた。
    図々しいとは自覚してるけど、こういうの読むと事前確認と主張は大事だなって思った。

    +17

    -1

  • 816. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:21 

    >>23
    本音とかじゃなくてきっちり手綱持ってしつけなきゃいけないんだよ
    毎日毎日お経みたいに「同居はしません」って言い続けなきゃいけない
    朝起きたら「おはよう。義両親と同居はしませんから」
    仕事に送り出す時も「いってらっしゃい。義両親と同居はしませんから」
    帰ってきたら「おかえりなさい。義両親と同居はしませんから」
    お風呂の時も「お湯加減どう?義両親と同居はしませんから」
    眠る時も「おやすみなさい。義両親と同居はしませんから」
    このくらいやらなきゃダメ

    +99

    -3

  • 817. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:36 

    >>637
    人身御供だな

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:38 

    >>813
    あたしなら離婚してさっさと実家帰るわ
    話が違うので離婚してで押し通すね
    結婚前に確認したことを今になって反故にされるのは許せない
    信用するに値しないので結婚生活の継続は無理

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:28 

    男側の親って極端な人多くない?同居orそれ以外みたいな。私、実親と近距離別居してるけど、実親は同居嫌がってたよ。今は実家と車で10分くらいのところ。結婚した友達も実家近くに住んでるけど親から同居せがまれた人いない。私も含めみんな共働きしてて、子供が熱ある時や病気した時にサポートしてもらう感じで、同居介護、墓守とか騒がれた事がない。

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:20 

    >>22
    逆になんで夫を愛したらその親も同じように愛されるって思うのかその思考がほんと真剣に謎
    別人格の他人やん?

    +66

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/15(水) 20:29:15 

    今時同居を夢みる親って、舅姑年寄りと住んだ経験がないのでは?
    そんな親に限って自分は良い年寄りに成れると信じてるのよ
    ローンの援助は期待しないほうが、施設に入ったら援助も無く残った親の生活費負担になるかも。妻がオムツ替えて介護?それならヘルパー2級取って介護施設に働きに行った方がマシ
    休日も旅行もタクシー代わりに使われ、生活に口出しされる覚悟有る?夫に確認してみて



    +9

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/15(水) 20:37:31 

    同居を拒否するのは分かるけど、なんで妻は地元に帰らないといけないの?

    +1

    -8

  • 823. 匿名 2020/07/15(水) 20:38:23 

    >>781
    ウケる
    ほんとそれ
    大したことないから何かにしがみつきたいんだよね
    家系を盛りたい、みたいな願望だろうね

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/15(水) 20:41:21 

    未婚の姉が同居すればいい。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/15(水) 20:45:38 

    >>503
    我の強い姑で苦労した人は、同居したくないって聞くね
    あと同居して孫が中学になると年寄りは邪魔者扱い、それなら一人で気ままに暮らしたほうが良いのに



    +9

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/15(水) 20:46:08 

    >>44
    うぜぇ旦那だな!

    +73

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/15(水) 20:47:55 

    >>612
    上手い!

    +16

    -2

  • 828. 匿名 2020/07/15(水) 20:48:19 

    >>503
    うちの義母、姑(義父の母)との同居の苦労話を頻繁にしてくるので
    「あなたにはそんな苦労はさせたくない」ということかと思ってたら、真意は真逆だった…
    「私に比べたら、今のあなたは全然楽」「私だってこんなに頑張ったんだから、あなた達も同居してくれて当然!」
    ということらしい。
    食事も好きなものを食べられない、実親や友達とも自由に会うことができない…
    そんな話を延々聞かされて、誰が同居したいって思うんだろう。

    +36

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:30 

    義理の姉も同居とか嫌じゃないんかな?私が未婚で実家暮らしの立場なら、兄や弟の奥さんと同居は嫌だから出て行くかも。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:19 

    こうなるのが嫌なので
    私の実家近くに家建てました

    将来も同居はないと思う
    介護もお手伝いならするけど付きっきり介護はしない

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/15(水) 20:52:09 

    >>2
    は?
    そんなん100%旦那さんが悪いわ
    そもそも、奥さんは別れるとまで意思表示して旦那さんもそれに合意したんでしょ?
    それなのに、結局地元離れる事になるわ 頻繁に実家の親と交流持たされるわ あげくに同居?
    それを泣いて嫌がる事に対して『困惑』って…
    何から何まで自分の都合ばっだな
    奥さんの意思が何も反映されてない
    これは騙されて結婚して詐欺られた様なもんだよね

    奥さんが可哀想過ぎるから、旦那さんがしてやれる事は離婚して奥さんを自由にしてあげる事だろ。

    奥さんとは離婚しない でも同居は前向きに考えろって…
    何様だよ
    いっそ、この世から消えたら?
    他人でも内容見るだけでムカムカするわ

    奥さん!!全力で応援するから離婚して逃げた方がイイよ

    +116

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/15(水) 20:52:28 

    >>816
    ごめんなさい。何か笑ってしまった。
    でもそうだよね。毎日毎日言い続けないとだめだよね。

    +76

    -1

  • 833. 匿名 2020/07/15(水) 20:53:01 

    >>266
    この世でそれ有言実行したの
    天皇陛下しか知らないわ

    +32

    -2

  • 834. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:10 

    親と同居ってなに?

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:33 

    >>831
    横だけど、状況が変わってない?

    子供いるのに、転勤で地元に帰れなそうだから6離婚しようとか言ったら満足するの?

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/15(水) 20:54:37 

    なんでこんなとち狂った思考してるのこの男
    昔の男って皆こんなに歪んでるの?
    すごい恐怖だわ、アタマおかしい

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/15(水) 20:55:12 

    そりゃ同居はなしって言って結婚したなら、奥さんからしたら詐欺みたいなもんだろ…。
    結婚前にハッキリ言ってしまったならダメでしょ。
    奥さんも絶対に自分の地元がいいと思っていたから、確認とったわけじゃん。
    仕事の都合で夫の地元に長く住むことはあっても、それも最後は自分の地元に帰ると約束があったからなのに…。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/15(水) 20:55:35 

    同居はやめとけ。近くに住むのもやめとけ。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/15(水) 20:55:56 

    未婚の男性にこのトピ読んで勉強してもらいたい!!不幸な女性が出ないように
    ガルちゃんでは無理かー

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/15(水) 20:56:36 

    >>1
    こういう人って自分の都合のいいように考えちゃうんだよね
    最低な人

    +12

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/15(水) 20:57:00 

    >>266
    盲目な時に言われりゃ騙されそう。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/15(水) 20:57:54 

    断固拒否していますって、それ昨日今日議題に登って話じゃなくて、結婚前の条件にすでに含まれてる話だから。
    この男はウチの旦那か?!あーイライラする!
    こういうオッサンはウチのオッサンと一緒で、なんだかんだで同居に持ち込んでも、『悪かったな。』も『妻に申し訳なかった』も無いよ。謝罪も感謝も無く『やれやれ。』くらいにしか思わない。ムッカー!

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:31 

    >>822
    >>1
    >>1
    >>1

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:35 

    なぜ妻が自分の地元を離れられないのかが気になる
    同居しろと思ってるわけではないです。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:48 

    結婚15年でようやくわかったけど、義両親には何をしてあげようが結局、「同居して介護」でないと嫁として失格らしい。
    結局、とうのがクセモノ。散々こき使った挙句なんだよね。
    義両親にはよくしてあげたいとは思ってたけど、24時間365日、人生棒に振ってまでは無理。それ以外認められないなら仕方ないので、いい嫁リタイアしました~

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/15(水) 21:02:53 

    >>835
    状況は確かに変わってるけど、奥さんとしては「約束して結婚してるから同居はないし、定年後は自分の地元に戻る!」って考えてたんじゃないかなぁ…。
    転勤は仕方ないことだけど、あれだけ同居はないと言って結婚したのになし崩しに同居に持ち込もうとしてるなんて…!!ってなるよね。

    +27

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/15(水) 21:04:27 

    >>842
    そもそも結婚する前に「同居ありなら結婚は断固拒否!」って宣言されてるのにね。
    なんでなし崩しでうまーく持ち込めると思ってるんだろ。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/15(水) 21:04:47 

    >>714
    小姑が、高齢ニートどころの逸材じゃないとか?
    しかし、何で同居したがるのかな?
    周りに対しての見栄なんだろうねー。
    うちの嫁はーっみたいな、、
    嫁って言い方私嫌いなんだよね、なんでかわからんが、、、

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/15(水) 21:05:57 

    >>809
    あたたかい家庭

    という名前のカルト宗教

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/15(水) 21:06:55 

    >>49
    だから、嫁も結婚前に、この条件で無理なら別れるって覚悟決めて話したんじゃない?

    +10

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/15(水) 21:08:13 

    自分は自分の親も相手の親の面倒も一切みないと決めてるから同居なんてありえない

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/15(水) 21:08:30 

    >>1
    同居しなきゃいけないなら、無理だから別れよう
    ↑ここまで言ってるのにこの旦那が全く理解できてなくて草も生えない
    「別れよう」だよ?
    同居するぐらいならいくら今相思相愛でも別れよとまで言ってるのに、そのうち慣れてくれるかもとか頭おかしいの???
    今すぐ相応のお金渡して離婚して奥さん解放してあげてください

    +71

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/15(水) 21:09:10 

    >>1
    こういう人って自分の都合のいいように考えちゃうんだよね
    最低な人

    +22

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/15(水) 21:09:19 

    >>78
    それ、私が嫁の立場だったとして全然利点に思えないけどな…

    +3

    -8

  • 855. 匿名 2020/07/15(水) 21:10:52 

    結婚前にしっかり約束しなかったこの長男がバカ

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/15(水) 21:11:17 

    >>846
    状況が変わってるのに当初の約束守るべきなの?

    例えば、子供がいて転勤が20年とかになっても家買わないで、アパート暮らしで地元に帰ることを前提に生活するべきなの?
    子供にアパート暮らしさせて、本来なら家買えるのに、アパート家賃払い続けて、老後の資産減らしながら地元に帰ることを前提に生きるべき?

    それとも地元に帰れなさそうだから離婚しようと言うべきなの?

    同居するかどうかは横に置いて、すでに前提が崩れているなら、今の状況から一番良い選択取るべきじゃない?そうじゃなければ、離婚とかが誠実な人選択とかになってしまうよ?

    +9

    -6

  • 857. 匿名 2020/07/15(水) 21:14:48 

    >>5
    同意

    +35

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/15(水) 21:15:04 

    嫁が可哀想すぎる
    よそ様の娘の人生めちゃくちゃにする気かよ

    +16

    -2

  • 859. 匿名 2020/07/15(水) 21:15:37 

    令和の時代に本家だの馬鹿馬鹿しい

    +29

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/15(水) 21:16:12 

    >>844
    何となくだけど、奥さん自分を知ってるからじゃないかなーとは思った
    あまり自分が逆らえるタイプじゃないし、強く出られない人間だって分かってたら、同居したら確実に自分のやり方なんて出来なくなるし、我慢して気を使って、下手したら死ぬまでそれを続けなきゃいけなくなるからね
    ましてや未婚の妹もいるって、1対3でしょ
    下手したら旦那も話にならなきゃ1対4
    ずっと4人に気を使って息を抜けない生活は、旦那以外に言うこと言えない自分には無理って感じなのかなと
    地元ってのは、親元から離れたらなし崩しに同居させられるかもしれないってのがあったから離れたくなかったのかなと
    実際そうなりつつあるしね

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/15(水) 21:17:46 

    奥さんは本家の跡取り長男ってわかってて結婚したんでないの⁉
    が素直な疑問。
    跡取り長男なら仕方ないわ。

    +3

    -24

  • 862. 匿名 2020/07/15(水) 21:17:57 

    >>802
    頼る気まんまんって言い方が嫌らしいけど…

    みんな歳をとるし、若い頃に歳を取ったらこうしようと思っていても、その通りに出来ない事はたくさんあると思うよ。


    解決策の一つの選択肢に同居があるのも仕方ないと思う。頼る気なくても、そうならざる得ない状況ってあると思う。
    みんながみんな老後資金を潤沢に用意出来るわけじゃないよ。

    +0

    -14

  • 863. 匿名 2020/07/15(水) 21:18:53 

    >>861
    奥さん一人っ子で、母一人子1人なら、長男に嫁ぐのはかなりリスキーだよね。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/15(水) 21:19:29 

    >>139
    男性って財布握りやすいせいか
    結婚をだしに平気で嘘つくよね
    結婚する前も後も

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/15(水) 21:20:22 

    >>1
    気になって元サイト見てきたら、真っ当で厳しく親身な返信が多くて感動。

    反省しろ。
    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの...
    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの...onayamifree.com

    妻が同居を断固拒否しています。どうしたらいいかわかりません。現在自分の実家から20分ほどの距離に、妻と2人でアパートに住んでいます。自分の実家は本家で、私が長男です。現在両親と未婚の姉が実家に住んでいます。小さい


    +25

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/15(水) 21:21:35 

    >>856
    約束だから、守る姿勢は見せてほしいよね
    それと、破るならしっかり話せって感じ
    何となく、上手い具合にこっちの思い通りになんないかな〜じゃダメだわ

    +21

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/15(水) 21:23:12 

    >>806
    この女も条件だけで男選んでるけどね。

    まぁ、お見合いだしね。

    普通に恋愛結婚の人達とは違うよね。ちょっとの障害も乗り越える気はサラサラない!って感じ。そりゃ愛してもない人と結婚しよう!っていうんだからね。

    +1

    -9

  • 868. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:03 

    >>866
    守る姿勢?
    離婚を持ちかけてきたらよいの?

    +0

    -12

  • 869. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:36 

    >>752
    で、子供産んでも0歳児保育で、子供は保育士さんにまるなげで、小学校になったら学童で、いじめられても見ないふりして、ワーママとやらを続けるんだよね。同居いやだから。

    超お金持ちに嫁いで専業なら、いいんじゃない。同居は嫌だわ!って言っても。

    +0

    -7

  • 870. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:48 

    >>13
    わたしも元カレそんなんだった
    ただの一般的な家なのに、は?と思った

    +58

    -1

  • 871. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:20 

    跡取りって言うの分かるよ。
    祖先からの財産や家系もあるからね、そんなに批判しなくてよいと思う。

    みんな大好き医者は、家系的にお金があるから医者家系とかになってる。

    +2

    -4

  • 872. 匿名 2020/07/15(水) 21:30:41 

    そもそも"旦那"って基本的に自分の身内に甘くない?自分の親だったら絶対に注意するような言動をしても「悪気はないから…」で済ませるよね。うちだけ?

    +28

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:31 

    >>856
    相談主が何歳なのか知らないしただのトピずれだけど少なくとも20・30代で持ち家はお勧めしないなぁ
    その段階で家を買うともう一回建てなきゃ行けなくなる
    家はそんなに保たないからね

    +4

    -5

  • 874. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:05 

    同居は当然嫌だけど、未婚の姉までいて地獄でしかないよ。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:39 

    >>869
    でもそれだと一日中家にいるのに一切の自由がなくてただの軟禁状態と変わらない
    自由を守るために忙しい方がまだマシ

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2020/07/15(水) 21:37:25 

    >>861
    そうだよね
    後々、遺産を引き継ぐなら同居くらいしたらいいのに

    +1

    -10

  • 877. 匿名 2020/07/15(水) 21:39:47 

    >>873
    まあ、そんなのはやり方だと思うけど、それも今いる場所で最善の方法が選択できない状況なので、検討の余地がないよ。

    持ち家が良かろうと悪かろと、地元帰るなら、アパート暮らしが継続されるわけだし。
    子供の住環境より妻が地元帰ることを優先で考える旦那の方がいいのかね。

    +0

    -2

  • 878. 匿名 2020/07/15(水) 21:40:35 

    >>711
    私は疲れきってか神経をすり減らすの止めてしまった
    ヤバっ!って事を言った後に気づくくらい
    親戚の実母が病気で長くて3ヶ月って言われたらしく
    実母じゃなくて義理が先に死んで欲しいですよねー
    って旦那の母(義母)に言ってしまった
    同居で義兄義妹も一緒に住んでるんだけど疲れたんだ
    許して欲しい口が滑るくらい
    旦那の子育てにもどうやって育てられたらああなるんだよと義両親の前でも言った
    義両親は気まづくて黙ってたけど内心どう思ってたんだろ

    +28

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/15(水) 21:41:57 

    >>868
    なんでいきなり離婚?
    同居しないで、奥さんのゆくゆくは奥さんの地元戻ればいいことなのに
    どうしても同居なら、しっかり話するべきでしょ
    約束を違えるんだから
    その上で、奥さんが納得いかなきゃ離婚ってなるのは仕方ないかなと思うけど?

    +17

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/15(水) 21:44:46 

    誰にでもいい顔すんなよ。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/15(水) 21:46:03 

    >>879
    最初に言ったけど、地元に帰れる約束を守れるかたどうかは状況次第でしょ。

    転勤が長引き、地元に帰れない可能性が高くなっても約束を守るべきなのか?って言ってる。
    もし守るべきなら、守れないなら離婚を視野に入れないとダメでしょ。

    +0

    -11

  • 882. 匿名 2020/07/15(水) 21:48:25 

    >>862
    そういう考え方が若い人たちの犠牲のもとに成り立ってるって事実に目を瞑って、年取ったら体が動かなくなるんだから同居して助けてもらうのは当たり前だし仕方ないじゃ無いで済ませるのは違うと思う。

    +15

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:16 

    ナイナイのお見合いで見つけたら100%稼業の手伝いします、同居オッケーです!って人生ギリギリ追い詰められてる人が多いから、そういう人から好きになれる人見つければ良かったね
    この奥さんと結婚したのが間違いだね。結婚前から全然好かれてなさそうだし

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:27 

    自分以外は他人

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/15(水) 21:51:58 

    本家の長男別居嫁からアドバイス。同居するくらいなら、死んだ方がまし。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/15(水) 21:52:40 

    >>1
    かわいそう。妻が。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:56 

    >>414
    でもさ、式場押さえた途端同居するなんて言い出す卑怯な男が慰謝料払うと思う?絶対、ごちゃごちゃ言い出して余計にややこしくなると思うわ。
    ほんとに腹立つけど、キャンセル料払ってとっとと縁切るのが最善だよ。

    +49

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/15(水) 21:55:16 

    地元のよさって何!?地元から離れたくない人の気持ちがわからん

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2020/07/15(水) 21:55:26 

    同居はやめたげて
    他人が一緒に住んでもお互いストレスになるだけ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/15(水) 21:55:28 

    >>856
    その転勤っていうのは、夫の地元からもうずっと動かないと確約があるものなのかな?
    いずれまた移動になるなら家はいらないし、定年まで定住だとしても戸建か賃貸かは家賃補助がとれくらいとか検討する余地はある。
    結婚前にあれだけ「自分の地元&同居なし」を希望していた妻だし、いくら夫側の地元に定住の方が利があっても同居は嫌だろうなって想像つくし、なし崩しに同居はないわ。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/15(水) 21:55:59 

    両親には未婚の姉がいるじゃん、以上


    しっかし、何でジジババは息子と暮らしたがるのかね?
    自分にも息子いるけど是非とも遠くに暮らしてほしい、一人の人間として自立してほしいから

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/15(水) 21:57:25 

    >>876
    昔は長男が実家の面倒をみる代わりに遺産の取り分も多かったんだけど、今は兄弟で均等割だからね…たとえ他の兄弟がなにもしてくれなくても。

    +11

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:10 

    >>881
    守る意識が無くなったか、守れない状況になったか、或いは最初から無いのなら、その時点で話し合わなきゃいけないんじゃない?
    その状況に応じて話し合いは必要なんじゃない?
    妥協点を見つけるか、見つけられなければ離婚ってなるのかなと
    何にしても、なし崩しでどうにかってのは無しだと思う

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:12 

    >>61
    考え方が古臭いよね。
    跡取りとか。

    奥さんも結婚する前に考えるべきだったと思う。

    でも何とかして自分の親と同居させようとさる男もアホや。

    +45

    -4

  • 895. 匿名 2020/07/15(水) 21:58:44 

    >>885
    将来、あなたの息子や娘も付き合った相手から同じ理由で周りから避けられるかもしれないね。本家に生まれた瞬間から可哀想な運命って事か

    +1

    -7

  • 896. 匿名 2020/07/15(水) 21:59:02 

    >>881
    いやだからさ、定年まで奥さんの地元には戻れそうになくてそれまで賃貸は無駄が多すぎると考えるならさ、それをまずは話し合うべきじゃない?
    「このままだとこの土地に定住して家を建てた方が資産形成としても良いし、落ち着いて暮らせると思う。それでも定年後に妻の地元に戻るならお金はかなり減るが、どうする」って。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/15(水) 21:59:10 

    親と同居してって言われたら、あなたは私の親と明日からひとつ屋根の下で一緒に住める?って聞いてみたらいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/15(水) 22:00:11 

    地元ベッタリタイプは今の時代結婚には向いてない。
    男も、女も。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2020/07/15(水) 22:00:15 

    >>877
    持ち家が子供のとって最上で唯一の環境なの?
    視野狭すぎでは?

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/15(水) 22:00:58 

    男の八方美人ってほんとクソ。ましてやそれが旦那とか。。奥さん可哀想。。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/15(水) 22:01:01 

    >>883
    どう考えてもお嫁さんは旦那さんの事好きだよ。最初に地元を離れるなら別れるって言ったのも、旦那さんのこと考えて別の人探してほしいと思ったからだろうし、結局は旦那さんを信じて仕事辞めて旦那さんの地元に来たし、旦那さんの家族とも上手くやろうと努力してた。

    問題は旦那の方だよ。
    どう考えても同居目的で看護師のお嫁さんを狙って、看護師という良物件をどうしても手放したく無いからのらりくらりと嘘をついて、奥さん騙して同居させようとして、泣かれたら「わがまま」で済ませようとした。
    どんだけ奥さんの事人間として見てないんだろうって呆れた。

    +38

    -3

  • 902. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:40 

    >>888
    地元がいいというか、知ってる人が皆いるってのが居心地いいんだと思う。女でも多いよ。結婚しても実家近くないとイヤって人。大体その正体はピーナッツ親子でとことん配偶者が不遇な扱いしか受けないので結婚相手に地元動きたくないと言ってる人は地雷

    +3

    -4

  • 903. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:42 

    >>1

    本サイト見てきた。
    これを投稿したのは奥さん自身だと思う。女の直感。
    わざと奥さんが悪くないように書いている。
    こういう考えの男が書く文じゃない。
    奥さんがこれを投稿して夫に見せるのだと思われる。

    +1

    -20

  • 904. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:43 

    >>385
    給料出ないのに愛想笑いしてんだもんね。
    妻側になんのメリットもないよね。

    +55

    -0

  • 905. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:14 

    >>61
    それは昔は長男が責任を負う代わりに財産も全部総取りで、代替わりすれば両親は隠居してたんでしょ?
    今は責任だけ残って、いかず後家の小姑とも財産分与になるだろうし両親も元気な内は色々口も出してくるだろうから長男も嫁もなんのメリットもないんだよ

    +104

    -1

  • 906. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:20 

    敷地内別居です…。
    それですら病んだ。
    アポなし訪問、出ないとドアをどんどんする、勝手に家に上がる、勝手に家事をする
    同居だともっと密でしょ?
    同居なんて制度は早く廃れてほしい。

    +30

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:32 

    >>896
    うん、私はそうするべきだと思ってるよ。
    約束より現状とメリットを優先するべきだと思ってる。

    約束守れないことを責めてる人多かったから、そんなのは状況次第なんじゃないの?って言ってた。
    同居の話しじゃない、約束の話し。

    +0

    -6

  • 908. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:33 

    >>816

    夜の営みの前後にも「同居はしませんから」追加で

    +43

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:54 

    この旦那にはみんな反対してるのに、
    子供いらない人同士で結婚して数年後に旦那が子供欲しがると、全然旦那に賛同するよね
    気持ちは変わるものだから仕方ないよ〜とか言って

    +4

    -3

  • 910. 匿名 2020/07/15(水) 22:05:08 

    びっくりした、私の夫(現在別居中)かと思ったw
    別居できて本当によかった。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/15(水) 22:05:23 

    >>902
    でもこの相談者はそれでいいって折れて結婚したんだよ。
    今更そこに文句言われてもって感じだよ

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/15(水) 22:06:50 

    >>856
    元のサイト見たら、奥さんけっこうちゃんと伝えてるよ
    転勤に関しても、子どもいないうちはついて行くけど子どもが出来たら拠点は地元
    転勤は単身赴任でってことみたいよ
    子育ても、義理の両親じゃ気を使うから、自分の親にたまに甘えたりしながらやっていきたいって
    子供の学校なんかも変えたくないって
    義理親は妹さんがいるけど、自分のとこは母親1人だからそばにいたいってのもあるらしい
    介護なんかも義理親のこともちゃんと考えてるみたいよ
    だから、これに関しては状況が変わったと言うより、旦那の気持ちが変わったんだか、もともと同居するつもりだったけど結婚したくてその時だけの返事したってことなんじゃない?

    +27

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/15(水) 22:06:59 

    >>903
    それが本当ならそれでいいんじゃない?その反響を旦那に見せてやればいい。

    でも結局は誰が投稿したのかも、本当の話なのかもネットじゃわからないんだから、旦那さんが投稿したっていうならそれを信じたほうがいいんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2020/07/15(水) 22:07:22 

    >>872
    「悪気はない」ってよくいうよね。

    +11

    -1

  • 915. 匿名 2020/07/15(水) 22:07:53 

    >>863

    私そのパターンです
    実家は飛行機で移動する距離にあります
    親の万が一に駆けつけてあげられないかもって考えると結婚失敗したかなと悩んでます

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:11 

    >>906
    うちも敷地内同居で、うちは全然だったよ。
    義親は一度もこちらに来たことがない。
    何かと買ってくれるし、お金くれる。教養も実親よりあって尊敬してる。

    同居より、親次第なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:32 

    姉おるやん
    結論でてるやん
    老後は 実子しかも
    娘がいいに決まってるやん

    +13

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/15(水) 22:11:21 

    >>912
    それは単身赴任の年数によらない?
    いつ帰ってこれるかわからないとか、10年以上とか単身赴任なら、離婚した方が良くない?

    奥さん側は、そこまでのこと話してたの?

    +1

    -11

  • 919. 匿名 2020/07/15(水) 22:11:25 

    >>856
    ちょっとよく意味が分からなかったんだけど、まず家を建てる事が絶対ではないよね?そして転勤族ならもし建てるとなった時にどこかしら場所を定めないといけないんだけど、そうなれば奥さんの地元に、とするつもりだったんじゃない?『今の転勤場所がたまたま夫の地元だからその期間だけ実家で同居しましょう・また転勤になるか家を建てる時は同居解消しますね』って同居では明らかにないよね。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:18 

    >>844
    単に一人暮らしの母親が何かあった際にすぐ駆け付けられる距離にいたいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:38 

    >>600
    確かにw
    ネットニュースになるくらい大々的に、不利な証拠を自分で出してくれるなんて、弁護士さんも仕事が楽でいいね👍

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/15(水) 22:13:41 

    私も詐欺にあってる
    結婚前同居は絶対しないと言ったら勿論しないし旦那の母親も同居はお互いに気を遣うだけだからしない!
    近くに住んでくれればいいって言ってたのに頻繁に呼ばれるようになり、知らぬ間に2世帯住宅契約してた
    詐欺だ!詐欺だ!
    もう出て行きたいよ

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/15(水) 22:15:05 

    なに約束破ってんの?って感じ

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/15(水) 22:16:16 

    >>798
    大丈夫!旦那の方が自分で証拠を全国に公開してる!

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/15(水) 22:16:21 

    >>902
    違うよ。
    たしかに地元には友達もいるっていうのもあったみたいだけど、1番大きいのは一人暮らしの母親が地元に暮らしてるからそばを離れたくないって言ってたんだよ。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/15(水) 22:18:10 

    よく義両親との同居の話題があるけど、いつも不思議で仕方ない
    義両親は本当に息子夫婦と一緒に住みたいのだろうか
    嫁や孫が家に毎日いたら自分のペースを乱されるし、うっとおしいと思うんだけど
    それとも、嫁はお手伝いさん扱い、孫は可愛い、だから自分たちの負担は無い、という考え方なのかな?

    +20

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/15(水) 22:18:46 

    >>903

    903ですが、奥さんが書いたとしても悪いとも思わないし、この夫は悪いと思います。

    ただ、本当にこの考えの夫なら、もっと妻を責めると思います。

    +14

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/15(水) 22:19:03 

    >>925
    仕事してる旦那を単身赴任させるより、一人暮らしの母親引越しさせた方が良くない?
    なんなら、母親と同居すればいいんじゃない?

    +0

    -6

  • 929. 匿名 2020/07/15(水) 22:19:57 

    何かみんなが助け合っていないねぇ。

    友達で旦那の両親と同居している子がいるんだけど旦那の両親が大好きで、
    買い物とか友達と会う時は旦那の両親に子供を面倒みてもらうんだって。
    すごく助かるって喜んでる。
    きっと可愛がられているんだろうな。
    こういうの稀なんだろうな。

    +1

    -8

  • 930. 匿名 2020/07/15(水) 22:20:45 

    >>928
    実家が持ち家だったらどうするの。
    処分しろっていうの?
    自分の実家は動かすつもりないのに相手の母親はこっちの地元に来ればいいだろって。
    それこそどれだけ自分勝手なの?って思うけど。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/15(水) 22:21:03 

    >>861
    だから跡取らなくていいのか・同居しなくていいのか・自分の地元に住めるのかを全部確認して同意してもらってるよね。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/15(水) 22:23:02 

    >>930
    売ればいいんじゃない?

    母親の為に仕事していていつ帰ってこれるかわからな旦那を単身赴任させるとかありえないでしょ。どちらが今の家族なの?

    これ逆の場合考えてごらんよ。

    +1

    -4

  • 933. 匿名 2020/07/15(水) 22:23:16 

    >>929
    この話には全く関係ない話だと思う。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:31 

    >>5
    本当それ。うまくやってるとか仲良くしてるとかじゃなくてたまに会うからその時我慢出来てるだけ。
    これなら同居してもうまくいく!とか勝手にうぬぼれないでほしいわ。

    +83

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:37 

    >>932
    逆もなにも、最初に奥さんは旦那さんに意思を確かめてるんだけど。もし、地元を離れることになるなら別れるって。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:50 

    >>13
    墓?骨なんて海に撒いてしまえ!

    +26

    -3

  • 937. 匿名 2020/07/15(水) 22:25:08 

    >>881
    横だけど転勤ありきの会社ならそんな定年までとか長引かないよ。流石に1度の転勤で何十年とかあり得ない。それなら希望も出せるはず。

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/15(水) 22:26:37 

    >>935
    だから、最初に私は、状況より約束を守るべきなのか?

    もしそうなら離婚が誠意だよねって言ってる。

    +0

    -5

  • 939. 匿名 2020/07/15(水) 22:28:25 

    >>385
    なんで男って「女同士、話合うはず」って簡単に思うんだろう?!
    お前は会社の上司と話合うのか?楽しいのか?話合わすために興味ないゴルフやったり相撲見たりしていないのか?って問い詰めたい。

    +50

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/15(水) 22:29:29 

    >>1
    うちもこれだ。
    旦那の仕事でどうしても無理なことがあったから、私は結婚できない、別れるって何度も言ってた。
    でも旦那は今の部署から移動する、それが無理なら転職するとまで言ったので結婚した。
    結局仕事は変わらず約束は?と言うと俺だって頑張ってる、家のために働いてる、と逆ギレ。最低な新婚生活だった。

    +11

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/15(水) 22:30:35 

    >>128
    頑張って!

    +17

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/15(水) 22:31:15 

    >>938
    離婚するかしないかはこの最終的には夫婦の問題だと思う。私は離婚しないほうがいいなんて一言も言ってないし、思ってもない。

    ただ、旦那さんが結婚前にした約束が全ての原因なのだとしたら、自分のわがままを突き通して結婚前の約束を反故するなら最後は別れるという選択をした奥さんの意見を尊重して離婚しかないと思う。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/15(水) 22:31:50 

    >>869
    ん?横だけどもし親と同居したとして保育園に入れるなら普通に預けて働くし学童も行かせるよ。うちは今でも親が普通にフルで仕事してるし丸投げできないよ。
    同居ってそんな親に子育て丸投げのイメージなのかな?昔と違って親にも親の生活があるんだし全面的に甘えてる人は少ないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/15(水) 22:32:12 

    >>922
    こういうのって本当に不思議なんだけど、二世帯を勝手に進められてたからって、嫁は断れないもんなの?
    私は呼ばれても頻繁には行かないし、二世帯建てられても住まないと言い張るよ。離婚覚悟でそこは自分の意思通すよ。

    +16

    -0

  • 945. 匿名 2020/07/15(水) 22:32:46 

    読んでてイラッとした。奥さん可哀想だわ

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/15(水) 22:32:46 

    >>128
    頑張って!!
    旦那さんなんて自分の家族だけが家族で、お嫁さんの家族は赤の他人だと思ってるんだから、情けなんてかけてやる必要はないよ!

    +33

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/15(水) 22:35:00 

    >>944
    旦那が住む気満々で二世帯を勝手に進めてる場合はもう逃げられないだろうね。離婚なんかになったら確実に経済的な理由で子供取られちゃうもん。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/15(水) 22:35:48 

    >>876
    そんなんハナから要らんよ。
    どうせ姉弟等分だし、土地家は同居してる姉ちゃんに託せばいい。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/15(水) 22:36:22 

    >>942
    私は、状況なんて常に変わるし、現状のメリットより約束を優先するのは馬鹿げてると思う。

    約束を守る必要がある場合、約束を守れないなら離婚するのが誠意だけど、離婚したら子供も巻き込むからね。また、約束を守る為に、旦那に無理に地元に帰らせて左遷されてもやっぱり子供の人生狂わすし。

    でも、約束を守る為には、そうするべきだからね。

    +0

    -6

  • 950. 匿名 2020/07/15(水) 22:38:35 

    >>177
    本当ですよね!
    歴代続く旅館とか銘菓とか誇れる家ならまだしも普通の家庭で跡取り?はっ?って感じです。
    しかも同居希望だったら姉は家を出て嫁に気を使い大事にしろ!って思います。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/15(水) 22:38:54 

    >>895
    自分が既に別居してるんだから息子に同居迫ったりしないでしょ。何言ってんだ?

    +6

    -3

  • 952. 匿名 2020/07/15(水) 22:39:44 

    旦那、優柔不断。そして自己中。
    同居とか細かいこと置いといて、そこが1番の離婚理由になるわ。

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/15(水) 22:39:51 

    この旦那1ミリも自分が悪いと思ってなくて妻のワガママ認定してるのがゾッとする
    この奥さんは本当に地元に戻りたそうだから、旦那の同居希望がバレたら離婚だろうね
    子どもがまだいないっぽいのが、神様は奥さんの味方してるなぁと思う

    +29

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/15(水) 22:40:05 

    >>949
    その現状のメリットが旦那さんにしか無いからイライラするんだと思うわ。

    最終的には離婚しかないと思う。こういう状態での離婚だし子供は奥さんが引き取れるように弁護士はつけないといけないだろうけど。

    +15

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/15(水) 22:40:27 

    >>38
    私は子供の面倒は自分たちでみたいし、四六時中気を使い続けるのはしんどいので、金銭的余裕が生まれるとしても、心の余裕を優先したいです。

    +22

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/15(水) 22:40:30 

    >>949
    横だけどこの夫婦に子供っているんだっけ?

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/15(水) 22:40:43 

    わたしは義母と同居OK
    そのかわり旦那と別居したい

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2020/07/15(水) 22:41:39 

    >>1
    ウチの別れた旦那を思い出す…!!
    結婚する前から親と同居はない、親の仕事も継がないって言うてたくせに結婚してすぐに旦那の実家の近所に引っ越し。
    そして仕事辞めて親の仕事を継ぐ。
    同居はかろうじて免れたけど。
    そしてすぐに廃業して、わけのわからん仕事(自営)始める。
    これじゃ食っていけないからってウチもパート始める。
    パート始めた瞬間、浮気してることが発覚!
    旦那の親に文句言いに行くと、まだ若いから〜とか、我慢してとかわけわからんこといわれる。
    慰謝料いらないからって直ぐに離婚してもらった!

    +28

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/15(水) 22:42:38 

    >>773
    まだ80代が生きてるからね
    その嫁である60代もまだ同居の考えが染み付いてる。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/15(水) 22:44:10 

    >>954
    そっかあなたは離婚が正しいと思うんだね。

    私は、子供達ですら母親の地元に帰って来れなかったから離婚した。だからお金ないからあれこれ諦めなさいとか言われたら、納得しないと思うけどね。

    +1

    -4

  • 961. 匿名 2020/07/15(水) 22:44:39 

    >>958
    滅茶苦茶甘やかされて育ったんだろうね…。
    仕事が辛いからってすぐ辞めて、実家で甘えながら家業継ぐ。甘えて仕事してるもんだから即潰す。

    よく我慢したね、本当頑張ったよ。

    +20

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/15(水) 22:45:09 

    >>1
    なんだ?この旦那?
    こえーよ

    +14

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/15(水) 22:46:27 

    >>395
    昭和どころか江戸明治大正

    +30

    -2

  • 964. 匿名 2020/07/15(水) 22:46:34 

    >>960
    ゴチャゴチャいいながら結局は、旦那さんの言うこと全部聞くべきだって言ってるあなたにビックリする。
    奥さんの気持ちは完全無視なんだね。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/15(水) 22:47:39 

    >結婚前、相談者は妻から「私はどうしても地元を離れることができない、将来同居しなきゃいけないなら、無理だから別れよう」と言われていたそうだ。そのときは妻の負担も考え、「総合的に考えると将来は妻の地元に住むのが良いと思うよ」と伝えたという。

    結婚してからどのくらいなんだろ
    このときに別れてたら、今頃お互いの地元で結婚オッケーな人と出会って結婚してたかもしれないのにね

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/15(水) 22:49:11 

    >>964
    私は義理親との同居の話しは一度もしてないよ。実母との同居の話しはしてるけど。

    奥さんの気持ち無視?
    離婚が誠意とちゃんと話してるじゃない。

    +0

    -6

  • 967. 匿名 2020/07/15(水) 22:49:43 

    >>275
    この男の一番身勝手な部分はそこなんだよね
    自分は代々続く名家()の長男だから後を継ぐのは当然で
    妻が地元帰りたい同居したくないって意見は我儘って言い切っているもんね
    妻だって母一人子一人で故郷や親を思う気持ちはお前と平等なのにね

    +24

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/15(水) 22:49:55 

    同居なんてやめなよ。
    私の祖母は初め同居してたけど、旦那(私からしたら祖父)が若くしてなくなって、プレハブみたいな小屋に姑を住まわせてたよ。
    平屋の広い家に祖母一人ですんでた。
    その隣に姑の家。
    同居はみんなを不幸にするよ。

    +14

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/15(水) 22:51:58 

    奥さん看護師でまだ子供はいないのか
    とりあえず同居は絶対ないと誓わないと離婚コースだね

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/15(水) 22:52:08 

    >>909
    なるほど〜と思って子無しで気が変わった夫婦のトピ見てきたよ。
    みんな別に絶対的に賛同はしてなかったよ。女性側の心変わりでも、まず旦那に相談して夫婦でしっかり話し合え。もし離婚だってなっても一人で育てる覚悟はあるのかって結構冷静に言われてたよ。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/15(水) 22:53:17 

    >>966
    離婚に関して納得がいかないって言ってるよね。

    無理矢理奥さんのお母さんを旦那の地元に連れて行くっていうことの方が同居より非常識だと思うよ。なんで奥さんと奥さんのお母さんの気持ちは無視なの。
    それに、この旦那さんなら確実に奥さんのお母さんを呼び寄せたところで、自分の親の面倒は見させるために同居させると思う。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/15(水) 22:53:50 

    >>1
    この旦那絶対自分では答え出さないと思う。自分で決断出来ない。奥さんは深刻に悩んでるのに旦那さんは慣れれば大丈夫、時間が解決してくれるだろうと思ってたとのほほんとしてる内に出て行かれたとか昔見た

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/15(水) 22:54:34 

    >>8
    あまりに的確なる言葉にマイナスが一個もない!

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:02 

    資産価値10億くらいあるなら住んでやってもいい

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:03 

    >>249
    なぜ障害?

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:10 

    >>547
    結婚には多少の我慢も必要

    この旦那絶対あんまり我慢してないだろうな

    +26

    -1

  • 977. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:23 

    うちも同じ状況。
    地方出身の旦那の集落は未だに『部落』と、言う物が存在するような地域。
    プロポーズされても『あなたの実家へ同居は出来ない。私と別れて、実家に嫁いでくれる人と結婚して』と、言ったが『実家にこなくてもいいから結婚して欲しい』と、言われ結婚しましたが、旦那が定年になったら…
    きっと、『へっ?結婚したんだから勿論来るよね?』くらいに言われそうで怖いです。
    男って本当に勝手だよね

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:47 

    >>286
    婿取りまではいかないけどおそらくそういう事だと思います。そしてそれを嫁さんは結婚前に話してたけど聞いてないからここでぼやけた地元に帰らなければならない程度の表現になっているのだと。

    そしたら本家どうのこうの言ってるこの人とそもそも合わなかったんだよ。

    そこを察して身を引かなきゃ行けないのになんで別れなかったのか。
    奥さんが第一なのかと思いきやそうでもない。

    優先順位1位自分自身だっただけ。

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:23 

    >>976
    同居が多少の我慢と思える神経が謎
    しかも子供の時に嫁姑のバトルを見てるのに
    知能指数が著しく低いのか共感能力がゼロか障害がありそうなレベルだわ

    +15

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:27 

    >>76
    分かる
    お金持ちの家ほど距離置くよ

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:32 

    >>828
    じゃあ同居したら私もそうなるんですか?て言ってやりたい

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:34 

    >>918
    トピに貼ってくれてるから、自分で読んでみれば?
    なんでそんなに離婚に拘るの?
    離婚しないで解決策を出せるなら、それが一番いいだろうし、結果離婚ってのは仕方ないと思うけど、サイト見る限りはまだ話し合いもちゃんと出来てない段階みたいだし、旦那も自分がワガママだったって反省してるみたいだし、単身赴任の年数とかもお互い納得出来ればいいんじゃない?
    離婚した方がいいかは本人次第なんじゃないかと

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:34 

    >>918
    転勤族の妻だけど単身赴任がどのくらいになるかなんてこっちには分からないよ。ついて行くかいかないかの選択しかないんだし、うちもだけど大抵の場合は子供が小学校に上がるまではついて行って、それからは家を買うなりして単身赴任かな。希望を大まかに聞いてくれたり(うちはこれがある)家から通える場所に運良く転勤すればまた一緒に住めるけど、後は定年までずっと単身赴任の人もいるよ。
    友人旦那は家建ててすぐ転勤になって、旦那さんはその家に一度も住んだことないって人もいる。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/15(水) 23:02:48 

    >>249
    典型的だよね

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:04 

    >>971
    それは、現在の家族が旦那と子供だから、そちらとの生活とメリットを優先すべきだと思うからだよ。

    現在の家庭を壊すほどの価値が、約束にあるとは私は思えないし、子供も納得しないだろうねって考えてる。

    ただ、約束は約束だし、どんなにデメリットが発生しても約束を守るべきって人がいるのは理解できる。でも、約束を守らせることしか考えてなくて、子供に影響があったり、子供の合意が得れないことを理解してなさそうに見えるから書き込んだだけだよ。

    +0

    -5

  • 986. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:15 

    >>980
    外商が家に来てるお金持ちの家で父親が息子夫婦に同居を持ち掛けたら断固拒否されたらしいよ
    ちなみにその父親は社会的地位も高いんだが親戚一同から距離を置かれてるらしい
    今の時代は同居を持ち掛けるほうが非常識なんだよね…

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/15(水) 23:04:02 

    >>947
    横だけど経済的な理由で子供取られるの?結構貧困なシンママ多いよね。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/15(水) 23:05:26 

    結婚前は同居なんて〜と言っていた義両親が籍入れた途端に同居して!家事して!面倒見て!って言ってきて驚いた。
    息子転勤族だから同居どころか同じ県に住むのも無理なのに狂うのかはっちゃけるのか我儘放題言いたい放題で疎遠にした。
    同居が実現しないのは嫁のせいって言われ続けて会うのも嫌になった

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/15(水) 23:05:44 

    >>987
    子供がお金ない母親につくのを嫌がったら、子供取られるんじゃない?

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:55 

    >>985
    だからこの夫婦に今子供いるんだっけ?

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2020/07/15(水) 23:07:22 

    >>956

    私も横ですが元の掲示板にはいないって書いてありましたよ。これから妊活するとはあったけど。

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:56 

    >>1
    旦那さん、サイコパスだな。
    マジで離婚してあげて、

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:17 

    >>127
    これうちの親もだわ。
    長男は仏壇守れ、同居って考え。
    私の弟なんだけど父親と同じ考え。
    お嫁さん大変だと思うわ。。笑
    わたしは色々考え方古臭いからやめな。って
    言ったけど嫁に行ったんだから口だすなだとよ。
    まあでもわたしは弟の奥さんの味方。
    同居なんてしたところで全くいい事ない
    お互い適度な距離で関わるのが1番
    争い事おきないわ。
    心穏やかでいれる
    同居したら自分の性格すら変わる
    もう毎日イライラするようになる
    結婚しても家族ではない。他人。
    自分の家族と住むのだって色々あるのに
    他人と同居したってストレス溜まるだけ。
    少なくとも私はそうだった。
    5年で同居の幕は閉じました。笑
    旦那が私の味方してくれたおかげで解消。
    その後は楽で喧嘩はしてない向こうの親と。

    +29

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:55 

    >>991
    ありがとう。
    だよね。レス元の人があまりにも子供の意思は〜とか子供に影響が〜とかって子供いる前提で書いてあったから疑問だったの。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:17 

    >>990
    いないんじゃないかな。
    もし子供がいたらって話をしてるとは思う。

    母親を旦那の実家に連れて行くべきだって主張してるこの方は離婚したら子供が母親に納得しないって事にしたいんだと思う。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:49 

    >>918
    横ですが元々のやり取りの一部

    同居が嫌というより自分の地元に帰りたい気持ちが強いと言った方が近いですかね。妻には兄弟がいますが、全員県外で働いており、みんな地元へ戻る可能性は低く、一人暮らしの母親を強く心配しています。でも車で1時間の距離ならすぐに帰れるし、私の地元に住んでも特に不便はないと思うのです。
    妻には「あなたの実家にはお姉さんも住んでるし、親戚も周りにいる。私の母は一人暮らしなのに、それは余りにも冷たいんじゃない?」と言っていました。


    奥さんの地元と旦那さんの地元は車で一時間の距離のようですよ
    旦那さんの実家で同居&実母を心配してストレスためながら子育てするよりは、単身赴任でいい気が…

    +16

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:47 

    >>990
    それどうでも良い。
    いないならいないで、子供を諦めてまで地元に帰る約束を優先すべきかってなるだけだし。

    +0

    -4

  • 998. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:47 

    「本家」「跡取り」この言葉が出てくるだけで、その結婚は遠慮したい。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/15(水) 23:14:37 

    >>995
    ありがとう。まだ子供いないのにでもしかね話したって仕方ないよね。むしろいないならこんな状況でこれから作ろうとはならないだろうし、子供がいると色々複雑になってくるから奥さんは離婚も視野に入れてんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 1000. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:10 

    >>970
    そうなんですね…
    磯野貴理子さんが離婚した時も旦那さんかばう方が多くて結婚して子供産まないなんてありえない、という考えの方ばかりかと思っていました。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。