ガールズちゃんねる

とんでもない引っ越しのご挨拶

254コメント2020/07/16(木) 00:05

  • 1. 匿名 2020/07/14(火) 17:33:45 

    一軒家に引っ越します
    周りはわりと年配の方が多く、コロナもありますし無難にタオルを渡して手短に済まそうと思っているのですが…
    義母が自分の弟(夫の叔父)が漁師だから、鯛を持っていけとうるさいです。夫や他の兄弟も「バカじゃないの?」って感じて止めてくれていて引っ越しの日にちも秘密にしていますがしつこいです。
    そもそも、引っ越し先は義母に全くゆかりのな場所です。コロナの最中、挨拶するのも嫌な思いされないか心配なのに生魚って…
    皆さんも、とんでもない引っ越しの挨拶に遭遇したことはありますか?

    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +223

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/14(火) 17:34:39 

    鯛は困るわ

    +799

    -7

  • 3. 匿名 2020/07/14(火) 17:34:51 

    隣が挨拶に来たとき、

    『ちびがいるんで~』

    とか言われた。子どもをチビとか言う人ムリ‥

    +746

    -72

  • 4. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:38 

    おめでたい~

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:45 

    初めましての人から生魚は貰えないわw

    +588

    -6

  • 6. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:58 

    鯛大好きだけど隣の人が生魚持ってきたらたまげる
    季節的にも保存状態どうだったのか気になるし

    +604

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/14(火) 17:36:10 

    鯛、私は大歓迎だけど!

    +23

    -43

  • 8. 匿名 2020/07/14(火) 17:36:12 

    鯛はびっくり

    +232

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/14(火) 17:36:20 

    万が一、留守のお宅がいたら
    生魚どうするつもりなのか
    それが気になる・・・

    +321

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/14(火) 17:36:39 

    鯛なんてないない。
    もらっても私はさばけないよ。

    お義母さん、叔父さんに鯛をもらって鯛飯をつくって来て下さい。
    引越し祝いに食べますので。

    って言ったらあきらめるかな?

    +309

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:18 

    タオルより鯛のほうが面白いし嬉しい私w
    ごくごく少数だとは思うけどw

    +18

    -42

  • 12. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:21 

    食べ物はやめようよ。
    特に今の時期は。

    +357

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:36 

    他人から生魚は無理だわ

    +237

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:41 

    指定のゴミ袋
    必ず使うし嬉しい

    +340

    -8

  • 15. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:44 

    転勤でマンションに引っ越したとき、引っ越し屋さんがすべて荷下ろしして帰った瞬間に隣のババアがピンポンして、挨拶の品を持ってやって来た。普通こちらから行くし、何より今引っ越し屋帰ったばかりでドタバタなのに。
    実はそれは隣のババアの偵察で、どんな家族構成のどんな人間が越してきたか探りに来ただけだった。とにかく面倒くさいババアだと後から判明した。

    +238

    -13

  • 16. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:53 

    ヨ!エビーシーン!

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:07 

    主の画像みて思い出しちゃった。
    パプワくんに出てくるタンノくん
    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:19 

    鯛はうろこが凄いから嫌だ。タオルかそばにしてくれ

    +119

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:24 

    >>1
    冷蔵管理ちゃんとしてあれば、親が猟師なら有りだと思う。
    絶対良いひとだと思う。

    +10

    -50

  • 20. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:29 

    タオルならいらない…。

    +23

    -31

  • 21. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:44 

    鯛、刺し身にさばいてくれたらほしい!
    さばくのはできないから、いただいても困っちゃうかも!
    アクアパッツァとかできる?でも刺し身で食べたいな〜

    +10

    -17

  • 22. 匿名 2020/07/14(火) 17:39:11 

    鯛の柄の手拭いで

    +63

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:04 

    今時の主婦三枚卸しできないでしょう

    +56

    -11

  • 24. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:08 

    >>1
    新築かな?おめでとう。
    楽しい持ち家ライフだねぇ。
    うちはローン終わりました😊

    +4

    -47

  • 25. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:18 

    その人が経営してる中古車販売の店のご挨拶タオル1枚だったことある。
    ご挨拶タオルって意外と使えるから良いんだけど、すごく豪華な大きな家を建てて、玄関前には高級車をズラっと並べておいてこれかーとケチな私は思ってしまった…。

    +11

    -40

  • 26. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:53 

    親しくなってからお裾分け貰えたら嬉しいけど、初対面で生魚はキツイ
    指定ごみ袋か、ラップかタオルが無難かな

    +149

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:55 

    普段から仲の良いご近所さんから鯛もらったら嬉しいけど、引越しの挨拶で見ず知らずの他人からもらったら困る。

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/14(火) 17:41:07 

    鯛は捨てられるかもしれないからもったいないよ…

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/14(火) 17:41:09 

    >>20
    えー今治タオルとかのふわふわのいいやつ(洗面台で使う手拭きサイズ)なら何枚でもほしい。
    ペラペラの安いものはいらない。

    +110

    -13

  • 30. 匿名 2020/07/14(火) 17:42:17 

    >>1
    生魚ww
    すごい。
    私ならもらったらポカーンとしてしまいそうたけど人によっては嬉しいかも?

    +38

    -4

  • 31. 匿名 2020/07/14(火) 17:42:34 

    引っ越し挨拶に鯛だったりしたら、その家庭にとってとても喜ばしい引っ越しなんだろうなーとほほえましく思うくらいだわ。
    おいしくいただきます。

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2020/07/14(火) 17:42:35 

    半生菓子

    案の定 常識外れでした

    +16

    -13

  • 33. 匿名 2020/07/14(火) 17:43:16 

    隣に挨拶に行ったとき
    ピンポン押すと、いい加減にしろ!と言われた
    怖くなってすぐ戻り、あれは私に言ったよね、なんで?と悩んだ
    マンション上下でトラブルがあってイライラしてるらしいと後で大家さんに聞いたけど、どんなトラブルなんだろ

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/14(火) 17:43:17 

    両隣、ご高齢の方のおうちで今度引っ越すんだけど、何持ってったらいいかな?
    旦那は和菓子だとか言うんだけど、好みもあるし、、、
    私は洗剤とかかなと思ってたんだけど、小さなお子さんがいるわけでもないし、そんなに必要じゃないなぁと思うし、考えすぎて何がいいのか分からない・・泣

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2020/07/14(火) 17:43:25 

    >>25
    ちょっと豪華なお菓子の詰め合わせとか貰ってもそれはそれでかなり気を遣うよ
    無難なタオルがちょうど良い

    +64

    -4

  • 36. 匿名 2020/07/14(火) 17:43:29 

    田舎だから生魚とかなんだかわからない山菜よく持ってこられる
    もう日常

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/14(火) 17:44:02 

    一軒家なら必要だけど
    マンションやアパートの場合は
    引っ越しの挨拶はいらない
    家族構成も名前も知られたくない

    +21

    -15

  • 38. 匿名 2020/07/14(火) 17:44:12 

    アラフォーくらいの夫婦が揃って挨拶に来てくれたけど、旦那さんは奥さんの影に隠れるような感じな立ち位置で一言も発しない。
    奥さんが一通り挨拶を済ませたところで旦那さんが割って入り「じゃ、後はゆっくりして下さい。」と私に言って、サッサと済ませて早く帰りたい雰囲気をバンバン出してきたw

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/14(火) 17:44:21 

    >>1
    いきなり鯛は困るわ…。
    ご主人やご親戚が取り合わないのが救いだね。
    うちは4月に引っ越したけど、このご時世だから食べ物はやめて無難にタオルにした。
    一度洗ってから使えるし、要らなければ雑巾か捨ててもらってもいいと思って。

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/14(火) 17:44:54 

    タオルはいらないし生魚もいらない
    私はラップかゴミ袋が嬉しいかな

    +10

    -6

  • 41. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:17 

    しらす貰ったよ

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:24 

    >>28
    鯛にかけたのね ふふっ

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:38 

    斜め向かいに越してきた人、前の住民が住んでた古い戸建てを壊してから新しい家の建築だったので工期も長いしかなり迷惑かかってたのになんの挨拶もなし。
    非常識なんだなって思う。

    鯛はいらんけどタオルでもなんでもいい、挨拶しようって気があるだけいい。

    +15

    -22

  • 44. 匿名 2020/07/14(火) 17:46:29 

    引っ越しの挨拶に魚って、あんまり聞かないよね。あげる側は美味しいからと思ってそれを選ぶにしても、受けとる側の立場では、魚みたいな日持ちもしないし好き嫌いもある食べ物だと困る。ご近所の戸建ての人たちの家族構成とかも、よくわかってないんでしょ?ご高齢の人でも魚苦手な人もいるかと思うし。タオルのような誰でも使う日用品のほうが無難だと思う

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/14(火) 17:46:38 

    >>34
    ご高齢の方は病気等で食べるものを制限されていることもあるから無難にタオルとか石鹸とかにしておいたほうがいいよ

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:11 

    鯛orタオル
    で選んでもらっても面白そう。ご迷惑でなければ鯛を…。
    えー!鯛なんていいんですか?って喜んでくれるお宅は、何か良さそうな雰囲気を感じてしまう。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:27 

    >>1
    私は鯛もらったら、びっくりするけどめちゃくちゃ嬉しい!
    何かお返ししなきゃと悩むけどね。

    +2

    -12

  • 48. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:43 

    >>34
    老若男女に喜ばれるのは市指定のゴミ袋かな?

    +31

    -4

  • 49. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:44 

    気持ちは嬉しいけど
    生モノはNGだね。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:45 

    生魚?!?!??!渡したら変わってる家族だと引かれるからやめた方がいい

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/14(火) 17:48:24 

    >>34
    洗剤も匂いの好みがあるからやめた方がいいらしいよ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/14(火) 17:48:50 

    >>1
    最初に鯛なんて貰ったらこの先どんなお裾分けが来るのかドキドキしちゃう💓

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2020/07/14(火) 17:49:06 

    私のところは指定のゴミ袋とジップロックにした。なんだかんだ使えるし。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/14(火) 17:49:17 

    蕎麦でいいよ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/14(火) 17:49:20 

    何軒も鯛を贈るの⁈
    私鯛大好物なんでお祝いで食べたいですーっていってみるのは?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/14(火) 17:49:32 

    >>1
    そんなにおばさん鯛あげたいなら鯛貰って自分で食べたらいーやん(笑)

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:06 

    >>34
    ラップやボックスティッシュは?
    実家の近所に駐在所があって交代するたびに挨拶来てくれるんだけどだいたいこのどちらかで、ありがたく使わせてもらってるよ。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:17 

    向こう三軒両隣に挨拶するって、定番と思ってたけど
    最近は全然、挨拶がない。
    道端で会っても知らんぷり。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:24 

    >>3
    会社の人も、うちのおちびちゃんって言っててひいた

    +105

    -7

  • 60. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:31 

    タオルや石鹸なら「あー…これ好みじゃないな」と思ったら誰かにあげることはできるけど、生魚は他に回せないから迷惑がられるよ。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:39 

    分譲に引っ越して、鼻セレブの三個パック持参して挨拶に行ったら必ずどの家もその場でお返しをくれました。
    引っ越しの挨拶のお返しされたことなかったのでびっくりしました。
    その後引っ越して来て挨拶してくれた方にも、一応後日お返し渡しました。
    あの家だけ何もなかったねと思われたくなかったので(^^;

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/14(火) 17:51:08 

    固形石鹸がいいなぁ
    いい匂いするやつ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/14(火) 17:51:12 

    >>1
    義母の気持ちもわからんでもないが馬鹿かと思う

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/14(火) 17:51:35 

    >>34
    消毒液

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/14(火) 17:52:09 

    転勤族なので、マンションから一軒家まで経験あるけど
    どの地方も引越し挨拶で生魚を貰ったり送る習慣はなかったよw
    漁港近くだと、仲良くなってからもらう事あったけど
    貰っても三枚に下ろした片身とかだよ
    引越したらまず近所のコンビニやスーパーで指定のゴミ袋あるか聞いて挨拶にしてる
    これが無難だよ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/14(火) 17:52:37 

    >>23
    はい!子持ち主婦31歳、三枚おろしなんてしたことありません!
    今までの人生で魚をおろす必要に迫られた事もないし、スーパーへ行けば既におろされた魚が売ってるからそれを利用してます。
    魚をおろせないことを日常でバカにされたことも無いので、別にいいかなと思ってます。

    +40

    -7

  • 67. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:02 

    ジップロックを自分でラッピングしてご挨拶に来た方がいた。
    ジップロック3種類(未開封)を包装紙で包んで下さったんだけど私にはハマらなかった。
    ジップロックはうちでも使うし、恐らく嬉しい人が多数なのはわかるのだけど、素人のラッピングで寄せ集め感がすごくて。
    ママ友同士のシェアみたいな感覚で挨拶をされたようで今までこの人はこうやって来たんだろうなと思ってしまった。

    +8

    -20

  • 68. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:22 

    >>61
    引越しの挨拶にお返しって常識なの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:32 

    >>1
    訪問した家庭がちょうど百日祝いなら喜ばれる

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:38 

    >>3
    え、なんでイヤなの?考えたことなかった。
    うちのチビっていう人多くない?

    +23

    -87

  • 71. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:50 

    >>3 うちのチビって言うから何かと思ったら、図体のデカいおっさん少年ってあるあるだよね。

    +91

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:51 

    ボックスティッシュは安いのにデカいから貰ったー!って感じするw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/14(火) 17:54:04 

    >>1
    鯛は好き。
    でも、出刃庖丁持ってないから捌けない。
    申し訳ないが、困るから遠慮したい。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/14(火) 17:54:22 

    >>61
    ええっ!
    引っ越しの挨拶にお返しなんて初耳だし一度もしたことないや
    普通にこちらこそよろしくお願いします~だけじゃダメなの?

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/14(火) 17:54:58 

    >>1
    いくら鯛が縁起良くても生物はやめた方がいいよね。
    食中毒なんて起こされた責任とれないし。
    自分達の為にもやめた方がいい。

    やっぱり無難に指定ゴミ袋やサランラップが1番助かるなぁ。絶対使う物だし。

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/14(火) 17:55:27 

    >>14
    私は挨拶の時に、そこの地区だけ別の業者だから半透明ならどんな袋でもいいってそのお隣さんにおしえてもらった。指定ゴミ袋にしなくてよかった。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2020/07/14(火) 17:56:21 

    >>3
    勝手なイメージだけどややDQN寄りでベビードール着せてそう。
    お父さんはスポーツ好きでうるさい。

    +137

    -5

  • 78. 匿名 2020/07/14(火) 17:56:30 

    戸建ての挨拶で、ゴミ袋やトイレットペーパーはないかな
    有り難いけど避ける

    +1

    -13

  • 79. 匿名 2020/07/14(火) 17:56:30 

    >>70
    何となく嫌いな人がいるのは理解できるし、反対にそれらのどの意見も否定しようとは思わない。
    自分のお子さんに対して親しみを込めてそう呼ぶなら別にいいじゃんと思う。
    他人のお子様を邪険に扱う為にそんな呼び方してる人がいたら引くけど。

    +14

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:27 

    >>34
    34です
    ご返信くださった方の意見を見て、なるほど!と思いました😀
    お米は喜ばれますかね?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:46 

    食べ物は嬉しくない~お菓子は最悪
    毎日摂取する食べ物やカロリーは決めてるし
    ジムやランニングやエステで今の肌や体型をキープしてるのに迷惑だわ
    油もこだわってるからいらない

    +0

    -12

  • 82. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:48 

    >>20
    誕生日プレゼントじゃないんだからそうそう欲しいものはもらえんよ

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:59 

    >>3
    ちびがいるとか言われても知らんがなって感じだよね笑 とりあえず静かに暮らせよって言いたい

    +137

    -5

  • 84. 匿名 2020/07/14(火) 17:58:06 

    >>23
    主婦限定w

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/14(火) 17:58:14 

    この「つまらないもの」は中身何だったのかなー。お菓子とかかな。やっぱ松雪泰子は粗品タオル持ってこないなw
    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/14(火) 17:58:48 

    生物はダメです。
    万が一、食当たりでもあったらどう責任取るんですか?

    って言いなよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/14(火) 17:59:00 

    >>74
    >>68
    そうですよね、本当にびっくりでした。
    多分最初に挨拶された人がお返ししたのが始まりなのかなぁ?と考えてました。
    最後に挨拶に来た方は高級なお菓子の詰め合わせを下さってお返しに困りました。コーヒーと紅茶にしましたが💦
    23区内の下町です。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/14(火) 17:59:24 

    一軒家ならお隣さんとか民生委員はちゃんと出てくれるかもだけど、
    私はマンションの引っ越し挨拶両隣階下のひとピンポンしても誰も出なかったよ。
    タオルなら余っても取っておけるけど、生魚は取っておけないよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/14(火) 17:59:58 

    中古の家買ってご近所さんにご挨拶に行った時は無難にタオルにした。

    どんな人が住んでるかも分からないし無難な方が良いかな。と思って…

    ご近所さんが建て替えのご挨拶に来た時はBOXティッシュ5箱セットだった。

    無難な物の方がお互い良いと思う。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/14(火) 18:00:38 

    >>34
    ダスキンのスポンジは喜んでもらえたよ
    消耗品だし、好み関係ないからね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/14(火) 18:01:36 

    鯛、一匹貰っても出刃包丁ないし姿焼きもグリル入んないし
    ウロコとりなんて家にある?
    って家庭は家だけじゃ無いと思うよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/14(火) 18:02:18 

    >>23
    釣り好きだから、できるよ!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/14(火) 18:02:59 

    >>1
    生魚困る・・・。魚さばけないし好きじゃない。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/14(火) 18:03:14 

    頑固な年寄りには「はいはい、あげました」ってテキトーに言っておいて塩焼きにして自分たちで食べたら?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/14(火) 18:05:03 

    魚捌けるから、連子じゃなく真鯛だったら嬉しいな🎵

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/14(火) 18:05:13 

    >>87
    しかもその場でってことは事前に用意してるってことだよね。
    なんか、下町のいい文化なのかもね!

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/14(火) 18:07:13 

    >>14
    私もゴミ袋1サイズラップ1本をセットにして配りました
    困らないかなぁと思って

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/14(火) 18:07:17 

    鯛はびっくりしますね…
    貰ったら嬉しいけど知らない人から食べ物もらうのはちょっと抵抗あります

    トピずれですみません
    ちょうど引っ越しの挨拶について聞きたかったんですが、いいでしょうか?
    一戸建てを新築して引っ越したら挨拶はどのくらいで行きますか?
    土曜日にお隣が越してきたので、日曜辺りに挨拶来るかなと思ってたんですが来ませんでした
    今時は挨拶しないのが普通なんですかね?
    アパートや賃貸ならわかりますが、新築なのでどうなのかと気になりました

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/14(火) 18:07:52 

    >>80
    お米良いと思いますよ、みんな食べるし。
    重いから買うのも大変だから。
    でも、五キロ以内だな、サイズ的には。
    10キロだと置き場に困る。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/14(火) 18:08:08 

    >>1
    乾物の鯛茶漬け買いました!じゃ駄目か…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/14(火) 18:08:54 

    >>77
    私は、空手やら柔道やらやってる(子供にもやらせてる)父親の人がよく使ってるの聞いてたからそういうイメージだった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/14(火) 18:09:14 

    義母に言いな。
    「引越しの挨拶であってお祝いではない」と。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/14(火) 18:09:38 

    >>98
    こわい

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/14(火) 18:09:46 

    指定ゴミ袋とかラップあげたりするのってメジャーなの?
    確かにもらったら使うから嬉しいけど、引っ越しのあいさつにゴミ袋なんだ・・・、って思うかなぁ。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/14(火) 18:09:52 

    ネットやガルちゃんではよく見ますが、指定ゴミ袋って本当にアリなんでしょうか…?
    頂いたら絶対使うものだから良い気もするんですが、今まで一度も貰ったこと無いんですよね。

    で、結局いつもタオルにしてしまう。
    でもタオルだって、家中全部統一しているお宅も少なくないから、迷惑かもしれないですね。悩む。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/14(火) 18:09:56 

    >>34
    洗剤は案外、粉か液体か、芳香など好みが出ます。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/14(火) 18:10:10 

    ゴミ袋とか洗剤、ジップロックなど渡す時って包装して渡すんですか?
    来年引っ越すので参考にしたいです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/14(火) 18:10:17 

    ご近所付き合いがあって、親戚が漁師で鯛をたくさん送ってきたから…なら分かるけど、引っ越しの挨拶で鯛を持ってきたら伝説の人になるよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/14(火) 18:10:47 

    >>104
    メジャーだよ。
    生まれて初めて引っ越した20年前からすでにメジャーだった

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/14(火) 18:11:32 

    >>105
    迷惑なら捨てればいいだけ。
    物前提の挨拶ではなく、挨拶前提の物なんだから。

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2020/07/14(火) 18:11:32 

    >>3
    内輪で友達の子供達をちびちゃん達って言う事はあるけど、見知らぬ人に「うちのチビが」ってのは無いな…「すみません小さい子がいるもので」って言えばいいだけなのに。

    +92

    -5

  • 112. 匿名 2020/07/14(火) 18:11:45 

    >>98
    引越し翌日の日曜日ならまだ忙しかったりするし、もうちょっと様子見てもいいと思うよ!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/14(火) 18:11:46 

    元々引越しの挨拶は蕎麦だったらしい。
    あなたのそばに、と掛けて。
    蕎麦の代わりに形状が似ている手拭い(タオル)を配るのが妥当だよ。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/14(火) 18:12:04 

    >>104
    わかる気がする。
    ネットや雑誌で気がきくみたいなコメント見るけど、実際ご祝儀が三万でなく二万か…みたいな雑誌やネットの常識と現実ではギャップがありそう。特に年上の方相手の場合は。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/14(火) 18:13:28 

    >>107
    イオンとかで買ってサービスカウンターでのしつけて貰うよ。ご挨拶とか書いた簡単なやつ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/14(火) 18:13:30 

    引越しの挨拶はタオルじゃないの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/14(火) 18:13:33 

    相手のアレルギーは考えないんだ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/14(火) 18:14:21 

    3個入りのボックスティッシュと指定ゴミ袋にしました。
    どの家でも使えるし、好みの有無も関係ないかな?と思って。
    食べ物は候補からは外しますね。好みがあるので。
    ましてや生ものは最悪じゃないですか?
    旦那さんとが反対で良かったです。このまま押し切りましょう。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/14(火) 18:14:52 

    毒が入ってないかとか疑っちゃう。
    あの人は関わりたくない認定されそう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/14(火) 18:14:53 

    >>98
    私も新興住宅地に越してきて向こう三軒両隣+班長さんと思っていたから結構回ったけど、あまりあいさつに来てくれた人はいなかったです。後から越してきたお隣さんくらい。
    最近はそうなのかも。個人的には長く住むなら最初くらいはしたらいいのにって思うんですけどね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:13 

    レノア貰ってもゴミにしかならないわ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:17 

    >>70
    極々親しい人との会話でなら気にしないけど、
    初対面の挨拶では引く。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:18 

    >>112
    そうなんですね!
    いつも日中寝てたりボロボロな格好してるので、週末はもしかしたら来るかも?とちょっとソワソワしてました笑
    気にしないようにします

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:33 

    タオルとかラップとか洗剤、ハンドソープ系の消耗品。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/14(火) 18:17:49 

    ゴミ袋とか合理的過ぎて「なんでも渡せばいいんでしょ!」って感じ。
    これからよろしくの挨拶には合わないと思う。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2020/07/14(火) 18:18:03 

    上の人が挨拶にきたとき、洗剤とかの試供品ばかり、自分でラッピングして持ってきた。

    案の定、うるさくて嫌なやつだった。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2020/07/14(火) 18:18:14 

    鯛まるまるは困るなぁ…
    できればお造りか昆布締めに…ってそういう問題じゃないか…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/14(火) 18:19:13 

    >>15
    暇なババアだな…

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/14(火) 18:21:23 

    >>88
    部屋に直接ピンポンですか?
    エントランスのオートロック経由じゃないと怖くて出ませんし、マンションはそういうのをしなくて良いから住む人も多いですよ。

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/14(火) 18:22:45 

    >>120
    新興住宅地だと若い人が多そうだから、ドライなのかもしれないですね
    ご近所付き合いは苦手な方ですが、最初の挨拶くらいはしておいた方が印象は良いですよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/14(火) 18:23:08 

    本来ならお蕎麦だよ。
    蕎麦じゃなければタオル。
    長い物がいいよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/14(火) 18:23:54 

    >>34
    洗剤も好みあるし肌弱い人は合わないものもあるからタオルとラップなら誰でも使う

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/14(火) 18:24:01 

    >>1
    自分がされて嬉しいことを人にもしてあげる。という間違った解釈がこの事です。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/14(火) 18:25:29 

    >>1


    義両親に貰って知人にあげる。そしてご近所に鯛渡しました!ほとんどの人がドン引きしてました😊って言ってやれば?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/14(火) 18:25:45 

    うち旦那アレルギー持ってるから食べ物は困る
    今治タオル欲しいわ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/14(火) 18:26:14 

    洗剤は景品とか快気祝いじゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/14(火) 18:26:32 

    いらない物を貰うより
    騒音には気をつけて静かに暮らしますって言われたほうが印象良い

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/14(火) 18:28:09 

    お隣が洗剤持って来てくれたのは嬉しかったな

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2020/07/14(火) 18:29:26 

    >>65
    だよね
    ここだと何故かお蕎麦以外の食べモノを持って行きたがる人多いんだよね(業者カモだけど)
    近所付き合いが始れば、おすそ分けの機会とかも出来るだろう
    相手に印象が悪くなる可能性だって十二分にあるのに、そこまで考えてなさそう。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/14(火) 18:30:10 

    >>23
    旦那が元寿司職人だから私はやらない

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2020/07/14(火) 18:33:23 

    ブランドの入浴剤セットを貰って使ったら肌荒れした
    皮膚科代返せと思った

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2020/07/14(火) 18:34:46 

    とんでもないというほどではないけど、上階に引っ越してきた人が
    「小さい子供がいるのでうるさくすると思いますが、よろしくお願いします」と言われ
    「うるさくすると思いますが気を付けますので」ではないの?と違和感を抱きながらも
    まあ緊張して言い間違えたのかな、と思ってたら
    翌日からドッタンバッタンのすごい騒音一家だった…

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/14(火) 18:34:58 

    >>61
    お返しのお返しのお返し…
    こうなるからお返しはいらない

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/14(火) 18:35:45 

    そういえば引越し蕎麦ってあげたことも貰ったことないわ
    食べ物ってアレルギーとか考え始めると何にするか決まらないよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/14(火) 18:39:25 

    >>98
    来ない人もいるよ
    建設業者が近所に本人たち連れて着工前のあいさつをして回ったのに歩いたのに
    本人たちは引っ越のあいさつナシ
    このご時世ではこういう業者も珍しいのだろうけど、
    当人たちには意味が通じていないんだなというのがこちらの感想

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/14(火) 18:39:45 

    >>142
    そういうのは気を付けますからという挨拶ではなく
    先に言っとくけど子供がいるからうるさくするよ!分かったな?(意訳)
    だって聞いたことがある
    あまりのうるささにたまりかねて苦情言ったら
    ケロリとしてだから言ったじゃないですかって言われたってさ

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/14(火) 18:40:30 

    洗剤は「洗い流す」って意味があるから引越しのご挨拶には向かなそう。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2020/07/14(火) 18:41:18 

    引越て近所に挨拶に行った時に旦那が「わんちゃんがいるので」うんぬん…

    って言い始めて「わんちゃん」に引っかかってしまった(笑)
    「自分の飼ってる犬は“わんちゃん“ではなく“犬“って言った方がいいよ…?“子供がいる“ってのを“お子さんが…“と言わないとの同じだと思うよ」
    って話して納得してもらったけど、私の連れ犬だったから戸惑ってたらしい(笑)

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2020/07/14(火) 18:42:27 

    >>129
    オートロック住まいだとそうなるよね。
    宅配便の人全員じゃないだろうけど、同じマンション内の複数宅に配達でも一旦出てオートロック押してる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/14(火) 18:44:46 

    挨拶に来てくれたら
    煩い人嫌いなんで静かにしてくださいね!って釘刺しておいたほうが良いね

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2020/07/14(火) 18:45:07 

    >>142
    私は犬連れて引っ越したときに「犬がいるので騒がしかったら教えて下さい」ってご挨拶したよ!

    五月蝿いときは教えて欲しい
    鳴いてなくても足音とかカチャカチャ隣にまで聞こえてるのかわかりないし…
    (マットはひいてる)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/14(火) 18:45:10 

    今年の4月に転勤で引っ越してきたお隣さん。
    コロナで手洗いは大事だから…って手作り石鹸。
    レインボーの派手派手石鹸。
    気持ち悪い!
    捨てたよ。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/14(火) 18:45:52 

    >>46
    飛行機内の食事みたいで楽しそう!
    ビーフorチキン?
    私なら、鯛プリーズ!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/14(火) 18:46:10 

    結局タオルが無難

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/14(火) 18:46:56 

    マルタイの棒ラーメンをもらったことあるよー
    まあ、ソバの類いよねって思ったわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/14(火) 18:48:46 

    バスタオルのほうが良い

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2020/07/14(火) 18:49:18 

    >>23
    できない人も多いんじゃない?
    私は母親が魚苦手な人だから
    教えてくれなかった。

    料理教室で教わったから
    3枚おろしできるようになったけど…
    スーパー行っても開きとかしか買わないし
    スーパーで切ってくれるから頼んじゃってる。

    家であんまり生臭くなりたくないから

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/14(火) 18:50:44 

    隣に引っ越してきた真面目そうな普通の夫婦が挨拶に来たんだけど
    「うちら地元じゃないんで色々教えてくださいー」って旦那さんが言ってちょっとびっくりした
    うちらってもしかして方言ってことある?

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2020/07/14(火) 18:50:52 

    生物とか論外。
    婆さんしつこくて嫌だね〰️
    マスクとかで良くない?

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/14(火) 18:53:23 

    >>152
    石鹸だとしても手作りはないわー
    しかも初対面で

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/14(火) 18:54:20 

    >>145
    家を建てる前に建設業者と建主さんが挨拶に来るんですか?
    その場合引っ越しのと合わせて二回挨拶に来ることになるってことでしょうか
    うちの近所バラバラのメーカーで新築3軒建ちましたが、建てる前に挨拶に来たところはなかったですね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/14(火) 18:58:02 

    >>130
    年齢は関係ないよ
    結局はその人次第
    近所に引っ越してきた50代夫婦(それなりの職業)は両隣に挨拶しても向こう3軒はなしだったそうだ
    近所であまりいい印象もたれてないこともあって引っ越していったけど

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/14(火) 18:58:37 

    >>3
    私は「うち、子供がいるんで」って言われた。
    私からしたら、子供がいるから何?って感じ。

    そういう親は100%、騒音一家だよ。
    子供がいるなら騒音対策するのが普通。
    しかも、「うるさかったら言って下さい」の一言もなし。

    +34

    -26

  • 164. 匿名 2020/07/14(火) 18:58:54 

    >>22
    おめでたいし、手ぬぐいは最近貴重だからうれしい

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/14(火) 18:59:02 

    >>23
    普通に出来るよ~
    三枚でも五枚でもお造りでも作れるよ~
    おろせない人も内臓だけ抜いたら塩焼でOKよ!
    三枚おろしだけが魚料理じゃないんだよ~

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/14(火) 19:00:07 

    >>156
    高い。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/14(火) 19:01:59 

    >>162
    え!三軒隣まで行くもんなの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/14(火) 19:07:20 

    義母さん、お花畑満開ね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/14(火) 19:09:07 

    >>129
    むしろ直接ピンポンてよっぽどの用事だと思って私は出るな。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/14(火) 19:10:05 

    >>161
    そうですよ
    建設中に音が出たり、道路塞いだりするからご迷惑かけますってことでじゃない?
    近所ってどのくらい近くですか?
    隣や目の前、隣接地なら建売業者でも普通に挨拶にきますよ。




    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/14(火) 19:10:19 

    体の弱い母の為に実家の近くに引っ越したのですが、ペット可のマンションに引っ越したら、次に引っ越して来た方からお高いドックフードを貰った。

    猫とは思わなかったのか。

    お付き合いしていくうちに夫婦揃って天然だと知りました。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/14(火) 19:11:15 

    >>167
    行っておいて損はないよ、一軒家建てる時はやっぱ何回もトラックが道路塞いだりして少なからず近所の人にほんの少しは迷惑かけるんだよ。

    賃貸だって挨拶があれば物音うるさかってもなんか挨拶してくれた時いい人だったしって思うと少しのことは全然許せたり意外に潤滑油みたいになるから私は大事だと思うなー。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/14(火) 19:11:24 

    >>171
    ちなみに私はペットを飼っていませんでした。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/14(火) 19:11:28 

    >>105
    答え出てるよ笑
    タオルでさえ迷惑だから、消えもののゴミ袋にするのよ。
    好みが出やすくて、家の中に残るものは避けたいという気遣い

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/14(火) 19:12:15 

    そういえば隣の家が戸建て完成して引っ越してきたとき鯛もらった!
    焼いてあったけど紅白の飾り付けしてあったよ
    そういう風習のあるところ出身なのかねえって言いながら食べた記憶

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/14(火) 19:13:46 

    食器洗い洗剤持ってきてくれた人がいた。自分が買わないちょっとお高いやつで嬉しかった。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2020/07/14(火) 19:14:08 

    >>167
    横からごめんなさい。

    「道を挟んで向こう側の三軒」
    &
    「両隣り」
    の合わせて5軒のことを言ってると思う。
    「向こう三軒、両隣り」という。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/14(火) 19:16:50 

    >>3
    プラスたくさん
    羨ましい

    私のまわりにお子さんをチビって呼ぶ人今までいなかったので、
    以前、取引先のパートさんが
    うちのチビって話を、本気で愛犬の話だと思って聞いてた
    エピソードを書きこんだら、大量のマイナスいただきました。

    +35

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/14(火) 19:18:21 

    >>167
    こちらが えっ?って言いたい
    「向こう3軒両隣」って聞いたことないの?
    引っ越しのあいさつの基準に使われているんだけど

    「自分の家の向かい側3軒と左右1件づつ」ということだけど
    実際は庭の前に家があったりするから7,8件は挨拶に行くことになる

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/14(火) 19:21:00 

    >>3
    ムリとか言わなくてもよくない?
    子供のことをチビっていう人たまにいるよ。
    ガルちゃんは少数派を叩くのが好きだなぁ。

    +10

    -22

  • 181. 匿名 2020/07/14(火) 19:24:02 

    >>153
    私も
    鯛プリーズww

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/14(火) 19:25:14 

    5回くらい引っ越したけど引越しの挨拶一回しかした事ない
    不動産屋に聞くと大抵やらなくていいって言われる
    家族向けのマンションとかだと挨拶してるんだろうか

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/14(火) 19:25:34 

    >>178
    わかるわかる
    トピズレするけど私は「旦那さん」で同じような事あったよ。笑
    ご近所の奥さんに「私、旦那さんの青いスーツがお気に入りでー」って言われて、てっきりうちの旦那の事だと思って「えー別に良いもんじゃないですよ?」みたいに答えて変な空気になった気がしたけど、理由わからなくてしばらくしてからその人が旦那さん呼びするタイプだと知って戦慄

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/14(火) 19:26:10 

    うちのお隣さんが引っ越しの挨拶の時に、朝海に潜ってきましてー、って言ってとれたてのウニくれた。ウニ大好きなので最高だった。私なら鯛もらったら嬉しいかもだが、食べ物、しかもナマモノは好き嫌いもあるし、衛生的にも初対面の人にあげるのはやめた方がいいよね。でも田舎では、挨拶には鯛だろ、とか、絶対の決まりがあるよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/14(火) 19:28:05 

    恵比寿さまみたいだね
    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/14(火) 19:29:27 

    どこの国かわからないけど中央アジア系の男性が2部屋くらい隣に越してきたとき金魚?もってきた。
    ご厚意だけもらって丁重にお断りした。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/14(火) 19:32:50 

    20歳くらいの頃、初めて引越しの挨拶した時はステラおばさんのクッキーとかあげた気がする
    なにあげたらいいかもよくわかってなかった

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/14(火) 19:34:00 

    >>187
    可愛いから良し

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/14(火) 19:39:05 

    挨拶しに行った時の相手の反応だけど
    同時期に引っ越してきた方の家に行ったら「あぁ、はいはい。今夫いないんで」だけ言われて物だけ受け取り玄関をガチャンと閉められた。
    その後も挨拶フル無視、近所の農家さんが"みんなで分けてね"と言ってくれた野菜だけ我先にと取りに来て配分考えずにいいやつだけ大量に持って帰る。
    幼稚園バスの送迎時に人の家の庭で子供を遊ばせる、町内清掃には一切参加しないという人でした。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/14(火) 19:42:02 

    生物は今の時期特に嫌だ。丸々渡されたら本当に迷惑。

    驚いた引越しの挨拶は夫婦の写真&メッセージ付きでタオル持ってきた新婚夫婦。親戚でもないのに渡されても困る。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/14(火) 19:44:11 

    >>3
    マイナスが多い!
    子供をチビって言う人いやだ

    +35

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/14(火) 19:45:08 

    鼻セレブ系のティッシュが4つか5つか繋がってるのに熨斗つけて持って行った。うちも周りは年寄りが多い地域。ラップセットとかジップロックとかの消耗品がいいのでは?絶対使うじゃん?
    食べ物は好みとかアレルギーがわからないし‥生物は論外だな‥菓子折とかならともかく、生物でもしも食中毒なんてなったら!しばらく住んでご近所付き合い始まって仲良しになれたら漁師してるんでとかでお裾分けでもしたら?

    うちの隣は越してきて10日後くらいにスーパーの袋に入ったワゴンセールで百円くらいのウェットティッシュ1つだけを夜の8時くらいに持ってきたよ。
    子連れの若い夫婦だったのに何故か旦那だけが‥
    常識ないな‥と思った。戸建の住宅地なのに。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2020/07/14(火) 19:45:09 

    妊娠中の時、団地の向かいの部屋に越してきた夫婦が別々に挨拶に来た。
    引っ越し一週間前にご主人が夜8時に来て、ダイソーで買ったと思しきものを数点くれた。
    その数日後、奥さんが菓子折り片手に「向かいに引っ越してきた○○でーす!」とすごいハイテンションで両手握手してきた。
    (あれ、ご主人は△△って名乗っていたのに?)と思ったら奥さんが「やだぁー!旧姓名乗っちゃった!新婚なんですー!」と。
    その時、第一子妊娠中の私のお腹をさすり、「良いなぁ、私も早く赤ちゃん欲しいな!」
    その後も何のかかわりもないのに話しかけてきたり、鬱陶しい奥さんでした。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/14(火) 19:49:31 

    >>1
    タイなんて困る。生物は本当に嫌ですね。
    そこに住むのは主さんで、みんな反対してるなら絶対阻止したほうがいい。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/14(火) 19:51:09 

    >>179
    確かに。ウチは両隣、裏とお向かい、その両隣。
    でも挨拶に回ってる時に挨拶行く予定の隣の人が外に居たら挨拶行かない訳にいかないので予定よりも5個くらい多めに用意しました。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/14(火) 19:55:11 

    >>1
    指定ゴミふくの地域ならそれが嬉しいみたい。
    私の地区はゴミ袋自由だけど、指定ゴミ袋の地域の人はタオルより袋の方が喜ばれるみたい。
    ちなみにうちの地区は食器用洗剤か、泡ハンドソープが人気です。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/14(火) 20:10:12 

    「めでたい」ってタイの形の麩で包んだフリーズドライの味噌汁をもらったことがあって、
    「この人、できる!」と思った。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2020/07/14(火) 20:12:11 

    >>23
    せっかくの尾頭付きなら、
    そのままの塩焼きがいいな。
    赤ちゃんのお食い初めとかでも塩焼きだし。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/14(火) 20:18:46 

    私はジョイくん2本にした

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/14(火) 20:20:19 

    >>180
    無理なもんは無理。
    初対面の相手に「ちびが居ます」って、初対面で「うちのダンナが~」とか「うちのママが~」とかいうくらい距離がおかしい。
    せめて「小さい子供が居ます」でしょ。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/14(火) 20:28:56 

    >>10
    え、喜んでさばいて作ってズカズカ上がってきそう。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/14(火) 20:34:38 

    生魚は嫌だな…保存方法も気になっちゃう!

    うちも今度引越しします。ネットでご挨拶ってのし付きとラッピングもしてある、ジップロックとサランラップのセット買ったんですがどうでしょうか?
    書き込みみて、指定ゴミ袋の方がよかったかな…とちょっと後悔。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/14(火) 20:38:36 

    >>202
    私はそのセット嬉しいよ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/14(火) 20:41:38 

    >>1
    そもそも鯛を持っていくとしたら、どうやって?
    氷いっぱい入った発泡スチロールに入れるのか?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/14(火) 20:52:56 

    >>183
    罠だよね
    私も知り合いに自分の夫を「旦那さま」って呼ぶ人がいて、最初どこか違う家の旦那さんの話してるのかと思って変な相槌打って聞いてたw

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/14(火) 21:08:57 

    >>3
    その呼び方あんま好きじゃないし自分はしないけど、言う人は世の中に存在するから気にならんなぁ…
    その呼び方=DQNとは限らないだろうし

    +3

    -10

  • 207. 匿名 2020/07/14(火) 21:11:57 

    鯛は好きだけど神様への捧げ物じゃあるまいし…
    いきなり持ってこられても冷蔵庫冷凍庫のスペース困るし、多分一匹まるまるだから捌けない人もいるよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/14(火) 21:12:37 

    >>70
    ペットか何かなの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/14(火) 21:15:26 

    >>1
    私は一軒家だし某高級パティシエの3000円位のものをもって行きました。

    とある方の引っ越しの挨拶の品はジュース1本。
    それはそれでいいとしても、一升瓶手づかみでむき出で挨拶にこられて片手で差し出されたのには流石に引いた。

    後、建て替えなのに工務店のタオルだけとかもありました。
    建て替えにしてもせめて無料のタオルはないなーと。

    +0

    -11

  • 210. 匿名 2020/07/14(火) 21:15:41 

    >>30

    もらったら、いっそいでスマホで焼き方調べる

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/14(火) 21:18:21 

    >>180
    言うのは勝手だけど、初対面の人でしかも引っ越しの挨拶でそれは無いな〜って思っちゃうよ。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/14(火) 21:18:27 

    無難にハーゲンダッツのギフト券がいいかな

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/14(火) 21:18:38 

    >>35
    無料のタオルはないわw

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2020/07/14(火) 21:19:06 

    >>3

    私の知り合いんちのチビ(女の子)は、身長175センチの双子のバスケ選手だった

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/14(火) 21:21:57 

    >>202
    ゴミ袋が引っ越しの挨拶の品とかありえない。
    がるちゃんには人気だろうけど私は「ゴミ袋」ならまだタオルがマシかな。
    使う使わないじゃなくて、「最初のご挨拶の品」だから。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/14(火) 21:23:36 

    不在とかでタイミングあわないと、2日後になったりもふるからね、、、生モノは危険すぎる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/14(火) 21:43:27 

    >>215
    同意。
    初対面のご挨拶の品にゴミ袋のチョイスはないわー。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/14(火) 21:46:40 

    >>1
    鯛せんべいにしよう
    間を取って

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/14(火) 21:54:46 

    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/14(火) 22:40:28 

    >>1
    ご近所に娘夫婦が挨拶にきたとき、洗剤一本を安げな袋に入れて持ってきたよ。
    頂く立場で言うのも品がないけど、賃貸の集合住宅ならまだしも、戸建てで持ち家ばかりの住宅街で配るものじゃないよね。
    そのお宅、ご近所からは『非常識』のレッテル貼られてる。

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:20 

    ちょうど数日前に引っ越したけど、1000円のモロゾフの缶入りのお菓子持ってった。
    同じくご近所は年寄りばっかりだから缶入りのお菓子はウケがいいかなと思ってね。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:47 

    前日に購入したと思われるケーキ(生)
    賃貸で隣の部屋に越してきた方がくださいました。
    ケーキ屋さんのシールの日付が前日でした。
    前日も私は在宅していたんだけれどな…
    生のケーキで、驚きました。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:56 

    >>99
    何軒配るかわかりませんが、5キロを配り歩いていたら破産する〜😱💦

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/15(水) 00:17:31 

    >>24
    ワロタw

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/15(水) 00:23:48 

    >>61
    お返しというより
    手ぶらで返すのは失礼だからと家ににある物でお渡しできそうなものを渡してるわけではなく専用に用意してあったの??

    おばちゃんがちょっと待ってね、って奥の方に消えていって
    一生懸命何かしら探して何かしら持ってきて
    こんなのしか無いけどって持たされるやつ笑笑

    うちのおばあちゃんなんて新聞屋の集金の外国人の兄ちゃんでも佐川さんでもなんでも
    栄養ドリンクとかとにかく何か持たせたがるよ笑

    でもその気持ちは私はいいなと思って育ったけどね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:25 

    相手側ではなくて、うちの息子なんだけど(当時7才)
    頂いた物を子供が開けて、私はバタバタしてたんで
    『なんだった?』って聞いたら
    『マカロンだよ!やったー!』(当時マカロンブーム)
    て言うから
    『じゃ、もう夜だから明日のおやつにしようね』

    って、次の日
    まさかの、お菓子風石鹸!
    あれは笑った!

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/15(水) 00:37:12 

    新築一戸建てなら予算の相場どのくらいだろう?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/15(水) 01:00:06 

    私も今度戸建てに引っ越すんですけど
    やっぱりタオルかラップが無難なんですね!
    参考になりました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/15(水) 02:09:19 

    >>209
    あなたみたいな人がご近所さんだったら苦痛だわ。自分の価値観押し付けてきそうで。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/15(水) 03:25:20 

    結婚式の引出物によくある焼いてある鯛なら喜んでいただく

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/15(水) 03:35:33 

    >>70
    多い、そして、その全ての人に嫌悪している

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/15(水) 03:36:59 

    >>214
    叙述トリックや…

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/15(水) 06:52:47 

    >>23
    30台半ばでひたすら魚さばいて練習しました!なぜなら新鮮で安くておいしいお魚に出会えるから!慣れるとちゃちゃっとできちゃうしね!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/15(水) 07:27:31 

    すみません。
    2ヶ月後新居に引越しなのですが、同じホームメーカーで新築10軒が並んでいるうちの真ん中辺りに1番最後に入居します。

    その10軒すべてにご挨拶行こうと思っていますが端のほうのおうちの方はうちにも挨拶来るの?とか引かれたりしないでしょうか?

    あとは自治会長さんと必要そうなら副会長さんにもご挨拶行こうと思っています。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/15(水) 07:55:45 

    >>234
    両隣以外は本当に軽いもので、
    不在ならメモ書き程度の手紙と一緒にポストに入れられるようなものでいいと思う
    そして不在そうな時間に行きたい笑

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/15(水) 08:08:31 

    >>1
    なんか漁師っぽくて格好良いね
    もらっても困るけど……

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/15(水) 08:49:50 

    むしろ常識無さすぎる!
    生魚なんて初対面の人から貰っても…。
    食中毒出したらどうするの。
    迷惑すぎるよね😫

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:36 

    >>32
    うちにも、賞味期限が当日なのに夕方に生クリームのロールケーキ持ってきた人いて、うち3人家族だし生クリーム苦手だし、量も多くて本当に迷惑だった
    普通にカットしても6切れ分ぐらいあって、一晩でそんなに食べきれないし、案の定、騒音非常識家族で最悪でした
    普通は菓子折でも日持ちするもので好み偏らないアソート系選びますよね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:53 

    >>61
    お子さんがかわいかったから頂き物の小さいパックジュースを何個かお裾分けのつもりであげた事ならあるわ
    ダメだったかしら?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/15(水) 09:52:31 

    >>67
    ダメなの?私ラップとジップロックをラッピングして熨付けて渡した事ある
    田舎でお店でそれだけをラッピングしてくれる所が無くてだったけど、あなたの言い方の方がなんか失礼な気がする

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/15(水) 09:57:58 

    家族で住んでる住宅街でファミリーだらけなの分かってるのに、こんなの2本だけ貰った事あるよ
    結婚式のプチギフトじゃないんだからww
    家族みんなで食べられる物か、ゴミ袋の方が余程マシだよ
    とんでもない引っ越しのご挨拶

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/15(水) 10:04:50 

    >>152
    セコケチ過ぎるね
    ワンコインぐらいの物ぐらい買えばいいのに
    例え深い付き合いしなくても人付き合いの面でケチるなんて日頃からさもしい人なんだろう
    変な人間だって良い目印になるからまぁ良かったと思おう

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/15(水) 12:20:33 

    >>1
    人によってはお返しを考えたりするから、
    気を使わせると悪いので~とうまく言って回避する。

    このご時世ですし~とか。

    目出度いしいいよね、鯛(笑)

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/15(水) 12:22:29 

    >>225
    昔の人というかあばあちゃんあるあるだよね。

    私も好き!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/15(水) 12:53:21 

    >>1
    うちの親(毒)も主さんの義母みたいな事言う。
    うちが転勤でどこかに引っ越すたびに親戚中に◯◯の菓子折り持って挨拶しろ、とか訳の分からない事言ってる。
    親戚には住所変わる時に連絡してるのでそんなのスルーしてるけど。義実家にもうちの親変わってると言われてる。もう本当常識知らずで恥ずかしいので発言しないでほしい。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/15(水) 12:54:14 

    石鹸ありがたかった

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:31 

    友達の家(アパート)でお茶してたら、引っ越しの挨拶に遭遇した
    三角コーナーの網だった。100円くらい。ケチ臭さって思っちゃった。指定ゴミ袋くらいあげたら良いのに…
    いくら気持ちだとはいえ

    しかも友達は三角コーナーがないから私に回ってきた

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/15(水) 15:50:56 

    >>183
    わらった😂確かにその話紛らわしいね!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/15(水) 16:59:37 

    タオルもいいけど洗剤とか、今ならハンドソープかな。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:38 

    私は主婦じゃないけど、子持ち家庭が何組か引っ越してきて、道路族が増殖しそう。新しい人たちが必死過ぎるし、井戸端会議もよくいる。荒れた小学校と中学校で頑張ってください(笑)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/15(水) 17:38:16 

    >>3
    チビって具体的に幾つくらいの子なのか分からない
    ペットなのか、小学生なのか、赤ちゃんなのか、
    子供とかペットとか赤ん坊とか具体的に言ってくれりゃいいのに
    初対面なのに礼儀がないよね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/15(水) 17:39:56 

    >>183
    自分の夫を旦那さんなんて呼ぶ人いたら常識無くて心の距離置いちゃうなぁ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/15(水) 18:16:58 

    うちの時は義母が「引っ越しのご挨拶は鰹節か昆布かどんこよ」と言いして、びっくりした。
    今時アパート住まいの若い人が鰹節や昆布やどんこなんかでわざわざ出汁なんかとりませんよーと言って、洗剤セットにしたよ。
    若いファミリーで子供のいる家庭が両隣だったから、喜ばれた。義母の言う事聞かなくて本当によかった。
    因みに私の実家への盆暮れの挨拶は毎回どんこと昆布のセットで、ほんだし使ってる実母は困り果ててる(笑)父も亡くなってて、一人暮らしで出汁なんかとらないのにって。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/16(木) 00:05:29 

    >>23
    母が魚屋でパートしてたから、母から習い、18歳で鱗取りも3枚下ろしもできるようになりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。