-
1. 匿名 2020/07/14(火) 09:01:35
結婚8年目子供3人。うちは旦那が家計を管理してくれています。それ自体はしっかりやってくれて不満は無いのですが、私のほうは決まってお小遣いがあるわけでなく何か必要な時にその分貰う感じなんですがそれが言いづらくて悩んています。
同じように旦那さんからお金を貰っている主婦の方、どうですか?+219
-41
-
2. 匿名 2020/07/14(火) 09:02:36
働くと脅す+76
-29
-
3. 匿名 2020/07/14(火) 09:02:48
普通に言えばいいんじゃない?+374
-14
-
4. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:16
財布の紐は握れなくても手綱は持ってないと…
+344
-18
-
5. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:17
自分名義の貯蓄は一切無いの?+169
-15
-
6. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:21
申告制っていやだよね
毎月定額もらうふうにしたらどう?+436
-4
-
7. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:35
その都度もらうの気を使うね
自分で使う分だけでもある程度まとめてもらって自分でやりくり出来るといいね+190
-3
-
8. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:44
うちは毎月ドカッと振り込んでもらってそこからやりくりしてる+165
-6
-
9. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:52
わかるよ〜
ダメって言われたことないけどダメって言われたらどうしようってビクビクしてたw
それが嫌でパート始めた+310
-2
-
10. 匿名 2020/07/14(火) 09:03:52
自分の旦那さんなんだから普通に言えば?+30
-12
-
11. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:01
生活費を3万アップしてもらえば?
余ったらヘソクリにする。+161
-5
-
12. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:07
たしかにそれは貰いにくいね!
お小遣い制を提案したら??+150
-2
-
13. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:12
現金でもらうとそうなりますよね…
うちは必要な物を買う時だけカードを使って、事後報告してます
だって要るものは要るから仕方ない…+126
-2
-
14. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:17
足りないから頂戴!って言うよ。
別に無駄遣いはしていないし。+109
-3
-
15. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:19
小遣いとして毎月貰ったら?
言いにくいなら✨+15
-3
-
16. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:26
気まずいなんて思った事なかった
同棲してる時からあなたの物は私の物、私の物はあなたの物、って感覚だから遠慮なく言ってお金貰ってる+10
-23
-
17. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:29
その都度もらうのはめんどくさいし、言いにくいよ
月の生活費を決めて一括でもらって(多めに)、余ったら貯金という形にした方が楽だよ+164
-0
-
18. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:34
旦那は自由に使えるお金あるのかな?
その都度もらうのって地味にストレスだよね。お小遣い制の方がいいよね。+151
-3
-
19. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:38
定額もらう方がいい!お金ちょうだいって、旦那にも言いにくいからいやだ。別に悪いことしてないのに後ろめたい気持ちになるよね+111
-1
-
20. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:42
>>4
名言‼️+34
-10
-
21. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:48
お小遣い制にしてもらう。
+10
-0
-
22. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:49
必要なんだから堂々と言えばいいよ。家の事やってるんだから+61
-6
-
23. 匿名 2020/07/14(火) 09:04:57
必要な事に使うお金なら言えば良いんじゃないの+1
-1
-
24. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:00
それモラハラっぽくないですか?
いつ子供が病院に行くことになるかもわからないしある程度は持っていた方がいいと思います。+184
-12
-
25. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:01
欲しいものを言いづらい雰囲気なのかな?
今月洋服買いたいんだよね〜とか化粧品欲しいな〜っていうと嫌がられるとか?+6
-2
-
26. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:13
精神的奴隷になりたくないから働いてる+86
-9
-
27. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:47
「何が必要だからこれだけ欲しい」と伝える。
私は物欲がかなり少ないから伝えれば夫は納得してくれるけど、
物によっては言いづらいものもあるよね...きっと...自分へのご褒美とか、新品のもの壊しちゃったとか。
その場合は自分の貯金から出すとかかなぁ。あればだけど。
誠実な夫婦だったら、欲しい目的と理由を伝えたらお金くれると思うんだけど。
夫婦の関係次第から難しいね。+4
-2
-
28. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:47
管理してくれるの羨ましくもある
うちはわたしが好きなように口座からおろすからパッパラパーだよw+12
-12
-
29. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:54
家事育児を給料制にしてくれと交渉したらどうでしょう
時給1000円だと1日2万円ぐらいですかね
1ヶ月で60万か…
あなたは格安で有能な家政婦を雇えてるんですねと言ってやればいい+4
-36
-
30. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:08
>>5
これ、危険だよね。+138
-3
-
31. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:12
旦那なんだから堂々と言えばいい。
それが言いづらいなら働けば?+10
-3
-
32. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:17
私はカードで支払って、旦那に払ってもらってる。
お小遣い欲しいって言いづらいよね〜
カード自由に使えるけど、何か買う時はいちいち言っちゃう(笑)+22
-1
-
33. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:50
言いづらいし小遣いとして毎月決まった額ちょーだいって言ったら?+5
-2
-
34. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:53
>>1
今専業ですか?
できたら働くことをオススメします。+98
-6
-
35. 匿名 2020/07/14(火) 09:07:32
言いにくいので独身の時に貯めたお金を使ってます(涙)+9
-5
-
36. 匿名 2020/07/14(火) 09:08:00
うちも、旦那が管理だけど生活費とは別に毎月お小遣いって5万貰ってるよ。
普通に、言ったらいいんじゃない❓
もしくは、生活費で余ったのをお小遣いにするとか。
必要な時には言うよ。
それで嫌な顔も文句も言われないし。
+14
-9
-
37. 匿名 2020/07/14(火) 09:08:04
>>29
でたでた。家事時給換算ババア。
専業だけど、恥ずかしいからこのコメント辞めて欲しい。+65
-12
-
38. 匿名 2020/07/14(火) 09:08:44
人から金を貰うってのが嫌だ
だから小遣い制に反発する夫側の言い分も理解出来る+15
-0
-
39. 匿名 2020/07/14(火) 09:08:49
1ヶ月の買い物に使う分、まとめて(少し多めに)貰っておけばいいよ
それか、お小遣いとしてもお金貰う+2
-0
-
40. 匿名 2020/07/14(火) 09:09:22
言いにくい、言ってももらえない、結婚前の貯蓄がないのなら
ご主人が在宅の日に子守りと家事を任せてパートに出るしかない。
+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/14(火) 09:09:35
美容院とか化粧品とか女の人は綺麗でいようと思うとお金かかるもんね。そこは考慮してある程度まとまったお金渡してほしいよね。+68
-4
-
42. 匿名 2020/07/14(火) 09:09:37
そんな友達いたよ。
結局足りなくなったら言いづらいみたいで、自分の独身からの貯金下ろしてた。+32
-1
-
43. 匿名 2020/07/14(火) 09:09:51
友達は社長夫人だけど、旦那さんがお金管理していて、食費しか渡されないからやりくりキツいってパート始めたよ!+12
-4
-
44. 匿名 2020/07/14(火) 09:10:05
>>5
>>30
いざと言う時のために取っておかないと身動き取れなくなるからね。
私はできるだけ婚前の貯金は夫婦お互いに持ってたほうがいいと思う
法的にも個人の財産と認められてるしね。+134
-1
-
45. 匿名 2020/07/14(火) 09:10:11
持病とかあるから無理だけど
少し働けば解決する案だと思います+8
-1
-
46. 匿名 2020/07/14(火) 09:10:11
毎月定額かパート+2
-0
-
47. 匿名 2020/07/14(火) 09:10:20
おこづかいほしいって言いづらいなら家計を節約してその分お小遣いに回せばいいよ。
男は理論派なことが多いから3か月くらいの家計簿みせていくら家計が必要なのかプレゼンする!
+7
-4
-
48. 匿名 2020/07/14(火) 09:10:23
生活費として渡されたお金を使っちゃってるよ。
友達と出掛けた時のお金とか、化粧品を買う時は、事後報告。
服や靴、バッグを買いたい時は、旦那と一緒に出掛けた時に「これ欲しい。買っていい?」て聞いて買ってる。
当然だけど生活費が足りなくなるから、追加でもらってる。+7
-1
-
49. 匿名 2020/07/14(火) 09:11:38
お給料から毎月必要な物+貯蓄を引いて半分こすべき+3
-2
-
50. 匿名 2020/07/14(火) 09:11:45
旦那が管理して主が容認してるということは旦那が金銭管理した方が上手くいくということだから仕方ない+5
-1
-
51. 匿名 2020/07/14(火) 09:12:03
>>1
クレジットカードの家族カードを作ってもらいなよ!
うちはそうしてるよ。+49
-3
-
52. 匿名 2020/07/14(火) 09:12:21
主さん自覚ないかもしれないけどそれたぶん経済的DVってやつだと思う
生活に必要なお金を貰えてても主さんの買い物は自己申告制って支配欲すごいよ
お小遣い制を提案してみて却下されたらDV確定+64
-4
-
53. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:08
遠慮せず 都度お願いはしづらいのでお小遣い制にしてもらっていいかな?って言ったよ。あっさりそうだよね。お小遣いあった方がいいねと言ってくれたよ。月1万円はお小遣い。生活費余った分も貯金しても何か買ってもいいよ。3万円以上で欲しいものがあれば相談してねって感じ+3
-5
-
54. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:33
うちは雑費として家に五万おいてる
好きなように使っていいお金
その代わりレシート提出義務ありますが。+4
-4
-
55. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:35
>>1
旦那に「毎回⚪⚪を買いたいから、お金ちょうだいって言いづらいから、お小遣い制にしてほしい」って相談しては?+70
-1
-
56. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:55
専業で家事一切やってるのに自由に使えるお金を一円もくれないならちょっとモラっぽい
欲しいときには言えばいいっていうんだろうけど、それって夫婦が同等の立場じゃないよね
夫もお小遣いなしなら別だけど、そうでないならお小遣い制にしてもらうのが妥当と思う
+20
-1
-
57. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:56
>>34
自分の小遣いは自分で稼いでるって考えると、気持ちが楽になるよね。
主さんがお子さん3人でお子さんの年齢がわからないから難しいから、
可能ならパートしてみると良いと思う。+39
-2
-
58. 匿名 2020/07/14(火) 09:14:06
3人もお子さん育ててすごいね!
それだけちゃんと主婦してるなら遠慮なく言ってもいいと思うけどなー
+25
-0
-
59. 匿名 2020/07/14(火) 09:14:16
好きな時に買えなくて、いちいち旦那の機嫌をみてきくのってしんどいよね。
生活費+お小遣で月額で渡してもらったら?レシートはとっておいて見せるとか。+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/14(火) 09:15:24
通院するのにお金もらうのも毎度のことで、それも薬価が変わるから金額もちょっと変動する。
なんで先月より高いの?なんてこともあったし、めんどくさいなーって思うのでフルタイムパート出てる。
貯金から出してもいたけど将来的に心配だったし。
子供たち保育園に入れるまでの間の託児所は苦労したけど自分の病院代は自分で出せるようになったから気が楽。
仕事するとストレスも加わるけど家にいてよりは気が紛れるのか少し症状も軽くなってる。+3
-0
-
61. 匿名 2020/07/14(火) 09:15:33
自由に使えるお金が欲しいって言って働きに出てるよ
たまには子供ら連れてお昼とか食べに行ったり好きな物買いたい時もあるでしょ
専業主婦、自由に使えるお金もない。こんなの精神的に病むよ+29
-0
-
62. 匿名 2020/07/14(火) 09:15:42
>>24
そういう時のお金は生活費の中から出せるけど、主の個人的なことに必要なお金は、主が罪悪感があって出来ないんじゃない?+49
-0
-
63. 匿名 2020/07/14(火) 09:15:58
別に高いものじゃなくてもいちいち言わなきゃいけないの嫌だよね
服が買いたい(3000円のユニクロ)だとしても、月に複数回となると、また?って思われそう
それでいちいちユニクロで、って申告するのもなんだかなあって感じ
あと化粧品買いたいから10000円頂戴は言いにくいw+58
-1
-
64. 匿名 2020/07/14(火) 09:16:05
大人の専業でお小遣いもらいにくい
金持ちならわかるけど。+7
-1
-
65. 匿名 2020/07/14(火) 09:16:25
>>1
お金ちょうだいって毎回言うのもしんどいよね
毎月定額のお小遣い制にしてもらったらどう?
どうしてもそれ以上必要なときだけ上乗せしてもらったり、臨機応変に
お子さんがある程度大きくなったら働きに出てもいいと思う+24
-0
-
66. 匿名 2020/07/14(火) 09:17:34
私は旦那に小遣いあげてないからこんな風に思われてるかもな。
+0
-4
-
67. 匿名 2020/07/14(火) 09:17:36
>>1
うちも子供3人で旦那が家計管理してるから年収すら知らないけど、クレジットカードは好きに使っていいから食費も自分が欲しい物もそのカード使ってるから気にした事ないかな。
一応十万以上の物を買う時は報告してます。+6
-12
-
68. 匿名 2020/07/14(火) 09:17:50
旦那も申告制にすればいいじゃん
夫婦の財布を部屋に置いて缶コーヒー1本買うのも申告してもらいなよ
そのうち懲りて小遣いくれるんじゃない?+7
-0
-
69. 匿名 2020/07/14(火) 09:18:46
>>1食費や生活費の、毎月必ず一定にかかるものはまとめてもらってるのかな?
それ以外に、例えば基礎化粧品(必需品)じゃなくて新色出たから欲しいなーみたいなもののお金をもらうのが言いづらいと言うのならちょっとわかる。私も昔はそうだった。
私は食費や自分の美容費や子供の月謝とかの必ずかかる費用を毎月もらってるけど、2〜3万余裕のある額でもらってるよ。
昔は美容院やネイル行くたびにその都度貰ってたけど、毎月行くから月に何度もせびってるみたいな感じがするのと(主人は全然行っていいって言う人なんだけど、声かける側としてなんとなく)出張で不在な日もあるから、もらうの忘れてた!ってこともあって、面倒だから毎月必ず出て行く費用はまとめてもらう事にしたら突発的にお金もらうことも減ったからその分言いやすくなったよw
子供に必要な費用はなんの躊躇いもなく請求できるんだけどね〜+14
-1
-
70. 匿名 2020/07/14(火) 09:18:59
とりあえず給付金の10万は死守
便宜上世帯主の口座に振り込まれてるけど
あれは個人のものだ。と思う。
普段は小遣い制にして自由に使えるお金を作りましょう
頑張って旦那さんに要求して
自分の貯金は手をつけちゃ駄目
+21
-1
-
71. 匿名 2020/07/14(火) 09:19:03
>>53
理解ある旦那さんでいいなぁ。貯金もしてくれてるんだ。+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/14(火) 09:19:06
普通に<家庭のお金>として全額預かって、御主人には定額を渡して足りなかったら継ぎ足すに出来ないの?
家のは自営業だけどそうしてるし、回りも皆そうだよ?
お金持ちの夫婦は違うの?+6
-2
-
73. 匿名 2020/07/14(火) 09:19:53
結婚して10年、機嫌の良い時を見計らってねだるのが上手になったよ。
基本的には纏めてお小遣い貰ってるけど、足りない時は。+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/14(火) 09:21:06
主は絶対働きたくないマンなの+0
-8
-
75. 匿名 2020/07/14(火) 09:21:10
>>72
なんで妻が全部預かる前提なの?
主さんのところはご主人が家庭のお金として管理してくれているんだから、
主さんが定額お小遣いを貰えばいいんじゃない?+4
-5
-
76. 匿名 2020/07/14(火) 09:21:12
働けば+1
-5
-
77. 匿名 2020/07/14(火) 09:21:56
普通に言う+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/14(火) 09:22:33
>>72
夫が管理してるって書いてあるじゃん
妻が家計をやりくりするのが普通という考えもおかしいよ
家庭によっていろいろだし自営ばかりじゃない+8
-3
-
79. 匿名 2020/07/14(火) 09:22:34
>>74
結婚8年子供3人ってことは、子供乳幼児の可能性が高いと思います。
そう簡単に保育園には預けられませんよ。
共働き夫婦でほとんどの枠が埋まってます。+24
-2
-
80. 匿名 2020/07/14(火) 09:22:43
ご主人の収入や年齢や持ち家(ローン)かとか、
主さんが食費と日用品以外には何を払ってて
毎月幾ら貰ってるかによるかな~。
3人子供がいたら、いっぱい貯金しとかないといけないもんね。
主さんもしっかりされてそうなので、無駄遣いしてるようには思えないから気の毒。
+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/14(火) 09:23:29
私もずっと家計費を旦那から貰ってます。
断続的にパートしてたのでもし足りなくなることがあってもそこから補填できたから、あまり旦那にはちょうだいって言わなかったんだけど、最近になってお金が足りないから下さいと言うのが苦痛だったんだと気がつきました。
なんか、自分の金遣いが荒いとか管理が下手だと思われる(実際はそこまででなくても)、コンプレックスがあったのかもしれません。実際あまり管理はうまくないしどんぶり勘定です。
今は無職で収入がないので、入り用の分とか、欲しいものがあったら旦那に出してもらうしかないんだけど、浪費してるわけじゃないから素直に言ったほうがいいのかなと思うようになりました。なにが根本だったのかな。素直じゃないってことかな。+27
-0
-
82. 匿名 2020/07/14(火) 09:24:19
私もそうすればよかった
お金の管理任されたけど自由に使えるから買い物依存症になった+5
-3
-
83. 匿名 2020/07/14(火) 09:24:52
>>1
食費やお子さんのミルクやオムツ代等生活費は毎月いくらか決まった額貰ってるんですか?一緒に買い物行って旦那が出すって感じなのかな8年でお子さん3人だと小さいだろうしパートもなかなか難しいですよね..
これまで欲しいものを伝えて貰ってるってことは別に無駄遣いしてる訳じゃ無いって旦那さんもわかってるだろうし少しは手元に持っておきたいって言ってみてはどうでしょう。。たまには息抜きしたいですよね+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/14(火) 09:24:57
>>1
うちもです。
娘の給食費が学校指定の口座で給食費の引き落とししか使ってないので、そのお金頂戴と連絡したら「なんでそんなにいるの?」って返事がきました。1ヶ月ごとにいちいち行きたくないし、2万の請求を旦那にしただけでこの仕打ち。
なんだかな〜って感じです。
あっうちはパートしてるのですが、生活費食費私のパート代です。
なので子供のくらい旦那が払えや!
+60
-1
-
85. 匿名 2020/07/14(火) 09:25:14
>>29
専業ですが、外で働く事の大変さを知っているので家で家事育児だけさせてもらってると思うと、お給料もらうなんて感覚がありません。家にいさせてもらう代わりに家で精一杯働く感覚+16
-3
-
86. 匿名 2020/07/14(火) 09:25:17
>>72
給与決まってるサラリーマンならやりやすいけど、売上変動する自営でそのパターンはすごいね。奥さんしっかりしてるね。+1
-1
-
87. 匿名 2020/07/14(火) 09:25:29
>>71
それじゃあ全然足りないよ。
腐った価値観が下界から入って来たのをそのまま受け入れたせいで、名目上の亭主関白(立場)と実質的なかかあ天下(金銭)の日本の伝統文化が崩壊してるよね、自業自得!
自分で取って来れない物(お金)は何でも主人の許可が要る、家庭より個人が優先なんて動物の社会そのまんま、外国そのものだよ。+0
-2
-
88. 匿名 2020/07/14(火) 09:26:22
>>79
お金貰うのが罪悪感あるなら働くしかないじゃない
簡単じゃないというなら夫に相談か今は我慢するしかないでしょ
なんとかして捻りだしてやろうとするのは自己都合過ぎると思うわ
+0
-14
-
89. 匿名 2020/07/14(火) 09:27:03
お子さん3人いたら大変だよねぇ。自分の時間もなかなかないと思う。ネットでちょっと好きな物買ったりするお金があればだいぶストレス解消にもなるしね。
そう言ってお小遣い制にしてもらえば?+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/14(火) 09:27:11
>>1
パートくらいやればいいのでは?+3
-12
-
91. 匿名 2020/07/14(火) 09:27:46
>>43
私の夫も社長(会社経営者)だけど、自分の買い物は家族カード。
特に金額が大きい買い物はカードにしてって言われてる。
カード払いだとマイルが貯まるから出張で使って結果、経費削減になるらしい。
+3
-6
-
92. 匿名 2020/07/14(火) 09:27:57
うちはすこし多めにもらってるよ
子供のおやつ代とかがかかるようになったから値上げしてって言えばいい+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/14(火) 09:28:48
>>1
ガルちゃんやってる暇あったら働いたら?+2
-15
-
94. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:29
>>76
主が「子供が大きくなったから短時間でもパート行くね」って言って答えがNOだったら経済的DVだと思う。
妻が小銭稼げるようになったら支配力が薄れるからね。
もっとヤバイ経済的DVの人はパートで稼いだお金をわけわからん名目で掻っ攫って搾取するから一概には言えないけど。+8
-1
-
95. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:30
>>1
ずっと我慢して言わなかったらずっとそのままで
過ぎていくんじゃない?
きちんと話し合ってみたら?+8
-0
-
96. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:34
>>84
それはいかんね
ご主人は何を払ってるの?家のローン?車?+18
-1
-
97. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:36
>>24
旦那が家計管理してる家はそこそこあるよ
私の知り合いは、わりとはっきり言う方だから
遊びでの外出の時は「今日はふんだくってやった」とか言ってる。
家計費からチマチマとへそくりも欠かしてない。
+12
-3
-
98. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:48
>>84
全く同じです!
周りは奥さん管理が多いので、気持ちを理解してもらいにくいです。
私も働いてるお金はほぼ食費になるので、最近はせめて、感謝して食べてね!と旦那に言うようにしています。+13
-0
-
99. 匿名 2020/07/14(火) 09:30:55
旦那、家族のために今は働けないんだとしたら
キチンと言って貰いましょう。
貰うって表現もおかしいけど。
家計に合わせて、ある程度潤いがないと。
自分の貯金切り崩すなんて、
貯金無くなったらどうなるの?
そんなストレスはダメー!+5
-0
-
100. 匿名 2020/07/14(火) 09:31:18
>>88
74さんが「主は絶対働きたくないマン」と言っているので、
今は働けない事情があるのでは?と思った次第でコメントしただけです。+4
-2
-
101. 匿名 2020/07/14(火) 09:31:20
大人同士の関係に見えない。専業主婦だとこういうの普通なの?周りの友達みんな稼いでるし、夫婦別財布も多いからわかんないや。+1
-15
-
102. 匿名 2020/07/14(火) 09:32:49
>>101
わからなかったらコメントしないで見てたら
よくねーかw+17
-0
-
103. 匿名 2020/07/14(火) 09:33:21
>>101
ネットだとこういうのよく見るよ。
お金をその都度ケチケチ渡す夫と言い出しにくい妻。
歪な関係の夫婦なんて世の中いくらでもいる。+9
-0
-
104. 匿名 2020/07/14(火) 09:33:34
>>71
自分も友達と出かけたり趣味があるからだと思います。なので今は友達とのランチは自粛していますが、美味しいものお取り寄せしたり予算内収まるようあれこれ楽しんでいます+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/14(火) 09:34:24
>>5
もう結婚して子どももいるひとつの家庭として暮らして長いのに、その生活の中で必要性がでてきた物をなぜ妻だけ自分が独自で貯めた財産から出さなきゃいけないの?+136
-4
-
106. 匿名 2020/07/14(火) 09:34:25
普通にお金くれっていいますよ
こどもさん3人いたらお金かかりますよね+4
-1
-
107. 匿名 2020/07/14(火) 09:35:15
>>101
専業主婦でも、旦那管理でお小遣い制の人もいれば、全額家計お任せされ自分なりにやりくりしている人もいるから。自分管理だと適当にバランスとりながら好きなもの買ったりできるしね+5
-1
-
108. 匿名 2020/07/14(火) 09:36:32
子供の服や玩具や習い事代は気前よく出してくれるのかな?
+5
-0
-
109. 匿名 2020/07/14(火) 09:36:54
どちらが稼いでいようが、世帯収入の半分は奥さんのものなんだけどね
その逆もそう
旦那さんが専業の場合でも同じ
+8
-1
-
110. 匿名 2020/07/14(火) 09:36:54
働いたら?とかパートすればって書く人は
自分の生活環境や価値観を基準にして
言ってるよね。自分はそれでいいじゃん
事情があって働けない人もいるだろーに。
+30
-2
-
111. 匿名 2020/07/14(火) 09:37:22
・専業
・必要があれば旦那に毎回申請する方式だけど言い出しにくくカツカツ
・小遣いゼロ
この条件はきつい…
まかないと寝床つきのタダ働きみたいなもん
目を覚ましてほしい!
まともな旦那なら生活費を月額で渡すか、お小遣い制にするよ。+16
-2
-
112. 匿名 2020/07/14(火) 09:37:39
10歳以下の子供が3人いたら
将来考えて、自由になるお金が少ないだろうなとは思う
家計費しぼって主さんの小遣い捻出できないかね+8
-0
-
113. 匿名 2020/07/14(火) 09:38:27
>>34
結婚8年で3児ってことは、まだ下の子小さそう。
パートって簡単に言うけど、子供の体調不良のときカバーしてくれる人がいないと、案外難しいんだよー。+82
-2
-
114. 匿名 2020/07/14(火) 09:39:14
>>5
結婚と同時に共同財産にされた
250万+3
-16
-
115. 匿名 2020/07/14(火) 09:40:32
お小遣い決めて、毎月もらったらどうかな?+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/14(火) 09:40:33
これからの社会はもうコロナ前に戻れないってテドロス言ってたけど
自由にお金使いたい、あるいは経済不安→共働き→子供産めないってなっちゃう人も増えちゃうよ。
+4
-2
-
117. 匿名 2020/07/14(火) 09:40:54
>>88
もっと人様に柔軟になってみては?+6
-1
-
118. 匿名 2020/07/14(火) 09:41:09
生活費も都度貰うけど、お金頂戴って言うのが嫌
お小遣いせびる子供みたいで+9
-0
-
119. 匿名 2020/07/14(火) 09:43:13
毎回言いにくい、、って言ってみたら?
うちは現金ポーチがあって好きなときに勝手にお金もってくスタイルだよ+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/14(火) 09:43:34
男の人って意外と子どもや生活費にいくらかかるかとか把握してる人少ないと思う。
一度どれだけお金かかってるか出してみては?出すときに節約したのを出すとそれ以上増やしにくいから少し多めな感じで。
+6
-0
-
121. 匿名 2020/07/14(火) 09:44:39
そもそも2人の協力で成り立ってる家庭なんだからお金を『貰う』という感覚がおかしいよね!
必要経費じゃん…。
旦那さん、お金渡すときどんな態度なのかはわからないけどこれがちょっと違う方向にいくとヤバい気がする!
お子さんいて小さいなら働くのも大変だと思うけど、時短でも週3でも働けるなら働いてはどうかな??+8
-0
-
122. 匿名 2020/07/14(火) 09:45:15
基本カード払いだから事後報告してます。
○○にいくら使ったよーって。
働いてた時も私の給料全部貯金にまわして旦那のカード使ってたから気つかわない。+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/14(火) 09:47:16
ヤクルト、介護、看護助手などなら託児所完備のパートあるけど
それは反対なのかな~?
+2
-0
-
124. 匿名 2020/07/14(火) 09:47:26
>>1
主がご主人に金額を言ってすぐにくれるのだったら主のクレジットカードとか作ってもらえばいいと思う。
ご主人も毎回お金渡すより楽じゃない?
ご主人がお金渡すのケチるようなら別問題になってくるよね。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/14(火) 09:48:18
お金頂戴っていいにくいよ
ましてやこれからお金が無限にかかる子供が
3人もいるなんて
罪悪感を感じさせて奴隷扱いされてる
発展途上国の女性みたい
+3
-0
-
126. 匿名 2020/07/14(火) 09:51:06
生活費+お小遣い貰ってますよ。
何を買うとかいちいち言わないし、余れば貯金に回してます。
高いものなら相談して、多目にお金貰ってます。
その都度って言うのは面倒くさいね…+1
-1
-
127. 匿名 2020/07/14(火) 09:51:49
>>4
しっかり家計管理してる夫の手綱ってどうやって取ればいいんですか?+21
-1
-
128. 匿名 2020/07/14(火) 09:53:38
お金を渡すのをケチるなら
ご主人に買い物も全てやってもらうといいと思う
前にも別トピで言ったけど
管理は旦那で買い物はこっちなんて絶対に嫌!
旦那管理でもケチケチ言わずにいてくれるなら別だけど+6
-0
-
129. 匿名 2020/07/14(火) 09:54:01
節約家のご主人が家計を握ってる友達は、家のもの全て楽天にしてポイントをお小遣いがわりにもらっているらしい+2
-0
-
130. 匿名 2020/07/14(火) 09:57:03
子なしで小遣いが決まってるから、基本はその中で。
必要になって別にもらうこともあるけど、子どもが3人いたら、確かにちょっといいにくいかな…+1
-0
-
131. 匿名 2020/07/14(火) 09:58:28
>>1
私はその都度言ってる
病院行くから~美容院行くから~あーもう財布の中1000円しかない~とか
普段無駄遣いしないし、あっちからも定期的に足りてる?って聞いてくれるから助かる
+11
-0
-
132. 匿名 2020/07/14(火) 10:00:29
>>1
何か必要な時にその分貰う感じなんですがそれが言いづらくて悩んています
↑
服買うから2万ちょうだいと言ってお釣りを貯める
これを毎月2回くらいやる+8
-0
-
133. 匿名 2020/07/14(火) 10:01:12
>>25
言いづらい(甘えるの苦手)性格ってあるよね+18
-0
-
134. 匿名 2020/07/14(火) 10:01:17
この場合主さんが言いづらいだけで無駄遣いするような感じに思えないし、ご主人は特にケチとかじゃなければ家族カード作るよう提案してみれば?
+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/14(火) 10:03:16
>>1
専業主婦がわがまま言うんじゃないよ
家があってご飯食べれるだけで満足して
贅沢や自分の欲しいものなんて考えないで
ひたすら質素な生活で満足しなさい+2
-20
-
136. 匿名 2020/07/14(火) 10:04:30
わかるー!
美容院とか行きにくいし服も買いにくいし、
旦那の誕生日プレゼント買うにも旦那のお金だしな…と思う(笑)+7
-0
-
137. 匿名 2020/07/14(火) 10:08:13
>>29
待って、この人1日20時間も家事に専念してるんだけど(笑)+5
-0
-
138. 匿名 2020/07/14(火) 10:09:56
罪悪感もつことをやめたほうがいいかもね。
逆に言う回数を増やすとか。額も多めに。
最低限だけもらうからそうなっちゃうのかも?
+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/14(火) 10:10:17
そんな生活嫌だから私が管理する。
好きにつかう。+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/14(火) 10:14:44
>>1
必要なものなら、必要な理由をちゃんと説明して伝えたらいいんでないの?+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/14(火) 10:16:31
旦那が家計管理してて、毎月生活費6万円+お小遣い1万円貰ってる。個人的に欲しいもの(高い化粧品とか)がある時は生活費節約してやりくりしてる。
美容室、子供の服や靴、母の日とかクリスマスにかかるプレゼント代、習い事の道具、学級費、など必要なお金は生活費とは別にもらえるけど、その都度請求しなきゃいけないから面倒。
最初は私が家計管理してたけどあればあるだけ使ってしまって全然貯まらなかったから旦那に任せてる。
不安はなくなったけどストレスはたまるから、下の子が小学校入ったらパートするつもり。
+4
-0
-
142. 匿名 2020/07/14(火) 10:17:47
働くか小遣い制にするか、、
モラハラなの?+1
-0
-
143. 匿名 2020/07/14(火) 10:18:24
>>135
いつの時代の人なの?旦那が仕事してる間、子供3人の面倒みたりご飯作って準備してるのは主婦なのに。
専業なのはそれぞれの家庭の問題で、専業主婦が贅沢するなとか自分の欲しいもの我慢しろとかバカなの?
+10
-1
-
144. 匿名 2020/07/14(火) 10:20:20
>>135
必ず出てくる男?+3
-1
-
145. 匿名 2020/07/14(火) 10:21:16
下着とか、普段着買うときはどうしているのだろう
買物したらレシートチェックとかされるんだろうか?+1
-1
-
146. 匿名 2020/07/14(火) 10:24:47
うちは都度言われる方が面倒らしい。お小遣い制でその中で。足りなければ要相談。+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/14(火) 10:25:41
欲しいものあるし働くわ!で旦那がどう出るか見る
主さんが既に働いててそのお金まで管理されてるなら話し合うしかないやん+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/14(火) 10:26:04
>>1
主には失礼ながら、まるで親から小遣い貰う子供みたいね。
子供3人も産んであげて、育ててる貴女が旦那に遠慮する必要なんて無いですよ。
旦那に言っても仕方ないと思うなら、子供が大きくなったら働いて自立したら?
離婚って言ってないよ。
親から自立して、自分の使えるお金くらいしっかり貯める。
遠慮なく使えば?+16
-1
-
149. 匿名 2020/07/14(火) 10:26:21
>>144
戦前の価値観引きずってる姑さんだと思う+4
-1
-
150. 匿名 2020/07/14(火) 10:28:18
タイムリーなトピ。私も主さんみたいに必要経費以外は持たせてもらえてなかったから、昨日おこづかいとして毎月欲しいと言いました。家計が逼迫しているから我慢していたけど、私の旦那は家計握っていて通販でちょこちょこ買ったりしているし私だって少しは気を遣わないで飲み物とか買いたいと思いました。当たり前ですが特に責められることもなく大丈夫でしたよ。旦那さんに話す時は分かりやすくなぜそうしたいのか明確に頭の中で考えておけば話しやすいと思います。+9
-0
-
151. 匿名 2020/07/14(火) 10:29:07
>>141
お金管理するんやったら
子供の服や靴、母の日とかクリスマスにかかるプレゼント代、習い事の道具、学級費
なんで雑用は私任せなの?この辺も管理せーよってならない?+3
-0
-
152. 匿名 2020/07/14(火) 10:29:45
言いにくいのすごく分かります。子供のでもいいにくいし。家族カードはもらってて好きなの買えばいいよって感じだけど、現金が欲しいときがある。
一時保育に行かせる時にお金はどこから出せばいい?って聞いた時に「どこからやろな?」と吐き捨てられてかはお金のことは一切いってない。
自分のものはだいたい自分の貯蓄から出してる。もうすぐ働きに出ようと思うのに、姑の介護どうするのって、いや、知らんけど。+11
-0
-
153. 匿名 2020/07/14(火) 10:31:01
>>113
それもあるしお金に困ってないときに、小遣い目的で働くのはあまりおすすめしない。
子供のためとか貯蓄とかちゃんと目的あるなら良いけど、遊び食事や趣味に使っちゃうとケンカの元になりかねない。
専業であるなら家事は必須それが嫌なら働く事を提案するしかないと思う。
困ってないなら素直にご主人から小遣いをもらってください。+6
-5
-
154. 匿名 2020/07/14(火) 10:31:28
>>101
こういうタイプのマウンティング女苦手。
他人のフンドシ借りてくる奴+4
-1
-
155. 匿名 2020/07/14(火) 10:32:46
>>135
こういう夫なら子供生まずに共働きがいいよね。
だったら独身がいいか。+8
-1
-
156. 匿名 2020/07/14(火) 10:35:28
>>109
そうですよね、だから必要なお金はちょうだいって素直に言うのが良いと思う。+2
-0
-
157. 匿名 2020/07/14(火) 10:35:32
>>151
ならないw
そんなことも面倒くさいの?w+0
-2
-
158. 匿名 2020/07/14(火) 10:37:51
情報少なくてアドバイスとかしづらい+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/14(火) 10:40:43
>>84
うちも全く一緒です。
食費や、生活費、学校な園から持ってくる集金
チョコチョコ子供の服や靴下
自分の服なんて滅多に買わないしユニクロですませたり
化粧品も安いのばかり、美容室には、年に3回くらい。
旦那は、好きなの買って、自分にお金かける
馬鹿らしくなった。
足りないからちょうだいいうと、何に使ってるの?
ってぶつぶつギャーギャー言って結局くれません。
最低だと思う。
離婚しても、今年3人居たら今の生活以下になるので
耐えてます。
外食や旅行誕生日などは、贅沢させてくれるけど
なんだかなぁ〜と思ったら気分が落ちます。+33
-0
-
160. 匿名 2020/07/14(火) 10:42:45
>>143
主人が毎日汗水流して稼いだお金を自分のためにだなんて考えが信じられません。
私はそうやって教わってきたし
実行してきました。+4
-7
-
161. 匿名 2020/07/14(火) 10:43:53
うちも旦那が管理しています(旦那の方が貯蓄や資産管理得意なため)が、わかります!
細かな出費が言い出しづらく、結局自分の貯蓄から出すことも多々あります。
例えば電動自転車の費用は出してもらったけど、その後に取り付けたレインカバーとかチャイルドシートとか自分で出したり。。他にも色々。
数千円とか1万ちょっとでも積もり積もればそれなりの額になる。
何か言い出しにくいんですよね。かなりの倹約家だし。
だから子どもが幼稚園入ったらパートに出たいです。+15
-0
-
162. 匿名 2020/07/14(火) 10:44:23
家族カード作ったら?携帯で明細は旦那も確認できるよ!+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/14(火) 10:45:16
>>84
もう面倒くさいから私が家計管理するわ給料口座全部よこしな小遣い5万でいい?
って言う。+8
-1
-
164. 匿名 2020/07/14(火) 10:45:50
>>154
ほんと。
そもそもトピ対象外人物なのにズカズカ入り込んで来てるし。他でマウントできないからここで発散させてるんだと。+1
-1
-
165. 匿名 2020/07/14(火) 10:49:23
言いにくいってことは言ったら嫌な顔されたり、いろいろ言われるの?
もし、少しでも働ける時間があれは働くかなぁ。
月に2万でも3万でも自分で稼いで自由に使えたら気持ちも楽だよね。+7
-0
-
166. 匿名 2020/07/14(火) 10:49:56
夫婦のお金でも
管理してる方が主導権をもってしまうのは
妻が管理してる場合でも同じ。
言い出しにくくて言わないともっと言いづらくなるので
なにか出金のあるきっかけで
お小遣い分を貰うようにした方がいいんじゃないかな。+0
-0
-
167. 匿名 2020/07/14(火) 10:50:59
>>160
結婚した時にあなたの人生終わってるやん
そんな人生楽しいの?
家計管理させて貰えないギリギリの生活費しかくれない結婚って本当損しかないと思う
+11
-1
-
168. 匿名 2020/07/14(火) 10:52:05
>>52
私もそう思った。8年で子ども3人、どちらの希望か分からないけど、妻が身動きできない状況で働きにも行けず、自由に使えるお金も持てないというのは悲しすぎる。家庭に縛り付けてる感じで。
こういう夫はパートに行くことも文句言うよ。経済DVとモラハラの匂いがする。+20
-0
-
169. 匿名 2020/07/14(火) 10:52:14
専業主婦の方、お小遣いない人もいるんだ?
私共働きで自分のお小遣い10万使ってるからなんか反省した。+9
-1
-
170. 匿名 2020/07/14(火) 10:53:17
>>169
は?+4
-0
-
171. 匿名 2020/07/14(火) 10:53:37
>>1
美容院とか、化粧品類は今までどうしてきたのですか?ご自身の貯金からとか?
わたしも夫の給与全額に関与せず生活費もらってますが、貰ってる生活費からサラッと使ってます。
まだ専業なって、日が浅いのもあるけど美容院やネイルとかちょっと値段するものは独身の時の貯金使ってますが、化粧品とかでそんな高くないものなら使わせてもらう。
そのうち貯金キツくなってきてもサラッと使うかも。。+1
-1
-
172. 匿名 2020/07/14(火) 10:53:47
えーっそんなん奴隷やん
パートすればいいのに+4
-0
-
173. 匿名 2020/07/14(火) 10:55:04
>>160
嫁に絶縁されて孫に会わせてもらえなくなるよw+6
-0
-
174. 匿名 2020/07/14(火) 10:56:33
>>167
主人のことを貶されるのはとても心外です。
あなたもご自分やご家族の人生貶されたくはありませんよね
私は質素ながらも幸せですし
主人にも感謝しています。
そんな感性のあなたの方が不憫に感じます。+0
-5
-
175. 匿名 2020/07/14(火) 10:57:19
>>11
ギリギリでやりくりしていると気持ちがしんどい。もう少しだけでも余裕がほしいって言ってみたら?+14
-0
-
176. 匿名 2020/07/14(火) 10:58:01
私もそれが嫌でパート始めた
気楽になった+2
-1
-
177. 匿名 2020/07/14(火) 11:02:49
>>173
息子の嫁は
貴女のような
捻くれた考えの女性ではありませんので
ご心配には及びません
そのような思考になる
あなたはよほど荒んだ生活されているのですね
毎日苦労されてかわいそうな方なのですね
+0
-2
-
178. 匿名 2020/07/14(火) 11:03:02
>>141
あればあるだけ使ってしまう、こういう妻もたまにいるから、不安持つ夫が財布握るのは仕方ないね。+5
-0
-
179. 匿名 2020/07/14(火) 11:03:37
>>174
これで家事もせんとお菓子バクバク食べながらガルちゃんやってたら笑う+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/14(火) 11:07:57
>>177
時代は変わるからな
くれぐれも「息子ちゃんのおかげで〜」「息子ちゃんに感謝して〜」とか嫁に言うなよ。
息子が家庭を築いた以上他所の家庭なんやで
息子と嫁の家庭を尊重するようにね!+3
-0
-
181. 匿名 2020/07/14(火) 11:08:33
>>165
うちの場合は嫌な顔はされないけど、いちいち頼むのがもう嫌になってしまった。
食費、日用品、子ども関係費などで毎月もらってる金額があるのに、オーバー分を頼むというのが、その範囲内でやりくりできていない認定されてるみたいに私が勝手に感じてしまう。
自分で稼いだお金なら、そういうことないのにね。
早く働きに出たいな。+9
-0
-
182. 匿名 2020/07/14(火) 11:09:15
>>179
主婦業も長いのと
子供たちも独立し主人と私の生活ですので
家事も短時間で要領良くこなしています。
貴女と同等に考えられるのはとても心外です。
謝って下さい。+0
-3
-
183. 匿名 2020/07/14(火) 11:11:46
ダメとは言わないけど貰い難いのわかる
だから寝てる時に抜いてる+0
-3
-
184. 匿名 2020/07/14(火) 11:12:31
>>178
確かにそういう妻もいるね。
私は一人暮らしで親に援助していたこともあるから、結婚前に貯蓄がなくて、夫が不安に思ったらしく、夫が財布を握ってる(笑)
結果それで良かったのかなぁ+1
-1
-
185. 匿名 2020/07/14(火) 11:13:51
>>180
貴女は貴女のご主人に全く感謝していないのですが
ずいぶん捻くれた人間なのですね
貴方のご主人がとてもかわいそうに感じます。+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/14(火) 11:15:30
子供三人なら
かなり経費かかってるよね?
旦那さん
遣り繰り上手なんだと思う。+3
-0
-
187. 匿名 2020/07/14(火) 11:21:25
そもそも子供3人いて、主婦が自分のために自由に使えるお金なんて残る? 旦那さんが高所得、または、正社員共働きでもない限り、家計にそんな余裕ないと思う。生活必需品なら請求しにくいってことはないと思うんだけどな。+2
-0
-
188. 匿名 2020/07/14(火) 11:25:35
>>177
あらぁ、姑は「もっと使いなさいよそんなに貯めてもあの世に持っていけないわよ」と言われるから遠慮なく使ってますわよ。
いい姑で良かった。+1
-0
-
189. 匿名 2020/07/14(火) 11:28:04
>>182
さーせんしたー+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/14(火) 11:28:15
言いずらないなら働くとか?
+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/14(火) 11:33:04
私も言いにくいので(苦手なので夫に家計管理をお願いしている為)
歌にして
♩お金ちょ…お金ちょ…お金ちょちょちょちょっ
ちょ〜だ〜い
賢くするから 肩を揉むから
服を買うから お金ちょちょちょちょ
ちょ〜だ〜い
とオリジナルソングを歌うと次の日に貰えるようになっています。
最近はお金を貰うことに全く抵抗がなくなりました。+5
-2
-
192. 匿名 2020/07/14(火) 11:33:58
専業主婦、しかも子供や介護もなしで通帳全部預かって使い放題みたいな人がうらやましい。+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/14(火) 11:39:18
>>188
私を悪い姑みたいに言われるのは傷つきます。
お嫁さんとは仲良くやっています。
謝って下さい。+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/14(火) 11:40:26
うちもダンナが家計を握っています。うちの場合は家のある場所に常にダンナが適当にお金を置いてくれています。そこから必要な物を買います。あまり高い物を買う時には事前に伝えます。お金を補充するペースは10日に一回位です+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/14(火) 11:46:57
意識としては
文字通り旦那が一家の大黒柱!
で、私と子供たちはまとめて養ってもらってる側。
私の物も子供たちの物もその都度私がちょうだいちょうだいって言わなきゃなんないから、必要経費だとしてもしょっちゅうせびってるみたいでなんか嫌なんだよね。
もっと堂々としてていいって分かっちゃいるけど。+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/14(火) 11:51:11
>>62
罪悪感って何に対しての?無職なのに何か買ったりするのに罪悪感?
ならなぜ働かないの?子供がいるから?子供がいね働かないなら罪悪感かんじる必要ないよ。
働かない理由がちゃんとあるじゃん!+6
-4
-
197. 匿名 2020/07/14(火) 11:52:46
>>1
嫌だねそんな生活
いちいち断り入れて金もらうなんて
遠慮して何も自分の物買えないでしょ
監視してんじゃないのー+4
-0
-
198. 匿名 2020/07/14(火) 11:56:49
>>1
ご主人の月の小遣いと同額を貰えるように交渉してみたらは?
やっぱり2人で話をするのが一番だと思うよ^ ^+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/14(火) 11:56:57
>>25
化粧品とか洋服とか色々使う事あるのにねー+6
-0
-
200. 匿名 2020/07/14(火) 11:57:18
>>88
うわー性格悪い+3
-0
-
201. 匿名 2020/07/14(火) 11:59:09
それが嫌でみんな働くんじゃない?+6
-1
-
202. 匿名 2020/07/14(火) 12:13:44
>>169
可哀想だよね
私は自分の稼ぎを丸々貯金してるよ
旦那のお金で生活して、好きなものも買える
安易に職を手放さなくて良かった+4
-4
-
203. 匿名 2020/07/14(火) 12:17:30
>>151
>>141です。
固定費や貯金は旦那が管理してますが、どケチなので、子供の服や靴など旦那に任せたらサイズアウトするまで買わない、両親への母の日父の日のプレゼントなどもやらないと思うのです…。
学級費や幼稚園のイレギュラーな出費は月末にならないと金額がわからないので、事前に多めに渡してほしいといいましたが却下されました。+0
-0
-
204. 匿名 2020/07/14(火) 12:28:44
>>105
働いてないんだったらそうするしかなくない?
働いてるんだったら別だけど。
じゃあその貯蓄は一体いつ使うの?ずーっと大事に取っておくの?+13
-14
-
205. 匿名 2020/07/14(火) 12:34:49
>>178
>>144 です。そうですね、自分が管理していた頃は本当に身の丈に合わない無駄遣いをしてました。
今はもらった生活費内でやりくりさえすれば家計が赤字になることもないし、貯金はノータッチでいいので旦那管理が合ってるのかもしれません。
都度の請求は面倒ですが…。+3
-1
-
206. 匿名 2020/07/14(火) 12:37:37
>>178
前のコメント >>141でした、すみません。+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/14(火) 12:44:32
>>204
いやいや、専業だとしても家事育児など家庭生活を保つことは立派に仕事だから。
日々の暮らしで欲しい物が出てきても家計から出しちゃダメっておかしくない?
髪乱れ放題でも美容室行きたきゃ自分で金なんとかしろって?
華美である必要はないにても、メイクどころか例えば日光アレルギーだとしても日焼け止めすら塗るな、塗りたきゃ…ってこと?
そんなん言われたら買い物にも子どもの送り迎えにも行けなくなるよ。
結婚前に蓄えたものは個人の財産だよ?
なぜ特に贅沢でもない家庭生活を送るための必要経費を、独身時代と同じ感覚で出さなきゃいけないの??+40
-2
-
208. 匿名 2020/07/14(火) 12:49:17
>>114
旦那はいくらだったの?+6
-0
-
209. 匿名 2020/07/14(火) 12:54:46
化粧品とか服とか毎月このくらいあれば家計にも支障でないしお小遣いとしてあると嬉しいなーっていうのを出して相談してみれば?
余れば貯金として貯めて、足りないものを買う時は旦那さんもお小遣い制だしお互い申請してお互いちゃんと悩む事とかにして+4
-0
-
210. 匿名 2020/07/14(火) 13:17:54
>>1
私も主人に家計やってもらってます。
私の場合、生活費(現金)以外にクレジットカードを持たされていて、私の欲しいものや生活費が足りなくなったらカードで買うシステムです。+1
-0
-
211. 匿名 2020/07/14(火) 13:37:39
>>51
うちもこれです。
専業主婦で、なかなか毎回お金をせびれないので
スーパーの買い物とかはクレジットカードにしてる。
+6
-0
-
212. 匿名 2020/07/14(火) 13:39:39
働けばええんやで。+0
-1
-
213. 匿名 2020/07/14(火) 13:41:52
>>159
そこまでされて働かない方が謎だが…+0
-2
-
214. 匿名 2020/07/14(火) 13:45:03
うちも旦那が管理していて、買い物はカードでして後から旦那に申告して払ってもらってます。
でもカード使えない所とかもまだあるから多少の現金が欲しいけど言いづらい…+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/14(火) 14:08:23
>>110
事情があるなら先に「事情があり働けません」って書けばいいじゃん。
主のコメント読んで出た率直な感想が「働けばいいのに」だったからそういうコメントが出るんでしょ。+3
-2
-
216. 匿名 2020/07/14(火) 14:10:20
基本カードで払ってたまに現金足りてるかー?って現金渡される感じ
貯金額もたまにいくらになったぞーってザックリ見せてくれる
夫婦ともに適当…+0
-0
-
217. 匿名 2020/07/14(火) 14:11:49
今月貰えてない
つらい+0
-0
-
218. 匿名 2020/07/14(火) 14:17:25
別に何も思わんよ+0
-0
-
219. 匿名 2020/07/14(火) 14:20:59
毎月7万もらってます。3人家族です。
食費、洋服代、美容院代、美容代、子どものお洋服代等込みです。
食費だけで毎月5万以上かかります。
その他、日常用品も含まれているので、ほとんど残りません。むしろオーバーしてるから貯金切り崩してます。
お金足りなくて本当は売りたくないものもメルカリで売ってお金にしてます。
7万でやりくりできないのはヤバすぎる、無駄遣いのしすぎだと思われてます。
この前、コンタクトレンズ買ったので痛手でした。
本当は10万欲しいです。
子どもも小さいのでまだ働く感じではありません。
7万は贅沢なのでしょうか…。。
+10
-0
-
220. 匿名 2020/07/14(火) 14:33:50
>>219
家庭の収入によりませんか?+1
-0
-
221. 匿名 2020/07/14(火) 14:41:56
>>219
私は洋服を中古服屋のセールで300円とかで買うし、
美容院は半年に一度千円カットのみくらいケチだけど
7万円で5人家族はきびしすぎるわ~。
食費は削りすぎないほうが健康のためよね。
Googleで 「食費 平均 5人家族」ってやったら8万円ってでてるよ。
子供が大きくなったらもっと。
エンゲル係数は25%までなので、
ご主人の収入が手取り32万円以上なら、食費に8万とそれ以外に2万くらいもらって当然では?
良い家を買い過ぎたとかなら主さんもパートへ。+5
-1
-
222. 匿名 2020/07/14(火) 14:45:07
>>213
旦那の会社で午前中だけ仕事に行ってます。
給料は、生活費として少し多めにもらってるほうです。
+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/14(火) 15:02:26
私も専業主婦で旦那がお金管理してるけど、ほしいお金はストレートに言う
縮毛矯正いくから3万円ちょうだいとか、友達と海外旅行行くから30万円欲しいとか
高いとちょっとブツブツ言われるけどよっぽど変な無駄使いでなければお金は出してくれる
何かあった時用に口座に50万円ほど?お金も入れてくれるので、そこから適当に使って減ってきたらまた入金してもらってもいる+5
-4
-
224. 匿名 2020/07/14(火) 15:16:42
>>169
別に反省しなくて良いと思うよ。私は専業だけど月のお小遣いは50万以上あるし、そんな使わないけどね。それぞれ家庭で違うのは当たり前でしょ。私は全く反省しないしする理由も無い。トピ主の立場なら普通に働いて家事育児分担してもらう。+4
-0
-
225. 匿名 2020/07/14(火) 15:21:45
>>219
私は同じ3人家族で食費3万余るくらい。でも旦那が仕事不規則だから自分で食べてくるし、家族で頻繁にする外食は旦那が出してくれる。
ガッツリ家で食べて子供も食べ盛りなら無理だよね。そういう人って本当に食べる以外はお金使わない前提なんだろうね。+2
-1
-
226. 匿名 2020/07/14(火) 15:23:11
>>222
外食や旅行誕生日は贅沢させてもらい生活費も少し多めにもらって午前中しか仕事しなくていいならもうじゅうぶんじゃないの...
その生活費で美容室行っておいでよ+0
-1
-
227. 匿名 2020/07/14(火) 15:45:07
私はパートに出るまでの我慢だと思って専業主婦期間は我慢してたな
旦那から貰ったところで気持ちよくお金使えないんだよね+1
-0
-
228. 匿名 2020/07/14(火) 15:45:08
>>219
足りないからって売りたくないものまで売って補填するのは違うでしょ。
なんで言いなりになってるの?おかしいって気づこうよ。
+4
-0
-
229. 匿名 2020/07/14(火) 16:01:24
>>202
このトピで言うこと?
みんないろんな事情があるんだからさ。+2
-0
-
230. 匿名 2020/07/14(火) 16:07:12
>>215
そんな簡単に「あ、なるほど!働けばいいのか!」ってなるかいwww
そんな簡単なことなら悩んでない。+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:02
「専業主婦なんだから」とか「なら働けば」っていう人は実際働けば旦那さんと育児2分割できる家庭なの?
旦那さんが仕事だけできる環境を作るから家事育児を全任せにするっていうのが専業主婦でしょ?別にぐーたらして何もしてないニートとは違うんだからお小遣い貰うくらい権限はあるでしょ
「何もしてない寄生虫」呼ばわりするなら「いいの?本当に何もしないよ?それなら寄生虫とでも何とでも呼んでいいけど?」ってなるよ(笑)+5
-1
-
232. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:15
旦那の方が浪費家だから私の欲しいものはすっごく安く感じるみたいで「え??それだけでいいの?遠慮してる??え?」って驚いて必要以上に買い与えてくるよ(笑)
案外思い切って言ってみたら「今まで遠慮してたのか」ってなるかも!+2
-0
-
233. 匿名 2020/07/14(火) 16:47:33
>>1
私も昔、そうでした。妊娠中から5万で生活していたので病院代もかかって月4万しかつかえないし出産したら子供のものでお金もとんでいくし流石にぶちギレて今はクレジットと現金五万もらってます。
クレジットで払える物は全てクレジットにして現金しか無理なのは現金で払う生活にしてやっとストレス解消しました。
私は他の友達に月五万しかもらっていないと言ったらびっくりされて惨めだった。と話したりしました。
+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/14(火) 17:01:23
皆さん、給付金の10万円は世帯主からもらえましたか?
私は前にコロナが落ち着いたら旅行の資金にでもどう?って夫に伝えていたけど、後から別のことに充てたいなーと考えが変わって伝えたら、もらえませんでした(-_-;)
もう何回も言うの疲れて諦めた。
+0
-0
-
235. 匿名 2020/07/14(火) 17:08:02
うちは2人娘の4人家族で、生活費50万、それ以外にお小遣い20万貰ってます。
足りない時は生活費を上手くやりくりしてここから使ってますよ〜!+2
-5
-
236. 匿名 2020/07/14(火) 17:09:22
>>172
「パートもさせられてる奴隷」になってしまわない?+3
-0
-
237. 匿名 2020/07/14(火) 17:10:41
>>1
確かに現金だと貰いにくい…
うちは家族カードをもらっていて必要なときには使えるようになってる
現金が必要なときは引き落とせるようにもなってる
この体制になるまではやりにくかった…
でも贅沢しているわけでもなく必要な生活費なんだからハッキリ言って大丈夫だと思う
+4
-0
-
238. 匿名 2020/07/14(火) 17:36:44
>>1
うちもそうだったけど、クレジットカード作ってもらったら?
家は、私用のクレカ作ってくてれ、これで払いなってなったよ。+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/14(火) 17:49:50
人任せにしてないで一緒に家計管理すれば?
ついでに、お金の勉強をすれば主さん家族の役に立つよ
大切なお金に責任を持つことで、必要なものは買いたい使いたいと言えるようになるはず+0
-0
-
240. 匿名 2020/07/14(火) 18:37:07
>>204
法律上では結婚後に稼いだお金は夫婦の物になるんじゃなかった?
独身時代のお金は個人の物でいつ使おうが自由なんじゃない+6
-0
-
241. 匿名 2020/07/14(火) 18:56:35
>>234
うちは夫の分は上の子へ、私の分は下の子へあげることにしました。
医療職になる見込みの彼らはリストラもなくしっかり納税させられ
どうせ税金がそれ以上に上がることになるだろうということを見越して。
今の所夫のおかげで私が無職でも給付金が無くても少しくらいの楽しみは出来るし。
+0
-0
-
242. 匿名 2020/07/14(火) 19:02:28
>>235
同じ家族構成だけど、お金持ちはすごいね。
食費+雑費+小遣い=15万だけどあり余っちゃうな。
夫にだけ負担させてるのが不安で自分も短時間パート行っちゃうし。
+0
-0
-
243. 匿名 2020/07/14(火) 19:44:17
言うほうもストレスだけど、言われるほうも買っちゃダメとか言いづらいとかのストレスもあるかもしれないし、小遣い制限が一番だよね。
少額の小遣いだったら、小遣い貰ってるのに追加して貰いにくいっていう悪化パターンもあるから、最初の金額交渉を間違えないようにしないとね。+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/14(火) 19:46:28
働けば?+1
-1
-
245. 匿名 2020/07/14(火) 19:54:09
>>98
>>159
>>163
>>84です。
さっき旦那が帰ってきて「給食費の明細見せろ。なんで2万もいるんか?」と言われました。
もう面倒くさい。だから私が払って私の貯金が減る。
なんで一緒に暮らしてるのかな?と疑問に思う。
でも戦うよ!!私がんばる!(ง •̀_•́)ง
てかなんで旦那に気を使わんといけんのんかな〜。あいつ前科ありなのに…。
ごめんなさい愚痴りました。+14
-0
-
246. 匿名 2020/07/14(火) 20:35:12
あれほしいから、買っておいてー。
と言って買ってもらう。+1
-0
-
247. 匿名 2020/07/14(火) 20:43:04
>>169
自営業嫁。
給料どころか小遣いさえ無いところも稀にあるよ。
横&自分語りで申し訳ない…
毎日休まず働いて月5万。
コロナの影響で4万になった私…
今日、旦那の財布覗いたら万札がビッシリ入ってて…その上お気楽に麻雀に出掛けたクソ旦那。。
他所で働く事に決めた。
+6
-0
-
248. 匿名 2020/07/14(火) 20:54:58
私も旦那が管理してます。年長1人。
食費として月7万貰ってますが、そこから私の携帯代+日用品+食費を出してます。
毎月赤字なので独身時代の貯金から食費に足したり、自分の化粧品など買ってます。
そんな事とは知らない旦那は7万もあげている!あげすぎだ!と周りから言われているようです。
私がやりくり下手なのか…+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/14(火) 20:58:19
>>229
結局>>169みたいなのが湧いてきて、ここでしかできないであろうマウントしていて、まともなコメントを見られないんだよね。
がるちゃんのド定番の光景。
こんなところで立場も違う人相手にマウントして虚しくないのかね+3
-0
-
250. 匿名 2020/07/14(火) 21:03:57
>>248
お子さんのお洋服とかどうしてますか?
7万って、食費と日用品でもう結構頑張ってますよね。+2
-0
-
251. 匿名 2020/07/14(火) 21:09:36
我が家も旦那が家計を管理してるけど
光熱費とかが落ちる口座に
半年分くらいのお金をまとめて入れてもらって
そこのカードは私が持ってて
必要ならそこから適当におろしてる。
特に許可も取らずだから
楽でいいよー
+0
-1
-
252. 匿名 2020/07/14(火) 21:12:27
>>231
普段家事育児を頑張ってる専業主婦が旦那からお小遣い貰うのは普通だと思う。
ただ、お小遣い欲しいのに旦那には言えない、でもお小遣い欲しい、、、って言う人には、「なら働けば?」って言いたくなる。+2
-1
-
253. 匿名 2020/07/14(火) 21:13:31
>>242
うちの旦那が新鮮な魚介類をちょこちょこ何品も食べたいタイプなのと、私は子供の健康の為にも無農薬な安全な者を使いたいので生活クラブで野菜やお米などは買っているので、食費で月30万位かかってます😅
それさえ無くせば普通の生活です(><)+0
-2
-
254. 匿名 2020/07/14(火) 21:15:54
>>1
すごく分かります。うちは義祖父と義父と同居で保育園に通う息子もいます。ちなみに自営業を手伝っていて義父から生活費をもらっているのですが足りない分は旦那からその都度もらっていました。催促するたびにまたかと言われたり、そんなにお金使うのかと言われるようになり、段々言いにくくなりました。なので最近は独身時代に貯めておいた貯金を生活費として使っています。特別給付金は私と息子の分はなんとかもらうことができ、旦那に催促するのが嫌で今月は給付金でやりくりをしています。このトピを旦那に見せてやりたい…+2
-0
-
255. 匿名 2020/07/14(火) 21:26:09
>>243
制限じゃなくて小遣い制でした+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/14(火) 21:37:29
>>219
私は夫の年収600万円で食費、日用品代として10万円もらっています
夫婦二人
化粧品や洋服は別に買ってもらうけど足りないから7万円でやりくりなんてすごい‼+3
-0
-
257. 匿名 2020/07/14(火) 21:43:44
>>207
おかしいとかおかしくないは夫婦共に納得した上で決めて成り立つ事だよね。
私は自分が仕事に専念したいから専業希望の旦那に意見言って仕事辞めて働いてる時と同等のお小遣いを今は貰ってるよ。私自身年収1000万稼いでたので。
>>204さんや主さんの旦那がそういう考えで話し合っても無理なら働くしかないんじゃない? そもそも無い所からは出せないしね。
一馬力で平均年収の倍稼いでも将来見据えて貯金するなら専業主婦に毎月数万のお小遣いは厳しいと思うよ。+4
-6
-
258. 匿名 2020/07/14(火) 21:52:03
お小遣いってどこからなんだろ。月70万貰ってるけど、独身の時は実家暮らしで同じ位の手取り、毎月30万以上貯金してたから同じ様に貯金してるけど、40万じゃカツカツでストレス溜まって偶に爆買いしてしまう。旦那が外食も旅行も子供の教育費やお小遣い諸々出してくれてるのに、、+0
-1
-
259. 匿名 2020/07/14(火) 22:01:37
>>245
前科って....+7
-0
-
260. 匿名 2020/07/14(火) 22:03:12
わかる!
例えそれが学校に関連した事であっても。
結局心が辛くてパートやってる。+0
-0
-
261. 匿名 2020/07/14(火) 22:14:53
>>207
自分のために使いたいなら自分で稼げば?または自分の貯金から、なのでは?
家事が立派な仕事というけど兼業もみんなやってて、その上で稼いだ金で自分の物買ってるのでは??
養われてるって自覚ないのかな?
旦那さんは家のローンや諸々のお金や日用品、子供にかかるお金や食費を稼いでるのであって、あなたの欲しいものを買う為に働いてくれてるのではないと思うけど。
+2
-11
-
262. 匿名 2020/07/14(火) 22:19:27
>>259
前科は犯罪系じゃないですよ。
まっ私からしたら心の犯罪でしたが…。
不倫です。5年くらい前ですが思い出してはなんか色々思うことがあります。
それなのにあんな横柄な態度とるから私の事バカにしてるんだろうな〜って思ってます。+6
-0
-
263. 匿名 2020/07/14(火) 22:25:30
>>219
うちも子ども小さい子1人いて3人家族で7万円貰ってやりくりしてます!ちなみに田舎です。
自分の欲しい物はあまり買わなくなりました。
同じくメルカリしてます!笑 でも売りたくない物は売ってません。子ども服はすぐサイズアウトするのでメルカリで買ったり、売ったりしてます♪
美容院行かなくなって千円カット、セルフカラーに変えました。かなりお金浮きます。特に髪型にこだわりないので全然大丈夫です。
食費はざっくり3万位かなー?オムツとか生活用品買ったりしたらあっという間にお金飛んで行く(T_T)
ローンもあるし、旦那の給料では7万が限界なので、頑張るしかないです(>_<)+0
-0
-
264. 匿名 2020/07/14(火) 22:36:48
>>254
たまに旦那に買い物とか行かせてみたら?行ってみたらわかる事あると思うな。最近野菜とかも値上がりしてるし数個野菜買っただけで場所によっては千円飛んでいくもの。少し前は手洗いソープ売れきれてて1200円のとかしか売ってなかったり。マスクも国産と中国産値段違うし。やっぱり実際行ったりやってみないと分からないことってあると思う。お願いする理由としては最近のコロナや震災見ていざとなった時に自分が動けない時に家族が心配だから〜等言って。+4
-0
-
265. 匿名 2020/07/14(火) 22:39:44
家族カード作ってもらったら??
うちは現金と家族カードももらってる。
どうしても何か欲しい時は家族カードから払ってます。+0
-0
-
266. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:56
>>191
ワロタww
私あなた好きだわww+1
-0
-
267. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:25
>>257
横だけど、どこに毎月数万円なんて書いてあるの?+3
-0
-
268. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:18
うちは低学年の子供2人、私はパニック障害を発症しパートを辞めて今は完全専業主婦です。旦那が家計管理し、私が貰うのは食費や犬にかかる費用、その他雑費を含めた5万円です。美容院は3ヶ月に1度位で都度お願いして貰ってます。服はワンシーズンに2、3着ほど、GUやしまむらなどのプチプラのものを五万円の中でやりくりして買っています。化粧品も百均やプチプラのものです。基本的に何を買うにも3000円超える物は勝手に買うと後から何か言われるので旦那に相談して許可が下りたら買うようにしています。もう少し多めに生活費を欲しいなどと言ったら、何に使うの?足りないってことは何か無駄があるんじゃないの?と言われそうで、言えません。とても優しい旦那ですがお金のことには厳しいです…+3
-0
-
269. 匿名 2020/07/15(水) 00:37:07
>>248
携帯代とか旦那の口座やクレジットから引き落としにしてもらったら
7万で上げすぎだとか言われたくないよね+2
-0
-
270. 匿名 2020/07/15(水) 01:19:06
まぁこんな感じだから仕方ないよね。
よく災害や犯罪、中国、韓国、政治関連でもマスコミは報じないとかよく言うけど、こう言うのも報じないよね。世界最低ランクだからどの分野も。自立してない人が多すぎなのと、権利を主張するが義務をまっとうしないて口を揃えて言われるがまさにその通りだと思います。
もちろん全員が全員じゃないよ、多くの人だよ。+0
-0
-
271. 匿名 2020/07/15(水) 01:21:15
うちも自営業だからもう2ヶ月分家賃も生活費ももらってない…
自分個人の貯金700万くらいあったから別に生きていけるけどさ、赤ちゃんいるから私は働けないし
ちょっと心配ね+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/15(水) 02:00:56
夫婦財布別です
専業主婦になって数年、いよいよ私の貯金が尽きてきました
光熱費や家賃など必要なものは勿論夫が支払いしてますが交際費や趣味のもの、服飾費は自分らでそれぞれ出してたのでそろそろ働くかーって感じ
お金下さいって言えないなぁ
子供のものとか税金の支払いは別だけど
あぁ働きたくないw+2
-0
-
273. 匿名 2020/07/15(水) 05:41:33
>>110
なんのアドバイスだって知りもしない相手の事情を考慮するのなんて無理だよ
働けるかもしれないし働けないかもしれないしわからないじゃない
ある情報の中で色々提案して、主が取捨選択するだけの話でしょう+1
-0
-
274. 匿名 2020/07/16(木) 18:09:32
>>1
旦那…色々とかわいそう。+0
-0
-
275. 匿名 2020/07/16(木) 22:04:54
>>196
働くのもダメなんじゃないの?
モラハラだとしたら。+0
-0
-
276. 匿名 2020/07/16(木) 22:12:11
>>88
世間知らずか! 世の中いろんな旦那がいるんだよ!+0
-0
-
277. 匿名 2020/07/16(木) 22:16:24
>>248
お子さんが成長したら、ちゃんと値上げしてもらえること祈ります。
+0
-0
-
278. 匿名 2020/07/17(金) 01:47:20
>>1
こういうのってよく聞くけど、
いちいち聞いて貰うの面倒じゃない?子供のこと把握してるのは主さんだし、急な出費があるかもしれないよね。夫の口座引き落としの家族カード作るのはダメなの?
私は自分だけの娯楽や高い化粧品とかは自分名義の貯金から出してるけど、貯金は無いのかな?
自分名義の貯金あると心の余裕に繋がるよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する