-
1. 匿名 2020/07/13(月) 18:57:32
ろくに料理したことないくせにオリジナル料理をつくりたがる
私のことです(^○^)+315
-7
-
2. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:03
レシピなんてなくても大丈夫!という謎の自信+209
-4
-
3. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:13
シンクの洗い物が山になりがち+230
-3
-
4. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:15
オムライスがどうしてもうまくできない+147
-3
-
5. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:18
適量がわからないw+207
-0
-
6. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:25
レシピに載っている調味料のことがわからない+125
-2
-
7. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:28
調味料にこだわる
うちの旦那+50
-2
-
8. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:33
味見しすぎて舌が馬鹿になる+141
-4
-
9. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:40
+20
-34
-
10. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:00
具材の大きさ違っても気にしない+93
-1
-
11. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:02
本通りを疑いアレンジしてみる+95
-1
-
12. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:07
下手くそなくせに目分量でイケると思ってる
そして失敗するがやっぱり目分量でやる+178
-1
-
13. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:16
レシピに忠実すぎる
他に使い道がない調味料を買ってみたり
+100
-4
-
14. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:17
◯◯切とかの正しい切り方が分かんない+69
-1
-
15. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:28
必要な材料を代用しがち
+55
-0
-
16. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:39
醤油:お酒:みりん
1:1:1+44
-0
-
17. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:49
味見をしてイマイチでも何を足せばいいのか分からない。+170
-0
-
18. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:52
なんとかのもと、を乱用+104
-1
-
19. 匿名 2020/07/13(月) 18:59:55
カレーつくろうとしてシチューができる+5
-17
-
20. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:02
レシピ通り作ってるのになんか違うものになっていくw+51
-0
-
21. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:07
少々ってどれくらいだよ!ってなる+69
-1
-
22. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:12
作りたいレシピに合わせて調味料揃える、でもその後使わないから冷蔵庫の奥で賞味期限切れる+66
-1
-
23. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:22
麺の茹で方が分からない+22
-14
-
24. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:28
自分の料理は美味しく感じない。
人が作って料理はめちゃくちゃ美味しく感じる!+123
-1
-
25. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:40
毎回味が不安定な肉じゃが。+87
-0
-
26. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:44
何作ってもしっくりこない+40
-1
-
27. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:45
(味見)…味うっす!
ドバドバ…しょっぱ!(水を入れる)…ループ+102
-1
-
28. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:46
まず買い物が苦手…
冒険?出来ない。使った事無いものを試せない。
+79
-2
-
29. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:55
野菜炒めのもやしが炒めすぎてしなしなになってる。+59
-1
-
30. 匿名 2020/07/13(月) 19:01:11
レシピを調べても手持ちの調味料が無ければもうその料理は作れない
⚪⚪少々の加減かわからない+55
-0
-
31. 匿名 2020/07/13(月) 19:01:38
味を覚えていない
食べたことがあるのもならレシピ通りの手順で作ればかんせいするのに
(・・?何故そうなるという味が出てくる+15
-1
-
32. 匿名 2020/07/13(月) 19:01:56
困った時はほんだし入れる。+42
-1
-
33. 匿名 2020/07/13(月) 19:02:09
>>29
もやしって焼くとあっという間に4分の1くらいになるよね+36
-2
-
34. 匿名 2020/07/13(月) 19:02:17
>>19
どういうことw+10
-1
-
35. 匿名 2020/07/13(月) 19:02:23
レシピ見ても理解できない+14
-0
-
36. 匿名 2020/07/13(月) 19:02:38
盛付けにこだわり写真を撮りたがる+6
-0
-
37. 匿名 2020/07/13(月) 19:02:55
食材の組み合わせのセンスがない
煮物にイチゴ入れちゃう+5
-18
-
38. 匿名 2020/07/13(月) 19:03:29
最終的にUber Eats+10
-1
-
39. 匿名 2020/07/13(月) 19:03:58
味見をしない+27
-1
-
40. 匿名 2020/07/13(月) 19:04:01
どう考えてもやらない取り合わせにトライして新しい組み合わせを発見したと悦にいる+10
-0
-
41. 匿名 2020/07/13(月) 19:04:13
野菜の飾り切りとか凝った事ができない+34
-0
-
42. 匿名 2020/07/13(月) 19:04:19
ダークマターを生み出してしまう+36
-1
-
43. 匿名 2020/07/13(月) 19:04:25
新しい料理にやたら挑戦したがる
カラザ取るとき下手すぎて最終的にお箸からスプーンに持ち替える
それでも駄目なら素手+9
-0
-
44. 匿名 2020/07/13(月) 19:05:07
>>19
頭の中では完璧にビーフシチュー作っていて
気付いたらポークシチューになってた事ならある+16
-2
-
45. 匿名 2020/07/13(月) 19:05:31
>>1
その心理不思議だよね
いつもブログ見てるあいのりの桃とクロも料理下手なのになぜかアレンジして余計に不味そうなものを作ってるんだよね
レシピちゃんと最後まで読まないし
何でアレンジしたがるの?
その心理とは?+38
-2
-
46. 匿名 2020/07/13(月) 19:05:35
指切って貧血で意識不明+3
-6
-
47. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:16
卵割るの失敗して殻が入る+27
-0
-
48. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:20
+61
-0
-
49. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:21
>>37
蜂蜜をキャラメルシロップで代用したら地獄を見た
砂糖がなくてメープルシロップもえげつなかった+13
-0
-
50. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:25
レシピの「適量」オンパレードにパニック。+18
-0
-
51. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:43
一応本を参照するが調味料の量を信用してないので適当にアレンジして、本物とはかけ離れたものができる
しかし、その違いに気がつかない+6
-0
-
52. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:43
油ひきすぎ。+18
-0
-
53. 匿名 2020/07/13(月) 19:06:51
>>17
何か足りない気がするときは塩を入れてみるといいらしいよ+13
-0
-
54. 匿名 2020/07/13(月) 19:07:20
「ひたひたの水」をスーパーで探す。+37
-1
-
55. 匿名 2020/07/13(月) 19:07:41
煮物ひとつとっても、こんなに色んな調味料いれなきゃいかんの?とビックリする
私だけかもですが+16
-1
-
56. 匿名 2020/07/13(月) 19:08:33
色彩センスがないから映えないし変な皿使う+6
-0
-
57. 匿名 2020/07/13(月) 19:08:35
肉の焼き加減がわからなくて焼き過ぎる。
ハンバーグとか唐揚げは竹串刺して判断してるけど、
生姜焼きみたいな炒め物はどう判断していいか分からない!
豚肉はしっかり火を通さないと…と思っていつも焼き過ぎてしまう…。+31
-2
-
58. 匿名 2020/07/13(月) 19:08:49
>>29
汁も出てくるから適当に片栗粉でとろみをつけてみる(´ー`)+4
-1
-
59. 匿名 2020/07/13(月) 19:09:06
>>44
それ変だよ
ビーフはポークにならないじゃん
昼間もどこかで、ローストビーフがチャーシューになったって見たんだけど、牛は豚にはならん!+5
-10
-
60. 匿名 2020/07/13(月) 19:09:21
野菜の保存の仕方がそもそもわからない、ネットで見た通りに保存してるはずなのにすぐ傷む+11
-1
-
61. 匿名 2020/07/13(月) 19:09:54
>>57
分かる、焼肉も苦手で脂身なのか生なのか分からない+6
-1
-
62. 匿名 2020/07/13(月) 19:09:58
+3
-15
-
63. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:02
野菜がうまく煮られない
じゃがいもがちょうど良いと
人参が固いとか
人参がちょうど良いと
じゃがいも溶けてる、とか+12
-1
-
64. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:07
生焼けが怖くて肉に火を通しすぎる
結果カチコチに…+23
-1
-
65. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:13
>>59
空気読めないって言われない?
ビーフシチュー作ってたつもりが豚肉買ってたって意味でしょ+7
-6
-
66. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:30
>>54
ひたひたの水…
炭酸水的な?
硬水・軟水的な水(笑)?+7
-0
-
67. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:43
下手以前に料理に興味がない
だから、普段から料理番組も料理動画も見ない
当然、家で誰かだ作っている様子も興味ない
+7
-0
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:49
>>41
そんなんいらんわw+7
-1
-
69. 匿名 2020/07/13(月) 19:11:09
>>59
料理が素人過ぎて豚と牛を間違えるって事だよ+9
-0
-
70. 匿名 2020/07/13(月) 19:11:52
強火にして焦がしがち+10
-0
-
71. 匿名 2020/07/13(月) 19:12:28
色々心配で火を通し過ぎちゃう。
柔らかいお肉もカッチカチ。+15
-0
-
72. 匿名 2020/07/13(月) 19:12:56
>>9
これ本当に伝説だと思う
笑えないレベルのドン引きだった・・+33
-0
-
73. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:03
>>65
とくに言われませんけど+4
-7
-
74. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:07
>>70
中火と強火の加減が難しいよね+4
-0
-
75. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:10
片栗粉をまぶしすぎてドロドロとした食べ物になる+11
-0
-
76. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:31
大さじ小さじが無い。+6
-0
-
77. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:41
プリンはボソボソ、パンはブロックのようにカチカチになります。+7
-0
-
78. 匿名 2020/07/13(月) 19:14:48
野菜炒めもシャキシャキじゃなくてシナシナ(炒めすぎ)+10
-0
-
79. 匿名 2020/07/13(月) 19:14:49
今日こそ卵焼き作ろう!と思っても焼きはじめると巻くの追いつかなくてスクランブルエッグになるw+14
-0
-
80. 匿名 2020/07/13(月) 19:15:06
レシピを見てその通りに作ったはずの
とろけるような豚の角煮が
歯をもってしても噛みきれない
+7
-0
-
81. 匿名 2020/07/13(月) 19:15:21
だし汁1カップ、と本に書いてあったので、顆粒のままのほんだし1カップを鍋に投入。
筑前煮なのに粉まみれ。
+7
-2
-
82. 匿名 2020/07/13(月) 19:15:33
>>29
もやしは最後の最後で投入すればよろし。+10
-0
-
83. 匿名 2020/07/13(月) 19:17:47
>>76
おおさじはペットボトルのキャップ2杯分をイメージ
してるけど、手が滑ってその2倍は入る+4
-0
-
84. 匿名 2020/07/13(月) 19:18:31
一汁三菜の概念がなく、メインをいくつも作る。
麻婆豆腐にエビフライとか訳わからない組み合わせとか+17
-0
-
85. 匿名 2020/07/13(月) 19:18:35
>>9
え何を作ろうと思ったの?お嬢さん育ちでお菓子作りとかしそうに見えるのに。イメージ変わった、+20
-1
-
86. 匿名 2020/07/13(月) 19:18:43
一味が足りない。
その一味がなんなのか分からない。+6
-1
-
87. 匿名 2020/07/13(月) 19:19:32
次の日の煮物系がめちゃくちゃしょっぱい+1
-0
-
88. 匿名 2020/07/13(月) 19:19:41
ヒロシです
揚げ物が判らんとです
半生が恐いからつい揚げすぎるとです
ヒロシです…ヒロシです…+21
-1
-
89. 匿名 2020/07/13(月) 19:21:25
めんつゆ2倍希釈と3倍希釈でいきなり詰む+16
-0
-
90. 匿名 2020/07/13(月) 19:21:33
いつも同じ味。
が、作れない…+8
-0
-
91. 匿名 2020/07/13(月) 19:21:35
1回目は成功する。レシピ通りしてるのにどんどん味が落ちていく。+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/13(月) 19:22:20
>>6
醤油がいつもわかんない。
醤油ってだけ書かれても薄口なのか濃口なのか、どれ入れればいいのか混乱する。+6
-1
-
93. 匿名 2020/07/13(月) 19:22:54
>>86
出汁も効いてる、醤油も甘さもいい感じなのに何か足りないと感じた時はお塩をちょっとだけ入れると味がまとまるよー+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/13(月) 19:23:15
料理の基礎も知らないのに「レシピなんかいらないっしょ」って作り始める→急に思い立って即興でアレンジを入れたくなり、調理をしながら冷蔵庫をゴソゴソして食材を探し始める→食材に火が通りすぎる→隠し味の主張が激しすぎて隠せてない
うちの旦那のパターン+6
-0
-
95. 匿名 2020/07/13(月) 19:24:32
熱したフライパン・・フライパンが温まるまで待てない。+12
-0
-
96. 匿名 2020/07/13(月) 19:25:37
ハンバーグがカチコチの石みたいになる+7
-0
-
97. 匿名 2020/07/13(月) 19:27:33
だんだん味が濃くなっていく+5
-0
-
98. 匿名 2020/07/13(月) 19:28:10
レシピの最後の「味を整える」…???
いきなり突き放さないでほしい
(カーナビの「目的地周辺です」みたいな)+45
-0
-
99. 匿名 2020/07/13(月) 19:28:31
>>9
これ何?+23
-0
-
100. 匿名 2020/07/13(月) 19:30:02
出来上がる頃には疲労困憊
盛りつけまで気が回らない+10
-0
-
101. 匿名 2020/07/13(月) 19:30:27
>>92
薄口醤油、濃口醤油で味が違うから作る人の好みなんだけど…ざっくりなイメージとしては…
薄口醤油…薄口と書いてあるけど、味は塩っけがかなり強い。濃口醤油大さじ2と書いてある料理があるとすれば薄口醤油大さじ1でいいぐらいかな。
使い道としては煮物とか、濃口醤油で黒くならない様な作り方をしたい時に薄口醤油を使ったりするかな。
濃口醤油…醤油と書いてあれば基本、濃口醤油の事かなーと。+11
-0
-
102. 匿名 2020/07/13(月) 19:31:10
結局惣菜買いがち+14
-0
-
103. 匿名 2020/07/13(月) 19:31:41
>>63
にんじんだけ1分半くらいレンチンしたらいい+4
-0
-
104. 匿名 2020/07/13(月) 19:31:53
>>1
ろくに料理もしないのにアレンジしたがる。
うちのバカ旦那です。
カレーにインスタントコーヒーやらチョコやらバカみたいにいれて、食べれない異物をつくりやがりました。+22
-0
-
105. 匿名 2020/07/13(月) 19:33:56
>>70
ハンバーグは外は焦げてるのに中は赤い
適度な火力が難しい…泣+6
-0
-
106. 匿名 2020/07/13(月) 19:34:07
>>53
横。塩を入れると味がしまるとかいう表現
味がしまるって何⁇+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/13(月) 19:35:26
レシピ見てる間に焦がす+2
-1
-
108. 匿名 2020/07/13(月) 19:35:37
>>106
ボヤけた感じがまとまるというか、、なんて言ったらいいんだろ笑+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/13(月) 19:35:44
そもそも上手じゃなきゃいけない、とさえ思っていない。美味しいご飯なら外食行けば良いじゃん。+2
-0
-
110. 匿名 2020/07/13(月) 19:37:01
>>54
爆笑してしまった!+24
-0
-
111. 匿名 2020/07/13(月) 19:38:06
レシピ見ながらハンバーグ作っても、なんだかパサパというか硬くなってしまう…
レシピ見ないで、適当に作る夫のハンバーグの方が美味しいのが本当に悔しい
ハンバーグはもう作るのやめました+8
-0
-
112. 匿名 2020/07/13(月) 19:38:32
料理トピで「今日は手抜きで焼きそば~」って見るけど、私からしたら全然手抜きじゃない!+9
-1
-
113. 匿名 2020/07/13(月) 19:39:48
目玉焼きのつもりが、スクランブルエッグになる+3
-2
-
114. 匿名 2020/07/13(月) 19:40:19
塩麹 が読めなかった+5
-4
-
115. 匿名 2020/07/13(月) 19:40:37
ご飯作るの苦痛なくらい苦手だけど、年少の子どもに初めてお弁当作った
何が美味しかった?って聞いたら、おにぎりって言ってた
お、おう…丸美屋ありがとうって思いました+13
-0
-
116. 匿名 2020/07/13(月) 19:45:21
>>85
だし巻き卵+2
-1
-
117. 匿名 2020/07/13(月) 19:45:35
たまに、初めて作るのにびっくりするくらい美味しく出来るビギナーズラックがある。+8
-1
-
118. 匿名 2020/07/13(月) 19:46:50
>>3
あーこれ私だ+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/13(月) 19:47:06
基本的に火が苦手!油はねとか怖くてちゃんと料理できない。菜箸長ーくして持つからよく落としたりする+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/13(月) 19:48:19
冷やし中華を冷やさないで出して怒られる+4
-0
-
121. 匿名 2020/07/13(月) 19:50:02
野菜ぶち込む順番を間違えて
お肉はもうカッチカチなのに野菜は生というのがよくある+6
-0
-
122. 匿名 2020/07/13(月) 19:50:42
料理のアプリとかで、めちゃくちゃ簡単そうな料理見つけてレシピ見たら、家にない謎の具材が書いてあって即諦める
他のもので代用する能力がないw+6
-0
-
123. 匿名 2020/07/13(月) 19:51:02
8%の食塩水に付けて~とか
%って塩いくら使うの?+6
-0
-
124. 匿名 2020/07/13(月) 19:51:18
>>9
魚かわいそう+10
-1
-
125. 匿名 2020/07/13(月) 19:52:28
結果的に変なスープ作りがち+4
-0
-
126. 匿名 2020/07/13(月) 19:53:41
流し回り、まな板回りがビショビショの水だらけになる…+5
-0
-
127. 匿名 2020/07/13(月) 19:55:25
少々、適量、お好みの量がどのくらい入れたらいいかわからない+5
-0
-
128. 匿名 2020/07/13(月) 19:56:54
>>9
これ状況がよくわからない
フライパン使わないでIHの上にそのまま卵とか乗せてるの?www+9
-0
-
129. 匿名 2020/07/13(月) 19:58:48
チキンライスすら作れない+3
-1
-
130. 匿名 2020/07/13(月) 19:59:32
せんぎりが出来ない。
+9
-0
-
131. 匿名 2020/07/13(月) 20:00:21
カレーのジャガイモはどれがいいのか、いまいちわからない。メークインなの?+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/13(月) 20:01:28
お弁当も破滅的に下手である+6
-0
-
133. 匿名 2020/07/13(月) 20:02:29
元友達が調味料いろいろ足しておかしな味にしてた。
もうなんとかの素を使ったほうがと言いかけた。+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/13(月) 20:05:09
>>80
どうやって作ればいいのか目の前で見てみたい!+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/13(月) 20:06:05
>>9
上から2番目は例のあの人?。+8
-1
-
136. 匿名 2020/07/13(月) 20:06:34
味見はしない。。。+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/13(月) 20:07:54
>>72
食材ひどい使い方する系のは笑えないや
料理下手の私ですら。
+7
-0
-
138. 匿名 2020/07/13(月) 20:10:42
弱火でコトコトが待ちきれず強火にして焦げる。+10
-0
-
139. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:18
油通し?が怖くてシャキシャキな炒め物を諦める+1
-0
-
140. 匿名 2020/07/13(月) 20:16:00
初心者用の料理本を見て、だし1カップで頭が???になって諦める。+5
-2
-
141. 匿名 2020/07/13(月) 20:17:39
レシピの分量なんて目分量
だいたいはいけるけど
たまに失敗もある
+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:44
>>9
演劇の才能があるかわりに料理の才能を取られちゃったのね…+3
-7
-
143. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:58
いつまでたっても火が通らない
まわりだけ焦げていく+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:52
水をひたひたに入れる
とかのレシピが嫌い!(煮物に多い)
ちゃんと、水を何mlと記載して欲しい+4
-0
-
145. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:55
卵焼きがベタッとした安物のカステラみたいになる
ふんわり焼けるコツが知りたい
+3
-0
-
146. 匿名 2020/07/13(月) 20:22:01
しっかり材料や調味料があってもそれで何が作れるかが全く浮かばないないから、とりあえず材料名とレシピで検索。へえ!となって作ってみるも、レシピなんてすぐ忘れるから同じものを作れない。そして最初に戻る。+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/13(月) 20:22:56
>>29
わかる!
炒め物ってなんか焦らされてる感あって、作りながらイライラしちゃう(笑)
きのこも水分出てショボショボになっちゃうし…
+4
-0
-
148. 匿名 2020/07/13(月) 20:23:38
>>131
ジャガイモはジャガイモだ!つまりジャガイモだ!って感じで特に気にしてなかったわ+2
-0
-
149. 匿名 2020/07/13(月) 20:26:48
一品で疲労困憊+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/13(月) 20:27:15
丁寧に調味料もレシピ通り全部揃えるから材料代が高くつく+4
-0
-
151. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:23
>>54
RPGかよw+3
-0
-
152. 匿名 2020/07/13(月) 20:30:14
素材の味を殺しまくる+6
-0
-
153. 匿名 2020/07/13(月) 20:30:26
基本的に外は焦げて中は生焼け。+4
-1
-
154. 匿名 2020/07/13(月) 20:31:04
>>1
そもそも食にそこまでこだわりがない
実家で料理をしなかった
不器用
面倒くさがり
+9
-0
-
155. 匿名 2020/07/13(月) 20:35:08
めちゃくちゃ時間がかかって日が暮れる+5
-0
-
156. 匿名 2020/07/13(月) 20:37:18
煮詰めるの加減が分からなくて焦がす+3
-0
-
157. 匿名 2020/07/13(月) 20:37:19
>>4
最近クックパーって言うフライパンに敷くホイルみたいなやつで油も敷かず、焦げ目のない綺麗なオムライスつくるCM見て希望を抱きましたよ。+12
-0
-
158. 匿名 2020/07/13(月) 20:40:28
おにぎり作ろうとして炊飯器に直接手をツッコんで熱っ!ってなる+5
-1
-
159. 匿名 2020/07/13(月) 20:45:29
餃子がびちゃびちゃになり、皮が破けてる。
餃子の王将大好きなのに…(泣)
どうしても食べたい時は家族がいない時に1人で焼いて食べてる、びちゃびちゃの餃子を。+7
-0
-
160. 匿名 2020/07/13(月) 20:45:43
味音痴
化学調味料で味を誤魔化し、素材の持ち味を引き出せてない+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/13(月) 20:47:00
盛り付けが雑 愛情がこもってない
+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/13(月) 20:49:28
色彩感覚が無い
+3
-1
-
163. 匿名 2020/07/13(月) 20:49:46
生姜焼き作るとして、玉ねぎ入れるタイミング知りたい
肉より先に入れるのあってる?
なんかできあがりが違う気もする+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/13(月) 20:50:01
調味料の足し算ばかりで引き算が出来ない
あとちょっと入れたら美味しくなるかも!って謎の思考が働く+4
-0
-
165. 匿名 2020/07/13(月) 20:51:46
ソースをアホほど掛ける=味覚障害+3
-0
-
166. 匿名 2020/07/13(月) 20:52:25
>>1
私も!
不味いのに美味しいし!
と無理して食べて気持ち悪くなるまでがセット+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/13(月) 20:56:41
>>16
どういう意味ですか?
何が出来上がるの?+2
-4
-
168. 匿名 2020/07/13(月) 20:57:31
>>159
水を加える量が多すぎない?
+2
-0
-
169. 匿名 2020/07/13(月) 20:58:13
きいたことある料理を想像で作る+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/13(月) 20:58:19
今はそれなりに作れるようになったけど一度かぼちゃの煮物作ってる時に日本酒なくて焼酎で代用したらめっちゃ臭う煮物が出来上がった…実家がご飯屋さんで家族にその話したら大爆笑されました+3
-0
-
171. 匿名 2020/07/13(月) 20:58:42
化学調味料に頼りがち
+7
-0
-
172. 匿名 2020/07/13(月) 21:00:32
味が濃い程ナンボと思ってる
+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/13(月) 21:02:12
>>159
餃子って焼くの難しいんですよね…
私が一番上手く焼ける方法は凍った状態の餃子をフライパンに並べて半分浸かるくらい水入れて沸騰させたあと、水を全部捨ててから油を入れて蓋をして数分焼きます
ちょっと難しいけど一番上手く焼ける+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/13(月) 21:04:03
>>1
俗に言う『アレンジャー』ってやつですね。
料理が少しでき始めると勘違いした一部の人がやってしまう行動ですね。
自分1人で食べるなら何の問題も無いと思います。+9
-0
-
175. 匿名 2020/07/13(月) 21:04:24
味見した時は美味しいのに
食卓に出すと ん?ってなる。+2
-0
-
176. 匿名 2020/07/13(月) 21:04:32
>>105
難しいよね…ハンバーグはよく失敗した
蓋して弱めの火力でじっくり焼くようにしたら上手くいくかも+3
-0
-
177. 匿名 2020/07/13(月) 21:05:14
>>134
国産の豚を使ってますか?
海外の豚は脂身がとろけません。多分。+1
-1
-
178. 匿名 2020/07/13(月) 21:05:20
卵料理に、火を通し過ぎるのは上手いとは言い難い
卵が固まる寸前で止め、余熱で火を通すのがプロ+2
-0
-
179. 匿名 2020/07/13(月) 21:06:28
びちゃびちゃの餃子、、、
何やらデンジャラスだわ
+1
-0
-
180. 匿名 2020/07/13(月) 21:07:57
>>108
わかる!叔父が料理人で私の作った料理味見して塩を足してくれたら全然違った+1
-0
-
181. 匿名 2020/07/13(月) 21:08:35
>>163
私は肉より後に入れるけど、透き通ったようなしなしなの玉ねぎが好きなら先でもいいんじゃない?
ちょっとシャキシャキした食感が良ければ後。+3
-0
-
182. 匿名 2020/07/13(月) 21:12:09
味見しすぎて分からなくなる+5
-0
-
183. 匿名 2020/07/13(月) 21:16:16
家族4人分の冷やし中華を作るのに1時間かかってしまう。
手際が悪くてごめんよ。+7
-0
-
184. 匿名 2020/07/13(月) 21:21:33
適量とかがわからないからお菓子の方が上手くいく(アレンジなしなら)+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/13(月) 21:21:39
>>116
驚愕、、+3
-0
-
186. 匿名 2020/07/13(月) 21:25:39
○○の素に頼りすぎる+3
-0
-
187. 匿名 2020/07/13(月) 21:40:44
>>105
オーブンで作ったら楽だよー
ボタン押すだけ☝️+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/13(月) 21:56:12
もうかなり前のバラエティ番組で、ゆうこりんがまだコリン星とか言ってた頃、生きた魚をボウルに入れて「スイッチ、オーン♡」て温め始め、中で加熱されバタバタ暴れ回る魚が衝撃的だったのが忘れられないのだけど誰か知ってる?あれよく放送したよな、ショッキングだった。
でも今料理本出してるの見るとあれはやらせだったんだろうな。それにしても酷いけど。+8
-0
-
189. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:32
>>11
かくして、オリジナル料理が生まれる。+5
-0
-
190. 匿名 2020/07/13(月) 22:16:15
料理下手あるあるだよね?
なんかみんなコメントが料理上手ぽいんですが…+1
-0
-
191. 匿名 2020/07/13(月) 22:22:32
>>167
料理下手あるあるなのにこういう質問したらマイナスつけられるんだね+8
-0
-
192. 匿名 2020/07/13(月) 22:32:52
ひとつまみ→つまみ方によって倍の量になる。パニック
少々→人による
適量→それがわからないからレシピを見ている
香りが立ってきたら→嗅覚にすら自信を無くしてる
そっとレシピを閉じて、作るのは簡単なものばかり
+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/13(月) 22:43:31
玉ねぎ3分の1とかちょっと残すのが嫌で半分とか1個いれる+5
-0
-
194. 匿名 2020/07/13(月) 22:51:58
火を通しすぎて
固いものが出来上がる+2
-0
-
195. 匿名 2020/07/13(月) 22:57:51
○○の素を使ってもレシピちゃんと見ないから不味く仕上がる。うっ🤮+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/13(月) 23:02:10
ハンバーグが未だにうまく焼けないよ
+3
-0
-
197. 匿名 2020/07/13(月) 23:26:07
旦那の話でトンカツ温めると言って油で二度揚げする女いたって、あと米を洗剤で洗うとか
それは料理下手なの?+2
-0
-
198. 匿名 2020/07/13(月) 23:31:35
レシピにだし1カップが出てくるともうだめ+3
-0
-
199. 匿名 2020/07/13(月) 23:41:40
コロッケや、パリパリポテトを油で揚げている時、爆発させる。+4
-0
-
200. 匿名 2020/07/14(火) 00:00:43
>>93
ありがとー!
やってみる!+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/14(火) 00:11:20
>>157
え。それ試してみます!+3
-0
-
202. 匿名 2020/07/14(火) 00:12:46
>>8
味見すればするほど、どんどんわからなくなりますよね。+4
-0
-
203. 匿名 2020/07/14(火) 00:22:57
味見したのにいざ食べると薄い+2
-0
-
204. 匿名 2020/07/14(火) 00:30:05
>>101
そうなんだ!
作れるものは普段から、どの醤油使うか決まってるし、気分で使い分けたりも出来るんだけど、レシピ見て作るときって、作った事ない物だし味のイメージもあんまり湧かないから、醤油って書かれてても、どの醤油使えば、その人のレシピ通りになるのか分かんなくていつも困ってたんだよね。
醤油=濃口でいいんだ。
いい勉強になった!教えてくれて有難う!
+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/14(火) 00:39:55
>>167
煮物の黄金比みたいな割合ですね。
知らなくても問題ないですよ。+5
-0
-
206. 匿名 2020/07/14(火) 00:44:09
水溶き片栗粉???ってなった+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/14(火) 00:49:49
>>206
基本的には片栗粉とお水 割合1:1で溶いた物が、水溶き片栗粉だよー+1
-0
-
208. 匿名 2020/07/14(火) 00:54:32
>>127
少々は人差し指と中指と親指でつまむ両が基本とされています。
適量は味見しながら「これでいいや~」って思ったら適量です。
お好みではあってもなくてもいいのでなくてもいいです。
って私はやってます(笑)
その回で失敗しても練習の為に直近で何回も作ってみて下さいね。+0
-0
-
209. 匿名 2020/07/14(火) 00:54:57
レシピの倍量作ろうとするけど、
調味料のうちどれかは元の量で作ってしまう。+1
-0
-
210. 匿名 2020/07/14(火) 00:57:30
>>207
ありがとう
今でこそ使えるようになったけど、1:1って書いてあったり1:2って書いてあったりして、分量違うじゃないかーと混乱してました。+1
-0
-
211. 匿名 2020/07/14(火) 00:58:01
>>138
待ってる間が暇だから強火にしてしまうのな?
もしそうなら待ってる間はある程度目を離さない様にしつつ、スマホ触っててもいいと思うよ。+2
-0
-
212. 匿名 2020/07/14(火) 01:00:08
>>122
ない物があれば「◯◯ 代用」でググれば出てきたりするよ。+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/14(火) 01:20:23
+1
-0
-
214. 匿名 2020/07/14(火) 01:27:29
>>210
餡の固さは好みの問題ですからね~💦
料理によっては固めの餡が適してる場合もありますしね♪
基本1:1として試してみて、自分好みの配合を見つけてみるのもいいかもですね♪+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/14(火) 01:53:54
肉の火の通りが心配過ぎていつもカチカチに固い
生よりは焼きすぎの方がましだし、むしろ固いとちゃんとじっくり焼いた感があって安心してしまう
何度料理しようと、こういうのは治せないんだと思う+4
-0
-
216. 匿名 2020/07/14(火) 01:57:13
魚を捌くと身が無くなる
不思議です+9
-0
-
217. 匿名 2020/07/14(火) 01:58:51
献立を立てる時から既に下手
肉、野菜、米を食べればいいと思ってるので、おかずが肉だけの料理の時は、野菜だけ炒めたのを作ったりする
その野菜のチョイスをミスって不味くなることもよくある
+3
-0
-
218. あるある娘 2020/07/14(火) 02:51:13
漫画だと紫色になっている。
(例 ジャイアンシチュー)+2
-0
-
219. 匿名 2020/07/14(火) 03:13:00
毎日苦手ながらも料理頑張って作るんだけど
この前奇跡的にめちゃめちゃ美味しい肉じゃがができた!
本当に美味しくて箸がとまらない勢いだったw
旦那に「本当に作った?」って疑われた…+5
-0
-
220. 匿名 2020/07/14(火) 06:08:46
火が通ってるかわからないから魚料理はしない
揚げ物は店で買うもの+5
-0
-
221. 匿名 2020/07/14(火) 06:34:55
煮物は得意だけど炒め物は苦手。
(煮物は味の調節できるから。炒め物は濃くなったら終了)+3
-1
-
222. 匿名 2020/07/14(火) 08:12:50
>>205
ありがとうございます☺️
料理下手なのでこの割合すらピンときませんでした💦+4
-0
-
223. 匿名 2020/07/14(火) 08:27:55
中まで火が通ってるから分からないから焼いた後蒸す
+3
-0
-
224. 匿名 2020/07/14(火) 09:32:29
料理が苦手なのにホームヘルパーになってしまいました。面接では料理はクックパッドをみてなんとか
一品出来る程度で得意ではありません
と答えたのですがどこまで理解していただけてるか
仕事が憂鬱です。家で料理練習したのですが
綺麗な野菜を汚く調理してしまい事故嫌悪
料理なんかこの世からなければいいのにとさえ
思ってしまいました
+4
-0
-
225. 匿名 2020/07/14(火) 09:34:43
アドバイス受けたり本を読んでも大失敗する
もっと料理嫌い加速させる+3
-0
-
226. 匿名 2020/07/14(火) 09:39:29
乱切り下手
形長さも不揃いで切り口がとんがった野菜が
出来る。+2
-0
-
227. 匿名 2020/07/14(火) 12:57:48
レシピを見て作ってもなお失敗する
なんで?????+2
-0
-
228. 匿名 2020/07/14(火) 13:08:04
>>11
疑うのわかるwレシピの醤油の量だと薄いじゃん!もっと足そう!(味見無し、目分量)あれ?濃いな。水入れるか・・・砂糖も入れとこ・・・で微妙な味になる。本通りが正解なのは分かってるんだけど、なぜかやってしまう。+2
-0
-
229. 匿名 2020/07/14(火) 14:06:11
すぐ焦がす
そんなものも焦がす!?っいうものも焦がす+1
-0
-
230. 匿名 2020/07/14(火) 14:33:36
主婦業20年くらいやってても
今だにレシピやスマホの料理
サイトがないとできない+2
-0
-
231. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:25
>>13
わたしはそれだ!本の通りなら作れるけどアレンジできない
いくら料理作っても、何と何と何の調味料をどれくらい合わせるとこんな味になるっていうのを学習しないから、いつまで経っても応用が効かない
家にあるもので適当にパパッと、感覚的な味付けで美味しく作れる人が凄いと思う+3
-0
-
232. 匿名 2020/07/14(火) 15:08:57
>>224
えええっ、すごい!頑張ってるね
お年寄りとかって味にうるさくワガママな人も多いって聞くし、本当に大変だと思う
わたしは無理だー+2
-0
-
233. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:38
フライパンのひっくり返しを失敗してフライ返しでごちゃごちゃ固めてごまかす。+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/14(火) 16:39:11
>>105
最初ちょっと強火で焼き色つけて、後半は弱火でじっくり。+1
-0
-
235. 匿名 2020/07/14(火) 17:15:29
彩り良く仕上げたら野菜が半生で美味しく出来たと思ったらほぼ茶色い+0
-0
-
236. 匿名 2020/07/14(火) 17:47:31
下ごしらえに時間かかりがち
野菜切ったり肉切ったりが手早くできない+3
-0
-
237. 匿名 2020/07/14(火) 18:19:24
あと片付けしながらやると、99%焦がす
いや、100%かも
今日もじゃがいものガレットまっくろ+3
-0
-
238. 匿名 2020/07/14(火) 18:32:19
>>1
私もだー!
いろんな隠し味を大量に入れた結果、おかしな味のカレーになっちゃって、元カレにシンプルな普通の料理が食べたいと言われ、泣いた。
あの時は、一生懸命だったな。+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/14(火) 19:03:56
>>226
煮物で人参とか乱切りしますけど、切った直後はとんがってても何も問題無いと思いますよー
その後炒めて、煮て…ってしたら自然と角が取れてるような気がします!+1
-0
-
240. 匿名 2020/07/15(水) 00:44:25
味見をしても、よく分からないので目分量で作れません。
もういい歳なのにクックパッドのお世話になりっぱなしです😪+1
-0
-
241. 匿名 2020/07/15(水) 14:48:10
>>6
読めない調味料が出てきて候補からはずす(笑)+3
-0
-
242. 匿名 2020/07/15(水) 22:26:37
料理下手なりに頑張っておかず作ってます
レシピに忠実に(´∀`)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する