ガールズちゃんねる

気づくと喋り方が幼くなってしまう人いませんか?

136コメント2020/07/27(月) 20:23

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 17:05:55 

    私は意識して気をつけていないと、ふと気づくと無意識に若い女の子みたいな子どもっぽい喋り方になってしまうことが多々あり悩んでいます。
    例えば病院や歯医者などで症状を説明しているとき、不安や緊張から気づくと子どもっぽい喋り方になってしまっている自分に気づき、看護師さんにももういい大人の私に対して子どもに接するように「うん、うん、それでここが痛いのかな?」みたいな対応をされることもあり、とても恥ずかしいです…。
    こんな人いませんか?これはなぜこんな風になってしまうのかわかる人いますか?直すのが難しく、恥ずかしいので困っています。変わった人と思われているかなと…。

    +219

    -29

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 17:06:35 

    キモい。

    +53

    -74

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 17:06:52 

    黒沢さんを思い出した

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 17:07:06 

    そう言った人を見かけると、あの人恥ずかしいなと思います。ごめんね。

    +68

    -62

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 17:07:15 

    くせだからしょうがないと思うけど、落ち着いたトーンで話せばかなり印象変わると思う。
    4歳年上の職場の人が舌ったらずで喋ってると、たまにぞわっとする…

    +132

    -11

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 17:07:38 

    >>1
    それは主が不安な時になってしまうのかな?

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 17:07:46 

    気づいた瞬間直せばいいんじゃない?
    そのまま喋ってたら気持ち悪いけど

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 17:08:28 

    本当に恥ずかしいと思うなら、お金かけて話し方セミナーに行ってみたら?

    +9

    -19

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 17:08:49 

    >>2
    何歳か分からないけど年齢によっては見知らぬ誰かに声に出して言われるよねこれ

    +79

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:00 

    >>6です。
    ごめん不安や緊張って書いてたね。
    職場での緊張でもそうなる?

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:03 

    あまりにも話し方が幼い人は
    直した方がいいけど
    多少舌足らずでもアニメ声でも
    それでも愛してくれる人と出会いたい

    +105

    -13

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:28 

    >>1
    分かるよ。外では人目があるから気を付けてるけど、家族とか旦那の前では気抜いて子供みたいな話し方丸出しで喋ってる。

    +161

    -15

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:41 

    普段は出ないけど学生時代の友達といると当時の若者言葉が出る。親と話すと地元の方言が出る

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:55 

    >>1
    子供っぽい喋りとは「あのね、うんとね」みたいな感じ?

    +28

    -7

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:58 

    今まで親や周りに優しくされて育ってきたんじゃなくて? 自分は箱入り娘だったから主と同じように気を抜くと甘えた喋りが出る。

    +15

    -8

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 17:10:47 

    具体的にどういう喋りなんですか?

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 17:11:19 

    病院では、意識してそんな話し方する。自分は弱いです、あなたに頼っています、というアピール。

    +1

    -20

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 17:11:40 

    歯医者で治療してくれる人が年上の女性だと無意識でそうなる
    励ましてほしいからさ…

    +1

    -13

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 17:12:20 

    実家の母と電話で話した後に旦那に

    「お母さんと話してる時は○○ちゃんは子供に戻ってるね~」
    と言われた事を思い出した。

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 17:12:30 

    >>2
    悩んで投稿してるんだからそう言いなさんな

    +105

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 17:14:21 

    幼いのかアホなのか知らんが
    40代突入しても口が悪いよ
    高齢の母親にいまだに注意される

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 17:15:21 

    >>14
    それかと思った。
    なんか山田花子みたいな「あのな~うちな~」みたいな甘えたかんじで話すみたいなやつ

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 17:15:37 

    看護士や介護士ってそういう話し方する人一定数いるよね?

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 17:16:07 

    わかる…気負わない相手に対してバカみたいな喋り方になっちゃう…
    逆にハキハキ喋ろうとすると早口オタクになる…

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 17:16:37 

    >>1
    精神的におかしい人だと思われて対応されてるじゃんw

    +21

    -22

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 17:16:44 

    正直
    父、母、祖父母と言う言葉が恥ずかしい
    父ちゃんオカンじいちゃんばあちゃん
    その言い方で育ったし
    許されるのは大学生までかな

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 17:17:14 

    私だー

    めっちゃ◯◯
    とか
    「大きい」をデカイ

    と言ってしまったり…ギャル時代が抜けず気を付けててもふとしたとき出てしまい
    家に帰って後悔する

    +104

    -5

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 17:17:16 

    >>11
    なんか突然いい話風になってるww

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 17:18:22 

    >>12
    会社の先輩とプライベートで会ったとき、旦那さん相手に自分を名前呼びしててドン引きした。喋りかたは普通だったけど。
    気づかないうちに出てるかもしれないから、要注意ですよ。

    +18

    -18

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 17:18:55 

    私は病院嫌いで
    病院では気づくと小学2年生みたいになってします。
    そ、それ何?痛いですか?
    とか
    怖いので滅多に行きませんが。

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 17:19:10 

    私もそうです。
    アラサーなのに気をぬくと子供っぽくなる。
    わかりやすく言うとモー娘。時代の辻ちゃん加護ちゃんみたいな、舌ったらずでヌメヌメ?した感じ。

    +61

    -8

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 17:20:22 

    全然気にしなくていいと思います!気にして悩み増やすのはもったいないですよ。私接客業してるのでたまにそういう方対応しますけどかわいらしくて素敵だなって思いますよ。口悪いとかガラ悪いより100倍素敵です。

    +85

    -14

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 17:20:43 

    ドモホルンリンクルのタレントさんの舌ったらずな喋り方を思い出したw

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 17:21:41 

    もしかして精神的に何かひっかかってる問題があるんじゃない?治したいのに治せないってことは、何か原因があるような…。

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 17:21:54 

    自意識が幼いままなんじゃないかな?
    自分のこと、幼い子供だと感じてるとか
    でも、それは悪いことでもないと思うし
    年って自動的に勝手に取ってしまうけど
    追い付いていかないよねw

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 17:22:16 

    >>27
    私もこれだ。
    甘えたかんじとかじゃなくて年齢に合わない言葉使っちゃう。超○○とか、ウケる、やばいとか。
    さすがにあまり知らない人にはやらないけど、つい出ちゃうの恥ずかしいよね

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 17:22:36 

    私はちょっと特殊です
    子供の頃わりと厳しい祖父母に育てられたせいで、人に甘えるということを全くしなかった

    その反動で夫にはめちゃくちゃ甘えてしまう
    あかちゃん言葉で喋ることもしばしば
    アラサーなのにまずいと思いつつ居心地良すぎてやめられない。
    夫が生まれて初めて心の底から甘えれる人物

    +86

    -12

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 17:23:10 

    外で家族のことを話すときに
    お姉ちゃん、お母さんって言ってしまう
    アラフォーなのに‥

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 17:24:28 

    >>1
    主さん、分かるーー!!
    こういう人いたんだね。周りにいなくて。
    私も病院ではまるで子供みたいな話し方、
    入院中なんてずっと子供。看護師さんが優しいから余計に甘えてるのか?
    年下の看護師さんに「そうだよね。辛いよね。偉い偉い。」とか言われてた。
    後、駅員さんとかに道聞く時も同じ現象が起きます。寝起きも子供です。私のはちょっと重症かなw

    +91

    -9

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 17:24:42 

    >>4
    私はこの人のこの発言が恥ずかしいと思うよ…
    当事者の人はこういうのにあまり心痛めないでね
    言い方も配慮できてない知性に欠ける人の発言だから

    +52

    -12

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 17:25:40 

    えっと、きのうから、あの、えっとー
    なんかー、おなかいたくなってぇー、
    えっとおー、ていうか、なんかもう、わーーーって、
    いたくなってきてぇ、不安でー、あ、そのまえに
    なんか前日からのどもいたいなぁーって


    とか言い出すってこと?

    昨日晩なら19時から喉の痛みがあり
    本日朝38.5℃の発熱。腹痛と喉の痛みがあります

    と、まず頭で考えて発言する内容を決めてから病院にいくんだよ

    まずは結果。そして過程。
    幼稚な人の報告は、結果が最後にくるから困る

    +7

    -31

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 17:25:48 

    子供っぽい話し方になるのかな…
    舌足らずなのかたくさん話すとよく舌を噛むから旦那と家で話す時だけ舌を守るために簡単な言い回しで話してる。

    会社とか病院とかはゆっくり話す様に心掛けて普通の話し方を意識してる。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 17:26:40 

    (´・ω・`)周りから可愛がられること多かったから甘えた感じになっちゃうのは自覚してますこれから気をつけます

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 17:27:06 

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 17:27:13 

    歯医者や病院だとなるよ
    具合悪いし、医者こわいしで
    痛みますかーはい
    どんな痛みですかーズキズキ?
    どこが痛みますかーどこかな…ここかな
    みたいな感じで単語で喋ってアホな子みたいになってる。
    ちゃんと文章で喋れない。


    +49

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 17:27:24 

    幼稚なオッサンがキモイように
    おばさんもキモイよ
    不細工オッサンのフリ見て我がフリ治せ

    +20

    -6

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 17:30:14 

    うちの母が入院したとき(まだ若いとき)、母はかなりしっかりした人だけど、看護師さんはタメ口で「うん、うん、ここは痛い?」とか普通にそういう話し方の人もいてビックリした。
    そういうものなのかなと思ってたけど、あとから家族もお見舞いに合流したら「なんだあの喋り方は」と驚いてた

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 17:30:37 

    >>1
    私もです。仕事ではハキハキ喋るんですが旦那の前では子供のように話し方が変わります。遅くて舌ったらずでバカっぽい感じです。気を抜くとそうなります。
    馬鹿っぽく装う事で底が浅いのにプライドだけは高すぎる自分を自己防衛しているんだと思ってます。

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 17:30:39 

    >>1
    気付いているなら大丈夫。
    会社員の敬語の使い方やしゃべり方を練習したりしゃべるときに意識して客観視したりして徐々に治しましょう。焦らずに。

    私もしゃべり方真似されてから自分のしゃべり方がいかにまずいか気付きました。最初はショックだったけど今後の自分ためだと思いしっかりした丁寧なしゃべり方をしてる人などを参考にして治していきました。
    一緒に痛い大人の女性は卒業しましょう!

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:18 

    妹もそう。30過ぎなのに付き合ってる男性との会話では、舌っ足らずであどけなさ全開な感じ。

    たまたま一緒にいるとき電話が掛かってきて知った。あとから聞いたら本人は全く無意識だったからビビった。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 17:35:42 

    >>12
    家族や仲良しの友人の前だと、つい昔のままの口調で話してしまう。言葉の選び方とかね。もうアラサーだから、初対面の人とかにはヤバい!とか使わないようにしているけど、気をつけていないとすぐ使ってしまう…恥ずかしい。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 17:35:44 

    ここでわざわざ悩んでる人の悪口書くのはどうなのかな、それくらい大人なら判断できるようになってほしいよ
    ガルちゃん見てるとたまに人としてどうなのかなというものを見て残念な気持ちになる…
    本人は自分のしてることに気づいてないのかな
    軽い気持ちでつい悪口書けてしまうものね、、

    +25

    -4

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 17:35:56 

    私もそうです。
    自分ではかっこよくてハキハキしたハスキーボイスだと思ってたのですが
    録音した声を聞いたら小学1年生の女の子みたいな
    舌ったらずで甘えたような声でびっくりしました・・・。
    普段自分で聞いてる自分の声と、録音した本当の声って違うんですよね。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 17:37:10 

    うん、甘やかされて育ったから私もそんな感じだ。相手が優しそうで許してくれそうな雰囲気を感じると、つい子供っぽい話し方になっている自覚があるね。許してくれなさそうな人には最低限しか話さないから許してね。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 17:37:42 

    小さい子供育ててる人に多くない?職場の人なんだけど子供に話すような口調で話しかけてくる。悪い気しないからいいけど

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 17:40:04 

    私やん...自分では普通に喋ってるつもりだけど、時々真似されるから、気持ち悪い喋り方なんだと思います。はぁ〜生きづらい。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 17:40:16 

    >>49
    私も学生時代よく喋り方を真似されたのを今思い出しました…。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 17:41:00 

    >>40
    横だけど、私はこのくらい言ってもらった方が効果がある気がするよ

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 17:44:25 

    >>11
    最後願望になってるwww

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 17:44:48 

    三十路なのにローラの喋り方になってしまう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 17:46:44 

    多分一生治らないから寛容な世の中になって欲しい...小中の頃、真似されてから発声するのが億劫になってしまいました。普通の喋り方の人が羨ましいです。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 17:47:58 

    ガル民が知ってるかわかんないけど、ロシアン佐藤がそうじゃない?大食いの。
    普通に喋ってる時もあるんだけどね。
    舌足らずのような べとべとした甘さのある喋り方がちょいちょい出てくる。
    人と絡むと特にそうなるっぽい。
    癖の域にあるなら、場面緘黙や吃音のように精神的な事からくるその人なりのスイッチなんじゃないかな。
    どういう時にそうなるのか、もう少し気にして記録つけてみたら?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 17:49:56 

    叱られると察した瞬間、職場でそう振る舞ってしまいます

    みっともないですね、すみません

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 17:52:12 

    頻繁に真似されてから、変な喋り方って思われてるんだろうな...と思ってしまい、コミュニケーションとるのが苦手になってしまいました。もし、変わった喋り方の人がいてもそっとしておいて欲しいです。お願いします。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 17:53:40 

    場所と相手を選んで喋ってるなら問題ないと思う
    仕事場で出すととても良くない

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 17:54:48 

    >>4
    世の中には色んな人がいるんだよ、あなたが知らない障害とか症状で悩んでて仕方なくそうなってる人もいるんだよ、そういう事情あるかもとかを少しでも想像できるといいね

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 17:56:46 

    >>4
    優先席に座ってる若者を見て文句言いたくなる人に似てるね
    それぞれ色んな事情があることをまったく考えられてない
    ましてや なおしたくて困ってると相談してる人にこんな言葉は適切でないね

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 17:56:50 

    がるちゃんそういう人多いね
    コメントでも、◯◯だもん。とか
    〜もん付けが多い印象
    20代ならいいけどいい年したおばさんが書いてると思うとキモい

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 17:59:11 

    >>23
    わざとじゃないの?
    どこの病院でも看護士さん、おじいちゃんおばあちゃんにそういう喋り方してた。
    若めの…って言っても50代くらいまでの人相手には普通にテキパキ喋ってて、年寄りにはああいう喋り方なんだって認識してた。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 18:01:23 

    >>55
    そうかも。
    でも体調すぐれないのとか調子悪いのをいち早く見抜いて気にかけてくれるのもそういう人。笑
    環境で違いますよね〜

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 18:01:39 

    >>1
    私もなぜこうなってしまうのか知りたい
    直したい

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 18:03:33 

    >>3
    当事者からするとそれとはちょっと違うんだよね… 「僕は」とか人格が変わってる感じしたし、そういうのじゃないんだよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 18:07:30 

    >>32
    うん、そうかも!と思いました。
    こどもの頃から口も悪くてガラの悪い私としては…。
    大人になっても治らないという意味では同じなので、主さんはそのままでもいいのかも。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 18:10:20 

    >>27
    めっちゃ◯◯やーとか普通に使うわ…駄目なのか…

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/13(月) 18:13:41 

    28歳です。
    学生時代に思い描いていたアラサーは、もっと大人っぽい喋り方でした。ドラマで篠原涼子が演じるOL?キャリアウーマン?みたいな。

    実際は、学生にちょっと毛が生えた程度の喋り方しかできません…
    部長の優しさと、上司が外国人なのを良いことに、きちんとしたビジネス敬語が喋れない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/13(月) 18:17:24 

    >>1
    ゆりやんもそんな感じですよね

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/13(月) 18:21:07 

    >>48
    私もです。外ではドライだとか怖いと受け取られる事も多いけど、旦那の前でだけは「ねぇねぇあのね?」とか「良かったねぇ♪」とかフニャフニャになります。
    意識してなかったけどふと我に返った時、あの話し方は彼の前だけでしか出来ないしウッカリ外で出てしまわないかと冷や汗かきました。気を付けないと…

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/13(月) 18:21:21 

    >>1
    気を抜くと語尾が伸びて子供っぽい喋り方になるのが自分でも気になってて、あえて常に低い声(元々低いんだけど)出してる。低い声で語尾伸ばしてしまう事も多々あるけど(へーとか、んーとか、そうなーんとか)、淡々としてるねとかおっさんっぽいねとは言われても子供っぽいねとは言われなくなった。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/13(月) 18:23:37 

    >>17
    頭が弱いと思われるんじゃない?ちゃんと話したほうが良いと思う。、

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/13(月) 18:23:39 

    >>1
    そんなこと気にする周りがうざい。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2020/07/13(月) 18:24:35 

    >>37

    旦那と私も長男長女で、甘えられなかったから2人の時だけ2人共子供喋りになる。

    外では全くないですし、無意識でもないですが。。

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2020/07/13(月) 18:27:20 

    月曜から夜更かしに出てる変わり者に多い喋り方

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/13(月) 18:27:34 

    >>62
    YouTubeでデカ盛り動画とかあげてる人だよね。
    確かに一人の時は普通だけど、コラボ動画とかになると少し舌ったらずになるね。出来るだけ場を和ませる為に身に付いた話し方にも見えるけど、対人でスイッチ入るのはなんとなくわかる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/13(月) 18:33:23 

    幼い喋り方ってどんな感じなんだろう?
    「〇〇(自分の名前)はねぇ〜、」とか「注射ヤダよ〜!」とか?

    私は敬語で話してるとうっかりと方言が出てしまうことがあるけど、そういう感じなのかな?

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/13(月) 18:36:21 

    女子高生の頃(大昔)みたいなマジでー?ありえねー!ウケるー!てかさー!やばーい!お昼どこで食うー?みたいな話し方は友達同士でもさすがにしなくなったけど、年齢に見合った話し方がしっかり出来てるって自信もない。
    職場で長いこと電話対応もしてるけど、相手が流れるように落ち着いた丁寧な話し方だったりすると、ああ私まだまだ敬語がぎこちないな…ってなる。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/13(月) 18:42:36 

    >>44
    つんさん

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/13(月) 18:42:47 

    >>29
    普段真面目ですごく怖い女の先輩がそれだったけど、多分本人は気付いてなさげで内心(ほお…笑)って思わず顔が緩みそうになったわ、後が怖いから耐えたけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/13(月) 18:45:01 

    妹扱いして~いつまでも新人扱いして~って女がこれだった
    普通に話してただけで気持ち悪くなついてベタベタしてきてキモかった
    お前を甘やかすために
    私や周りの人は存在してるんじゃない
    自分を甘やかしてくれない人は性格悪い~って言ってたわ
    気持ち悪いメンヘラ

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2020/07/13(月) 18:55:26 

    >>37
    育った環境は少し違うけど凄くわかる
    旦那より私を理解してくれる人はいないと思い込んでるしどんな話し方しても受け止めてくれるから、甘えモードに入るともはや言葉になってなかったり犬やら猫やらになってたり…周りには絶対にバレてはいけないw

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/13(月) 18:58:17 

    >>27
    それはギャルなの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/13(月) 19:08:31 

    >>5
    作ってるわけじゃなく、本当に滑舌が悪くて舌ったらずの人でもそう思いますか?
    悩んでます

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/13(月) 19:13:16 

    うちの弟も、四人兄弟でだいぶ間が空いてからの末っ子だからか、兄弟といるとしゃべり方が途端に幼くなる。20代半ば。友達や親が相手だと普通なのに。関ジャニメンバーといるときの錦戸そっくり。自分で気づいてないしあれ絶対無意識だと思う。指摘したほうがいいのかなー。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/13(月) 19:22:57 

    >>27
    27歳だけど未だにめっちゃとかやばぁーとかウケるとか使いまくり
    周りに年上しかいないからなおそうと思わなかったんだよなー
    少しずつなおしていこう。゚(゚´ω`゚)゚。
    声が低いのがせめてもの救いだな
    これで声がアニメ声みたいに高かったらさらにヤバかっただろうなー

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/13(月) 19:26:37 

    >>37
    わかります!
    私も家庭環境が酷くて甘えられる人がいなかったので旦那と出会ってから旦那に甘えまくりで子どもみたいになってます💦
    旦那にも「付き合ったばかりの頃(17歳)よりも今(28歳)の方が子どもっぽいね、、、」と言われたことがあるくらい。でも家庭環境が悪かった話したら納得してました

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/13(月) 19:27:04 

    末っ子でイトコ同士も末っ子だったので親戚もそんな扱いしてくるから、よくいじられるのと子供しゃべりが板に付いてしまった。
    例えば「なんでーーー(´・ω・`)」
    みたいな事を気を抜いた相手によく言ってしまう。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/13(月) 19:35:27 

    >>30
    私も注射とか...痛い?って聞くwww

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2020/07/13(月) 19:39:12 

    一緒に働いていた女性(50代)に
    仕事のミスがあり注意したら
    「ごめんなちゃい」と謝ってきた。
    「おいちぃ(美味しい)」とか「そうでちゅ(そうです)」とか。
    思わず「赤ちゃんプレイかよ!」って言ってしまった…・

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/13(月) 19:41:09 

    >>1
    低いトーンを心がけるのはどうですか?
    高めの声になると作ってるのも分かるし、何のスイッチ入ったのかと怖くなるけど、低いトーンだと一応落ち着いた印象になるから

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/13(月) 19:41:29 

    上司に対しても「なんか」「えっと、」「えーっと…」
    分からないことや思ってたのと違うと、「ん?」「あれ?」「それってー…」
    などなど、出てきてしまいます。

    自分に甘いから、上司が優しいとゆるい話し方になってしまう。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/13(月) 19:52:01 

    はいがうんになってしまう。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/13(月) 19:57:14 

    私もです。
    そのせいか周りに子供扱いされてる気がする
    精神年齢20代の頃から変わってない
    大人の振る舞いが出来ないんです…
    子供の頃落ち着きない大人が変わってて何か怖くて苦手だったのにそれに今自分がなってしまってる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/13(月) 19:58:41 

    >>11
    地声なら仕方ないと思う。
    無理して声質変えてもストレスたまるだけ。
    本来の自分を愛してくれる人もいるはず。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/13(月) 20:04:32 

    >>44
    つんさん好き😂

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:15 

    日村が真似する貴乃花の幼少期みたいな感じ?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 20:38:56 

    >>1
    分かるっ!私はまだ外ではやってないけど、夫の前だととんでもなく幼い話し方になります。
    親の介護や職場で店長やったりしていたせいか頼られることがかなり多くて、自分の中の抑圧された幼さが夫の前では大暴走してる(笑)
    しかもぬいぐるみも大好きだから幼い話し方にぬいぐるみ遊びも付け加えるという重症っぷり。
    一種のストレス発散なんだとは思っていますが…。
    主さんは不安や緊張からとのことですが、とりあえず話し始める前に「上手く説明できるか不安ですが」とか気持ちをストレートに言葉(単語)にしてみてはいかがでしょうか。少しは気持ちが落ち着くかなと。
    あとは幼く話しちゃったなと思った後に「子供みたいで恥ずかしいですよねww」って自己申告するのもありかなと思います。
    あんまり深刻にならず、ある意味心に素直にというのも大切かなと思います!

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 20:41:38 

    アラフォーです
    ずっとアニメ声がコンプレックスです
    優しい人は
    かわいいなー かわいい声だな
    など言ってくれましたが
    意地悪な人には
    話し方とかを真似されて笑われる
    ということがよくありました

    自分が気をつけたことは
    低い声で落ち着いて話す です
    頭で話をまとめ 慌てて話さず
    低目の声で 落ち着いて丁寧に話す
    これでずいぶん解決した気がします

    家では地声でありのままです
    そしてペットの前で甲高い声で話し
    自分をさらけ出してます

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 20:44:18 

    なんかここのみんな
    ぬいぐるみ
    ペット
    旦那さん など
    気を許した仲間の前で
    自分を出してるね
    同じだね

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 20:55:26 

    元々ならいいんだけどわざと声を落としてとっつきにくい感じになるよりいいと思うなぁ。でも若くないのにギャル、ヤンキー風な喋り方だけは嫌だけど。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 21:02:31 

    でもたまに、事務員さんで、凄い可愛い声のおばちゃんとかいるよね。コールセンターとかで、絶対おばちゃんだと思われないだろうなって声出せる人。電話口の男性とか、感じいい子だなって好印象持ってそうだけど、実は、相手おばちゃんやで。ってあるある。そういうのも才能だと思う。生かしようによってはさ。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 21:05:05 

    恋人と居るときは言動が少し子供っぽくなってしまう。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 21:09:19 

    >>1
    人前で子供返りする人って端から見たらホントに気持ち悪い。
    そんなだから子供の頃に甘えさせてもらえなかったんだろうなーって思う。
    「私、子供みたいに可愛いでしょー」って思ってほしいんだろうけど可哀想だね。

    +3

    -13

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 21:11:46 

    逆に、独立精神強調し過ぎて、大人ぶった話方している人で、人間拗らせて性格魔女化している人もいるから、ピュアで素直な話方でも中身が幼稚でなければほどほど自分らしい話方でいいと思うよ。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 21:14:35 

    >>54
    ブスなかまってちゃんてホントにうざくて存在が迷惑。
    自分の中では姫気分なんだろうけどさ、周りの大人の対応に甘えるなよ。
    みんな疲れているんだよ?鈍い人だね。

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 21:23:56 

    方言も色々あるし、タイみたく、男も女もおばあちゃんもオカマもおっさんも、皆パピリャプリャ可愛い高い声で話す国もあるし、時代によって話方って全然違うから、周りに流されて流行の話方しなくてもいいですよ。
    今の時代に美空ひばりさんのように、あたしゃね、なんて話方する方もおらなんだ。どうやったって、自分の置かれている時代の自分の世代の話方しか出来ないもんですよ。わざわざ、拙者でそれがしがでござる。だとか言ってなければね笑

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 21:37:33 

    幼い喋り方ってどういう感じなの?
    うちの職場は外国人が多いんだけど
    片言の日本語みたいな喋り方?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:46 

    外国人て舌たらずに片言で話しかけてくるから
    ため口で子ども扱いみたいに話しちゃう。
    向こうは大人だし、日本語が下手なだけで精神までが幼いわけじゃないんだけどね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:41 

    ぼのぼののお父さんのトピ画につられた
    かわいい
    えー、喋り方だけではなくコメントでも子供っぽい文章しか書けないなーとたまに情けなくなります

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:52 

    私もこれです!!幼い話し方というかモゴモゴしてしまう。基本コミュ障。一度気にしてしまうとひどくなって、最初に あ をつけないと話せなくなったり、もごもごしてしまったりする。気にするのやめよう!!と意識して心が楽になる本を読んだりすると元に戻る。
    私は親の前でひどくなるので、アダルトチルドレン的なやつなのかな?と思いカウンセリングとか行ってみようかなーと思ってるところです。
    毒親でした

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 22:25:06 

    私なんて10代20代の頃から喋り方がおばちゃん臭くて悩んでたよ
    幼いほうがいいじゃない

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 22:29:06 

    >>14
    宮脇咲良みたいな。

    何話しているのか聞き取れない。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 22:48:45 

    >>11
    あなたもその人のだめな所も愛してあげてね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 23:09:34 

    >>23
    いるねー
    わざとなんだろうけど
    亡くなった祖母は結構それで傷ついてた
    孫みたいな歳の若い子から子供扱いされる、世話になってるのは事実だけど、恥ずかしさ情けなさ悲しさ、そんな風に思うって
    トピずれごめん

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/14(火) 01:00:50 

    一人称が名前の人はうるさくて苦手。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/14(火) 03:27:57 

    >>1
    言動が年の割には幼いのは発達障害者特有の一つだよ
    意識してないとっていうのはわからないけど
    参考までに

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/14(火) 03:44:56 

    >>35の懐の深さがすごいw

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/14(火) 03:51:15 

    >>4
    プラマイが半々くらいですね…
    リアルに現実社会の人たちの本音はこんな感じの人も結構いるって感じかな、、
    半数はプラスしてるんだもんね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/14(火) 03:56:48 

    >>23
    私病院勤務なんだけど、医者たちが看護師の患者への喋り方に対して怒ってるときある
    タメ口とか子どもに話すみたいにお年寄りに話してたり
    実際患者さんやその家族から意見を書かれて投書されたり、直接その喋り方はどうなのかと言われたりするから、不快に感じる人もそれなりにいるように見える

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/14(火) 05:22:31 

    場合によっちゃちょっとあれな人と思われるかも

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/14(火) 11:59:29 

    私もです。そのためか、
    私、アラサーなのに病院の看護師さんに「ちゃん」付けで呼ばれてます。
    具合悪いと余裕がなく子供っぽい感じになってしまいました。
    私は、ちょっとアレな人と思われてると思います(´-ω-`)
    でも、優しい病院で良かったです。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/14(火) 12:03:16 

    気を抜くと声低く淡々と喋る癖があって、怖いとか覇気がないとか言われやすかった自分とは逆だ。
    主みたいなタイプ周りに多かったけれど親しみやすくて可愛い人多くて、むしろ自分みたいな奴の方が女の癖に可愛げない喋り方って非難されてたから捉えられ方は環境によるのかも・・・。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/14(火) 13:46:11 

    >>12
    わたしもです。
    主みたいに緊張してなるってことはないけど夫とか母親と話すときはいつもに増してバカな感じです。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/14(火) 15:05:17 

    >>24
    長い話をしてたりすると、なんか文脈がおかしくなったり、自分で言ってる事訳分からなくなったり、上手く伝えられてない感じがある。
    アラフォーから位からで、昔はどちらかと言うと弁が立つ方だったのに。

    同じ人いないかなぁ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/14(火) 16:40:08 

    >>19
    それは良い話な気がする。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/14(火) 16:52:28 

    >>31
    私も。アラサー。
    ぶりっ子に見られがち。
    緊張してるとそうなっちゃう。飲食店で注文するときとか、お店の人と話すとき本当に自分が嫌になる。
    友達に真似されて意識し出しました。五年経つけどなかなか治らないです…。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/15(水) 10:26:48 

    >>23あれ、バカにしてるみたいで嫌い

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/27(月) 20:23:10 

    保育士なんですが、どうしても幼くなりがちです

    家でも彼氏にも子ども扱いされていたので、染み付いて、たまに知らない人と話すと子どもみたいに話すねと言われてしまいます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード