ガールズちゃんねる

人との距離感が分かっていない人

176コメント2020/07/17(金) 11:10

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:46 

    かつて勤めていた家族経営の会社の奥さんですが、とにかく人のプライベートにズカズカと入り込んでました。それを気配り目配り出来ていると勘違いです。
    社員は家族という感覚です。

    人との距離感が分かっていない人について語りませんか?

    +148

    -9

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 12:48:44 

    合わない

    +58

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 12:48:50 

    人との距離感が分かっていない人

    +5

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 12:48:53 

    だいたい周りはあの人狙われてるなあって思ってるよね
    距離なしの人は止められないし

    +93

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:04 

    人との距離感が分かっていない人

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:08 

    もう辞めたなら良いじゃん。

    +45

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:09 

    人との距離感が分かっていない人

    +3

    -10

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:37 

    コミュ障っぽくふるまって離れてもらう。

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:38 

    言う程の事では無いですねって言う
    それでも聞きたがってきたら面倒臭いのでパスで!^ ^と流す

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:06 

    超依存してきたと思えば、彼氏ができたら連絡途絶えた。

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:42 

    旦那との股間の距離感はゼロになってるか?
    たまには濃厚接触しとかないと、家族不和に繋がるぞ

    +3

    -39

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:44 

    学生の頃、とてつもなく不器用&内気で人との距離感が上手くつかめなかった。
    失敗を重ねると共に少しずつですが、外向になり日常会話は攻撃的な人に当たらなければ多少できるようになりました。
    経験値かと思います。

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:52 

    いま疎遠にしている最中の友人がそう。
    距離が近すぎて無神経なことばっかり言ってくる。本人は自覚あるのかないのか知らないけど。

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:05 

    距離感って人それぞれ違うものなのに
    自分の距離感が正しくて自分と違う人はおかしいって決めつけてる人人生幸せそう

    +31

    -12

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:08 

    >>1
    かつて勤めていた会社の人の事をわざわざトピにするって余程の恨みがあるの?

    +13

    -22

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:28 

    自覚の無いADHDなのかもね

    +60

    -9

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:35 

    距離近い人苦手、もう一歩下がって欲しい時あるよね

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:39 

    >>1
    距離感が分かってない人
    ではなくて
    距離感が合わない人なんだよ
    距離感は人それぞれなのさ

    +111

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 12:52:19 

    >>11
    お前、距離感掴むの下手な💢💢

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 12:52:36 

    距離感がわからないじゃなくて合わない人でしょ?
    無神経だよ

    +30

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:27 

    >>1
    電車でもいる。
    空いてるのにカバンが当たるくらいの近距離に居る人。

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:28 

    +2

    -6

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:31 

    親しい=ハッキリ言うと間違えた時があった。
    ものすごくどんくさい学生だったな。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:43 

    子供を幼稚園送ってから初めてママたちでランチしようってなった時、雨だったから「どうやって行く?」って聞いてきたママ(ほぼファーストコンタクト)に「車だから乗ってく?」って声掛けた。
    「ありがとう!助かるー」ってなったと思った瞬間、「え、他に歩きの人いるー?一緒に乗ってくー?」って声掛け始めたw
    いやマイカーはマイクロバスじゃねぇし...ってめっちゃ引いたわww

    +112

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:56 

    >>1
    同性だから大丈夫だと思ってるのか
    ボディスキンシップが多い人が嫌…
    ボディタッチ激しかったり腕組んできたりなんで同性にそんなべったりするんだろう
    (レズやバイの人ではない)

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:06 

    >>1でも実際こういう距離感ない人の方が仲良い人多いよね。色んな人に声かけるから合う人合わない人がいて
    主さんみたいな合わない人からは嫌われるんだろうけど…
    私は気にしすぎて気使いすぎて深く関われないから図太い人ちょっと羨ましい

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:10 

    いるいる!
    親しき仲にも礼儀ありがわかってない人。
    でもそういう人ってそもそもそんなに親しくすらない。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:11 

    図々しい、厚かましい、遠慮ってものしらない。
    いくら、融通聞くから!っていったって、2人しか
    居ない職場で、自分からシフト連休3日にしておいて
    直前になって、やっぱりいらない!入るんで休んでくださいって・・・。
    歯医者の予約入れちゃったんだけど?

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:35 

    >>14
    自分の距離感が正しいとは思ってないけど、私の許容距離感を超えて近い人とは付き合うのしんどい。素直な反応じゃない?

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:39 

    子供の親子レクで初めて話したママ友(?)に、私のことは、みかちゃんて呼んで~と言われた。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:41 

    >>1
    そういう会社ありますよね。今時、古臭い。
    主とは合わなかったんでしょうね。
    主には、程よい距離感のとれる会社が働くのに良いですよ。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:49 

    >>14
    ちょっと奢りがあるよね
    まぁ自分以外の事は推測しか出来ないから
    仕方ない部分もあるけども

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:00 

    世代や地域や民族によって
    他人との距離感が違うから
    どちらが悪いとも言えない

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:01 

    初対面でズケズケ言ってくる人。
    苦手といよりは、何か企んでいるのかと思ってしまいます。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:22 

    うちの上司!
    子供の進路、私の兄妹の住んでる家、とにかく何でも知りたがる。
    頭おかしすぎる。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:29 

    しょっちゅう人の家に行く人。
    今日暇だから行っていい?って。予定がなくても頻度ってものがあるじゃん。
    自分は出戻りシングルだから、人を呼ぶのに親に気を使うって知らねーよ。
    わたしもたまに地元に帰ってきて実家にいるときに集まるとしたら毎回当たり前のようにうち来る。
    うちの両親を第二のお母さんお父さんと言っているけど、うちの親はあんたのことを娘と思ってない。
    『あの子はねぇ、、汗』って思ってるよ。

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:30 

    +23

    -4

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:57 

    いるね。人の事なんでも知りたい人
    自分語りする人が多いね
    素っ気なくすると寂しがるのが厄介

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 12:56:07 

    隣のおばさん。

    やたらと干渉するし
    平気で色んな事を聞いてくる。
    ストレスマックス!

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 12:56:34 

    脳みそと口が直結してるタイプは『距離ナシ』に見えるよね。
    ADHDとかそういう特徴があると聞くけど。

    少し前に40代で新しい仕事を始めたガル民が、(同じ年代の女性の先輩から)『ご主人とはまだ夜はあるの?』って初日に聞かれてビックリしたと言ってた。

    あと、私が前に勤めてた調剤薬局で、顔に生まれつき大きなアザがある男性職員がいたんだけど、薬をもらいに来たお客さんが初対面でいきなり『その顔、どうしたの?』って聞いててすごく非常識だなと思ったよ。

    頭に浮かんだことをパッと口に出しちゃう人って、病気なんじゃないかと思う。

    この他にも、ちょっと仲良くなったら物を貸してと頼んでくるとか、図々しい距離ナシっているよね。

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 12:57:00 

    >>14
    幸せそうかな?
    生き辛そうだけども

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 12:57:26 

    >>11
    何言ってんだ?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 12:58:07 

    >あと、私が前に勤めてた調剤薬局で、顔に生まれつき大きなアザがある男性職員がいたんだけど、薬をもらいに来たお客さんが初対面でいきなり『その顔、どうしたの?』って聞いててすごく非常識だなと思ったよ。

    これって非常識なんですか?
    私も聞いちゃうタイプです。。
    ごめんなさい

    +3

    -45

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 12:58:36 

    プライベートに入り込んで来ても
    嫌な感じの人と別にいい人といるし難しい…
    いろんな距離感の人がいるから
    相手に合わせられる人が距離感がわかってる人と感じる

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 13:00:27 

    空いた時間全部私に充ててくれて当然でしょ?みたいな考えのものすごい依存性強い人うざかった
    こっちにだって自分の人生があんのに

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 13:00:51 

    相手が求める距離感と自分の求める距離感が違うことってよくある
    大体の人は空気を読むんだけど、読まない人または自分の望む距離感をゴリ押しする人との付き合いはしんどい

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 13:02:55 

    >>11
    貴方とはみんな距離置いてるでしょうね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 13:03:59 

    >>10
    こういう女いるよね。わたしも身近にいたからフェードアウトした。

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 13:03:59 

    まだ会ったことも無いのに、いきなり「家に行きたいから住所教えて欲しい」と言われた。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 13:04:13 

    距離感おかしい人の決まり文句
    目配り、気配り、心配り!

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 13:04:33 

    >>24
    嫌味じゃなくてあなたと二人きりが苦手だったのかもね。
    あんまり親しくなかったみたいだし
    何はともあれナシですけど

    +10

    -22

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 13:04:56 

    幼稚園にいるー!
    こんな苦手な人、人生で初めてかも…
    早く卒園したい

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 13:07:54 

    私は疎遠なくらいで丁度いいんだけど、他の人からはもっと自分から行かなきゃとか言われる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 13:08:15 

    >>13
    あるある
    仲良くなると言動や接し方が雑になる人いるよね

    私はそれで疎遠にした相手から謝られたけど、
    他の友達は仲良くなってもその辺大事にしてくれる人もいるから、
    言動が雑になるのは親密度じゃなく、
    人となりや価値観によるものだよなって思ってその友人とは疎遠なままを選んだ

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 13:08:32 

    >>30
    ちょっと話したことがあるだけで、そんなに仲良くなったわけでもないのに下の名前で呼び合うの、私もすごく苦手。
    よく会うから話すけど(当たり障りのない話題のみ)、会話もあまりかみあわず苦手だな~と思っている子どもの同級生のお母さんに突然「○○ちゃんて呼んでいい?」って言われて、さらにその人のこと苦手になった。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 13:10:02 

    まさに今、会社のオッサン(赤の他人、仕事上のかかわりなし)が「娘みたいや」とか言って下の名前で呼んできたり自分の横に座らせようとしてきたりして困ってる
    私は娘じゃないから娘扱いされたくない
    興味ももたれたくない
    ただの他人ですって言いたいけど言っても分かってもらえないんだろうな

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 13:10:40 

    >>51
    それなら乗ってく?って声を掛けられた時に
    何か理由つけて断ればいいのでは

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 13:11:51 

    >>11
    きも

    そして面白くもないし出直せ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 13:12:27 

    >>51
    ひねくれてんなー

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 13:13:17 

    >>18
    そうだよね、それを心地好いと思う人も少なからずいるし。
    選ぶ所間違っただけの話。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 13:14:54 



    仕事のシフトが出たらコピーして教えてって言ってきた時は言葉を失った
    休みの日に色々頼むからって
    ほんと距離なしで困る

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 13:16:46 

    >>56
    それはセクハラなのでは‥💦

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 13:17:07 

    チームの練習に他からゲストで初参加した人に電話番号を聞かれて断りきれず教えたらLINEとLINE電話がガンガン来る…
    主婦なのは認識してるからそんなに来ないと思ったけど甘かった…
    下心も別になさそうだから断りづらくて教えてしまったけど、そんなときどう断ればいんだろう

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 13:17:28 

    >>43
    聞かなくても怪我・病気・生まれつきだろうなぁってのが連想出来るし、
    そう言うものはコンプレックスな人もいるかららこちらからは触れない

    逆になんで聞きたくなるの?

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 13:17:53 

    年取ってからは距離なしで近すぎる人に
    「私たちそんな関係じゃないですよね??笑」って突き放しちゃう。

    びっくりした顔するけど、
    そんな顔するって事はやっぱり分かってなかったので、
    ハッキリ言って正解だと思った。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 13:20:37 

    >>37
    仲良くなりたいんだろうけど引かれてそうw

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 13:21:20 

    >>16
    ADHDってより自分は気配りできてるとか思ってるなら人格障害な気がする

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 13:23:08 

    >>18
    今はコンプライアンス厳しいんだよ、
    距離感が合わないで済ませちゃダメなんだよ。
    相手が男だったらどうするの?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 13:23:21 

    職場の同期…嫌味ったらしい自サバ女だから極力避けてるのに、私のプライベートや毎日の昼食、夕食の内容までとにかく何から何まで知りたがる
    「ガル子ちゃんの家の前通ったよ!」とか頻繁に連絡してきて気持ち悪い!
    私が育休とることになってやっと暫く離れられた。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 13:26:06 

    自粛中ではあるけど一人でウォーキング程度ならOKって言われてた時期。
    あまりにも家に籠って動かなすぎて怖かったので、ちょっと離れた大きい公園を目的地にしてウォーキングしようと出掛けたら、途中の商店街で偶然友達に会った。
    友達もウォーキングの途中で、一緒に行こう!と言われてしまい断り切れず一緒に行く事になってしまったんだけど、道中「○○ちゃんにも声かけてみようよ!」と言い出し、今はあんまり人を呼ぶのやめておいた方が…と言ったんだけど「もう連絡しちゃった(笑)」と言われた。
    結局声かけた子は来なかったから良かったーと思ってたんだけど、目的地の公園に着いて歩いてたら、写真撮ろう!と一緒に自撮り。まあ誰に見せる訳でもないし良いかなと思ってたらすぐSNSにアップしてた。
    いくらマスクしてるとはいえ、友達がそれ見たら誰かわかっちゃうじゃん…人と会うな遊ぶなと言われてるのに誤解されるじゃん…と悶々とした。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 13:27:04 

    >>63
    私、連絡先の交換しないんですよ〜って明るくさっぱり断るとすんなり引いてくれるよ

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 13:27:29 

    大して親しくないのにあだ名で呼ぶとかもそう?

    私は逆にそれができなくて、何年も親しくしてる先輩とかも苗字にさん付けだけど、来たばかりの人がその先輩を○○さん(下の名前)とかで呼んだりしてるのが羨ましいw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 13:28:39 

    >>1
    わかります、いるよね
    自分は協調性あって面倒見がいいって本人は言ってるけど人のパーソナルスペースに土足でお構いなしにはいってきて、知られたくないことも知りたがって、はぐらかすと勝手に調べてきたり、こちらが拒否ったり避けるとこちらが性格悪いとか言われました。わけわからない

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 13:28:46 

    積極奇異型のコミュ障って1番厄介
    人との距離感が分かっていない人

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/13(月) 13:29:29 

    >>11
    ひとまず御前が距離を保て

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/13(月) 13:30:27 

    >>26
    わかる
    こっちが悪者にされて居づらくなって私が離れるしかなくなる

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/13(月) 13:31:56 

    >>38
    いる、迷惑
    自分がオープンだから周りにもそうしろと強要
    しないとこちらがおかしい、悪者にされた

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/13(月) 13:33:33 

    >>74
    自分のことダウナー系だと思ってる実際はアッパー系のやつ何人も見てきたんだけどあいつら″自分が拒絶された″って現実を認めたくなくて必死なのかな

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/13(月) 13:35:59 

    >>1
    居る。
    前に関わっていたボランティアの代表が距離無し勘違いジジイだったわ。
    可愛いスタッフが入ると私生活に踏み込んで頻繁に連絡するから結局は気持ち悪がられて辞めちゃうんだよ。孫も居るような老人のくせに、本当にキモかったわ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/13(月) 13:37:18 

    >>74
    私はダウナー系。嫌いな奴はアッパー系。空気読めないからウザイ。大嫌いなのにわざわざ寄ってくる。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/13(月) 13:39:01 

    >>74
    このアッパー系に当てはまる人が居るんだけど、
    その人はADHDぽくもある。共通してるの?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/13(月) 13:40:12 

    父が人との距離感分かってないです
    初対面の人にも

    失言がなにしろ多いので親族の前に出すのも恥ずかしいです。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/13(月) 13:41:23 

    >>43
    あなた、コンプレックスを人前で大きな声で指摘されても嫌じゃないんだ?

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/13(月) 13:44:06 

    母親との関係が悪い人は、距離感がわからないんだって。
    私もそうです。
    お手本に出来るものがないから手探りです

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/13(月) 13:44:41 

    長年の付き合いだけど、ここ数年家族のように色々なことに口を出してくる友達(家族にしかわからないような事や、家族でも言わないような事)がいる。
    友達と家族は違うから、少し距離を置かせてもらった。
    気にかけてくれるのはありがたいけど、あまりにも人の家庭にズカズカ入ってきてほしくない。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/13(月) 13:44:50 

    めんどくさい人に絡まれたら、濁してから同じ質問をそのひとにする。ペラペラ喋りだしたら話し広げて去る。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/13(月) 13:44:58 

    >>83
    この手のタイプの人は
    自分が逆の立場でもなんとも思わないって人もいるからなぁ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/13(月) 13:45:04 

    >>18
    うーん、まあ合う合わないはそうなんだけど、相手の距離感と自分の距離感を擦り合わせて接すべきところ、相手の距離感を踏み越えて自分の距離感を押し付けるのは、やはり距離感を分かってないからじゃない?
    とくに主さんのその知り合いは、気配りや目配りをするつもりなのだから。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/13(月) 13:46:11 

    >>25 あるけどあれ何なんだろうね。嫌じゃないけど確かに謎。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/13(月) 13:46:43 

    悪気が無いから余計にタチが悪いよね。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/13(月) 13:47:23 

    >>71
    ありがとうございます
    今度そうしてみます

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/13(月) 13:48:52 

    >>43
    もしさ、その男性が生まれつきのアザを気にしてたら、どう感じると思う?
    転んだとか、後天的で治癒可能な外傷としてのアザなら、心配して「どうしたの?」と聞くのはわかるけど。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:32 

    >>74
    よくある「3人で話してるのに2人だけで話して一人を疎外する」というのも、その2人はアッパー系のコミュ障だと思う。
    わざと意地悪する気がないなら、普通は満遍なく話を振ったりするのに。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:33 

    でも、距離感が離れてたら
    雰囲気が悪いとか、冷たいとか言わない?

    距離感なんて、人それぞの価値観だよね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:50 

    >>84
    私は母親との関係は悪いけど、距離感は分かるよ。
    まあ極端な毒親育ちは何かしら問題抱えてる確率が高いのは分かるけど、人それぞれだと思うよ。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/13(月) 13:54:05 

    初対面で私と同じ年だとわかったら、急にため語で喋ろーって言ってくる人。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/13(月) 13:56:25 

    >>40

    まさしく義両親がそんな感じ!!!!!
    もう病気だと思って無視してる。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/13(月) 14:00:10 

    なんでも障害に結びつける人とは、仲良くならない方がいいね!
    自分以外はみんな障害扱いするんじゃない
    明るい、元気、よく話す人をアスペルガー障害扱いするし、暗い人はコミュ障とかいうしね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/13(月) 14:00:30 

    >>43
    あなたみたいな同僚が居ました。
    すごく地味で大人しい人なんだけど、
    何の躊躇いも無く私のコンプレックスを大声で皆の前で聞いて来たので、聞いていた皆んなが顔見合わせてクスクス笑ったのが今でもトラウマです。
    その人は時々そういう爆弾投下するんだけど、悪意が無いから逆に怖かった。今思うとアスペだったに違いないんだけど、無神経は罪だと心底思った。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/13(月) 14:00:54 

    >>74
    私アッパー系かも……
    気づいてなるべく踏み込まないようにしてるんだけど、寂しくて堪らんのですよー

    +2

    -8

  • 101. 匿名 2020/07/13(月) 14:02:47 

    初対面で家族構成とか親兄弟の職業、年齢、兄弟の配偶者の有無を聞いてくる人。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/13(月) 14:02:47 

    子どもを通じて仲良くなれたと思ってたママさん2人と大人だけでカフェに行ったとき
    2人目とか考えてる?って聞いたら1人はそろそろほしいと思ってると普通に教えてくれたけどもう1人は黙ってしまった
    私もよく聞かれる質問だからNGなやつだと思ってなかった
    それぞれの相手の望む距離をわかるようにならないとダメだと反省したよ
    カフェ誘ってくれたのそのママさんだけど自粛もあってあれから疎遠になってしまった

    +7

    -15

  • 103. 匿名 2020/07/13(月) 14:03:05 

    >>43
    発達とか障害はある?もし何も障害がない人ならヤバイ人だよ。意図せず相手を傷つけることを言うなら自覚した方がいいよ。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 14:04:45 

    確かに1の距離なしさんがけして悪いってわけじゃないよね、それに合う人にとってはいい人なんだろうし。ただ仕事関係だとこちらから断りにくくいからキツいよね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 14:06:19 

    >>1特に家族経営のところってそういう感じあるよ。嫌だよね笑

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 14:06:28 

    >>99
    横だけど、クスクス笑った周りも大概だね。
    まともな神経なら、固まってしまうか、もしくはなんとかフォローしようとするか、たとえ何も出来なくても笑うのはないわ。
    嫌な目にあったね。
    (..、)ヾ(・・ )

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 14:06:55 

    >>56
    キモい、、上司に相談すべし。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 14:08:07 

    >>8
    この子コミュ障だから私が構って人の輪に入れてあげないと!になるのがオチ
    距離なしは自分のことしか頭にないから

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 14:08:21 

    そんなに親しくないのに高めの贈り物とかお土産をもらうと困る。あと、勝手にプレゼントしてきて恩を着せる人も距離感どうなってるんだろう……と思う。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 14:10:30 

    >>95
    そういう傾向があると聞いた事があるけど、みんながみんなそうだとは思わないよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 14:11:35 

    距離感おかしい人っておかしいのは距離感だけじゃなくて他のこともおかしいことが多い

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 14:13:55 

    >>24
    うわー、それ嫌だ
    何勝手に!?ってなるね
    仲の良いママさんも一緒にいてほしかったにしても、距離置きたくなる人だわ

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 14:16:51 

    距離近い人と内気な人って紙一重だと思う

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 14:17:37 

    >>102
    無神経
    距離なしっていうか無神経!!!!
    あなたはお幸せな人なんだね...
    家庭にはそれぞれ事情があるんだよ
    気軽に他人が踏み込むもんじゃない

    +18

    -5

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 14:18:45 

    距離近い人って周りに気を配るとかそういうの皆無

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 14:20:56 

    >>109
    あー、これはやりがちかも
    仲良くなりたいとか、日頃お世話になってる人にはやってしまう
    お返しはしないで下さいって言ってるけど負担なのかな?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 14:21:26 

    >>106
    有難うございます。
    元気出ました(;ω;)/

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 14:21:58 

    >>93
    私高確率でそれされるんだけどまぁ自分が無口すぎるのも悪いのかなぁと思う…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 14:24:15 

    ママ友は基本相手の子供の良いところをほめる、相談されない限り子供のことや家庭についてはつっこまないのが鉄則だと思ってる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 14:27:43 

    >>24
    人の褌で相撲を取るタイプの人だね。
    家になんて呼んだら、勝手に人を連れてきそう。
    変なのに声かけられちゃったね。

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 14:29:10 

    >>108
    それされたわ
    迷惑!こっちはあんたと関わりたくないんだよっての

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 14:37:04 

    >>61
    距離の問題?召し使いみたいなんだけど…。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/13(月) 15:00:41 

    >>116
    相手が図々しい人じゃない限り負担だと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/13(月) 15:00:56 

    >>122
    軽く言ったり笑いに変えたりしながらなんとかやってきたのに
    残酷な言い方するよね

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/13(月) 15:11:23 

    >>118
    118さんが無口で直接発言しないにしても、もし私なら時々「ですよね?😃」て118さんに目線を合わせて相槌を促したりするよ。
    それか、もう一人の発言に笑ったりする時も、1
    18さんと目配せし合ったり。
    それだけでも、たとえ118さんが一言も話さなくても3人で会話をする場は保てるし空気もいいんたよ。
    会話は口だけでなく目でも行うもの。
    そういう雰囲気を作るのは、その場の話の中心になる人や無口ではない人の努めだと思うよ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/13(月) 15:14:28 

    >>124
    怒りの矛先が違うかな。はっきり言ったほうがいいよ。増長するから。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/13(月) 15:21:27 

    >>108
    いるいる、そういう人。会社の同期飲み会に行こうとしたら、何故か同じ部署の先輩が私が他の人と馴染めるか心配だから自分も参加すると言ってきた。結局、飲み会自体が中止になったんだけどどうしてそんなことしようと思ったんだろう?

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:15 

    >>116
    ちょっと負担…
    ホントに仲良くなりたいって事なら
    物を使わずに交流して欲しい
    物貰ったから交流しなきゃとか気遣わないといけないし
    「お返しはしないで下さい」と言われても
    そこまで仲良くなれてない相手にはそんな事出来ないよ
    お返ししないってのは仲良し相手だから出来る事だから

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:25 

    >>108
    私もそれ言われました!
    引っ越ししてきたから、貴方が馴染めてないと思って~って近所のおばあさんに。
    理由は何でもいいんですよ。ターゲットにされただけだった。(周りに味方が(知り合い)いないと思って悪事はバレないし、被害者面できると思ってるから要注意)

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/13(月) 15:26:40 

    >>43
    謝るような行動は止めた方が良いよ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/13(月) 15:29:18 

    >>65
    すごい勇気!
    とりあえずいい顔して、後でこじれるよりはいいのかもね。そうなるとかなり厄介だし。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/13(月) 15:37:41 

    >>35
    うちの会社の上司もそれだわ。息子がどこの学校行ってるかとか私の出身地とか、普段どこで買い物してるかとかいちいち聞く必要あるの?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/13(月) 15:40:59 

    >>119
    深入りすると面倒なことになるからね。とりあえずなんでもいいから相手の子供褒めておけばOK

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/13(月) 15:50:57 

    >>120
    いやまさにwww
    その人他の人の新居にお邪魔するってなった時も、最近4人でお邪魔する予定だったのに勝手に2人追加で誘ってたw
    全然2人でもマシンガントークな人だから別に2人が苦手って感じでもなく(2人でも出掛けたがる)、ナチュラルに「誘っておいたよー♪」ってタイプなんだと思いましたw

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/13(月) 15:52:29 

    >>111
    分かる。近所の距離なしのママ友はお礼を言うことが出来ない人。お菓子持参で遊びに行っても「あー気にしなくていいのにー」、雨の日に子供を一緒に車で送っていった時も、当然とばかりに知らんぷり。他にもいろいろおかしい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/13(月) 15:57:04 

    >>113

    なんとなく言いたいことわかるよ
    内気故に、この人は仲良くしてくれそうと思ったらグイグイ距離つめちゃってウザがられる
    私がそういう陰キャ距離なしタイプ

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2020/07/13(月) 16:22:30 

    リアルな距離感だけど、居るの分かっててやたらと近くに来る人いるよね。パーソナルスペースっていうのかな?分かってない人居る。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/13(月) 16:26:30 

    >>16
    ADHDじゃなくてパーソナリティ障害じゃないの?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/13(月) 16:30:49 

    >>109
    おすそわけもだめなの?ちょっと構えちゃうわ・・・

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/13(月) 16:36:20 

    リアルタイムで子供が遭遇中😅
    小学生の時から 周りの状況が読めないA子ちゃん。
    行き帰りに娘を見掛けると、自転車をかっ飛ばして寄って来て、自分の話を延々し出すそう💦
    多分、友達と認識されてるんだろうけど…
    娘を含め周りの子は、ちょっと引いてる💦
    A子ちゃん、自己評価がかなり高い(けど実際は…)ので、毎回自慢話を聞かされるのもしんどいらしい…
    母は、娘からの愚痴を聞くしか出来ないけども💦
    執着が凄まじい子に好かれるのも大変だなあと思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/13(月) 18:12:46 

    >>16
    たしかにADHDは距離感おかしい人がおおいかも。精神的にも物理的にも。ASDとはまた違うんだよね。人懐っこいといえばそうだけどさ…察しは悪いかな。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/13(月) 18:26:47 

    >>140
    子供同士だと距離を置くのも大変ですね。私の時もそういう子がいましたが、周りが距離を置くとイジメだ!って先生に言って周りの子が全員怒られました。
    どうやって付き合えばいいのか。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/13(月) 18:33:00 

    「その財布可愛いー!見せて!」って財布とついでに中身も見ようとしてくる人。無理です。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/13(月) 18:33:45 

    >>81
    私の大嫌いなアッパーもADHD。これADHDのジャイアン型じゃない?って思った。全く無自覚どころか、自分は協調性や社会性が高いと思ってるから厄介。

    ダウナー系は実害あまりないけど、アッパーは害だらけ。これもっと浸透すればいいのに。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/13(月) 19:20:29 

    >>102
    距離感云々じゃなくてその人にとって地雷ワードだったのでは
    1、2才の子供いるとよくその話題になるけど訳ありの人もいるからね
    勘のいい人は空気で察して該当する人には聞かないものだよ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:22 

    「ひととの距離感がわからない子」と言われたことがあるのですが、こちらから見たら明らかにあなたが自意識過剰なだけ、ってひとがいます。
    私はそんなにひとに興味がない。

    +2

    -7

  • 147. 匿名 2020/07/13(月) 21:04:00 

    >>146
    人に興味がない人は、距離感がおかしいとは言われないのでは?
    だって興味がないなら、深い会話はしないでしょ?
    その場の雰囲気に沿った行動や言動をしないと、あなたが相手に興味がなかろうが
    ん??と思われてしまうのかもね。

    そういう意識がないから、距離感がおかしいと言われると「いや!相手の自意識過剰!」となるんだね😅
    心理がよく分かりました✋

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/13(月) 21:23:54 

    人と接するの苦手すぎて距離感つかめないわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/13(月) 22:38:18 

    >>140
    家で親にほめられていないのか、過剰にお姫様扱いのどっちかかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/13(月) 23:07:09 

    >>131
    やんわりが分からない人や、空気読めない人に察して貰うのはムリなので最初に言うのが一番波風立たなかったです。
    KYさんからしたら「断られてないから同意でしょ?」って考えなので、
    後からNOを言われると騙されてたと感じるみたいです。

    逆ギレする人もいましたが、
    ごめんね〜じゃあまた誘うわ〜それも嫌だったら断ってね、とペースや距離を空けてくれる人もいて、
    そういう人とは細く長く知人関係が築けてます。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/13(月) 23:13:01 

    遊んだこともない、1対1で雑談すらしたことない男が、私の携帯の中を見て、情報を盗む。盗聴もする。その上妄想が酷く精神科通いしてる奴らしく、私を自分の女だと勘違いしてる。
    まじで気持ち悪い。死んで欲しい。まずお前の女じゃないから。食事もしたこともない、振れたこともない癖にバカじゃないのと思う。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/13(月) 23:34:18 

    >>11
    こんなコメにも3人はプラスしてて草

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/14(火) 00:42:04 

    >>74
    ダウナー系を装ったアッパー系がいちばん厄介
    初対面では大人しい感じなのに、この人は私を受け入れてくれると思ったらアッパー系の本性を現して自分語りショーや距離なし行動が始まった
    ターゲットになってない人にはわからないらしく、距離感おかしくて困ってると言ってもわかってもらえなくてキツかった

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/14(火) 00:54:23 

    最近仲良くなったママ友

    距離近くてグイグイ来る

    土日まで誘わないでよ!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/14(火) 01:45:30 

    >>97
    うちもです。
    口と脳が直結。
    で、内緒話と称してあれこれわたしに話してくる。
    内緒の話は自分で留めておいてほしい。

    言っちゃってトラブルになったりしてるのに、
    「口は災いの元だよ」って諭すように私に言ってきた時はひきました…

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/14(火) 03:57:57 

    常にタメ口の派遣さんが来てびっくりしたことある
    仕事教わってるときもミスした時もタメ口、人懐っこい笑顔でタックルしてくる、自分が食べてる個包装の煎餅を1枚「あげる」と言って差し出してきたり…歳は彼女の方が20上
    みな敬遠して常に敬語で対応してたのに、彼女は最後までタメ口でした
    距離感というか引いたし、煎餅は断りにくかった

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/14(火) 04:05:03 

    上司にタメ口

    大津律子

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/14(火) 04:29:21 

    >>102
    それは距離の問題ではない。
    妊娠出産の話題は、本人の意思とは関係なく身体的経済的な事が絡んで非常にデリケートな話題。
    そういったことまで立ち入ることになる。
    どんなに親しくても遠慮して然るべきだと思うよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/14(火) 06:30:30 

    >>147
    返信ありがとうございます。
    いや、私が上っ面だけ相手に合わせ過ぎてしまうので「こいつ俺のこと好きなん?」みたいになってしまうらしいです(共通の友人から聞いた話)。
    いやそんなにあなたさまに興味ないんですあなたさまが自意識過剰なだけです…という感じ。
    むしろ私は偽善者なのではと自己嫌悪。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/14(火) 06:41:11 

    >>43
    無知なんだね😅
    生まれつきとか、外傷で 顔にアザがあるんだなあ
    と想像する知力がないから
    簡単に 何でですか?と聞けてしまう。
    それを仕方ないじゃん!と思っているなら、何らかの特徴があるから、大きなトラブルを起こす前に受診をおすすめするわ。
    このままだと、似た者同士の非常識同士で一緒にいるしかなくなるよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/14(火) 06:51:23 

    >>74
    最初はダウナーっぽい行動をしていて
    慣れたらアッパーの正体を現す人
    めちゃくちゃ厄介だった😑
    多分、ADHDの片鱗はあるんだろうけど、話し合いも出来ないし
    消去法で役員になってしまい、グループが崩壊した😑
    先生や周りに失礼な物言いや態度をしてる事に気付かないんだよね💦
    本質はアッパー系だろうから、思った事は止められず口に出しているんだろうけど。
    本来は、常識人だと思ってる。
    二度と関わりたくないわ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/14(火) 07:07:26 

    >>149
    ADHD(未療育)の気があります。
    ただし、保護者が認めたくないようで、未検査です。
    行動はADHD(アッパー系)にばっちり当てはまります。学年中がやんわり距離を置いた中、娘たちおっとりグループに目をつけたみたいです😵

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/14(火) 07:13:35 

    >>159
    あ~勘助を引き寄せてしまう人なのね💦
    女性なら、思わせ振りな態度や言動は 身を危険に晒す場合があるから
    そこは意識して、八方美人は止めた方が良いですよ😅友達から指摘されてるなら、尚更…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/14(火) 07:58:40 

    >>128
    気にしないでください!(お礼は大丈夫!)で渡されて受け取ってたけど、そんなに親しい付き合いしたいと思えなかったから適度に距離取ってたら、あげたのに!ってなってることに気がついて
    いや……欲しいと言ってないし、そうなるなら受け取らないのに……と思った。以来、いいと言われてもお礼を渡してる。
    会うたびにちょっとした手土産くれる人がいて、嫌いじゃないけど会うためにはこっちも手土産探さなきゃいけなくて面倒だから会うの断ることもある。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/14(火) 08:02:33 

    >>74
    こんな分け方あるんだ!参考になる。アッパー系が苦手だと分かった。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/14(火) 08:05:26 

    >>161
    最初はダウナーぶるアッパーの人多い気がする。
    心開いてからの傍若無人ぶりすごいよね……

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/14(火) 08:27:03 

    >>166
    慣れたら
    昔からの友達かのような振る舞いや言動をしたり
    目上の人に変な敬語で馴れ馴れしく、失礼な事を言ったりするよね😅
    周りは頭の中に「ただの知り合い」とか「子供を通じた知り合い」レベルと位置付けしてるのに…
    突っ込んだ失礼な事を言ったりする。
    面白いと思ってることが痛々しいんだけど…
    で、ガツンと指摘されるとダウナーっぽく振る舞う。
    たちが悪すぎて関わりたくないタイプ
    昔からの友達でもママ友でも、長続きせず コロコロ変わる人はこのタイプだと思ってる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/14(火) 09:02:37 

    >>125
    娘が距離無し子ちゃんに絡まれてるんだけど
    自転車で追いかけ→娘と友達の間に入り→その時の気分でどちらかに機関銃トーク→娘たちが話していてもお構い無し
    話しかけられた方は、ポツンの子を何とか会話に入れようとするんだけど、距離無し子のマシンガントークで微妙な空気になって、収拾がつかないらしい。
    みんな発達だから仕方ないとは思ってるけど、余りに頻繁だと腹が立つらしい…
    人と繋がっていたいアッパー系は、本人が自覚しないと 人間関係は大変だと思う!
    優しいグループに避けられたらおしまいだよ😅

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/14(火) 10:00:15 

    >>11
    よくこんなくだらない下ネタ考えるね
    疲れてるんだよあなた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/14(火) 13:03:44 

    >>37
    いとうあさこ嫌な顔してる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/14(火) 13:30:08 

    >>91

    いい子

    困ってるのは今なのにね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/14(火) 13:31:47 

    >>82

    止めるのは家族の責任

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/14(火) 13:34:27 

    >>95

    あなた毒親持ち

    人それぞれなの前提に話してるよ相手

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/14(火) 14:43:34 

    アスペルガーとADHDを混同してる人が多い気がする。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/16(木) 16:28:47 

    君子の交わり淡きこと水の如し!!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/17(金) 11:10:32 

    学生時代のグループのボスに、事あるごとにターゲットにされ無視されたりハブられたりしていた。
    大人になってからもその人の顔色をうかがい、付き合っていたがある日プツンと何かが切れて連絡を取るのをやめた。
    彼女は私に嫌われていると思ってないようで、どんな手段でも距離を縮めてきて怖い。
    発達障害なのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード