-
1. 匿名 2020/07/13(月) 08:45:50
高畑監督の平家物語見たかったです。かぐや姫のあと企画進行していたみたいですしとっても残念です。+59
-1
-
2. 匿名 2020/07/13(月) 08:46:22
ホタル2匹目ーーーー!!!!!+3
-8
-
3. 匿名 2020/07/13(月) 08:47:29
寅さんに似てるよね。+21
-3
-
4. 匿名 2020/07/13(月) 08:47:33
竹取物語+7
-1
-
5. 匿名 2020/07/13(月) 08:47:56
ジブリなのに全然地上波で放送しない;;+50
-2
-
6. 匿名 2020/07/13(月) 08:48:21
なんか、わさおに似てるよね+24
-1
-
7. 匿名 2020/07/13(月) 08:49:31
+40
-0
-
8. 匿名 2020/07/13(月) 08:49:34
宮崎駿がぱくさんって呼ぶのが謎だった、タカさんで良いじゃんって+18
-0
-
9. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:38
>>8
勲ってつくし、もしかしてあちらの…?+7
-16
-
10. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:38
高畑作品は音楽が優しくて好き+27
-0
-
11. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:52
「おもひでぽろぽろ」好きだなぁ。末っ子だからタエ子に共感するところが多い。+49
-0
-
12. 匿名 2020/07/13(月) 08:51:57
おもひでぽろぽろのエンディングが好き~。+23
-0
-
13. 匿名 2020/07/13(月) 08:52:34
作品のサラッとした感じが好き。+24
-0
-
14. 匿名 2020/07/13(月) 08:52:52
>>5
ケーセラーセラーなるようになるー
大好き。+19
-0
-
15. 匿名 2020/07/13(月) 08:53:36
>>8
若い頃、高畑さんがよく遅刻してきてパンをパクパク食べてたから、らしいよ+30
-2
-
16. 匿名 2020/07/13(月) 08:55:56
>>15
それは知ってるけど、勘違いされそう
+15
-4
-
17. 匿名 2020/07/13(月) 08:56:34
じゃりン子チエも名作+35
-0
-
18. 匿名 2020/07/13(月) 08:58:19
おもいでぽろぽろがすごい好き+25
-0
-
19. 匿名 2020/07/13(月) 09:00:56
かぐや姫の物語、なんで抑圧された女の気持ちがこんなに分かるんだって思った+47
-0
-
20. 匿名 2020/07/13(月) 09:03:53
ぽんぽこもそうだよね?
あれ、深くて大好き。
大人になってからの方が好きになった!+23
-0
-
21. 匿名 2020/07/13(月) 09:05:37
反安倍だったよね...高畑勲監督が最後に遺した無念の言葉「これで安倍政権が崩れないのが信じられない」「自由で公平で平和な国で死にたい」 (LITERA) - LINE NEWSnews.line.me『火垂るの墓』『平成狸合戦ぽんぽこ』『かぐや姫の物語』など、多くの作品を手がけた高畑勲監督が、5日、東京都内の病院で死去していたことがわかった。82歳だった。 スタジオジブリのプロデュ
+12
-7
-
22. 匿名 2020/07/13(月) 09:09:38
今赤毛のアン見てます
リアルタイムで見て、子供と見て、YouTubeで見て、テレビ再放送見て、泣く
何度見ても、見る度子供の気持ちになったり、大人の気持ちで見たり、リンドのおばさん目線で見たり奥が深いというか。そんな作品。蛍の墓もそうだよね+18
-0
-
23. 匿名 2020/07/13(月) 09:20:48
去年高畑勲展行きました。
手書きのコンテやメモ書き
びっしりと細かい字で書かれていて感動しました
まだまだ語りたいけどこれから仕事なので、また後ほど+20
-0
-
24. 匿名 2020/07/13(月) 09:20:58
平家物語見たかったな。戦国時代を描くなら、宮崎駿が秀吉、信長の痛快快進撃。高畑勲は明智光秀や石田三成のそこに答えを見い出すまでの苦悩と葛藤。+16
-0
-
25. 匿名 2020/07/13(月) 09:23:37
>>12
私も好き。
大人の映画ですよね。
エンディング毎回泣く。+9
-0
-
26. 匿名 2020/07/13(月) 09:24:10
高畑裕太かと思った!+1
-5
-
27. 匿名 2020/07/13(月) 09:27:39
高畑さんのポリシーとして、その映画を観終わったあとに観た人が現実との差に落胆するような映画は作りたくないとか言ってたのが印象に残ってるな
だからファンタジー路線の作品を作りたい宮崎駿とは方向性が違ってしまったんだよね
そのポリシーは正に後の高畑さんの日常描写的な作品達に表れてる+29
-0
-
28. 匿名 2020/07/13(月) 09:28:41
>>1
宮崎駿のトピに色々書いてあってびっくりした
共産党が大絶賛って絶対危ないよね…>>160 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+6
-11
-
29. 匿名 2020/07/13(月) 09:30:05
>>15
本当かなぁ+17
-8
-
30. 匿名 2020/07/13(月) 09:32:29
宮崎勲は男兄弟ばかりで女性に幻想があり
健気で芯が強くて物静かなヒロインが好き
ナウシカ、ラナなど
高畑勲は女兄弟がいるので女性の本質を知ってる
おしゃべりなアンを宮崎が好きになれなかった
「アンは嫌いだ、あとはよろしく」と途中で去って行ったのは有名な話
でも、高畑もアンをよく理解出来ずに原作に忠実に描いた+26
-1
-
31. 匿名 2020/07/13(月) 09:33:36
>>30
間違えました。宮崎駿です💦+6
-0
-
32. 匿名 2020/07/13(月) 09:33:55
>>5
ジブリぽく見えないね
人気作品なの?+0
-0
-
33. 匿名 2020/07/13(月) 09:34:57
確かハイジもでしたよね?
高畑勲展のポスターにハイジがあった気が(*ΦωΦ)
ちなみにハイジは好きでよく見てました!+18
-1
-
34. 匿名 2020/07/13(月) 09:36:43
>>1
ぽんぽこにチラッと出てきた那須与一に、めっちゃ惹き込まれました
+11
-0
-
35. 匿名 2020/07/13(月) 09:40:09
韓国人?+3
-15
-
36. 匿名 2020/07/13(月) 09:40:50
宮崎駿の描く女性は清楚な心を持っててあんまりリアリティがない感じがするけど、高畑勲の描く女性は共感できるしこういう子現実でもいるよねってなる。+28
-0
-
37. 匿名 2020/07/13(月) 09:44:58
>>33
私はハイジこそ、高畑さんの代表作と称えられていいと思ってる
当時見た多くの老若男女が感嘆し、今なお色褪せないアニメの最高峰作品
+15
-0
-
38. 匿名 2020/07/13(月) 09:50:52
>>35
お父様は、戦前の旧制中学の校長先生だよ
日本人でも歴とした家系でなきゃ無理+21
-0
-
39. 匿名 2020/07/13(月) 09:58:20
平家物語や竹取物語もそうだけど、日本人のDNAに宿る精神文化を深く愛し、
後世に世界の誰が見ても分かるように、芸術として残そうとしてくれてたんだと思う
ハイジやアンやぽんぽこと同じように+9
-0
-
40. 匿名 2020/07/13(月) 10:03:48
同じ故郷なのが嬉しい
学校に来てくれたけど穏やかそうな人だった+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/13(月) 10:26:17
>>10
ナウシカ〜魔女宅ぐらいまでの宮崎さんの作品の選曲や音楽を流すタイミングとか決めてたの高畑さんだったよね
久石譲さんにオファーしたのも確か高畑さん
赤毛のアンのアンの声優に山田栄子を選んだり音響監督としても非常に優秀な方だっな+23
-0
-
42. 匿名 2020/07/13(月) 10:32:05
火垂るの墓本当に悲しい+2
-0
-
43. 匿名 2020/07/13(月) 10:37:24
ぽんぽこ大好き!
音楽も何気にいいんだよね。+6
-0
-
44. 匿名 2020/07/13(月) 10:37:58
>>5
地上波初放送の時の視聴率がめちゃくちゃ低かったんだよね。
そこから全くしなくなった。
でも今みたら癒されるし笑いどころもあるし
面白い。
こんなご時世だから放送したらいいのに。
昔より視聴率とれそう。+25
-0
-
45. 匿名 2020/07/13(月) 10:46:02
>>34
平家物語を作っていたら、絶対面白かっただろうな。
この場面だけでも引き込まれたのに。+27
-0
-
46. 匿名 2020/07/13(月) 10:53:16
数年前保育士の研修に来てくださってお話を聞きました。係があったので少ししか聞けなくて残念。また、お話聞きたいなと思っているうちに亡くなられて残念に思ってます。+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/13(月) 11:00:24
>>38
それで息子は反日?
ヤバいね。+5
-7
-
48. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:10
ジブリ作品でも好きなのは、宮崎駿さんより高畑勲さんの作品。+5
-0
-
49. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:37
>>19
でもありがちではあるかな、と思った
アラジンとかタイタニックなんかでも自由を求める女性っていうのは描かれてたし
古い作品だとナウシカのモチーフにもなった、堤中納言物語の虫愛づる姫君とか
それより火垂るの墓の人間の感情の描き方の方がすごい
清太も、西宮のおばさんも
年代や立場に即した描写がされてるから、見る年齢によって感じ方が違うようになってる
子供のときは清太に肩入れし、大人になったら西宮のおばさんに同情するようになる+9
-2
-
50. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:17
>>24
めっちゃ分かる笑
平家物語でも分かりやすい那須与一の活躍より、俊寛の悲哀がうまく描けそう+5
-0
-
51. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:17
>>27
それで同じ環境破壊についての映画作ってもテイストがだいぶ違うんだね
ナウシカやもののけ姫だと宮崎駿の理想(自然との共存)が示されて未来への希望を感じるエンディングになってて、見た後「こうなったらいいよね!」って思うけど「でも現実では無理だよね」ってなる
でもぽんぽこはタヌキの愛敬を交えつつもしっかり現実が描かれてた
たぬきの化け学なんかは一見ファンタジーで楽しいからライトに見れる仕上がりだけど、化けられないタヌキは死ぬしかないし、化け学できるたぬきも人間には勝てずにタヌキとしての生き方は捨てないといけなかった+10
-0
-
52. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:09
>>30
宮崎駿は女性好みめちゃくちゃ分かりやすいよね笑
清楚で賢くて血筋や育ちも良くて、それでいて勇敢でおてんばなのが大好き
クラリス・ナウシカ・シータ・サツキ・菜穂子みんなそう
あと性の意識も希薄な傾向
ルパンの不二子も、宮崎駿の手にかかるとめっちゃ戦うし、スカート代わりにしてたテーブルクロスも取っちゃってノーパンでそれを遠くにいるルパンに無邪気に振ったりする+3
-0
-
53. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:04
>>32
こういう水彩っぽい淡い感じを一時期ジブリでやってたんだよ
人気度については金曜ロードショーでほとんどやらないくらいの感じ+7
-0
-
54. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:00
>>38
昔(戦後)の学校の先生は左寄りだったイメージある
戦前、国に偏りして反省してその反動かな?
お国の言うこと鵜呑みにするなよって事じゃないの
+7
-0
-
55. 匿名 2020/07/13(月) 12:07:08
>>17
高畑勲さんといえば「じゃりン子チエ」だな~
みんな憎めないよ
人間をリアルに描いていたと思う
+5
-0
-
56. 匿名 2020/07/13(月) 12:15:57
高畑さんの作品はホッとする。
おもひでぽろぽろは初恋シーンとか、お父さんに怒られるところとか、現実から乖離し過ぎてなくて地に足が着いてる感じがいい。
+5
-0
-
57. 匿名 2020/07/13(月) 12:21:05
>>55
じゃりん子チエはうっすらとしか覚えてないんだけど、でも人間を描いてるっていうのはすごく感じる
おもひでぽろぽろも火垂るの墓もかぐや姫の物語も
ぽんぽこはタヌキがメインだけど、それでも人間社会・現代社会ってどういう風に動いていくのかは現実的
そういう点で純文学的なアニメだと思ってる
見る人に媚びてないんだよね+4
-0
-
58. 匿名 2020/07/13(月) 12:25:51
宮崎駿はストーリーを書くのがうまくて
高畑勲は人間を描くのがうまいって言うのを
どこかで見て、なるほどって思った。+11
-0
-
59. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:45
>>22
私も再放送見てまたハマってる。
子供の頃好きだったけどずっと見てなかったから、各話のタイトル見るだけで何だかすごく懐かしい。(この間の香料違いはタイトルだけで笑えた笑)
子供のときは素敵な家や綺麗な景色に憧れて赤毛のアンが好きだったけど、
今見るとマリラの皮肉が面白かったり、マリラとマシューのアンに対する深い愛情に、いい作品だなぁと思うようになった。+5
-0
-
60. 匿名 2020/07/13(月) 13:03:36
>>1
演出のうではいいけど、人間としては駄目駄目だね。毎回、仕事が遅くて億単位の負債を出す人だから。この人のせいで宮崎駿は自宅を売るはめになったらしいし。+2
-3
-
61. 匿名 2020/07/13(月) 13:25:08
>>60
人格者ではないけど間違いなく鬼才だった+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/13(月) 13:29:05
>>60
営利を追及するビジネスマンとしてダメってだけで、人間としてダメなわけではないと思うけど
利益無視して作品の完成度を求められる点ではアーティストとして優れているのでは?+7
-0
-
63. 匿名 2020/07/13(月) 15:17:29
コロナで延期になっていた高畑勲展(岡山)に行けるといいなぁ。+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/13(月) 17:20:26
>>5
芸術作品としてMoMA(ニューヨーク近代美術館)に永久収蔵されたんだよね
+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/13(月) 19:12:38
>>22私の地域では先週、再放送が終わったばっかり
で、余韻に浸ってます大人になってから観ると更に、アニメが良くって、最終回も本当に良かった
とうとう、英語の原書と村岡さんの本訳を照合わせて
読み始めました!
+2
-0
-
66. 匿名 2020/07/13(月) 19:59:55
今、東京MXで赤毛のアンの再放送毎週楽しみに視てるけど、ほんと面白いしキャラが生き生きしてて作画も素晴らしい。宮崎さんといい凄い人を輩出した時代だよね。+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/13(月) 22:09:38
>>5
これ好きなんだよなぁ~
もののけ姫だのラピュタだのはしょっちゅう放送するのにね。
たまには山田くんも見たいよ。
+3
-0
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 22:13:36
>>17
劇場版は主要キャストが声優じゃなくて関西の芸人がやってたのがイヤだった。
テツとミツルはのりおよしおの二人でぴったりだったけど他のは全然合ってなかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する