-
1. 匿名 2020/07/12(日) 10:56:06
魔女の宅急便に出てくるウルスラが描いた絵にはモデルとなる版画があったそうです
出典:www.pref.aomori.lg.jp
+223
-5
-
2. 匿名 2020/07/12(日) 10:57:02
>>1
青森県立美術館に展示されてるやつだよね+111
-0
-
3. 匿名 2020/07/12(日) 10:57:33
ラピュタは借金返済のために作ったw+152
-4
-
4. 匿名 2020/07/12(日) 10:58:23
千尋はアシタカとサンの末裔+44
-39
-
5. 匿名 2020/07/12(日) 10:59:39
有名だけど『猫の恩返し』は『耳をすませば』の月島雫が描いた物語という設定
+296
-3
-
6. 匿名 2020/07/12(日) 11:01:17
>>5
月島雫のストーカーしてた、あまさわせいじ+18
-25
-
7. 匿名 2020/07/12(日) 11:02:01
殺意+253
-1
-
8. 匿名 2020/07/12(日) 11:03:56
耳をすませばの中で聖司が
千尋の元になったと言われる本を読んでる+157
-4
-
9. 匿名 2020/07/12(日) 11:05:59
「ジブリ」はイタリア語+95
-1
-
10. 匿名 2020/07/12(日) 11:06:00
>>7
殺意(笑)+181
-1
-
11. 匿名 2020/07/12(日) 11:06:38
>>4
そうなの?アシタカとサンは結婚するの?+41
-1
-
12. 匿名 2020/07/12(日) 11:07:24
>>11
結婚なんかしなくても子は出来るぞ+105
-4
-
13. 匿名 2020/07/12(日) 11:07:43
>>4
こういうのどこからの情報か書いてほしい
ガルちゃんてガセネタ多い+157
-3
-
14. 匿名 2020/07/12(日) 11:08:13
>>7
裏話とまではいかないけれど乙事主の森繁久彌さんが「おかげさまで犬の神様の役をやらせて頂いて~」に対してモロ役の美輪明宏さんが「犬は私で森重さんは猪の役ですよ」と耳打ちフォローしていた
狙ったボケなのかマジボケなのか判断がつかない…(^_^;)+226
-4
-
15. 匿名 2020/07/12(日) 11:08:35
>>4
千尋とハクは、お母さんとお父さんが再婚した血の繋がらない兄妹。ハクがお母さんの子。千尋がお父さんの子。
ある日ハクが川で流されてる?溺れてる?千尋を助けて代わりに亡くなった。だから、お母さんは千尋に冷たいって聞いたことある。+3
-75
-
16. 匿名 2020/07/12(日) 11:09:08
>>14
笑ったw+66
-1
-
17. 匿名 2020/07/12(日) 11:09:27
カオナシは、人間の欲望のそのもの、普段は出さない裏の顔、と聞いた事があるのですが
曖昧ですみません
色は黒だし(心は本来は真っ黒な面もある?)、大きくなって暴れたり変幻自在、お金(もどきな感じだけど)を自在に出しては心的に操ろうとしたり翻弄したりする
千尋は恫喝にも乗らないし、お金の欲望にも駆られないし、いつも真っ直ぐ
カオナシも実はそういう千尋の言う事しか聞いていない
欲望の塊の権化だとすると怖いけど、顔みたいな自体は好き+104
-0
-
18. 匿名 2020/07/12(日) 11:09:48
+361
-2
-
19. 匿名 2020/07/12(日) 11:10:35
>>4
えー?
サンの子孫が千尋で
アシタカの子孫がハクとは何かで見た事あるけど
別に信じてないし
今度は急に千尋が2人の子孫になったの?+44
-4
-
20. 匿名 2020/07/12(日) 11:11:53
>>7
湯婆婆が夏木マリって知った時もびっくりした+88
-7
-
21. 匿名 2020/07/12(日) 11:12:56
パズーの両手が左手なのに31年間気づかなかったらしい+246
-11
-
22. 匿名 2020/07/12(日) 11:13:30
>>15
聞いたことある←最後にこれ付けたら何でもOKじゃん+83
-3
-
23. 匿名 2020/07/12(日) 11:14:19
わざわざ描かれてないけどカヤ、サンとヤッたアシタカ…
+16
-24
-
24. 匿名 2020/07/12(日) 11:14:24
有名な都市伝説だけど、となりのトトロでサツキとメイは実は途中で死んでて、トトロは死神みたいな説って本当なの?+5
-41
-
25. 匿名 2020/07/12(日) 11:14:49
>>17
カオナシは現代の若者って聞いたことある+30
-2
-
26. 匿名 2020/07/12(日) 11:15:16
トトロ は 所沢のことを トトロザワと知り合いの子供が言ってたのを聞いてトトロになったらしい+118
-1
-
27. 匿名 2020/07/12(日) 11:16:17
ラピュタのムスカは
当初、宮崎駿は
押井守監督「天使のたまご」で
声優をしていた、根津甚八さんを気にいって
オファーしたが、断られたため
声優やってみたいと、自ら手を挙げた
寺田農に声優がきまった+85
-0
-
28. 匿名 2020/07/12(日) 11:16:17
ドーラ一家の息子以外の手下は「カ」「キ」「ク」「ケ」「コ」という名前がついている。+94
-1
-
29. 匿名 2020/07/12(日) 11:16:28
>>23
まぁ、時代が時代だからね。
確か室町辺りかその前くらいって聞いたことあるよ+18
-1
-
30. 匿名 2020/07/12(日) 11:16:57
>>24
嘘だよw+27
-2
-
31. 匿名 2020/07/12(日) 11:18:00
>>11
あの時代、結婚しなくても普通に暮らせたんじゃない?+81
-1
-
32. 匿名 2020/07/12(日) 11:18:46
>>1
地方都市の市民会館とかにこういうタイル画モニュメント結構ある気がする(笑)+30
-2
-
33. 匿名 2020/07/12(日) 11:19:14
>>9
イタリア語では本当は「ギブリ」と発音するんですよね+80
-0
-
34. 匿名 2020/07/12(日) 11:19:18
>>29
しかも王族だからね
自分が子供の時知ったらショックだっただろうなぁ笑+24
-2
-
35. 匿名 2020/07/12(日) 11:20:00
駿がコクリコ坂からの原作を「1980年頃『なかよし』に連載され不発に終った作品である(その意味で「耳をすませば」に似ている)」とサラッと失礼なこと言ってること笑
しかも、耳をすませばも巻き添えに
メッセージ - 映画『コクリコ坂から』公式サイトwww.ghibli.jpメッセージ - 映画『コクリコ坂から』公式サイトAbout the Film-映画について- DVD & Blu-ray情報1980年頃『なかよし』に連載され不発に終った作品である(その意味で「耳をすませば」に似ている)。高校生の純愛・出生の秘密ものであるが、明らかに70年の経...
+55
-0
-
36. 匿名 2020/07/12(日) 11:21:03
>>21
両手が右手にみえる+158
-2
-
37. 匿名 2020/07/12(日) 11:22:43
>>25
千と千尋の神隠しの序盤で引っ越しの車内で母親が『千尋……千尋!』で気だるそうに反応する場面
子持ちのジブリスタッフさんはこの場面で
「うちの子だったらあと何度か呼んで最後怒鳴り付けないと反応しないわー」という話を聞いて宮崎監督は‘まだ甘かったか’と恐ろしささえ感じたそうです+214
-2
-
38. 匿名 2020/07/12(日) 11:23:55
>>1
あの子ウルスラって言う名前なんだ!
名前出てこないし、小学生の頃から勝手に雰囲気だけでナツコって呼んでたわw+190
-9
-
39. 匿名 2020/07/12(日) 11:24:15
メイとサツキは元々一人の女の子キャラだったのを姉妹に変更
だから五月を意味するMayとさつきという名前+250
-3
-
40. 匿名 2020/07/12(日) 11:26:27
絵を動かすときにがっしりした方が存在感があるってことで
シータはぽっちゃり書きすぎたと駿が言ってたw+47
-0
-
41. 匿名 2020/07/12(日) 11:27:09
ナウシカの映画の主題歌を当時デビューしたての安田成美が歌ったが、あまりの音痴具合に映画の中で使用することを断念したという話。+162
-1
-
42. 匿名 2020/07/12(日) 11:28:21
>>4
なら、もう少しビジュアルは完成されても良いはず+80
-4
-
43. 匿名 2020/07/12(日) 11:29:38
ハウルの声優を誰にするか検討していた頃、キムタク人気がすごくて、候補には上がっていたけど、芸能界に疎い鈴木プロデューサーと宮崎駿監督はよく知らなかった。
そこで、鈴木プロデューサーが娘さんに「キムタクってどういう男?」と聞いたら、娘さんは「いい男だよ。何考えてるのかよく分からない感じ。」と答えて、ピンときたため起用を決意。
アフレコ当日、キムタクは台本を全て暗記して登場、鈴木プロデューサーはガッツポーズ。
+219
-5
-
44. 匿名 2020/07/12(日) 11:30:18
>>15
ねーよ+24
-1
-
45. 匿名 2020/07/12(日) 11:30:34
となりのトトロと火垂るの墓は作風全然違うのにセットで上映されていた。+96
-0
-
46. 匿名 2020/07/12(日) 11:31:14
>>36
21です
すみません、右手でした
+16
-2
-
47. 匿名 2020/07/12(日) 11:32:18
千と千尋で良く勘違いされてるけど駿も言ってるが台湾の九份はモデルじゃない
+214
-1
-
48. 匿名 2020/07/12(日) 11:33:00
>>27
そう聞くと根津甚八さんのムスカも見てみたかった+79
-2
-
49. 匿名 2020/07/12(日) 11:33:27
>>21
ポルナレフの妹を殺したのはパズーだったのか+64
-2
-
50. 匿名 2020/07/12(日) 11:34:39
>>23
ほんとBBAの脳内てそれと食べ物だけ+35
-5
-
51. 匿名 2020/07/12(日) 11:35:32
>>45
現実に上映されてたんだから
裏話でも何でもなくない?+34
-1
-
52. 匿名 2020/07/12(日) 11:35:43
>>35
「耳をすませば」原作はりぼんやで+110
-3
-
53. 匿名 2020/07/12(日) 11:35:46
>>42
だいぶ薄まっちゃってるよね+27
-0
-
54. 匿名 2020/07/12(日) 11:36:04
>>43
えー!全部暗記?
すごいな〜+190
-2
-
55. 匿名 2020/07/12(日) 11:36:12
あなたトトロって言うのねに対してのトトロの返事+182
-0
-
56. 匿名 2020/07/12(日) 11:36:45
鈴木敏夫さんの提案で
海を、宮崎駿さんが
空を、押井守さんが
わざと同時期に制作し、発表した+74
-1
-
57. 匿名 2020/07/12(日) 11:36:59
>>42
室町時代から現代の千尋に辿り着くまで何十人いたと思って、、笑+30
-4
-
58. 匿名 2020/07/12(日) 11:38:28
>>11
ラストシーンは求婚シーンだよ+33
-6
-
59. 匿名 2020/07/12(日) 11:39:11
こないだTwitterで海外の人が
日本のハウルの声優ってこんなにハンサムなの!!??と盛り上がっていたらしい+155
-9
-
60. 匿名 2020/07/12(日) 11:39:18
公の場に出たがらない宮崎駿と高畑勲をどうやって引っ張り出すか毎回毎回頭を悩ませている鈴木俊夫プロデューサー+107
-0
-
61. 匿名 2020/07/12(日) 11:40:43
>>4
アシタカとサンの子なら、千尋もっと可愛くなきゃおかしいでしょ+93
-8
-
62. 匿名 2020/07/12(日) 11:40:56
>>20
夏木マリさん、湯婆婆は怖い面と優しい面とあるけど
銭婆の時には優しいんですよね
カオナシを「ここにいたら良いよ」って感じにしてあげる雰囲気も良い
似ているようで、別人格に思える声や雰囲気が凄く好きです+171
-0
-
63. 匿名 2020/07/12(日) 11:41:04
コダマは数百年後には、耳が生えてトトロに進化する、宮崎駿が考えた正式な裏設定。
トトロに出てくる小さい白いトトロは、まだコダマから進化したばかりのため、あの色なのかなって。+199
-0
-
64. 匿名 2020/07/12(日) 11:42:11
もののけ姫の乙事主とモロは昔良い仲だった+94
-4
-
65. 匿名 2020/07/12(日) 11:42:54
>>45
本当はどちらも上映時間60分位の予定だったのが火垂るの墓が延びたので対抗してトトロも延長した→それで本来一人だった女の子が二人(姉妹)になった+56
-0
-
66. 匿名 2020/07/12(日) 11:45:47
>>38
急に和風ww+96
-0
-
67. 匿名 2020/07/12(日) 11:47:11
>>61
直系ではないだろうし何世代も間に入ってんだから美形になるとは限らん
兄弟でさえ美醜の差が出ることもあるのにw
千尋は特に現代のどこにでもいる普通の子をモデルにしてるからあんななんだよ+67
-2
-
68. 匿名 2020/07/12(日) 11:47:21
>>13
横だけど↓これっぽい
「サンの」としか言ってないし、宮崎駿じゃなくて制作スタッフ?か誰かの発言だから公式の設定かは不明であくまで都市伝説ってこの画像が載ってたサイトには書かれてた+63
-0
-
69. 匿名 2020/07/12(日) 11:50:40
>>59
むしろ海外のハウル声優を見たい+54
-1
-
70. 匿名 2020/07/12(日) 11:50:47
裏話と言うか、
「となりのトトロ」と「火垂るの墓」は当時
同時上映だったんだけど、
上映順はトトロの後に火垂るだった。
後に順番を逆にすべきだったとの事。
『トトロを見て良い気分になった観客が続けて
「火垂るの墓」を見たばっかりに、
その救いようのない結末に鬱になってしまった観客が
少なからずいたようだ。』
でも先に火垂るを見てたら、トトロをマトモに見られたかどうかって
私は思うけどね。+158
-0
-
71. 匿名 2020/07/12(日) 11:51:22
>>19
アシタカ人間なのにどうやって川の神様のハクに繋がるんだろ。+104
-0
-
72. 匿名 2020/07/12(日) 11:52:48
>>7
美輪さんのアフレコの動画がYouTubeにあったけど、ほんと迫力がすごくて、監督もこれはすごい!って感じだったけど…
いろいろ大変だったんだね。+128
-1
-
73. 匿名 2020/07/12(日) 11:56:00
+158
-0
-
74. 匿名 2020/07/12(日) 11:56:43
火垂るの墓の画像は遺影の額縁+278
-0
-
75. 匿名 2020/07/12(日) 12:01:52
ナウシカは原作全7巻のうち2巻途中までの話らしい+80
-1
-
76. 匿名 2020/07/12(日) 12:07:07
>>7
ハウルのムックに載ってる美輪さんのコメントも面白かった。+22
-0
-
77. 匿名 2020/07/12(日) 12:07:24
>>72
森繁久彌の「戻ってきた!黄泉の国から戦士達が戻ってきた!」のアテレコも監督の注文で色んなパターンに答えててさすがだった
もののけ姫は石田ゆり子だけ軽いのよね+154
-2
-
78. 匿名 2020/07/12(日) 12:11:32
>>68
サンがアシタカ意外と子供作るとは思えないからやっぱりサンとアシタカの子孫って事で合ってると思う。+27
-4
-
79. 匿名 2020/07/12(日) 12:12:47
>>63
メイキングで色彩設計の保田さんとその話してたね
でいだらぼっちが歩いててコダマがたくさん出てくるシーンで一匹くらいトトロになっててもいいみたいな話+69
-0
-
80. 匿名 2020/07/12(日) 12:13:16
>>33
確か戦闘機の名前から取ったはず+10
-1
-
81. 匿名 2020/07/12(日) 12:13:38
>>64
マイナス付いてるけど、DVD「もののけ姫はこうして生まれた」の美輪さんのアフレコシーンにて宮崎さんが言ってるよ!+69
-1
-
82. 匿名 2020/07/12(日) 12:13:59
>>74
かなしい+131
-0
-
83. 匿名 2020/07/12(日) 12:16:02
>>15
お母さんが冷たいって見る側がそう感じるだけで、宮崎駿としては冷たく描いたつもりはそんなになくて「他の作品の母親は優しいのに、千尋の母親は冷たいってよく言われますが、例えば魔女の宅急便の母親だって紙一重ですよ」ってパンフレットで答えてた
過去のトピにその画像も載ってるよ!+121
-0
-
84. 匿名 2020/07/12(日) 12:18:08
>>24
それ公式に否定されてたよ
「影が無いからサツキとメイは死んだって言われてますが、影はいらないってことで影を付けなかっただけです、トトロは死神じゃないので安心してください」って+144
-0
-
85. 匿名 2020/07/12(日) 12:19:45
>>73
心にくるイケメン+105
-0
-
86. 匿名 2020/07/12(日) 12:20:02
>>77
ゆり子にたくさん駄目だししてた
腹から声出せとか言われてたw+120
-1
-
87. 匿名 2020/07/12(日) 12:20:38
>>43
ハウルはハマり役だよね。全然ちょ待てよが出てなくて気にならない+311
-9
-
88. 匿名 2020/07/12(日) 12:22:09
>>78
見送りのシーンのとき既にカヤ身篭ってるはずだよ。+4
-36
-
89. 匿名 2020/07/12(日) 12:22:13
>>73
あらダンディー+92
-1
-
90. 匿名 2020/07/12(日) 12:24:37
>>88
え!それ本当ですか?
ソースは?+13
-0
-
91. 匿名 2020/07/12(日) 12:28:20
荻野千尋
荻の「火」の部分が「犬」になる。
すでに名前を奪われていた
ってこれジブリ好きの人は知ってますよね(ーー;)
普通すぎてごめんなさい!+48
-7
-
92. 匿名 2020/07/12(日) 12:29:05
>>3
もののけ姫は節税対策で作った+32
-0
-
93. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:28
>>1
障害者施設に入所してる人達が描いた絵が元になってるってどこかでみた+53
-2
-
94. 匿名 2020/07/12(日) 12:38:44
>>29
村の長の発言(将軍の牙も折れた)とか地侍の感じからいって、戦国時代の初期くらいだと思う+6
-1
-
95. 匿名 2020/07/12(日) 12:40:18
>>38
ナツコ笑+53
-0
-
96. 匿名 2020/07/12(日) 12:42:37
>>50
おーよちよち(´。・ω・)ノ゙
噛みつきBBAは生き辛くて大変ね+2
-14
-
97. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:04
>>28
その中の一人は日本人?らしい+24
-0
-
98. 匿名 2020/07/12(日) 12:54:18
>>29
>>94
戦国と室町は歴史に詳しい人が‘どの程度細かく時代を分けるか’だから別時代と捉える人と同じ時代と捉える人がいるからどっちでもいいと思う
監督(か鈴木Pのどちらか?)は「室町はあまり取り上げられていない時代だから」って採用したと話していました+4
-1
-
99. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:00
>>55
トトロは喋らなくて正解だったね+110
-1
-
100. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:08
>>91
えっ!知らなかったです!千尋が間違えて書いたわけじゃなくて、名前を書く時点であやふやになってしまっていたってことですか?+76
-2
-
101. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:21
>>90
88じゃないけど、あの時代に村の男女が夜に人目を忍んで会うってことはそういう事があったと思われる+4
-18
-
102. 匿名 2020/07/12(日) 13:08:22
>>55
トトロの絵本版持ってた。
「おやおや、お嬢さん、お困りですかな?」みたいなキャラ設定で面白かった。+74
-0
-
103. 匿名 2020/07/12(日) 13:10:19
>>91
千尋が契約書に自分の名前を間違えてかいてしまったおかげで湯婆婆にすべて支配されずに済んだと思ってた+244
-0
-
104. 匿名 2020/07/12(日) 13:13:25
>>81
三輪さんが雄っぽい感じで演じてたのをみて、「モロと乙事主はできてた」と言ったんですよね。+19
-1
-
105. 匿名 2020/07/12(日) 13:20:10
>>19
逆じゃない?
アシタカの先祖が神のハクだったとかなんとか。+6
-1
-
106. 匿名 2020/07/12(日) 13:24:29
>>101
それはソースと言わない+29
-2
-
107. 匿名 2020/07/12(日) 13:39:50
>>78
そもそもその発言自体が公式じゃないって話+27
-1
-
108. 匿名 2020/07/12(日) 13:51:48
ヤックルは優しくて勇敢で従順
凄く可愛らしい
ヤックルのモデルは、アカシシとも言われる大カモシカ説が有力らしいようですね
あと、立派な角はアイベックスというものに似ているそうですが、脚の長さがヤックルのようにはスラッとしていないそうですね
依って、やはり色んな要素の含まれた、架空の生き物なんですね、ヤックル
でもつぶらなな瞳と綺麗な脚と角としなやかな身体が凄いし、本当に可愛らしい
ヤックル、あってみたいな+131
-1
-
109. 匿名 2020/07/12(日) 13:55:34
>>38
確かにナツコっぽいわww
劇中でもウルスラって呼ばれてた気がする+114
-2
-
110. 匿名 2020/07/12(日) 14:02:23
>>11
結婚したかどうかはわからないけれど、
2人は、岩穴で寝ていた時に男女の仲だと言う話を見て、なんかショックだったな。
宮崎監督も、その辺りの話をはぐらかしたってどこかで見ました。+51
-10
-
111. 匿名 2020/07/12(日) 14:13:16
>>52
よく読んで。「コクリコ坂から」がなかよし原作と言ってるだけで「耳をすませば」の原作については言及してないよ。+41
-1
-
112. 匿名 2020/07/12(日) 14:17:02
トトロは元々怖い雰囲気の話だったらしい。
火垂るの墓と同時上映にするって決まった時に2つとも怖い話はなんかねー、となりトトロをほんわか系にしたそう。
まあ、噂だから真相は知らないけど。+11
-1
-
113. 匿名 2020/07/12(日) 14:27:28
>>75
中田敦彦のYouTubeチャンネルで動画上げてるけどあれ見ると原作も読みたくなる
宮崎駿監督からOKもらっての動画って言ってたから見たら面白かった+6
-4
-
114. 匿名 2020/07/12(日) 14:28:30
>>1
これ、小学校の図工室にあったような…
木でできてた気がする…🤔+14
-2
-
115. 匿名 2020/07/12(日) 14:31:09
>>87
すごい優しい声だよね。ぴったりなかんじだった+121
-2
-
116. 匿名 2020/07/12(日) 14:36:35
もののけ姫が米公開時に上映時間を45分カットするようにプロデューサーのハーヴェイワインスタインから脅されだがスタジオジブリは屈することなく無事にカットされずに米公開された。+57
-0
-
117. 匿名 2020/07/12(日) 14:37:29
>>87
キムタクって知らないで見に行って
あとから知った。
何度も何度も確認したが
ガッツリ「木村拓哉」だった。
あのぴったりな素敵な声がキムタクなんて……
私の方が、ちょ待てよ!だった。+183
-8
-
118. 匿名 2020/07/12(日) 14:47:17
>>70
うん
カン太に清太さんを投影して暗い気持ちになりそう
トトロ→ほたるでいいよね+54
-0
-
119. 匿名 2020/07/12(日) 14:51:19
>>91
この時点ですでに自分の名前を忘れかけてるのか
単純に千尋の誤字なのか判断つきかねるw+92
-0
-
120. 匿名 2020/07/12(日) 14:51:22
>>24
嘘なのは分かってるけど、この都市伝説と検索すると出てくる絵が怖すぎてもうトトロ見れなくなった。+6
-4
-
121. 匿名 2020/07/12(日) 15:06:49
>>3
ナディアの後にラピュタが作られたから似てるのは聞いたことある。+4
-3
-
122. 匿名 2020/07/12(日) 15:11:50
>>43
キムタクスゴー。
ドラマの演技もうまいもんなぁ。最近叩かれがちだけど。+112
-10
-
123. 匿名 2020/07/12(日) 15:56:58
>>33
ギブリーズも好き+68
-1
-
124. 匿名 2020/07/12(日) 16:00:24
千と千尋の神隠しに出てくる神々の話の本が図書館で見つけて即借りたけど、
ま~~難しいったらない!!
ジブリって深いね~!!+55
-1
-
125. 匿名 2020/07/12(日) 16:00:47
>>73
クリスチャン・ベイルは好きだけど声は全然あってなかった…+2
-3
-
126. 匿名 2020/07/12(日) 16:08:20
>>47
そうなんだ、台湾行ったらモデルとして紹介されたけど間違ってるんだね+67
-0
-
127. 匿名 2020/07/12(日) 16:10:51
ナウシカでは、王蟲と巨神兵の激しい戦闘シーンが描かれる予定だったが納期と尺の関係で削られることになった。
またその戦闘シーンは庵野秀明が担当する予定だった。+71
-1
-
128. 匿名 2020/07/12(日) 16:24:57
>>121
借金は高畑監督が作った
ラピュタとナディアはNHKで未来少年コナンみたいなテレビシリーズとして
駿が企画してたけど実現せずに流れてジブリでその原案転用して出来たのがラピュタ
その後に庵野が残った原案使って好き勝手に作ったのがナディア
なので出所が同じ姉妹品のような物+60
-0
-
129. 匿名 2020/07/12(日) 16:41:39
>>17
個人的にカオナシはロリコンの化身だと思ってる+3
-6
-
130. 匿名 2020/07/12(日) 16:43:57
>>38
ナツコ以外もぅ受付れないww+36
-1
-
131. 匿名 2020/07/12(日) 17:09:11
>>58
最後のアレはアシタカからのプロポーズで、
頷くサンはそれに応じてるんだってね
(絵コンテ集だかに書いてあった覚えが)+44
-0
-
132. 匿名 2020/07/12(日) 17:11:36
>>27
自ら手を挙げたのに出来上がった作品を観てないって、出来たものには興味のない人なのかな?+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/12(日) 17:26:55
>>77
役降ろされるかと思ったと言ってたのスペシャル番組で観た+28
-1
-
134. 匿名 2020/07/12(日) 17:30:27
>>75
ナウシカ制作当時のアニメ業界全体が
‘原作も無いのにアニメ映画をいきなり作るなんてあり得ない’
という風潮だったので映画会社から企画を悉く突っぱねられる
宮崎駿が『じゃあ原作があればいいんだな』と描いたのがナウシカの『原作』+71
-0
-
135. 匿名 2020/07/12(日) 17:36:57
>>110
岩穴で寝てた時はやった後って言うのは岡田斗司夫の考察だと思う。この人愛人が沢山居てやる事しか考えてないからこんな考察しか出来ないのではと思った。+91
-2
-
136. 匿名 2020/07/12(日) 17:47:46
>>79
えーいたらめっちゃ可愛いw+49
-0
-
137. 匿名 2020/07/12(日) 17:49:57
>>101
そもそも見送り禁止だし、出発前にちょっと話しただけじゃん?+22
-0
-
138. 匿名 2020/07/12(日) 18:05:30
>>47
確か宮崎さんが本当にモデルと認めてるのは、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園なんですよね
台湾の方は観光業者か誰かが勝手に言い出しただけで+97
-0
-
139. 匿名 2020/07/12(日) 18:40:36
>>80
元々サハラ砂漠に吹く熱風のことで、そこからイタリアの戦闘機の名前になってたんだけど、宮崎駿が飛行機好きなのと「アニメ界に熱風を起こしたい」ってことで付けたらしい+25
-1
-
140. 匿名 2020/07/12(日) 18:45:41
>>50
横だけど、あながち嘘じゃないよ。ソース有りで岡田斗司夫がそう解説してた+1
-17
-
141. 匿名 2020/07/12(日) 18:49:03
>>98
>>94だけど>>29は「室町辺りかその前」って表現だったので、室町後期(戦国初期)って意味(室町より前の鎌倉時代や、室町初期の南北朝時代ではないってこと)で言いました+6
-0
-
142. 匿名 2020/07/12(日) 18:53:20
>>127
ラストの巨神兵は庵野監督が担当してるね+30
-1
-
143. 匿名 2020/07/12(日) 18:56:30
>>140
そのソースが鈴木敏夫のラジオってことだけど
でもその話の内容が、いくら検索しても岡田斗司夫からしか出てこないから眉唾だと思う
ラジオなら他の人も聞いててもおかしくないはず+22
-1
-
144. 匿名 2020/07/12(日) 20:35:55
>>26 トロル→トトロだと思ってました。+19
-0
-
145. 匿名 2020/07/12(日) 20:56:10
>>45
どちらのキャッチコピーも
忘れものを、届けに来ました
すごく印象的。+27
-1
-
146. 匿名 2020/07/12(日) 21:28:29
この絵本読んだ後、もののけ姫の映画見て全然違うってびっくりした思い出+54
-1
-
147. 匿名 2020/07/12(日) 22:02:57
>>1
見てみたい
>>7
言葉が強い(笑)+8
-1
-
148. 匿名 2020/07/12(日) 22:08:25
>>15
ハクは、千尋が溺れた川そのもの(=川の神様)だよ。+43
-0
-
149. 匿名 2020/07/12(日) 22:13:42
>>101
>>137
絵で書いてある事をそのまま受け取るのではなく、隠喩としてあのシーンを入れてるのではないかという時代背景とか設定からの推察だよ
サンとも関係があったようだし
ソースはないしただの想像だけど、自分で色々考えた方が楽しくない?
物語を読むのに正解は1つではないと思う
裏話のトピだからトピずれかもなのは御免だけど、私は88じゃないがこう思うと書いただけだよ+5
-10
-
150. 匿名 2020/07/12(日) 22:14:19
>>75
原作も面白いよ。名作です。+20
-1
-
151. 匿名 2020/07/12(日) 22:18:32
>>149
"サンやカヤと関係があった"
って考察しているのは、ジブリとは関係のない、あのオジサンだよね?
(あることないこと書いて、ジブリファンに嫌われている人)
おっしゃる通り、想像するのは自由なんだけど、裏話ではないと思う。+57
-1
-
152. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:05
>>21
わからない!
こういうふうに手出来るのよ!?+11
-6
-
153. 匿名 2020/07/12(日) 22:32:13
>>70
私はまさに【火垂るの墓→トトロ】を見たよ!
おっしゃる通り、火垂るを引きずりすぎてトトロが白々しく感じて楽しめなかった(今は大好きです)。ヤンキーカップルの彼女が声を上げて泣いていたのが強く印象に残ってる。+40
-2
-
154. 匿名 2020/07/12(日) 22:36:39
>>102
それ、森のくまさんやんけ+19
-0
-
155. 匿名 2020/07/12(日) 22:39:16
>>113
読むの時間かかるけど、原作面白いよ〜!
名言もいっぱいある。+9
-0
-
156. 匿名 2020/07/12(日) 22:43:48
ジブリ美術館・土星座で上映されているミニ映画「めいとこねこバス」に出てくるトトロは宮崎監督が声をあてている。+18
-1
-
157. 匿名 2020/07/12(日) 23:41:20
>>1
わお!昨日青森県立美術館で観てきました。
なんか惹きつけられて食い入るように細部に見入ってしまった。+13
-0
-
158. 匿名 2020/07/12(日) 23:45:16
>>1
シャガールに似てるなと思ってた+66
-0
-
159. 匿名 2020/07/12(日) 23:57:19
火垂るの墓のポスターは、よく見ると下の方は蛍じゃなくて、爆弾になっている。+20
-0
-
160. 匿名 2020/07/13(月) 00:17:50
>>159
逆やで+8
-0
-
161. 匿名 2020/07/13(月) 00:20:04
>>159
調べちゃった
明度をあげたら空にB29が現れて焼夷弾が降ってた!
ポスターだけで泣けるわ+35
-1
-
162. 匿名 2020/07/13(月) 00:58:45
>>8
霧のむこうのふしぎな町だよね+23
-0
-
163. 匿名 2020/07/13(月) 01:27:04
>>1
この絵は当時青森県の八戸市内の中学校に通っていた障害を持った女子生徒が描いた絵だそうです。なぜこの絵が知られたか分かりませんが、ジブリ関係者が何度か学校を訪問し絵を気に入り決定したそうです。現在は青森の美術館にあるのですね。+43
-0
-
164. 匿名 2020/07/13(月) 01:41:25
>>43
ハウルにぴったりの声だよね
低すぎず高すぎず優しい声
中学生のころ映画見に行ってキムタクっ知ったあと声までイケメンなんだなぁと思った
+83
-5
-
165. 匿名 2020/07/13(月) 01:44:48
>>125
個人的にはあれはあれでハマっててまた違うハウル像を堪能できた。+6
-0
-
166. 匿名 2020/07/13(月) 01:53:26
カオナシは現代の若者、好奇心を抑えきれない千尋の両親とかは人間の「欲」を象徴している。
+9
-0
-
167. 匿名 2020/07/13(月) 01:56:22
アシタカの超人的パワーはタタリ神の呪いによるもの。+9
-0
-
168. 匿名 2020/07/13(月) 03:27:37
>>152
向かって左側の親指の位置を確認してみて!+8
-0
-
169. 匿名 2020/07/13(月) 04:27:49
>>59
海外の人から見てもやっぱかっこいいんだね。
すんごい今更だけど、アラジンの吹き替えキムタクはだめかな?+10
-1
-
170. 匿名 2020/07/13(月) 04:28:59
>>169
ごめん、ここジブリトピだった。笑+2
-0
-
171. 匿名 2020/07/13(月) 06:25:42
>>168
わかった!ありがとう!+4
-0
-
172. 匿名 2020/07/13(月) 09:21:03
>>122
最近やってるBDは面白いよ!ただ今回ストーリー数短いみたいだから残念。+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/13(月) 10:18:53
>>9
烈火ですっけ?+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/13(月) 10:21:52
>>4
て思ってたけど別のトピでサンの子孫じゃ?
って言われたからサン側の子孫が千尋なんでは?+0
-1
-
175. 匿名 2020/07/13(月) 11:04:00
>>15
お父さんとお母さんが再婚したかどうかはしらないけど、ハクと千尋が兄妹だって言うのはとある人の考察で見たな。
細かい所も色々指摘されていて説得力もあってなる程なと感心したわ。
そもそもハクが最初から河の神なら千尋にだけ優しくしてあげる理由が無いし。+1
-20
-
176. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:08
>>1
ナウシカの王蟲の鳴き声は、布袋寅泰のギターの音だそうです。+28
-0
-
177. 匿名 2020/07/13(月) 11:35:50
>>15
ハクは妹の千尋を庇って河に流されて亡くなったが、生前の善行により、河の精霊みたいなものになる。
まだ神ほどの力は無いので湯婆婆に遅れを取ってしまう。
千尋が最初無気力な少女だったのに最後には地に足がついた女性に成長出来たのは、ハクを思い出した事で生きるという事は自分の知らない所で誰かが命を差し出してくれたからだという真理を実感したから。
こういう風に考えると物語としてキレイにオチがつくって話は聞いたことある。
宮崎作品は説明する事を嫌うから彼の思想や民俗学的な知識がないと何を伝えたいのかわからない作品になってしまうんだよね。+1
-21
-
178. 匿名 2020/07/13(月) 13:25:13
>>177
物語としてすんなり納得できるんだけど、ただ顔がね…似てないんだよね。あの千尋一家でハクのような美形がいたら近所で目立ってただろうねぇ+0
-0
-
179. 匿名 2020/07/13(月) 13:39:17
>>67
千尋ってとりたてて美人や可愛いわけでもないし、ブスなわけでもない。
ものすごく普通の女の子の顔してるよね。
それを描けるのも逆にすごい。+41
-1
-
180. 匿名 2020/07/13(月) 13:41:52
>>135横だが、重傷を負って生きるか死ぬかの状態。
体も満足に動かない。というときに、果たしてどっちかがどっちかを襲うようには思えない…
+45
-0
-
181. 匿名 2020/07/13(月) 22:55:59
このトピ、鈴木敏夫の勝手な解釈でした発言と、岡田さんの解釈が混じったコメントが度々あるね…+9
-0
-
182. 匿名 2020/07/13(月) 23:12:59
>>177
それ、岡田斗司夫発のただの深読み考察だよ
「聞いたことある」で書きこめるのすごいね笑
裏話でもなんでもないじゃん笑+13
-0
-
183. 匿名 2020/07/13(月) 23:13:53
>>70
子供にトトロ見せる目的で映画館にあくまで付き添いで行った親たちが、火垂るの墓を見てみんな号泣していたっていう逸話読んだことある😭+9
-0
-
184. 匿名 2020/07/14(火) 01:02:30
>>135
あいついっつも性のことしか頭にねーな
ほんとキモいやつ 性犯罪の記事嬉々として集めてそう+30
-0
-
185. 匿名 2020/07/14(火) 08:04:26
千と千尋の神隠しのモデルが台湾の九份と言うのは嘘
がるちゃんでいつも九份の画像が貼られてうんざり
千と千尋の神隠しの公式本では一切、台湾のことなんて書かれていない
+16
-0
-
186. 匿名 2020/07/14(火) 08:06:08
本当は子供に見せられない『もののけ姫』。無防備なサンとアシタカに何があったのか問われた宮崎駿「わざわざ描かなくてもわかりきってる!」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com毎週日曜日、夜8時から生放送中の岡田斗司夫ゼミ。10月21日の放送では、日テレ系『金曜ロードSHOW!』にて26日に放送される、宮崎駿監督作品『もののけ姫』の解説が行われました。この中で、パーソナリティの岡
+6
-0
-
187. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:57
>>45
どっちが先か忘れたけど、封切り当時トトロを見るつもりで見に行って火垂るの墓にやられてしまった
トトロも覚えてはいるけど…東映まんがまつりみたいな平和な二本立てにしてほしかったよ。+3
-0
-
188. 匿名 2020/07/14(火) 17:52:09
>>138
あっ、そうなの?
どの建物だろう?+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/14(火) 17:53:22
>>55
知らんかった笑笑+5
-0
-
190. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:18
>>70
同時上映にしようと思ったことが理解できない
+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/14(火) 23:30:29
>>7
宮崎監督は性格が酷いって有名だからね。監督の奥さんが息子にああなってはいけないと言ったみたいだよ。
+9
-2
-
192. 匿名 2020/07/15(水) 12:34:54
>>59
下に静香と一緒の写真を紹介してるカキコミが密かにある+1
-1
-
193. 匿名 2020/07/16(木) 01:01:22
>>188
最初豚になる食堂とか、湯屋とか、釜じいの仕事場とか色々あるみたい
↓この記事に詳しく載ってた千と千尋の神隠しのモデルにも!「江戸東京たてもの園」が凄かった! | icotto(イコット)icotto.jp東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」。歴史的に重要な建物を移築保存した広大な野外博物館です。一歩足を踏み入れれば、まるで江戸~昭和の世界にタイムトラベルしたかのような、懐かしい世界が広がっています。それだけでなく、有名なジブリ作品「千と千尋...
+7
-0
-
194. 匿名 2020/07/16(木) 09:40:55
>>83
お母さんの声をやった石田ゆり子(?)は、冷たく話すように演技指導されたって。
「もっと冷たく」「もっともっと」と徹底的に指導されたって。
テレビでみた。
+2
-7
-
195. 匿名 2020/07/16(木) 10:52:26
>>194
千尋の母親の声は沢口靖子。お父さんは内藤剛志だよ。+17
-0
-
196. 匿名 2020/07/16(木) 22:09:40
裏話でも何でもないし、有名かもしれないけど魔女の宅急便は、
第一次世界大戦がなかったヨーロッパがモデル。
だからテレビだのポータブルラジオだのが出てくる時代にしては、
飛行機だけ異様に時代遅れ。+9
-0
-
197. 匿名 2020/07/17(金) 04:21:02
>>195
まりこと土門さんなんだね
前そうなんだ!と思って忘れてたわ+6
-0
-
198. 匿名 2020/07/17(金) 19:44:11
>>196
なるほど。戦争がないから
飛行機の技術が発展してないのか…
飛行機や爆弾が発展している現代が虚しいね+10
-1
-
199. 匿名 2020/07/17(金) 21:15:23
サツキがメイを探してと頼みに行った時にトトロがサツキを掴んで叫んだ叫び声ははかわいい〜!+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/17(金) 21:17:43
岡田斗司夫はかぐや姫の考察がエロしか考えてなくてキモいって思った
他の考察はまあまあ面白いよ+3
-2
-
201. 匿名 2020/07/20(月) 15:28:13
>>75
原作のクシャナ殿下はめちゃくちゃカッコいい!
+9
-0
-
202. 匿名 2020/07/20(月) 23:51:24
>>201
クシャナのチームが良いよね+3
-0
-
203. 匿名 2020/07/21(火) 16:47:03
>>88
小刀初めて渡してアシタカが「本当にいいのか?」って聞いてたやん
関係があったなら「大切な小刀を俺に?本当にいいのか?」って聞かないと思う。+0
-3
-
204. 匿名 2020/07/23(木) 19:42:04
>>7
ムスカの寺田農も指導が厳しすぎて
二度と吹き替えの仕事なんてしたくないってインタビューで愚痴ってた
でも石田ゆり子のサンとかなんであれでOKだったんだ?ってなった+7
-0
-
205. 匿名 2020/07/23(木) 19:45:05
>>15
こういうのとかトトロのメイとサツキ死亡説とかもそうだけど
ジブリ作品でほのぼの系ですが実は死んでたとかドロドロ裏設定があるんですよ~
みたいなデマ流すの本当にやめてほしいわ+2
-0
-
206. 匿名 2020/07/23(木) 19:50:34
>>43
キムタクは好きじゃなかったから起用にがっかりしたけど
いざ映画に見に行ったら友人共々キムタクかっこい~わってなった
演技も声も良かったよ+4
-0
-
207. 匿名 2020/07/23(木) 19:52:53
>>45
小学校生の時トトロを見に行って楽しい気分で見終わったら
もう一つアニメ映画見れるんだって!って続けざまに火垂るの墓見て
お母さんの怪我シーンがトラウマになった思い出+1
-3
-
208. 匿名 2020/07/23(木) 19:58:15
>>201
映画の初期は噛ませ犬みたいな設定ないもんね
一貫してすごく立派な人+3
-0
-
209. 匿名 2020/07/23(木) 20:19:32
>>149
公式の裏設定と個人の考察じゃあ天と地ほどの差がある
楽しい楽しくないとかじゃなくて
トピタイ見て覗いてるのに
個人の考察をさも事実のように書かれてもそういうのいらないよ+3
-0
-
210. 匿名 2020/07/25(土) 04:33:24
>>43
袴田吉彦はどういう経緯で起用されたのか気になる
作品が汚されるようでアパホテルのはショックだった+1
-1
-
211. 匿名 2020/08/03(月) 23:24:48
>>85
名言キタ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する