-
1. 匿名 2020/07/11(土) 17:25:40
柑皮症とは、みかんやトマトなど
ビタミンAのとりすぎで手のひらなどが黄色くなることです!
主は最近、美容のためにトマトを毎日一パック食べたり
カボチャにハマり、カボチャ料理を作ったりしていたら
柑皮症になってしまいました…
柑皮症になった方、どれくらいで改善しましたか?
また、早く戻す方法はありますか?
みなさんもトマトやカボチャの食べ過ぎにお気をつけくださいヽ(;▽;)ノ
+80
-12
-
2. 匿名 2020/07/11(土) 17:26:37
目指せ!!パンプキンガール🎃+65
-4
-
3. 匿名 2020/07/11(土) 17:26:59
+205
-4
-
4. 匿名 2020/07/11(土) 17:27:10
なにごとも程々が一番よ+121
-3
-
5. 匿名 2020/07/11(土) 17:27:12
冬にみかん食べ過ぎても手が黄色くならない?同じこと?+173
-24
-
6. 匿名 2020/07/11(土) 17:27:14
+26
-11
-
7. 匿名 2020/07/11(土) 17:27:23
かぼちゃもみかんもだいすき+46
-1
-
8. 匿名 2020/07/11(土) 17:27:41
昔から人より手が黄色い!
そういう名前があるんだ!
治りません!助けて!+29
-3
-
9. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:22
症状出なくなるまで食べなければいい+116
-1
-
10. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:39
みかんの皮むいたとき手が黄色くなるのは別?+6
-4
-
11. 匿名 2020/07/11(土) 17:28:41
>>5
>>1に書いてあるじゃん+57
-0
-
12. 匿名 2020/07/11(土) 17:30:07
食べるのをやめればいいんじゃないの?+68
-0
-
13. 匿名 2020/07/11(土) 17:30:24
>>5
あほなんかw+47
-7
-
14. 匿名 2020/07/11(土) 17:32:34
野菜ジュースの飲み過ぎにも注意
わたしは飲み過ぎました+47
-2
-
15. 匿名 2020/07/11(土) 17:32:43
子供時代に黄疸出てるって親に病院連れて行かれたらミカンの食べすぎだったって事あったな+67
-1
-
16. 匿名 2020/07/11(土) 17:33:18
>>3
予想より怖かったわ+58
-1
-
17. 匿名 2020/07/11(土) 17:33:37
毎日コップ1杯トマトジュース飲んでるけどどのくらいが食べ過ぎになるんだろう+9
-5
-
18. 匿名 2020/07/11(土) 17:33:55
小学生のときにみかん大好きで冬にいっぱい食べて、4月の新学期の身長測定で靴下を脱いだら友達に「〇〇ちゃん足黄色い!!!」て言われた思い出がある。
夏には黄色くなくなってたから半年ぐらい経てば普通の肌の色に戻るはず。+29
-1
-
19. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:02
皮膚科へGo+5
-0
-
20. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:06
お客さんでたまにいるよ。
お釣り渡す時に、受け取ろうと開いた掌が黄色い人。
柑皮症ていうんだね、初めて知った。+13
-0
-
21. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:06
娘が野菜ジュースにはまった時期に、カロチンガールになってたよ(笑)
予防接種のたびに先生に、足の裏が黄色いなぁ~って言われてたけど、いつの間にか自然に治ったよ。
ビタミンAは脂溶性で体に蓄積するタイプのやつだから、ちょっと減らした方がいいかも。+35
-2
-
22. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:12
トマトってビタミンAなの?!知らないで毎日ばくばく食べて
トマトジュースも飲んでた…
妊娠中はビタミンAよくないらしいのに
知らなかった…+9
-9
-
23. 匿名 2020/07/11(土) 17:36:24
なんとか市医師会のページしか見てないけど数ヶ月で戻るって+5
-0
-
24. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:38
>>5
一文目さえ読まずにコメする猛者wwwwww+70
-1
-
25. 匿名 2020/07/11(土) 17:39:04
娘がにんじん食べすぎてなったけれど、2~3週間だったかなー+1
-0
-
26. 匿名 2020/07/11(土) 17:40:35
かぼちゃ上手いよね
人参も好き
私は不思議と肌の調子が悪くなると、無性にかぼちゃや人参を食べたくなる+4
-0
-
27. 匿名 2020/07/11(土) 17:42:08
>>22
トマトはビタミンAというかβカロチンみたいだから大丈夫じゃないかな。+12
-1
-
28. 匿名 2020/07/11(土) 17:43:33
>>14
子供が幼児の頃によく飲ませていました。
小児科で子供の足の裏を見た看護師さんに
『野菜ジュース飲ませてる?ちょっと黄色いね。』と言われました。
+18
-1
-
29. 匿名 2020/07/11(土) 17:43:39
トマトジュースはなるみたいだね
友達も美白どころか黄色ぽくなったて
言ってた
人によるんだろうね+26
-0
-
30. 匿名 2020/07/11(土) 17:48:38
2ヵ月半くらい顔が黄色かった私は
野菜ジュース1日1本飲んでたよペットボトルの+6
-0
-
31. 匿名 2020/07/11(土) 17:55:08
娘が野菜ジュース飲みすぎて体が黄色くなりました。
やめてから自然に元に戻りました。+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/11(土) 17:56:25
昔イトコがみかん食べすぎてなって、驚いた!+4
-0
-
33. 匿名 2020/07/11(土) 17:58:54
>>3
こんなに黄色くなるの⁉︎
よく冗談で「みかん食べ過ぎて〜手が黄色い〜」と言ってたけど、想像してたより黄色いな。
+94
-1
-
34. 匿名 2020/07/11(土) 17:59:34
小学生の頃箱買いしてたみかんをおばあちゃん家で食べてたらこんな風になったことあって
「あっ、私死ぬかも…」って小学生ながら思ったことありました笑+9
-0
-
35. 匿名 2020/07/11(土) 18:02:28
>>29
ビタミンCやビタミン群サプリも、黄色い着色してる商品多いよね
ああいうのも飲み続けてたら黄色くなるのかな
美白を気にして飲んでるのに、それが黄色くなる原因なら最悪だな~💦+8
-1
-
36. 匿名 2020/07/11(土) 18:09:58
>>1
いくら健康に良い食品でも同じものを大量に摂取し続けるとアレルギーの原因になるからやめた方がいいよ。+8
-0
-
37. 匿名 2020/07/11(土) 18:14:40
私はみかん関係なく昔から黄色い肌してます。足の裏とか黄色い。黒いとはまた違うんだよね。
黄色い。+8
-0
-
38. 匿名 2020/07/11(土) 18:15:50
>>37
私もです。
みかんもトマトも食べてないのに、昔から肌が黄色いと言われてます。でも血液検査とかでは異常ないんです…体質なのかな?+12
-1
-
39. 匿名 2020/07/11(土) 18:19:11
子供の頃、これ黄疸と勘違いされて、
せっかちな親に病院連れていかれた。
+6
-0
-
40. 匿名 2020/07/11(土) 18:22:08
>>15
>>39です。
まさか同じような人がいたなんてw
+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/11(土) 18:26:55
質問!うんちは黄色が強くなるの?+3
-1
-
42. 匿名 2020/07/11(土) 18:30:24
緑黄色野菜もスイーツもどっちも食べまくってるから、柑皮症と黄色ぐすみの見分けがつかなくて困ってる+1
-0
-
43. 匿名 2020/07/11(土) 18:39:15
>>37
私もです。でも私は昔からみかんとかほんと狂ったように食べてたからそれが原因かも・・・色素が定着しちゃったのかな。家族みんなピンク色系の色白。私だけ色白だけど黄色系。+4
-0
-
44. 匿名 2020/07/11(土) 18:43:23
子供の頃みかん食べまくってて掌黄色かったw+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/11(土) 18:46:24
>>3
前、婚活パーティーにこういう手の人が来てたわ。
柑皮症って言うんだ‥+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/11(土) 18:50:18
>>15
全く一緒。いわれて写真をみたら本当に一人だけびびるほど黄色かった。
心配されてつれてかれて、医者に白くなる薬出しとくね!っていわれてのんだら本当に白くなっていったw+8
-0
-
47. 匿名 2020/07/11(土) 18:50:59
>>2
斬新な方向を勧めてどうするww+13
-0
-
48. 匿名 2020/07/11(土) 18:52:02
田舎暮らしに憧れて古民家で一人暮らしして、畑にトマトを植えたら大量に実った。
毎日ミニトマト10個以上、大玉トマトも最低1つは食べてるけど色白のままだよ。
体質によるのかもしれないね。+7
-0
-
49. 匿名 2020/07/11(土) 18:54:06
>>21
いや、野菜果物のビタミンAは水溶性だよ。
脂溶性ビタミンAはレバーなんかに多く含まれるレチノール。こっちは体に蓄積されるから食べ過ぎちゃダメ。+12
-1
-
50. 匿名 2020/07/11(土) 19:08:24
>>49
補足、
植物に含まれるビタミンAはベータカロテンと言って体内でビタミンAが足りてない時にビタミンAに変身する。ビタミンAが足りてる時はそのままβカロテンとして体外に排出されるよ。+5
-2
-
51. 匿名 2020/07/11(土) 19:16:49
息子が3歳の時に足の裏が黄色くなって黄疸かと思ってビビりながら皮膚科に連れていったら、ミカンの食べ過ぎだった…+3
-0
-
52. 匿名 2020/07/11(土) 19:36:15
>>8
イエベの人は手が黄色いって言われました!+6
-0
-
53. 匿名 2020/07/11(土) 19:40:42
私も毎日野菜ジュースを飲み、
大好物の
みかん類を毎日食べてたころ
たしかに手と足の裏がかなり黄色くなりました!
周りの人に手黄色くない!?って驚かれました笑
数年はかかったかもしれませんが
戻りますよ!+2
-0
-
54. 匿名 2020/07/11(土) 19:48:01
>>5
発達障害ですか?+5
-4
-
55. 匿名 2020/07/11(土) 19:52:59
>>46
私は黄疸でも柑皮症でもないのに肌の黄みが強くて気にしてます
白くなる薬って皮膚科に行けば処方してもらえるの?+3
-0
-
56. 匿名 2020/07/11(土) 19:56:07
わたし家帰って足の裏みたら真黄色なんだけど、少し時間たったら治る。なんなんだこれは+1
-0
-
57. 匿名 2020/07/11(土) 19:58:07
>>1
「銀」の過剰摂取で全身の皮膚が青くなる「銀皮症」という障害がある。+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:00
子供の頃冬はいつもみかん大量に食べてて真っ黄色だったけどこれか
春先には戻ってた気がする
無知な昭和の子供だったので誰が黄色いか競ってた+6
-0
-
59. 匿名 2020/07/11(土) 20:29:21
>>27
じゃあ>>1が嘘つきってこと?+2
-4
-
60. 匿名 2020/07/11(土) 20:44:18
>>1
私も前にトマトジュース毎日500mlくらい飲んでたら顔がみるみるオレンジになったことある
もちろん手のひらも
戻るのに3週間くらいはかかったと思う…
+4
-0
-
61. 匿名 2020/07/11(土) 20:49:01
>>21
だからうちの子足の裏黄色いのか!!解決した!(笑)+3
-0
-
62. 匿名 2020/07/11(土) 20:59:11
美容にいいと聞いて、毎日欠かさずにんじんジュースを飲んでいた。
ある日、何気なく手と足の裏を見たら黄色くなっててびっくりした!
すごく気にしてたけど、半年くらいで色も気にならなくなったよ。+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/11(土) 21:00:29
ほんとに黄色くなるんだ。
+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/11(土) 22:24:01
4歳娘がなりました!!!
みかんが大好きすぎて1日に10個近く食べてて
顔から腕からなんか黄色ぽく…
小児科で肝臓病ですかね(泣)って訪ねたら
笑いながら柑皮症だよ!と言われました(笑)
みかんの数減らすと治まっていきましたよ。
そもそも臓器悪いと白目が濁るらしいので
娘は真っ白!肌だけ黄色!でした。+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/12(日) 00:37:48
うちのおかんがこれ+0
-0
-
66. 匿名 2020/07/12(日) 00:38:04
>>1
私は野菜ジュースが好きで毎日飲んでて、
足がずっと蜜柑色ですが、もう慣れてしまいました。+2
-0
-
67. 匿名 2020/07/12(日) 09:45:38
馬鹿だ笑。+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/12(日) 10:01:48
>>27
詳しくないのですが。
βカロチンはビタミンAの前駆体だから大いに関係あると思ってます。
違ったらすみません。+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/12(日) 10:23:02
>>68
体にとって必要量のビタミンAが確保できてるなら、βカロチン→ビタミンAの過剰な変換はされないと思うって意味で書きました。わかりにくくてごめんなさい。+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/12(日) 13:59:24
>>49
水溶性のビタミンAなんてあったんだ( ゚Д゚)
家庭科で緑黄色野菜は油と相性がいい→ビタミンAは脂溶性って習ったけど…なんか、奥が深いんだね。+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/12(日) 20:15:02
調べてみたら高脂血症でもなるらしい、白眼が黄色だと肝臓を調べる。油性ビタミンだから蓄積される。病名でてるから食べる量を減らせば落ち着くみたい。
多く含まれる食品はミカン、かぼちゃ、焼き海苔、パセリなど食べる前に重なってないか調べてみたらいいかと私もミカン、かぼちゃ大好き
+2
-0
-
72. 匿名 2020/07/12(日) 20:43:33
>>59
取り込む量が多すぎて排出が追いつかなくなっちゃうんじゃないかな。
想像だけど。+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/12(日) 20:44:59
>>68
合ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する