-
1. 匿名 2020/07/11(土) 10:12:32
画像はイメージです
乾燥した海藻サラダを給食前日に水戻ししたままにし、加熱処理をしていなかったことに問題があった、とみている。同センターは「被害者に対して申し訳ない。海藻サラダは当日にお湯で戻すなど作業を見直し、再発防止に努めたい」としている。
前トピ
+2
-106
-
2. 匿名 2020/07/11(土) 10:13:08
菌とかウイルスとかもうウンザリ+347
-1
-
3. 匿名 2020/07/11(土) 10:13:23
3000人超えの食中毒ってすごいよね…。+562
-3
-
4. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:03
原因が分かったんだね。
この時期に前日から水で戻して放置って怖すぎる…+676
-1
-
5. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:04
前トピの時は377人だったけど3453人も増えちゃったんだ・・+130
-0
-
6. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:05
どうせ中国産の海藻サラダなんじゃないの?+390
-9
-
7. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:06
この季節は食中毒が本当に怖い+71
-0
-
8. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:16
日本産なの?
前韓国産で大腸菌騒ぎあったけど五輪の競技で水質検査したとき日本もめっちゃ汚かったよね+319
-5
-
9. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:23
前日から水に漬けっぱなしってこと??
この時期ダメだろ。
素人が聞いてもダメと分かる、栄養士いないの?+329
-0
-
10. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:49
なぜ前日に・・+78
-0
-
11. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:52
安い韓国産の海藻を使ったのでは+235
-4
-
12. 匿名 2020/07/11(土) 10:14:55
やっぱり海藻だったんだね。前日に水で戻すのはいいけど加熱してなかったのはまずいだろうな。+73
-4
-
13. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:06
>>6
>乾燥した海藻サラダを給食前日に水戻ししたままにし、加熱処理をしていなかった
もしかしたらそうかもだけど一番の原因はこれじゃない?+249
-1
-
14. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:22
>>6
中国産とかの問題じゃなく処理方法がヤバかったんですよ。まあ中国産の食品も嫌だけど。+329
-7
-
15. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:23
うち海苔屋さんなので、海藻=海苔みたいな感じで売上減らないで欲しい。
+67
-5
-
16. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:29
加熱処理してなかったこともだけど海藻に大腸菌がついてたことが問題では?
産地どこよ+265
-3
-
17. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:40
全国の給食センターで、もう一度対策を見直して欲しい
次は自分の地域かも…と不安+11
-2
-
18. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:41
私もなんとなく気になって
自宅で水で戻す乾物は
一応熱湯通す事にしてる。
サラダ用のわかめとか海藻とか春雨とか
味噌汁とかに入れて加熱するならそのままだけど。
あと時間を置いたら病原菌は増えるよね。+142
-2
-
19. 匿名 2020/07/11(土) 10:15:58
>市は給食を停止し、弁当持参に切り替えているが、8月7日の1学期終了まで継続する
結局親と子にしわ寄せがいくんだね
+183
-6
-
20. 匿名 2020/07/11(土) 10:16:13
大腸菌は、乾燥海藻サラダに入っていたってこと?
そっち追及してよ+149
-1
-
21. 匿名 2020/07/11(土) 10:16:21
お弁当持参に切り替えるって書いてあるけど、この時期それも不安だよね
+96
-1
-
22. 匿名 2020/07/11(土) 10:16:58
>>6
まあそれもあるだろうけど、一晩水につけて置いておいたから病原菌が増殖しちゃったんだろうね+173
-1
-
23. 匿名 2020/07/11(土) 10:17:14
隣の市だから怖いな。。+1
-3
-
24. 匿名 2020/07/11(土) 10:17:23
最近思うんですけど私たちが子どもの頃の給食食中毒ニュースってめったになかったような…
今って何でこんなに多いんだろう
児童ら835人が食中毒症状、給食原因か 東京の7校girlschannel.net児童ら835人が食中毒症状、給食原因か 東京の7校 7校の児童らは17日、同じ調理場でつくられた学校給食を食べており、都多摩立川保健所は、給食が原因の集団食中毒の疑いがあるとみて調べている。 7校には、いずれも市学校給食共同調理場(同市泉町)で調理...
給食「磯あえ」ノロウイルス検出=食中毒800人超-和歌山girlschannel.net給食「磯あえ」ノロウイルス検出=食中毒800人超-和歌山 症状を訴えたのは当初719人だったが、1月30日時点で804人と確認された。御坊市教育委員会によると、1日午後3時現在で下痢や嘔吐(おうと)などの症状があるのは教員1人を含む13人。1月2...
給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島girlschannel.net給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島 県によると、同社は昨年8月27日に岩手県の加工業者から冷蔵すり身45キロを購入。消費期限は29日までだったが、同社の担当者が28日に表示ラベルをはがして冷凍保存。5カ月近くたった今月21日、う...
+73
-5
-
25. 匿名 2020/07/11(土) 10:17:52
今まではちゃんと加熱処理してたの?今回だけ忘れたの?+28
-1
-
26. 匿名 2020/07/11(土) 10:17:59
大腸菌て、そもそもどうやって混入するの?
無知でごめんやけど本当にわからん+42
-2
-
27. 匿名 2020/07/11(土) 10:18:28
>>24
多くの学校が学校の調理室で作りたてを提供してたからかな+111
-1
-
28. 匿名 2020/07/11(土) 10:18:35
戻した海藻を加熱なんて普通しないよ、戻したまま放置もしない
乾燥わかめとかは、ほぼ輸入品だよね+103
-5
-
29. 匿名 2020/07/11(土) 10:18:37
この時期にお弁当持って行かせるの、各家庭そうとうしんどいよ。
馬鹿じゃねぇの。
弁当いれる冷蔵庫もないし、学校はクソ。+14
-8
-
30. 匿名 2020/07/11(土) 10:19:01
>>15
海藻と海苔を混合して考えた事ないけど+48
-2
-
31. 匿名 2020/07/11(土) 10:19:22
給食だし安い韓国産使ったんじゃないの。
最近海藻類は韓国産が出回りすぎだから気を付けた方がいい。
わかめやひじき、昆布とかも。
こないだセブンプレミアムだったからつい国産と勝手に思い込み買ったひじきが韓国産で即捨てたわ。+149
-0
-
32. 匿名 2020/07/11(土) 10:19:42
>>26
コロナと一緒で、人の手指を介してうつるよ。
どっかの段階の業者がちゃんと手洗いしてなかったんだろうね。+36
-1
-
33. 匿名 2020/07/11(土) 10:20:02
>発生から2週間近くたった10日も下痢などによる欠席は29人いる。同センターの営業停止処分は4日に終わったが、「児童・生徒の心のケアなど、ただちに給食を再開できる状況にない」という。
症状が重い子もいるみたいだしつらそうで可哀想…怖くて食べれないって子もいそうだよね+71
-0
-
34. 匿名 2020/07/11(土) 10:20:03
>>24
気温と湿度の上昇+41
-0
-
35. 匿名 2020/07/11(土) 10:20:04
唐揚げとんだとばっちり
当初、いつもよりぐにゃっとしてたから原因は唐揚げだと思うとか散々言われてたけど単に不味かっただけだったのね+92
-0
-
36. 匿名 2020/07/11(土) 10:20:22
>>26
トイレ後の手洗い不足とか?+38
-1
-
37. 匿名 2020/07/11(土) 10:20:39
あー、やっぱりそうだったんだ。
ヤフコメで現役の給食室勤務の人が手順詳しく書いてくれてたんだけど、手順通りやってなかったのか…。
爆発的に菌増えるんだってね。
+9
-2
-
38. 匿名 2020/07/11(土) 10:21:13
子を持つ親として憤慨している
素人の私たちが作るより衛生面はちゃんとしてると思って給食に託してんのよ
むしろこの梅雨時から夏に関しては
手順に問題がありましたって、、、信じられない+62
-4
-
39. 匿名 2020/07/11(土) 10:21:28
苦手だけど頑張って食べた子もいただろうにね…
+21
-0
-
40. 匿名 2020/07/11(土) 10:22:05
大腸菌と聞いたら某国産をまず連想するわ+75
-0
-
41. 匿名 2020/07/11(土) 10:22:18
>>28
給食室ではするんですって。
加熱して温度測って洗って冷やして提供らしいよ。
給食のワカメは国産しか使用しないそうだよ。+9
-7
-
42. 匿名 2020/07/11(土) 10:23:10
>>24
前は食中毒があったとしても
ネットもないしテレビのニュース番組で取り上げられるくらいだろうから
たまたまテレビ見てなかったら
気づかなかったんじゃないかな?
今は全国各地のニュースがすぐわかるもんね。
食中毒件数自体増えてるのかは知らないけど。
+70
-0
-
43. 匿名 2020/07/11(土) 10:23:49
>>1
> 同センターは「被害者に対して申し訳ない。海藻サラダは当日にお湯で戻すなど作業を見直し、再発防止に努めたい」としている。
えええ?
これって、今回ルール違反して前日ワカメ戻してたわけじゃなくて、それが普通のやり方だったって読み取れるんだけど…えええ?+84
-2
-
44. 匿名 2020/07/11(土) 10:24:00
>>36
そう考えると本当に子供達可哀想
他人の大腸菌が口から入るとか気持ち悪すぎる
給食に嫌悪感出て今後食べられないってなってもおかしくないよね+20
-0
-
45. 匿名 2020/07/11(土) 10:24:04
>>11
産地の問題じゃなく、調理法の問題だよ。+10
-19
-
46. 匿名 2020/07/11(土) 10:24:34
子供たちも可哀想だけど対応した医療関係の方たちも気の毒。
コロナで疲弊してるだろうに。+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/11(土) 10:24:36
韓国産のわかめじゃないでしょうね+45
-3
-
48. 匿名 2020/07/11(土) 10:25:19
>>41
乾燥した海藻サラダは、単品の乾燥わかめと違って
他の食材も含まれているから、それぞれの産地を表示してるのかわからないよ
偽装もできるし
+23
-0
-
49. 匿名 2020/07/11(土) 10:25:20
>>6
韓国産のワカメ多いから韓国産の可能性もある+233
-1
-
50. 匿名 2020/07/11(土) 10:25:32
"同センターは「被害者に対して申し訳ない。海藻サラダは当日にお湯で戻すなど作業を見直し、再発防止に努めたい」としている"
「見直し」って事は今回間違った訳じゃなくて、水で戻すのが正常の工程だったの!?!?
学校給食って全て熱処理必要だと思ってたんだけど……+20
-0
-
51. 匿名 2020/07/11(土) 10:26:40
そもそも大腸菌なんてもともと自然界に存在してるんじゃないの?
畑にも海にも。
病原性あるかないかはわからないけど。
まぁ昔だったら
畑に肥やし(人畜の糞尿)をまいて肥料にしてたし
海は糞尿垂れ流しだったからかもしれないけど。+6
-0
-
52. 匿名 2020/07/11(土) 10:27:40
>>50
熱湯につけて戻して温度計って、冷水で冷やしてサラダにするのが正解らしいよ。
前日に戻すなんて家庭でもやらないよね!+48
-0
-
53. 匿名 2020/07/11(土) 10:27:48
>>37
見直したいって書かれてるから今回は手順通りだったって事じゃないのかな?+2
-0
-
54. 匿名 2020/07/11(土) 10:28:23
>>15
海苔大好き
海苔は乾物だからイメージ違うよ
海苔なら前日から出しておいてもしなしなにはなるだろうけど腐ったりしないイメージ+12
-0
-
55. 匿名 2020/07/11(土) 10:28:53
韓国って海に糞尿垂れ流しってがるちゃんで見てから
海産物は控えてる。
お刺身とか加熱もできないし。
違ってたらごめんなさい。
+25
-1
-
56. 匿名 2020/07/11(土) 10:28:56
>>52
作業見直したいって事はこのセンターではその正解を取り入れてなかったって事なのかな?+4
-0
-
57. 匿名 2020/07/11(土) 10:30:07
>>56
もしくは、マニュアル無視してたかじゃない?
なんでか東海村の臨界事故を思い出した…+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/11(土) 10:30:14
>>36
それって例えばお尻痒くてかいた手とかに、付着した菌ってこと!?+0
-0
-
59. 匿名 2020/07/11(土) 10:30:15
>>54
前も乾燥海苔で食中毒なかったっけ?
乾燥させても死滅しないのかな?+6
-0
-
60. 匿名 2020/07/11(土) 10:31:35
>>8
海域によるでしょう。
東京湾は大雨が降ると下水管の汚水が雨水と一緒に海に流れ込む構造で、検査の時は豪雨の直後だった。
鳴門や三陸はそんな事ないから。+31
-1
-
61. 匿名 2020/07/11(土) 10:31:59
>>59
刻み海苔でケースあったみたい。+4
-1
-
62. 匿名 2020/07/11(土) 10:31:59
大腸菌ってつまりうんこについてるやつだよね?
手洗いさえちゃんとしたら防げるものじゃないの?それともそこらへんに普通にあるものなの?+6
-0
-
63. 匿名 2020/07/11(土) 10:32:23
>>32
5年くらい前に、海苔工場?のおじいさんがノロなのに手をろくに洗わず、素手で海苔作っててその海苔を食べた人達がノロになった事件あったよね…。
+43
-0
-
64. 匿名 2020/07/11(土) 10:33:15
前日から水で戻して放置してたらそりゃ悪くなるだろうけど、でも放置しただけで大腸菌って検出されるの?+8
-0
-
65. 匿名 2020/07/11(土) 10:35:33
産地も気になるけど、コロナであちこちで消毒に力をいれているさなか、こんな杜撰な調理するってあり得ない。+14
-0
-
66. 匿名 2020/07/11(土) 10:35:49
>>6
今回の件は明らかに違う原因なんだから、いくら何でも、それは単なる偏見でしょ!+7
-18
-
67. 匿名 2020/07/11(土) 10:36:18
大腸菌って聞くとあちらの国のものかなって…
外食してるとこでも海苔とかワカメ国産使うとこ少ないだろうから気をつけてほしい。+13
-1
-
68. 匿名 2020/07/11(土) 10:36:52
>>61
刻み海苔あったね!
普通のノリはどうなんだろう…
ジップロックに入れて暗所に入れてるけど、おすすめの保存方法をさっきの海苔屋のお嬢さんに教えてほしい+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/11(土) 10:37:12
>>64
微量の大腸菌があれば、放置していたら増殖する
+19
-0
-
70. 匿名 2020/07/11(土) 10:38:17
>>64
時間とか温度でどんどん増えて行って
下痢とか起こす量になるのかも。
例えば菌が一匹なら症状出ないだろうし
増えるとやっぱり症状重篤になる。+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/11(土) 10:38:19
給食で火を通さないってありえるの?
どんなものでも必ず火を通さないと出してはいけない決まりだよね??だから給食では絶対に生野菜とかは出ない。それが徹底されてないとか怖すぎるんだけど…。
8月まで給食なくなって弁当持参とか親は大変だよね。+31
-0
-
72. 匿名 2020/07/11(土) 10:39:20
>>49
思った
大腸菌と言えば韓国産だよね+89
-0
-
73. 匿名 2020/07/11(土) 10:39:41
やっぱり給食室があるところっていいよね。+4
-0
-
74. 匿名 2020/07/11(土) 10:40:19
>>64
この時期だし、あったかいまま放置してたら爆発的に菌が増えるんだって…怖いよね。+2
-0
-
75. 匿名 2020/07/11(土) 10:41:55
>>71
うん、そうらしいよ。
ハンバーグとか中までちゃんと火が通ってるか確認できないから出せないとか、フルーツも消毒して出すとか。
この業者が杜撰だったんだろうね…+8
-0
-
76. 匿名 2020/07/11(土) 10:41:59
>>51
そうですよ。微量な菌ならいいんですよ。ですからちゃんと加熱したり、作った後にすぐ食べたりしたら大丈夫です。今回はそれを怠ったためにこのようなことになりました。+6
-0
-
77. 匿名 2020/07/11(土) 10:42:31
>>72
中国は残留農薬、韓国は大腸菌のイメージ+80
-0
-
78. 匿名 2020/07/11(土) 10:43:05
>>71
今は生野菜出ないの?知らなかった。
39歳の私が学校給食食べてた頃は、生のトマトやレタス出てたよ。
胡瓜の和え物も出てたけど、塩揉みだけじゃなく茹でられてたのかな?+6
-0
-
79. 匿名 2020/07/11(土) 10:44:41
>>26
海藻に元々付いてたのかもよ
もし韓国産だったら、韓国は下水処理施設が未発達だから海水も水道水も汚いの
韓国海苔やキムチも気をつけてね+60
-1
-
80. 匿名 2020/07/11(土) 10:44:51
>>78
私も、給食で生野菜のサラダ食べたよ
+8
-0
-
81. 匿名 2020/07/11(土) 10:45:23
病院や学校のセンターによっては
サラダに出す野菜とかも薄い食料用の次亜塩素酸(ハイター?)で消毒したりしてるみたいね。
コンビニのサラダもかな?+6
-0
-
82. 匿名 2020/07/11(土) 10:45:49
私は水で戻して加熱しないで食べてるけど…
+1
-0
-
83. 匿名 2020/07/11(土) 10:46:34
>>28
しますよ。
サラダ用のきゅうりだって一度湯通しするくらいです。
給食ってそういうものです。+40
-2
-
84. 匿名 2020/07/11(土) 10:46:57
>>78
家で作るときもきゅうりはさっと湯通しすると色と歯ごたえ良くなるよ
湯通しして切って塩もみ+1
-1
-
85. 匿名 2020/07/11(土) 10:47:05
>>64
元々海藻に菌がついてたのが増えたんじゃないかな…+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/11(土) 10:47:34
大腸菌(だいちょうきん、学名: Escherichia coli)は、グラム陰性の桿菌で通性嫌気性菌に属し、環境中に存在する細菌(バクテリア)の主要な種の一つである。 この菌は腸内細菌でもあり、温血動物(鳥類、哺乳類)の消化管内、特にヒトなどの場合大腸に生息する。
腸内に生息する菌であることから、この菌の存在は糞便による水の汚染を示唆し、河川、湖、海水浴場などの環境水の汚れの程度の指標として用いられる。
病原性大腸菌 ヒト、動物に分布。少ない菌数で食中毒を発症する。糞便に直接・間接的に汚染された各種食品
とにかくどこかでワカメと糞便が巡り会ったらしいね…3000人は多すぎる。O157じゃなかったことが不幸中の幸い+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/11(土) 10:48:10
こういうのって食べる時に臭かったりしないのかな?+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/11(土) 10:49:47
>>33
食中毒は排便とかで全部出たら治ると思ってたけどそうじゃないんだよね。後遺症が心配。堺O157、当時小1の25歳女性が後遺症で死亡 今も3人が治療必要(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com堺市で平成8(1996)年に発生した病原性大腸菌O157による集団食中毒で、堺市は30日、当時市立小学校1年生だった女性(25)=同市北区=が後遺症による脳出血…
+21
-0
-
89. 匿名 2020/07/11(土) 10:50:13
>>71
子供の給食の献立にサラダってたまにあるけど、温野菜サラダなのかな?
+4
-0
-
90. 匿名 2020/07/11(土) 10:52:38
>>1
これはワカメとかサラダの問題じゃなくて、こんなに暑いのに前日から水で戻して放置してた事が問題だろ。
ワカメが原因みたいに書くなよ。+7
-4
-
91. 匿名 2020/07/11(土) 10:54:25
>>9
それに前日から水につけっぱなしだと、栄養分も逃げるよね。栄養分逃して菌増やすとかわけわからん+44
-0
-
92. 匿名 2020/07/11(土) 10:54:26
>>79
横。
それなら飲食店でもっと食中毒が頻発してそうだけど。
サラダバーとかに海草ミックスおいてあるとこよく見るし。+4
-5
-
93. 匿名 2020/07/11(土) 10:56:45
>>82
家庭用と量が違うからね、家庭用ならまあしっかり洗ってすぐ食べれば大丈夫じゃない?+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/11(土) 10:58:12
>>91
わかめは10分以上水戻しすると栄養分ぬけちゃうと、うちのわかめの袋にも書いてあるよ。+21
-0
-
95. 匿名 2020/07/11(土) 11:00:56
>>3
300人超えね+1
-19
-
96. 匿名 2020/07/11(土) 11:02:39
給食調理員だけど、前日に下処理していることにびっくりした
規模の問題だろうけど、だとしたらそのような作業工程になるメニューはやめるべきだったと思う
メニュー考えた栄養士のミスだよ+6
-0
-
97. 匿名 2020/07/11(土) 11:03:09
このニュース全然テレビでやらないから、あちらの国絡みなんじゃないかと勘ぐってしまう...+4
-0
-
98. 匿名 2020/07/11(土) 11:04:30
悪いのは海草サラダではなく、長時間放ったらかしにした事だよね。+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/11(土) 11:04:34
>>81
某ファーストフード店でバイトしてたけど、そこでもレタスは薄めたハイターで消毒してたよ!多分コンビニサラダとかファミレスでも同じだと思う。+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/11(土) 11:06:01
>>89
きゅうりとか1回湯がいて熱を通して、冷ましてからドレッシングで和えてるんだと思います。
トマトとかも熱湯で湯剥きしてから使ってるはず。
+4
-1
-
101. 匿名 2020/07/11(土) 11:06:06
>>72
韓国海苔からの大腸菌って話あったね
韓国の下水処理がヤバいらしいから海産物は絶対食べたくない+64
-1
-
102. 匿名 2020/07/11(土) 11:06:18
>>26
生肉とか卵の殻とかには菌がついてる可能性あるよ。
ボールやバットやまな板を介して他の食材に付着して時間が経つと増殖する。
前日肉や卵を触った手でわかめ戻して、とか水切ったザルに菌がついてたら一晩で菌がすごく増えそう。+20
-0
-
103. 匿名 2020/07/11(土) 11:08:11
>>1
ワイドショーでからあげが生っぽかったという複数の声を報道してたけど、全然違ったんだ。
からあげ風評被害だね。
+22
-0
-
104. 匿名 2020/07/11(土) 11:08:34
>>51
だから江戸時代とかは野菜を生では絶対に食べなかったんだよね。
+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/11(土) 11:08:41
>>95
しっかり読んで。3453人だよ。+15
-1
-
106. 匿名 2020/07/11(土) 11:10:01
水戻ししたあと、水切らずにそのままってこと?
それとも水につけたまま?+0
-0
-
107. 匿名 2020/07/11(土) 11:10:30
>>25
それ気になる
今までは運が良かっただけとかだったら怖すぎるわ+8
-0
-
108. 匿名 2020/07/11(土) 11:10:58
>>103
へーその給食室がもともと雑な仕事ぶりだったのかもね。
マニュアル通りにやらないとか。またはマニュアルがちゃんと作られてないとか。+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/11(土) 11:12:26
>>103
私もてっきり鶏肉が原因なのかと思ってたけど、まさかの前日戻しのワカメ…+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/11(土) 11:12:38
>>105
ごめんホントだ
377の方見てた+0
-1
-
111. 匿名 2020/07/11(土) 11:14:16
家庭用のわかめでももし大腸菌ついてて五分くらい水戻ししてたら食中毒にならないのかな?
水につけたまま1日置くとかしなければ食中毒ならないんだよね?+2
-0
-
112. 匿名 2020/07/11(土) 11:23:02
>>4
え、やばすぎ
当日に熱湯で戻せば良いのに
面倒くさいとか思ったんだろな
最低+79
-0
-
113. 匿名 2020/07/11(土) 11:25:44
>>24
確かに。
高校まで全部給食室が併設されていたなぁ。
給食室まで取りに行く当番とかあったね。+20
-0
-
114. 匿名 2020/07/11(土) 11:25:50
>>31
五島列島って大きく書いてあるめかぶを買って、家に帰ってよくよく見てみたら、五島列島の塩使用なだけで、裏の原産国見たら韓国だったわ
こういう騙すようなのやめてほしい+37
-0
-
115. 匿名 2020/07/11(土) 11:26:43
もう給食でサラダはやめたら?って思う
特に給食センターはリスク高いんだよね+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/11(土) 11:29:28
>>28
イオンの惣菜の調理場でパートしてますけど、乾燥ワカメとか海藻類は全部韓国産、もともと菌が付着してたなら調理場で気をつけても食中毒防げないけど。
水で戻した後、長時間放置とかはよくやってる事なんで、それで食中毒って驚きました。加熱処理なんて全くやってないし。
これからは気をつけないと。+11
-0
-
117. 匿名 2020/07/11(土) 11:38:19
>>114
よく裏まで見ないと怖いよね+9
-0
-
118. 匿名 2020/07/11(土) 11:42:38
学校給食で前日作り置き(作り置きっていうか前日作業か)があるのが驚いた。てっきり給食室の人が朝早くから着てイチから作ってくれてるのかと思ってた。+10
-0
-
119. 匿名 2020/07/11(土) 11:44:28
逆に今まで大丈夫だったのが奇跡+1
-1
-
120. 匿名 2020/07/11(土) 11:45:37
>>33
下痢ってそんなに長引くの?
ノロとかだとせいぜい数日だよね。怖い。+2
-0
-
121. 匿名 2020/07/11(土) 11:49:28
弁当朝7時に作って、お昼12時に食べると5時間くらい常温で大丈夫か心配になる
保冷剤とか入れても5時間持つかな?+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/11(土) 11:50:47
>>28
私はいつもリケンの鳴門産ワカメを買ってるし、
三陸沖のもあるよ+25
-0
-
123. 匿名 2020/07/11(土) 11:52:51
インスタント味噌汁に入ってるワカメは大丈夫だよね?
今までお腹痛くなったことないけど+0
-1
-
124. 匿名 2020/07/11(土) 11:54:23
>>116
あなたが気をつけようと思ってくれても、マニュアルがあるんじゃないの?本部の惣菜担当が明日は我が身と思ってくれないと難しいよね。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/11(土) 11:57:51
>>1
どうせ韓国から輸入した海藻じゃん?+3
-1
-
126. 匿名 2020/07/11(土) 12:01:07
>>45
調理法に問題があったとしても、その大腸菌はどこからきたの?と思うんだけど。
放置しても大腸菌が増えるとは思えないんだけど。+12
-2
-
127. 匿名 2020/07/11(土) 12:05:20
怪しい給食センターは抜き打ちチェックとかスパイを送り込んだらいいと思う。+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/11(土) 12:12:09
>>15
そしたら私が買います!
海苔大好きなので+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/11(土) 12:14:38
>>78
かいわれ大根?のo157事件が起こってから出なくなったよ。
私が小学生のときでおぼえる!それまで生野菜サラダだったのに、茹で野菜に替わった。それ以降は一度も生野菜出なかった。+5
-0
-
130. 匿名 2020/07/11(土) 12:16:28
単純にトイレに行って手を洗わないとか本当に理解不能
自分のでも気持ち悪くないのかな?+4
-0
-
131. 匿名 2020/07/11(土) 12:19:53
大腸菌群の仲間にサルモネラ菌O7群も入るので、本当は鶏肉の管理調理が原因なのに海藻のせいにして誤魔化しているのかもしれないよ
サルモネラは、人をはじめ、牛や豚やにわとりなどの家畜の腸内、河川・下水など自然界に広く生息していている細菌。保菌しているネズミ・ハエ・ゴキブリや、犬・猫・カメなどの「ペット」からの感染にも注意が必要です
本当に大腸菌O7だったら👇の種類らしい
腸管凝集性大腸菌(EAEC):途上国の乳幼児下痢症患者からよく検出されています。比較的新しい菌群で、自然界での分布も明らかではありません。+0
-1
-
132. 匿名 2020/07/11(土) 12:26:52
韓国産、中国産にかかわらず
国産ワカメでも前日に水戻しして翌日に加熱せずに提供したら食中毒になるんじゃないの?
豆腐とかでも同じようにしたら危ないと思うけど+6
-0
-
133. 匿名 2020/07/11(土) 12:33:29
>>9
これって前日から水に浸けっぱなしでも、もし冷蔵庫に入れてたら平気なものなの?それでも駄目なものなの?誰か教えてほしい+22
-0
-
134. 匿名 2020/07/11(土) 12:33:51
>>126
大腸菌なんて何処にでもいる
オナラしただけで大量に排出される
+9
-0
-
135. 匿名 2020/07/11(土) 12:36:32
>>20
これだけの人数が食中毒起こすなんて、最初から菌が付着していた可能性もあるのでは?と思う。
でも国産の乾燥わかめって、湯どうししてから乾燥させてるのが殆どじゃないのかな?+19
-0
-
136. 匿名 2020/07/11(土) 12:39:56
>>31
給食関係の仕事してます。海藻は分からないけど給食の食材って産地とかすごく気遣ってるよ。ちょっとでもニュースで偽造の話題とか出ようもんならそこの産地はやめてって指定されたり。+7
-0
-
137. 匿名 2020/07/11(土) 12:49:44
>>59
給食であったね
あれは従業員のお爺さんのせいにされた感じで終わったんだよね。でも一人からあんな感染力はないとも言われてたし、真相は分からないよね。+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/11(土) 13:00:12
>>21
うちの子供、幼稚園だけど
毎日お弁当だよ〜💦+1
-1
-
139. 匿名 2020/07/11(土) 13:04:49
>>35
県外だけど子供の通っていた私立幼稚園がここの仕出し弁当。給食参観で子供の少し食べたことあるけどお母さん達はみんな美味しくないって言ってたよw+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/11(土) 13:17:17
>>111
そもそも家庭では加熱しないで出さなくない?
酢の物にするにしても、戻した後に熱湯かけるなりする+0
-3
-
141. 匿名 2020/07/11(土) 13:22:48
>>140
私の買ってるカットわかめは
水で戻してそのまま使える!ってパッケージにでかでかと書いてあるけど皆湯通ししてるのかな?+3
-2
-
142. 匿名 2020/07/11(土) 13:31:41
>>141
なんか不安で、軽く湯通しはしてる
面倒だけどね+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/11(土) 13:33:18
職場の方のお子さんが通ってる学校だった
入院していたみたいだけど快復したようでなにより+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/11(土) 13:36:26
>>142
水戻しした後からポットのお湯かけるくらいでいいかな?
ちょうどお昼作ろうかと思って+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/11(土) 13:37:34
>>136
乾燥わかめは加工品だから、産地の真偽は業者との信頼関係による所なのかな…
わかめ生産者が風評被害に合わないよう、しっかり原因を調べて欲しいなとは思う。+0
-0
-
146. 匿名 2020/07/11(土) 13:42:34
>>38
これからずっと手作り弁当持たせた方が良いね+6
-0
-
147. 匿名 2020/07/11(土) 13:48:55
>>118
数が少数なら朝イチから…だけど、3000食を朝からだけでは無理+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/11(土) 14:06:13
小学生のときO-157のせいで給食から海藻サラダがなくなったのを思い出した。
海藻サラダ好きだったな。+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/11(土) 14:13:00
>>144
沸騰したばかりのポットのお湯でも良いけど大腸菌が仮にいたとしたら、中心部75度一分が保たれないと死滅しません
サッと流すだけじゃなく、浸してください+0
-0
-
150. 匿名 2020/07/11(土) 14:16:42
ああ、私もスーパーの刺身のつまの海藻で当たった事ある。
だから2度とスーパーのつまは食べないと自分に誓ってる。+4
-0
-
151. 匿名 2020/07/11(土) 14:17:49
>>16
いやぁ、海は大腸菌うようよですよ!+21
-0
-
152. 匿名 2020/07/11(土) 14:20:32
>>126
おそらく肉や魚についてたものが、手や調理器具を介してうつったのかと+1
-1
-
153. 匿名 2020/07/11(土) 14:34:42
>>76
すこし位あっても問題ないのは大腸菌群の事ですね
糞や便とは無関係で、水、土、植物に含まれてます
大腸菌は1つも出てはいけません
肉や魚の腸管に含まれており、これが検出されると言うことは糞や便に汚染されてることを意味します
死滅させるために加熱処理します+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:09
>>28
給食の仕事をしている者です。
わかめもひじきも水でもどしてから熱湯でゆでます。給食調理のセオリーです。
数千人規模の給食を作るのにそんなこともしなかったのか、と驚いています。
+32
-0
-
155. 匿名 2020/07/11(土) 15:46:50
>>154
自分が考えたわけでもなかろうに+0
-14
-
156. 匿名 2020/07/11(土) 15:48:25
被災食で海藻食べるのはやめた方がいいのかな
すぐに食べれば大丈夫なんだろうか+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/11(土) 16:04:13
>>31
味付け海苔なんかもちょっとだけ安いと思い手に取って裏を見ると韓国産
韓国風のりとかじゃないものにも含まれてるよね+9
-0
-
158. 匿名 2020/07/11(土) 19:03:21
>>24
食材提供サービスに中韓業者が増えたからだと思う+5
-0
-
159. 匿名 2020/07/11(土) 20:41:47
>>21
大量調理のがリスクはずっと高いですよ+0
-0
-
160. 匿名 2020/07/11(土) 21:24:35
>>78
生でミニトマトとかイチゴとか出すときはは消毒15分くらいして、そのあと流水で15分とかするみたいだよ。+0
-0
-
161. 匿名 2020/07/11(土) 22:35:50
>>15
海苔大好きよ!大丈夫‼️+1
-0
-
162. 匿名 2020/07/12(日) 00:13:38
>>22
処理ちゃんとして増殖しなかったら、ちょっとくらい大腸菌がついてても食中毒は起こらないんですか?そもそも大腸菌がついてることはありえなくないんですか?怖い+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/12(日) 00:37:14
給食作ってたけど、前日にもどした物を加熱もせずそのまま提供ってあり得ない。
私が働いてた時は、海藻類は必ず当日にもどして加熱してから提供してた。
調理員なら基本中の基本だと思うんだけど、なぜその工程を省いたのか気になる。+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/12(日) 01:12:07
>>28
給食では海藻も胡瓜もキャベツも豆腐もサラダに使う野菜は全て加熱しますよ。
生の野菜をそのまま出すことはめったにないです(^^;
+4
-0
-
165. 匿名 2020/07/12(日) 04:03:02
食材は特に多少高くても絶対日本産しか買わない+0
-0
-
166. 匿名 2020/07/12(日) 06:37:34
>>31
給食関係ないけどコンビニで海苔を買おうと思ったら韓国産だったのでやめたわ+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/12(日) 07:15:45
わたし給食作ってるけど、どんなものでも、例えきゅうりでも、一旦85度以上まで温度上げあてから再度冷やして提供してるよ。そういう決まりかと思ってたけどな。+3
-0
-
168. 匿名 2020/07/14(火) 11:53:22
>>15
国産の海苔は大好きだから安心して!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県八潮市の小中学校の給食で病原大腸菌による食中毒が発生し、児童・生徒ら3453人が下痢や腹痛などの症状を訴えた問題で、給食に出された海藻サラダから病原大腸菌O(オー)7が検出され、これが食中毒の原因となったと、検査をした県が断定したことが10日、わかった。市は給食を停止し、弁当持参に切り替えているが、8月7日の1学期終了まで継続する。