-
1. 匿名 2020/07/11(土) 00:53:18
出典:img.sirabee.com
「ぴえんこえてぱおん」とは、「SNS上で『悲しい』『辛い』という意味として使われる『ぴえん』よりもさらに感極まって泣いてしまいそうなときに使用する言葉」であり、番組では「やっばー前髪切りすぎた ぴえんこえてぱおん」という例文も紹介された。
令和の女子中高生たちの世界に、坂上や東国原英夫は呆然。アイドル番組を担当している都合で、10代の女性たちと接する機会のある土田晃之は、「ぴえん使ったの見たことある、マジで使うんだなって思った」としつつ、“ぴえんこえてぱおん”については、「5年後に一番恥ずかしい言葉ですよ」と笑いを誘った。
※流行語大賞のトピはこちら2020年上半期、女子中高生の流行語1位「◯◯しか勝たん」 ヒト部門は「YOASOBI」「莉子」「瑛人」girlschannel.net2020年上半期、女子中高生の流行語1位「◯◯しか勝たん」 ヒト部門は「YOASOBI」「莉子」「瑛人」 コトバ部門の1位は「◯◯しか勝たん」。◯◯部分には好きなアイドルやモノを入れ、”推しに勝るものはない”と褒め称える際に使われる。
+316
-18
-
2. 匿名 2020/07/11(土) 00:54:27
ぱおん。+793
-9
-
3. 匿名 2020/07/11(土) 00:54:42
ぴえんこえてぱおんって逝く時に言うんか?+20
-86
-
4. 匿名 2020/07/11(土) 00:54:43
ぞうさん+468
-4
-
5. 匿名 2020/07/11(土) 00:54:46
言い方がキモい.....+571
-10
-
6. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:07
よくわからない、、、+200
-4
-
7. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:08
ぴえんこえてぱおん
めちゃくちゃイラッとする
リアルで使ってたら気持ち悪すぎる+1138
-42
-
8. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:08
この人の世代も大概だったでしょうに+480
-8
-
9. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:18
バカかよ+181
-9
-
10. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:18
🥺ぴえん🥺+208
-8
-
11. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:32
推ししか勝たん🥺+281
-10
-
12. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:40
その昔、mk5とかあったからなんとも言えんわ。+667
-3
-
13. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:44
全くついていけない ぴえんこえてぱおん+380
-1
-
14. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:59
パエン!+19
-1
-
15. 匿名 2020/07/11(土) 00:56:25
+441
-1
-
16. 匿名 2020/07/11(土) 00:56:33
見た見た。
おっさん達固まってたわ。+110
-1
-
17. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:08
チョベリバとかMK5とかの世代がよく言えたもんだw+700
-11
-
18. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:24
>>15
古すぎてウケた+177
-2
-
19. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:25
ぴえん超えてぱおん🐘+57
-5
-
20. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:41
そんな若者言葉にはついていけないじゃなく
ついて行きたくもない。+269
-24
-
21. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:44
こういう話題はすべて何かの問題からの目そらしだからね+18
-6
-
22. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:45
ぐりんぐりんぱりん+239
-4
-
23. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:45
それぞれの世代で流行語あるんだから、いちいち否定する年寄りが痛いわ+481
-8
-
24. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:46
考えた人キモいな、パオンとかさ+97
-18
-
25. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:46
激おこぷんぷん丸〜みたいな感じかな
学生の時使ってたけど今相当恥ずかしいわ
当時は楽しかったしそうやって大人になるんよ、ほっとけ+516
-4
-
26. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:53
職場の40代女性が使ってて真顔でスルーした+175
-5
-
27. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:55
ぴえんは許せるけどこえてパオンは何故だかイラつく+131
-4
-
28. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:55
十代向きならこんなもんだよ。ふざけた言葉が出てくるのはどの年代にもあった+287
-0
-
29. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:20
そのパオン超えるとドカンなんだっけ?笑+63
-1
-
30. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:24
榎並アナが無茶振りされてぴえんって言ってたのは可愛かった+99
-1
-
31. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:33
ぴえん越えたらぷおんじゃないの!+136
-1
-
32. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:37
>>12
あの辺のは一応意味があるよねmk5はマジ切れる5秒前だっけ?チョベリバとかホワイトキックとか+35
-31
-
33. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:47
マジ卍よりは理解しやすい+235
-0
-
34. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:50
>>17
その世代だけど、チョベリバとかMK5なんてリアルで言ってる人見たことなかったわ+152
-32
-
35. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:54
🥺←この絵文字だけでもう腹立つ+123
-12
-
36. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:00
今35歳の私が高校のときってどんな若者言葉あったかな。思い出せない
MK5とかはもう少し上の世代だった
あ、私の高校だけかもだけど髪乱れてたら「髪が与謝野ってる」って言ってた
+190
-1
-
37. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:01
ぴおん+3
-1
-
38. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:07
いつの時代の高校生も変な言葉流行らすよねー娘が頻繁に使うから伝染る。やめてほしいw+16
-0
-
39. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:28
>>25
ムカ着火ファイヤーとかもあったよね+178
-1
-
40. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:47
チョベリバとかわけのわからない言葉が流行ったこともあるからな+19
-1
-
41. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:53
>>32
ホワイトキックw
久しぶりに聞いたwww+93
-2
-
42. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:13
ぴえんもリアルに言ってる人いないと思うけど。
見たことない🥺+13
-7
-
43. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:24
土田ならマブイとかマッポとか言ってた世代でしょ+111
-2
-
44. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:27
可愛いじゃん。なんでそんな否定するのw+118
-10
-
45. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:33
言葉遊びの文化ってそんなに悪いもんなのかな?
どの世代にも流行ってた言葉はあるのに。
共感性羞恥ってやつ?+188
-1
-
46. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:39
>>15
じわる+93
-1
-
47. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:52
ぴえんは中国語でケツの穴です
+4
-13
-
48. 匿名 2020/07/11(土) 01:00:57
個人的にはぴえん超えてぱおんよりこれが好き+243
-1
-
49. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:00
バイト先でこういう言葉本当に使うの?って聞かれた笑
若者でも使わない人もいるよ!+10
-0
-
50. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:03
どうでもいいけど
🥺←これより
🤣←この絵文字が嫌い
ガルちゃんで意地悪なおばさんが煽りに使ってるイメージ+39
-33
-
51. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:12
いつの時代も流行語って、5年後には恥ずかしかったり「ん?何これ?」ってなるものが多いと思う+20
-3
-
52. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:22
半濁音って人を舐めてる感がある+5
-2
-
53. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:25
間の世代だけどチョベリバやMK5?より、ぴえんぱおんの方が響きが可愛くて好き
もちろん10代が使うの限定で+69
-4
-
54. 匿名 2020/07/11(土) 01:02:00
げきおこぷんぷんまるは可愛いと思った+21
-5
-
55. 匿名 2020/07/11(土) 01:02:38
>>32
アウトオブ眼中
ってあったよね!
ホワイトキックってなんだっけ?って思ったらシラケるのことだよね笑+142
-1
-
56. 匿名 2020/07/11(土) 01:02:46
ぴえんこえたらぷおんだと思うんだけど、何で戻るんだろう+8
-1
-
57. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:00
>>39
あった!あとカム着火インフェルノw
今考えると謎だよねw+55
-1
-
58. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:09
それよりこっちはバイキングが拡大する事に呆然としてる+59
-0
-
59. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:17
>>34
激おこまでは使われてたけど
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームとかは実際誰も使ってなかったようなもんか+102
-1
-
60. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:21
ぱえん
ぴえん
ぷえん
ぺえん
ぽえん+6
-1
-
61. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:24
ぴえんこえてぱおん=チョベリバ+7
-0
-
62. 匿名 2020/07/11(土) 01:03:28
>>32
広末涼子が歌っていた
マジで恋する5秒前
かと思ってた。+116
-1
-
63. 匿名 2020/07/11(土) 01:04:25
ガル民の中にも流行り言葉にめっちゃキレてくる人いるよねw
何がそんなにムカつくのかわからない。+38
-5
-
64. 匿名 2020/07/11(土) 01:04:37
今普通に綺麗な日本語として使ってる言葉も大昔は若い人の間だけで使ってたかも知れないよね+8
-0
-
65. 匿名 2020/07/11(土) 01:05:17
>>53
ぴえんぱおんのが可愛いよね
私もどっちかっていうとMK5の世代…でも実際に使ってる人いなかった+18
-3
-
66. 匿名 2020/07/11(土) 01:05:23
マジで、〜的な、〜みたいな
このへんも昔は若者言葉だったけど完全に定着したよね
ぴえんは数年後には消えてると思うけど+41
-2
-
67. 匿名 2020/07/11(土) 01:05:45
若者言葉など、若者の言動を批判するのは今に始まった事じゃないし、自分の時も今の若者はけしからん!と言ってたじいさんたちがいた
若い時は物事に対する感受性が強いから感覚で流行語が生まれやすいけど、実は潜在的に世の中の流れと結びついてたりする
平安時代から流行語のようなものや略語も存在していたし
私は、ぴえんもパオンも微笑ましくて好きですよ
そういう言葉も生まれなくなったらもう
日本は終わりだよね+37
-2
-
68. 匿名 2020/07/11(土) 01:06:00
>>26
若い子が言ってるならまだしもいい歳した人が言ってたらびっくりするねwww+58
-1
-
69. 匿名 2020/07/11(土) 01:07:24
ぷいん+4
-1
-
70. 匿名 2020/07/11(土) 01:07:56
チョベリバとかだっちゅーのしか覚えてないわ+5
-0
-
71. 匿名 2020/07/11(土) 01:08:01
>>66
ヤバいもね+4
-0
-
72. 匿名 2020/07/11(土) 01:09:40
>>45
美しい日本語も大事かもしれないけど、新語だって言葉の歴史だよね
いちいち目くじら立ててるやつ1000年前と同じ言葉使ってんのかよ+87
-2
-
73. 匿名 2020/07/11(土) 01:10:49
>>4
マンモスうれピー+38
-1
-
74. 匿名 2020/07/11(土) 01:13:26
>>2
白髪染めかな?+37
-1
-
75. 匿名 2020/07/11(土) 01:13:40
言葉で遊べるのは若い証拠。
自警団よろしくの苦言だらけになるのは年取った証拠。+58
-2
-
76. 匿名 2020/07/11(土) 01:13:50
>>15
これまた古いパケの出してきたね+84
-0
-
77. 匿名 2020/07/11(土) 01:14:26
はっきり言ってバカっぽい+3
-6
-
78. 匿名 2020/07/11(土) 01:14:30
略して
びえぱお
じゃダメなの?ダサい?+4
-1
-
79. 匿名 2020/07/11(土) 01:15:05
若者言葉をどうこう言う大人もぱおんって言ってるぐらい黒歴史じゃない?
自分が若い時、若者文化に勝手に興味持ってバカにする大人にだけはなりたくないと思った
若い人にしたらほっといてって感じだわ+9
-1
-
80. 匿名 2020/07/11(土) 01:15:21
ぱおんて…象かよとしか思えない+6
-0
-
81. 匿名 2020/07/11(土) 01:15:35
おこ→激おこ→激おこプンプンまる
みたいに進化するのかな…汗+11
-0
-
82. 匿名 2020/07/11(土) 01:15:36
エモいはつい使ってまう+9
-2
-
83. 匿名 2020/07/11(土) 01:16:56
そういえば最近KYって使ってる人いないよね?
一時期は定着しかけてたと思うのに…+17
-0
-
84. 匿名 2020/07/11(土) 01:17:52
流行は過ぎてしまえば恥ずかしい過去になる+5
-0
-
85. 匿名 2020/07/11(土) 01:17:54
チョベリバ少し後の世代やけど、ぴえんはふざけてがるちゃんで言うw
さすがにリアルだと痛いからやらんけど
現代のノリも面白くて好き+25
-0
-
86. 匿名 2020/07/11(土) 01:18:12
>>42
がるちゃんではbbaと言われる年代だけど、ギャグで使う感じで言ってたな。ぴえんぱおんはもう死語になりつつあると思ってたわ…。
なんかバイキングでとりあげるって、不自然というか珍しい特集だね。+12
-1
-
87. 匿名 2020/07/11(土) 01:18:52
地元大雨で冠水してるんだけど、その地名出して「○○ぴえん」って書かれたツイート見ると腹立つ+32
-0
-
88. 匿名 2020/07/11(土) 01:20:03
>>83
危険予知+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/11(土) 01:20:08
びえん🥺🤧+6
-1
-
90. 匿名 2020/07/11(土) 01:20:09
元の言葉を大切にしつつ新しい言葉も寛容に受け入れる
そんなババアに私はなりたい+31
-1
-
91. 匿名 2020/07/11(土) 01:20:30
ぴえん とか
それな とか
友達同士でわざとふざけて使うオバタリアンですw+29
-1
-
92. 匿名 2020/07/11(土) 01:21:26
バイキングで榎並アナのいい声で「ぴえんこえてぱおん」って言ってたとき笑ってしまった+16
-0
-
93. 匿名 2020/07/11(土) 01:23:02
>>34
1996年の流行語トップテンにチョベリバとチョベリグが入ってるんだからまわりが使ってたとか関係ないよ+12
-14
-
94. 匿名 2020/07/11(土) 01:23:18
>>34
ぴえんとかぱおんもリアル社会では聞いたことないかも。あったとしてもわざと茶化す感じかな?昔からそんなものなのかもね+71
-1
-
95. 匿名 2020/07/11(土) 01:26:46
ぴえんってあんま聞かない
秒で
はよく聞く
あとリアコって言葉
芸能人に対して本気で恋してる、または本気で恋愛したい芸能人ってことだよね?
あの芸能人ってリアコだよねー
みたいな感じ+5
-4
-
96. 匿名 2020/07/11(土) 01:33:42
ガルちゃんでぴえんこえて鼻炎ならよく見る+2
-1
-
97. 匿名 2020/07/11(土) 01:34:18
フロリダは一昔前か
ガルちゃんで良く使ってたぞ+1
-2
-
98. 匿名 2020/07/11(土) 01:34:28
でも…毎年よくわからん言葉流行るやん、、ガル民も若き頃はあっただろ+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/11(土) 01:34:42
なんでもうまいこと考えるよね。女子高生ってすごい。+10
-1
-
100. 匿名 2020/07/11(土) 01:35:45
一ヶ月ぐらい前に発表されて各ニュースで取り上げられてたやつだよね?
何で今更パネル使って時間使ってまでやるのか不思議だった
+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/11(土) 01:37:11
時代ごとにわけのわからん若者言葉が流行るのは世の常なのに、よく反応できるね土田も。
ぴえんこえてぱおんだわ。+8
-0
-
102. 匿名 2020/07/11(土) 01:37:35
>>34
え、ちょべりば言ってたよ。コギャルはもちろんのこと、普通の子も私も。+26
-13
-
103. 匿名 2020/07/11(土) 01:37:54
>>81
確か最上級が激おこなんちゃらむかちゃっかファイヤーみたいな感じになるんだよね🤣
がるちゃんでよく貼られてた猫の表情の画像で学んだ(笑)
ぴえんの最上級は何になるんだろうね…+3
-0
-
104. 匿名 2020/07/11(土) 01:38:04
>>92
それ見てなかったけど、
脳内で容易に再生出来てワラタw+5
-0
-
105. 匿名 2020/07/11(土) 01:38:13
この人も今の若者だったら使ってたんだろうなあ。
こういう言葉って言葉遊びみたいなものだから別に悪いとは思わないな。+3
-0
-
106. 匿名 2020/07/11(土) 01:39:04
あたしゃ、鼻炎かかえてばばあだよん+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/11(土) 01:39:39
まぁ自分たちも若いとき若者言葉使ってたけど年とって若者文化についていけなくなり、最近の若者言葉に苦言するのはいつの時代も繰り返されていくものだよね。
+3
-0
-
108. 匿名 2020/07/11(土) 01:39:59
あさりちゃんで「ガンブのウーロン茶チョベリバー」ってのあったな。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/11(土) 01:40:01
>>94
MK5のころにリアル女子高生だったけど友達と今どきの女子高生はこういう言葉を使うんだねとか話してた記憶があるよw
一部の女子高生が使ってるんじゃないかな+11
-1
-
110. 匿名 2020/07/11(土) 01:40:04
現役女子中高生でも
馬鹿だよね、と鼻でせせら笑ってる子も
相当数いると思う+4
-0
-
111. 匿名 2020/07/11(土) 01:42:53
>>22
ぱりんぱりんちょりん+85
-1
-
112. 匿名 2020/07/11(土) 01:44:22
>>78
いいと思う
「ぴえぱお〜♪」
「ナンそれ?だっさ」
までセット+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/11(土) 01:45:25
>>111
ちょりんちょりんぐりん+33
-0
-
114. 匿名 2020/07/11(土) 01:46:19
>>111
どん!+30
-0
-
115. 匿名 2020/07/11(土) 01:47:12
>>89
びえんこえてびよん+0
-1
-
116. 匿名 2020/07/11(土) 01:48:37
>>111
ちりんじゃなくて?
地域性かな?+5
-0
-
117. 匿名 2020/07/11(土) 01:51:16
>>34
アラフォーだけどギャル全盛期で女子校だから、みんな使ってたよ。ギャグみたいな感じだけど。+40
-5
-
118. 匿名 2020/07/11(土) 01:53:05
>>45
今も昔もこの手の言葉を真面目に使ってる人はほとんど居ないよね
最先端!カッコいい!使わない奴は時代遅れ!みたいなノリじゃなく大体の人はふざけ半分で言ってるだけ+24
-0
-
119. 匿名 2020/07/11(土) 01:54:02
>>15
ピゲンかと思ったけどよく見たらパオンだったw
時空をこえてぱおん+116
-0
-
120. 匿名 2020/07/11(土) 01:57:25
>>36
同い年、
わかります。
良い意味でも悪い意味でもヤベーって言っていたような。
+71
-0
-
121. 匿名 2020/07/11(土) 01:57:56
>>108
懐かしい!どういう意味だったっけそれ
顔面ブサイクのウザい茶髪ロン毛…みたいな感じだっけ?+1
-0
-
122. 匿名 2020/07/11(土) 01:58:03
>>32
あの当時はネットは無かったからね
今のギャル語は文字で会話しやすいように効率化の意味もあるから
「了解→り」とか+30
-0
-
123. 匿名 2020/07/11(土) 01:58:28
ぴえんこえてぱおんをさらにこえてギガぴえんぱおん+1
-0
-
124. 匿名 2020/07/11(土) 01:59:06
>>37
検索ちゃん+2
-0
-
125. 匿名 2020/07/11(土) 02:00:04
>>34
むしろ若者言葉を知識として仕入れたオッサンが使ってたイメージがある+33
-0
-
126. 匿名 2020/07/11(土) 02:01:29
ジジイが集まって中高生の言葉にケチつけてんのがきしょい+7
-0
-
127. 匿名 2020/07/11(土) 02:02:07
受け入れられないのはじじいばばあになった証拠+3
-1
-
128. 匿名 2020/07/11(土) 02:02:56
無理して流行らそうとしなくていいからw+0
-1
-
129. 匿名 2020/07/11(土) 02:03:15
>>122
ま?+7
-0
-
130. 匿名 2020/07/11(土) 02:03:57
象までパクり出したか+0
-1
-
131. 匿名 2020/07/11(土) 02:05:39
>>1
今どき「ぴえんこえてぱおん」使うのなんか当たり前田のクラッカーやろ!チョベリバやろ!
そんなんで否定するオジサンらに対してmk5。
テン下げからのサゲぽよ。
アッシーくんとかメッシーくんとかも今聞けばダサい。
何時の時代もおかしな日本語は存在するのよ。
でもね、日本人はそうやって新たな言葉や文化を作るのが得意な人種でもある。
江戸時代と平成時代、若者言葉を覗いても言語や文体にはかなりの差があるよね。
結局は何時の時代も若者が先陣切って進化に導いてくれてる部分も多少なりあるのではないでしょうか。+10
-3
-
132. 匿名 2020/07/11(土) 02:06:51
>>1
ぴえんぱおんをガルちゃんで知ったババチャンの私でも古いと思ってしまう内容…
古い情報に改めて驚く様子を世間に流す意味がわからない+7
-0
-
133. 匿名 2020/07/11(土) 02:09:25
>>25
激おこは今でも使ってるわ+21
-1
-
134. 匿名 2020/07/11(土) 02:12:28
>>131
ひらがなとカタカナ自体も平安時代のギャル文字だしね+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/11(土) 02:13:22
>>1
スタンプで待ってるけど使うことはおそらくないのでここに貼らせてw+21
-1
-
136. 匿名 2020/07/11(土) 02:14:19
>>8
マンモスうれぴー!!!!!!!!!チョベリグ!!!!!!!!!笑笑
どっちもどっちだわな笑笑
一緒だとするとダサイ笑笑笑笑
モテるとかマジとかヤバイは江戸時代からあるからね笑笑もう文化なんじゃない?笑
こんな話題よりも朝の番組で英語教えてたり、日本人に理解させない横文字や大学で英語を一般化させてる方がぴえんこえてぱおん!!って感じ
英語は完全に日本文化をなくす+45
-20
-
137. 匿名 2020/07/11(土) 02:16:07
>>103
ぴえんこえてぱおんこえてドボン
みたいな感じだった気がする+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/11(土) 02:17:05
>>13
全然ついて行けてて笑った
使いこなしてるな+101
-0
-
139. 匿名 2020/07/11(土) 02:18:36
>>126
下の層にテレビ避けられてるのこういうところに原因があると思う。そもそも出てる人達も作り手もいいおじさんおばさんたちだから本気で若い子受けのもの作ろうとしてないのかな。それにしても馬鹿にした内容は捻くれてるなと思う+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/11(土) 02:24:09
>>7
リアルで聞いたらドン引きしますわ。あぁ、この子頭悪いし両親もそのレベルなんだと…。+8
-30
-
141. 匿名 2020/07/11(土) 02:25:55
アラサーくらいだと
KY
H/K
~なう、~わず
とりま
ちな
ゆーて
ワンチャン
ウェーイwww
スイーツ(笑) とかあったね
流行じゃないけど
「わかる~」「ウケる~」はそれ言えばとりあえず話流れるから便利だったな+4
-0
-
142. 匿名 2020/07/11(土) 02:30:21
そんなことより終わってよバイキング+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/11(土) 02:34:59
悲しいの女子高生用語が、辛たんで止まっているわたしには全く理解できない話だった…
ところで話変わって、辛たんって何年前?+1
-0
-
144. 匿名 2020/07/11(土) 02:36:57
>> 22
>>114
>>111
この流れ吹いた+26
-0
-
145. 匿名 2020/07/11(土) 02:37:20
>>93
じゃ、今のランキングも実際は使ってない言葉も入ってるのかな。私もチョベリグとかが流行ってる〜って言われた時代に高校生だったけど使ってる人見たことなかった。+15
-1
-
146. 匿名 2020/07/11(土) 02:38:23
マジ卍
ぴえん
わかりみが深み
これは結果面白くて好きw+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/11(土) 02:48:25
女子中高生の文化をおじさんおばさん達がいちいち分からないって言わなくていいよ。
広告代理店の会議だけにしとけよな。みっともない。+3
-0
-
148. 匿名 2020/07/11(土) 02:48:28
アラフィフギリギリのアラフォーだけど、チョムカ、山ハンド、イノヘッド、ホワイトキック時代だわ。ぴえんも意味わからないけど、自分の時代の言葉も大概だなって思う。+2
-1
-
149. 匿名 2020/07/11(土) 02:49:41
>>137
最後泣いてないね。+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/11(土) 03:01:31
>>7
結構きくけどな、、
ていうか私も使っちゃう。ぴぇん+30
-8
-
151. 匿名 2020/07/11(土) 03:23:41
50オーバーだけど使いますです。娘の影響。+0
-5
-
152. 匿名 2020/07/11(土) 03:31:03
おばさんにはわからないって言われるけど、こんな変な言葉理解したくない。バカ丸出し。バイトの子でもミスした時にこれ言ってる子いて呆れた。+5
-3
-
153. 匿名 2020/07/11(土) 03:31:38
>>2
そういえば、ドラクエにパオームっていう象のモンスターがいるね+4
-1
-
154. 匿名 2020/07/11(土) 03:32:28
>>152
想像したら面白いw+2
-0
-
155. 匿名 2020/07/11(土) 03:41:43
>>26
還暦前の友達が使っててスルーした。+11
-2
-
156. 匿名 2020/07/11(土) 03:47:50
はなみずこえてぞうさん?+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/11(土) 03:49:33
>>32
あったけど実際会話の中で言ってはなかったよねw+2
-6
-
158. 匿名 2020/07/11(土) 03:51:03
>>1
はぁ!? 意味わかんねえ!+1
-1
-
159. 匿名 2020/07/11(土) 03:53:19
>>150
最近やっと
ぴえんに慣れた。
でも女子高生達が巷で喋ってるの聞いた事ないわ。
通勤の時
渋谷109付近も通るが
20年前の時と話し方もあんまり変わってなかったけどなー。
地方の子達ばかりじゃないと思うんだけど。
+19
-0
-
160. 匿名 2020/07/11(土) 03:54:23
こういうのって誰が言い始めて流行るの?
だって面白くも上手くもないしほんとに意味不明だもん
なんで流行るんだろ??純粋に疑問+1
-2
-
161. 匿名 2020/07/11(土) 03:55:10
>>34SMAPの歌にも出てきてたね
+2
-1
-
162. 匿名 2020/07/11(土) 04:02:54
>>1
いつの時代も流行する言葉はあるでしょ
アラフォーアラフィフガル民の若い頃も、
大人達が変だよと言う流行語はあったわけだし。+8
-0
-
163. 匿名 2020/07/11(土) 04:18:05
>>23
でもピエンは中国語でケツの穴!それ知ったら笑っちゃうよ。+9
-16
-
164. 匿名 2020/07/11(土) 04:19:34
>>91
BBA同士が使ってるのを見たり聞いたら和むんだけど。見た目若作りとかじゃない普通のBBAがそれな!あーね!とか言ってたら楽しい+6
-1
-
165. 匿名 2020/07/11(土) 04:23:01
20歳過ぎたオバサンが使ってるのは痛い
ってJKが呟いてるの見てしまった+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/11(土) 04:24:44
>>2
パオーン+37
-0
-
167. 匿名 2020/07/11(土) 04:24:50
>>36
~じゃね? とか 彼氏のイントネーションが今の感じになったのが高校くらい?+8
-0
-
168. 匿名 2020/07/11(土) 04:25:51
がるしかかたん+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/11(土) 04:40:14
>>36
同い年。
超の代わりに鬼が流行ってた。
鬼むかつくーとか。
中学生くらいの頃かな。+38
-2
-
170. 匿名 2020/07/11(土) 04:49:50
パオンとか MU マジウザい!+0
-0
-
171. 匿名 2020/07/11(土) 04:52:20
パオン mmzwri→耳障り!+0
-1
-
172. 匿名 2020/07/11(土) 04:54:19
ニュース系のトピで使われてるのたまに見るけどみんな激ギレでコメントしてるよね。
バカはスルーしとけばいいのに全力で構うの不思議。+1
-0
-
173. 匿名 2020/07/11(土) 04:54:37
>>25
激おこぷんぷんは字面と響きがかわいいからセーフ+12
-2
-
174. 匿名 2020/07/11(土) 04:56:07
>>7
旦那がリアルに言ってきて困ってるって主のトピあったよ+14
-0
-
175. 匿名 2020/07/11(土) 05:04:02
>>151
どの状況でですか?!笑+0
-0
-
176. 匿名 2020/07/11(土) 05:04:16
現実女子校だと誰も使ってない+0
-0
-
177. 匿名 2020/07/11(土) 05:05:25
>>7
ぴえんこえてぱおん ←てこのまま言うの?!
いきなり言われた恐怖。
+7
-12
-
178. 匿名 2020/07/11(土) 05:06:42
昔のチョベリバみたいなもんじゃない?
実際は誰も使ってないみたいな+4
-1
-
179. 匿名 2020/07/11(土) 05:17:22
>>58
拡大して何やんの?今の時間でも長くない?+4
-0
-
180. 匿名 2020/07/11(土) 05:20:41
>>1
ぴえんこえてパオンヘアカラー+7
-0
-
181. 匿名 2020/07/11(土) 05:24:19
パオンこえてオシン+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/11(土) 05:34:16
>>45
昔何かの番組で林修さんが
「人は時代の変化は許せても世代の変化は受け入れられない」
って言ってて「確かに」って思った+27
-0
-
183. 匿名 2020/07/11(土) 05:37:52
>>140
高校生の時って
謎の言葉流行らない??
みんか通る道だと思ってた(笑)
ちなみに私の時は
『おこ』→「まじおこ」、「おこなのー?」
辺りが流行ってたかな~
他にも色々あったけど忘れたわ+19
-1
-
184. 匿名 2020/07/11(土) 05:40:55
ぴえん→男子がこんなこと言ってたら引くわ
tiktokでいたけど+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/11(土) 05:43:48
>>7
ネタにして面白がって使ってた先輩が今は普段使いしてるんだけど、受け入れてる自分がいる…。
キャラが面白い女性だから、その人のネタみたいになってる(笑)
他の人が使ったらたぶんドン引きするわ。+28
-0
-
186. 匿名 2020/07/11(土) 05:45:54
やばみちゃん流行らしたのと同じ感覚なんかな。
考えた子は+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/11(土) 05:46:51
「ぱおん」だけじゃ間違い?ぴえんこえて、って付けなきゃダメ?+2
-0
-
188. 匿名 2020/07/11(土) 05:48:39
チョベリグ、チョベリバ、チョバチョブ、ホワイトキック、MK5。
中2中3ぐらいで普通に使ってた!39歳です。
意味分からない言葉はその時代の青春。今の子たちも20年したら懐かしい恥ずかしいと思う。のもまた青春の思い出。+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/11(土) 05:54:30
>>36
一緒です。
中学か高校の時のピチレモン?かなんかの雑誌に女子高生の流行語が書いてあって、「ビビリん毛ボーボー」ものすごく驚いた時に使う表現って鳥肌立ってる絵付きで書いてあった。
衝撃すぎてまだ覚えてる、でも誰も使って無かった。笑+15
-0
-
190. 匿名 2020/07/11(土) 05:54:32
>>66
>>71
両方とも既に江戸時代の文献に出てくる
「マジ」は「真面目」が詰まったもの
「ヤバい」は牢獄や刑場などを指す「厄場」が詰まったもの+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/11(土) 05:56:14
EXITがよくぴえん使ってるの聞いて、ぴえんなんて使ってる人本当にいるんだと思った。
キャラとはいえ兼近とか29でしょ?+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/11(土) 05:59:46
>>187
さては…
使う気だな、お主!+3
-0
-
193. 匿名 2020/07/11(土) 06:08:19
+1
-0
-
194. 匿名 2020/07/11(土) 06:13:18
現役高校生ですが
バカだと思われそうで嫌だな...+3
-0
-
195. 匿名 2020/07/11(土) 06:14:36
>>136
よくわからんけど、
マンモスうれぴーと
チョベリグは
時代が違うよ。
なんで一緒にしたのか…+27
-3
-
196. 匿名 2020/07/11(土) 06:26:27
今娘に聞いたら知らんわって言ってる。都会のコしか、使わないんじゃないの+0
-0
-
197. 匿名 2020/07/11(土) 06:26:57
>>151
娘に影響されてぴえんぱおん言ってる初老ヤバイわ+0
-0
-
198. 匿名 2020/07/11(土) 06:29:12
頭の中が未熟な幼児が適当に言う訳の分からない言葉と同じ。ぱおんって本当にバカじゃないの恥ずかしい。+0
-1
-
199. 匿名 2020/07/11(土) 06:31:04
ぴえんはまあまあ可愛い+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/11(土) 06:31:52
>>119
ピゲンw+25
-0
-
201. 匿名 2020/07/11(土) 06:34:25
>>7
あーだこーだ言ってる大人も昔はチョベリバww
とか言ってたかもよ。。+101
-1
-
202. 匿名 2020/07/11(土) 06:34:52
娘の友達が遊びによく来るんだけど、
女子高生が話してる分には変じゃないよ
私達も新人類と呼ばれて変な言葉使ってたと思うし。でも大人になればちゃんとする人が大半
今当たり前に使ってる超だって昔はなかった
言葉なんてそんなもんよ+7
-0
-
203. 匿名 2020/07/11(土) 06:34:53
>>191
りんたろーは34
キャラというか芸風
あの人たちこそギャル語を茶化して使って売れてる+3
-0
-
204. 匿名 2020/07/11(土) 06:35:19
職場の50くらいのおじさんが、
『今仕事(コロナで)暇だけど、来月はワンチャン仕事あるかな』と言ってた+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/11(土) 06:35:47
>>29えー?!まだ先があるの?(笑)
+14
-0
-
206. 匿名 2020/07/11(土) 06:36:23
こういう言葉の発信源てどこなの?
全国的に広まるから凄いと思う+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/11(土) 06:39:33
>>204
キレそうw
ぴえんぱおんよりワンチャンの方がムカつく!+2
-0
-
208. 匿名 2020/07/11(土) 06:41:47
今の子はブームが去ればすぐ言わなくなる。
40代は未だにオイニーとか言うけど。+2
-1
-
209. 匿名 2020/07/11(土) 06:41:48
>>179
グッディーが終わってバイキングが拡大だって。長過ぎ+1
-0
-
210. 匿名 2020/07/11(土) 06:42:42
>>93
まあ去年の流行語大賞に「おむすびころりんクレーター」がノミネートして、
そんなの聞いたことない!って批判に対して審査員のやくみつるが「流行らせたくて自分がねじ込んだ」って白状してたし、
昔からああいう流行語の類いはマスコミ主導で無理矢理流行らせて
あとから結果がついてきているものだと思う+5
-0
-
211. 匿名 2020/07/11(土) 06:46:37
チョミラスパベリバとか言ってたなー懐かし+1
-0
-
212. 匿名 2020/07/11(土) 06:48:03
否定ではなく、よく新しい独自の言葉を生み出すなぁと、その世代世代の子たちに感心する。
+3
-0
-
213. 匿名 2020/07/11(土) 06:51:35
渋谷だか原宿だかの都会の女子高生集めて
最新の情報集める会社?あったよね
ああいうので集めた情報だとしか思えない
集められる女子高生たちも無理矢理絞り出してそう
+3
-0
-
214. 匿名 2020/07/11(土) 06:51:42
ぴえん。を実際に使ってる45のおっさんがいた時は
笑うしかなかった。ウケ狙いで使っているのか本気で使っているのか未だにナゾなんだけど「わ」を「ゎ」
とか使ってるからぴえん。もガチで使っていると思われる。45だぜ??+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/11(土) 06:53:09
チョベリバとかチョベリグはまだ略語だったからマシ。説明されたら納得できる。
でもぱおんってなに??
+1
-0
-
216. 匿名 2020/07/11(土) 06:53:51
おもしろいじゃん。
かわいくてほほえましい。+4
-1
-
217. 匿名 2020/07/11(土) 06:54:26
ファッションでも何でも、おばさんが見るTVで扱い出したら流行はすでに終わりかけだそうです
昔と今では紹介されるスピードが違うだろうけど+2
-0
-
218. 匿名 2020/07/11(土) 06:54:36
>>136
文章なのにクセの強さが伝わってくる+29
-0
-
219. 匿名 2020/07/11(土) 06:54:46
ネタで言ってるんでしょ?じゃなかったら恥ずかしすぎ+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/11(土) 06:56:21
きゅんです。みたいなのも見てていらっとする+2
-1
-
221. 匿名 2020/07/11(土) 06:59:03
>>1
変な言葉を流行らすな!
どうせあちらの仕業でしょ。+1
-0
-
222. 匿名 2020/07/11(土) 07:00:40
昭和のオバサン達だってナウなヤングとかピーマンとか言ってたんでしょ?批判はおかしいよ!昭和風に言えばナンセンスだよ🤭+7
-0
-
223. 匿名 2020/07/11(土) 07:02:48
>>75
ほんとこれだわ+4
-0
-
224. 匿名 2020/07/11(土) 07:02:59
激おこプンプン丸
何とか水産
チョベリバ😣
現代版
ぴえんこえてパォン+0
-0
-
225. 匿名 2020/07/11(土) 07:04:14
子どもの流行とかクソほどどうでもいいよね、、、
なんか女子高生が流行りの中心みたいで笑う
そりゃJKブランドとか言って調子乗るわ+1
-1
-
226. 匿名 2020/07/11(土) 07:04:52
>>213
椎木里佳が高校生社長として作った会社がそうだよね+1
-0
-
227. 匿名 2020/07/11(土) 07:06:49
>>13
上手やでw+55
-0
-
228. 匿名 2020/07/11(土) 07:06:50
昭和って江戸時代みたいな物じゃん、終わった遠い過去の話💫+0
-0
-
229. 匿名 2020/07/11(土) 07:10:43
>>30
最近坂上忍の当たりが前よりキツくなくなったよね?
何か言われて気をつけてるんかな?+5
-0
-
230. 匿名 2020/07/11(土) 07:12:23
ぴえんぱおんを話題にしているこの時も、若い子からしてみたら、まだ言ってんのおばさんって言われるかもよ。本当サイクル速いから。
今香水流行ってるねって娘に言ったら、もう終わりだよって、キュンです。を教えてくれました。
どーでもいいネ。+3
-0
-
231. 匿名 2020/07/11(土) 07:15:21
ぴえん←わかる
ぱおん←わからない+2
-0
-
232. 匿名 2020/07/11(土) 07:18:53
>>23
若さゆえのノリとか面白さがあるからね
若い子が友達同士で使う分には可愛らしいと思うわ+46
-0
-
233. 匿名 2020/07/11(土) 07:24:09
>>116
私もちりん!
旦那も同じ市内の育ちなのに、ちりんって何だよwwってバカにされた
旦那もちょりん派+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/11(土) 07:24:49
>>22
どん+49
-0
-
235. 匿名 2020/07/11(土) 07:28:02
わけワカメとか頂きマンモス見たいな物?+3
-0
-
236. 匿名 2020/07/11(土) 07:29:22
>>136
mmt+0
-0
-
237. 匿名 2020/07/11(土) 07:30:13
なんかこれ使ってる奴馬鹿っぽいよね
+0
-1
-
238. 匿名 2020/07/11(土) 07:30:33
アホが言う言葉+1
-1
-
239. 匿名 2020/07/11(土) 07:30:54
>>48
長いなぁ笑+18
-0
-
240. 匿名 2020/07/11(土) 07:32:12
>>2
ぱおん。ってどういう意味なの?+5
-0
-
241. 匿名 2020/07/11(土) 07:32:14
どんな言葉が流行ろうと、下ネタ連発する親父たちより可愛いもんだよ。+6
-0
-
242. 匿名 2020/07/11(土) 07:34:26
ゲロゲロ〜+1
-0
-
243. 匿名 2020/07/11(土) 07:36:09
かわいいじゃん
若い子の言葉はふざけて使うものなんだから
おばちゃんが多いうちの会社では「姪っ子がぴえんって言ってて何のことか分からず聞いたら、悲しい時に使うらしいよ〜」って話題が出て以来、時々「これはぴえんやなぁ〜」とか時々みんな使ってるわ
使い方が正しいのか知らんけど+2
-0
-
244. 匿名 2020/07/11(土) 07:36:48
>>48
なにこれ?モーリーってスッキリの?+2
-3
-
245. 匿名 2020/07/11(土) 07:37:04
ぴえんだけでもイライラするのにぱおんなんて、ぞうさんに失礼だろ+2
-1
-
246. 匿名 2020/07/11(土) 07:42:30
パオントリートメントカラー思い出した+1
-0
-
247. 匿名 2020/07/11(土) 07:43:57
>>1
昨日のアラフォーの旦那が流行が使うトピって釣りトピだったのかな
このタイミングで内容の合致率+0
-0
-
248. 匿名 2020/07/11(土) 07:49:23
テレビでもただ若くてかわいいだけかっこいいだけのバカタレントが多すぎない?
ある程度は笑えるけどちょっと勉強してなさすぎじゃないかと思うことあります。
私たちが若いころもそう思われてたのかもしれないけどここまで言葉も崩れてなかったし、もう少し教養があったと思います。
と言ってる自分がおばさんみたいだけど(笑)
38歳、ガングロギャル全盛期です。+1
-1
-
249. 匿名 2020/07/11(土) 07:49:30
誰がこんな言葉流行らせるんだよ
ぴえんもウザイけどぱおんて何だよ+0
-1
-
250. 匿名 2020/07/11(土) 07:53:52
🥺超えて😭みたいな?
なんかiPhoneの絵文字もセットになってるから余計ゾワゾワ?する+0
-1
-
251. 匿名 2020/07/11(土) 08:02:46
もう宇宙語だよね(笑)
今の女子高生ほんと意味わからん。
SNS普及しすぎで便利になりすぎてるし
なにもかもスマホだしつまらなさそう。
そんな私は27歳(・∀・)+1
-5
-
252. 匿名 2020/07/11(土) 08:04:58
あはは。歳とった証拠
その二昔とかもっと前とかも大概だったじゃん。若者言葉なんてみんな同じレベルでしょ+4
-0
-
253. 匿名 2020/07/11(土) 08:08:31
パンダうさぎコアラのイントネーションで浮かんだ+1
-0
-
254. 匿名 2020/07/11(土) 08:11:55
動物園行きたかった、ぴえん。
ゾウ見たかった、ぱおん。+2
-0
-
255. 匿名 2020/07/11(土) 08:12:29
>>153
プオーンと言う可愛いやつもいましてね。+5
-1
-
256. 匿名 2020/07/11(土) 08:14:11
>>140
女子高生の流行語なんだからそんなもんでしょ…
SNSあるから賢い子でもスラング的に使ってるよ+10
-2
-
257. 匿名 2020/07/11(土) 08:14:16
>>29
オォン!ですよ+2
-0
-
258. 匿名 2020/07/11(土) 08:14:35
>>195
10~15年くらい開きあるよね+6
-1
-
259. 匿名 2020/07/11(土) 08:14:53
これって書き言葉だよね?
会話でも使うの?+1
-0
-
260. 匿名 2020/07/11(土) 08:18:34
>>204
ワンチャンの使い方が微妙に違うのがオッサン臭いw+7
-0
-
261. 匿名 2020/07/11(土) 08:24:49
ぴえんこえてぱおん
ここまでが一文か、長いな笑
私の若いときも変な言葉流行ってたしな
使ってなかったけど笑+2
-0
-
262. 匿名 2020/07/11(土) 08:25:53
>>29
かれぴみたいだな
進行形w若者は天才だな+9
-0
-
263. 匿名 2020/07/11(土) 08:26:14
>>32
もっと昔は、ゲロゲロ〜とかもあったよw
知ってる人いる?+11
-0
-
264. 匿名 2020/07/11(土) 08:28:49
歴史は繰り返すの典型。
+2
-0
-
265. 匿名 2020/07/11(土) 08:29:56
チョベリバじゃん+3
-0
-
266. 匿名 2020/07/11(土) 08:37:00
>>7
ハゲ丸君がよく言ってたような気がする。+0
-0
-
267. 匿名 2020/07/11(土) 08:40:43
まぁまぁ(笑)
可愛らしいじゃないの。+4
-0
-
268. 匿名 2020/07/11(土) 08:41:18
>>26
子どもが使ってて移ったのかも+11
-0
-
269. 匿名 2020/07/11(土) 08:44:46
『ぱおん』
あんたは象さんか🐘+1
-0
-
270. 匿名 2020/07/11(土) 08:47:08
>>15
年代がわかるw+12
-0
-
271. 匿名 2020/07/11(土) 08:47:24
せーんそ!のかけ声で始まって
軍艦 軍艦 ハワイ、一本取って、チョーセン
二本取ってハワイ~✊✌️✋
こんな遊びを小学生の時にしてたわ…(笑)+4
-0
-
272. 匿名 2020/07/11(土) 08:52:19
>>248
>私たちが若いころもそう思われてたのかもしれないけどここまで言葉も崩れてなかったし、もう少し教養があったと思います。
いやガングロだのヤマンバだの流行ったあの世代が言う台詞じゃないわw+5
-1
-
273. 匿名 2020/07/11(土) 08:57:48
この言葉ついこの間ガルで知ったやつだ。笑+1
-0
-
274. 匿名 2020/07/11(土) 09:01:37
>>92
バイキングって榎並アナでたもってると思う
あの人好きだからたまにみるけど毎度坂上忍に当たられてて気の毒だわ+1
-0
-
275. 匿名 2020/07/11(土) 09:07:22
>>163
中国行かないのでいいです+14
-0
-
276. 匿名 2020/07/11(土) 09:09:29
声優さんがピエンのゲームかなんかやってて、ピエンの曲が頭から離れなくなってて困ってます…笑+0
-0
-
277. 匿名 2020/07/11(土) 09:18:06
流行語とは違うけどバビ語だっけ?
あれってどの世代に密かなブームがあるよね?
森昌子がこの話するだいぶ前に酒井法子も話してて、もちろん私の周りでも一時期流行ったけど、5歳差のうちの姉妹もそれぞれ別の時期に『母さん、バビ語って知ってるー?』って聞いてきたよ
+0
-0
-
278. 匿名 2020/07/11(土) 09:23:50
きもい。そんなこと言われたら腹が立つ。+1
-3
-
279. 匿名 2020/07/11(土) 09:29:41
パオンって白髪染めなかった?+1
-0
-
280. 匿名 2020/07/11(土) 09:30:27
本当に悲しい時につかわんだろって感じ+1
-0
-
281. 匿名 2020/07/11(土) 09:33:16
ぴえんもぱおんもアホっぽい
小学生ならいいけど、高校生でしょ?+1
-3
-
282. 匿名 2020/07/11(土) 09:38:56
>>272
私はガングロでもなんでもなかったですけど。
ただ時代だったと書いただけです。
普通の学生でしたが。
勝手に解釈しないでいただけます?(笑)
頭足りないんじゃない?
+1
-6
-
283. 匿名 2020/07/11(土) 09:43:06
草通り越して竹+1
-0
-
284. 匿名 2020/07/11(土) 09:44:12
>>20
ご勝手に〜😜+24
-4
-
285. 匿名 2020/07/11(土) 09:45:38
>>15
阿佐ヶ谷姉妹の美穂さんは長らく愛用してたらしいよ。+15
-0
-
286. 匿名 2020/07/11(土) 09:47:54
ちょっと前の激おこプンプン丸(もっと長いバージョンはさらに恥ずかしくなる)
も大概だったような気がするけど、それに比べたらまだマシだよ+1
-0
-
287. 匿名 2020/07/11(土) 09:48:38
>>164
あーねって若者言葉なの!?
博多弁なので東京住んでからも普通に使ってた、、
BBAダサって思われてるのか?+3
-0
-
288. 匿名 2020/07/11(土) 10:00:15
>>284
横だけど、あなたむっちゃ性格悪ない?
大丈夫?+2
-11
-
289. 匿名 2020/07/11(土) 10:02:40
家族内で流行ってまーす!
むしろ楽しいよ♬
+2
-0
-
290. 匿名 2020/07/11(土) 10:06:08
>>36
今じゃ普通に使うけど「ありえなーい」ってこの世代から流行り始めたよね。
与謝野ってるは自分も使ってました!笑+6
-1
-
291. 匿名 2020/07/11(土) 10:11:36
そこらへんにいた高校生がぴえんってリアルにつかっていてひいた。+1
-2
-
292. 匿名 2020/07/11(土) 10:11:42
>>32
チョベリバとか激おこぷんぷん丸みたいなもんだよね
昔はもっと感情に勢いある感じの流行語流行ってたのに今はぴえんだのぱおんなんだね
時代かな…+2
-1
-
293. 匿名 2020/07/11(土) 10:32:05
うちの28の妹もぴえんだとかぱおんだとか言い出して何言ってるの?って言ったら「今の流行り。あんたみたいなババアが使ったらキモいからやめてね。」と言われた。
妹もいい年だしそういうの使うのどうかと思うけど、女子高生からしたらノリのいいお姉さんなんだろうか。
年相応の話し方とかそういうの妹に言ったけど「ババアにはわからない。」と一点張り。
2歳しか変わらんし外でも平気でババア呼ばわりするし、難しくて困る。+4
-0
-
294. 匿名 2020/07/11(土) 10:44:44
兼近くんがナイトナシヨーで最後に
松ちゃんに言ってましたな。+1
-0
-
295. 匿名 2020/07/11(土) 10:50:09
>>282
あなたがそうだったなんて一言も書いてないけど?
ガングロヤマンバチョベリバとかが流行った世代が
「私たちの世代はここまで言葉も崩れてなかったし、もう少し教養があった」というのはおかしいって話なんだけど、
ピリピリしちゃってどうしたの?+4
-1
-
296. 匿名 2020/07/11(土) 10:54:03
>>282
とりあえず教養はなさそうだと思った+5
-1
-
297. 匿名 2020/07/11(土) 11:05:09
>>174
私それで知ったわw+3
-0
-
298. 匿名 2020/07/11(土) 11:11:14
ぴえん超えてパオンなんて言ってる余裕あるんだからどっちにしても大して悲しくないって事ね。+3
-0
-
299. 匿名 2020/07/11(土) 11:13:32
若者言葉なんていつの時代もあるよ。
激おこプンプン丸だって、合点承知の助みたいなもんだ。+4
-0
-
300. 匿名 2020/07/11(土) 11:19:00
本当に使っている人はいるのでしょうか?
少なくとも私の周りでは聞いた事ありません。+1
-0
-
301. 匿名 2020/07/11(土) 11:21:14
大学生ですが
少なからず私の周りで使ってる子はいません+1
-1
-
302. 匿名 2020/07/11(土) 11:37:05
😭<🐘+6
-1
-
303. 匿名 2020/07/11(土) 11:59:07
>>1
スタンプのぴえんでさえムカつくというのに…+1
-3
-
304. 匿名 2020/07/11(土) 12:04:30
いつの時代にも新しい造語はできるもの。+3
-1
-
305. 匿名 2020/07/11(土) 12:42:51
>>111
それいう前のかけ声って、うーどーん!だよね?
+1
-4
-
306. 匿名 2020/07/11(土) 12:44:17
>>36
多分、言葉じゃなくてネットスラングが流行ったと思う
w とか kwsk とかggrksとかがこの時代に生まれた気がする。アスキーアートとか
で、sns、携帯電話の発展も勢いあったから字面の変化が凄かった記憶ある+7
-0
-
307. 匿名 2020/07/11(土) 12:45:17
>>305
えっ
グリンピース!じゃないの?!
地域とかによって違うのかな+21
-0
-
308. 匿名 2020/07/11(土) 12:45:43
>>150
高校生までなら許す+4
-1
-
309. 匿名 2020/07/11(土) 12:47:02
ぱおんとか下ネタかよ+0
-4
-
310. 匿名 2020/07/11(土) 12:47:42
>>91
オバタリアンって若い子わかる?w
+0
-0
-
311. 匿名 2020/07/11(土) 12:56:43
>>7
つい先日、20代女子からリアルに言われた。
分からなすぎて、本気で意味を教わったよ。
知らなすぎてイラっともしなかった。
+6
-0
-
312. 匿名 2020/07/11(土) 12:58:48
>>35
それはええやろ🥺+23
-0
-
313. 匿名 2020/07/11(土) 13:04:42
>>1
ホワイトキック👣+1
-0
-
314. 匿名 2020/07/11(土) 13:32:00
リア充爆発とかあったな
今も似たような爆ぜろってのがあるけど+2
-0
-
315. 匿名 2020/07/11(土) 13:44:03
>>29
ぴえんこえてぱおんこえてどかん
頭おかしくなるわ笑+23
-0
-
316. 匿名 2020/07/11(土) 14:05:13
ぱおん🐘で思い出したけど、昔同僚の男に手の甲に象の絵を書かれた事があった。キモっ!+3
-1
-
317. 匿名 2020/07/11(土) 14:26:10
1歳半の娘が泣き真似するときに『ぴえーん』って言うから、なんとなく意味分かってしまった😅+4
-0
-
318. 匿名 2020/07/11(土) 14:30:00
うちの娘らも言ってます、、
ついていけない( ノД`)…
ここか!ぴえんこえてぱおん+3
-0
-
319. 匿名 2020/07/11(土) 14:37:47
今の子に限らず、中高生は言葉を作りたがる。
私の時代はチョベリバ、チョベリグが流行ってた。
私は今でいうカースト最下位くらいだから使わなかったけど(笑)+5
-0
-
320. 匿名 2020/07/11(土) 14:40:01
ヤンキーとかそこら中にいた時代の人に言われたくはないと思う+1
-0
-
321. 匿名 2020/07/11(土) 14:40:39
ぴえんはまぁ悲しくて泣いてるのかなとはわかるんだけど、ぱおんは・・?泣き声?あ、鳴き声?🐘+2
-0
-
322. 匿名 2020/07/11(土) 14:48:50
おばちゃん達バカにしてるけど、いつの時代も若者言葉はこんなもんよ+5
-0
-
323. 匿名 2020/07/11(土) 15:07:52
そういえば、大正時代だったかの女学生の間で「よくってよ」て言うのが流行ったらしい。
+2
-0
-
324. 匿名 2020/07/11(土) 15:17:00
今の若者もおっさんおばさんになったら
そのときの若者に意味わからないとか言うだろうか
というか、
昔はスマホってのがあってね〜てなるんだろうか。+2
-0
-
325. 匿名 2020/07/11(土) 15:28:39
>>12
いつの時代も流行語はあるし、自分たちが年取って時代の先端じゃなくなったからって、意味わからんとか理解できないとか文句言うなって感じ
+43
-1
-
326. 匿名 2020/07/11(土) 15:32:19
>>20
若者じゃないならついてかなくていいんだよ+23
-0
-
327. 匿名 2020/07/11(土) 15:35:14
>>44
ね!可愛いじゃん🥺+7
-0
-
328. 匿名 2020/07/11(土) 16:11:50
鼻炎+1
-0
-
329. 匿名 2020/07/11(土) 16:26:44
大人はイライラするかもしれないけど、高校生の流行語なんてどの世代もこんなもんでしょ。誰もが通る道(もちろん学生のうちからしょうもないと思ってる人もいるだろうけど)。もしイライラを感じたのなら自分が成長してる証拠って思えばいいんじゃない?+5
-0
-
330. 匿名 2020/07/11(土) 16:29:46
>>329
こんなどうでも良い若者の言葉に目くじら立てるようになったら老害だと思う
自分達だって馬鹿みたいな流行り言葉使ってたのにね+5
-0
-
331. 匿名 2020/07/11(土) 16:34:01
>>140
自分も当時の言葉使ってたくせに+4
-0
-
332. 匿名 2020/07/11(土) 16:56:10
ごく一部の子が使ってる言葉でしょ。
ギャルばっかりの底辺高校にいたけど、
チョベリバ、MK5とか実際に日常で使ってる子いなかったし‥
若い子の間で使う言葉なんだし別にいいんじゃない。+6
-1
-
333. 匿名 2020/07/11(土) 17:02:35
>>240
像の鳴き声+8
-1
-
334. 匿名 2020/07/11(土) 17:04:26
ぴえんこえてぱおんより上回るのがぴえんヶ丘どすこいノ助だそうですwww+2
-1
-
335. 匿名 2020/07/11(土) 17:18:48
ムカつくって言葉も古い気がしてなんか最近言えなくなった+1
-0
-
336. 匿名 2020/07/11(土) 17:31:10
>>81
おことか激おこは、割と周りではもう定着語になってる+0
-0
-
337. 匿名 2020/07/11(土) 17:49:21
我が家の中高生の娘たちは言わないから、知らなかった!+1
-0
-
338. 匿名 2020/07/11(土) 17:51:04
ティックトックにそんな言葉遣いのやつ腐るほどいる
くそイライラするけど、若い子は承認欲求で周りが見えてないからね〜+1
-0
-
339. 匿名 2020/07/11(土) 17:51:56
来年には消滅してるよ+2
-0
-
340. 匿名 2020/07/11(土) 18:41:07
若者の造語、結構好き!+1
-0
-
341. 匿名 2020/07/11(土) 18:51:23
>>3
逝くときはブヒー!じゃない?+1
-1
-
342. 匿名 2020/07/11(土) 18:58:38
>>304
そして散っていくよね。
まさに徒花。+1
-0
-
343. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:10
チョベリバ~
チョベリグ~
やばい
まぢ
って感じ
普通に~
イタイ+3
-0
-
344. 匿名 2020/07/11(土) 19:44:13
早速使うね🎵
豪雨ばかりで、ぴえんこえてぱお~ん!+0
-1
-
345. 匿名 2020/07/11(土) 20:16:14
>>263
それ、今年55歳の母が言います。
流行りだったんですね。
キモって思ってた。+2
-0
-
346. 匿名 2020/07/11(土) 20:18:07
うらやましいほどの適応力ww+1
-0
-
347. 匿名 2020/07/11(土) 20:26:41
>>1
ぴえん超えたらぷおんじゃないの?超えてないじゃん。+1
-0
-
348. 匿名 2020/07/11(土) 20:46:44
>>17
MK5って何だ?+1
-0
-
349. 匿名 2020/07/11(土) 20:54:00
若い子同士で楽しんでるのに、関係ないおじさんおばさんがごちゃごちゃ言うのって滑稽
テレビで散々人の悪口垂れ流してる方がよっぽど5年後恥ずかしいと思うけど+1
-0
-
350. 匿名 2020/07/11(土) 21:05:04
ぴえんは職場の先輩が後輩から言われたらしいw
業務上のことでやり方が違ってたかなんかで指摘して正しくするにはどうすればいいのか教えようとしたら、「わたしそれ以上言われたらぴえんですぅー」って言われたとww+0
-0
-
351. 匿名 2020/07/11(土) 21:09:58
20代迄の子が使ってるんなら別に、、、
だけど主婦とか迄使い始めたら気持ち悪いわ+2
-0
-
352. 匿名 2020/07/11(土) 21:32:10
>>29
ばごぉんじゃなかったっけ?+1
-1
-
353. 匿名 2020/07/11(土) 21:34:55
秒でやります!
とかも、若い子の言葉だな‥って思ってちょっとギョッとしたけど、若い子と話すると新しい言葉どんどん作って面白いなぁとも思う。+0
-0
-
354. 匿名 2020/07/11(土) 21:47:38
>>20
ほんとそれ!女子中高生の流行の情報いらないから+2
-1
-
355. 匿名 2020/07/11(土) 21:50:24
>>10
ぴえーんは 実は岡田あーみん党員にとっては
正常なのだ+1
-0
-
356. 匿名 2020/07/11(土) 22:23:54
>>10
□もよくみるけど、これはどういう意味??+1
-0
-
357. 匿名 2020/07/11(土) 22:24:15
子供のやる事にいちいち反応して唖然、みたいなの嫌い。本人達にわかってりゃ良いじゃん。+1
-0
-
358. 匿名 2020/07/11(土) 22:25:01
>>305
どんぱっぱ!+2
-0
-
359. 匿名 2020/07/11(土) 22:28:54
タイムリー。
つい先日、23歳の後輩に「ぴえんからのぱおんですう〜」って言われました。+1
-1
-
360. 匿名 2020/07/11(土) 22:39:41
>>352
焼きそば?+1
-0
-
361. 匿名 2020/07/11(土) 22:57:28
>>25
多分マイナーだけど、ムラムラ大将降臨丸とかあったよwww+0
-0
-
362. 匿名 2020/07/11(土) 23:11:40
>>36
ヤバい
さり気に
良さげ
とかじゃない?
でもそのまま定着したよね+3
-0
-
363. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:13
>>117
結構使ってる子いたよね
Mララとかホワイトキックとかも友達同士の会話では言ってたなぁ
+1
-0
-
364. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:41
別になんとも思わない。
若者言葉は前からあるし
チョベリバも恥ずかしいよ…
同じようなレベル+1
-0
-
365. 匿名 2020/07/11(土) 23:36:24
>>7
こんなおばさんも
お先にドロンしま〜〜すとか
ガビーンとか言ってたんだろうな+3
-1
-
366. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:58
いつの時代でもこんなのあるよ
私はmixi全盛期いつもはじまりは「ちわわん☆」(こんにちわわん→ちわわん)って嬉々として使ってたよ
思い出しただけでダメージでかい…もう寝るわ…+1
-0
-
367. 匿名 2020/07/12(日) 00:10:17
>>11
これ、インスタで見かけるけどどういう意味?
さっぱりわかんない。+7
-0
-
368. 匿名 2020/07/12(日) 00:36:10
エレファントかよ。
バカっぽい。+0
-0
-
369. 匿名 2020/07/12(日) 00:44:29
>>135
かわいい笑
ネタとして使いたい
なんて検索したらでますか?+1
-0
-
370. 匿名 2020/07/12(日) 00:46:23
>>31
その次はぷおん+0
-0
-
371. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:26
>>10
けつの穴w
下品すぎてうけるw
ぴえんは中国語でケツの穴って意味だよ。
屁眼w+2
-0
-
372. 匿名 2020/07/12(日) 01:46:26
バカじゃねーの?+1
-0
-
373. 匿名 2020/07/12(日) 14:57:02
>>296
テメーがな+0
-0
-
374. 匿名 2020/07/12(日) 14:58:39
>>295
いちいち横入りしてなんなの?
ひまなの?バカなの?wwww+0
-1
-
375. 匿名 2020/07/12(日) 15:22:16
>>67
ご飯よそう『しゃもじ』も元々は平安時代当時の若者限定の流行り言葉だしね+1
-0
-
376. 匿名 2020/07/12(日) 15:31:19
>>313
某県民が都内で使ったら同年代(他県民や都民)から「それ○○県民限定じゃね?」と言われてたの思い出した
どんな言葉も同世代でも使うとは限らないって事ですね+1
-0
-
377. 匿名 2020/07/12(日) 15:32:35
>>26
さすがに若者も公共の場で使わないだろうに…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する