ガールズちゃんねる

レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

1470コメント2020/07/21(火) 21:32

  • 501. 匿名 2020/07/10(金) 21:30:08 

    みんなセコすぎる

    +10

    -8

  • 502. 匿名 2020/07/10(金) 21:30:44 

    >>479
    名古屋では、レジ袋の代わりに指定ゴミ袋を買って詰めてもらうという選択肢もあるって聞いた。みんなやってるから恥ずかしくないっていうし、エコで合理的だね。

    +6

    -2

  • 503. 匿名 2020/07/10(金) 21:33:00 

    レジ袋の料金ってお店の利益になるんですよね?
    それについてモヤモヤします。

    +3

    -10

  • 504. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:53 

    エコバッグ出すタイミングが難しい。カゴを台に置いたらエコバッグ出す前にレジ通してる。

    社員さんは丁寧に対応してくれたけど、パートのおばさんは嫌そうな顔してた。

    レジでゴタゴタして会計が遅くなりそう。

    +2

    -6

  • 505. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:01 

    そんなのが前にいたら速攻警察に連絡してスーパーで揉めて迷惑です。と通報する。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:48 

    >>480
    そこは臨機応変で良いかと。
    足らないといけませんので、大きめの袋にさせて頂きますねって、余裕をもたせとく。
    後で足らなかったわって袋だけレジ打ちさせられても困るし。

    +4

    -2

  • 507. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:59 

    私が寄るコンビニではエコバッグだと商品を自分で袋に入れるのですがどこも同じですか?
    レジ打ったものからポイポイとエコバッグに入れていいのかな。今は会計済むまで待ってるけど袋詰めする間、後ろのお客さんを待たせてるのが申し訳なくてエコバッグ使っている方がどうしてるのか知りたいです。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:10 

    >>503
    なるわけない

    +5

    -3

  • 509. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:12 

    >>507
    「入れていいですか?」って聞いてから入れてます

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:47 

    >>92
    本当に。
    面倒くさいが先に立って、買わなくなった。

    +113

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/10(金) 21:44:51 

    まあ、なれるまでの話ってことで。
    初めて消費税が導入された時も、トラブル多かったみたいだし。

    +1

    -2

  • 512. 匿名 2020/07/10(金) 21:45:54 

    >>9
    袋代も払えない底辺貧乏人は心が汚いんだよ

    現金払いだし、薄汚い持参のゴミ袋に詰め込むはで
    時間かかって仕方ない

    乞食専用のスーパー作ってそこに隔離すべき

    袋代も払えない底辺貧乏人とは、人間ランクが違いすぎる

    +17

    -20

  • 513. 匿名 2020/07/10(金) 21:46:08 

    >>473
    ありがとう!
    チラッと調べて見たら経産省なんだね、。
    調べた先の記事にこの言葉があったけど、こんな気がする。
    →環境問題は、本当に正義ぶった連中の金儲けの手段ばかりです。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/10(金) 21:47:09 

    この政策にイライラしてる人がレジの人に八つ当たりしてるんだよね。

    パートでこれはキツいわ。

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/10(金) 21:47:26 

    >>469
    へー
    そうなんだー

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2020/07/10(金) 21:50:00 

    >>503
    レジ袋を販売した金額も売上として加算されるようになるので、その分、店が払う税金も増えるとのこと。
    官僚の目的はその加算分の税金だと説明してる言論人もいたよ。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2020/07/10(金) 21:51:01 

    >>21
    近所のスーパーはレジ通した横に5枚くらい広げた状態の袋が吊るしてあって通したものは店員さんがそのまま袋詰めしてくれる
    袋が有料になってから行ってないんだけど
    私はエコバッグだったからカゴに入れてもらって自分で詰めるパターン。
    手間も衛生的にも楽だよなーって思うのに毎回持参してしまってた。笑

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:14 

    気分屋の友達 24歳 が店員に
    レジ袋いりますか?て言われるのくそうぜーって言ってた

    いります って喋るのがそもそもだるいらしい
    その子はいつも小さめのおしゃれバッグ持ってるんだけど、察して袋入れろ!って言うの
    5円くらいでガタガタ言わないから、こんな小さな鞄に入る量買ってないんだから察せ!って本気でキレて苦笑いでごまかすしかなかったわ

    私は元からエコバッグやエコカゴ?をスーパーで利用してたから後部座席にいつも置いてるのよ
    旦那と子供いるから買う量多いしエコカゴ派

    貧乏くさい!数円じゃん!!wと馬鹿にされる

    海の動物達のかわいそうな動画を見て持ち歩いて数年、超便利だし恥ずかしいとも思わない
    お洒落なの売ってるから10個以上持ってる
    →結局はイオンのマイバスケが一番使いやすいw


    最近、レジ並んでるとおばさんに話しかけられるよ

    若い子はいいわねー、エコバッグもおしゃれなの買って〜
    やっぱ有料になったから買ったんでしょ〜?
    私は昔から使ってるのよ〜

    たかがエコバッグで意味不明なマウンティングを取られます

    +1

    -9

  • 519. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:58 

    >>451
    レジ袋が0円→3円になるとして、袋いらない人には3ポイント→0ポイントになるのは当然では?

    +4

    -6

  • 520. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:58 

    >>89
    外国人は困っちゃいそうね
    英語出来る店員なんて少ないだろうし

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/10(金) 21:53:34 

    2枚目から有料、、くらいにすればよかったのにね。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/10(金) 21:53:49 

    >>163
    折りたたみレジカゴってこういうの?
    エコバッグ毎回洗うのだるくなってきたからこういうレジカゴなら消毒スプレーで拭けば簡単でいいのかな?
    持っていく時が面倒かな?
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/10(金) 21:53:56 

    >>502
    >>479です。
    スーパーのレジで販売してるレジ袋が指定ゴミ袋なんですよー。
    だからエコバッグ忘れてもゴミ袋になるからいっかってなります笑

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:33 

    レジ手前に有料袋置いてあって、自分で必要枚数取るシステムがいいな。
    それなら店員から聞かれる事もないし、袋が小さくても自分の責任だから何とかしようとするし。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:37 

    1枚あたり、1円かかるかかからないかぐらいの袋を3円、5円で売れるから、なかなかぼろい商売よ。
    レジ袋なら百均で55枚入110円で買えたし、そっちのがまだ安いですよ。

    +2

    -6

  • 526. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:47 

    >>480
    問答無用で特大の袋つけるわ。高いけど。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/10(金) 21:56:01 

    >>525
    それいったら、コンビニコーヒーなんか、原価¥10くらいだからね…

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/10(金) 21:57:25 

    >>513
    税収も増えるから財務省もじやないかな。

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/10(金) 21:57:40 

    >>527
    コーヒーはマシンメンテやマメ等の補充がめんどくさいから人件費つくの当然。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/10(金) 21:58:20 

    >>504
    自分で袋詰めしてよ…
    そんなのまで店員にやらせるの?
    厚かましくて信じられない…

    +11

    -5

  • 531. 匿名 2020/07/10(金) 22:00:03 

    今日有料化になって初めてコンビニに行ったけど、急いでエコバックに詰めたつもりだけど気がつけば後ろに並んでいた。店員さんは手持ちぶさたそう。慣れるまで時間がかかりそう。
    揚げ物は買うのめんどくさい。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/10(金) 22:03:54 

    >>527
    その儲け分は前から税金としてちゃんと収められてたでしょう。
    問題は、この袋有料化の取り決めで何者が得するかということよ。
    今まで無料で付けられていたものが、有料になり、新たな税収になる。
    小さな金額でも毎日何百何千、これが一年になると結構な金額になるのでは。それが新規の税収になるって、なかなか凄い官僚が居るよね。

    +5

    -3

  • 533. 匿名 2020/07/10(金) 22:04:38 

    そもそも袋自体を売るなよ

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2020/07/10(金) 22:04:44 

    前の人がいっぱい買ってお会計済ませたあと、ちんたらちんたらエコバックに入れてるの待つのイライラしちゃう
    コンビニ向きじゃないよねエコバッグ…せめて荷物入れるスペースないと

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/10(金) 22:05:44 

    >>506
    大きい袋売ると逆に「こんな大きなのいらなかった!」って言ってくる人がいるんじゃない?

    袋って返品できないから、店員さんも下手なこと言えないね。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/10(金) 22:05:47 

    >>531
    わかる!
    袋詰めしてる間、店員さんがジーっと見てるんだよね。
    後ろの人からも見られるし。
    コンビニって定価だけど快適に買い物出来る場所だったけど、いきなりハードル上がった気がした。

    +7

    -4

  • 537. 匿名 2020/07/10(金) 22:06:39 

    店員があまりに横柄だったり無愛想だったら注意したりクレームを入れてもいいと思います。
    しかし、レジ袋を有料にしましょう!と決めたのは店員ではないのです。
    私達はレジ袋が有料になった所で時給が上がるわけでもない。むしろよけいなやり取りが増えてよけいに怒られる場面が増えただけです。店員側としても迷惑なんです。
    感謝しろ!なんて全く思いません。でも少しでいいから理解はして欲しいです。

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/10(金) 22:06:43 

    >>75
    せやろがいおじさんは好き

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2020/07/10(金) 22:08:03 

    とあるお菓子、利益1円で売ってたことがあった
    周辺店舗との兼ね合いでそこら辺まで下げなきゃいけない状態で
    手のひらサイズだから袋なんか全然要らない
    冬ならコートのポケットに入るほどだから普通ならテープでいい

    それでも今までは「袋に入れて」って人が多くて、袋の原価が1円ちょいだったから赤字になってたのよね
    すごく小さいバッグ持ってる女性もだし、お年寄りだと重くもないのに二重にしてなんて人もいたし
    無料のレジ袋もものによっては無駄なものにお金払ってたと思う

    +4

    -2

  • 540. 匿名 2020/07/10(金) 22:08:35 

    >>386
    50以上男の大半はゴミだよ(一部女も)
    ボットントイレ世代
    衛生には無頓着、お札なめる、つばを吐く、我慢ができなくキレる(怖い人にはキレナイ)

    +80

    -7

  • 541. 匿名 2020/07/10(金) 22:09:44 

    >>15
    100均もね~。 有料化になってから仕事行くの嫌でしょうがない。 

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/10(金) 22:10:17 

    >>530
    コンビニは今まで店員がやってくれたよね?
    袋が有料なのは当然として、今まで店員がやってた事までやめるのは便乗だよね。

    +8

    -13

  • 543. 匿名 2020/07/10(金) 22:12:04 

    >>6
    って怒る人がいるって>>1に書いてある

    +7

    -8

  • 544. 匿名 2020/07/10(金) 22:12:23 

    >>293
    自己中なんだよね。
    コンビニで、レジ袋くれないのかー!たけーな!って騒いでたジジィは、牛乳一本買ってた。
    スーパーで買えば¥50安いのに、わざわざコンビニで買って、¥3の袋が高いとか、バカ?

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/10(金) 22:13:28 

    >>542
    だって、お前がもってくるエコバック臭いんだもん。

    +8

    -4

  • 546. 匿名 2020/07/10(金) 22:15:19 

    >>386
    ホントだよねー
    前頭葉がアレだからしょーがないかと思ってます
    生きるゴミと思いましょう

    +47

    -3

  • 547. 匿名 2020/07/10(金) 22:15:41 

    >>32
    コロナになってから本性が出てきたのかな…。店員側求める事が多くなった。
    その前までは本当に平和だった…。

    +21

    -5

  • 548. 匿名 2020/07/10(金) 22:16:21 

    >>545
    コンビニにエコバッグ持ってった事ないけどね
    正論すぎて論点ずらししか出来なかったかな?wごめんね

    +1

    -4

  • 549. 匿名 2020/07/10(金) 22:16:34 

    うちの場合これからは100均で買うことになるから
    エコにはならない気がする

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/10(金) 22:17:26 

    >>60
    論点そこじゃないから
    なんの解決にもならない

    +105

    -4

  • 551. 匿名 2020/07/10(金) 22:17:50 

    もういい加減にしませんかね。お店の方が本当に気の毒に思えます。レジ袋有料で文句言うとか、カゴバッグにサービスで入れてくれるのに指示するとか、手袋が不衛生だなんだかんだと…
    これ以上レジの人困らせてどうすんの?楽しいですかね?商品をいつもと変わらず売ってくださることに感謝の気持ちはないんですか?文句言う人はもうスーパーで買わなきゃいいでしょ。

    +22

    -5

  • 552. 匿名 2020/07/10(金) 22:18:33 

    >>514
    はい。毎日、時給850円で文句言われながらやっています…。

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/10(金) 22:19:21 

    >>528
    レジ袋有料化についての政府の広告を見てみると、名前をつらねている5省の中には財務省がしっかりと入っている。
    財務省が入っているのはあくまでも建制順にすぎないとの説明は成り立つかもしれないが、それでは、そもそも、なぜ財務省が入っているのか。
    やはり、財務省の方針に合致するからこそ、同省はレジ袋の有料化に熱心だと考えるのが妥当であろう。ここから、彼らが炭素税の導入をはじめ、“環境”名目での増税をにらんでの地ならしとして、今回のレジ袋有料化を位置づけようとする思惑が透けて見える。
    「レジ袋有料化」は増税を導き、コロナ対策を破壊する
    「レジ袋有料化」は増税を導き、コロナ対策を破壊するwww.epochtimes.jp

    現在のわれわれにとっては、衛生問題は、まさに国民一人一人が生きるか死ぬかの問題であり、緊急性が高いことは言うまでもなかろう。エコも環境も、まずは命あっての物種である。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/10(金) 22:20:02 

    金額の読み上げ←コロナでなくなった?
    ポイントカードの有無
    レジ袋の有無
    店員さんは大変

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/10(金) 22:20:22 

    >>542
    お客様の私物に触れて、破損などがあった場合、責任が持てないので、触りません。たとえ使い回しのレジ袋であっても、間違って破いてしまったら弁償出来ませんから。

    +9

    -2

  • 556. 匿名 2020/07/10(金) 22:22:13 

    >>402
    それ使っていいの?

    +2

    -5

  • 557. 匿名 2020/07/10(金) 22:22:35 

    私、ショッピングセンターのテナントの雑貨屋でヘアピンとかヘアゴム買って、他のテナントで買った物も別の袋で持ってたから1つにまとめようと思って荷物まとめたいから大きい方の有料袋下さいって言ったら、うちのそういうのやってないんでって言われて衝撃だった。
    その店員曰く、その雑貨屋で買った買い物の量のサイズに合わせた袋しか売らないんだって。
    無料だったらわかるけど、買うって客が言ってるんだから客の好きなサイズの袋買わせろよってめっちゃ腹立ったんだよね。
    普段クレームとか入れないけど、なんか言い方とかも腹立つ言い方で、今回は本気でクレーム入れようか考えてる。

    +21

    -7

  • 558. 匿名 2020/07/10(金) 22:23:24 

    次々といろんな問題でてくるね。
    うるさい人はマイバッグ持参だってわからないわけないでしょなんでもかんでもわからなかったで済ませてるんでしょ。
    イライラして何になるのかね。

    お店側もコロナのこともあるのに手袋してビニールかけて対策してんのになんで詰めてあげるのか?矛盾してるよね、もう店側が詰めるの断ればいいのに、お互いに危険だしサービスなんていらないよ。
    店は売るだけ、客は買うだけでいいと思う。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/10(金) 22:25:35 

    >>542
    コンビニは数量少ないし客がお金出してる間に詰めれるからね。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2020/07/10(金) 22:26:48 

    >>345
    店員で対応できないならエスカレーションしろよ馬鹿なの?

    +0

    -12

  • 561. 匿名 2020/07/10(金) 22:28:11 

    >>555
    それは一理ありますね!
    破ってしまった場合どうなるんでしょ?

    お店ももう詰めるサービスやめるとか対策しないとね。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/10(金) 22:28:43 

    >>18
    そんなこと言ったら通勤カバンも汚いじゃん。
    あちこち触った手で財布触ってポーチも触ってるけど、洗濯機で洗わないでしょ。

    +63

    -6

  • 563. 匿名 2020/07/10(金) 22:29:15 

    普通サイズ1枚5円は高いわ。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/10(金) 22:29:29 

    >>529
    豆の補充はバイトが入れるだけだし、清掃もバイト。バイトの人件費はコーヒーメンテだけにかかってるわけじゃない。
    機械のメンテは本部持ち。販売コストにはかかってこない。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/10(金) 22:31:21 

    >>548
    実際に不衛生な袋やバックを持ってくる人が多いんだよ。あなたは知らないだろうけど。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/10(金) 22:32:05 

    コロナ危険とスレスレなのに、結局不衛生に向かってどうするんですか小泉さん?全く分かってないわ、、

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/10(金) 22:32:11 

    >>10
    エコバックもファッション化されてるけど化学繊維使ってるしビニール袋25個分くらい悪いものなんだよ
    だから一概に良いとは言えない

    +37

    -2

  • 568. 匿名 2020/07/10(金) 22:33:53 

    >>522
    折りたたみ便利だね!
    エコバックって毎回洗うの?!
    やばいわ、私のペースは言えない、、、。

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/10(金) 22:36:24 

    小さな金額なら搾取されてもそれが搾取だと分からないだけで、小さな金額でケチケチすんなとかそういう事じゃないんだよね。搾取され慣れると、搾取する側の思惑通りの便利な存在になってるんだよね。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/10(金) 22:40:13 

    >>567
    そうそう。
    エコバッグはいい材料を使った非エコな物。
    そもそもレジ袋を作るための石油は一番質の低いものだから、製品にして使ってしまった方がむしろエコなんだと武田先生は説明してました。

    +35

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/10(金) 22:40:22 

    >>17
    それで聞かない店あるの?
    その経緯を知らずに袋要りますか?って聞かれずに袋つけてもらえなかった客はとばっちりだね

    +80

    -9

  • 572. 匿名 2020/07/10(金) 22:41:04 

    それもこれもみんなクソ小泉のせいだと買い物のたびにこのクソ小泉がと思う。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/10(金) 22:41:41 

    わたし7月1日に備えて可愛いエコバッグを何点か買いあさり、細かなものや汁物対策にかわいいジップロックも見繕い(洗って使うつもりで)わりと楽しくレジ袋問題を乗り越えたんだけど世の中の人って本当ピリピリイライラしてる人多いよね。
    レジでたかが袋一枚で店員さんに当たり散らしてる人みると心に余裕なさすぎだろと思ってしまう。
    庶民が騒いだところで政策が覆るわけないんだしイライラしてシワ増やすより楽しく生きてたほうが幸せだと思う。

    +12

    -1

  • 574. 匿名 2020/07/10(金) 22:42:47 

    私の住む市ではずっと前からレジ袋有料だったからマイバッグは既にたくさんあるけど雑貨用のマイバッグが無かったから縫いまくった。大中小とコンビニ用2種類。なかなか楽しかった。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/10(金) 22:44:51 

    >>548
    自分の言ってる事が正論だと思ってる?マイノリティって気づいた方がいいよw

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/10(金) 22:44:53 

    別のトピで書いたけど、マスクしてない態度悪いクソジジイに「有料ですが袋はご利用ですか?」って聞いたら「今は全国どこでも有料だよ!」って怒鳴られた
    いるかいらないか聞いてるのに意味不明すぎて「大きい方でよろしいですかー?」って聞いたら「これが入るやつだよ!見りゃ分かんだろ!」ですってw
    レシートをトレーに置いてくしクソオブクソだったわ

    もう 有料ですが っていちいち言わなくていいよね?

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/10(金) 22:46:49 

    >>571
    だよね!袋無料の店もまだまだあるんだから変なクレーム気にせず、伝えるべきだよね!

    +25

    -4

  • 578. 匿名 2020/07/10(金) 22:49:25 

    こないだコンビニに行ったら
    いかにも袋有料で文句言いそうなおじさんがレジで
    「袋はいいです、お箸もいらないよ」って自分から先にササッと申告してて
    文句言いそうとか思ってごめん…ちゃんとこうやって
    店員さんの負担減らそうって気遣うおじさんもちゃんといるんだな…
    って思ったけど、なかなかそういう人ばっかりってわけには
    やっぱりいかないよね

    +17

    -1

  • 579. 匿名 2020/07/10(金) 22:49:39 

    >>553
    地ならしって分かりやすい言葉だね。
    大きなお金をいきなり取ると反発を受ける。だからこういった分かりにくい小さなところから慣らしていく。

    税収を上げたら、財務省の官僚にはお手柄になるんだってことを我々は知っておかなきゃ。

    よく政治家が仕組んだと思って、アベガーになってる人が居るけど、それは官僚の思惑通りだね。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/10(金) 22:50:12 

    >>314
    ほんとそれ。そういう人に限ってすぐ本社に直接クレーム。お前のワガママにどんだけの人間が迷惑してるか。ちょっとは考えろっつの。

    +28

    -8

  • 581. 匿名 2020/07/10(金) 22:50:34 

    レジ袋有料は店員が決めた訳じゃない。
    お金の受け渡しをトレイに買えたのも店員じゃない。
    文句言われても困る。
    個人で改善出来ることじゃないことを言われて、謝って、神経がすり減る毎日です。

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/10(金) 22:51:36 

    >>540
    >>546
    あんたらも十分ゴミだよ

    +4

    -26

  • 583. 匿名 2020/07/10(金) 22:52:20 

    >>542
    思いやりの欠片もない

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/10(金) 22:52:31 

    >>155
    私も同じこと思ってた!
    めちゃくちゃビニール袋漏れそうな商品に一つずつ使って、正直前よりビニール袋使ってるな…
    なんだかなーって
    もちろんそれをポイ捨てはしないけど
    捨てる人は正直かわらないから…
    政府はそこまで考えてないよなって思った

    +74

    -2

  • 585. 匿名 2020/07/10(金) 22:52:46 

    >>413
    あぁ~。 店員さん慌ててしまいましたね…。😅
    けど、後ろおばちゃん感じわりぃ。
    コロナになってから、やはり皆さんそういうの良くも悪くも敏感になってきてますしね…。
    でも結果、413様が1番不快になられましたね…。😢
    私も気をつけなくては…。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/10(金) 22:52:53 

    >>577
    コンビニは聞かなくてもいいよね?全店有料だし。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/10(金) 22:52:58 

    こんな人ごく一部でしょ。
    見たことない。
    みんな静かに会計済ませてるよ。
    何でも一部を大袈裟に報道しすぎ。

    +1

    -6

  • 588. 匿名 2020/07/10(金) 22:54:43 

    >>572
    進次郎は嫌いだけど、彼はなんも分からずゴーサインだけ出す人だと思うよ。
    期間限定で配置されるお飾りのトップが、海千山千の狡猾な官僚の制作を理解できるとは思えん。だいたい山のように積まれる書類にまともに目を通す大臣は居ないという話。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/10(金) 22:56:09 

    >>587
    一部だけど、その一部のせいですごく落ち込むし悲しくなる。

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2020/07/10(金) 22:56:36 

    >>571
    聞かれずに持ち手の無い袋の時ある。
    小さいカバンだから入らないわ…と思いつつも会計しちゃった後だと袋くださいとも言えず。
    あーそういう店員さんいるんだね。

    +13

    -5

  • 591. 匿名 2020/07/10(金) 22:57:06 

    >>587
    無い問題をでっち上げて問題化する、それいつものマスコミ。

    +1

    -4

  • 592. 匿名 2020/07/10(金) 22:57:20 

    >>107
    レジ袋有料化以前の話で恐縮なんだけれど、時々スーパーのカゴとかカートとかとんでもないところに転がっていたりするんだけれど、あれってやっぱりスーパーから持ってきたってことなんだよね。誰も何も言わなかったんだろうか。

    +44

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/10(金) 22:58:58 

    >>151
    靴屋は大体紙袋に切り替わってるよ。
    だから問題ない。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2020/07/10(金) 22:59:10 

    でも実際なんか釈然としない気持ちはある。
    ただでさえコロナの事でナーバスになってて、車から降りて「あ、マスク忘れた」って取りに行って、中に入ったらアルコール除菌して、レジのとこに透明のシートあって声聞きづらいし、店員によっておつりの渡し方が違うし、その上ビニール袋有料で。
    精神的に疲れる。

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2020/07/10(金) 22:59:21 

    >>584
    「政府」って、誰のことですか

    +0

    -28

  • 596. 匿名 2020/07/10(金) 22:59:48 

    >>541
    今日100均行ってレジお願いする時に
    袋ありますーって申告したら
    めっちゃ笑顔で対応してくれた笑
    あー、大変なんだろうなと思ったよ
    お疲れ様です

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/10(金) 23:00:02 

    もう決まっちゃったルールなんだから、守ろうよ。
    単純にそれだけなのに、なんで揉めるのかな。謎。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2020/07/10(金) 23:01:06 

    >>581
    店員さんに文句を言うつもりはさらさらないけれど、お金の受け渡しをトレイでっていうのも意味不明の対策だよね。どうせ財布から手で出しているお金なんだし。

    +3

    -5

  • 599. 匿名 2020/07/10(金) 23:01:24 

    そうか。レジ袋を買うと、税収として国に行くのか。なら、買いたくないな。
    でも、新たなエコバック買ってもレジ袋よりはコストがかかるし。

    手持ちの袋やマイバスケットで乗り切るしかないな。コンビニにマイバスケ持って行ってもいいかなー?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/10(金) 23:01:29 

    >>587
    あなたはそのスーパーの営業中ずっと全レジ見てたんですか。有料化になってから、毎日何らかトラブル、意見、多かれ少なかれありますよ。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/10(金) 23:02:04 

    >>300
    何でそんなに口が悪いの? かわいそう。

    +41

    -3

  • 602. 匿名 2020/07/10(金) 23:02:13 

    >>593
    本屋とか、紙袋でもお金とるところ結構あるよ。しかもレジ袋より大抵高い。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/10(金) 23:02:53 

    レジ袋有料化でこれだけ騒動起きてるのに、0.02%しか削減できず環境に何の効果もないってのが凄い

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/10(金) 23:02:56 

    >>598
    直接手に触れるストレスは、コロナ前からあったよ。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/10(金) 23:03:49 

    昨日じいさんがレジ袋持ってきていないからよこせとレジで大きな声出していて何とも言えない気持ちになった

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/10(金) 23:03:50 

    おっさんが「どのサイズの袋でなら入るの?プロじゃないのでわかりません」とそりゃあもう嫌味ったらしい口ぶりでレジのおばちゃんに悪態ついてた
    そういうの見ると余計レジの人には感謝して親切にしようって思う

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/10(金) 23:03:50 

    >>105
    でも有料で買ってもゴミは減らないよ。

    +71

    -9

  • 608. 匿名 2020/07/10(金) 23:04:36 

    エコバックじゃなくてスーパーの袋を持っていってるんだけど、コンビニとかドラッグストアで買ったものをそのままレジで詰めないといけないの気まずいんだよな…
    スーパーだともともとレジの先に袋詰めするスペースが用意されてるけど、コンビニやドラッグストアだとそういうスペースも無いから4、5品買うとちょっと時間かかるし、店員さんも手伝うのもアレだし「…」って感じになってる。
    スーパー以外では袋買った方が良いのかなあ…

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/10(金) 23:06:05 

    >>9
    普通にレジ袋購入しているよ
    お金払っているんだから文句言われたくないかな
    使い捨てのレジ袋の方が今のコロナ感染予防にもなる

    +59

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/10(金) 23:06:25 

    >>27
    近所の100均は入れる場所がない上に、いつも混んでいて後ろに何人も並んでいるから
    会計後に急いでバッグに入れたんだけど
    帰ってきて見たら1個足りなくて、どうやら入れ忘れてきてしまったらしい
    自分が悪いんだけど悲しかったw
    レジで焦ってしまうから出来れば入れる場所を作って欲しいなぁ

    +52

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/10(金) 23:07:09 

    >>598
    でもそもそもそれも店員さんが決めた訳じゃないよね。
    会社から言われたり、店長が決めたり。
    スーパーの一店員さんが社長やなんかにこれおかしくありません?とほ言えない。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/10(金) 23:07:28 

    たいてい男だな
    黙って袋買えばか

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/10(金) 23:07:59 

    >>603
    最初から環境のためなんて考えてもないでしょう。環境という言葉が特定の人間にはお金になるみたいだけど。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/10(金) 23:08:50 

    >>594
    別にあなただけじゃないから。

    +2

    -3

  • 615. 匿名 2020/07/10(金) 23:09:07 

    レジのパートしています。
    若者は抵抗ない方ばかりで楽です。
    高齢男性で、すごい人がいます。
    よくご来店いただきますが、必ず会計で揉めます。
    レジ店員でストレス発散していらっしゃるかのように、暴言ばかり。
    釣り銭の受け渡し方まで、昔はこうじゃなかった!教育がなってない!と。
    あなたの常識が、世界の常識ではない。
    ほんとに心底出禁にしてほしい。
    あなたがキレても、レジ袋は無料にはならないのに。
    世の中知らないんですかね。
    最初は怖いと思っていましたが、近頃はかわいそうにと思うようになりました。
    どう生きたら、あんな風になるんだろうか。

    +20

    -1

  • 616. 匿名 2020/07/10(金) 23:09:35 

    >>586
    コンビニでもまだ無料のとこはあるからさ(^^)
    それにまだ知らないお客さんだって多い時期でしょ?
    店員さんのストレスになるのは否めないね(TT)

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2020/07/10(金) 23:09:48 

    >>25
    ほんまそれやわ。

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/10(金) 23:09:58 

    >>121
    お・し・つ・け?

    どこが?

    +14

    -5

  • 619. 匿名 2020/07/10(金) 23:10:46 

    環境は全く改善しないのに、消費を抑制し、レジの混雑を作り、店員のストレスを増やす。

    日本の政治家ってホントやばい

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/10(金) 23:10:47 

    ○○ハラばかりだね
    付ければいいってもんじゃない

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/10(金) 23:11:31 

    >>551
    実際色々不便が出てるんだから無料で配布すればいいだけの話だろ。スーパーこそいい加減にしろよ

    +2

    -12

  • 622. 匿名 2020/07/10(金) 23:11:56 

    IKEAやコストコ方式みたいに、レジ前に何種類かの袋があってそれを買うってのがいい。
    >袋いりますか?
    <お願いします
    と会話を交わすのが体力いるので。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/10(金) 23:12:18 

    レジ袋が有料になろうが行く店は変わらない
    無料のままでも行かないところは行かない

    +3

    -2

  • 624. 匿名 2020/07/10(金) 23:12:47 

    >>607
    コンビニなんかでは、今まで袋を分けていたもの(暖かいものと冷たい飲み物)を袋一枚でいいです!って言う人増えたから多少は減ってるよ。

    +19

    -2

  • 625. 匿名 2020/07/10(金) 23:13:03 

    >>621
    政府には逆らえません

    +0

    -2

  • 626. 匿名 2020/07/10(金) 23:13:35 

    海の生物を苦しめるゴミの出どころの国ランキングを報道してみればいい。しないだろうね、マスコミさんは。調べなくても察しはついてるだろうし、私達も日本に漂着するゴミがどこから来てるのかなんて、本当は分かってる。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/10(金) 23:14:14 

    >>13
    買えばいいだけ

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/10(金) 23:14:43 

    >>625
    政府って誰のことですか

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/10(金) 23:14:44 

    >>567
    でもエコバッグを川や海に捨てる人は少ないと思うしエコバッグ食べて動物が死ぬとか確率的に少ないと思う。
    ショッピングバッグの問題ってハワイとかならウミガメ保護や環境保全でメジャーだけど日本だと焼却廃棄の話題ばっかりで、海洋汚染とか動物が誤飲するって思考になかなか結びつかないよね。
    私はエコバッグ賛成だしなんならゴミのポイ捨ても罰則化して欲しい。

    +3

    -9

  • 630. 匿名 2020/07/10(金) 23:15:45 

    >>12
    今まさにそれを書こうとしていたことを笑

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/10(金) 23:16:14 

    >>48
    いやもう店員さんがレジ売ったのをそのままバッグにいれてくれるような感じを言ってるんじゃないの?

    +13

    -3

  • 632. 匿名 2020/07/10(金) 23:16:18 

    レジ係です。お客さんに聞くこと多すぎ。

    ポイントカードはございますか?
    カップデザートにスプーンお付けしますか?
    お弁当に箸はお付けしますか?
    冷凍食品用のドライアイス販売してますがいかがですか?
    キャンペーンのシールはお集めですか?

    これにレジ袋有料化が加わって…

    レジ袋有料ですがご利用ですか?
    大中小とございますがどれになさいますか?
    温かい商品と冷凍の商品がございますが袋は分けますか?

    これに加えて、店長が新商品をオススメしろだのチラシを渡せと指示してくるので

    お客様、新商品のわらび餅はいかがですか?
    今月のチラシにはお得なクーポンがついておりますのでぜひお持ちください

    お客さんも疲れるよね
    私はもっと疲れるわ

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/10(金) 23:16:25 

    昔の映画みたいに、茶色い紙袋にフランスパンや商品詰め込みたい。
    ビニール袋はゴミ入れに必要だから別途買うからさ。

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/07/10(金) 23:16:38 

    >>616
    大手4社は有料だよ。それ以外のコンビニは、地域に根ざしてる所なんだから、袋が有料か無料かは地域の人は知ってるでしょ。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/10(金) 23:17:10 

    >>625
    今のところ罰則も無いんだし大人しく従ってんじゃねーよ

    +1

    -4

  • 636. 匿名 2020/07/10(金) 23:17:45 

    >>629
    日本人でレジ袋を海に捨てるなんていないでしょ

    +9

    -5

  • 637. 匿名 2020/07/10(金) 23:17:56 

    >>633
    で?ビニールよりコストの高い紙をタダでよこせって?

    おしゃれごっこは自宅でやってろよ。

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2020/07/10(金) 23:17:56 

    スーパーは海外式のベルトコンベア式(IKEAのレジみたいの)でどんどん品物詰めて貰うようにしたらいい。慣れないと焦るけど慣れたら
    どんどん文句言ってるヒマなくなるし。

    袋詰めの側に警備員的な補助つけて
    文句いう人は見守りつつ
    ちょっと迫力でいなす位じゃないと
    レジの人の仕事も進まないし
    安全が守れない気がする。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/10(金) 23:18:29 

    >>19
    65位の年寄りが汚いエコバックに入れてって言ったんだけど、うちはコロナ対策で袋詰めはお断りしていますと告げたら、楽してるねと言われた…

    +27

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/10(金) 23:18:53 

    >>28
    ストローがウミガメとかの死亡の原因とか言われてたけど、直接の関係は無いとか結構そういうのあるよね

    +11

    -3

  • 641. 匿名 2020/07/10(金) 23:20:06 

    下れば下るほど
    田舎に行くほど
    喫煙者も
    レジ袋を買う人も
    多い

    +0

    -4

  • 642. 匿名 2020/07/10(金) 23:20:07 

    >>5
    エコバッグ洗えばよくない?

    +26

    -4

  • 643. 匿名 2020/07/10(金) 23:20:20 

    ビニールはよく燃えるから問題ない。
    あえて環境問題だというなら、問題は海に捨てる人の民度でしょう。
    そんなに海がビニールゴミだらけになってますか?
    なっているなら、拾ってゴミの出どころを調べましょうよ。文字がプリントされてるでしょう。
    で、
    レジ袋を有料にしたら何だって?

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/10(金) 23:20:26 

    >>594
    わかります。
    コンビニは定価で高いけど、自販機の次に楽に買い物できるから利用してました。
    有料化して1度だけ行きましたが、マイバックに3品つめるのにあたふたしてしまい…
    そして、マイバックだと袋が大きすぎて、弁当が傾いてしまいました。
    物によっては店で袋購入した方がいい、箸の確認忘れない等、疲れてるともう考えるのも面倒で…
    仕事帰りにしょっちゅうコンビニで晩御飯買ってたんですが、ほっともっと(袋無料)に変えましたよ。会話も最小限でストレスフリーです。

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/10(金) 23:20:29 

    >>624
    老人で「手が痛いから二つに分けて二重にしてください」って人が多かったけど有料化してから一人もいない、持参した袋に入ってたよね?全部詰めて普通にぶら下げて持って帰ってる
    ただの袋乞食で別に手痛くなかったんじゃん、と思ってる、無駄遣いが減ってよかったよ

    +35

    -2

  • 646. 匿名 2020/07/10(金) 23:21:38 

    >>637
    タダでよこせなんて言ってないから、
    キレられても困る。
    紙袋は50円ぐらいなら払ってもいい。
    しかもビニール袋より環境に良いと思ったから。

    +0

    -3

  • 647. 匿名 2020/07/10(金) 23:22:21 

    >>386
    私もよく怒鳴られる~
    でも強め対応の私はまだマシな方
    この仕事してると、老人男性の死を心底望むようになってしまう
    「そう言えば来なくなったクセのある老人客」に気づいた時は、も死かして(☆∀☆)ってワクワクしちゃう

    +52

    -5

  • 648. 匿名 2020/07/10(金) 23:22:54 

    >>634
    何もアナウンスしないのはまだ時期的に浅いんじゃないのかな?って言いたいだけだよ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/10(金) 23:22:57 

    >>641
    都会にはドラック中毒と脱税やろーが山ほどいるけどね!

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2020/07/10(金) 23:23:12 

    >>560
    ご自分でしかるべき場所へ意見してください

    +9

    -1

  • 651. 匿名 2020/07/10(金) 23:23:27 

    >>640
    ストローを紙にしたところで、防水のコーティングを施したら、海にも土にも溶けないという。
    そもそもが、ゴミを捨てる人そのものの問題。

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/10(金) 23:23:40 

    >>151
    しまむらで買えばいいよ
    しまむらは袋今まで通りくれるよ

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/10(金) 23:24:21 

    >>1
    こういうの集めてテレビは報道するけど、そういう人達は一部でしょ。テレビみてると洗脳される。こういう記事ばかり取り上げないてほしい。

    +13

    -4

  • 654. 匿名 2020/07/10(金) 23:25:21 

    >>648
    政府が新聞広告でもテレビCMでもうてばいいのに。小売にしかもバイトにそれを転嫁するのはどーなのよ?

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2020/07/10(金) 23:25:34 

    >>489
    残念ながら瀬戸内海で日本人がほぼ出したゴミ
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +6

    -4

  • 656. 匿名 2020/07/10(金) 23:25:59 

    マスコミって人の不幸だったり、不平不満を取り上げて視聴率とるけど、やめるべき。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/10(金) 23:26:20 

    薬局で薬を入れる小さな袋も有料ですがと聞かれたんだけど
    薬剤師にまで負担増やしてどうすんだよ、アホ政府

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/10(金) 23:26:47 

    >>123
    ダイソーいったら持ち手付きのゴミ袋全部なかった。
    みんな買ってるんだね…
    そりゃそうだよね。

    子供が小さいから近くのコンビニで水やお茶とか買ってたんだけど、エコバックになってから自分で荷物詰めるから会計しておつりもらってしまってエコバック詰めると言う流れが時間の無駄だなと思う。
    店員も手持ち無沙汰だし。

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/10(金) 23:27:20 

    >>625
    まるで、うちのお店にいらっしゃる方みたい。
    どうしてそんなに刺々しいのですか?
    仕方ない、有料化は自分だけじゃないしって考えられませんか?
    お店で働いている方だって、会社の方針、社会の方針に従っているだけなのに。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2020/07/10(金) 23:28:06 

    >>645
    老人は面の皮だけじゃなく、手の皮もあつくなったんじゃない?

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2020/07/10(金) 23:30:52 

    昭和に戻っただけなのに。騒ぎすぎぃー!
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2020/07/10(金) 23:31:33 

    >>655
    海の近く住んでるけど、こんなの見たことないですよ。瀬戸内海も綺麗だつたけど。
    何か意図的に特定のゴミが溜まっている環境のところを、日本全体のことのようにミスリードしてないですか。
    それこそマスコミや環境利権活動家のように。

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2020/07/10(金) 23:31:36 

    >>280
    マイバック持って突っ立ってるだけじゃ分かりません。畳んで持ってたりしてたら尚更分かりませんよ

    マイバックらしきものを持っていても、レジ袋下さいって言う人も沢山いるんですよ。



    +13

    -1

  • 664. 匿名 2020/07/10(金) 23:32:50 

    私は車移動がメインだからお店をはしごしても他店の商品を別の店舗に持ち込むことは無いんだけど、電車や自転車移動の人がスーパーをはしごする時にエコバッグ1枚だともしかしたら万引きに間違われやしないかと心配になる。みんなどうしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/10(金) 23:33:05 

    >>646
    あなた紙袋を海に捨てるの?

    きちんとゴミ処理するなら紙袋よりビニール袋の方がエコだよ。

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2020/07/10(金) 23:33:07 

    >>625
    659です。
    635さんへのコメントでした。
    初歩的なミスで大変失礼いたしました。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2020/07/10(金) 23:34:52 

    反対派は性格が攻撃的

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/10(金) 23:35:06 

    >>46
    店員が決めたわけではない。
    え?店員が決めたとでも思ってたの?笑

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/10(金) 23:35:44 

    私がおばさんだからかレジ行っても 袋要りますか?とか聞かれない事がまあまあある。おばさんだとエコバッグ率高いんかな?それはいいんだけど、いらっしゃいませも言わずに商品2.3点ピッてだけしてボーッと突っ立ってるだけの店員はちょっとイラつくわ。

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2020/07/10(金) 23:36:17 

    もうさ面倒だから全部セルフレジにしてしまおうよ…

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/10(金) 23:36:39 

    日本人らしい細かいお金の単位の話だね
    ムキになってる人
    来年になったら
    前はレジ袋無料だったよねーって有料が当たり前の日がくるから!
    うちの都市は家庭ゴミ専用袋で有料だから
    そんな事言ってる人いないわ!

    +2

    -3

  • 672. 匿名 2020/07/10(金) 23:37:17 

    >>27

    私は視線恐怖があるから、ドラッグストアで次に並んでる人が見てくるタイプだとキツくて。

    自分でわかるくらい汗が出るし、気持ち的にあせる。だからエコ的には悪いけどレジ順番来た瞬間に「袋買います、大で」って言ってしまってます。大は小を兼ねるし、私もごみ袋として活用しているので。

    +37

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/10(金) 23:37:34 

    >>8
    お客の為とかじゃなくて家で食べるのに割り箸使う人って嫌だ。割り箸が環境に良いってのも昔の話だよ。今は中国産でしかも割り箸の為の森林破壊してんだよ。

    おまけに見栄えよくする為に大量の漂白剤使ってるし!

    1時間も使わないのに使い捨てなんてもったいない!
    みんなも割り箸も良い加減に辞めな!

    +10

    -23

  • 674. 匿名 2020/07/10(金) 23:37:53 

    >>670
    UNIQLO式セルフレジ希望で。あの子は優秀。

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2020/07/10(金) 23:39:05 

    >>654
    アルバイトやパートさん、本当可哀想だと思うよ↓
    一日に何度も嫌み言われたりは目に見えてるもん。
    聞き流せる人だとしても参っちゃうよね。
    誰でもレジに並ぶ頃には「ここはレジ袋有料なんだな」って分かるように、なんか工夫してほしいね。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/10(金) 23:39:52 

    >>674
    GUもなかなかいいですよ。

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/10(金) 23:40:04 

    官僚と政治家の仕事の違いが分からないから、政府という言葉を使って、政治家の策略のように思う、あるいはそう人が思うようにミスリードさせる人が居るけど、正直、政治家に新しい環境や税金の制度を作って施行させられるプロフェッショナルは居ないでしょう。

    政府という言葉を使ってぼんやりと政治家のせいにして、官庁の策謀から目を逸らされるのは、あまり良いことではないな。

    何度も「政府」という言葉を使う人に、政府とは誰のことか問うたけど、誰一人として答えなかったよね。

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2020/07/10(金) 23:41:21 

    中国人や外国人が多い地域も大変そうよ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/10(金) 23:43:17 

    >>174
    わたしはほしいものがエコバッグに入らなかったら袋を買うけどなあ。
    ほしいものの元値に、あと¥2〜20円くらい増えたらほしくなくなるってことだよね?

    それは本当にほしい(必要)なものではなくて、いらないけどあってもいいものだから袋代が惜しくなるのかな?
    こんなこと書いたらマイナスでしょうけど。

    +20

    -5

  • 680. 匿名 2020/07/10(金) 23:43:41 

    >>668
    衝撃だけどそう思ってる人けっこういそう

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/10(金) 23:44:16 

    >>439
    つっこむなら何かこの例え逆じゃない?!
    誰に肯定して何に否定してるの?
    木がゴミ袋で森が環境問題だよね?
    どう考えてもさ

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/10(金) 23:44:34 

    コンビニでバイトしてるけど、キレてくる人は今のところいなかった
    ただ薄汚れたエコバッグ渡してきて「これに詰めて」って言ってくる客はいて正直嫌だ コロナもあるのに洗わずに何度も使われてる他人のエコバッグなんて触りたくない、

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/10(金) 23:44:57 

    >>673
    日本製の割り箸を使うといいよ。
    中国製におされて日本の間伐材が売れなくなったから、日本の森が間伐されなくなって、森が死んでいってるわけだし。そのせいで動物も住めなくなってるし。
    割高でも日本の間伐材を買おう。

    +19

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/10(金) 23:47:09 

    >>636
    海には捨てなくても軽いから飛んで海に行くかもしれないよ
    ゴミを道端に捨てる人は日本人にだってたくさんいる

    +6

    -3

  • 685. 匿名 2020/07/10(金) 23:47:09 

    >>133
    駐車場広いと車までかご持っていくよね?駐車場にカート置き場設置されてる

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/10(金) 23:47:10 

    >>1
    手で持てない量は買わなくなっちゃったよ

    +30

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/10(金) 23:47:52 

    >>103
    コンビニ店員です。
    今日、まさにそんなお客さんに遭遇しました。

    レジ袋有料ですがおつけしますか?
    を3回聞いたけど無視。
    会計終わってから、袋よこせって
    言われたので袋代金追加してから
    お会計変わりまして○○○円になります。
    って言うと
    なんで会計がかわるんだ!!!
    ってガチギレされました。

    もう、本当に意味がわからないです。

    オペレーション的にも
    袋どうされますか?
    ポイントカードはお持ちですか?
    温めはどうされますか?
    お箸はどうされますか?
    って聞くことが多すぎて
    1人のお客様の対応だけで
    喉カラッカラになります。。

    +58

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/10(金) 23:48:18 

    >>543
    違うでしょ

    1に書いてあるのは買い物袋を買った人にエコバッグを持てと怒るクレーマーの話
    その人が言ってるのはエコバッグ持つか買い物袋買うか文句言わずに好きな方選びなよって言ってるんだよ

    読解力低すぎてびっくりする

    +10

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/10(金) 23:49:03 

    >>678
    ゴミのポイ捨てに厳しい罰金を課せばいいのでは。外国人の中には、清掃の仕事を作ってやってるんだと本気で思ってる輩もいるから。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/10(金) 23:49:28 

    ドラッグストアでたくさん買うと、袋詰めの台がないからレジカウンターで慌ててエコバックに詰めてる。自分で。後ろに人いたら特に焦る。
    慌てるからイマイチ入りきらなかったりする。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/10(金) 23:49:51 

    レジの最初に客側からマイバックに入れまーす!か袋買いまーす!って言ってほしい。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2020/07/10(金) 23:50:36 

    数十年昔のレジ袋は茶色の紙袋だったっけなぁ。時代と共に変わるもんだ。次はどうなるんだろう…

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/10(金) 23:50:46 

    コンビニで買い物して袋持ってるからいらないって言ったら商品一つ一つにテープ貼ってくれた店員さん。
    それもプラスチックですよね、、、?

    +3

    -3

  • 694. 匿名 2020/07/10(金) 23:51:22 

    >>522
    そうそうこういうの
    物によってカートに収まらないけど、斜めに置いて上に買い物カゴ乗せても今のところ問題ないし不便も感じてない
    私はお風呂場でササーっと洗ってからアルコールスプレーしてるよ

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/10(金) 23:51:36 

    たかが数円こどきに

    +1

    -4

  • 696. 匿名 2020/07/10(金) 23:54:38 

    >>68
    かごの窃盗増えそう。

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/10(金) 23:56:35 

    >>674
    あのレジめっちゃ高いねんで。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/10(金) 23:58:55 

    >>632
    店員さんが給料アップを要求したらいいと思う。
    それで、レジ袋の儲けがふっとんだらいいと思う。企業の幹部じゃなく、店員さん達にレジ袋の代金が渡るのなら、まだ納得できるわ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/10(金) 23:59:07 

    >>592
    高齢者が住宅街をスーパーのカート押して歩いてるの見て驚いたよ
    「スーパーの人が親切で、良いって~」って出会う通行人に言いながら帰ってた
    普通の見た目だったのに、あれはレジ袋有料化で暴走してたのかな

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/10(金) 23:59:36 

    レジ袋の5円で愚痴愚痴言ってる男無理

    +2

    -2

  • 701. 匿名 2020/07/10(金) 23:59:59 

    >>670
    レジのパートさんが稼げなくなって困ると思うよ

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/11(土) 00:01:10 

    >>662
    ダイビングやってる知人が全国の海岸でビーチクリーン活動してるのをSNSで載せてるけどこんなにゴミを海に捨てる人が本当にいるのかなって位の量だよ
    ゴミ拾いしても1週間もするとまた増える
    信じられないって思ってる人はそんな事しないんだろうけど
    心ない人は日本に沢山いる

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/11(土) 00:01:26 

    こういうの見ると、店員の方もブチ切れてやろうかと思ってしまう。袋の何円でグダグダ言うんじゃないよ。なんでも言えばいいと思ってる人が多くなってない?言ったもん勝ちみたいな世の中よね。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/11(土) 00:02:37 

    >>512
    そもそもの目的のエコはどこへいったんですか?

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2020/07/11(土) 00:02:42 

    >>698
    バイトの経費はオーナー持ち。
    経費がかかっても、本部は痛くも痒くもない。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/11(土) 00:03:32 

    >>336
    割りと自由な雰囲気の店舗だとオーナーも「強気でOK!」って方針あったりするけど、三大コンビニで本部がうるさいところでさらに駅前店舗とか地獄だろうなと思う

    ボソボソ話すほうが当然楽なのに、ハキハキ説明する店員さんは仕事意識高くてすごいよ

    +37

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/11(土) 00:05:16 

    >>705
    あれ、これコンビニだけの話だった?
    ごめんね。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/11(土) 00:06:37 

    >>6
    エコバッグ買ったけど何回使うと元が取れるのか気が遠くなる。。
    毎回洗濯するのもまだ慣れないし。

    +7

    -2

  • 709. 匿名 2020/07/11(土) 00:06:59 

    >>662
    何年か前に山口県の青海島に行きました。地元の人や行ったことがある人はわかると思うけれど、ものすごく綺麗な海なんですよ。
    ところが、遊歩道から下の波打ち際をみたら、まさにこの写真の状態。さすがに日本製かどうかまで判断はできなかったけれど。
    人の入れる浜辺はそんなことなかったから、誰かが掃除してくれてるんじゃないかな。写真の無人島や、遊歩道の下みたいに人が入れないところは結構こんな状態のところがあるのではないかと思う。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/11(土) 00:07:22 

    >>540
    お札舐めて渡そうとする爺に初遭遇したよ!!
    思わずトレイに置くよう言ってしまった
    後ろに並んでる人がウワって見ていて、そんなお札つぎのお客さんに渡せないよって感じ
    そのお札は気休めに消毒して干して、同じような爺にお釣りで渡した

    +45

    -2

  • 711. 匿名 2020/07/11(土) 00:07:29 

    >>675
    入り口にも、レジ上にも、カウンターにもあちこちに有料です。何円です!って書いてあったって読めない人がいるんですよ。
    おかしいですよね。日本の識字率は世界一なのに。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/11(土) 00:09:18 

    なんだかもうエコなんてきれい事言わずに、袋無料で出すのが嫌になったからお金とります!って言ってくれた方が良かった気がする。だって、バイオの袋や紙袋も有料にしてるってことはそういうことなんでしょう。
    そうしたら、買う側も妙に罪悪感もたずに袋買いますって言えたのに。

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2020/07/11(土) 00:11:15 

    >>280
    ドラッグストアで働いてますが、マイバックらしき物を持っていてもレジ袋いるって人いますよ。
    だから毎回聞いてます。マイバッグ持っていたら「レジ袋は大丈夫ですか?」って。何も持ってない人には「レジ袋はご利用ですか?」って。私はスーパーに行った時、マイバッグ持っていても、有料のレジ袋買うときあります。足りないかもしれない時や、魚やお肉とかを買った時に使ったりします。

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2020/07/11(土) 00:12:22 

    ビニール袋の海洋ゴミのデータは見つけられなかつたけど、それ以上にペットボトル、プラスチックゴミが問題になってるようなので、国別データを。
    ただ、これ調べてない国もあると思うわ。
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2020/07/11(土) 00:13:28 

    >>691
    質問です。私の行きつけのスーパーはレジ袋が必要なときはこのカードを出してくださいってカードがおいてあるんだけれど、お年寄りの利用が多いせいか、レジ袋はお入り用ですか?って聞いてくれる店員さんも何人かいる。
    ぶっちゃけ、こうゆう場合は一応先に言った方がいい?それとも過剰すぎてうるさい?どっち?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/11(土) 00:13:47 

    その地域の民度がわかる

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/11(土) 00:13:52 

    アフリカや南米も多いはずだけど
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/11(土) 00:15:35 

    >>280
    たとえ見えるところにエコバッグ持っていても、それには別の物を入れるから、コンビニでは袋がいるっていうお客もいるだろうから、それは仕方ないと思う。
    聞かれる方もイライラするかもしれないけれど、毎回聞いている店員さんはもっとイライラしていると思う。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/11(土) 00:15:57 

    >>17
    レジ袋代金スキャンしてレジ打ってしまうと、要らんって言われたとき返金処理が面倒だからね
    レジ袋要るだろうなって思ってレジ袋料金のプラカードを見せて一言聞いても無反応な客は不要ってことでうちもお会計しちゃうよ
    百貨店じゃないんだから丁寧さよりスピードだし

    黒人に指差されながら英語で繰り返しあなたのつけてるマスクくれって言われたときはうろたえて動けなくなってしまったけど…

    +18

    -2

  • 720. 匿名 2020/07/11(土) 00:16:40 

    近所のスーパーに行く途中で商品がたくさん入った買い物カゴを、カートに載せたまま歩いてる爺さんが居たのよ。
    マイかご?マイカート?えっ?と混乱しました。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/11(土) 00:16:57 

    元彼&親
    スーパーやコンビニで余分に小さいレジ袋下さいって言ってて、更にサッカー台にある透明のビニールロールを
    腕にぐるぐる巻き取っていつも余分にもらってて
    「犬のウンコ袋でいるのよねー!」
    って言っててこの家族無理って思った。
    そういう無料だからってもらう人も結構いるから有料になってよかったんじゃないかなって思う

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/11(土) 00:17:55 

    >>584
    それ!昔は魚や汁が垂れそうな惣菜や剥き出しの野菜だけだったのに、結露しそうな豆腐なんかにもナイロン袋をかけてくれる。どんだけや〜!

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/11(土) 00:17:56 

    >>571
    その経緯を知らないお客さんがとばっちり受ける。じゃなくて、7月から法律でレジ袋が有料になるって散々テレビやニュースでやってるんだから客側も知ってなきゃいけない事なの。
    店の方も張り紙や放送で6月くらいから告知していたはずだよ。

    +37

    -5

  • 724. 匿名 2020/07/11(土) 00:18:01 

    >>13 生ゴミを入れるなら食べ終えた食パンの袋が良いよ。

    +38

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/11(土) 00:19:19 

    >>679
    値段がどうこういうより、他の人がみんなエコバッグ出していて、自分だけ袋くださいっていうのはなんだか肩身が狭い。

    +3

    -21

  • 726. 匿名 2020/07/11(土) 00:22:21 

    >>723
    全部の店が有料になったわけじゃなくて、バイオの袋を使って無料にしている店もあるし、張り紙で気づいていても、いつ袋いるって言えばいいかタイミングがわからない人もいるのでは。

    +15

    -5

  • 727. 匿名 2020/07/11(土) 00:23:13 

    >>19
    レジしてるけど、マイバッグの客で今までで一番ひどかったのは
    「アイスクリームはその小さいビニールに入れて!当たり前でしょう!」
    って言われたことある

    ため息しかでなかった

    +24

    -1

  • 728. 匿名 2020/07/11(土) 00:23:46 

    >>8
    お箸もスプーンもあくまでサービスでお付けしてます
    くれて当たり前じゃないよ
    欲しかったら自分から言って

    +70

    -5

  • 729. 匿名 2020/07/11(土) 00:24:18 

    >>578
    ドラッグストア店員ですが、レジに来て「袋はいらないです」とか「袋は、大きいの1枚で」ってちゃんとサイズまで言ってくれる人はすごい有難いです。聞く手間が少しでも減るからものすごく助かります。

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/11(土) 00:24:27 

    >>77
    久しぶりにgu行ったらストレスフリーな仕組みのレジで楽だった
    改札のPASMOチャージみたいで分かりやすい
    ハンガーも自分で外してレジの手間をなくそう!ってレジ前にハンガーラック置いてあって並んでるあいだにできて、店員にも客にも楽な作り

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/11(土) 00:24:32 

    >>699
    さすがにそれはいいとは言わないだろう・・・。第一、一店員の判断で許可できないだろうし。

    +21

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/11(土) 00:24:40 

    有料化の義務付けなんてなければ起こらなかった揉め事。
    ほぼ全国民に関わることを国会通さずにやっていいのか。
    憲法違反ではないのだろうか。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/11(土) 00:25:16 

    >>92
    確かに
    コンビニやパン屋でちょっと買うだけなのにエコバッグ出すのすごく恥ずかしい

    +24

    -19

  • 734. 匿名 2020/07/11(土) 00:25:42 

    >>729
    袋いらないはともかく、サイズはもうしばらくして慣れないと無理かも・・・。少しの間、ご迷惑おかけします。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/11(土) 00:25:44 

    >>713
    ご利用ですか?
    じゃなくて
    ご入用ですか?
    じゃないかな

    +4

    -4

  • 736. 匿名 2020/07/11(土) 00:25:51 

    田舎ではコンビニでエコバッグを出すほうが肩身狭そう
    田舎者ってエコバッグ持ち歩かなさそうじゃん
    田舎はレジ袋購入のイメージ

    +0

    -9

  • 737. 匿名 2020/07/11(土) 00:26:07 

    >>701
    そんなことないよ。
    品出しに回るだけだし。
    セルフになっても人はいるし。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/11(土) 00:26:43 

    >>727
    いるね!こういう人。本当にため息しかでないよね。

    +16

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/11(土) 00:28:26 

    >>59
    靴屋で私も携帯してたマイバッグに入れたけど、新品の靴とは言え、床に置いてあったものを入れてしまったのでもうそのバッグ食品には使えない。
    お会計済んでから『袋有料なんですけど』て言われて咄嗟に『あるので大丈夫です』と言ってしまって後悔。
    ここは買うべきだった。
    てか、入れる物によっては無料でつけて欲しい。
    コンビニのレジ横の商品とか、買いづらくなった。
    環境問題を考えるのは良いけど、現場を知らないオッサン共が考えた愚策だと思うわ。

    +36

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/11(土) 00:28:47 

    >>711
    まず店の入り口で「レジ袋⚪円」て書いた纏わり付くタイプの暖簾をくぐり抜け、店内のBGMも「袋っ♪ゆうりょっ♪レジ袋っ♪⚪円っ♪♪」
    あらゆる場所に自分で大きさ選んで買うタイプの袋を吊り下げておく。
    これでも無理かな?笑

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/11(土) 00:29:13 

    対馬は五億円の回収費用を中国、韓国、台湾に請求して良いんじゃない?

    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2020/07/11(土) 00:30:35 

    スーパーの人に言ってもね‥‥。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/11(土) 00:32:46 

    >>736
    馬鹿だね。地方のほうが財布の紐が硬いんだよ。街の人のほうがどんぶり勘定。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/11(土) 00:34:00 

    >>715
    レジ袋必要かどうかのカード入れるところはカード入れといたら良いと思いますよ。それできちんとわかるので!

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/11(土) 00:34:45 

    >>706
    オーナーってコンビニの話?

    接客トピにオーナーって出てきたから疑問だった

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2020/07/11(土) 00:36:03 

    >>18
    毎日洗ってたらすぐボロボロになりそう
    私は3個使いまわしてるから月1洗うかどうか

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2020/07/11(土) 00:37:56 

    >>714
    353万トンのゴミを流してくる国を前に、私達が6万トンのゴミにあくせくしていてもどうにもならない気がするw

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/11(土) 00:38:17 

    服屋も袋有料なのでエコバッグお持ちください。有料の紙袋はどのサイズでも20円です。
    袋づめはコロナ感染防止のためのお客様自身にして頂く決まりとなってます。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/11(土) 00:40:29 

    >>683
    自分の為に高い割り箸を買うくらいなら家箸やMY箸使うよ。たった30分の為に割り箸作るエネルギー自体無駄。もっと違う使い道探した方が良い。

    +0

    -7

  • 750. 匿名 2020/07/11(土) 00:40:42 

    急いでたのか知らんけど打った商品を置く前にバッて手からとって袋入れてく客がいた
    ちなみにサッカー台ある店
    わざとゆっくりやってやった

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/11(土) 00:41:14 

    >>687
    レジ大変ですね。
    いつもありがとうございます!

    +17

    -1

  • 752. 匿名 2020/07/11(土) 00:41:44 

    >>99
    入る大きさで!って言われても困るのよ、本当に。
    こっちが決めたら決めたで、小さいのでいいや!って言うし!
    見本も置いてるから自分で決めてください!

    +16

    -3

  • 753. 匿名 2020/07/11(土) 00:43:50 

    >>8
    おてふきも店側のサービスなんだってね。
    うちの近所のコンビニは自分からほしいって言わなければ絶対に入れてくれない。

    +29

    -1

  • 754. 匿名 2020/07/11(土) 00:44:46 

    今は中国人も韓国人も来てないからいいけど
    また旅行来るようになったらレジ袋の有料は揉めそう

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/11(土) 00:45:02 

    >>77
    でもこれ
    訴えられてるよね
    セルフレジはいいと思ったけど無許可でパクってguまで導入してるって知って
    なんかそこは共感できないわ

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/11(土) 00:45:48 

    >>310
    東京もいる!
    そしてパックの中身を出して肉のドリップだらけのパックをゴミ箱にいれながら自分の娘らしい小学生に「こうするとエコなのよ」とか教えてる頭沸いてるおばさんを見たことある
    コロナ前だけど頭おかしい

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/11(土) 00:47:16 

    武漢のちょっと上にある世界最大の三峡ダムが、いま決壊しそうでヤバいヤバいと言われてるのだけど、問題はそのダムに大量のゴミと工業排水が含まれてること。
    中国内陸部の話と高をくくってられないのは、その大量の水が溢れると、なんと上海までその汚染水が流れてくること。
    上海の川を伝った汚染水は日本海に注ぎ込み、日本海の生態系を殺すと言われてる。

    こんなヤバいことを報道せず、レジ袋がーと大げさに騒いでるテレビのニュースよ。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/11(土) 00:49:30 

    >>754
    中国は10年位前に韓国は昨年からレジ袋有料だよ

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/11(土) 00:52:20 

    >>758
    その割には捨てるんだね

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:00 

    ポイ捨てに罰金を課すのが一番効果的なのでは。もちろん旅行者でも容赦なく取り締まればいい。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:05 

    >>733
    何が恥ずかしいのか分からん

    +26

    -2

  • 762. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:27 

    >>116
    私も服屋でキレられた
    レジ袋有料だけどどうするか聞いたら「え?じゃあそれを断ったらどの様な形で渡して頂けるんですか!?」って急に凄い感じでキレて来たからビックリした

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/11(土) 00:55:30 

    テレビは大げさにしすぎなところもあるよね。私がよく行くスーパーは皆さんちゃんとマイバッグ持ってきてますよ。ない人はダンボールもらったりとか。もともとスーパーは先駆けてやってるところ多かったしそんなに混乱はないのでは?!主婦は心得てるはず。じーさんは知らん。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/11(土) 00:56:45 

    >>551
    レジの方は本当に大変だと思います。けれどもこれまで無料配布だったものを有料化して資材費が利益になっている経営側はこっそりラッキーですね。その浮いた経費でサービスするなりレジで働いている人に還元するなりしてほしい。

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2020/07/11(土) 00:57:24 

    >>4
    一昨日、ワンピースから横チチ出た婆さんが、団地に向かってたけど、カートごと運んでたんですよ。

    とりあえずお店の人に言ったけど、たいした量ではなかったのに、上下にカゴ載せて堂々と横チチ出しながら信号渡ってたんですよ。怖くないですか?

    +102

    -9

  • 766. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:01 

    すっごいバカな質問でマイナスだらけかもしれないけど、
    海洋汚染が進むからレジ袋を無くそう的なことになったんだよね?
    でもほとんどの人はレジ袋ってゴミにちゃんと出すよね?
    海にポイ捨てする人ってそんなにいるの?
    頭悪そうな質問で悪いけど誰か教えて。ずっと疑問。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/11(土) 00:58:05 

    >>290

    私はからあげクン買わなくなった…好きだから買いたくなるときあるけど、カバンやエコバッグに直接入れるのは嫌だし…。

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:25 

    >>765
    えげつねー婆さんだな

    +50

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:24 

    万代っていう御用達のスーパー、エコと言われるこの時代にもお会計の時にビニール袋おしみなくくれてたけど7月からはさすがにくれなくてちょっと淋しかった笑

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/11(土) 01:01:44 

    >>3

    こーゆー老害ジジイまじで迷惑。
    キレる相手がちげーだろ

    +31

    -3

  • 771. 匿名 2020/07/11(土) 01:05:52 

    >>750
    私はそういう待たない客は嫌いだからわざとめちゃ早くスキャンして袋詰めが追いつかないよう意地悪する。そういう客って袋詰めるので頭いっぱいだから会計の用意してなくて逆に会計で人一倍モタモタする迷惑な人が多い。次のお客さんのスキャン終わってもまだお金出してる途中だったり、中にはお金や電子マネー足りなくて…なので次のお客さんにわざと大きな声で「もう少々お待ちください」って言って、あなたは迷惑だよって気づかせる。

    +6

    -5

  • 772. 匿名 2020/07/11(土) 01:06:35 

    >>748
    紙袋の有料化なんて便乗でしょ

    +6

    -4

  • 773. 匿名 2020/07/11(土) 01:12:54 

    >>609
    エコバック推奨のアメリカとかは新型コロナの感染予防対策の一環で一時的にエコバック禁止にしてるもんね
    州の法律で禁止とかニュースで見たよ

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/11(土) 01:14:35 

    >>750
    置いたら菌が付くとか思ってんじゃない?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/11(土) 01:15:27 

    普段からリュック活用してるから買い物袋有料は良いんだけど、ひとつ気になるのがこれエコの観点から有料になった?んだよね?
    知り合い複数の人が「買いもので汁漏れそうなもの買ったらエコバッグ汚れるし」って100均でポリ袋爆買いしてじゃんじゃん使い捨ててるのみるとエコ…???ってなっちゃった。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/11(土) 01:17:15 

    >>121
    言ってることわかるけど、「おすすめ」してるだけで押しつけはしてないと思う

    +16

    -2

  • 777. 匿名 2020/07/11(土) 01:18:38 

    >>516
    レジ袋(レジタイという)の原価安いですよ。ハイデンポリという素材ですが、1枚3円5円なんて利益出まくりです。国内は山陰地方や四国に工場が多いです。

    レジ袋を原価で客が買っているならスーパー側は純粋に増税になりますが、いやいやレジ袋で利益を得ています。そして利益の部分の増税は当たり前です。大手スーパー、コンビニの大企業はレジタイで儲かってるな…と思います。

    +2

    -4

  • 778. 匿名 2020/07/11(土) 01:19:02 

    >>233
    ブランドものエコバッグでマウントし合うのかな。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/11(土) 01:19:47 

    レジ袋まで有料にして、国民の生活は苦しくなってる一方なのに
    本当に腹が立つ

    +4

    -3

  • 780. 匿名 2020/07/11(土) 01:19:55 

    コンビニで当たり前のように自分でエコバッグに詰めてたから、店員に入れてもらって、かつ双方の不衛生さを議論してることに呆れた。
    今まで入れてもらってたのに、とかケチくさい。

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2020/07/11(土) 01:21:28 

    なんか袋よりエコバッグのが
    環境に悪いんではと思う気がするのは気のせい?

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/11(土) 01:22:17 

    >>567
    それは物によるよね?
    エコバッグ全てがそんな素材なわけじゃないし

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2020/07/11(土) 01:24:19 

    >>766

    昔は夏、海で楽しむ人が多かったけど
    今はプールの時代だしね…
    どうなんだろう

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/11(土) 01:25:00 

    レジ袋有料になってから初めてコンビニ行ったけど、支払い終わった後、自分でエコバッグにさささっと入れる間が気まずいねw
    スタッフさんは目の前に立ったままだし、後ろに人は並んでるし、バランス考えて入れたくてもそれができずざざっと流し込んじゃう

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/11(土) 01:25:34 

    前はコンビニ行くとついつい買いすぎてたけど袋ないから鞄に入るぶんだけって考えると必要な物だけになったから無駄遣いしなくなった

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/11(土) 01:25:46 

    >>780
    自分のバッグ触って欲しくないけどなぁ
    自分で詰めたいよ

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/11(土) 01:26:14 

    エコバッグは持つけどさ
    帰り道にローソンでからあげクンチーズを買うのがちょっとしたご褒美なんだけど、ビニール袋に入れてもらえなくなっちゃった
    エコバッグ出すほどの大きさでもないし、かと言ってあんなちっさいサイズ買うのもなんかなぁって感じだし、でもカバンに入れたら油垂れそうだし…微妙なサイズのやつどうしようか悩んでる
    お惣菜屋さんでサラダ買った時も、プラスチックの容器に入れたのを更にビニール袋にくるんでくれるけど、持ち手付きのビニール袋は有料だというので、汁が垂れませんようにって念じながらトートバッグの一番上に乗せてそっと持って帰った
    仕方ないから、100均で8号くらいの持ち手付きビニール袋40枚入りで買ったよね…結局ビニール袋って生活必需品だわ

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/11(土) 01:27:18 

    エコバッグも食中毒になる原因と昨日のグッデイでやってたのにな

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/11(土) 01:28:02 

    普通にあんまりいないですよ
    コンビニですけど
    レジ袋有料ですけど ご利用はいかがなさいますか?って声かけても
    お客様が頑張って袋のないなか持ち帰って下さるか、下さいか、いらないですだけ

    逆に 店員さんも大変ですね、と声をかけてくださっている皆様、本当にありがとうございます

    温かいもの冷たいもの、わけるのに二枚ぶんかかってしまうので こちらも迷って恐々お声をかけてしまいますが、
    優しく対応して下さるお客様がとても多いです

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2020/07/11(土) 01:29:27 

    >>787
    今日からあげくん買ったけど手で持って帰ったw
    ニヤニヤしながらからあげくん掲げて帰るおばさんになっちゃった
    今度は二つ買って両手で掲げて行こうと思います

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/11(土) 01:30:30 

    >>9
    感染するから喋んなよ
    って言いたい

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/11(土) 01:32:02 

    >>497
    くそ共が近所な割によくやってるよ日本は

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/11(土) 01:32:45 

    >>787
    横で失礼します
    コンビニで働いています
    お豆腐とか お肉とか入れる透明な小さな袋は無料なので
    そちらをご利用頂ければと思います
    店員の手元にしかない、あるいは店舗では用意していない場合もございますが、
    声をかけて頂ければご用意できます

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/11(土) 01:44:30 

    >>24
    こういうどんぶり勘定の人は、金があるんじゃなく貯金出来ない人に多いんだろうな

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2020/07/11(土) 01:47:04 

    >>9
    こういうこと言うのは信じられないけど、買ったらエコ的に意味ないから、エコの為に我慢してる人から文句出るのは想像つく
    言わないだけで、レジ袋買う人を憎たらしく思ってる人も多いと思うよ

    +2

    -19

  • 796. 匿名 2020/07/11(土) 01:48:01 

    >>621
    なんでこういう人ってキレるんだろう??
    お店で文句言ってるクレーマーと同じじゃんね
    お金落とさない人ほど文句言う

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2020/07/11(土) 01:50:47 

    コンビニで袋の大きさはこちらで決めますって書いてあるけど、ジャストサイズに入れてもらったことがまだないよ。今日も1リットルの紙パックのジュースとかお茶を4本買って、袋お願いしますって言ったら、持てないわ!!って位パンパン、なんなら角が破けてるし、菓子パンをいくつか買ったらでっかいのに入れられたり。指定出来たら良いのに。小中大料金違っても良いからさ。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/11(土) 01:52:05 

    >>1
    なんて言うか色々残念になってきてるよね。元から色々あってテレビ以外でも知るきっかけが多くなったからってのもあるとは思うけど。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/11(土) 01:53:46 

    >>766
    袋よりペットボトルの方が深刻な気がするよね。
    それから、
    プラスチックは自然界に還らないというのも嘘で、還るのに時間がかかるという話なのだそう。

    そのへんは嘘を噛ませても良いと思っているのか、最初から環境なんて詭弁で、目的は他のところにあるのか。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/11(土) 01:53:48 

    >>758
    でも日本では基本的には無料なところばっかだったから自国で有料でもきっと文句言ってくるよ
    ありえない文句言ってくるんだもん

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/11(土) 01:53:50 

    >>3
    民度が下がったんじゃないくて下げてるんだよ。
    意図的に。

    +27

    -3

  • 802. 匿名 2020/07/11(土) 01:56:35 

    なんでこう寛容じゃないんだろう。
    自分でレジ袋持ってくればいいだけなのに、
    少しくらい待てばいいのに…。

    それにしても、レジハラ…
    また新たなハラスメントが、、
    何でもかんでもハラスメントというのも
    なんだかなぁ…とも思う…。

    どっちもやだねぇ。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/11(土) 01:59:40 

    客の質は、その店舗のある地域の質によるよ。
    程度の悪いクレーマーに遭遇したくない人は、なるべく品のいい地域で働いたほうがいい。

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/11(土) 02:03:01 

    >>116
    買えば済むだけの話なのにね。
    なぜキレるんだろう。。。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/11(土) 02:04:27 

    >>772
    なんで店が利益だしちゃいけない風に言うの?人件費だってあがってるのにさ。
    嫌ならネットで買えばいいのに。

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2020/07/11(土) 02:04:30 

    こんなこと言うのって更年期の人かモラハラ気味の人か脳が萎縮し始めてる高齢者の人が多そう

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/11(土) 02:05:17 

    >>801
    民度が下がった印象にミスリードさせてるところもあるよね。
    昭和とかの事件調べたら、今の世代がどんなに大人しいかよくわかる(笑)
    それと、
    やっぱり外国人とその子どもが増えたのが大きいと思う。ハーフも多いからね。日本のこれまでの価値観を踏襲しない人との軋轢がどんどん出来てきてると感じる。

    +34

    -8

  • 808. 匿名 2020/07/11(土) 02:07:37 

    >>783
    釣り客だよ。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/11(土) 02:11:21 

    エコバッグ面倒だから普通に袋買ってるわ

    みんなケチケチしすぎ

    レジ袋貰えないとゴミ袋に困るから100均でビニール袋買ってるって聞くと本当にレジ袋有料が環境の為か疑問。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/11(土) 02:12:20 

    正にこの瞬間を目撃した。
    高齢男性がレジの女性に
    「何言ってんだよ!馬鹿かオメーは!勝手な事ばっか言ってんじゃねーよ!〜〜」
    などと罵声を浴びせ、
    レジ「サイズによってお値段違いますが如何なさ…」
    客「だからオメーがちゃんと入れろよ!知るかよそんなのお前がやれよ!〜〜」

    終始会話が通じない様子でレジが終わった後もレジ女性に向かって「役立たずなんだよ!聞いてねー事言ってんじゃねェバカが!」とか言ってました。

    またジジイかよと思って見てたけど、レジ女性は顔色一つ変えずに声色もいつも通りでアイアンマインドが見事だった。

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/11(土) 02:12:47 

    >>703
    理不尽な要求などには
    店員側もやり返して良い。
    ってう法律作ってほしい。

    と、毎日切実に願いながら
    レジ打ちしてます。(T_T)

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/11(土) 02:15:14 

    >>1
    というかエコレジ袋ではダメなの?
    どうせゴミ捨ての時は袋使うんだから、一方的に無くすのは全然エコじゃないよね。

    +24

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/11(土) 02:16:30 

    コンビニって、アイス、プリン、唐揚げ買ってもエコバッグ持参だと直に入れることになる
    スーパーみたいな小分けビニールないから不衛生だね

    コンビニではレジ袋買うのが良い
    温めた弁当をエコバッグに入れるなんて…いやだ

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/11(土) 02:18:30 

    私も昔レジしてたけど、レジ袋無料のときですらストレスハンパなかった

    お一人様一個のものに「2つ目から通常料金になりますがよろしいですか?」って聞いたらジジイが「融通きかせろ!」って怒鳴ってきたり、

    「お箸ご利用ですか?」って聞いたら「手で食えっていうのか!」とか言われたり、一人前の寿司に「10膳で!」とかいつやついたり。
    袋いるか聞いて、さらにどのサイズが何枚必要なのかも聞いて‥本当お疲れ様ですと言いたい

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/11(土) 02:19:11 

    >>136
    しんじろーは7/1から1週間くらいコンビニでレジやってみたらよかったのにね
    今からでも遅くないからやればいいのに

    +31

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/11(土) 02:20:02 

    >>9
    当初はガルちゃんでも5円ぐらいなら買いますって人が責められてたよね
    買うのは悪って決めつけすごかった
    今はどちらでもアリになったけど

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/11(土) 02:20:55 

    >>814
    ポイントカード、キャンペーンシールとかもある店とか大変だ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/11(土) 02:22:24 

    >>699
    勝手に持って行って、店員が許可したって言う人いるよー
    うちのスーパーは近所のバス停にカートがわんさか放置されてた
    来る時どうしてんだよって思うわ

    +22

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/11(土) 02:23:00 

    >>679
    私は必要な物だけを買う買い物ってあんまりないかも。ついでに色々買っちゃうし、念のためとかってまとめ買いしたり。経済まわす役に立ってたと信じてる

    +14

    -1

  • 820. 匿名 2020/07/11(土) 02:27:06 

    >>300
    酷いクレーマー

    +14

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/11(土) 02:29:19 

    >>5
    私はお弁当や温かいものとかはそれの分だけ袋買うよ
    有料化なんだからしょうがないよ
    そんなの言ってたら結局全部無料にしなきゃいけなくなる

    +21

    -3

  • 822. 匿名 2020/07/11(土) 02:30:40 

    >>768
    そうです!えげつねーです(笑)
    子供自転車乗せてこいでたら、出くわして、本当にびっくりしました!!
    え?ノーブラ?え?見えてる?え?カートごと?って。

    +16

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/11(土) 02:32:45 

    >>5
    ビニール持っていけばいいし、たかだか数円なんだからお金払っちゃった方が気持ちいいよ。

    +25

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/11(土) 02:34:11 

    >>5
    サービスでつけたくても、法律で有料が決まったの。スーパーに法をおかせっていってるよ、それ。

    +28

    -4

  • 825. 匿名 2020/07/11(土) 02:38:28 

    >>1

    レジハラ?

    セクハラが性的嫌がらせというなら、レジハラは「レジ嫌がらせ」ってことだよね。

    よくわからない。
    これは、ただの「お客様と店員のレジ袋についてのトラブル」だと思う。
    ハラスメントは変。

    +18

    -6

  • 826. 匿名 2020/07/11(土) 02:39:30 

    >>408
    100均より安いかトントンだと思うよ?
    20枚入りだよね?

    +5

    -1

  • 827. 匿名 2020/07/11(土) 02:39:50 

    マイカゴならそのまま店員さん入れてくれるの?
    入れてくれるならマイカゴに変えたい

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/11(土) 02:40:03 

    コンビニでカップラーメンとサラダだけ買って袋はいらないと言ったら
    レジの人に大丈夫ですか?と心配された
    2品くらい持てるし車迄だし、車には袋あるし(持ち歩くの忘れただけ)
    なんかコンビニ行くの面倒になった

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/11(土) 02:43:58 

    >>244
    じゃあお金出して袋買えばいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/11(土) 02:46:30 

    >>749
    横だけど、日本製の割り箸を買うことで日本の林業にお金が渡る。
    日本の森とかの環境を整えることに貢献してるの。
    森を育てるために伐採した木を原料にしてるし、森を育てる活動の資金になる。
    私たちの住む日本の環境を大切に思う人が割高を承知で買ってくれてるのよ。

    +12

    -1

  • 831. 匿名 2020/07/11(土) 02:47:52 

    >>223
    返したら窃盗じゃないから。
    持ち出したくらいでは何も言われないよ。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/11(土) 02:50:34 

    こういう低レベルの客からは、コンビニ入場料を上乗せすべきだろう。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/11(土) 02:51:12 

    300円ショップで折り畳みの小さめのかご買ったの
    これと同じなやつ
    車だから持ち運びは問題ない
    これに滑り止めのマットを敷いて見ようかなとか
    コンビニのコーヒーホルダーみたいなのも中にあると便利かなと思った
    折り畳めなくなるけど
    でもこのかごは車では便利よ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/11(土) 02:53:00 

    >>828
    貼るの忘れました
    レジ袋有料化による客の「レジハラ」が続出 『グッとラック』の特集が話題に

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2020/07/11(土) 02:59:01 

    レジ袋有料になってからナプキン袋に言わないと入れてくれないんだけど、それも変わってます?
    一応いえば無料で紙袋に入れてくれるけど、袋の有料化と衛生品の紙袋入れは別だと思うんだけどな、、、

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2020/07/11(土) 03:05:09 

    >>810
    お客様は神様じゃない
    店側はもっと強く出ていいと思う

    店員がキレてもOK
    こんなジジイは出禁にしてOK


    +8

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/11(土) 03:05:42 

    >>624
    わかる!!重いものでもないのに袋二重にしておばさんいたけど、7月からはしれっとビニール袋持参で二重にしてなかったよ。
    袋乞食だっただけ

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2020/07/11(土) 03:08:24 

    >>814
    ほんとレジの人は大変
    コロナ対策で商品読み上げなくなったと思ったら、今度はレジ袋だもの

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/11(土) 03:13:12 

    >>557
    プラスついてるけど、バカなの?働いた経験ないの?
    それにヘアピンとヘアゴムなら、手持ちのバッグや他のお店で買った袋に入るよね?
    特大サイズの紙袋は、よく使う家電や服売り場、食品売り場、インフォメーションセンターぐらいだよ。そこに行って聞かなかったの?ましてやショッピングセンターでしょ?どんなサービスを期待してんの?

    で、自分がクレーマー・老害予備軍ってわかってる?

    +1

    -7

  • 840. 匿名 2020/07/11(土) 03:16:59 

    レジ袋のクレーマーはまだ見たことないけど、街で見かけたいろんなクレーマーを写メってアルバムにしてる私は変態ですか?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/11(土) 03:18:40 

    >>34
    余裕が無くなればみんな自己中になるよ

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/11(土) 03:22:50 

    >>826
    55枚入だつたよ。
    百均でもいろいろなんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/11(土) 03:24:43 

    >>840
    そもそも勝手に人を写メで撮っちゃイカンだろ

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/11(土) 03:25:13 

    >>825
    よく他のコメント読みなよ。
    特にジジイが店員さんに、前から決まったことに対して「嫌がらせ」してんでしょ。

    「どうやって持ってくんだ」とかさ。バカじゃねーの。「は?てめえが袋いらねえって言ったんだから、てめえで持ってけよ」なことばかりじゃん。まともな人は普通に支払いして、マイバッグに入れて、すぐ終わるよ。立派な「嫌がらせ」だよ。

    だから「レジハラ」。それと、問題はそのハラスメントの中身であって、言葉そのものじゃない。あなたと言葉遊びしてる暇なんて、レジの人にない。

    +4

    -1

  • 845. 匿名 2020/07/11(土) 03:28:49 

    >>518
    5円くらいでキレるジジイがいると思う。あとお小遣いのサラリーマンとか。

    毎回レジ袋のやり取り要る、要らない、サイズ、枚数、入るかどうか、そこでのトラブル
    めちゃくちゃ大変だ一日何百人も

    私も先にレジ袋お願いしますと言ってるのに、一々3円に成りますがよろしいか言われてムッとしてたけど

    何百人も聞いて大変だと分かったから気を遣ってレジ袋貰ってます。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/11(土) 03:30:12 

    >>647
    ある文字の斬新な使い方!

    +15

    -1

  • 847. 匿名 2020/07/11(土) 03:33:40 

    >>822
    とんだ災難!とりあえず綺麗な物の事を考えて!笑笑

    +15

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/11(土) 03:38:00 

    ごめんなさい。
    さっき酔っ払った主人が帰りにコンビニ行ってサンドイッチ(ホット)買ったらしく、おじさん店員だったみたいで、
    「あったかいサンドイッチ買ったのに、あのジジイ店員袋よこさねえから、『ふくろ』って言ったら3円だってよ!ゴミどうしろってんだ!」ってぷりぷりしてました。


    コロナの時期にマイバックや、コンビニはバイオマスだから有料は疑問などはありますが、、、


    政府が決めたことだから。
    店員さんにあたるな酔っ払い

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/11(土) 03:38:09 

    もう有料科になったのだから仕方ない事。文句言うのも言われる筋合いもない。袋を買うかエコバを持つか。コンビニとかは袋詰めできる台を設置すべきだね。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/11(土) 03:40:07 

    >>642
    洗いたくない

    +0

    -5

  • 851. 匿名 2020/07/11(土) 03:48:34 

    エコバッグだしたらそこに丁寧に袋つめしてくれる店員に出会ったり今のところハートフルな経験しかないわ

    ギスギスしてる奴らはいっこうに路上タバコやめないようなワガママな中高年が多いイメージ
    吸う場所ないから原付片手運転しながらとか勝手なところで吸い出す。レジ袋もしかり、くれなくなったからって公共の場に当たり散らす。
    いい加減にしてほしい

    +2

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/11(土) 03:50:02 

    >>647
    私ときどき店員さんの代わりに「死ね老害」「お前が死んでも誰も困らない」ってはっきり言ってるよ。
    今のところ何の問題もない。事実だから、たいていの老害は黙るw

    +17

    -13

  • 853. 匿名 2020/07/11(土) 03:50:14 

    大体こーゆうのやらかすのってジジィだね

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/11(土) 03:52:34 

    >>825
    ハラスメントは言葉の使い方がおかしいと思いました。
    トラブルというのも…何か違う。

    これは面倒なクレーム客ってとこじゃない?

    +3

    -2

  • 855. 匿名 2020/07/11(土) 03:53:10 

    >>373

    経費削減ができる経営者

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/11(土) 03:53:21 

    >>16
    きっと今までスーパーとかのレジ袋余ってるお店も
    あるだろうに。その余った袋こそ勿体ない

    +7

    -2

  • 857. 匿名 2020/07/11(土) 03:56:16 

    私ドラスト勤務だけど、レジ袋が有料なんですがって言ったらキレたジジイ!レジ台を足で蹴って帰っていったけど、呆れてものが言えないよ😅

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/11(土) 03:57:30 

    >>290
    わかるー!
    食べた後の臭うゴミを袋に入れて縛って捨てるっていう一連の流れができなくなったし

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/11(土) 04:04:35 

    >>21
    レジの人は重いのをカゴの下に入れてくれるから袋に入れるときたくさんあると重いものから入れたいのに中々うまくとれなくて面倒になるときあるんだよね…

    +12

    -5

  • 860. 匿名 2020/07/11(土) 04:06:33 

    そもそもスーパーはだいぶ前からほとんど有料じゃない?
    最近じゃ言わないとくれないのが普通になってたけど。で、エコバッグ持ち歩かない私は度々袋くださいって言い忘れてまた袋だけ購入することも…レジのとこに置いてあって自分で必要な袋とってカゴに入れて精算してもらう所は忘れなくていいんだけど。
    変わったのはスーパーよりドラストやコンビニじゃない?

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/11(土) 04:06:48 

    >>9
    ゴミまとめるのに欲しいから毎度買う。なんなら値段上がっても大きめの下さいって言うけど、買うのが悪みたいな空気出されると萎える。

    +24

    -1

  • 862. 匿名 2020/07/11(土) 04:09:31 

    >>206
    この前ちょうど出会ったわ
    レジに並んでぼーっと遠く見てたら、おばさんがいつまでもくるくるくるくるビニール引っ張ってて
    私がお会計も袋詰めも終わってもまだ巻き取ってた

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/11(土) 04:22:57 

    >>196
    リサイクルするなら買いなよ
    もうただで貰うのが当たり前の時代じゃないんだから
    リサイクルするからただで寄越せっていうのは、論点のすり替え

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/11(土) 04:26:16 

    >>311
    いや、おかしいのは貴方の考え方
    もしかして大正生まれの人?

    +1

    -3

  • 865. 匿名 2020/07/11(土) 04:32:10 

    >>32
    昔と比べて日本人が中国人化してるってえらいひとがいってた

    +34

    -1

  • 866. 匿名 2020/07/11(土) 04:36:15 

    絶対マイバッグ!
    ポイントが無駄になるから。

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2020/07/11(土) 04:37:44 

    袋入りますか?→いらないです→いらないんですか!?お弁当とかありますが…→じゃあつけてください

    やりとりめんどくせー

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/11(土) 04:50:13 

    >>867
    常にいるって言うか、マチのあるようなエコバッグ持ち歩くかしろよ

    そんなことがめんどくさいとか生きていくのに支障だろ

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/11(土) 04:54:21 

    >>830
    だから割り箸じゃなくて良いじゃないかと言ってるの!それに日本の割り箸のほとんどは企業が無料でお客さんに配るやつでしょ。それにこの話も元々はスーパーで無料の箸を持っていく人が多いって話。私は前から割り箸も有料化にしたいと思っていたしどっかにも書いてたから、国産を有料化にしても良いけどね。

    っていうか国産有料化いいね。

    +1

    -16

  • 870. 匿名 2020/07/11(土) 04:54:59 

    30代40代位の女性でもピリッピリしてる人いるよ。マイバッグバサって置いて、してもらって当然な顔してる人。コロナ対策で制限があってできない旨を説明するととっっても面倒臭そうな顔しながらため息してさ…。ペイペイで支払うのにも黙ってスマホ片手にふんぞり返ってるし…。高齢の方でも変なの多いけど、全体的に見て確実に消えるのは若い子はちゃんとしてるなぁ…と。みんながみんなでは無いけど、とてもスムーズです。うちの店の客層では。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/11(土) 04:55:26 

    コンビニで買った品を持参の袋に入れるのは確かに時間がかかりやすい。
    袋詰め終わるまで無言でジッと待ってる店員さん見てると可哀想だなとすら思う

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/11(土) 04:57:18 

    >>870
    確実に消えるのは、じゃなくて、確実に言えるてす…。失礼しました(´-﹏-`;)

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/11(土) 04:58:06 

    >>852
    言いたくなる気持ちは分からないわけじゃないけど、言い方考えないといつかトラブルになりそう

    +21

    -1

  • 874. 匿名 2020/07/11(土) 05:20:02 

    >>710
    同じような爺にお釣りで渡した

    なんかありがとう…
    汚い札を汚い爺同士で循環させてくれて

    +33

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/11(土) 05:21:30 

    >>852
    店員ですが、そこまで望んでないですよ…。確かにマジで腹立つウッザイお客さんも居ますが、そんな人達のためにそんな言葉をわざわざ吐かなくて良いです。852さんの徳が下がってしまうよ。もしよければ、「お客さんの言葉」というどの店にもある様なご意見の用紙に応援メッセージを頂けると、そっちの方が嬉しいですし、万が一のトラブルにもならないので安心です。でもお気持ちは正直嬉しいです。

    +15

    -2

  • 876. 匿名 2020/07/11(土) 05:22:51 

    >>32
    ほんとに自分が完璧人間じゃないなら、自分のこと棚に上げて人にあれこれ言うなって感じだよね。

    +19

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/11(土) 05:23:15 

    >>92

    私も。
    スーパーは何買うか計画して行くからいいけど、それ以外のお店は「エコバック持ってくのめんどくさいから」と思うようになり行かなくなった。
    コロナの中やることではなかったと思う。

    +65

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/11(土) 06:02:31 

    欧米では、レジ袋を再び無料化へ
    (コロナ対策で、むしろエコバックを禁止の法律ができる)
    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    ※2020年7月3日のKCGX放送より <毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!> 全編視聴はこちら! ↓↓↓↓↓↓ ・ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2 ・OPENREC.tv → https://www.openrec.tv/us...

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/11(土) 06:04:43 

    いちいちうるせぇ奴が多いな

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/11(土) 06:10:43 

    >>5
    たこ焼き屋さんの袋も有料になってた
    絶対にソース付くわ
    たかが数円だけど捨てるためだけの袋に数円払ってまで食べたくもないかな..って気持ちで見るようになった

    +21

    -2

  • 881. 匿名 2020/07/11(土) 06:13:08 

    >>870
    ほんとそれ
    老害老害いうけど、お年寄りだけじゃなく30代40代の女性も態度アレな人多いよね

    何に対しても感謝と謙虚さが欠けてる
    なんでもしてもらって当たり前
    金払ってんだから俺が私が望むサービスするの当たり前
    なんというか浅ましい

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/11(土) 06:14:52 

    >>857
    沸点低くて暴力的、ほんと老害としか言いようがない

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/11(土) 06:17:31 

    >>879
    同意

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/11(土) 06:26:27 

    >>621
    551の人はスーパーの人じゃなくて客側じゃない?(笑)

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/11(土) 06:27:33 

    >>861
    わかる
    エコバッグ警察みたいな感じ、勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/11(土) 06:28:09 

    マイカゴ買った
    なかなか便利よ
    もっと早く買えば良かったと思うけど、常に車に積んでるの少し邪魔かな
    でも、自分流にデコれたりしてちょっと嬉しい!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/11(土) 06:29:00 

    >>472
    ただ不満を書いてるだけでしょ
    不便よねーそうよねーってだけの話じゃない
    誰もクレーム入れるなんて言ってないわ
    私はちゃんとやってるドヤァ!お前らもやれクレーム入れるなって、これこそクレーム警察だわ

    +9

    -7

  • 888. 匿名 2020/07/11(土) 06:30:01 

    >>859
    かといって重いもの上に入れたら下にある商品潰れるって怒る人もいると思う

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/11(土) 06:31:31 

    レジ袋有料になったので、新しくバーコードが付いた袋になりました。
    「いつもの袋はないんですか?!?どうしてないの?!」
    と怒り狂う客がいるんだけど(毎回言われる)、カスハラとして出禁にしてもらいたい。

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2020/07/11(土) 06:40:18 

    >>32
    若い人は知らないと思うけど、日本も以前は民度が低かったよ。道端にごみを捨てるとかおっさんがその辺で立ちションするとか80年代までは普通だった。レイプされても減るもんじゃないしと慰めてるドラマのシーンとか、OLのお尻を触るエロ親父も普通に登場してた。その頃に育った老人たちは変わってないってことだと思う。日本人が丁寧なのはクレームが昔からキツかったから。デパートの過剰包装も、たかが包装ぐらいでクレームが来てたから。一枚少ないとか

    +13

    -2

  • 891. 匿名 2020/07/11(土) 06:41:32 

    >>28
    国は漁協に口出しなんかできないよ。
    国の港湾事務所で働いた事あるけど、
    何かあると、すぐ補償補償って言ってくる、
    893並みに厄介な方たちなのよ。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/11(土) 06:41:40 

    >>238
    エコバッグ警察と言うより環境警察なんじゃない?
    マイクロプラがー温暖化がーって

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/11(土) 06:44:52 

    >>766
    ニュースを見ると確かにビニール袋やらペットボトルやらのゴミが海中に浮かんでる映像が流れる。こないだは死んだウミガメの胃からビニール袋が出てきたってやってた。可哀想だよね。
    まぁ有料化もいろいろ問題あるけどそれらを少しでも減らせたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/11(土) 06:45:44 

    レジ袋有料化自体はしょうがないと思う。
    でもコロナ禍が収まってからにすべきだった。

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2020/07/11(土) 06:46:28 

    >>753
    おしぼりだってタダじゃないもんね

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/11(土) 06:47:38 

    >>879
    ホントうるさいよね。結局レジ袋タダで欲しいだけじゃんって思う

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/11(土) 06:50:07 

    正直レジ袋有料はケチだと思う

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2020/07/11(土) 06:50:57 

    >>852
    名誉毀損、侮辱罪

    +3

    -9

  • 899. 匿名 2020/07/11(土) 06:52:50 

    店員さんを怒鳴りつけているのは大概じいさん。偉そうにするな。見てる方もイライラするわ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/11(土) 06:54:00 

    >>862
    私は買い物のパッケージの箱をバリバリ破いてゴミ箱に捨てて、さらにビニール袋をトイレットペーパーみたいにぐるぐる回転させて盗んでった人(あそこまでいったらもう窃盗だと思う)を見た。身なりはそこまで酷くなかっただけに衝撃だった。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/11(土) 06:55:14 

    >>19
    私が行くスーパーは高い所も激安も中間もどこも自分でつめるの当たり前なんだけど
    ご時世でコストコすらセルフづめになってたし
    一店だけマイカゴにはつめてくれるけど

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/11(土) 06:56:57 

    ただ有料化にするたけじゃなく
    店員の負担やら
    コロナ感染やら考えなかったのかね
    ほんと政治家もっとやる事あるだろ

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/11(土) 06:57:33 

    >>721
    ホントそれ。私は店員なんだけど無料だからって袋余分に貰おうって人がいなくなったからスッキリしたよ。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2020/07/11(土) 06:57:49 

    >>893
    レジ袋をポイ捨てする奴や不法投棄する業者がいなくなれば海も汚れないけど、そうならないから流通量を減らすしかないのかねー

    +0

    -2

  • 905. 匿名 2020/07/11(土) 06:59:09 

    >>859
    じゃあ軽いものから入れてくださいって言えば良くない?

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2020/07/11(土) 07:00:06 

    >>721
    うわー、今は透明ロール袋を倍くらい持って帰ってるかもね

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/11(土) 07:03:07 

    いいこと思い付いたー♪レジ袋有料化になって海洋汚染がなくなってきたらご褒美にまた無料化すればいいよー。ご褒美あれば頑張るんじゃない?

    …ダメかw

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2020/07/11(土) 07:06:34 

    >>710
    すき

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/11(土) 07:08:30 

    >>896
    そう思う
    理屈述べてるけど結局ケチなだけでしょ

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2020/07/11(土) 07:08:58 

    5円の袋を1年間毎日1枚買ったとしても¥1,825だからね。本来ならかからないお金だったけど、店員さんにあたるのはおかしいでしょ、彼らは私達が物を買うための窓口になってくれてるだけで、決まりの中で動いてるわけなんだからさ。スマートな買い物しようよ。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/11(土) 07:10:15 

    >>83
    宜しくお願いします。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/11(土) 07:11:40 

    >>2
    今この時期にこの政策こそありえない。

    コロナ影響でマイバッグ禁止、袋無料にしはじめてる国もあるのに。

    +13

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/11(土) 07:12:06 

    >>92
    コンビニ行くのやめた。
    小腹空いても我慢するようになった。

    +25

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/11(土) 07:14:04 

    >>103
    腹立つわー
    後ろからキレそう

    老害ジジイはみんなくたばればいいのに

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/11(土) 07:15:46 

    >>314
    そういう問題じゃない。

    +6

    -8

  • 916. 匿名 2020/07/11(土) 07:16:41 

    >>269
    二十歳の頃に食品レジでバイトしたことあるけど本当にそうだよね。
    ストレスの捌け口にされてる感じ、それが毎日。
    最初からイライラしてる客、いきなり喧嘩腰で話しかけてくる客、本当に大変だった。
    経験してない人からしたら、笑顔で接客してて大変そうには見えないかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/11(土) 07:18:19 

    >>1
    店によってはビニールの品質のわりに高いのもある。文句は言わないけどもやっとする。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/11(土) 07:19:02 

    マイバスケット買ったけど、自分だけいれてもらってるという視線があったので、もう百均でレジ袋買ってくる。その都度出して使う 汁がでるのとか色々分けたいし。拭いたり洗ったりして何度も使うのも、コロナコロナ言いながら変な気がする
    有料化は単に袋詰めの手間賃だとおもう

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/11(土) 07:21:10 

    >>851
    前のお客さんのエコバッグに詰めた手で私の買った生野菜に触ってるけど、その手は清潔なんですか!?と思ってる。ハートフルだとはとても思えない。

    +0

    -6

  • 920. 匿名 2020/07/11(土) 07:21:48 

    >>735
    正確にはそうだけど、発音したらどっちにも聞こえるし、別に良くない?

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2020/07/11(土) 07:22:36 

    >>917
    ダ○ソーの袋はペラペラですぐ破けるよね。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/11(土) 07:24:03 

    >>902
    うちは有料化して袋詰めなくなったからレジがめっちゃ楽になったよ!!!
    喋ることはいっぱいあるけど、元からそうだし
    袋詰めがナクナッタことの方が大きい!
    そもそも袋詰めはサービスだと本気で本社か思ってて、なのにレジのクレームは袋詰めに関することが多いんだよ。トイレットペーパー袋に入れないだけで怒られたこともある。
    あれだけトイレットペーパーを袋に入れろって言ってた人たち一切来ない!!
    それだけでノンストレス!!

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2020/07/11(土) 07:24:21 

    >>482
    こういうの見たことあるけど、ハングルのパッケージがほとんどだったよ。ダッシュ島でもそうだったよね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/11(土) 07:32:19 

    >>530
    カゴにエコバッグ入れるだけなんだけど…
    今までそういう仕組みになってなかった?

    それ用のエコバッグ買ったんだけど…。

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2020/07/11(土) 07:36:44 

    >>658
    んで、またメルカリにレジ袋500円とかで溢れまくるんだろうか…こんだけ売ってるんだからまさかと思ったけど品切れ本当だったんだ
    別で買ってる人なんて自分くらいかと思ってた
    先週はダイソーに各サイズ沢山あったけどなぁ
    品切れの原因がまた買い占めだったとしたら
    マスク・消毒類、体温計、トイレットペーパー、
    粉物、山菜・レジ袋←次々アホみたいにいろんなものが品切れ→転売の無限ループになっていくのか
    嫌な世の中になってきたな
    レジ袋小分け売りとかしそう

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/11(土) 07:39:05 

    >>917
    せめて帰宅するまではもってくれよってレベルのもあるからね〜

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/11(土) 07:39:19 

    >>919
    そこまで潔癖の人は不特定多数が利用するスーパーで買い物しないほうがいいんじゃない?気になるところが多いとあなたもストレス溜まってしまいそうだし、そこまで気にしてほとんどの人は生きてないから、あなたの求めるクオリティは一般的には提供されることはないと思う。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/11(土) 07:47:33 

    最近特にスーパーでじいさんの客が増えたなと思う。
    レジカゴをサッカー台に放置したり、店員さんに文句言って困らせたり、フォーク並びが理解できないのか横入りしたり、私の見るクレーマーはほぼじいさん。
    レジ袋有料化でも店員さんにネチネチ嫌味言ったり見苦しいったらないよ。レジ係の人がLDH系のお兄さんや竹内力だったら文句言わないだろうに。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/11(土) 07:53:56 

    >>5
    透明のビニール袋に入れないの?エコバッグ使う前からやってないの?豆腐とかお肉とか溢れたら他の商品が汚れる物はそうするのが基本だと思ってた。

    +11

    -1

  • 930. 匿名 2020/07/11(土) 07:54:28 

    >>910
    ほんとにそう。有料化反対という意見を持つのは個人の自由だけど、店員さんに当たるのはおかしいよね。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/11(土) 07:54:48 

    >>844
    べつにレジの人に言ってるわけじゃない

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2020/07/11(土) 07:56:00 

    エコバッグでも清潔にしてたらコンビニでレジの人が入れてくれたことあるからエコバッグが洗うの当たり前になってほしい。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/11(土) 07:56:34 

    レジ袋無料の店で働いてるけど、必ず一言聞かなくちゃで、だいたい「有料?」「無料です」「じゃあ入れてちょうだい」って会話するのは60歳以上のジジババ。
    レジ袋に入れたやつをエコバッグに入れてるのを見て、ケチくさ!!といつも思ってる。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/11(土) 07:56:42 

    「これで儲けてるの?」って客に言われた。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/11(土) 07:57:01 

    レジ袋ご利用されますか?って聞くと
    えっ!?有料なの!?みたいにびっくりしてる人いる……あと関係ないけど食品は税8%っての知らない人も居て特しちゃった♡みたいな人もいて草

    アレかな?アマゾンの奥地で生活していてさっき日本に帰ってきた人かな?
    なら知らないのも当然だよね

    今の所ガタガタ文句言って騒ぐ人はいないけどいつ来るかと思って楽しみにしてるよ……

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2020/07/11(土) 07:59:50 

    お金払うようになってから近所のスーパーの袋
    めちゃくちゃ頑丈なやつになって、切れたりしなくなったから私は嬉しいな~
    初めから買う気しかない。エコバッグは不衛生でダメだ。野菜バラ売りのやつとか入れたくないし、誰が触ったかも分からない商品入れたくない。
    でもお店側や店員さんは負担増えただけだよね。
    本当にお疲れ様です。
    せめて私はニコニコして買い物するよ…

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2020/07/11(土) 07:59:52 

    サッカー台の上にタイヤ付きのでかいバッグ(キャリーみたいな奴)を置いて袋詰めしてる婆さんいてひいた。お店の人が定期的にアルコールかなんかで拭いてくれてるけどあれ見てからサッカー台の上が信用できなくなった。こんなんじゃマイバッグも毎回洗わなきゃで面倒になり、自前の大きめレジ袋を数枚持ち歩き→帰宅後はゴミ袋に再利用に落ち着いてしまった
    よくドラマとかで買い物袋を食卓テーブルとかにバサっと置くシーンあるけどあれも昔から苦手
    たまに腰掛けてるやつもいるし最悪

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/11(土) 08:03:50 

    店員にも問題あるときもあるよ。

    5円出して買った袋に詰めてくれたけど、納豆の角が当たってぴーっと破れた。
    それでも5円取られたのが納得がいかない。

    テープ貼っておきますね!じゃねーんだよ。
    お金払って買ったんだから新しいのと取り替えろって思ったわ。言えなかったけど。。。

    +1

    -12

  • 939. 匿名 2020/07/11(土) 08:08:07 

    >>1
    10年以上前からエコバッグ推奨になってるし、持ち歩いてる立場としては何の変化もない。
    かごサイズのマイバッグも使ってる。
    有料有料って、数円なのに。どうせそれをゴミ袋として使うんでしょう?数円のゴミ袋を買ったのと同じなのでは?
    聞いてて恥ずかしくなってしまう。

    +9

    -8

  • 940. 匿名 2020/07/11(土) 08:09:22 

    >>938
    こんなお客さん来たらヤダわ。

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2020/07/11(土) 08:11:34 

    >>797
    コンビニ店員です
    残念ながら 店員の裁量のところが多いです
    袋の値段も 一番大きいものだと5円かかってしまうので お客様に負担をかけないように3円の袋で済ませようとすると
    入らなかったり もう一枚ぶんを お客様に請求することもできず、無理に詰め込むようになってしまうこともあります

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/11(土) 08:11:43 

    >>142
    え!カゴは店外持ち出し禁止が多いよね!?

    +0

    -6

  • 943. 匿名 2020/07/11(土) 08:13:45 

    スーパーはカゴがあるから良いけど、コンビニで会計後のおにぎりやらデザートやらお菓子やらをどさどさ回収してスマートに去ってくのって大変だよねきっと。

    コンビニにも小さな買い物カゴと作荷スペースが出現するのかな?それともコンビニは袋は無料になるんだろうか

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/11(土) 08:14:44 

    たいして温暖化の対策にもなってないのに有料化したのはどうかと思う。せめてコンビニに導入しなければよかったのに。レジで自分で詰めるって回転率悪くなるし。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2020/07/11(土) 08:15:02 

    >>890
    それを聞くと、現在の方がまだまともになってきているような?気がしますね(苦笑 
    メディアは記事を面白おかしくするところがあるから、こういった行為はほんの一部なんでしょうに大袈裟に報道するのは困りますね。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/11(土) 08:15:41 

    仕事でレジやってる方に聞きたい。いちいち袋を買う客は面倒ですか?
    毎回買いたいです。エコバッグは不便すぎて。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/11(土) 08:16:50 

    >>938
    それ本気で言ってるの?!

    例えばさ、卵パックを「買って」お店で自分で落として割ったらまさか新しいものに換えて貰おうなんて人はいないよね?持って帰るよね?

    袋の場合もあちゃーって思うけど自分が破いたんだよ?
    お金払っちゃってるんだからもう自分のもの
    自分のものを自分で破いちゃったらお店は手出しできないんだよ
    あんなペラペラな袋たった一枚でも成立するんですよ?分かる?働いた事ある?

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2020/07/11(土) 08:18:18 

    >>940
    あんたの店は会計中にお菓子の袋が破れてもテープ貼っときますねで済ませるの?

    +0

    -3

  • 949. 匿名 2020/07/11(土) 08:21:07 

    >>948
    その店員を見下したよな言動にマイナスが付いてるんだよ。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/11(土) 08:21:46 

    なんでもかんでもハラスメントにするんじゃないよ

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/11(土) 08:21:48 

    >>946
    マイバックでも、袋購入でも全然OKです!
    ですが袋はご自身でサイズを指定してもらえるとそっちの方が遥かに助かります
    やっぱりこちらが選んで万が一入らなかったり
    お客様の入れ方の好みもあってそれでサイズも替わったりする事もあるので……
    迷ったら大きめを選んだ方がいいと思います

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/11(土) 08:24:38 

    >>948
    え、やばww

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/11(土) 08:25:44 

    >>946
    私は面倒とは思わないよ 一番面倒なのは、聞いてもいる・いらないの意思表示をしない人

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/11(土) 08:27:46 

    >>949
    店員が客を見下してんじゃないの?
    買ったものを破損させてテープ貼って済ますなんて

    +1

    -5

  • 955. 匿名 2020/07/11(土) 08:31:43 

    旦那は独身時代からエコバッグ常に持ち歩いてたけど実父が定年迎えてから料理したりスーパーに行くようになり毎回ビニール袋買ってたから父の誕生日にエコバッグとクオカード渡したわ。
    うちの父はビニール袋有料に関しては文句は言ってないけどビニール袋に金払うのもバカバカしいし、このビニール袋に払ったお金で色々なものが買えると思うと悔しい。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/11(土) 08:31:44 

    >>335
    しまむらの袋は使い道ないから別に無料にしなくても良かったかな
    あのロゴも恥ずかしいし
    無料だけどエコバッグで来る人多いよねしまむらは

    +2

    -8

  • 957. 匿名 2020/07/11(土) 08:31:56 

    袋どうするかのトラブルになりそうなやり取りが
    増えたことで店員さんが気の毒

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/11(土) 08:32:17 

    >>70
    現状のセルフレジは
    近くに店員が付いているけど
    レジの操作が上手く出来ない事に
    イライラして怒鳴り付ける客が多い。

    完全セルフ、別室監視、無人店。
    とかだったら怒鳴られる事は無くても
    売り物に当たりそう…

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/11(土) 08:33:03 

    >>110
    イオンだからじゃない?

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2020/07/11(土) 08:33:14 

    横だけど、納豆よかジャイアントコーンがかなりのレジ袋キラーなんでグリコさんもうちょっと角を丸くして下さい。

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2020/07/11(土) 08:36:13 

    エコバッグ2,3年使うと破れるよね、
    カゴ大バックも重さで持ち手が破損しそう

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/11(土) 08:40:15 

    >>924
    それも凄く迷惑って有名ですよ

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/11(土) 08:43:21 

    >>805
    話ズレてるよ

    +1

    -2

  • 964. 匿名 2020/07/11(土) 08:43:33 

    >>947
    「詰めてくれたけど」
    って書いてあるけど?

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/11(土) 08:44:49 

    近所の激安のスーパーは、以前からレジ袋は有料なのは当たり前。
    レジ袋もレジ前の商品棚にあって売り物になってます。
    そのうち、周知されれば、へんな人もいなくなると思います。

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2020/07/11(土) 08:45:53 

    >>920
    良くないでしょw
    間違った日本語使うのは恥ずかしいよ
    しかも店員が

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2020/07/11(土) 08:46:25 

    >>955
    レジ袋3円や6円で色んな物が買えるくらいになるのって、
    レジ袋1000回くらい買ってから?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/11(土) 08:46:51 

    >>1
    なんか…貧乏くさ。恥ずかしくないのかね。
    払いたく無いならマイバック持っていけば良いだけ。

    +10

    -4

  • 969. 匿名 2020/07/11(土) 08:47:09 

    >>919
    スーパーに流通するまでに
    どれだけの人が触ってると思ってんの?

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/11(土) 08:47:47 

    >>951
    >>953
    みなさん
    ありがとうございます!
    良かった、毎回買えるのが私にとっては楽でありがたいです。
    サイズや枚数が一度で伝わるようにして買いますね。
    ゴミ袋に使います

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/11(土) 08:49:07 

    >>1
    都内繁華街の中にあるコンビニ勤務だけど今のとこ平和。何もクレームないし突っかかられてもない。
    怖いのはコロナ。。

    でも一番びっくりしたのは、早朝によく買い物に来るおばあちゃん(おそらく地元民)がこれに入れてくれって差し出してきた袋みたいなやつが枕カバーだったこと。

    最初風呂敷かとおもって包み方わからないってちょっと焦ってたんだけど、枕カバーだったからびっくり。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/11(土) 08:51:17 

    マイバッグを無言でこっちに押し付けてきて
    入れさせようとする客
    今までどんな教育受けてきたんや?
    入れてもらっていいですか?だろうが
    そういうのに限ってカゴにサイズ合ってなかったり、底が汚れてたりして入れにくいバッグ使ってんだよな

    +4

    -2

  • 973. 匿名 2020/07/11(土) 08:52:49 

    このコロナ禍で他人にマイバッグ触って欲しくなくないの?
    こっちだって触りたかないし
    お互いの為ですよ

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/11(土) 08:56:01 

    コンビニでエコバッグに買ったものを自分で入れてるのに、商品が店員さんの方にあるから、透明カーテンの下から手を伸ばして、一個一個商品を取らなきゃならなかった。
    コンビニの店員さんはその姿を見ているだけなので、商品取りやすいように移動させてくれたら良いのにと、少しイラッとした。

    エコバッグ渡して入れてもらった方がいいのかな?

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2020/07/11(土) 08:57:35 

    >>924
    レジやってますが結構迷惑です。
    いつも慣れたレジカゴに商品を入れていくのより気を使います。

    例えば、店員が詰めたら商品が入らずにお客さんがレジ袋を買う羽目になった→お客さんが自分で入れたらレジ袋買わなくても全部入った→余計なレジ袋を買わされた!とクレームになることもあるからです。

    あと、レジカゴだと豆腐などの濡れたものをそのままカゴに入れていって、サッカー台(お客さんが袋詰めする台)で、お客さんの判断で濡れ物やナマモノを小さい袋に詰めていただくことができます。
    こちらで入れながらレジを通していくと時間がかかりますし、お客さんによって何を小さい袋に入れたいかが多種多様だからです。
    マイバッグは毎回洗うからなんでもそのまま投げ込みたい人、マイバッグが汚れてクレームを言う人など・・・。

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/11(土) 08:58:23 

    >>11
    確かに!
    エコバッグ忘れるときもあるのにね
    コンビニにバッグ持ってくの忘れちゃう
    コンビニだと袋買っちゃう

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/11(土) 09:00:31 

    >>885
    噛み付いてくるエコバッグ警察にうまい返しはないもんかね?

    コロナ落ち着くまでは買ってます〜。買うのは禁止じゃありませんので。とか?

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/11(土) 09:01:57 

    >>840
    ど変態ですw

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/11(土) 09:04:04 

    >>947
    こんな店員いるんだ

    +1

    -2

  • 980. 匿名 2020/07/11(土) 09:05:02 

    レジ袋になって、
    ウィンドウショッピングはとても減ると思うし、
    スーパーなど買い物へ行く回数も減るから、
    節約に繋がってる気がする。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/11(土) 09:07:06 

    >>938
    袋が破けやすい商品はそのまま入れないわ。
    サッカーにある小袋に入れる。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/11(土) 09:07:25 

    >>10
    レジ袋くらい買わせろし

    +4

    -2

  • 983. 匿名 2020/07/11(土) 09:08:58 

    地元のスーパー兼ドラストみたいなお店では、「袋は無料です、必要な方はお声掛け下さい。お買い物容量以上の袋をお求めの場合は1枚五円頂きます。」みたいに書いてあった。
    毎日買い物する主婦層はほぼエコバッグ持ってきてるし、仕事途中にお弁当買いに寄った男性とかは袋もらってる姿見るけど、割合的には少ない。
    「あー、袋いるんやったなあ‥」と呟くじーちゃんに店員さんが「大丈夫ですよー」と声かけたりして、平和な空気。
    うっかりエコバッグ忘れた時とか、他のお店で買いすぎて袋足りなくなった時のこと考えるとありがたいなと思う。

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/11(土) 09:11:30 

    >>863
    ちゃんと買っても文句言う奴がいるんだよ、、、

    エコバッグ警察といって。

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2020/07/11(土) 09:11:49 

    >>965
    それいいね!レジ前にレジ袋陳列して自分で選んでレジ打ってもらえば、お互いストレスフリー

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/11(土) 09:13:20 

    >>1
    全ての原因は進次郎のキチガイ政策からだと思っている。

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/11(土) 09:15:23 

    >>880
    銀だこは無料だったよ。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/11(土) 09:16:57 

    エコバッグでも店員さんが詰めてくれるんだけど、よく「牛乳横にしても良いですか?」と聞かれて、大丈夫ですと答えるも「ありがとうございます」って言われるんだけど、牛乳って横にしないほうが良いの?

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/11(土) 09:17:18 

    >>946
    某コンビニ店員です。
    どちらでも構いませんが、袋購入してもらった方がこちらとしてはスムーズです。たまにこの量を手で持てる?!とかこれはポリ袋入れてあげた方がいいかな…?など余計な気遣いが増えました(笑)

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/11(土) 09:20:17 

    >>1
    6円返してって乞食以下じゃん

    +3

    -3

  • 991. 匿名 2020/07/11(土) 09:20:26 

    >>949
    マイナス付けてるのは文章を読まない、理解できないバカだよ

    +2

    -2

  • 992. 匿名 2020/07/11(土) 09:20:28 

    >>986
    ポリエチレンはレジ袋というやっと良い使い道ができたのに…と仰ってる教授がおりましたよ。

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2020/07/11(土) 09:23:27 

    >>842
    それすごい小さい袋じゃん。レジで貰う5円の袋と同サイズで考えなきゃ笑 乞食なのかな笑

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/11(土) 09:25:48 

    >>5
    サービスとは、店側がご厚意でやるものであって、客側が要求するようなものではない

    +22

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/11(土) 09:25:55 

    >>961
    え?また買えばいいでしょ。
    そもそもエコバッグは軽量簡素で持ち運びやすいポケットサイズとかを考えて作ったのに。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/11(土) 09:26:15 

    一昨日の大学病院にて。
    処方された漢方薬を受け取るときに、
    「量が多いので紙袋に入れて欲しいのですが」とお願いしたら、
    「紙袋は量が多い人のみ。あなたには渡せません」と薬剤師に怒られた。

    想定外に3ヶ月分の漢方薬を処方してもらうことになったから、エコバックは持ってませんでした。
    なにせ3ヶ月分だから、めっちゃ多くて…。

    レジ袋を4枚も使うなら、紙袋1枚で済むと思ったから、お願いしたんだけど、
    こんな私もクレーマーになってしまうのかしら?




    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/11(土) 09:26:54 

    レジ横に有料のレジ袋ぶら下げて
    それをお客さんが取るシステムのほうが助かる。
    店員さんにレジ袋下さいと伝えても、今コロナで透明のビニールが間にあるせいか聞こえてないことが多くて何回もすみませんということがあってしんどい。
    私の声が通らないせいもあるんだろうけど...

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/11(土) 09:27:50 

    >>993
    乞食って、何?

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/11(土) 09:28:32 

    >>988
    お客の中にはいるんだよ。
    「ちゃんと立てて入れろよ」って言う人
    缶ビールやペットボトルもだけどね。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/11(土) 09:29:05 

    >>997
    あなた、すごく頭いい!
    良いアイデアだと思う。
    賛同します!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。