-
1. 匿名 2020/07/09(木) 21:54:55
妹がこのタイプです。
何か意見が食い違った時は遠い目をして何も話さなくなります。
よく話し合いたいタイプの人は結局自分の意見を通したいだけだからと言われたりしますよね。確かにそれも一理あるなと思うけど、言葉にしなちゃ伝わらないことも世の中にはたくさんあると思います。
たとえ分かり合えなくてもお互いに自分の気持ちや意見を相手に伝える行為は不毛なことだとは思えません。だんまりを決め込むタイプの人は話し合いは不毛だと思いますか?
+154
-271
-
2. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:03
職場にいる。触れないと『無視されてる』って言い出すから困ってる+414
-22
-
3. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:08
+42
-15
-
4. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:09
+70
-4
-
5. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:37
話聞いてる?
途中で遮って話す人には話さないよ
話聞かない人が多い+560
-23
-
6. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:39
>>1
主の文読んだだけで
妹さんが話したくないのなんとなくわかる+694
-71
-
7. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:42
分かりやすいよね めんどいけど+95
-8
-
8. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:49
貝になりたいんだよきっと
もしくはなりきってるんだろう+223
-3
-
9. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:57
妹が他の人にもそうだとは限らないよね。対主限定の態度じゃない?
何か妹の心を閉ざすことをしたの?+367
-3
-
10. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:01
シカトされるのが一番腹立つ。+200
-11
-
11. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:08
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ+123
-7
-
12. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:12
その場で言わなくても、そのまま後からあーだこーだ言わないタイプならいい
気持ちを言葉にできない人がいるのは理解するから、自分の中で消化してくれって思う+180
-8
-
13. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:14
めんどくさいんだもん
これ以上話し合っても、一方的だったり
意見通そうとしてるのわかったら
何言う気も失せる
+782
-18
-
14. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:15
ふてくされてるだけ+36
-48
-
15. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:22
黙って核兵器のボタンを押すタイプの人間が一番厄介+199
-4
-
16. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:32
怒鳴るオッサンオバサンよりまし+139
-13
-
17. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:39
気に食わないと怒鳴る人よりいいな+397
-6
-
18. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:43
旦那だ 喋らない、食べない、帰ってこない。子供かよって嫌になる+244
-21
-
19. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:49
ヒートアップする人よりは落ち着いていて良いかもしれないけど、腹立つなぁ+95
-14
-
20. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:52
>>2
同じく!扱いに困る+70
-7
-
21. 匿名 2020/07/09(木) 21:57:52
旦那だわ
無言になって家出てく+105
-2
-
22. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:10
>>1
夫がそうです。
急に黙ってしまうので、
何かあったの?何かした?と聞いても
答えてくれません。+210
-11
-
23. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:10
だんまりする人は単に気が弱いだけ
頭も悪いからこの手の人は面倒くさい
関わらないのが1番!+29
-97
-
24. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:22
察してほしい+話す気なくした
これを表に出してしまっている時点で
相手に気を遣わせてる
結局は自分の思い通りにしたいだけだよね+281
-78
-
25. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:39
>>1
話しても聞いてくれないタイプだったら話すだけ無駄だなと思って黙る
+350
-4
-
26. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:41
わわわーーーー
真逆なタイプ+6
-10
-
27. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:42
聴く耳持ってるかどうかも大事+122
-4
-
28. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:45
諍いよりも私は貝になりたい。+15
-22
-
29. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:47
ひとたび言い出すと止まらなくなるし、怒りに任せて何言っちゃうかわからないから黙るパターンもあると思う。+176
-3
-
30. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:48
相手が折れてくれるまで不貞腐れて黙りこくるとか幼稚なことする人が大人でも居る。+149
-21
-
31. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:56
私そのタイプだわ。
自分の意見が正しい自信があるときは言うけど、ただ不満なだけとかの時にだんまりしちゃう。
家族に対しては結構しちゃってると思う。+41
-30
-
32. 匿名 2020/07/09(木) 21:59:15
話し聞いてるのかわからないし何考えてるかわからないから怒ってるこちらは余計に感情的になってしまう
大人なんだから言葉でちゃんと思ってること言ってもらわないと困るわ
いつまでたっても解決しないし+78
-46
-
33. 匿名 2020/07/09(木) 21:59:41
>>11
ぽいずん+65
-3
-
34. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:00
父親がそう。母親が愚痴ってる+17
-2
-
35. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:24
マウント取る相手とか口では勝てない相手だと早々に撤退するかも
どうせこっちの意見をちゃんと聞いてくれないし+162
-15
-
36. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:26
そういう人って相手に甘えてるよね。
+43
-44
-
37. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:28
言っても無駄だな
感情論で話が進まないな
↑こう思った時は私も黙ります。向き合うだけ時間の無駄。+294
-13
-
38. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:31
あ、こいつ話通じないな
言っても無駄だな
って思ったら黙る+312
-9
-
39. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:39
それ以上言い合うと喧嘩になって収拾つかなくなるから黙ってるんじゃない?+154
-6
-
40. 匿名 2020/07/09(木) 22:00:46
>>19
そういう態度がヒートアップさせてる+34
-1
-
41. 匿名 2020/07/09(木) 22:01:04
>>6
何か言おうとしても全部言い終わる前に全部上からねじ伏せられそうだよね笑+292
-9
-
42. 匿名 2020/07/09(木) 22:01:15
>>1
気に食わないと黙るんじゃなくて、言うだけ無駄な相手に対しては黙るんだと思います。+365
-12
-
43. 匿名 2020/07/09(木) 22:01:25
うるさいバカ女より数億倍マシ。+53
-15
-
44. 匿名 2020/07/09(木) 22:02:14
「何を言っても無駄だな」って思った時と、
呆れ返って何も言えない時は黙ります+218
-6
-
45. 匿名 2020/07/09(木) 22:02:15
黙るにもいろんなタイプがありそう
頑固で相手を無視してる
話しても無駄だと投げる
単に面倒くさくなる
感情が整理できなくなる
どう話せばいいか頭の中で考えてる
すぐに言葉にして伝えるのが苦手
どちらにしても聞く耳を持たない相手の時にありがちなんじゃないかと思う
+195
-4
-
46. 匿名 2020/07/09(木) 22:02:16
元カレがそうだったな。
何言っても、何も言い返さず。
そして突然「別れようか」と言われた…。+63
-2
-
47. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:00
ここ見てるとやっぱり黙る人って自己解決しちゃってるのね
ただのガキやん+32
-53
-
48. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:03
私は黙るタイプだわ
話し合うとは言っても結局どちらも自分が正しいと思ってるから噛み合わないし無駄に精神を消耗するだけ+185
-10
-
49. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:22
>>18
そのうち離婚だね+51
-3
-
50. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:24
黙られるのほんと嫌。
喧嘩になった方がいい。+44
-33
-
51. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:31
>>13
分かるー。話し合える人とはちゃんと意見を交わすけど、この人は何を言っても無駄だって思うと黙る+210
-4
-
52. 匿名 2020/07/09(木) 22:03:44
私、そのタイプだわ。それなりの事されて話てわかりあいたいとも思えない人に対してで滅多にないなけど。+26
-0
-
53. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:10
>>44
いるよね、話通じないタイプの人+47
-2
-
54. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:12
意見交換できる相手ならちゃんと話すけど「こいつ何話しても無駄だな」って相手だと黙っちゃうなぁ。そういう人って自己主張だけ激しくて結局聞く耳持たないんだよね。スルーして放置の方がこっちも疲れない。+85
-2
-
55. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:20
>>24
それだわ。気を使うから腫れ物触るみたいに接しないといけないからいやだ。+69
-6
-
56. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:38
話し合おうって言う人って結局自分の意見を押し通すためにそう言ってるだけで、相手の意見は最初から聞き入れる気ないよね+97
-9
-
57. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:49
>>5
あと、(表面上は)聞いてるフリをしても、結局は90%か100%のかたちで自分の意見を通す人にも『話す意味』を感じなくなって話さないよね。
その場で上手く自分の言いたいことが浮かばないから黙る人もいるだろうけど、これまでの経験から話し合いの意味がない相手だなって分かった時点から黙る人もいる。
+171
-1
-
58. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:51
私それだ。旦那に対して。話し合ったところで旦那が絶対折れないの分かりきってるし、それでもたま〜に、冷静に意見してみれば「そんな言い方しなくても」みたいなこと言われるし、もうめんどくさいんだよね。
でもイライラはするから口聞きたくなくて無口になる。自分でもめんどくさいやつだなと思うけど、きっと人間はみんなそれぞれいろんな方向にめんどくさいんだろうと開き直ってる。+56
-0
-
59. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:13
>>1
話し合いを無理強いする人って話し合という名の気持ちや考えの押し付けするよね?
言い方がウザかったりまくし立てられると一気に話したく無くなる。我が強いからこちらが仕方なく折れると仕方なくは嫌がるよね。
私の意見に納得してくれた訳じゃないのに折れないでよみたいな。+172
-9
-
60. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:37
>>6
うん、そうだね。+105
-6
-
61. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:39
前科があるわけでもないのに言っても無駄って黙る人は言ってもないのによく言うなとは思ってる+13
-3
-
62. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:46
>>1
妹さんともっと距離取れば?
なんでそんなにグイグイ行くのか不思議。
黙られるならあまり関わらないほうがいいんじゃないかな。+130
-2
-
63. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:10
>>35
言ってもないのにバカばかりって自分勝手すぎるわ
全部自分で決めつけて相手を見下して黙りこくって逃げてるだけやん+26
-23
-
64. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:10
うちの旦那がそうなんだけど
理由を聞いたことがある
ヒートアップしても良い事はない
もっと酷いこと言い合って関係が悪くなるから何も言わない
そうかー!とも思うけど
喧嘩したら無視られるの嫌だ
どっちがいいのやら、、笑+45
-1
-
65. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:10
>>1
たぶん主と話し合っても主の主張が激しいかったり言いくるめられたりして
嫌なめに何回もあってきたんじゃない?
だから話し合いは諦めて黙ってる+157
-4
-
66. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:15
べつにこっちは普通に話し合いたいだけなのに何言っても話さない人いるよね
で、こっちがだんだんイライラしてきて感情的になってくるとヒステリー扱いされる…
日本は沈黙が金とされてるから語らないやつがまとも扱いされるけど納得いかん
+25
-20
-
67. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:19
>>1 黙るタイプは取り敢えず折れるけど根に持つし溜め込んで何かの拍子に爆発するからめんどくさい+29
-19
-
68. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:36
>>1
妹さん、主と話すと余計こじれるから黙るんじゃないの?+100
-0
-
69. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:50
普段から理屈よりも感情だけで行動してる人って、不都合が起こるとだんまり決め込むよね
常識なく自己中な上にマトモな社会経験がないとこうなる+6
-25
-
70. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:56
私も黙る。クールダウンしてるからほっといてほしい+38
-8
-
71. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:27
信頼、信用されていないんだと思う
後、結局そちらの意見を通すことになりスルーされるのはこっち
お互いに話し合う姿勢なら自然と意見交換できると思うからね。尋問してない?+41
-1
-
72. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:48
思わないけど黙ってしまう
私の場合は、自分の気持ちをうまく言葉に出来ないから。
女友達とだけど、話し合いの最中に上手く言葉に出来なくなってきたことが辛くて泣いてしまったときがあって、そのときに「泣くな!鬱陶しい!泣いたらそれで話が終わる思うなよ!」と言われて以来よけいに話し合いから逃げるようになった。+31
-9
-
73. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:51
気にくわないと黙るとか言うけど、論破して気持ちよくなるだけで、こちらの気持ちや意見を尊重する気もないのがわかっているから黙ってやりすごしているんですよ。
雑な人間だとやり過ごしています。+71
-4
-
74. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:57
旦那がだんまりタイプだから義両親を呼んだら饒舌に言い訳して謝ったわ。
話し合いできるじゃん。+21
-5
-
75. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:57
黙るだけならまだいいんだけど気に入らないアピールまでしてくる人が嫌だ個人的には
黙ったうえで気に入らないアピ怒ってますアピしつこくしてくる
ドアバンバン激しく閉めるとか物に当たったり
でもダンマリ
めんどくさい+45
-0
-
76. 匿名 2020/07/09(木) 22:08:05
こちらが何を言ってもねじ伏せてくる様なタイプの相手だと黙るしかない。そうすると相手はなんで黙るの!?と1人で怒ってる。こっちが何言っても平行線だからだよ!って言ってみても結局言い合いの平行線。バカみたい。笑+45
-6
-
77. 匿名 2020/07/09(木) 22:08:11
>>66
どんな相手だろうと感情的になったら負け+11
-5
-
78. 匿名 2020/07/09(木) 22:08:24
>>5
話し合いしても、何言っても「だけど、だって、だから」って言って自分の主張ばっかり通そうとしてくる人には
「話すだけ無駄だな」って思って何も言わなくなる事は確かにある。+172
-1
-
79. 匿名 2020/07/09(木) 22:08:41
私の勘は当たるのよ~って憶測で噂を流してたババァがそれ
はずれてたのに謝りもせずにだんまりスルー+7
-0
-
80. 匿名 2020/07/09(木) 22:09:06
じゃあ間をとってこうしようとかの話し合いじゃなくて、どちらか言い負かすかみたいな言い合いをする意味は?と思う
結局気が済むまで言いたいだけじゃん
そういう人相手は黙るよ+28
-2
-
81. 匿名 2020/07/09(木) 22:09:18
>>13 別に関わらなくていい相手ならそれでいいけど旦那とか目の前の問題を乗り越えていかなきゃいけない相手の場合はどうするの?+14
-9
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 22:09:22
気が弱いんだよ
何も言い返さない割に不満はいっぱいだから、いつか爆発するかもね
何考えてんのかわかんなくてタチ悪い+14
-16
-
83. 匿名 2020/07/09(木) 22:09:54
>>70
だったらそういえば?
察してとかウザすぎるわ+13
-15
-
84. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:00
私も黙ってしまうタイプ。
頭の中で言いたい事がごちゃ混ぜになって何も言えなくなる。
私が男だったら私みたいなタイプとは付き合いたくないと思う。イライラするもん。+35
-0
-
85. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:24
私も黙っちゃう時ある。
だからガルちゃんとかで「男って何も言い返せなくなると黙るよね~」みたいなコメ見ると、あーこの人面倒くさい話し方する人なんだろうなーって思ってしまう。
でも黙ることによってあっちが勝った気になってるならそれも良いと思うけどね。
もう好きにしてーって感じ。
とにかく面倒くさい人は本当にいや。+56
-8
-
86. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:29
でも黙りしてても頭のなかでは色々考えてるよ。自分は間違ってないか客観的に整理したり、それ矛盾してるよね?って突っ込んだり、文句ばっかりうるさいなぁとか、ちょっと距離おきたいなとか。+19
-8
-
87. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:39
意見が食い違うと黙るのは、こちらから譲歩する気は無いっていう意思表示よね。
考えが違う人と話し合いをしても平行線上で交わることないだろうから、ウンザリするくらいなら話なんかしたくないって感じ。私も自分の考えは基本絶っっっっっ対変えないから、「あ、そう思うんだ。じゃあこの話は終わりね」って感じで終わらせる。
+29
-2
-
88. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:49
不貞腐れて黙るタイプはめんどくさい
でもとにかく言い負かしたい!論破してやりたい!って感情だけで捲し立ててくる人が相手だと黙ってやり過ごそうとする人の気持ちも分かる+35
-0
-
89. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:53
そうですねそうですね
の、返事だけして話聞いてない
案の定話聞いてなかった
はっ💢て思う
こっちは運転しながら話してるんだから
聞けやと思う
相手は外をずーと見てる始末
+2
-4
-
90. 匿名 2020/07/09(木) 22:10:55
話し合いってどんなのかな?人をサンドバッグにしてるだけなら話したくないだろ誰でも+15
-2
-
91. 匿名 2020/07/09(木) 22:11:20
>>1
主がめんどくさいんだと思う
身内なら過去の経験からこのあとの展開も読めるから、妹なりに最善策をとってるんじゃなかろうか 私も夫とは話し合いする派だけど、母親とは意見食い違うとめんどくさくなるから即黙る
早く時よ過ぎ去れと念じてる+117
-6
-
92. 匿名 2020/07/09(木) 22:11:57
ガルちゃんのコロナ感染者数トピに見てると、感情的になってる人にはどんな現実的なデータで説明しても無駄だってことがよく分かる+5
-2
-
93. 匿名 2020/07/09(木) 22:12:05
私がそうかも。本当は口が悪いので、ぐっとこらえて押し黙ってしまう。ボロクソ言ってもいいならしゃべるけど。+10
-1
-
94. 匿名 2020/07/09(木) 22:12:16
黙るタイプって口で勝てない(言いたい事がまとまらないから話せない)から黙るか、逃げてるかのどちらかだよね。+20
-13
-
95. 匿名 2020/07/09(木) 22:12:30
>>77
ヨコだけど
いや、感情的になるのは黙ってるからだよ
最初は普通に話してるのにどうしてこうなったの?って問いかけても黙りまくってたら腹も立つわ
+26
-9
-
96. 匿名 2020/07/09(木) 22:12:59
>>1
妹さんの方が大人な感じ+89
-20
-
97. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:01
>>1
だんまりを決め込むタイプではなくて、人を選んでやってるのでは?
きっと主さんが選ばれてるだけさ
まぁ気にするな+72
-1
-
98. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:04
>>64
怒りMAXの時って自分も冷静じゃないし相手も冷静じゃないし、そんな時に話し合っていい方向に進む事なんてあるのかが逆に知りたい。
片方が悪い場合でも怒りとかどうしようもない気持ちって謝られても収まらないし時間しか解決できないと思うんだけど。+17
-1
-
99. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:17
私も黙るタイプだ
だってうまく言葉が出てこないんだもん+12
-5
-
100. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:20
>>1
ちゃんと話し合いが出来る場合とか話し合いするべき相手ならするんだけど、
ただ相手を負かしたいだけの相手とか不愉快なことばかりだと反論とかする気力なくなる
+53
-2
-
101. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:33
姉妹ならもう妹さんは主と話し合う気はないんじゃない?
長い付き合いで何も言わなくなるんでしょう
話し合う相手じゃなくなってるんだと思うよ
お友達とかとは話し合ってるんじゃないかな+17
-0
-
102. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:18
一人だけにするんじゃなくて全員に気に入らないことがあって無言になるタイプで、
さらに無言になってる時に思考停止(頭真っ白)してる場合は、それからの改善案を周りに丸投げしてる事になってるって気づいてほしい。
無言になれば気を遣われて当たり前じゃないよ。
+9
-1
-
103. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:21
上手く言葉に出来ない自分にもイライラしてきて結局黙りこむ+20
-1
-
104. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:33
>>95
更に横だけど、そういう時って自分が思ってる以上に冷静じゃないよ。+11
-7
-
105. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:41
>>1
同僚が、このタイプです。
とにかく不機嫌にすぐなる。
目に見えて不機嫌で、何も喋らなくなるから、上司の方から聞いてもらったんだけど、
掃除機の位置が斜めになってるのが許せない。
床に髪の毛が落ちている。
給湯室のコップの位置がズレてる。
と、まぁまぁくだらんことでイライラしてただけらしい。
彼女の中では凄く重要なことらしいけど、仕事に関係ないじゃんって思って気にしないことにしてる。+34
-5
-
106. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:42
私もギャーギャー喚くタイプの人には黙っちゃう+25
-1
-
107. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:53
相手が感情的になるから面倒くさくて黙るって言ってる人多いけどさ
相手だって最初からヒスってたわけでもないでしょ
黙ったり不貞腐れてるから相手もヒートアップするんじゃないの?
それを相手のせいばかりにして幼稚だと思う+20
-20
-
108. 匿名 2020/07/09(木) 22:15:43
>>13
旦那がそれ。
結局自分が正しい、自分の正当性ばかり主張して、
最後には私に非を認めさせたいみたいだからもう喋りたく無い。
こっちの意見聞く気ないのに時間の無駄+110
-3
-
109. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:00
>>69
こうゆう人って苦手
+10
-1
-
110. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:25
言っても無駄だから黙るって意見が多いけど、
それならせめてそう言えばいいと思う
「これ以上何話しても無駄だからもうやめよう」って。それから黙ればいい。
ただ黙ってるだけじゃ何考えてるのか相手には伝わらない。+26
-13
-
111. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:27
うちの旦那だ。黙って不機嫌何もかも放棄。家中に「おれ怒ってます」オーラを撒き散らし周りの空気を支配する。+14
-0
-
112. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:32
>>104
ほらね
決めつける。話にならないのは黙るタイプの方だよ。+16
-10
-
113. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:56
①言っても無駄な人には言わない。
②話すことで相手に嫌な思いをさせたくない。怒った勢いで思ってもないことを言ったら嫌。考え中。
私は後者。なるべく今はクールダウンしたいから、そっとしといてと言うようにしてるけど、それすら上手く伝えられなくて、二年に一回くらい気持ちの整理に時間がかかるときがある。
旦那ごめんね。+6
-3
-
114. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:00
>>105
それは気にくわないと黙る人なんじゃなくて、ただいつも不機嫌でイライラしてる人じゃない?
+28
-2
-
115. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:18
>>83
もういいよ終わりにしよっていってもだいたい辞めないよ。
まだ話は終わってない!って+32
-4
-
116. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:21
妹さんにとって主は本音を言う相手じゃないんじゃない+11
-1
-
117. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:23
題名にある『気にくわないと黙る』ってのがまず違うんじゃない?
言っても無駄な相手に黙るだけじゃない?
気にくわないのに黙ってるなら妹さんは大人じゃん+28
-4
-
118. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:35
>>107
これ黙りたくなる相手だわ+31
-3
-
119. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:37
ガルはコミュ障の根暗が多いから黙るタイプのほうが圧倒的多数www+12
-8
-
120. 匿名 2020/07/09(木) 22:17:51
どうせ言ってもこちらの意見は聞いてくれない、受け入れてくれない、
とわかっている相手には黙るしかない。無駄な言い合いは要らん。疲れる。イラつくだけ。言い返しても黙っててもどちらにしろ相手はヒートアップする。+25
-2
-
121. 匿名 2020/07/09(木) 22:18:03
黙りこくって周りに気を遣わそうとするタイプは本当にやっかい。お殿様お姫様ですか?+19
-2
-
122. 匿名 2020/07/09(木) 22:18:18
>>98
64です
私はヒートアップしても自分の気持ちを伝えたいし
相手の気持ちも知りたいんです
でも旦那のその言葉を聞いてから私もクールダウンするように努力してます。。
たぶんヒートアップすると面倒臭い女なんだろうなーと自分で思ってます!反省!+13
-0
-
123. 匿名 2020/07/09(木) 22:18:24
逆にガーガー言われる方が嫌だ+9
-1
-
124. 匿名 2020/07/09(木) 22:19:03
>>83
口をひらけば感情的な喧嘩になるのが分かっているから自分の気持ちだけでも落ち着かせようとしてる。自分が意見を言えば相手の気持ちを逆撫でするのが分かってるから。意見が違うんだから話し合っても平行線。だったら今はワンクッションとってお互いに落ち着いたタイミングで穏便にいきたいのに、無理矢理話し合いをしようとするのはどうして?話し合いをしたい人って結局は喧嘩してでも思い切り意見をぶつけ合ってスッキリしたいか、自分の意見を相手に受け入れて欲しい人だよね。言い合いの喧嘩をしたくない人だっている。+20
-4
-
125. 匿名 2020/07/09(木) 22:19:03
>>115
それは勝手に自分が終わらせて黙ってるからでしょ
どんだけ自己中なん?+16
-17
-
126. 匿名 2020/07/09(木) 22:19:20
>>112
そうやって感情的になるから黙られるんじゃない?+17
-8
-
127. 匿名 2020/07/09(木) 22:19:45
>>120
それね
言っても無駄な事に労力使いたくない+11
-2
-
128. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:04
>>70
それで相手がクールダウンせずヒートアップするってなぜ学ばないのか・・・相手がクールダウンしたとしても、この人に何を言っても無駄だって失望されるよ。+12
-2
-
129. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:07
>>110
無駄じゃない話せよ!って言わない?+13
-2
-
130. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:09
>>24
無言の圧力でこちらがひれ伏すまで許さないオーラを放ってくる。まぁ別にそういう人って知ってるからまたかって感じ。+40
-4
-
131. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:14
黙る人が悪いみたいになっているけど、最初からそうじゃないよね?
それまでの流れで理由があるはずだよ?
+16
-9
-
132. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:18
>>125
どんだけ喧嘩したいの?そのテンション、喧嘩する気満々じゃん+26
-7
-
133. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:27
>>124
ちょっと落ち着きなよ…
改行くらい使って冷静にコメしなよ+3
-1
-
134. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:28
>>110
言っても無駄だなって諦めるレベルの人は、その一言でまた喚き出すから。
誰彼構わず黙るわけではないよ!+27
-4
-
135. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:37
そういうときは一旦距離置けばいいんじゃない?
無理に話し合う必要もないよ+10
-1
-
136. 匿名 2020/07/09(木) 22:20:53
空気読めない人には黙る方が効くw+6
-6
-
137. 匿名 2020/07/09(木) 22:21:54
何度説明しても自分の意見を言うだけで、こっちの話を聞かない。同じ事ばかり言うので議論の相手にならんなと思ってシャットダウンして自分を守る。+11
-2
-
138. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:02
>>110
それ、相手を逆上させる魔法の言葉だね。笑
話し合いたい人にとって「無駄」って言葉が一番の禁句ワード。だから無駄なことは言わずに黙るんだよ+30
-4
-
139. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:07
>>9
そう。核心は他のところにある。+27
-1
-
140. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:10
>>1
ちょっと気になったんだけど どっちも無言になるタイプだったらどうなるんだろ?+5
-2
-
141. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:33
>>125
こういう人って喧嘩の時ほんとしつこいんだよ。いつまでも文句言ってるけど、同じことの繰り返しなの気付いてないのかな。
何が無駄だと思われてるのか考えたほうがいいと思う。+29
-2
-
142. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:42
>>13
すごい、言いたいこと言ってくれてます。
そうなの、もう無理なんだろうなと諦めてるとき、黙るしかなくなる。+58
-5
-
143. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:47
>>54
ほんとそう。
意見交換できる人とはする(相手次第)って普通の事だと思ってた。
そういう人なら一緒にいても疲れないし、ディスカッションかって位喋る笑+11
-1
-
144. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:07
なんか話しにならないよね黙るタイプは
察して
もう相手と話したくない
ガミガミ言われるのは嫌
めんどくさい
ほとんど子供みたいな言い訳+13
-6
-
145. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:21
義母がそう。
自分の意見が通らないと分かると「フン」と言ってそっぽを向き、話合いにもならない。
めんどくせー+7
-0
-
146. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:34
話し合いって言うけど妹ともう何十年付き合ってて話し合うほど意見が違うことないんだよね
お互いの癖も性格も分かってるし
根本的に考えが違うことに妹さんは気付いているのでは?+5
-0
-
147. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:38
>>1
私は言わないタイプです 言っても無駄な相手には言いません 年上に諭すのもどうかと思いますし 相手が逆ギレタイプだと 喧嘩になるのでそれを避けてるだけです
静かに歩み寄りと話し合いができる人には話したいと思います+69
-5
-
148. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:50
>>133
黙り決め込んでる人も頭のなかではこんだけ思ってるってことで。笑 表現するとウザいし怖いでしょ?だから言わない+8
-3
-
149. 匿名 2020/07/09(木) 22:24:24
>>141
そういう態度が相手を逆撫でさせてること理解した方がいいと思う
職場で浮いてそう+6
-12
-
150. 匿名 2020/07/09(木) 22:24:56
>>81
大体旦那が頭冷やすために家を出て行って12時くらいに帰って来て謝る。+1
-5
-
151. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:09
>>1
妹が黙るくらい一方的に話しているのでは? 話し聞いてくれないと分かると話さなくなるよ。あと、感情的に話されると引くし、話が伝わって来ない。
+44
-2
-
152. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:13
厄介な奴だと何も言いたくなくなる。
+13
-0
-
153. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:21
>>140
冷戦ですわ+7
-0
-
154. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:47
>>140
うちだわ。冷戦後自然和解+5
-0
-
155. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:00
ちびまる子ちゃんの前田さんタイプの人相手だと黙る+2
-1
-
156. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:10
>>6
うちの母親っぽい+44
-6
-
157. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:39
>>125
もういいよ終わりにしよって言われてる時ガミガミ言ってるはずだよ。
ガミガミ怒ってる人に何話しても「私は正しい」って思ってるから何言ってもガミガミ返してくるしこちらの意見は否定しかしないからうざくて話にならないから「もう意味ないから辞めよ」って言ってもそれでも辞めないから無視されるの。そして話し合い強要する人は「逃げるな」って思うんだよね。
話し合いがしたいんじゃなくて意見を押し付けて納得して欲しいだけ。+27
-3
-
158. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:41
>>1
長い付き合いだけに言っても無駄なことが身にしみてわかっているからです。+29
-0
-
159. 匿名 2020/07/09(木) 22:27:47
>>149
職場なんて意見押し通す方が浮くでしょ。+11
-3
-
160. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:35
同調だけ求めるタイプでいる
話し合いは無理なタイプ
少しでも自分のプライドが傷つくと黙り込む
結局は誰からも距離置かれるよ+15
-0
-
161. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:37
>>110
前にそれ言ったときに「逃げるな!」とか言われたからそれ以来黙るようになった
こんな相手なら逃げたいわ+13
-4
-
162. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:39
夫が主みたいな人だけどこっちの意見なんて聞くつもりないのに「なにが不満なの」「言わなきゃわからない」とか言って責めてくるのほんとうんざり。
結局こっちの意見を聞いた上で「あなたの言い分は分かったけど正しいのは私だよね?」って感じに話持ってくんでしょ。
+9
-8
-
163. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:47
>>1
「遠い目」という辺りに、黙っちゃう理由を感じる。
妹さんは黙るだけで、折れたりはしないの?黙って我を通すタイプなの?
それとも黙って妥協してくれるの?それなら相当我慢させてるよ。
もし後者なら、主さんは自分のことを主張せずに妹さんの気持ちに寄り添うくらいのつもりにならなきゃ、何も話してくれないと思う。
+41
-0
-
164. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:02
感情的にワーワー言われるとその場から離れたくなるから、そんな気持ちなのかな、だんまり決め込む人って。ただ、何にも解決にはならないんだけどね。+7
-0
-
165. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:03
うちの妹も。機嫌いい時はうるさいぐらい私に対してあーだこーだ言うのに、私がちょっと言い返したらもうだんまりで、私の存在なんて見えてませんて態度取る。こっちももう面倒くさいから話しかけなくなったけど。帰省するたびこのやり取り疲れる。+6
-0
-
166. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:14
>>18
うちの旦那も。最初は向き合おうとしてたけど回数を重ねる毎にどうでもよくなってしまった。離婚したい。+37
-0
-
167. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:49
義母がそうです。
自分の考えと合わないと口をへの字にしてしゃべらなくなります。+7
-0
-
168. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:58
友達がこのタイプでプラス勝手に帰る。
一緒に買い物行ってて気づいたら居なくて最初はすごく探したけどどこにも居なくて携帯出ないし自宅に掛けたらお母さん出て帰ってるよと教えてくれた+12
-0
-
169. 匿名 2020/07/09(木) 22:30:01
無駄な争いをしないのも大人である+2
-5
-
170. 匿名 2020/07/09(木) 22:30:09
ヒステリックも迷惑だけど黙る方もかなり迷惑よ
石じゃあるまいし穏やかに言っても黙られたら誰だって困惑するし何の解決にもならない
それが職場なら正直辞めてほしい+22
-0
-
171. 匿名 2020/07/09(木) 22:30:22
>>1
話しても理解してくれそうにないなー、と思ったら話さないです。
そういう時は大概、相手の方がヒートアップしてて支離滅裂になってて話がそれていくんですよね。
だから、相手の頭が冷えるのを待つ。
冷えて話し合いが必要なら話し合う。
そんな感じです。+29
-0
-
172. 匿名 2020/07/09(木) 22:31:01
更に上から言いくるめてきたり論破しようとしてくる相手は、相手の意見なんか取り入れる気無いのわかってるのでそりゃ黙るよ。+8
-1
-
173. 匿名 2020/07/09(木) 22:31:46
主人と喧嘩したら完全黙秘。笑
何言っても言い返してきて、余計イライラするから何も言わない。
機嫌直るまでそっとしておいてもらう^^;+4
-4
-
174. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:26
>>162
そう、そういう人いる。結局自分自分、自分の意見は正しいと思い込んでる。え、あなたの意見も聞いたでしょって多分思ってるけど、自分の意見を結局押し通したことに気づいていないんです。自分が認められたと勘違いしてる。とにかく全てにおいて面倒くさい+12
-3
-
175. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:31
てか相手がヒステリックになるほど怒らしたのも自分なんでしょ?
最初からヒステリックに会話する人なんてそんないる?
+8
-4
-
176. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:30
>>1
意見が違うし交わらないのに面倒くさくない?+10
-1
-
177. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:31
>>18
うちもです。+17
-0
-
178. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:31
>>122
どんなに仲良くても言ってはいけない一言とか沢山あるじゃないですか?
そういうのも包み隠さず話されても全然傷つかないですか?
お互いにヒートアップしていたら余計な事まで吐いて更に喧嘩の内容が膨らんだりするんですよね。そして次の日に言いすぎたと謝るのって無駄じゃないですか?謝られてもそんな事思う人間なんだとか引きずるし。
話し合いたい事があったら怒ってない時の方がスムーズに話し合いが伝わり合えますよ。+10
-5
-
179. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:34
>>168
なにか障害あるのその友達+9
-2
-
180. 匿名 2020/07/09(木) 22:36:47
姉妹ならよく性格分かってるだろうし、その上でのダンマリだよね。
誰それ構わず相手が気に入らない時に一方的に黙って無視に入る人は確かにムカつくけど。+6
-0
-
181. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:02
元彼がだんまりタイプだった。
元々口下手だったし自分の中で整理してるとかかもしれないけど、そのわりに翌日とかに長文LINEで「君は昨日こう言ったけど〜」って冗舌に文句言ってきたりする。
別れ話すら貝になって話にならず、後日自分はどう思ってるかとかLINEで送ってきて面と向き合わない人もいるよ。+8
-1
-
182. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:38
男に多い気がする+6
-0
-
183. 匿名 2020/07/09(木) 22:37:50
>>153
まるで国同士の戦争みたいだ+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:04
黙っても良いんだけど、その後不機嫌にならないでほしい。
一回黙りだしたら、一日中黙って誰が話しかけても不機嫌極まりない態度の人が会社にいる。
(私だけじゃなく、誰が話しても急に黙って不機嫌になります。)
仕事なのに、何も頼めなくなるし、一日中皆がやりづらい。
せめて別の話題に変えたときは切り替えてくれ。
黙るタイプがみんなこんな感じではないことは分かってるけど、この人キッカケで黙るタイプが苦手になってしまった+22
-1
-
185. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:10
>>174
よくそんな旦那と結婚したね+3
-5
-
186. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:41
>>1
話しても無駄だと思う人に対しては私も黙ります。そして、相手の主張をただひたすら我慢して聞いています。+9
-6
-
187. 匿名 2020/07/09(木) 22:39:00
うまく言いたい事も言えない人もいるし、
さらには人の話をどうせ聞かない人には
話すだけ無駄だから何も言わないわ。
こっちの意見をきちんと聞いたり取り入れたりしてくれる人になら話す。+4
-2
-
188. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:04
>>18
いじけた子供かな?+20
-0
-
189. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:46
話していると本題からずれて人の批判したりするので そのような人には ましてわかってる兄弟身内なら尚更 話しません 話したら大喧嘩になり恥さらしですから
話に寄り添える相手なら 話すと思います+0
-6
-
190. 匿名 2020/07/09(木) 22:40:52
>>184
ほんとそれ
黙ることで何か主張したいのか知らないけど結局自分のことしか考えてないんだなって思う
人の迷惑考えられないから子供みたいにずっと黙ってるんだろうけど
社会人としてありえないわ+24
-1
-
191. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:36
飲食のパート先にこういう大学生の子がいて本当に迷惑だった。
普段はいい子なんだけど、お客さんへの態度で一度注意したら、もうそれからプイっとなる。わがままな幼稚園児かよ。
言葉選んでやんわり注意してそれ。
働きたくなーい、とか言ってたから、そうしてくれた方が社会の為だわ、とみんなに言われてた。
親から叱られたことないのかな。+20
-0
-
192. 匿名 2020/07/09(木) 22:42:53
何で揉めるのか分からないけれどお互い合わせないんですか?
子供の頃から一緒ならパターン化してますよね+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:47
>>184
凄い迷惑な人+8
-0
-
194. 匿名 2020/07/09(木) 22:45:58
黙るタイプこそ面倒くさい
拒否っといて話してる側を別の場所で悪口言うのに
当の本人には何もいわない最も嫌味なタイプ+21
-2
-
195. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:31
もし妹さんが主に対してだけそんな態度なら主の方に何かしら問題あると思う+4
-5
-
196. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:32
>>1
私がそうです
気にくわないと言うか怒った時などですが何を言っても否定されたり、どうこの気持ちを言葉にすればいいのかわからなかったりで口を継ぐんでしまいます
話し合いは落ち着くまで待ってください
+9
-10
-
197. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:45
>>105
何かの障害なんじゃない?
よく知らんけど+19
-1
-
198. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:20
>>1
よく話し合いたいタイプって、よく喋る割には自分のことも相手のことも見えてなかったりするよね。
このタイプの人って、よく話し合って何がしたいんだろうと思う。+48
-6
-
199. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:23
>>192
合わない人間ているから
私は黙るほうにも人間性に問題があると思う+8
-1
-
200. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:08
>>1
私 黙ってしまうタイプ。
喧嘩とか 言い返したりとか出来ない 何言って良いか解らなくて。一人っ子だからかも知れないけど。+7
-3
-
201. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:17
父親がそのタイプだ
自分の主張が通らなさそう、不利だと察するともうこれ以上話したくないとか、何も言わずに黙り込んだりとか
話し合いにならない
そしてまた後日同じことで揉める+9
-0
-
202. 匿名 2020/07/09(木) 22:49:03
>>196
いきなり黙られては誰も分からないよ
考えまとめるから少し待ってと言う方がいいんじゃないの+14
-1
-
203. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:05
>>1
私が黙るタイプ。
水掛け論になったり、話しても何の解決にならない事にたいしてはギャーギャー言わない。+29
-1
-
204. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:15
職場にそういうコいるわ…
仕事でありえないミスした後輩にどうしてこうなったの?って普通に聞いたら黙る黙る
飲みに行ったりする仲でプライベートでも懐かれてる関係なのにこういう時はほんと勘弁してってなるよ
ここで黙る人を叩いてる人はこういう経験あるからじゃないのかな?
黙るタイプにも色々あると思うけど相手には何がなんだかわからないよ
話にならないって大人としてどうかと思う
+16
-1
-
205. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:11
私は白黒はっきりさせたいし、私の考えが気に食わないのであれば、私の納得行く理由で説明してほしいし…って感じで話してしまう…。
黙る人って、最初から黙ってるわけではないし、言いたいことあるなら最後までその気持ちを突き通してほしいと思う。言っても平行線だからって途中で黙るくらいなら、最初から意見しないでほしい。中途半端に煽ってこられるとイライラする。
性格悪いこと言うけど、人の意見が気に食わないと黙るタイプだと分かっている人は、もう最初からなにも意見を言わず言いなりになってくれた方が良い。+11
-19
-
206. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:25
>>184
職場でそれは迷惑…
すぐヒステリックになる人と不機嫌を隠さない人は同じくらいめんどくさい+9
-2
-
207. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:57
>>1です。
がるちゃんで初めてトピ採用されたので嬉しい
そしてトピ画が可愛い
嬉しかったので妹に見せたらプラマイ見てやっぱり私の方が正しいじゃんと言われました…笑
黙るタイプの人がたくさん理由を教えてくれていますがその理由をそのまま相手に伝えたことはありますか?それさえも言っても無駄、なのでしょうか。
黙る人の気持ちをたくさん知れて嬉しいのでこの後も引き続きよろしくお願いします!+9
-15
-
208. 匿名 2020/07/09(木) 22:52:00
お互い主さんみたいなタイプだった場合話し合いで解決するんだろうか?
ヒートアップして口喧嘩、取っ組み合いに発展しそうな感じなんだけど
+10
-5
-
209. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:58
>>205
そのタイプ苦手だから私 黙ってしまうと思う。
そんな勢いで言われたら 引く。+9
-7
-
210. 匿名 2020/07/09(木) 22:54:00
>>205
モラハラ臭がする+12
-7
-
211. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:29
>>1
正しいと思い込んでて気持ち悪い+15
-7
-
212. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:33
>>205
黙ってて時々中途半端に子供みたいにだってとかボソッと呟いて黙られるともう嫌になる
喋るならちゃんと言い切って黙るならもう喋りませんって言ってほしいわ+10
-2
-
213. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:40
>>129
でも言うと言わないとでは全然違うよ+9
-2
-
214. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:10
>>125
勝手に終わりにするって怒ってるところも本当にやばいよ。
それなら勝手に話し合いという名の押しつけを始めないで欲しいわ。+17
-6
-
215. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:41
>>209
どんだけメンタル弱いの+4
-7
-
216. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:08
>>205
すぐヒステリック起こしそう+7
-7
-
217. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:38
>>207
その場だと 喧嘩越しだったり 上手く伝えられないから 時間がたってお互いちょっと冷静になって来たら 気持ちや考えは伝えてます。
+9
-3
-
218. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:58
学生時代は私もそうでした。元々話しをまとめるのに時間がかかるタイプなのもあるけど自分から折れたくない!って心のどこかで思ったんだと思います。+3
-1
-
219. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:08
>>214
話し合いもなにも黙られたら終わりしかなくない?
独り言いえばいいの?
そちらの言い分だとそれもウザいんだよね?
だったらもうちょっと言葉選んで終わらせてよ+6
-14
-
220. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:17
>>207
自分自身を客観的に見てちゃんと聞く耳は持ってると思う?
+11
-3
-
221. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:17
>>1
相手の反応に関係なく自分の感情をぶつけるように話すとか
いや、でも、だってなどの否定語が多いとか
相手の話が核心に触れるあたりで話の方向性を変えるとか
↑これらは全て、相手を受け入れるつもりがないことを表してると思うのね。
自分の気持ちは分かってほしい、相手の都合は受け入れたくない
そんな人と話し合うなんてこれ以上不毛なことはない。というかそもそもそんなの話し合いとは言わない。
何でも言いたいこと言い合いたいと主張するタイプには、↑のことが分かってない人が多かったりする。+17
-2
-
222. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:19
>>25
これ、不機嫌で扱いにくいって言われるけどこっちだって人間だから、いくら伝えても通じなかったらしかめ面になるよね。+37
-1
-
223. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:37
>>215
弱いです。
虐められたり 虐待されたりがトラウマになってるかも知れないです。+2
-4
-
224. 匿名 2020/07/09(木) 22:59:49
>>208
いい大人が取っ組み合いなんてしないでしょ
こっちとしてはお互いの考えをきちんと伝えあって妥協案を模索したり、今後はこうしていこうっていう話をしたいのに黙られると何も進歩しないから困る
こっちの考えに不本意ながら了解してるのか、それとも絶対受け入れたくないのかとか、自分の気持ちくらい言葉にしてくれよと思う+4
-2
-
225. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:21
>>185
私旦那の話なんて書いたかしら+3
-0
-
226. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:22
誰だって感情的に話したくないと思うよ
ヒステリックと喋りたくない気持ちもわかるけどだからといって黙ってて何か解決するの?
そんなに話したくないならメールで思ってること伝えますとかできないの?
黙ってるタイプの人は逆に無視されて平気なの?+7
-0
-
227. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:29
>>1
主って妹に折れて妹の言うことを聞いたことはあるの?
だいたい姉って妹を奴隷か下部かなんかだとおもってるよね
命令するだけ、バカにするだけ、否定するだけ
これが姉だ!(少なく見積もっても5割はこんな感じ。歳を取ったら丸くなったふりして親の介護押し付け)+28
-2
-
228. 匿名 2020/07/09(木) 23:02:34
>>226
話しても解決しない相手だから黙るって感じ。誰にでも黙るわけではない。
黙ってても解決しないけど話しても解決しない事が分かってる相手。+5
-0
-
229. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:06
>>96
逆でしょ
気持ちや意見を言わずに黙るなんて子供みたいだし、なんか逃げ癖があると思う
大人なんだから自分の言葉で主張しないと相手に伝わらないじゃん
話し合いできないのは大人じゃない+16
-27
-
230. 匿名 2020/07/09(木) 23:04:29
>>1
不毛だと思います!
毒親だった亡母(ADHDと愛着障害、自己愛性と演技性の人格障害の持ち主)と30数年間連れ添っている夫(アスペルガーとADHD併発の持ち主)がそうです。
母も夫も私の正論に太刀打ちできなくなると、だんまりを決め込みます。
二人とも冷静、客観的に考えたり話し合うことが難しいタイプ。
快か不快か、自己中心的で常に自分の感情が最優先です。
発達障害が根っこにあるから致し方ないのでしょう。
私は、それを良しとして許せず、非を認めさせようとしてしまうために、更に頑なにさせてしまいます。それで、だんまりにさせていると思っています。
私自身は、母から逃げ道を与えずに徹底的に私を責め立てる、母の感情を優先されたり、母の思う通りに絶対服従させるという育ち方をしているので、他者に対して寛容
さが不足しています。
結局は、私の人徳の無さ、至らなさなのでしょうね。
夫には、夫婦でも全てが以心伝心というわけにはいかない。きちんと言葉に出して伝えないと、あなたの頭の中までは解らないと何度も言いましたが、無理です。
最近は諦めています。半ば自嘲で夫が死ぬまで、ストレスを抱えて生きるのだなと思っています。
夫婦関係に限りませんが、建設的に対話で物事を解決できる関係に憧れます。+7
-8
-
231. 匿名 2020/07/09(木) 23:04:33
職場にいるけど また仏頂面だってみんなで言ってる。もう慣れた。あの人大仏様だからねぇって。+6
-1
-
232. 匿名 2020/07/09(木) 23:04:58
>>207
黙る理由を伝えても理解してもらえなかったので、もう何もかも諦めて黙ることにしました。笑
+18
-2
-
233. 匿名 2020/07/09(木) 23:05:17
嫌な事があると、黙って不機嫌そうな顔する人いる。自分より目上の人にもそう。心の病気かな?+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/09(木) 23:05:18
ほっといてほしいならそう言って
話したくないならそう言って
エスパーじゃあるまいし言葉で言ってくれなきゃわからない
でもこの場合はほっといてもいい案件だよ
なんでもかんでも黙って済む話ばかりじゃない
+6
-2
-
235. 匿名 2020/07/09(木) 23:05:56
白黒つけたいとか言う奴にろくな奴いない+19
-2
-
236. 匿名 2020/07/09(木) 23:06:08
>>207
相手が感情的になりすぎてる時に黙ります。
それを伝えても「感情的になってない」とか「誤魔化さないで」とか言うばかりで一人でどんどんヒートアップ。
そのうち「あー、また始まった」と思うようになり、信頼もなくなります。
感情的で相手に分かってもらわないと気がすまないって人はモラハラになってる気がします。+24
-3
-
237. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:07
>>207
「私の考えを話しても、あなたはそうやって否定や白々しい論点すり替えで自分の主張ばかりする。私が何を話しても受け入れてくれるつもりがないようにしか思えない。だったら何も話したくない」
とはっきり言ったことあるけど、それさえ受け入れてもらえないのよ〜
何言ってるのか分からないって言われちゃったw
やっぱ黙るしかないわwって思った。+35
-0
-
238. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:25
>>205
白黒はっきりさせるなんて皆無だよ
どっちが正しいかではなく相手が納得できてるのか相手の意見も聞いてから答えを出すものだよ+10
-1
-
239. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:34
>>210
黙りこくる人もモラハラ臭するよ。話し合う気はないこちらに従えってことでしょ?+10
-7
-
240. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:34
討論番組が好きだから、自分の意見言ったり、他の人の意見を聞くのが有意義だなと思える。黙る人は結局自分の言いたいことを伝わらないけどそれで良いの?良い結果に繋がるの?それとも相手が黙ったら話始めるの?+4
-1
-
241. 匿名 2020/07/09(木) 23:07:55
ここ砂漠みたい。アイス食べよう。+1
-3
-
242. 匿名 2020/07/09(木) 23:09:58
>>205
あなたのことは知らないけどあなたのような気の強いタイプって最後まで話を聞かない人が多い(ってかほぼそう)
色々と決めつけてくるし、遮って被せて論破しようと必死になる
威圧して黙らせようとする
自分が100%正しいと思い込んでるから融通が聞かない。誰から見てもそれは違うって事だったとしても曲げないんだよね
お互い歩み寄ってお互いがWin-Winになるというよりは、大人しい方だけが歩み寄って我慢させられるという形になるだけ
冷静な人が相手ならこんなことにはならないし話し合いもできてるよ
あなたは今まで話し合いして和解してきたつもりなんだろうけど相手が物凄く我慢して譲歩されたと考えたことはあるのかな?
反省することはあった?+14
-5
-
243. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:09
>>229
日本人は黙る方が大人という傾向あるね
黙ってもいいけど
不満たっぷり自分は絶対悪くないという顔されるとモヤモヤする
なら思ってること言えば?ってなる+18
-18
-
244. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:33
>>205
私の納得行く理由で説明してほしいって、何言ったって絶対に納得しないパターンですよね。
そのタイプの人は言いたいことを言っても命令ベースのレベルじゃないと突き通せないんだよ。そもそも最初から見下したりしてるパターンが多い。
人の意見が気に食わないと黙るんじゃなくて、人の意見を聞き入れない人と話し合う意味が無いことに気づいて黙るんだよ。何言っても否定するでしょあなた。
最初から何も言わず言いなりになってくれた方が良いって考えの時点でもう自分の意見が絶対なのがよく分かる。それをだんまり決める人に言ったらいいと思うよ。金正恩や習近平に何言っても無駄なのと一緒なのが確信できてお望みの通り最初から何も言わなくなるよ。+14
-3
-
245. 匿名 2020/07/09(木) 23:10:42
>>235
私はこう思うって真逆な意見を言うとヒステリー起こすよね
そして何度も同じことを言うから了解でーす!って締める笑+5
-2
-
246. 匿名 2020/07/09(木) 23:11:22
>>239
>私の考えが気に食わないのであれば、私の納得行く理由で説明してほしい
こんな人に何言っても無理でしょ、意見が違う以上納得なんてするわけない
私私私+9
-4
-
247. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:03
>>205がそうってわけじゃないけど私の納得いく理由ってやつが存在しない人っているよね
こちらが何を言っても何回説明しても納得しなくて結局相手が言いなりにならないと気がすまないタイプの人+13
-0
-
248. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:05
>>207
黙る妹さんが正しいわけじゃないよ
かといって主が正しいわけではない
+32
-0
-
249. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:47
黙ってもいいんだけど、黙るなら自分で解決まで持っていってほしいよね。家庭でも職場でも、気が済むまで黙ったあとは待たせてごめんという気持ちで自分から解決策なり案を出してほしい。相手からのごめん待ちやご機嫌伺い待ちは何様ですか?ってなる。+7
-0
-
250. 匿名 2020/07/09(木) 23:13:21
>>149
思い込み激しいでしょ。めっちゃヒートアップしそうなタイプだね+6
-3
-
251. 匿名 2020/07/09(木) 23:13:37
>>235
まじでこれw
むしろグレータイプじゃないと話し合いはできないっつーのにwwwwwwww+14
-1
-
252. 匿名 2020/07/09(木) 23:14:54
>>205
あなたの納得する理由はないと分かってるから相手は黙るんだと思います+9
-2
-
253. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:39
どうせ言ったって聞いてくれないし結局自分の意見押し通そうとするからもう黙って無視する事にした。
ちゃんとこっちの意見も聞こうとしてくれてたらだんまり決め込んだりなんてしなかった。
+14
-4
-
254. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:52
>>237
あぁ、わかる
思考回路が単純すぎて他人が思ってることを理解できないんだよねそういう人って
頭の悪い人とは話し合いはできない+20
-6
-
255. 匿名 2020/07/09(木) 23:16:02
>>238
205です。
確かに物事にも様々なことがあるので、全てを白黒はっきりさせることは難しいですね。私は相手も自分も納得できる答えを出したいので、話し合いをしたいと思うのです。片方が黙るとそれができなくなります。
もし黙るのであれば、なぜその意見を言ったのか、時間があけば話してくれるのか、気になってイライラしてしまいます。
モラハラと仰る方もいますが、黙って無視する方もひどいのでは?と思ってしまいます。+7
-6
-
256. 匿名 2020/07/09(木) 23:16:05
白黒つけたい=私の意見に賛同しろ+13
-3
-
257. 匿名 2020/07/09(木) 23:18:14
>>207
妹さんはとはいえ、よく見せる気になったねぇ…
それとも妹さんが見たがったのかな+21
-0
-
258. 匿名 2020/07/09(木) 23:19:22
>>219
あなたは今冷静じゃないから今は話したくない。
お願いだから普通の時に仕切り直そう。
とお願いしても私は冷静だ今話しあうんだ!!って何度されたか分からない
それでもしつこいから私は黙る。
今すぐ話し合わなくちゃいけない理由は何?+16
-7
-
259. 匿名 2020/07/09(木) 23:19:24
>>255
昔、アスペルガーで社長の人の講演会に言ったことあるんだけど「パンダにならないように気をつけてるし、秘書に注意してもらってる」って言ってたよ。世の中、白と黒だけで判断することはできないんだって。+4
-1
-
260. 匿名 2020/07/09(木) 23:20:49
職場にいる。都合が悪くなると黙り込む男。
もう30後半だろ!機嫌悪くなってる場合か!仕事しろ!+7
-1
-
261. 匿名 2020/07/09(木) 23:21:57
>>44
うん、あきらめる+5
-1
-
262. 匿名 2020/07/09(木) 23:23:18
>>254
分かる…こいつマジで頭悪いのか?って思うよね+8
-4
-
263. 匿名 2020/07/09(木) 23:24:57
>>258
私的にはそうやって伝えてくれる人は気に食わないと黙る人ではないな
それすらなくいきなり黙り込む人もいるんだよ
+10
-0
-
264. 匿名 2020/07/09(木) 23:25:30
>>2
すまんな。。
話さないことが原因と気づかず、疎外感勝手に感じてたわ。+10
-0
-
265. 匿名 2020/07/09(木) 23:25:45
>>219
黙ってまず自分自身の怒りが収まるのを待ちなよ。
相手にぶつけないと怒りを抑えられないだけじゃない。+15
-1
-
266. 匿名 2020/07/09(木) 23:25:52
>>205
他人なんだから分かり合えない事は当たり前だよね
納得出来る理由をって言われても考え方が違ったら難しいんじゃない
そもそも上から目線の人が他人の意見を聞くとも思えん+8
-2
-
267. 匿名 2020/07/09(木) 23:26:11
>>24
機嫌悪いとアピールしたら多少のわがままとか通ると思ってる人がいる。
もちろんまわりは何で怒ってるかわかってないしやっとしゃべってくれたから了解する。
味をしめてるなぁって第三者目線からだと感じてしまう。+41
-9
-
268. 匿名 2020/07/09(木) 23:26:59
元彼がこのタイプ
うざいので別れを告げてLINEブロックしたら、ショートメール何通も何通も来た
失せろインポって返したら来なくなった
メンタル豆腐系がこういうことするよね+7
-4
-
269. 匿名 2020/07/09(木) 23:28:16
>>28
ガル男はこっちの貝で満足しなさい+16
-0
-
270. 匿名 2020/07/09(木) 23:28:20
>>40
私の場合意見してもヒートアップしてた
結局は自分の意見をのんでほしいだけだよ
合わないなら何も触れずに離れるしかない+12
-0
-
271. 匿名 2020/07/09(木) 23:30:55
>>255
なんかめんどくさいね
そこまで話し合ってとかしなきゃならんなら黙ってハイハイ言うこと聞くだけにする
+3
-3
-
272. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:22
怒るなともイライラするなとも言わないから
原因が私にないならせめて
それだけでも伝えてほしい。
こっちは何かしたかそわそわして待ってるあいだ
その時間が台無しになる。
そのことにすら頭まわらず
気が済んだらスッキリした顔で
機嫌がなおった俺様が帰ってきましたよー
嬉しいでしょ?
って感じがもやっとする。
+6
-1
-
273. 匿名 2020/07/09(木) 23:36:07
>>271
そうするとあなたは心から納得してない!それじゃ意味ないってなるんだよね。
かといってこちらの意見は徹底的に粗探しであー言えばこう言うから疲れる。こっちの方がいい意見でも言葉が詰まっても「でも」しか言わない。+3
-3
-
274. 匿名 2020/07/09(木) 23:37:41
>>259
205です。
そうなんですね。259さんだけでなく他の方の意見も見ましたが、私の意見は回りからよく思われてないということが分かりました。
言い訳の様で申し訳ありませんが、私は3人兄弟の一番下で、上2人は黙るタイプです。そのため私だけが一人で話して、勝手に折れて、上2人それぞれの言いなりになっていました。親も上のいうこと聞きなさいという感じです。このような経緯で話し合いで解決できない、黙ることで人に意見を聞かせるような人にイライラするようになりました。
ですが今思うと、年下がワーワー騒ぐのがうるさくて面倒なだけだったのかもしれませんね。私も大人になりましたので、皆さんからいただいた意見を受け止めて、心を広く持とうと思いました。ありがとうございます。
返信の場で長文失礼しました💦+5
-2
-
275. 匿名 2020/07/09(木) 23:38:29
>>1
話すだけ無駄だと思われてるか自分が不利になることは言わないように黙ってるだけだよ。+4
-2
-
276. 匿名 2020/07/09(木) 23:39:59
>>168
普通に友辞め案件や+7
-0
-
277. 匿名 2020/07/09(木) 23:40:15
>>273
究極にめんどくさいw
対策は話さないようにするしかないね+2
-4
-
278. 匿名 2020/07/09(木) 23:40:34
怖い人には黙る
あたま頭の中はこれ言っても怒るしあれ言っても怒るしどのみち怒るしなぁー あぁーって感じでパニック+2
-4
-
279. 匿名 2020/07/09(木) 23:41:10
>>205
自己中を極めてて羨ましい限り。+6
-5
-
280. 匿名 2020/07/09(木) 23:42:20
旦那。
気に食わない事があると何も言わずに自室に籠る。
めっちゃ態度には出すくせに話し合う気が無いからこっちもどう出ていいのか分からなくてめちゃくちゃイライラする。
しかも、自分がやられたら不貞腐れて態度悪くなる事を私とか子供には平気でやる。
自己中、傲慢、俺様、気遣い思いやりゼロ。+7
-2
-
281. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:03
>>239
中間取れればいいけど、どっちかが我慢してるなら押し付け合いたくないだけ
綺麗事じゃなくなるべくお互いを尊重したいから何も言わないでおく時もある+4
-5
-
282. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:35
>>64
それまで相手もちゃんと対応してたら、こちらもヒートアップまでに至らないよ
火だけ着けて黙るって一番卑怯だと思う
+9
-2
-
283. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:49
怒るとだんまりって割と母親に大事にされた人が多い気がする。+4
-8
-
284. 匿名 2020/07/09(木) 23:54:29
>>265
だよね
黙ってる方も怒りを落ち着けようとしてるのにね+11
-3
-
285. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:26
>>239
話し合う気がないのはあなたかと。
+3
-5
-
286. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:21
>>118
でも正論だと思うわ+3
-3
-
287. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:27
>>219
言い負かさないと気が済まないんでしょ?
その口ぶりだと。+8
-5
-
288. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:39
>>1
私黙るタイプ。冷静になってから思ってること言う。とことん言い合ってスッキリしたいって言う人に限って、怒りに任せて自分の意見押し付けてきて、自分の意見通すまで終わらないからめんどくさいの。+31
-4
-
289. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:51
>>274
こういう考えの人でも冷静な時はこうやって話せるんだよね。だから冷静じゃない時(少しでもイライラしてたり怒ってる時)に話してもどんどん拗れるだけ。
片方が少しでも怒ってる時に話し合うメリットなんか皆無だと思うわ。+4
-3
-
290. 匿名 2020/07/09(木) 23:59:00
>>1
ああ、主さんみたいな人相手だとだまる。
自分に落ち度は一切ないとおもってる、そういう人とだとその人の主義主張が通るまで話が終わらないから『話し合い』にならないんだよね。だから話しても無駄だなって思う。+35
-4
-
291. 匿名 2020/07/10(金) 00:00:17
>>284
口開くと傷つける言葉を発しそうなくらい怒ってるのに、話し合い強要する人はばんばん傷つけるよね。
人を傷つけないで1人で冷静になる術を身につけて欲しい。+6
-3
-
292. 匿名 2020/07/10(金) 00:01:46
水掛け論になったら何も伝わらないので
黙って相手の話を聞けないんだったら、
それぞれ部屋で頭を冷やして何が納得できなかったのか
口頭では伝えず箇条書きにしてLINEしたらいいよ。
そしたら冷静にこれがいけなかったのかって明確にわかるから。+2
-0
-
293. 匿名 2020/07/10(金) 00:03:51
人間ってわかりあえないものですね。
諦めて孤独を楽しむのが私には向いてます。+2
-1
-
294. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:14
>>1
姉だから甘えてんだよ+5
-7
-
295. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:19
>>48
話し合いって、結局おとしどころを見つけることだよね。
どちらかが我慢したりするのは話し合いとは言わない。
私も口の上手い人とは話したくないから黙る。+13
-4
-
296. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:38
>>6
結局さ意見が通らないから話すだけ無駄なんだよ
妹さんは揉め事も好きじゃないんだろうね+162
-4
-
297. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:52
>>207
>黙るタイプの人がたくさん理由を教えてくれていますがその理由をそのまま相手に伝えたことはありますか?それさえも言っても無駄、なのでしょうか。
色々書かれてるのにも関わらず、まだ食い下がってくるそういうところだと思う。やっぱ聞いてないよねって。+34
-4
-
298. 匿名 2020/07/10(金) 00:05:16
私は仕事中顔が怖いと言われたりする
全く不機嫌でもないし、黙ってるわけでもない(口数は少ない)
勝手に不機嫌になってるときめつけてくる人がいて面倒くさい
顔を見られてるのを気にしながら仕事してるのもかなり怖いですけど?ニコニコしなきゃダメですか?お喋りしてるときならともかく
集中してるときにも見てる人のことを気にしなきゃいけないの!?ねぇ、
(私が怒ってると決めつけてきてた人ほど常に不機嫌顔)
自分の仕事に集中してくれてたら私の顔なんて気にならないと思うけどねー😒
てか人のかおいちいちみてんじゃねーよと
キモいんだよ!+2
-2
-
299. 匿名 2020/07/10(金) 00:05:23
>>107
主さんの場合は最初は黙ってなくて話し合っていてもお互いか片方がヒートアップしてる状態だと思う。
もうそうなったら話し合いに意味が無くなる事に気づいた方がいいと思う。そんな状態で綺麗にお互いが納得する事なんてないから。+8
-2
-
300. 匿名 2020/07/10(金) 00:09:50
ウザい人に対し黙る人って結局、言い負かす言葉を持ってないってことでしょ?+3
-8
-
301. 匿名 2020/07/10(金) 00:10:50
>>267
黙ればわがままが通ると味をしめて学習したんでしょうね+19
-11
-
302. 匿名 2020/07/10(金) 00:11:34
>>300
持ってないけど相手を言い負かして何かプラスになる?+6
-2
-
303. 匿名 2020/07/10(金) 00:11:46
相手に何言ってもダメだ、聞く耳持たないなーって
時間の無駄だ解決しないな、と思うと黙る事ある
+8
-0
-
304. 匿名 2020/07/10(金) 00:13:36
>>110
こういう人にはそうやって言っても無駄なの
でもそっちが〜ってこっちが悪いという主張をもっともらしく言って辞めないの
こちらが悪かったと言うまで。
多分こういう人と関わったことある人にしかわからないのかも。
言っても無駄な人間っている。+14
-3
-
305. 匿名 2020/07/10(金) 00:13:49
>>300
言い負かしたいと思ってる人と話し合いが出来るわけない+15
-1
-
306. 匿名 2020/07/10(金) 00:14:00
>>282
ヒートアップしないで冷静なトーンで最後まで話し合えたら違うのかな
だんだん声大きくなる人とか怖い+7
-1
-
307. 匿名 2020/07/10(金) 00:14:47
話しても通じない人っているよね+9
-0
-
308. 匿名 2020/07/10(金) 00:15:11
>>5
結論ありきで丸め込もうと話してくる人ほど不毛な話し相手はいないよね
黙るのも意思表示だから
+69
-2
-
309. 匿名 2020/07/10(金) 00:15:38
黙るからってわがままは通らないでしょ+4
-6
-
310. 匿名 2020/07/10(金) 00:17:43
>>309
わがまま言ってるのではなくて相手の出方を伺った結果話しても無駄と感じたから黙ってるんだよ。+5
-4
-
311. 匿名 2020/07/10(金) 00:18:53
>>301
すみません>>310への返信でした。+7
-2
-
312. 匿名 2020/07/10(金) 00:19:00
>>288
冷静になってから話したいって伝えてるならいいと思う
それを伝えてくれずに黙るられると意図がわからなくて困るしそれによりイライラしてしまうからはっきりそう言って欲しい+10
-2
-
313. 匿名 2020/07/10(金) 00:19:47
>>207
黙る人の気持ちを聞いて知ろうとしても人それぞれなんだから、ここで聞いたことを参考に上手く話を進めたいとか思っても無駄
相手の話しを受け止めて聞けない、理解できないなら問題はあなたにあるんだから+13
-4
-
314. 匿名 2020/07/10(金) 00:20:55
>>295
黙られるとその落としどころを決められなくて困るんだけど勝手に決めていいって感じなの?+14
-6
-
315. 匿名 2020/07/10(金) 00:25:46
アスペルガーもそう。
+0
-3
-
316. 匿名 2020/07/10(金) 00:26:39
やっぱり話してくれないとわからない。
別にねじ伏せようとしてる訳じゃないのに、言葉数が多いだけで勝手にそう思われるのは残念だな。
上からねじ伏せるんじゃなく、意見を聞いて直せるところは変えていきたいって気持ちも伝えてるのに、だんまりなのは悲しい。
その割に第三者にはベラベラ話すって人もいるし。
黙ることで相手の意見を完全否定して、結局自分の意志は変えずに通す人には、私は嫌われてるんだろうなと思う。気を使って損した気持ちになる。+18
-1
-
317. 匿名 2020/07/10(金) 00:28:13
どうして黙ってるかにもよるよね。不機嫌を察しろとか意見を通したいが為に、言い逃げのようにして黙ったりとかだと良くないと思う。冷静な話し合いができないと判断したときは、それを伝えて黙るのはありだと思う。+6
-3
-
318. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:29
>>308
>>1です
黙るのも意思表示ですよね?
黙る人も黙るという行為で意思表示をしてる
けど言葉にしないから何がどう不服なのかこっちが察しなければならない
表情から読み取れることは、不服なんだなということだけで何がどう不服かは分からない
意思表示をするなら口に出した方が分かりやすいし伝わりやすくない?と思うんですがどう思いますか?+14
-18
-
319. 匿名 2020/07/10(金) 00:33:59
>>309
私の経験上結構通ります+4
-2
-
320. 匿名 2020/07/10(金) 00:35:12
主の妹さんは意見が食い違うまでは発言してたわけだし、食い違わないときは会話したり話し合いしたりするんだよね?
となると食い違ったことによる黙りなわけで、妹さんが自分勝手な気がするかな
無視されてるのは主なんだし、もうこちらからも何も話さなければいいんじゃない?
+13
-3
-
321. 匿名 2020/07/10(金) 00:37:17
言ってもムダな人、
上からかぶせてきたり 理解力なかったり
攻撃的だったりすると
話すのむだだと思っちゃう+10
-3
-
322. 匿名 2020/07/10(金) 00:39:02
>>253
そういった場合は相手の意見が通ってしまうの?それとも何も解決しないの?+1
-0
-
323. 匿名 2020/07/10(金) 00:40:20
>>32
同意!
気に入らないから黙り込むってずるい。
結局逃げ。+23
-10
-
324. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:25
>>1
私も主さんと同じタイプだよ。話合いたい。だけど母と兄がダンマリになるので、物事が進まなくなる。私はダンマリタイプの人は卑怯だと思う。+9
-13
-
325. 匿名 2020/07/10(金) 00:43:35
>>207
これからはさ、意見が食い違ったらがるちゃんで聞いてみよう!!
で、プラマイの数で決めたらいかが?笑+6
-5
-
326. 匿名 2020/07/10(金) 00:45:30
>>1
あなたがしつこいからなにも言わない方がまし、と思ったのでは⁈
いつまでもグダグダうるさい人いるから+11
-3
-
327. 匿名 2020/07/10(金) 00:46:02
>>107
最初でも後でもヒスる人は相手を傷つけてる場合あると思う
周りにいたけどストレス溜まるしありのままの自分を見せると開き直ってた+7
-3
-
328. 匿名 2020/07/10(金) 00:47:10
心配して損した
すごく仲いい姉妹なんだね+2
-3
-
329. 匿名 2020/07/10(金) 00:47:51
怒鳴ったり
暴力的になったり
物投げたりするよりはマシだよ。+5
-0
-
330. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:03
>>1
多分もう、わかって欲しくもないくらいな
ブルーな気持ちにさせたんだよ。
+13
-1
-
331. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:28
私は感情の起伏があまりないタイプなので、話していて相手がヒートアップしてくると、その感情についていけなくなって黙ってしまうことがある
理解が追いつかないんだよね
波長が合わない人とはこうなりがち
感情的な人とは上手く話せない+11
-1
-
332. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:52
黙ってほしいから黙るんだよ
もういいから黙って
ギャーギャー言われると頭痛くなる+10
-5
-
333. 匿名 2020/07/10(金) 00:50:15
>>230
正論振りかざすと、人は離れていくよ+4
-1
-
334. 匿名 2020/07/10(金) 00:50:40
>>18
うちの旦那もそう。
結婚してかれこれ20年になるけど、全然慣れない。
結局こっちがモヤモヤして終わる。
死ぬまで治らないと思ってる。+39
-0
-
335. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:14
>>300
思考回路が違うんじゃないかな
言い負かす為に話し合ってないんじゃないの+8
-1
-
336. 匿名 2020/07/10(金) 00:57:01
どちらが正解とかではなく、話し合いたい人と黙る人はお互い相容れることはなさそうだなとこのトピを読んでわかった
勉強になったわ
+9
-1
-
337. 匿名 2020/07/10(金) 00:59:23
黙ってるのが大人って意見ってあるけど、大人なら必要な時はちゃんと言葉で意思疎通しなよと思う。
純粋に気持ちや意見が聞きたいのに「相手にしないでやったぜ」みたいに裏でマウント取ってるんだろうなと思うと残念。
姉が姉旦那にだんまり決め込む話を聞いてると、イライラする。だんまりの姉の勝率100%だけど、きったねーなと思う。
気を遣って話を振って、無視された挙げ句に姉の意見に倣う義兄のほうが大人に思える時もある。
+9
-1
-
338. 匿名 2020/07/10(金) 00:59:37
でも話すことって大事だよね
口に出さなくても分かり合えるなんて幻想だ+13
-1
-
339. 匿名 2020/07/10(金) 01:00:47
>>1
外ではあまり意見しない方だけど家族なら言いたいこと言ってしまう。家族間の話って話し合えれば解決できること多いと思うから。確かに討論じゃないんだから、お互いの意見をずっと出し続けるのも変なのかもしれないけど、話し合いたい人全員が相手を言い負かそうとしてるんじゃないよ。多分ここにいる黙るタイプの人達は、威圧的な人に言い負かされた経験があるのかなと思う。+10
-1
-
340. 匿名 2020/07/10(金) 01:04:00
>>295
無理におとしどころを見つけなくてもいい時もあるかな
あなたはそういう意見なのね、私はこう思ってるっていうのを知るだけでも意味はあると私は思う+10
-1
-
341. 匿名 2020/07/10(金) 01:06:04
生理前は怒りっぽくなるのを分かってるんだからちゃんとコントロールできるように薬を飲んでください
毎回言ってますよね?
毎月くだらないことで喧嘩したくありません+0
-5
-
342. 匿名 2020/07/10(金) 01:09:00
多分黙る人は本当に自分が不利になったとき普通に口開くと思う+5
-2
-
343. 匿名 2020/07/10(金) 01:10:25
>>323
うん。逃げてるだけで向き合うのもめんどくさいだけだと思う+21
-2
-
344. 匿名 2020/07/10(金) 01:12:58
どっちの経験もしたことあるからなんとも言えない。+2
-1
-
345. 匿名 2020/07/10(金) 01:14:43
私の中では、話し合いの途中から黙る人っていろんなことを曖昧にしておいて都合のいいようにのらりくらりと避けて、責任逃れしようとしてる人ってイメージ
まぁ私の職場の人なんですけどね+8
-1
-
346. 匿名 2020/07/10(金) 01:23:09
>>107
多分、黙るタイミングがあるんだよ。
会話ってキャッチボールじゃないですか?
こちらが打ったボールを、受けてない。解って返事をしてない。
のに、スカスカの手に気付かないで、相手は自分の意見のボールを新たに作る。
それを直ぐにぶつけてくる。
こういう時黙ります。
はじめのボールが無くなったのに自覚してない。
だからこそ、勝手に黙ったと思いこむ。
あとヒスってたりヒートアップしてないのに、
平常運転で常にこういう人が居ます。+10
-3
-
347. 匿名 2020/07/10(金) 01:26:37
>>342
黙ってる人の反応欲しさにヒートアップしてる人は良くないけどね
不利になってもまあいいやって仕方なく諦めて言わない人もいるよ+1
-0
-
348. 匿名 2020/07/10(金) 01:32:47
>>318
>>意思表示をするなら口に出した方が分かりやすい市伝わりやすくない?
その通りだと思いますよ。
でもそれね、やっぱり聞いて受け止めてくれるかどうかの問題じゃないか?
言っても分かってくれない相手には話す意味がないし、話したいとも思えない。かといって納得もできない。だからとりあえず言われたことは受け取って、自分の考えや気持ちは言わずに処理する。
とはいえ黙る理由にも色々あります。不利なることは言わない、何を言いたいか整理できない、黙ることで我を通したい。だけどここでも意見が多いように、話しても意味がない、話したくないと思えてくることが一番の理由かもしれません。
相手が妹さんなら尚更、主さんのことよく知った上で黙ることを選んでるはずです。
+19
-5
-
349. 匿名 2020/07/10(金) 01:53:39
>>318
>>308だけど
あなたは口で伝えてと言うけど、黙るということはもうあなたに何も伝える必要はない、と判断されてるわけ
言ってくれないと解らない、と言うけど
言っても解らない人だと判断されてるんじゃないかな?
ちゃんと対話になってますか?
言葉じりを捉えて会話の本質を曲げてませんか?
と思った次第です+35
-3
-
350. 匿名 2020/07/10(金) 02:10:05
>>314
関わりたくないのよ。お別れしたいの+17
-1
-
351. 匿名 2020/07/10(金) 02:17:10
反感買うの覚悟で書くけど、IQ20違うと会話は成立しないってのは本当だし、実際に20違うかどうか測らなくても、知能が高い方からは馬鹿は馬鹿だとハッキリ分かるから。
「話さなきゃ何も分かんないのに!相手がだんまりでムカつく」って怒ってる時点で、相手からしたら「言っても分からぬバカ」だと確信されてるよ。
話す前から、頭の良い人間はいろんな手段で相手を測ってる。誰にどんな態度とってるか、良く話すのは誰か、どんな内容か。顔つきも知能が出るし、姿勢もそう。
頭がある程度良ければ、まず信用される態度と姿勢をとるもの。+11
-10
-
352. 匿名 2020/07/10(金) 02:32:34
>>39
男性はそれ多そう
黙ってほとぼりが冷めるのを待つ+10
-1
-
353. 匿名 2020/07/10(金) 02:45:21
>>112
コミュ力ありそうだし、聞き上手になれば?
なんでこっちがそんな事とは言わずにさ、そのうち感謝されるようになるよ+2
-2
-
354. 匿名 2020/07/10(金) 02:45:32
>>1
話すに値しない、見捨てられたって事だよ
+13
-1
-
355. 匿名 2020/07/10(金) 03:00:35
>>1
ちょうどそんなタイプの兄と数時間前に話し合いしてたw
怒ってます!って態度で行くと向こうも不機嫌になるし
どう思うの?って聞こうとするとムスッと黙られちゃったり、
黙られると話し合いにならないの嫌だよね。
それが嫌で話し合うのも無駄に感じてたわ。
でもこっちが情に訴える感じで、向こうに理由とか追求するのやめて(思ってることあっても言葉に出来ない人なんだと思う。原理はわからんが)
そして黙ってるのを責めるのも逆効果なので(これも原理はわからん)
お兄ちゃんも頭ではわかってるんだよね?でも私も言われなきゃわからないんだよ。
って丁寧に歩み寄る感じいけばなんとか話し合い出来たから今後その戦法で行こうと思う。
ま、なんで年上の兄貴相手にカウンセリングみたいなことせなあかんねんまどろっこしい!とはなったけどw
自分の気持ちをすぐ言葉に出来ない人も居るんだよね+4
-4
-
356. 匿名 2020/07/10(金) 03:06:40
>>318
人の話、全然聞いてねえーー!色んな人が黙る理由書いてて、さらに308さんの言ってる事も全く聞いてねえ!!
そういうとこですよ。+18
-4
-
357. 匿名 2020/07/10(金) 03:12:07
>>13
分かる。お互い納得出来ることなんてほとんどないよね。たいていどちらかが譲歩してる。その度合いに納得するかどうかだけ+15
-0
-
358. 匿名 2020/07/10(金) 03:12:14
>>205
すげーな、今までずっと言いなりだった友人と急に連絡取れなくなっても探さないであげてね+6
-3
-
359. 匿名 2020/07/10(金) 03:16:27
トピタイみたときガル民このタイプ絶対多そうって思ったけどやっぱり多かった笑+8
-0
-
360. 匿名 2020/07/10(金) 03:22:17
>>318
書き方は穏やかだけど、結局相手が「そうだね」と折れるまで延々同じ話しをしそうな我の強さを感じる+28
-2
-
361. 匿名 2020/07/10(金) 04:22:56
話したくないんだよ
話したければ言う+4
-2
-
362. 匿名 2020/07/10(金) 04:39:41
感情的になってる人は話聞かないって意見が多いけど、こちらも負けじと伝え続けてると、お互い「あ、そう思ってたの?」という瞬間が来るんだよ笑
そこからトーンダウンして冷静に話し合えるようになるから、お互いをもっと深く理解し合えて絆が生まれてくる
黙る人はそこを経験できなくて勿体ないと思うよ+6
-5
-
363. 匿名 2020/07/10(金) 04:39:47
>>207
姉が主さんのタイプ。話し合いをしようと言ってくるけど、嫌だと言っても、めちゃ粘り強くて諦めないし、自分に都合のいい方法を相手の同意も100%得てやりたい人。嫌な事をこちらにさせようとするんだけど、こちらがニコニコして快く引き受けないと嫌なタイプ。そうじゃないともっと話し合おうと迫ってくる。強欲なのに嫌われたくないから迫ってくる。
何人かに「デモデモダッテちゃんやな」と言わレたと言っていた。
最初は言いなりになってたけど、ろくな事ないから付き合うのやめた。
今音信不通。離れてせいせいした。
+25
-2
-
364. 匿名 2020/07/10(金) 04:42:37
何を言ってもねじ伏せてくる様なタイプって
核心をつく言葉で簡潔に返すと徐々に納得したり
最初の勢いがなくなることが多いよ。
黙る人はきっと相手の感情を見たりして「感情」を優先してる場合が
多いのかもしれないけど、話し合いたいタイプは相手の意見の背景とか
「言葉」の詳しい意味だったりをとことん知りたがってたりする。
>>360
横から見てると「我の強さ」とか、わざわざ書いて
相手のレッテル貼りして優位に立とうとする人間性の方が気になったw
+9
-13
-
365. 匿名 2020/07/10(金) 04:49:38
だって怒鳴るよりいいでしょ?癇癪もちの私は怒鳴り散らしたいけど我慢してるんだから、黙るのはありがたいと思って欲しい。+6
-7
-
366. 匿名 2020/07/10(金) 04:58:31
>>108
仲間
話しても無駄なんだよ
旦那と話すことも面倒くさい+13
-3
-
367. 匿名 2020/07/10(金) 04:59:27
話してる最中で相手が訳の分からないこと言い出したら私も黙るかも
普通に会話が成り立っていれば続けるけど+3
-0
-
368. 匿名 2020/07/10(金) 05:05:22
ちょっと思ったけど主は妹さんと距離が近すぎない?
うちは例えるなら取引先の人と話すような距離間だから、意見が食い違うことさえそもそもない
葬儀のやり方、お正月の寝泊まりなど意見が食い違ってもおかしくない場面も、主導権を握る方を尊重してお互い協力するだけ
あんまり近すぎるとどうしても嫌なところが見えてしまうもの+1
-2
-
369. 匿名 2020/07/10(金) 05:20:29
>>258
なんでそんな極端な事例を出すの?
全く反論になってないわ+4
-2
-
370. 匿名 2020/07/10(金) 05:21:31
>>265
いや、怒らせてんの誰だよって話+3
-9
-
371. 匿名 2020/07/10(金) 05:24:46
>>253
人と話してるのにどうせ、だってって言って決めつけて黙り込むからダメなんじゃないの?
+8
-4
-
372. 匿名 2020/07/10(金) 05:36:24
>>349
これほんと同意
「言ってくれないとわからない」と喚く人は、高確率で「言ったところでわからない」。
逆に、わかってくれる人はベラベラ喋らなくてもすぐわかってくれる
前者の大半は相手を理解する気がそもそもない。話し合ったつもりになって自己満足したいだけ+24
-11
-
373. 匿名 2020/07/10(金) 05:39:45
>>371
うわー、371みたいなタイプはまさに話通じない人種だわ
自分側が決めつけてるのには自覚ゼロ
治らないだろうからあんま黙るタイプの人に絡まないであげてね
って言っても相手の気持ちガン無視でしつこく絡み続けるんだろうけどね
陰の嫌われ者タイプ
+6
-7
-
374. 匿名 2020/07/10(金) 05:41:53
>>370
だんまり決め込まれてるあなたも相手を怒らせてるからじゃない。
お互い怒ってるのにどんな有意義な話し合いが出来るのか教えて。+9
-4
-
375. 匿名 2020/07/10(金) 05:43:30
>>360
同感
YESというまで無限ループしそう+16
-4
-
376. 匿名 2020/07/10(金) 05:46:09
>>373
普段言い返せないからネットで憂さ晴らししてしまうの?言葉が過ぎるよ+4
-2
-
377. 匿名 2020/07/10(金) 05:46:39
>>369
これ。とにかく否定して話をそらす。
こういう人と話しても話が通じる訳ない。
お願いしても辞めないタイプ。+2
-4
-
378. 匿名 2020/07/10(金) 05:46:44
私は言うタイプだし必要であればくってかかるんだけど、そんな私でもだんまり決め込むことあるから一概に1さんの妹が皆にそうとは限らないよね…
話し合いは大事だし、自分の意見バンバン言うけど相手の意見を聞き入れる事も大事だよ!
それを聞き入れずに自分の我だけ押し通す人とは話しても無駄だから黙るな…+4
-2
-
379. 匿名 2020/07/10(金) 05:48:17
>>26
自撮り?+1
-1
-
380. 匿名 2020/07/10(金) 05:49:54
>>358
言葉遣いからしてホント色々問題ありそう+2
-2
-
381. 匿名 2020/07/10(金) 05:52:15
>>377
周りに敵を増やしてるのは自分にも原因があるとか思えないのかな?
人の話聞かないのはあんたよ+3
-2
-
382. 匿名 2020/07/10(金) 05:54:19
>>374
地蔵みたいに黙りこんでるヤツが怒ってるのか何考えてるかわかるわけないやん
その察してな態度が相手を怒らすって言ってるの
いい加減理解したら?+7
-7
-
383. 匿名 2020/07/10(金) 05:56:19
>>362
売り言葉に買い言葉みたいな言葉でふとでた言葉であなたはそうなれるかもしれないけど、私は言いたくないし聞きたくないし酷い言葉なら一生忘れないよ。
感情的に話すメリットなんてない。+3
-4
-
384. 匿名 2020/07/10(金) 05:56:21
>>373
あなたみたいなタイプってシカトしたら虐められてるとか被害妄想に走るんだろうな
今まさにそれ
ほっといてもキレるとかクソうざい+7
-1
-
385. 匿名 2020/07/10(金) 05:58:48
>>258
自分語りうざ
そんなの本人にいえば?
言う根性もないからこんなとこで開き直ってギャーギャー言ってるんでしょ?
+4
-3
-
386. 匿名 2020/07/10(金) 05:59:40
>>381
そっくりそのままお返しします。+2
-1
-
387. 匿名 2020/07/10(金) 06:01:54
>>373
自分が相手の話しを理解しようとせずに嫌なことは耳を塞いでるだけなんやないん?
そんなに人と関わるの嫌ならニートか家でできる仕事したら?
周りが迷惑+9
-3
-
388. 匿名 2020/07/10(金) 06:03:27
>>382
ほら質問をそらす。
だんまりしないとしたらお互いに感情的になって話す事になるその話し合いでどんな有意義な話し合いができますか?+5
-5
-
389. 匿名 2020/07/10(金) 06:03:48
>>386
どうせ話聞いてくださいなんて言ったことないんでしょ?
そんなに黙りたいならもう家から出ないほうがいいよ+7
-4
-
390. 匿名 2020/07/10(金) 06:04:52
>>388
いや、だからね?黙りこくってる相手とどう会話しろと?
独り言が会話と言えるの?
マジアホなん?+5
-7
-
391. 匿名 2020/07/10(金) 06:07:01
>>388
あなた論点ズレまくってるよ
ちゃんとお互い喋れるなら冷静に会話できるんじゃないの?
なんで感情的になることが前提なの?+5
-6
-
392. 匿名 2020/07/10(金) 06:07:44
>>390
黙りこくってないとしたらって言ってるんですけど。
お互い怒ってる状況で話しても有意義な会話になりませんよね。+3
-3
-
393. 匿名 2020/07/10(金) 06:09:15
>>391
あなたが冷静に話せていたら黙られてないと思いますよ。+5
-3
-
394. 匿名 2020/07/10(金) 06:10:19
>>389
聞いてくださいって何?+1
-4
-
395. 匿名 2020/07/10(金) 06:10:22
>>373
自分の中で勝手に結果出す人が1番話通じないわ
話通じなくしてるのは自分って気づいた方がいいよ+4
-2
-
396. 匿名 2020/07/10(金) 06:12:35
>>394
お願いしてもやめないタイプって自分で言ったんでしょ?
いちいち説明しないとわからないくらいコミュ障なの?+2
-2
-
397. 匿名 2020/07/10(金) 06:14:08
>>392
え?あなた黙り込むタイプでコメントしてたんじゃないの?
意味わからんわ+3
-3
-
398. 匿名 2020/07/10(金) 06:14:18
>>396
お願いと質問の聞くは違いますよ。+0
-4
-
399. 匿名 2020/07/10(金) 06:15:30
>>393
自分も冷静じゃないよね?
黙ることが冷静だとでも思ってるの?
まぁ今は顔が見えないからやたらと強気でいらっしゃるけどw+3
-6
-
400. 匿名 2020/07/10(金) 06:16:09
>>397
本当に話にならなくてビビるわ。
だから呆れて無視されるのよあなた。+3
-3
-
401. 匿名 2020/07/10(金) 06:16:42
>>398
うわ…もうめんどくさい
結局何が言いたいの?あなた+3
-1
-
402. 匿名 2020/07/10(金) 06:17:38
>>399
冷静じゃない事を自覚してるから黙るんですよ。
不毛だから。+5
-3
-
403. 匿名 2020/07/10(金) 06:18:32
>>392
私はお互い怒ってても話し合いできるけどな
話し合いできないと決めつけて黙ってたら有意義になりようがないわな+3
-3
-
404. 匿名 2020/07/10(金) 06:19:20
>>402
全然黙ってないじゃんw
必死でコメしてるやんw
病んでるとしか思えないわw+7
-4
-
405. 匿名 2020/07/10(金) 06:19:37
>>401
横だけど、黙らないで話してほしいという人間が超喧嘩腰なのに被害者スタンスでワロタ
相手を理解する気ゼロやんw+5
-7
-
406. 匿名 2020/07/10(金) 06:20:49
>>405
そりゃめんどくさいことばっかり言う相手なら話は別よ+5
-0
-
407. 匿名 2020/07/10(金) 06:21:59
黙るタイプって言いながら朝っぱらからヒートアップしてて草
+9
-3
-
408. 匿名 2020/07/10(金) 06:22:08
>>403
怒りながら話す意味ってあります?
怒ってる時の無駄な感情要らなくないですか?+4
-5
-
409. 匿名 2020/07/10(金) 06:23:21
>>402
癇癪起こすか黙ることしかできないの?
ずいぶん極端だね+5
-4
-
410. 匿名 2020/07/10(金) 06:24:29
>>405
話したい側が全然話せてないよね+3
-3
-
411. 匿名 2020/07/10(金) 06:24:35
>>408
普通の人なら怒ってても感情出さずに話せるよ
あなた赤ちゃんしか見たことないの?+4
-3
-
412. 匿名 2020/07/10(金) 06:25:21
>>408
私には意味あるよ
感情がいらないから何も言わないってちょっと意味がわからないわ+4
-2
-
413. 匿名 2020/07/10(金) 06:25:40
>>407
どんな時でも黙るなんて書いてる人ほぼいないのに
やっぱ人の話聞いてないんだね
話し合いじゃなく相手を打ち負かしたいだけじゃなのに、善人ぶるのがタチ悪い+5
-6
-
414. 匿名 2020/07/10(金) 06:26:44
>>404
こんな調子の人と話し合いが出来るわけない事が証明が出来て良かったです。
さようなら。+7
-3
-
415. 匿名 2020/07/10(金) 06:30:15
正しいのは私!絶対に私!なのに黙って不服そうにしてるのがムカつく!私の正しさを100%理解させたい!だって正しいのは私なんだから!黙って素直に私に同意していれば良い!反論してくるのは私の正しさを理解できないこいつが悪いから私の正しさを理解させたい!私私私ーーー!!!+10
-5
-
416. 匿名 2020/07/10(金) 06:30:55
うるさいから黙るとかならわかるけど
自分の方が上の立場で所謂「無視」するのは性格悪いと思う
うちの義母とか 笑
パートリーダーとか
最近は年取って義母は無視することは全くないけど
+2
-2
-
417. 匿名 2020/07/10(金) 06:31:27
>>412
それって主さんのように身近な人にしかしないですよね?
職場の人や友人にも感情的に言いたい事伝えますか?+0
-3
-
418. 匿名 2020/07/10(金) 06:31:59
正しいとか正しくない以前に黙られたら何考えてるのかわかんない+5
-2
-
419. 匿名 2020/07/10(金) 06:35:04
>>411
冷静な話し合いで無視されるって、今みたに訳の分からないムカつく一言を挟んで苛立たせてるんでしょうね。そして話にならないと判断されるのかと思いますよ。+6
-3
-
420. 匿名 2020/07/10(金) 06:35:24
>>417
言うべきことは言うよ
相手が感情的になってるからといって感情的に返すとは限らない+5
-0
-
421. 匿名 2020/07/10(金) 06:35:40
>>414
さよーなら+1
-2
-
422. 匿名 2020/07/10(金) 06:35:41
>>219
黙ってればいい。
今後自分の人生に要らないと思ったら話し合う必要すらない。
君みたいな事言った時点で要らない認定。+8
-5
-
423. 匿名 2020/07/10(金) 06:35:49
>>2
職場にもいたわ、そういう奴
その日私がミス連発で凹んでて喋らなかっただけなのに
私が怒ってると一方的に勘違いして、「そっちがその気なら」的な思考で二人きりの時にわざとドアをバン!って閉めてきたりして以降関係が悪化した
他の人伝手で、私が怒ってるみたいだからそれに対抗してドアや引き出し閉める時にわざと大きな音を出してやった、と話してた事を聞いたんだけど、三十半ばにもなってほんと馬鹿馬鹿しすぎ+43
-2
-
424. 匿名 2020/07/10(金) 06:36:43
>>415
こわ…+4
-0
-
425. 匿名 2020/07/10(金) 06:39:49
>>413
だれが善人ぶったの?w
いちいちここに張り付いてコメしてるのが黙ってないってことよw
あなた何から何まで説明されなきゃ理解できないの?
ほんと赤ちゃんみたいね+5
-4
-
426. 匿名 2020/07/10(金) 06:40:01
ヒステリックかつ一方的に罵倒しながら喋りちらすタイプの女が
諦めてダンマリになった彼氏にフラレてキレ散らかしてると見た
彼氏大正解!その手の女と結婚すると生ける屍コースだよー!+5
-4
-
427. 匿名 2020/07/10(金) 06:40:51
さようならって去ったフリして粘着きも+2
-2
-
428. 匿名 2020/07/10(金) 06:41:59
>>426
なんか意味不明だから荒らしとみなして通報押したよ+4
-4
-
429. 匿名 2020/07/10(金) 06:44:13
子供の学校のお母さんでそういう人いた。
私達親子と仲良くなりたいみたいで、少し交流あったけど、大人になってそれじゃ駄目だわ。
職場とか学校とか家族とかだったら我慢もするけど、幼稚だなぁと思って距離を置いた。
+0
-1
-
430. 匿名 2020/07/10(金) 06:44:45
1人で暴れまわってる人いるね
+7
-1
-
431. 匿名 2020/07/10(金) 06:45:20
同じような場面が何度もあって繰り返す。
言っても聞かない直らない。
通じない相手だから用件以外は聞かない。
もう黙るしかない。
特定の人に限る。+9
-2
-
432. 匿名 2020/07/10(金) 06:45:56
>>429
続き
全ての人が自分に配慮してくれると思ってるのが甘いと思う。
大人になってからそういう人は基本距離置くしかないと思う。+0
-1
-
433. 匿名 2020/07/10(金) 06:46:06
>>415
大丈夫?心療内科行ったら?+3
-1
-
434. 匿名 2020/07/10(金) 06:52:48
>>12
ほんとそれ!
逆に、黙ってるけどあからさまにため息付いたり、なんなら皆がいる前で泣き出したりするタイプはマジで嫌だわ。
優しい人が「どうしたの?言いたい事あるなら言って?」なんて振ってくれる流れ、胸糞。+23
-2
-
435. 匿名 2020/07/10(金) 06:52:57
>>365
コントロールするのが社会人だろ
甘ったれんな+6
-2
-
436. 匿名 2020/07/10(金) 07:02:19
>>371
253です。
決めつけてるわけじゃなく話そうとしてるのにそれをさえぎって自分の意見ばっか無理やり正当化しようとしてこっちの話は聞かず何としてでも丸め込もうとするから話さなくなるんです。
これって決めつけじゃなく事実だと思うんですが…
むしろ
「だって」
とか言うのは無理矢理にでも話そうとしてくる向こうですけど…+5
-2
-
437. 匿名 2020/07/10(金) 07:02:22
>>281
中間とりたくても黙ってたら中間とれないでしょ?黙りこくったあとにもちろん中間を提案提供してくれるんだよね?それも討論する側に丸投げするの?+6
-4
-
438. 匿名 2020/07/10(金) 07:02:49
>>435
だからコントロールして黙ってんだろ、クソが。お前こそ甘ったれんな+4
-4
-
439. 匿名 2020/07/10(金) 07:05:14
>>435
お前みたいなやつにどれだけ我慢させられてると思ってんだ
◯ね+2
-6
-
440. 匿名 2020/07/10(金) 07:06:28
>>435
お前みたいなやつがいるから言いたいことも言えないんだ
クズ+1
-5
-
441. 匿名 2020/07/10(金) 07:06:46
>>387
いや、話しても話通じないから黙ってるのに無理矢理話してきて自分の意見正当化して押し付けようとしてくるのもだいぶ迷惑ですから+7
-5
-
442. 匿名 2020/07/10(金) 07:07:49
>>435
このクズ+1
-5
-
443. 匿名 2020/07/10(金) 07:08:02
>>395
いや先にそうさせるような態度取ってる事に気付いたほうが良いよ+3
-2
-
444. 匿名 2020/07/10(金) 07:09:33
>>435
どうせ我慢なんかしないで言いたいこと言ってるくせに
カス
ゴミ
◯ね+1
-6
-
445. 匿名 2020/07/10(金) 07:10:50
>>435
ゴミクズ+1
-4
-
446. 匿名 2020/07/10(金) 07:12:02
>>435
てめえみたいなのは、どうせ言いたいこと言ってるんだろ
◯ね
クズ
ゴキブリ+1
-4
-
447. 匿名 2020/07/10(金) 07:13:11
こんなトピ立てる1もクズ
どうせ今日も言いたいこと言えない社会
もう滅びちまえ+1
-5
-
448. 匿名 2020/07/10(金) 07:14:14
全員◯ね
ほんとクソみたいな世界+1
-4
-
449. 匿名 2020/07/10(金) 07:15:53
1も◯ね+0
-4
-
450. 匿名 2020/07/10(金) 07:16:36
>>322
253です
こっちは淡々と話してるのに自分の思うようにならないと激昂してどうにか丸め込もうと威圧的になるので怖いし言いたい事がまとまらず頭の中が真っ白になってしまうので結果黙るしか無くなります。
ちゃんと話し合いたくても話が通じる相手じゃないので…。
話し合いたいタイプの人はきちんと相手の話も聞いてくれると良いですけど結局最後自分の意見を押し通したいのならもう話し合っても無駄なので黙ってるこっちの事はほっといてほしいです。
黙るタイプの人は過去に話し合いたいのに話を聞いてもらえずもう黙るしか無くなったという経験がある方も多いと思うので…+6
-3
-
451. 匿名 2020/07/10(金) 07:16:46
>>1
どんな距離感が心地よいかは人によって違うし、伝えたいことがありそうな時に聞き役に徹するでいいんじゃないかな。家族でも友達でも彼氏でもこの人になら話せるって人がいれば大丈夫だと思う+7
-0
-
452. 匿名 2020/07/10(金) 07:17:04
>>435
お前は我慢してないだろ+3
-2
-
453. 匿名 2020/07/10(金) 07:18:16
言いたいことを我慢しない1は◯んだらいい+2
-6
-
454. 匿名 2020/07/10(金) 07:19:24
言いたいこと言ってる奴の口を縫ってやりたい+5
-4
-
455. 匿名 2020/07/10(金) 07:20:34
お前らのせいで今日も我慢させられる
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね+0
-6
-
456. 匿名 2020/07/10(金) 07:21:19
私も黙る。でも黙る前にこう思うからこうします!って宣言してから黙って違う場所に行く。
これ以上の話し合いは無駄と思ったら黙る。
何を言われても私の行動は変わらないから。
話し合いになる時ってお互いに譲れない事が多いと思う。話し合いで妥協点が見つかればいいんだけど見つからないときもあるよね。
私はその場合、それぞれ好きにするしかない!って考えるけどそれが嫌な人もいるしな〜
向こうがしたいことにこっちが反対してる。
意見合わないから好きにすればいい!で私なら好きにするのに向こうからしたら許してほしい。応援してほしい。
黙認してるだけでありがたいとは思ってくれないのか…私は反対の立場なんだよ!と思う。その辺がわかりあえない。+3
-4
-
457. 匿名 2020/07/10(金) 07:30:10
>>311
いえいえ、大丈夫。+2
-1
-
458. 匿名 2020/07/10(金) 07:44:35
>>351
本当に頭のいい人間は相手を見下したりしない
そしてどんなバカな人間にも伝わるように努力する
私の気持ちが分からないなんてバカなのねwと黙りながらマウントとってほくそ笑んでるやつは大抵バカ+10
-4
-
459. 匿名 2020/07/10(金) 07:52:44
しょうがない、場の中心じゃないと嫌なプライドが高いタイプ。
しかしこのタイプは若い世代のやイケメンに全部持っていかれるので
しょうがないw+0
-1
-
460. 匿名 2020/07/10(金) 08:15:37
>>1
話しても無駄。話すとめんどくさくなるだけ。
十中八九こう思われてる+8
-1
-
461. 匿名 2020/07/10(金) 08:18:12
>>458
ほんとそれ
どうせ言ってもどうせわからないからもういいとか言って黙る人は自分が他人に伝える能力がないだけじゃない?と思う+13
-2
-
462. 匿名 2020/07/10(金) 08:20:29
>>461だけど「どうせ」が重複してた
失礼+2
-2
-
463. 匿名 2020/07/10(金) 08:21:02
旦那がこのタイプ。
直近だと、ずっと義両親から親戚皆の前で孫孫言われてきて辛かった事話したら、次言われたら注意するって言ってたのにしなかった。言われてる間無言。
帰ってから何で言ってくれなかったの?って聞いても無言。
問い詰めてもないし怒った口調で聞かなくてもコレ。1時間後位にやっと口開く。
そもそもあなたのせいで妊活できないんちゃうんかい。と思うけど言ったら不貞腐れて無言時間が長くなるから言わない。
今まで自分の意見言ったら親に押さえつけられて反論したらブチ切れられてたらしく、そのせいなんだろうなとは思うけど喧嘩のたびにイライラする。
悪気はないんだろうけどね。だから私もイライラ隠して冷静に話してる。+9
-1
-
464. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:20
>>1
私は面倒くさいなーって感じたら黙っちゃう人なんだけど、主さんの文読んだだけで面倒くさそうって感じたよ笑
ネチネチ言い過ぎなんじゃないかな?過干渉?おせっかい?
妹さんはそんな構われたくないんじゃないかな。+13
-6
-
465. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:42
>>1
待って、一通りの流れを見たけど、話し合いたい人代表みたいな顔するのやめて。
私は話し合いたい人だけど、こんな人の話を聞かない事はないですよ。
基本的に話し合いするときは、お互いの譲れないところを整理して落とし所を決めるときだから、相手が黙るまで意見を言う事自体がもう破綻してるから。+8
-3
-
466. 匿名 2020/07/10(金) 08:28:29
>>435
世界はお前中心ではない。
分からない人にいくら接しても無駄。
+2
-5
-
467. 匿名 2020/07/10(金) 08:29:47
話し合いたい人でも、落としドコロを見つけたいタイプと言い負かしたいタイプがいるからね
前者となら話すけど後者とは本当に時間の無駄
+9
-0
-
468. 匿名 2020/07/10(金) 08:31:59
ガルにもいるからね言い負かしたい人
スルーに限るじゃん+7
-0
-
469. 匿名 2020/07/10(金) 09:04:26
>>458
ほんとそう思う。
感情を出すか出さないかだけで、やってることは感情的だし、裏でボロクソ言うとかタチ悪い。コミュ障の性格悪いおバカですか?と思ってる。言わないけど。
+6
-2
-
470. 匿名 2020/07/10(金) 09:18:04
がるちゃん民はコミ障多いからね
普段言えなストレスをがるちゃんで発散させてる+6
-1
-
471. 匿名 2020/07/10(金) 09:20:26
口論する気にならない人と、口論してしまう人がいる。口論はストレスだけど、口論してしまう人といる方が気が楽。口論する気にならない人とは、普通の会話もしたくない。+6
-1
-
472. 匿名 2020/07/10(金) 09:24:58
私も黙るタイプ。
母親がメンヘラでヒステリー起こして怒鳴り喚き散らす人で、何か言われた時言い返しても食い気味に発狂してこちらの話は聞いてくれない人でした。だから何言っても無駄だ、と黙るようになった。そして自分の思いを言葉にして伝えるのが苦手になってしまった。
旦那も黙るタイプだからお互いに言い合う喧嘩にはならないです。時間を置いて後から落ち着いてゆっくり話す、もしくはそれぞれで気持ちを消化して関係性を保つって感じ。+5
-2
-
473. 匿名 2020/07/10(金) 09:25:21
>>1
妹もそうです。自己中で気に入らないと耳をかさず、やりたくないことは絶対やらない。自分の非を認めない。→反省しないので繰り返す。言い訳が上手で、理由を捏造、すり替える。自分の意見を言わないのにたまに言うときは辛辣で残酷。話し合いをしたり協力する気がゼロ。いろいろありこちらが病んでしまいました。今、話し合いをしなければならない状況なのに、耳鳴りめまい発作が出そうでできずにいます。+3
-4
-
474. 匿名 2020/07/10(金) 09:30:03
>>1
ウザっ+4
-4
-
475. 匿名 2020/07/10(金) 09:33:50
対母親のときに、正にそのタイプになります。
母親は、自分が絶対正しいと思っていて、
緑のものでも赤だと言って聞かないタイプなので。
高校生ぐらいから、もう何言われても「はい」しか言わなくなったら、
陰で姉に「何言っても響いてない気がする…」て相談してたらしく笑えた。+3
-3
-
476. 匿名 2020/07/10(金) 09:39:46
>>461
横からですが納得しました。
私はどうでもいい他人だと見捨てて黙ったりするときもあれば
最初にこちらが意見しても、
頭のかしこい友達だと納得させてくれる言葉があり
黙るような無責任なことはせず素直に同意することもあったので
伝える能力と語彙力が関係してるのかと思いました。
相手のレベルに合わせて言葉選びが出来ない時点で
能力が低いと自ら認めてるわけで
351のように開き直って相手をバカにする意味が分からないです。
>>201の話にもあるけど
不利になると黙るのに自己主張はする頑固さはあって
中途半端に放棄するから社会人にいたら困りますよね。
黙りたい気持ちは分かるのでそういう相手とは初めから
無駄に関わらないし、事務的な用件だけにしてます。
逆に話し合いたい相手(家族(パートナー)や友人)とは
しっかり向き合うべきかなと思いました。
長文になってすみません。+8
-1
-
477. 匿名 2020/07/10(金) 09:49:53
こちらの都合や考えを無視した言動で振り回されてしまい、困るわ腹立つわで改善を促すとダンマリって相手とは、話し合おうとしても無駄だと思う。話し合うと不利になることがわかっていて、我を通す為にダンマリを貫いているわけだからさ。
+5
-1
-
478. 匿名 2020/07/10(金) 09:50:00
>>1
主は弁が立つ、妹さんは口下手…なのかな?
もしかしたら2人にとっての話し合いの場ってフェアな場ではないのかも。主は得意、妹さんは不得意な分野だから。+15
-2
-
479. 匿名 2020/07/10(金) 09:54:33
>>472
時間を置いて後からでもゆっくり話すなら、「気に食わないから」黙るタイプじゃないと思うよ。
このタイプは後から話し理解を得ることをせず、自分のやり方を推し通すから。
+3
-1
-
480. 匿名 2020/07/10(金) 10:05:28
これ2017年の 気に入らないことがあると無視する旦那トピだと
圧倒的に旦那がモラハラ扱いされてる
まあがるちゃんなんてそんなもんだけど
+5
-0
-
481. 匿名 2020/07/10(金) 10:06:11
案の定、黙られるのがムカつくとか言ってる人間が、冷静に話し合い出来ないと証明されてて笑う。
というか、賢い人間はそういうの延々と見て来てるから、「話せばわかる相手」とは話すというだけ。
黙ってる=機嫌が悪くて感情的になってるってレッテル貼ってる時点で自分が馬鹿でお話しにならないと気付いて。
あ、気づけないんだったね。、+3
-5
-
482. 匿名 2020/07/10(金) 10:09:23
>>351
あなたの論で行くと、世界最高の知能を持つ人以外は全員、何言っても分からぬバカってことになるけど?
そもそも自分が信用される態度と姿勢が取れていないから理解を得ることが出来ず、説明を求められるって視点はスッポリ抜けているんだね。+7
-1
-
483. 匿名 2020/07/10(金) 10:12:36
>>208
主みたいな人は相手を選んでるよ
言い負かせられる相手をね
似たような人には近寄らない
っていうかそもそも主みたいな人が少ないけどね
大抵の人は譲る+2
-4
-
484. 匿名 2020/07/10(金) 10:13:37
>>481
黙られるとムカつくと言う人間とは冷静に話し合いが出来ないとわかっている賢い人が、何でそんな無駄でしかない説明をしてわかって貰おうとしてるの?+4
-4
-
485. 匿名 2020/07/10(金) 10:14:16
>>481
そう?
逆の印象
分かってくれる人にだけ話すと言ってる人も相当我の強さを感じるわ+6
-1
-
486. 匿名 2020/07/10(金) 10:15:24
>>230
あなたはあすぺ?+3
-0
-
487. 匿名 2020/07/10(金) 10:19:26
>>461
そうなのよねー頭賢くないとそりゃ相手を納得させられない。
あと急に黙るのはどうなの?と思う。相手を小馬鹿にしてるよね。
「ちょっと話し合いで今日は解決しなさそうだから、次の週末までお互い考えてまた話し合おうか」?とか言ってるならまだしも。
勿論、ガーガー言うタイプには「ごめんもう話したくない」でおしまいで良いと思うけど。
そして、意外に黙るタイプほど頑固で自分の意見押し通しがち。+10
-1
-
488. 匿名 2020/07/10(金) 10:21:06
>>41
これ、私の姉だわ。+13
-0
-
489. 匿名 2020/07/10(金) 10:21:48
>>1
男に多い気がする……
喧嘩すると黙るタイプ+2
-2
-
490. 匿名 2020/07/10(金) 10:26:29
>>481
( >>439、>>440、>>444、>>446、>>449
>>453、>>454、>>455 )
わたしは>>476で、黙ったこともある側だけど
上のレスにいる黙ってる側の人が、逆に
冷静に話し合い出来てるとあなたには見えるの?
「1は、◯んだらいい。クズ ゴキブリ ゴミ ◯ね」
私と同じ黙る人と一緒にされたくないくらい
暴言すごくて、どこが冷静なのか分からない。+6
-0
-
491. 匿名 2020/07/10(金) 10:27:31
黙る方がメリットたくさんあるよね
一見大人に見えるし
責任取らなくていいし
けど問題は先延ばしになるだけで結局なにも解決しない
だからこういう場合大抵は意見いう方が決断する
それでなにかあったら意見いった人の責任
+9
-0
-
492. 匿名 2020/07/10(金) 10:27:54
>>487
横だけど、ちょっとした希望や意見が食い違っているので、落としどころを探る為に考えを聞いたり、ちょっとこれはやめて欲しいなと思っていることを伝えてもだんまりになる人って、ほぼ間違いなくこちらが折れるの待ちだよね。ガーガー言う人を見限ってのだんまりとは質が違う。+10
-0
-
493. 匿名 2020/07/10(金) 10:29:15
>>336 これにつきますね。性格が合わない。
私は黙りこくるタイプが嫌い。
黙りこくるタイプに話し合いを求めるのは時間の無駄だと思いました。なのでこちらも諦めて話し合いを求めなければいい。つまらない関係ですが話し合いにならないんだからしょうがないし、相手も満足でしょう。
+6
-2
-
494. 匿名 2020/07/10(金) 10:44:43
>>493
私も黙りこくるタイプが嫌い。私以外の全員がそのタイプで旅行する案が出た時、「旅行したい!」以外は何にも希望を言ってくれないのに「どうするの?」とだけ聞かれ続けたことがあるから。あまりに身勝手に感じて「私もわからない」と答え続けたら旅行は立ち消え。何がしたかったんだあんたら。+4
-0
-
495. 匿名 2020/07/10(金) 10:47:51
>>491 そう思います。責任逃れで黙るタイプも多い。
その場では何も言わずに後で影で文句悪口言ってるタイプはずるくて嫌い。
+8
-0
-
496. 匿名 2020/07/10(金) 10:49:18
>>1
話し合いで歩み寄れる相手なら話すなぁ。
自分が自分がの人なら諦める。
家族は距離が近すぎるよね。+3
-2
-
497. 匿名 2020/07/10(金) 10:49:19
何言っても無駄だなーと思うと話さなくなるのって普通じゃない?それが積み重なって普通の会話すらなくなる人もいるし。建設的に話せないと思う人とは話しません。主さんは自分の主張を延々と話し続けたいタイプな気がする。妹からすると気力と時間の無駄だと思われてるんじゃないですか?+6
-5
-
498. 匿名 2020/07/10(金) 10:54:24
>>497
何言っても無駄だなーと思うと話さなくなるけど、何言っても無駄だと判断できる程度には対話するのも普通じゃない?妹さんがその境地に至っているかどうかわからんから、主さん、説明を求めます。
+4
-2
-
499. 匿名 2020/07/10(金) 10:58:17
>>5
黙る人の意図わかっていないようですね。相手に話しても通じてないな、どうやったら通じるんだ?この人…と考えてる時と、もう諦めてる時、もしくはかなりの怒りがあって自分を抑えてる時。かなり意思表示がありますよ。卑怯とかそんなのじゃないですよ。+18
-8
-
500. 匿名 2020/07/10(金) 11:00:17
感情的になって文句言われるよりよくない?
結局あなたも議論したいだけで、妹が相手にしてくれなくて発散できないことに腹立ってるのかなと思った。
相手は議論したくないんだよ。+2
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する