-
1. 匿名 2020/07/09(木) 17:11:49
part1〜3のトピ主です。
初めの頃より多少マシになっていますが、リバウンドを繰り返しています。
脱出成功した人の話や、一緒に片付けを頑張りたい人と話をしてモチベーションを上げたいです。
よろしくお願いします(^^)
+236
-3
-
2. 匿名 2020/07/09(木) 17:13:12
>>1
今どのくらいの汚さなの?+62
-5
-
3. 匿名 2020/07/09(木) 17:13:58
大幅なリバウンドはしてないけれど、1K8畳に電子ピアノがそろそろ来る…(弾く時でなくて)しまっておく場所考えてなかった+11
-21
-
4. 匿名 2020/07/09(木) 17:14:03
14年間ゴミ屋敷だったけど、
4年前に一念発起で
業者に頼んでからは
綺麗な部屋を維持してる
本当長期間病んでた+485
-6
-
5. 匿名 2020/07/09(木) 17:14:27
本当に頑張りたい…
銀行のカードが見つからない…
給料が引き出せないよー
通帳はあるので、記帳はしてるw+342
-6
-
6. 匿名 2020/07/09(木) 17:14:54
YouTubeで片付けトントンみて
うちはまだ大丈夫と思ってる+197
-7
-
7. 匿名 2020/07/09(木) 17:15:00
捨てるもの捨ててほぼ毎日クイックルで床掃除してる+200
-3
-
8. 匿名 2020/07/09(木) 17:15:04
引っ越しなさい以上終了+14
-43
-
9. 匿名 2020/07/09(木) 17:15:11
>>5
通帳ありゃATMでおろせるでしょ?+41
-108
-
10. 匿名 2020/07/09(木) 17:15:18
汚部屋ってほどではなかったけど、
私は断捨離しまくって物を減らしたよ。
物を減らせば片付けも楽かな?+316
-3
-
11. 匿名 2020/07/09(木) 17:15:56
>>5
通帳と銀行印でおろせるやん
カード再発行しても手数料1,000円くらいでは?+270
-2
-
12. 匿名 2020/07/09(木) 17:16:57
>>6
トントンに出てくるのは特に病的なやつじゃん
あれを基準にしちゃいかん+163
-0
-
13. 匿名 2020/07/09(木) 17:17:24
皆さん髪型変えた時、もともと使ってたスタイリング剤とかすぐ捨てますか?
例えばセミロングのパーマからショートとかになったとしてパーマ用のスタイリング剤とか…
また伸びたら使えるかなーとか思って捨てられず溜まっていく…+193
-6
-
14. 匿名 2020/07/09(木) 17:17:39
ゴミ屋敷みたいな家に住んでいましたが、引っ越しを機に物を捨てまくりました!
本当に必要な物以外は全て排除しました!
部屋を飾るための雑貨も買わない!服は1着買ったら1着捨てる!とにかく物を増やさない!
初めて家に来た人には殺風景だと驚かれますが、綺麗は維持出来ています!+289
-7
-
15. 匿名 2020/07/09(木) 17:18:10
>>5
めっちゃお金貯まるじゃん!!
てか生活費どうしてるの?+196
-2
-
16. 匿名 2020/07/09(木) 17:18:44
>>2
主です。
トピの最初の頃は、左右に物だらけの一本道でしたが、棚を2つ捨て今は2/3床が見える感じです。
まだまだ物が多いようにみえます。+183
-4
-
17. 匿名 2020/07/09(木) 17:18:51
実家の部屋は散らかってたけど、一人暮らししてからは「この部屋は人様のもの」って気持ちで余計なものを置かない、マメに掃除するっていうのが習慣になった。そして汚くなる前に掃除するのが結局は楽なんだと気づいた+225
-5
-
18. 匿名 2020/07/09(木) 17:19:36
人に見られて恥ずかしさを感じるものは全部捨てた。とにかく物がなければ散らからなかった。
私の場合は服と思い出の品が散らかる原因でした。+162
-4
-
19. 匿名 2020/07/09(木) 17:19:50
>>13
分かる―
私もたくさんある。
ケープなんか全種あるんじゃないかって。パーマの時もムースも3本くらい使いきれないのがある。
一番のネックは捨て方が分からないこと。+232
-3
-
20. 匿名 2020/07/09(木) 17:20:24
>>4 凄い!良く頑張ったね!+199
-2
-
21. 匿名 2020/07/09(木) 17:20:55
収納は必要ないというけれど ある程度は必要。天井まであるキッチン収納にしたらスッキリ。とにかく不要な物は容赦なく捨てまくった。+239
-13
-
22. 匿名 2020/07/09(木) 17:20:55
>>4
尊敬する…
私も今自分の部屋が汚いのも、体重が
40キロ台だったのが60キロ超えたのも
全て自堕落な自分のせいだと思ってる。
でも身体が動かない、焦りはあるのに…+339
-4
-
23. 匿名 2020/07/09(木) 17:21:52
整理整頓と掃除が本当に苦手…家がもっと広ければと毎日妄想。つくりつけの壁面収納が欲しい。収納がいっぱい欲しい!+67
-5
-
24. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:06
+44
-81
-
25. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:14
前は布団をゆかにべたっと置いてたんだけど椅子に置くようになってから不思議とゆかも汚さないようにしようという気になって他の物も置かなくなりました
前はゴミとかも普通にゆかに転がっていたのに+139
-15
-
26. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:23
ADHDなので、一念発起して片付けてもすぐリバウンドしてしまう。
+149
-3
-
27. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:34
メルカリに洋服出したけど全然売れない。
でももしやと思いそれをストックしてるのも
汚くなってる要因の一つ。
もうみんな捨てちゃうかな!
ワー!って叫びたい!+223
-5
-
28. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:17
>>21
きちんとした収納を揃えられてない そういうのが苦手 片付かない+83
-1
-
29. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:22
>>4
業者選びの決め手と費用を教えてほしい
+113
-1
-
30. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:53
精神的に病んでだときは
部屋が散らかり放題だったなあ
持ち直したら多少は改善された
ここみて参考にします!+124
-1
-
31. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:03
+72
-17
-
32. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:24
ちょっと私も勉強したい!+61
-0
-
33. 匿名 2020/07/09(木) 17:24:39
今年に入ってから靴と下着類以外買わない事にしました。
+121
-0
-
34. 匿名 2020/07/09(木) 17:25:40
通帳もカードも無くて口座番号もわからない時って復旧しようと思ったら結構面倒くさい?+13
-4
-
35. 匿名 2020/07/09(木) 17:25:47
>>1
断捨離と引っ越しを同時に断行するのが手っ取り早い。後片付けは業者に頼む。引っ越し後は、自分の性格をわきまえて物を増やさない。なにか買う時は何か捨てるみたいなルールを守るようにする。綺麗な部屋を保つにはものを少なくするのが一番。ルーズな人ほどそうだよ。
+71
-6
-
36. 匿名 2020/07/09(木) 17:25:56
自分のものじゃなく
家族の物はどうしたらいいですか?
私には不要に見えるけど
家族には必要な物がテーブルに
ずっと置いてあるのが沢山あります+53
-5
-
37. 匿名 2020/07/09(木) 17:26:32
>>11
家の中のどこかにあるはずだから、再発行するのは悔しいのです…
+52
-27
-
38. 匿名 2020/07/09(木) 17:26:49
営業するようになり仕事に一生懸命生きすぎて
ベッドじゃなくてぐちゃぐちゃの服とかゴミだめの上で寝てた
洗濯もシャワーもしてたけど絶対臭かったと思う
周りの人に申し訳ない
一念発起してネットでお片付けとゴミ収集頼んだらプロは本当にすごかった…もうすごすぎてありがたすぎてかなりお礼渡したもん
トラックはゴミいっぱいでもう積めない位だった
分別しないで持っていってくれるから本当にありがたかった
これは何万もかける意味あったわ
今はおかげで断捨離の楽しさに目覚めたし
ちゃんと床も見えてます!+254
-1
-
39. 匿名 2020/07/09(木) 17:27:21
結局は捨てられない、心の弱さが起因してるんだと思う。
想い出を捨てるようで勇気が出ない。+149
-3
-
40. 匿名 2020/07/09(木) 17:27:25
今、片付け中。アラフィフなので体調良くない日はやらなかったりとマイペースだけど、人生いつ終わるかわからないので急いでる。
床面積が広くなったのと、捨てるか残すかの選択が面倒臭くなるので余計な買い物はしなくなった。+174
-1
-
41. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:04
>>13
伸びるまで何ヶ月も何年もあるよ!
その頃には品質も悪くなってるかもしれないし、置いているスペースも勿体無いよ!
そのムース、何万円もするものじゃないでしょう?
捨てちゃえ!勢いが大事だよ!+155
-3
-
42. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:24
元汚部屋住民です。
汚くなりすぎて自分の手には負えない!と思い、恥を忍んで業者に来てもらい、見積もりをしてもらいました。
3万円の見積書を出してもらって来てもらう日にちまで決まりました。
その日の夜、3万円が惜しくなり、いらんもんぜーんぶ捨てて片付けた。
終わる頃には朝になってたけどピカピカになって、業者に断りの電話を入れた。
ワンルームだったから3万円で夜〜朝の掃除で済みましたが、今は結婚して戸建てに住んでるのでそんなんじゃ済まないし、綺麗を保ってます。+145
-39
-
43. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:25
わたしも5年くらいやばかったけど、強制終了的に引越しで諸々捨てました
引越し終わってからも毎年毎年少しずつ粗大ゴミなんかもだして、ここ4年はキレイをキープしてる!
やっぱり断捨離というか必要なものは以外を捨てることは大事だなぁと思います。
床に物を置かない、物に片す場所を与えるという基本的すぎる基本に忠実に生きてます+70
-2
-
44. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:39
>>9
何でマイナスなんだろと思ったらコレゆうちょだけだったんだ!
普段他の金融機関含めカードで下ろしてるけど通帳でも下ろせるよね?と思ったら金融機関はダメなんだね。ごめんね!+141
-9
-
45. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:45
>>22
共感します😭+70
-5
-
46. 匿名 2020/07/09(木) 17:28:50
>>8
葛飾北斎は部屋が汚くなったら引っ越す、を繰り返して生涯で93回も引越したんだっけ?
よく回数数えてたな+181
-2
-
47. 匿名 2020/07/09(木) 17:29:04
>>15
メインで働いている方の銀行カードは無事なので、そちらで生活してます。
サブで働いてる方の銀行カードがないので、そちらは貯金してると思って、再発行せずに頑張って部屋を片付けて、晴れてカードを見つけて、貯まったお金を引き出したいと思ってますw+197
-5
-
48. 匿名 2020/07/09(木) 17:29:29
>>15
横だけど、クレジット使えば生活はできる+55
-4
-
49. 匿名 2020/07/09(木) 17:30:00
業者の人に頼んだら、選別はどんな感じでやってくれるのでしょうか?
要る、要らないは一つ一つ確認されますか?
もしくは貴重品っぽいもののみ聞かれますか?
+50
-6
-
50. 匿名 2020/07/09(木) 17:30:52
>>1
主さんは一人暮らしなの?
前に見た、テーブルの下にコスメをまとめた箱置いていたのはまた違う人だったかな…
片付けトピ大好き。
頑張ってください!
私もせっかく目にしたし、コスメの整理整頓でもしようかな。+77
-3
-
51. 匿名 2020/07/09(木) 17:30:59
ここを綺麗にできない+130
-11
-
52. 匿名 2020/07/09(木) 17:31:09
>>8
半年後に引っ越しするのが決まってて、いまのうちから色々捨てとかないとってわかってるけどなかなかやる気が出ない。。+77
-0
-
53. 匿名 2020/07/09(木) 17:31:34
>>1
自分もやる気は本当にあるのですがどこからどう手を付けたらいいのかが
分からず一歩踏み出せないまま。家族からもやる気も信用されていません+59
-1
-
54. 匿名 2020/07/09(木) 17:32:10
>>44
ゆうちょは通帳でおろせるんですね!
物を失くしやすい私にとっては優しいシステム…
+89
-1
-
55. 匿名 2020/07/09(木) 17:33:45
溜まっていた本やDVDを減らしたらだいぶ片付けやすくなった。売れそうなのはメルカリに出品して、2週間売れなかったら処分。
服は前に減らしておいたからあと少し頑張ればスッキリしそう。しかし蒸し暑くなって最近はゆっくりペースになった。+43
-1
-
56. 匿名 2020/07/09(木) 17:33:53
>>51
めっちゃほどきたーい!!
+54
-1
-
57. 匿名 2020/07/09(木) 17:33:55
>>51
コードもやばいけど、カーペットに赤い液体?が染み込んでるのが無理🙀+35
-19
-
58. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:26
>>39
捨てたらなんにも残らないような一種の恐怖がある。
言ってしまえば思い出じゃなく全部ゴミなのに・・・+45
-0
-
59. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:29
がるだと人気ないけど
こんまりさんの本読んで成功したよ。
リバウンドしてない。
批判してる人たちの多くは本を読んでない人たちだと思ってる。+61
-27
-
60. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:30
>>57
そういう模様だよ+24
-1
-
61. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:37
>>44
私も初めて知った…ゆうちょだけなんだね!+84
-0
-
62. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:45
これ系のトピ上がる度に私も頑張らねば!と思う。
服や雑貨はリサイクルショップに段ボール数箱まとめ売り、コスメや趣味のグッズ系は割とすぐ売れるのでメルカリでまとめ売り。一年前よりはだいぶスッキリした。
引っ越しするぞ!という気持ちで挑みたい。+55
-0
-
63. 匿名 2020/07/09(木) 17:34:51
散らかってはいないんだよね
水回りが汚い
汚すぎて触りたくない+82
-0
-
64. 匿名 2020/07/09(木) 17:35:02
>>19
>>41
ですよねー、品質は落ちますよね…
スプレーとかムースって廃棄するの面倒ですよね…
でも頑張るかー…
洗面台圧迫しすぎて家族から苦情が来てしまいました…+70
-1
-
65. 匿名 2020/07/09(木) 17:35:29
>>26
私もグレーだからわかるよ。思い切って物を減らすしかない。わたなべぽんさんの片付けや、やめてみたシリーズのコミックエッセイが参考になりました。+77
-3
-
66. 匿名 2020/07/09(木) 17:36:00
一旦、生まれ変わったと思って最低限のもの以外、捨てて必要なものだけで生きる 不要なものは買わない お金も貯まる
いざ捨てるにも分別したりどこからやるかとか悩むんだろうな
とりあえず人と約束して呼ぶとか1ヶ月後に!それまでがんばる+49
-0
-
67. 匿名 2020/07/09(木) 17:36:04
>>51
そういうの火事にならないか不安になってしまう…w+118
-0
-
68. 匿名 2020/07/09(木) 17:37:13
紙類の整理の仕方を教えてください!+20
-0
-
69. 匿名 2020/07/09(木) 17:37:16
>>50です。
とりあえず、すぐぐちゃぐちゃになる洗面所の鏡裏を整えることとします。+91
-15
-
70. 匿名 2020/07/09(木) 17:37:49
ものを減らす
これ一択!
捨てる機会を創出するのがコツかな?引っ越し、業者委託、友達呼ぶ、などなど+61
-4
-
71. 匿名 2020/07/09(木) 17:39:03
>>59
こんまりさん方式がうまくいかない人もいるからじゃない?ときめく物を残すのや物に感謝するところ好き。
触ってときめくか考えると手放せなくなる人は、
筆子さんのブログや本が良いかも。
何も考えずにとにかく捨てる、荒療治だけど確かに片付く。+75
-1
-
72. 匿名 2020/07/09(木) 17:40:23
自分や家族に手伝って貰うじゃ限界あるし
1度で片付けきれないとすぐ元通りになってしまう…
業者って何でもかんでも全部捨てられちゃうイメージでなかなか頼めないでいるけど、
割り切って1回業者に頼もうかな+25
-3
-
73. 匿名 2020/07/09(木) 17:41:41
床は見えない
膝丈くらいまでゴミを溜めた家に住んでいました
この状況は良くないと勇気を出して業者と一緒に片付けました
片付けに20万円かかり
自分を悔やみ、今は床には物を置かない事を決めて、汚れたらその都度片付け、少しずつの掃除を心がけています
今はいつ誰が来ても恥ずかしくない部屋になってます+126
-1
-
74. 匿名 2020/07/09(木) 17:42:05
>>36
テーブルにあるの嫌だね
せめてカゴとかにまとめてテーブルじゃ無いところにおきたい+48
-0
-
75. 匿名 2020/07/09(木) 17:42:38
>>9
私のメインバンク(信金)も通帳だけで下ろせる。
今日も下ろしたけど一般的じゃないのかな?+61
-3
-
76. 匿名 2020/07/09(木) 17:42:48
服めちゃくちゃあるのにちゃんと管理してないから
あれもないこれもない、買わなきゃって新しく買ってまた溜め込んでる
収納用品だけやたら買い込んで、一度は物を入れるけど、使ったら戻すっていうのができなくて、だんだんしまわなくなる。そしてからっぽの収納用品のまわりにしまうべきものが山積みで置いてある。
自分的あるあるです。本当にだらしない。
自分で買った服なのに、その山を見てると量と嫌悪感で気分めちゃくちゃ悪くなる。
部屋が片付くと自信が持てるとか言う人の気持ちがうっすらわかる。
昔は超綺麗な部屋で毎日掃除してたのにここ7年くらいこんな感じです。。。このトピ見てモチベーション上げて頑張りたい!+174
-1
-
77. 匿名 2020/07/09(木) 17:43:21
>>34
私も大金入った旦那の通帳を義母が持ってて、返してくれたんだけど、私が通帳失くしてしまって、郵便局に聞いたら、作った時の住所がわかれば調べられるって言われたんだけど、旦那転勤族でめっちゃ引っ越してるからいつ作ったものかわからなくて、いまだおろせない。義母に聞けばわかるかもだけど、通帳失くしたなんて言えなくて。+19
-15
-
78. 匿名 2020/07/09(木) 17:44:57
>>51
火事になるよ!!
危ないから片付けて‥+102
-2
-
79. 匿名 2020/07/09(木) 17:45:59
5年前に引っ越すときに、
とにかく動いてない&いらなそうなものは
庭にぶんなげておいて、
便利屋さんに持っていってもらった。
引っ越してからは収納も増えたのに、
結局現在も床に物を置いてしまう。
ゴミ(生ゴミとか)は溜めないんだけど、
買ったものとかそのままだったり。
今無職なので、この機会にと思ってるのに
まったくなにもしてない。
どこからどう手をつけていいかわからない。
いつも右から左に移動させるだけになる。+63
-2
-
80. 匿名 2020/07/09(木) 17:46:05
>>59
私もこんまりさんの本持ってる!
そういう片付け本って読んでみて、参考になるところだけ真似したらいいのに何もかも全部無理して真似しようとして失敗して、こんな本役に立たない!って言ってる人いるよね。+56
-6
-
81. 匿名 2020/07/09(木) 17:46:28
10年かかったけど、汚部屋からは卒業できました。
学生時代に親が選んで購入してくれたあまり気に入ってない家具を捨てるとかからスタート。
そこから、多少お金がかかってもお気に入りの家具を購入していきました。
お気に入りのお高め家具だと、汚さなくなってくるんですよね。
そうすると、だんだんオシャレな部屋になっていき、オシャレな部屋って気持ちよく過ごせるからどんどん汚す気がなくなっていき…。
そしてそこから本当に痩せたし、急にイケメンから猛アタックされて結婚までしてしまって、今妊娠中です。
掃除スレとかで「ウッソだーwww」とか思ってたことが本当に自分に起きたので、片付けや掃除は本当バカに出来ないです。+200
-9
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 17:47:11
>>1
最近YouTubeの片付けトントンって業者さんの動画みて衝撃受けました。主さんはもちろんそんなひどくはないと思いますが、『天井が近い家』シリーズは圧倒されました。物を捨てないのはどんなに悪か思い知らされます。ものすごいゴミ屋敷なんですが、業者さん達がほのぼのしてるので見易い動画ですよ。+95
-2
-
83. 匿名 2020/07/09(木) 17:47:56
>>6
トントンさんの動画見て
ああはなりたくないって思ったよ
ゴミ屋敷ってゴミを捨てれば綺麗ってもんじゃないんだね
ほとんどの家が床とか壁とか訳の分からないシミがいっぱい、あらゆる物が痛んでた
トントンさんが丁寧に掃除してもやっぱり元には戻れない
それでも隅から隅まで掃除してあげて、あそこの業者さんはほんと凄いわ+151
-1
-
84. 匿名 2020/07/09(木) 17:47:59
汚部屋ではないけど常に微妙に散らかってる状態。
部屋1つ物置にしてるけどごちゃごちゃだし、クローゼットの服もテキトーにしまってあるから何がどこにあるのかわからない。ずっと埋もれてしまってる服とかあるんだろうな…。+33
-0
-
85. 匿名 2020/07/09(木) 17:49:09
>>82
そういうのがあるんですね!見てみます!
天井が近い家、想像するだけで怖いですね…。+30
-1
-
86. 匿名 2020/07/09(木) 17:50:11
明日業者さんが来るのですが、散らかりすぎて何処から手をつけて良いか分かりません。
明日までに片付けるにはどうしたらいいですか?+17
-0
-
87. 匿名 2020/07/09(木) 17:51:08
>>71
こんまりの本は読んでないけど、新品のものとか使わない頂き物とかを捨てる時に「ありがとう」と口に出すと罪悪感が減るからやってる+62
-1
-
88. 匿名 2020/07/09(木) 17:51:27
>>19
うちの市はスプレー残したまま穴開けないでゴミ出ししていいって書いてるけどほんとにいいのだろうか
袋は別にスプレー缶と書きますが
爆発したらどうしようとビクビク
潰すから爆発するんであって、わかるよう別に袋に分ければあの車の中には入れないとは書いてるけど+44
-0
-
89. 匿名 2020/07/09(木) 17:51:32
>>83
テレビで見るゴミ屋敷もゴミを全部捨てた後の床とか畳とか腐ってどうしようもなくなってたりするもんね…。
あそこまでいくことはないだろうけど、見てるとゾッとする。+51
-1
-
90. 匿名 2020/07/09(木) 17:51:44
>>44
ゆうちょだけじゃないよ
地銀も通帳のみで引き出し出来る
+77
-6
-
91. 匿名 2020/07/09(木) 17:51:51
引越しする度に不要な家具・家電は処分して先日も引き取り業者に持っていってもらった。 災害時の発電機・食糧・防災グッズの備蓄がそれなりの量だけどそれ以外はどこに何があるかすぐ出せるし自分のお気に入りのインテリアで纏めてるから雑多な時代より家が好きになった。+18
-0
-
92. 匿名 2020/07/09(木) 17:52:45
みんな汚部屋とキレイな部屋、どっちを見ると片付けのやる気が出る?
私はキレイな部屋。+71
-3
-
93. 匿名 2020/07/09(木) 17:53:36
>>13
うちにもある。
スプレーやムースは全然使いきれないし、そのまま捨てるにも中身が残ってちゃだめだろうし困ってる。
旦那が趣味で使う塗料のスプレー缶もいっぱいある。+32
-0
-
94. 匿名 2020/07/09(木) 17:55:18
>>24 お店のブログ写真無断で貼っても大丈夫?+20
-0
-
95. 匿名 2020/07/09(木) 17:55:48
>>83
百歩譲って一軒家はいいけど
賃貸であれだけ汚せるってほんとやばいよねw+71
-2
-
96. 匿名 2020/07/09(木) 17:56:02
結婚して、汚い実家から綺麗なアパートに住んだらお部屋脱出できた。
物を減らしたらだいぶ楽よ+38
-1
-
97. 匿名 2020/07/09(木) 17:56:06
>>68
パンチで穴開けて、リングファイルに入れる。
【取説】・【お便り】・【公共料金やカード明細】といった感じで分けて綴じる。
自分に関係ないお便り系は、取っておかずにすぐに捨てる。もし心配なら、捨てる前に写メ撮っておけば大丈夫。+39
-1
-
98. 匿名 2020/07/09(木) 17:56:30
>>65
わたなべさんの片付けの本私も持ってる。自信のなさゆえに物をいろいろ買って安心してしまうっていうのにすごく共感した。+53
-2
-
99. 匿名 2020/07/09(木) 17:56:54
引き出しやクローゼットなど場所が限られている場所は収納増やしたり、使う順、重い順などですごく綺麗に収納できるのに、部屋が汚いです
部屋はサイズに制限がないから床とかテーブルとかソファー、台の上とかに置いてしまい、見えない場所だけが綺麗です
どうしたらいいですか?
とりあえず毎日使うからとか週3で使うからと置いちゃってます
+14
-1
-
100. 匿名 2020/07/09(木) 17:57:09
10年汚部屋だったけど、病気して療養中に1年かけて断捨離した。大きなものや重いものは持てないからまとめておいて、業者に引き取ってもらった。今は荷物もかなり減って人並みのキレイさを保ててます。今度引っ越そうと思ってるから、その時にもっと断捨離してスッキリした部屋にしたい。+56
-1
-
101. 匿名 2020/07/09(木) 17:57:36
片付けトントンの出番だね!+8
-3
-
102. 匿名 2020/07/09(木) 17:58:00
>>27
片付け始めはメルカリに出そうとせず一気に捨てちゃった方がいいよ。そうやって売れるのを待ってる間に不要品への耐性がついちゃってまた物が溜まってきちゃうから。+185
-0
-
103. 匿名 2020/07/09(木) 17:58:19
>>4
偉いね
私は無駄な物を増やさないようにするのにいっぱい
下手にどっかり捨てると反動で何か買ってしまいそうでもある+28
-3
-
104. 匿名 2020/07/09(木) 17:59:01
元は泥棒が入った後のような汚部屋出身者です。
今では、散らかったまま寝れないくらいの
綺麗好き♡掃除好き♡です。
きっかけはインスタです。
何も置いてない空間ばかりのシンプルな部屋に憧れてしまい…。飾りや使ってないものを捨てに捨てまくりました。
今では、気に入ったものだけに囲まれて
過ごせて幸せな気分になります。+74
-3
-
105. 匿名 2020/07/09(木) 17:59:54
>>44
地銀も通帳だけで下ろせる+43
-4
-
106. 匿名 2020/07/09(木) 18:01:06
私も、片付けトントン大好きです😃
【天井が近い家】すごいですよね💦
あれを見ると、本当に世界が変わっていく様子が、本当に壮快ですよね✨
ほのぼのした業者さんで、癒される。
癖になりますよね。
トントンさん見ると片付けやる気
出ますよね☺+60
-2
-
107. 匿名 2020/07/09(木) 18:01:42
>>4
行動に移せて、それを維持出来てるのすごいよ!!
私も行動しなきゃ!まずは捨てるところから+53
-1
-
108. 匿名 2020/07/09(木) 18:02:02
紙類やダンボールは簡単に片付くよ。
目を通すから時間がかかるけど束にしたら思ったほどでもないよ。バラバラになってるから散らかって見えるだけ。ダンボール1つに紙、ダンボール1つにビン缶とかにしたら部屋の床が見えるよ。
服も汚れてる物やサイズが合わないのは捨てて大丈夫。だって服は絶対に買うから。
頑張って+61
-0
-
109. 匿名 2020/07/09(木) 18:04:28
>>27
売れないなら需要ないのかも。私だったら価格下げるかアプリで売るの諦めるかな。+73
-0
-
110. 匿名 2020/07/09(木) 18:05:14
>>19
私も捨て方わからず面倒で溜めてたことがあった。けど爆発事故があったじゃん、スプレー缶の。それで捨て方調べて1本1本何日かに分けて空にして全部捨てたよ。スッキリした。それ以降、スプレー缶は買わないようにしてる。+127
-0
-
111. 匿名 2020/07/09(木) 18:06:42
>>104
汚部屋出身者から掃除好きになれるなんて羨ましい…。どうやったらそうなれるの?
私もきれいなお部屋には憧れるし、汚部屋にならないように気をつけてはいるけど掃除好きにはなれそうにない。めんどくさい…と思いながらしぶしぶやってる。+51
-0
-
112. 匿名 2020/07/09(木) 18:08:30
>>27
メルカリで売れないものなどない!!ってテレビで言ってた人いたけどそんなこともないんだね。
もう思いきって捨てちゃった方がスッキリするかも!捨てる物に対して罪悪感あった方が次買う時に気をつけるようになるし!+85
-0
-
113. 匿名 2020/07/09(木) 18:08:31
>>51
コードの絡まりは人生の絡まり
一度接続外して要らないの捨てたり短いの買い直したりしてみると良いかと+95
-1
-
114. 匿名 2020/07/09(木) 18:08:59
>>110
そうそう
1度頑張って捨てて
もう捨て方が分からない物は買わない方がいいよね
どうしても分からない時は環境課に電話だ+92
-0
-
115. 匿名 2020/07/09(木) 18:10:33
マイナスかなりついてて、気軽に汚い鏡裏載せたのを後悔しています。
不愉快に感じた方申し訳なかったです。
取り急ぎ整えました。
リップは本当は横に並べたいけれど、カラーが分かり取りやすいように。
でも、すぐぐちゃぐちゃになってしまうのが悩みです。
評判の良い無印のアクリル棚、使いにくい…(でも代わりのものがない)
写真を撮って改めて、無駄な空間が多いからどんどん手前に置いてってしまうのだなと思いました。+70
-14
-
116. 匿名 2020/07/09(木) 18:12:06
>>102
>>109
本当ですね。
需要があったらとっくに売れてますよね😭
60枚位もあって写真撮るのだけでも
一苦労だったから、妙に愛着が湧いて
全部捨てるの勿体ないな〜
なんて考えてる内に一年以上経ちました。
その間売れたのはたったの3枚…
おかしくて笑えてくる😂+62
-3
-
117. 匿名 2020/07/09(木) 18:12:37
基本家大好きで他人が来ることはあまり好きじゃない人間なんだけど、あまりの部屋の散らかりぶりに自分でも危機感を感じたので、週末に友人を家に呼ぶ約束をとりつけたら驚きのはやさで部屋が片付きました!
どうやってもやる気が沸かない時はおすすめです!+80
-0
-
118. 匿名 2020/07/09(木) 18:13:02
悩んで悩んでシュレッダーを買いました。
プラスチックのチェスト、全てにパンパンに入った紙類をどうにかしたくて。
何年も前の請求書、辞めた会社の給料明細、壊れた家電の取説、出るわ出るわ。
一日かかったけど、シュレッダー楽しかったです。
ちなみに残った書類は片手で持てるくらいになりました。
今まで何で大事にしてたんだろ…+79
-0
-
119. 匿名 2020/07/09(木) 18:13:20
>>5
カード類って財布に入れてないものなの?!
口座無駄にいっぱい持ってるとか?+29
-1
-
120. 匿名 2020/07/09(木) 18:13:25
>>112
はい、心当たり大有りです。捨てます!+9
-0
-
121. 匿名 2020/07/09(木) 18:14:41
>>117
そう言えば人がよく来る家は散らかってないかも。+27
-0
-
122. 匿名 2020/07/09(木) 18:15:44
今コロナで人もなかなか呼べないから
大好きな人や芸能人にこの部屋見られたらとか突然来たら大変だわと思って物捨てまくる+32
-1
-
123. 匿名 2020/07/09(木) 18:16:38
>>6
うちは、綺麗な方だけど、、、
と、トントンの片付け動画に感化されて、ちょこちょこ捨てまくっている。週 45Lを2袋ぐらい余計なものを捨てている。+75
-1
-
124. 匿名 2020/07/09(木) 18:17:40
>>115
片付け前でも充分綺麗だと思ってたよ!+76
-1
-
125. 匿名 2020/07/09(木) 18:18:07
>>53
とにかく捨てまくる
明らかなゴミやもう要らない物からとにかくやる
どうしたら、、とか止まってる時間が勿体ないって思って始めるとエンジンかかるよ+35
-0
-
126. 匿名 2020/07/09(木) 18:21:55
4月から在宅ワークになり、PCや仕事関係の物を運び込むスペースがなかったので部屋の片付けが急務に。
会社からの荷物移動や部屋の片付けを母に手伝ってもらい(2度にわけた)汚部屋脱出しました。
服が占領してたため、もう直感でバンバン捨ててとにかく物を減らした。
プリンタも購入したけど置くところがなかったため、普段全く見ないテレビを売った。
後は少しずつとっちらかっていた所を掃除しながら日々在宅継続中。
不思議なもので自分の部屋は散らかってるけど普段から仕事場のデスク周りはめちゃくちゃ綺麗にする性格だったためか、部屋が仕事場になってこまめに掃除するようになったし、床を拭いたり網戸を綺麗にしたりいいようにkeepできてる。
でも通勤があった時はもう仕事で疲れきってたから土日に掃除する気にもなれず寝てばかり。(一旦やり出すと絶対一旦ハチャメチャに散らかるとわかってるから手をつけられなかった)
あとは片付いたのをきっかけに、売れそうなものをフリマで売るようになった。
要らなかったものをお金に換えて、どうしても欲しいものを厳選してまた買ういいサイクルができた。
キッチンも片付いたのもあって自炊も5年振りくらいに少しずつ始めた。
コロナのせいでほとんど家にいる生活だけど、生活空間や働き方についてはいいことばかりで在宅になったのを感謝してる。
今後も在宅ワーク継続する見込みで、いつまでになるかわからないけどこのまま綺麗を保ちたい。+58
-1
-
127. 匿名 2020/07/09(木) 18:22:27
>>59
自分もこんまりさん、やましたひでこさんの本を図書館で借りて読みました。購入するといつでも読めるという安心から結局読まない。返却期限のある図書館で借りる。
良いとこ取りで参考になる部分のみ真似した。服はたたむのが面倒&シワになるのでハンガーに。引き出し収納には下着や靴下、キャミソールなど小物。
こんな感じの収納。少ないと思われるかもしれませんが、これに収まるよう厳選。引き出しには帽子やバッグも入れてます。少ししか入りません。それで良いのです。+78
-7
-
128. 匿名 2020/07/09(木) 18:24:02
>>86
とりあえず段ボール用意して、目につく衣料品をその中にぼんぼん入れていって。
それが済んだら違う段ボールにゴミ以外の本や雑貨や書類などのごちゃごちゃを入れる。
最後、片手に燃えるゴミの袋持って、床に残った目につくゴミを入れていく。ペットボトルと缶はリサイクルの袋に。
これは緊急処置だから、
落ちついたら段ボールに入れた物を順番に、要る物要らない物と分けて、要らない物はさらに捨てるor売る物に分ける。売るの面倒かったら全部捨ててもいいし。
+26
-0
-
129. 匿名 2020/07/09(木) 18:24:10
>>4です
>>20
>>22
有難う御座います。もう必死でした。
それ迄何度か挑戦しましたが
自己流では直ぐに元通りになり
足の踏み場も無く
悪臭が漂ってました
>>29
当時のガス屋さんが
親切にして下さり
業者の方を紹介して貰いました。
3LDKで畳やリビングの板等も
総取替で40万でした+144
-1
-
131. 匿名 2020/07/09(木) 18:31:41
ダーリンにフリマアプリ教えました‼️
要らない物ばっさばさ売ってます‼️
結構綺麗になりました
お宝持ってる男子多いですね。
+2
-18
-
132. 匿名 2020/07/09(木) 18:32:28
>>52
1日1個捨てるノルマ作ったら+30
-0
-
133. 匿名 2020/07/09(木) 18:32:32
>>27
自分もいらないし、誰も買ってくれないような服なんて持ってても無駄。
思い切って捨てるべし!
+95
-0
-
134. 匿名 2020/07/09(木) 18:34:35
>>126
禍転じて福と成るって感じでよかったね〜。
気持ちよく片付いた話を聞くとやる気上がるな。+22
-0
-
135. 匿名 2020/07/09(木) 18:35:04
>>36
それぞれの持ち主に「片付けろ!」と何故言えないの?
テーブルは食事するスペースだよ。
+8
-9
-
136. 匿名 2020/07/09(木) 18:35:54
>>130
なにこいつ
通報で片付けちゃえ+59
-2
-
137. 匿名 2020/07/09(木) 18:37:21
みなさん、皿ってどうしてる?
乳児がいてこれから魚用の皿とか、グラタン皿とかちゃんとした専用ので教えてかないとマナーわからない子になっちゃうかな?
白いシンプルな皿以外捨てちゃったよ+9
-1
-
138. 匿名 2020/07/09(木) 18:37:54
>>74
テーブルの上に何も置かないだけでなんとなく部屋自体がスッキリ見えるよ!+29
-0
-
139. 匿名 2020/07/09(木) 18:38:51
>>1
子どもを言い訳にしちゃいけないけど
子どもの物がすごく多い💦
おもちゃ捨てたくても、聞くとまだ遊ぶと言うし。
来年小学生だけど、リビング学習となると
また机も増えて…
お子さんお持ちの皆さんのお部屋を
のぞいてみたい!+47
-1
-
140. 匿名 2020/07/09(木) 18:39:36
>>130
あなたは部屋が綺麗ならこのトピのぞく必要ないんじゃないかしらね。人を批判する前に空気読もう。
みんないろんな悩みあるんですよ。あなたには悩みないんですか?+55
-2
-
141. 匿名 2020/07/09(木) 18:44:26
>>88
うちのところもそうですよー。
素人がやるとガスが残っていたりマナーが悪くてそのまま出したりしてかえって危険なので一括で集めたあとに収集場で処理することにになっています。+26
-2
-
142. 匿名 2020/07/09(木) 18:44:37
役に立つエピソードではないかもですが…
貧乏性な私がiPad Proを購入し、使うに相応しい綺麗な部屋にしたいと思って大掃除しました(笑)
それまで散らかり放題でしたが、開封前にひたすらゴミ処理、断捨離、整理整頓を行いました。
数日かかりましたが、自分でも驚くほど集中できました。
『高い買い物をし、商品に見合ったお部屋作りをする』のは、案外良いのかもしれません。+90
-1
-
143. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:42
>>136
なにこいつ
ブサイク+1
-42
-
144. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:13
>>44
逆に郵貯は通帳で引き出せるって知らなかったよ
Σ(・ω・ノ)ノ簡単に引き出せないようにと思ってカード作っていなかったよ+26
-1
-
145. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:48
>>51
これはヤバい
結束マジックテープとか使ってどうにか出来ない?
危ないよ+45
-0
-
146. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:20
>>1
インスタとかでいいなって思う人のインテリアをそのままパクってたらいつの間にかいい感じの部屋になってたよ+49
-1
-
147. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:08
十年くらい前に片付けやのブログよく見てた。結構高級なマンションや広い一軒家に住んでいる人がかなりえぐい汚部屋だった。だけどその片付やのおじさん、客に卑猥なこといって行政指導うけてブログも消えてしまった。なんか職を転々としていてうさんくさいひとだった。+38
-0
-
148. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:35
引越して6日目!
まだ片付け終わってない…けど、排水溝とゴミと食器類は必ずその日のうちに!を徹底してる。
クイックルワイパーも毎日かけてる。
絶対に前のような汚部屋にしないそ!!!+58
-0
-
149. 匿名 2020/07/09(木) 18:57:54
>>68
ありがとうございます!
写真を撮ればいいんですね!心配性で全部取っておいてしまうので、、、断捨離頑張ります!+21
-0
-
150. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:07
>>8
引っ越ししても、物を全て持っていってたら、同じだよ。+34
-0
-
151. 匿名 2020/07/09(木) 19:02:33
とりあえず10年使ってるバカでかいソファを処分しようと思ってるんだけどなかなか踏ん切れない…
ソファ手放した方の意見が聞きたい!+37
-1
-
152. 匿名 2020/07/09(木) 19:03:30
>>150
ほんとそれ。
なんで捨てないのかねぇー+15
-0
-
153. 匿名 2020/07/09(木) 19:04:52
>>44
通帳だけでも引き出せるよ
でもなんかちゃんとそれを希望しますって手続き必要だったけど+37
-0
-
154. 匿名 2020/07/09(木) 19:05:57
>>151
親知らずが虫歯になってぬいた感じ
二人掛けなら2本4人掛けなら4本+11
-0
-
155. 匿名 2020/07/09(木) 19:09:36
20歳ぐらいまでは足の踏み場もないぐらいの汚部屋だったけど歳を重ねるに連れて虫が怖くなり虫に出会いたくない一心で毎日掃除するようになったよ。
恐怖は人を突き動かす+60
-1
-
156. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:59
私も元汚部屋人
今は毎日掃除しても苦じゃない
汚部屋なる人は自分は何が原因でそうなるか一度冷静に突き止めたほうがいいよ
じゃないと一念発起しせっかく綺麗にしても元に戻ってしまう危険が高い
完璧主義すぎてゴミの分別がうまく行かなくてなる人も多いらしい
私は極度のものぐさが原因と認めて、とにかくワンアクションで片付けられるよう徹底した
使う場所に使う物、動線はとても大事
捨てる時は無になって片付けには頭を使う
絶対できるからがんばってね+76
-1
-
157. 匿名 2020/07/09(木) 19:15:30
丁度きのう5時間かけて部屋片付けたよ
ざっくりと片付いたけど細かい点が汚いからやらなきゃいけないんだけどおっくうでまだやってない(-_-)
+34
-1
-
158. 匿名 2020/07/09(木) 19:18:57
>>14
10年振りの引越しがある為捨てまくってるのになかなか減らない
こんなに不要なものの中にいたのかとゲッソリしてる
+44
-1
-
159. 匿名 2020/07/09(木) 19:28:19
>>135
言えないから悩んでるんじゃないの
もう少し優しく言ってあげなよ!!+34
-1
-
160. 匿名 2020/07/09(木) 19:29:54
>>27
捨てるの気が引けるなら、持ち込んだ量に準じて買い取ってくれる古着屋に持ってくのも一つの方法だよ。ただし二足三文だけど…+31
-0
-
161. 匿名 2020/07/09(木) 19:33:16
>>36
家族の物には許可がない限り手を出さないようにしてる。逆に自分がされたら嫌だし。どうしてもならそれとなく話してみれば?これ移動させたら?とか。+34
-0
-
162. 匿名 2020/07/09(木) 19:33:22
>>154
ちょっと何言ってるかわからないww+43
-0
-
163. 匿名 2020/07/09(木) 19:36:05
毎日洗ってるお気に入りバスマット捨てます
新しいの購入したらフカフカさが全然違ったから悩まず捨てれた
来週粗大ゴミ捨てに行くから大きいもの断捨離する+41
-0
-
164. 匿名 2020/07/09(木) 19:36:49
>>2
ストレートすぎて
ちょっと笑ったw+70
-0
-
165. 匿名 2020/07/09(木) 19:37:08
>>141
中身残っててもいい?+4
-0
-
166. 匿名 2020/07/09(木) 19:38:38
>>27
服はサイズもあるし、メルカリで安くしても買う人選ぶよね。とにかくリサイクルショップなり捨てるなり、家から出した方がいいよ。いらない服の山を処分したら、梅雨時の
こもった匂いがかなり少なくなった。
服が湿気を溜め込んでいたらしい。+74
-0
-
167. 匿名 2020/07/09(木) 19:39:23
>>51
ヤバっ。ます充電器外して違うところに差し込んだら?+17
-0
-
168. 匿名 2020/07/09(木) 19:43:28
まさに自粛中に頑張って汚部屋の片付けしてたのですが床の黒ずみってどうやったら消えるの〜
軽いのは擦れば落ちるけど頑固なのがいる+27
-0
-
169. 匿名 2020/07/09(木) 19:45:45
実家から出たら水回りの掃除が嫌いな母が5年間トイレの掃除してないことに気づいた。掃除したけど自力だと限界
業者って当たり外れ多そうで躊躇ってる。あまりにも汚いから大手は駄目そうだし…+40
-0
-
170. 匿名 2020/07/09(木) 19:50:49
7年くらい前に婚約破棄されて精神を病み汚部屋になり、このままではまずいなと去年半ばから今年の2月まで断捨離をして荷物を7割捨て引っ越しました。
服が150枚近くありましたが、40枚くらいまで減らしました。更に10枚くらい減らしたいと思っています。服が把握できるから逆に普段着る服のバリエーションが増えました。
結婚式で着る予定だったウェディングドレス(自腹で2万円)は未練があり引っ越し先に持ってきましたが、断捨離の終盤でおもいっきりハサミで切って捨ててスッキリしました。
汚部屋時代はストレスで食べたり食べなかったりで体重が10キロ以上増減を繰り返していて今現在は太ったときに近いので自分のベスト体重までダイエットを頑張っています。
前はベッドの上までものがあり、運動できませんでしたが、今は部屋にスペースが出来たから運動を頑張っています。筋肉つけながらだから一気には体重減らないけど、目標に向かって頑張っています。
今もたまに散らかるけど、30分くらいで人を呼べるくらいにできる程度です。
自分は服、紙類が散らかる原因だから、服はクローゼットに掛けておけるだけを維持するつもりです。+125
-0
-
171. 匿名 2020/07/09(木) 19:55:27
自分部屋が趣味のものでごちゃごちゃしてたけど一念発起して ニトリでカラボを数個買って
オプションの引き出しを沢山つけて
シール貼って仕舞うところを決めた
こうしとけば何も考えず ほいほいと片付けれるようになって
色も白で統一したから見た目も明るいし
綺麗にしようと意識するようになった
部屋も広くなった気がする 続けます!+54
-0
-
172. 匿名 2020/07/09(木) 19:55:58
>>51
これは留守中に家事になるの怖くて出掛けられない!+42
-2
-
173. 匿名 2020/07/09(木) 19:59:20
大きい物って買う時はテンション上がってるしルンルンなんだけど、捨てるのってめちゃくちゃ大変でうんざりする。今も一人用のソファーが欲しいけど躊躇してる。+44
-0
-
174. 匿名 2020/07/09(木) 20:07:54
>>5
嘘でしょw
通帳から引き出せるし+23
-5
-
175. 匿名 2020/07/09(木) 20:23:19
>>134
実はいろいろあって病んでいたので、片付けられなかったのはそれも大きかったです。
病むと部屋が片付けられなくなるはあるあるだと思います。
片付ける気力がなくなるんですよね…
でもやっぱり片付いた部屋にいると気分がいいので、なかなか気力が湧かない方も、普段疲れきってる方も少し元気がチャージされた時にめちゃくちゃ疲れますが思い切ってみてもいいかと思います。
(あぁ、こんな汚い部屋にいる…っていう罪悪感から開放されるのと、その疲れ以上のいいことが得られる)
因みにその時捨ててしまったもので後悔しているものは今のところなにもありません。
床も綺麗になって裸足で歩けるようになったので、運動不足解消解消のため床でストレッチや筋トレをするようになりました。地べただと少し痛いので、良さそうなヨガマットをいろいろ検索中です。
長々とすみません、やっと抜け出せたので少しでもなにかお役に立てればと思います。+58
-0
-
176. 匿名 2020/07/09(木) 20:30:18
>>111
インスタもきっかけにはなったのですが
それ以外だと…『お金💴』です😓
お金貯めたくて
無駄遣いをやめようと思ったのが
きっかけです。
今では、モノを増やしたくなくなり
無駄遣いも減り
貯金も目標額まで貯まりました(*´ω`*)
+61
-0
-
177. 匿名 2020/07/09(木) 20:33:02
>>151
座り心地悪くなったから捨てた!それだけ!
その後座り心地の良いソファを買った!快適!+29
-1
-
178. 匿名 2020/07/09(木) 20:34:47
>>137
お子さんが大きくなったら、外食したり旅行したりする。その時に教えてあげればいいよ。
例えばレストランでグラタン食べるとか、旅館でお魚食べるとか。マナーってほどじゃなくても、子どもはすぐ覚えちゃう。
+35
-2
-
179. 匿名 2020/07/09(木) 20:38:37
ちょっと前にゴミ袋4つ分くらいの服すてて、1階の押し入れとかもたくさん捨てたけどそれっきり。
本当にどうすればいいのか分からないよ。
毎日家に帰るのが憂鬱。+44
-0
-
180. 匿名 2020/07/09(木) 20:40:17
>>151
ソファーすてたよ。うちはもらいもので一年くらいですてたけど。トラックで市町村の捨てれるところにすてにいったよ。キャバクラで使うようなソファーがたくさんあって、すてたらすっきりしたよー。でかいから場所とる。+37
-0
-
181. 匿名 2020/07/09(木) 20:41:06
>>47
見つかるまでいくら貯まってるか楽しみだね!
なんか宝探しみたいである意味ワクワクする!+57
-0
-
182. 匿名 2020/07/09(木) 20:43:03
うちは子供三人だから結構頻繁に色々すてないとむり。かたづけが苦手だから捨てるしか頭にないです。すてればだいたい綺麗になるかと。+11
-4
-
183. 匿名 2020/07/09(木) 20:56:06
私も断捨離しなきゃ…と思っていた時に『ウチ、断捨離しました』という番組をたまたまyoutubeで見つけました。
元々片付けが得意な方ではないですが、仕事のストレスで身体共におかしくなった時の部屋は物があふれて床が歩く所しかないという、とにかく酷いレベルでした…。
いらない物をボンボン捨てられるのが断捨離の理想だと思いますが、番組でアドバイスして下さる山下さんの言葉は、育ちやその時の精神状況に寄り添って叱咤激励してくれるので心に響きます。
断捨離やらなきゃ…!!とか、自分はなんで出来ないんだろうとか、焦って辛かった時にたまたま見れて、私は気持ちが楽になりましたよ。
気持ちに余裕がない方は、見てみて下さい。
(回し者ではありません^-^;)
私はそれで断捨離が楽しくなりました!
+57
-0
-
184. 匿名 2020/07/09(木) 20:58:05
>>82
あれ面白いよねー
私も最近天井が近い家にハマってた
まさかあんなに長いとは思わなかったけど…+29
-0
-
185. 匿名 2020/07/09(木) 21:08:02
>>6
トントンに出てくる部屋って特殊だよね。
けっこう酷いな··と思っても、あの人達は「このくらいはたいしたことないです」って言ってるけど。
部屋綺麗になるのは見てて気持ちいいけど、あのスタッフさん達の仲の良さに癒やされる。+74
-1
-
186. 匿名 2020/07/09(木) 21:18:24
>>183
それBSでやってるの見てる!
私より母がハマって再放送も含めて毎週見てるんだけど、人の家の片付け見て満足して自分の家の片付けは一向に進んでないw
あんなスッキリしたいとは思ってるんだけどね。+51
-1
-
187. 匿名 2020/07/09(木) 21:18:42
物が多く捨てられずとっちらかった部屋だったよ。
ゴミもホコリも溜まってたなあ。。
3か月、毎日、ミニマリストとか掃除のブログを読んだ。読んで1週間くらいで掃除したくてうずうずしたけど中途半端にやりだしたらもっと悲惨になると思って、3か月あらゆる人のブログを読んでシミュレーションして今なら出来る!と思うタイミングでやったよ。捨て方、掃除の仕方、掃除に必要な物、整理の仕方、全部イメージしてからやったから問題なく出来た。今もたまに散らかるけどキープしてるよ!+63
-0
-
188. 匿名 2020/07/09(木) 21:21:59
前に服を断捨離した時に捨てるのがこんなに大変なんだったらもう買わないって思ったのに、時間が経つと忘れてまた買っちゃうようになってリバウンド中。継続は力なりだねー。+31
-0
-
189. 匿名 2020/07/09(木) 21:23:33
>>187
凄い!掃除にもイメトレが効果あるんだね!+30
-0
-
190. 匿名 2020/07/09(木) 21:31:07
>>189
あるよ!掃除は場所とか順番とか決めて1つづつこなしていく事が大事だと思ったよ。どこからやるかとかここを掃除するならこっちを先にやるとか予め考えておくとすごくやりやすいよ。
私は思いつきで掃除をしてよく失敗してたんだ。+22
-0
-
191. 匿名 2020/07/09(木) 21:59:04
過去トピのアドバイスのおかげでスッキリ片付いたよ。
捨てたいもの売りたい物が沢山あって、売る時の梱包に必要だから紙袋やビニール袋やプチプチが捨てられなくて、クローゼットが雪崩れて部屋も物だらけで何から手をつけていいのかわからなくて家帰ってくるたび泣きそうになってて、
かさばるものから順に処分して行ったらどうってアドバイスもらってシンプルにその通りにしたらみるみるスペースが増えて行って気持ちも落ち着いた。
まずは全部の不用品を出していらない度と売った時の相場を全部リスト化してから優先順位つけて手放そうと思ってたのになかなか作業が進まなくて、でもかさばるものから手をつけてったら楽ちんだった+30
-1
-
192. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:24
>>21
これじゃ地震が来たら危ないよ+6
-15
-
193. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:30
>>187
出来るなお主+27
-0
-
194. 匿名 2020/07/09(木) 22:07:50
>>18
私は紙類だわ。
+28
-0
-
195. 匿名 2020/07/09(木) 22:11:25
大片付けを3回ぐらいやって、不要な物率が段々下がって行っています!!
片付けも何回もやるうちに慣れてくるし、部屋に置いてある物の必要な物率が上がってきて嬉しい+23
-0
-
196. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:57
前は足の踏み場も無かったけど今はそんなにひどくない。旦那が働かなかったから私が休み無しで働いてて掃除ができなかったせい。+16
-2
-
197. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:09
初投稿です。皆様の投稿を拝見して勇気を貰っています。ありがとうございます。私も、同居の認知症の義母が亡くなり、その部屋を貰ったのをきっかけに、コロナで動けなかった5月の連休から家中の断捨離を始めました。ミニマリストさんや、断捨離関連、安藤英子さんなどのお片付けや汚部屋脱出の動画を片付けの時に必ず流して、自分だけが辛いんじゃない、みんな頑張ってるって自分で自分を励ましながら進めてます。棚や机、大きなタンス、電化製品を粗大ゴミに出し、その数30を超え、まだ残っています。手付かずの、貰い物の食器は20箱を超え、捨てた洋服は200着、書籍は300冊、長年やっていた自営業の荷物も既にゴミ袋100袋分ほど捨てました。引越しした事の無い家の50年分の荷物は酷すぎます。まだまだ残る荷物と戦っています。やっと見えてきた床や壁に救われています。皆様もがんばりましょう。+84
-1
-
198. 匿名 2020/07/09(木) 22:27:15
将来子供部屋にする予定の部屋が荷物置き場になっていて片付けが全然進まないです。。
何度も片付けようとしますが捨てられないな、これどこにしまえばいいの?となってしまいます。
小、中、高の友達と手紙交換したやつやプリクラなど箱にぎっしりつまったのとかあります(笑)+25
-1
-
199. 匿名 2020/07/09(木) 22:31:50
>>3
同じく8畳1Kで電子ピアノありますが、スタンドに乗せて出しっぱなしにしてるよ。カバーだけかけて。
都度しまう前提だと、めんどくさくて片付けない→汚部屋悪化しそうだから、出しっぱなしでも邪魔にならないレイアウトを考えた方が良い気がする。+10
-1
-
200. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:11
>>197
すごい頑張ってるじゃないですか!
それだけの数の物を捨てるのは気力体力要りますよね。並大抵の覚悟では出来ません。
疲れたらひと休みしながら、頑張りましょう、お互いに。+43
-0
-
201. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:20
どこに何をしまっていいのかわからなくて部屋の見た目は綺麗だけど引き出しとか収納扉開けるとぐっちゃぐちゃです。
キッチンの背面収納って何いれてますか?
+7
-0
-
202. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:22
>>61
私も知らなかった!
銀行で通帳で下せなくて、なんで??と思ってた+9
-0
-
203. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:15
>>69 鏡の裏扉にゴムを掛けるフック取り付けるの
いいね!
参考になります。ありがと+43
-0
-
204. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:49
>>38
すごいですね!興味あります。
ネットでどうやって業者を探したんですか?+22
-0
-
205. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:13
>>13
何年も前のやつある!
ムースとか捨てるのめんどくて+14
-0
-
206. 匿名 2020/07/09(木) 23:09:23
ゴミ屋敷の人ってせっかく自分で稼いだお金が形を変えて目の前のゴミになってて
もったいないとおもわないのかな。
全部買わなかったらすごい大金だと思う。+55
-3
-
207. 匿名 2020/07/09(木) 23:11:47
>>38
家政婦のナギサさんみたいな話実際にあるんだ!
よかったですね+27
-0
-
208. 匿名 2020/07/09(木) 23:11:54
数年前、かなり重い腰をあげて断捨離。
それまで何をどうやっても動かなかったトイレの消臭機能、便座の温度調節機能がいきなり動いた。
しかもトイレ洗浄剤を使わなくても黒ずみとか、ほとんど付かなくなった!!
本当に不思議!!
今も汚れないので、洗浄剤いらず。
断捨離までは頻繁にトイレ掃除してたのに。
数年後の今、コロナの影響で在宅時間が多くなった時間を利用して改めて断捨離、整理整頓。
全く無反応だったフリマサイトでいきなり売れるようになった。(一年前に出品したもでさえも。)
これも驚き!!+33
-4
-
209. 匿名 2020/07/09(木) 23:12:57
片付けトントンかネトフリでこんまり見ながら断捨離するの楽しい+24
-0
-
210. 匿名 2020/07/09(木) 23:14:52
10年近く新品のままクローゼットに眠ってたレギンス数枚を最近部屋着にしだしたらめちゃくちゃ楽で毎日はいてる。こういう事があるとますます捨てられなくなる。でも捨てて後悔した服ってそんなにないんだけどね。+38
-4
-
211. 匿名 2020/07/09(木) 23:17:02
>>47
見つかりますように💫+18
-0
-
212. 匿名 2020/07/09(木) 23:17:09
>>51
一年前の我が家だ
コメントしてる人いるけど埃が溜まって火事になるのが怖くて一念発起して百均グッズで整理したよ
テレビ台の裏にフックを貼って、それにワイヤーネットをぶら下げて、コードを一本一本ゆるく巻いて行ったらすっきり。
ワイヤーネットと同じ素材の小さいかごをワイヤーネットにぶら下げてACアダプタはそれに入れてる
+31
-1
-
213. 匿名 2020/07/09(木) 23:21:41
>>99
良く言われる方法だけど
とりあえず何でも放り込むボックスを作って
毎日使う物はそこへ放り込んでおくのはどう?
そのボックスが一杯になったら中の物を定位置に片付ける感じで
あと腰を上げるたびに何かを持って片付けるっていう習慣をつけると楽だよ
ソファーから寝室へ移動するときは脱ぎ捨てた上着を持っていくとか
立ったついでにちょこちょこ片付ける習慣をつけないとどんどん溜まってくから
後で面倒だなとすごい実感してる+28
-0
-
214. 匿名 2020/07/09(木) 23:23:16
>>168
フローリングなら剥がれかけのワックスと汚れが混ざってるのかも。水拭きしてもマジックリンでもウタマロでも消えなかった黒ずみがワックスはがし剤できれいになったよ。
きれいになったらワックスがけ
フローリング じゃなかったらごめん+12
-0
-
215. 匿名 2020/07/09(木) 23:24:21
>>151
業者さん呼んで捨てたよー
自分で家の下まで持っていけばゴミ処理券で安く済むと思うとなかなか業者を呼ぶ気にならなかったけど、でも自分でって大変そうだと思うとめんどくさい気持ちが勝って何年も迷ったけど
電話してその日の内に処分してくれた
ケチケチしてないでさっさと呼べば良かったと思ったよ+45
-0
-
216. 匿名 2020/07/09(木) 23:25:07
>>208です。
連投すみません。
整理整頓の工夫などネット検索していたら、
見える床の面積と収入は比例するという記事を見て影響された。
『床面積 収入』とかで調べてみて!
家(床)そのものの広さではなく、見える床があるかどうか。
ドラマや映画で、裕福な家設定は床に何もない、貧乏な家は物が多いセッティングをするという文章もあって、床にモノを置かないように意識しました。
仕事で疲れていない限り、頻繁に床を拭いて綺麗に保つようにしています。
収入がアップしたとか、莫大なお金が入ったとかはないけど、帰宅した時、綺麗な床を見ていつもホッとする。心のゆとりも出て、時間がゆっくり動いてる気がします!+38
-0
-
217. 匿名 2020/07/09(木) 23:33:48
断捨離→こんまり先生のときめく片付け→から色々な片付け本を
読みましたが、
今は石阪京子先生の片付けにハマっています。
働いていても、子どもがいても、家事をシンプルにしながら片付けるっていうのが、自分に合っていました。
このトピックで知った他のお片付けブログや動画も
見てみたいと思います。
+23
-2
-
218. 匿名 2020/07/09(木) 23:34:25
>>198
どうしても捨てられない思い出の品は写真に撮って捨てる手があるよ
デジタルデータが増えるだけって批判する人もいるけど写真作戦のおかげで10年以上物置いっぱいにぐっちゃぐちゃに詰まってた学生時代の色々が整理できた+27
-0
-
219. 匿名 2020/07/09(木) 23:55:06
>>44
できないですよ。愛媛県内の地銀ですが。+3
-0
-
220. 匿名 2020/07/10(金) 00:11:26
>>204
汚部屋 〇〇(住んでいる場所)でググりましたw
いくつか会社はあったのですがHP見比べて何となく直感で決めましたが、とても優しい女性で良い方に来ていただけてラッキーでした!
来てもらう前に電話で部屋の広さ(〇畳とか)やゴミの高さを聞かれてだいたいこれくらいのお値段ですと教えていただきました。かなり前の話なので少しうろ覚えですみません。私の情けない過去がお役に立てればと思います(^^)+39
-0
-
221. 匿名 2020/07/10(金) 00:12:24
みんな頑張ってるね!私も少しずついらない服を捨てることにします。服の回収がコロナでストップしてるから燃えるゴミに混ぜて捨ててやる〜!
+24
-1
-
222. 匿名 2020/07/10(金) 00:15:22
>>207
いや、本当にナギサさんの多部ちゃん見て過去の自分のようでなつかしいな~と思いながら見てました。
営業はどの業種もあんな感じなんですねぇ。
実況にめちゃくちゃコメントしましたもん。
私は部屋は1日集中で部屋はマシになりましたけど仕事しんどくて料理も気力がないのでナギサさんに来て欲しいです。+37
-1
-
223. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:20
床が見えない部屋です
膝上くらいです
鬱が治ってきて片付けたいけど、コロナで収入減ってるから時間を確保できない
せめて給付金が早く振り込まれればなぁ〜😂
とりあえず今日は化粧品は捨てた!
グロスの中身が中々出せなくて大変だった
+34
-0
-
224. 匿名 2020/07/10(金) 00:24:54
マイナスを受けるかもしれないけど・・
聞いてみたい。
なんで、そんなに汚部屋になるの?? 汚くなるきっかけは何? 食べたものや、ペットボトルとかはその都度捨てないの?? 着た服、買った物、チラシなどなど・・その時に始末しようとは思わない?
やっぱり片付いた部屋に住みたいとは思ってる?
+8
-15
-
225. 匿名 2020/07/10(金) 00:28:17
>>18
思い出の物ってどうやっても捨てられない。
色んな断捨離本読んでも「思い出の物の捨て方」がさらっとしていて参考にならないんだよね。
小学校の頃の教科書とか落書きとかガチで捨てられないんだけど。+16
-2
-
226. 匿名 2020/07/10(金) 00:40:30
>>224
汚部屋って言ってもここにいる人は、本当の汚部屋の人と、不要物が多いだけで清潔は保ってる人とか、それぞれだと思うよ。
私は不要物多いタイプです。+36
-0
-
227. 匿名 2020/07/10(金) 00:46:22
こんなこと言ったらよくないけど、水害の被害あった人をテレビで見てると、本当に大事なのは命とお金。それ以外は大したことないのかもしれないって思った。だから自分のために断捨離しようと思った。+89
-0
-
228. 匿名 2020/07/10(金) 00:54:20
>>224
私の場合ですが、きっかけは仕事です
ゴミを出す曜日と時間が決まってるんですが、その時間に家にいなかったり、起きれなかったりしたので
(休み無しの激務で会社に数日泊まり、もしくは始発で5時過ぎに帰宅しゴミ出しの6時まで待てず寝落ち→回収後の8時半に起きて出勤)
それでゴミが溜まっていくんですけど、そのゴミのストレスと仕事の疲労で判断力が無くなるんです
睡眠不足はもちろんですが、食事もまともに取れなかったので栄養不足もあったと思います
そんな状態だと分別や必要・不必要の区別もつかなくなるんですよ
健康な今から考えるとおかしな話ですけど
そんな風に数年続いて取り返しがつかなくなり、汚部屋になりました
長々とすみません
今のマンションはいつでもゴミ出せるので本当に助かります
+65
-1
-
229. 匿名 2020/07/10(金) 01:09:42
>>133
>>160
>>166
コメありがとう😊
本当にその通りなんです。
誰も買ってくれない服は無駄だし、
いつまでも部屋は片付かないし、
ケチ根性捨て思い切って処分します!+33
-0
-
230. 匿名 2020/07/10(金) 01:20:36
>>115
マイナス付けた人は「ぜんぜん汚くない!綺麗じゃん!」って意味でマイナスしたんだと思います。
写真載せてくれたの嬉しいです。人の収納見るのって楽しいよね。ありがとう!+70
-1
-
231. 匿名 2020/07/10(金) 01:28:35
>>5
引っ越し、または一人暮らし始めると
一時的にキレイになりますよ?
今回は
倉庫に荷物預けたら
少ない荷物で引っ越し出来ました。
荷物まとめながら
ゴミも30袋ぐらいになりましたが
2ヶ月ぐらい頑張れば
結構片付くと思う。
+21
-1
-
232. 匿名 2020/07/10(金) 02:06:41
物を増やさないようにした
あとゴミはすぐに捨てる
それもめっちゃめんどくさがりだったけど、
ゴミ捨てるのなんてたった1秒くらいで終わるから今やろうを実施しつづけてる+15
-0
-
233. 匿名 2020/07/10(金) 02:23:48
>>5
土日休みだと窓口やってないから行けないのかな?+5
-0
-
234. 匿名 2020/07/10(金) 02:29:06
>>42
業者、そんな暇じゃないよ
ちょっと失礼じゃない?+53
-7
-
235. 匿名 2020/07/10(金) 02:35:37
>>136
キレちゃって、かわいー+0
-13
-
236. 匿名 2020/07/10(金) 02:40:50
>>27
ハギレにしちゃいなよ
ハサミかロータリーカッターで簡単
それで何種類かセットにして売るなり(今は売れそうマスクとか)
残ったきじは油吸わせて捨てたり
ただの布だぜ?+33
-2
-
237. 匿名 2020/07/10(金) 02:46:02
>>130
男がいたら、綺麗にしなきゃいかんの?
居てもしない人おるやん。
+14
-0
-
238. 匿名 2020/07/10(金) 02:47:45
ダイエットと似てる
やり出したら止まらないけど、ちょっとサボると元通り
肉もゴミも捨てないと・・明日から・・+27
-0
-
239. 匿名 2020/07/10(金) 02:53:33
>>6
片付けトントンの大ファンです‼︎
とりあえずトントンを見た後、『可燃を袋詰めします』とか『◯◯が出てきました、安全な所に避難させておきます』とかナレーションのマネして片付けるとかなり楽しい…はず笑+60
-1
-
240. 匿名 2020/07/10(金) 03:01:43
>>239
わかりますー!私も大好きで片付けする時ナレーション真似しますwww
もちろんライター見つけた時は大きめの声で「ライター!」言います。あと風袋の存在を初めて知りました。+33
-2
-
241. 匿名 2020/07/10(金) 03:05:54
>>213
ありがとう😊
やってみる!+1
-0
-
242. 匿名 2020/07/10(金) 03:29:39
>>225
写真撮るといいよ。
いずれ空き容量で消す日がくるか、トラブルで消えるか、大事ならHDDやクラウドに保管するといい。思い出の品は自分が死んだらガラクタだからね+28
-1
-
243. 匿名 2020/07/10(金) 04:12:16
>>225
見て楽しい気持ちになるものは自分にとって大事なものだから、捨てる必要ないって断捨離の山下さんも言ってたよ。
思い出の品の量が多くないなら、無理に捨てずに取っておいて良いのでは?
で、たまに見返すようにしてたら、いつかは手放せる日も来るんじゃないかな。
量があるなら、絶対残しておきたいものと迷うものとに分けてしばらく置いておいて、迷ったものを改めて選別すると徐々に減らせるかも。+19
-0
-
244. 匿名 2020/07/10(金) 06:19:16
>>228
忙しい人は24hゴミだしできるところに住むのがいいね
私も仕事忙しくてゴミだしの時間に家にいないからしばらく生ゴミ出ないように気をつけて暮らした時期ある
食生活が貧しくて健康を損ねると思い職場の近くに引っ越した
結果仕事が余計に増えて身体を壊した
仕事ばかりしていたから物は増えず汚部屋にはならなかった+24
-0
-
245. 匿名 2020/07/10(金) 07:11:23
一度しか行ってないゴルフセットうちにある
貴重な小さいクローゼット半分埋まる
単身赴任だから持ってけって言ったら置く場所ないだって
2LDKでなんで?
捨てていいかな
やらないギターも邪魔
なんで協力してくれないんだろ+8
-2
-
246. 匿名 2020/07/10(金) 07:24:35
もう半分諦めてる+3
-0
-
247. 匿名 2020/07/10(金) 07:34:50
とにかく捨てまくって物を減らすのがいいです!子供の頃から汚部屋だったのは物を減らさないから。使わない物でも捨てられない性格で今思えば何事にも執着心があったし、自分一度手に入れた物を手放すと損する気持ちが強かった。親も物を捨てる概念がないので実家は物で溢れかえり生活苦。引越しの機会に断捨離してから精神病が良くなってきた。+35
-2
-
248. 匿名 2020/07/10(金) 08:02:18
高かった物が捨てられない貧乏性です。
特に冬服。
ボーナスで買ったマックスマーラやプラダのコート。
最近はダウンコートばかりで出番無いのは分かってるけど。
冬服ってかさばるからめちゃくちゃ場所とってる。+36
-0
-
249. 匿名 2020/07/10(金) 08:12:26
綺麗に保つ秘訣は何と言っても
「物の指定席を作る!」
「床に物を置かない」
この2択です。床に物がなければすぐに掃除機出来て
使ったら元の場所に戻す習慣守れれば物を探す、
ある物を購入するという無駄が省けます!
簡単な様でとりあえずここに置くをやめることで
人生で無駄な時間がだーいぶ減ると思う。+24
-0
-
250. 匿名 2020/07/10(金) 08:20:36
>>27
売れないと延々と部屋にある状態だから、ふるぎやに持ってくのもありでは?
めっちゃ安いけど。。+17
-0
-
251. 匿名 2020/07/10(金) 08:48:16
>>59
読んでるよー
日本で流行ってた頃、本2冊買って読んだけど無理だった
のろまなのと、散らかり過ぎ、物持ち過ぎで祭りだっけ?かについていけなかった
洋服の仕分けだけはうまくいったけど、おたたみは無理でした
こんまりさんは汚部屋には向いてないと思う
+32
-1
-
252. 匿名 2020/07/10(金) 08:51:30
物置と仕事部屋と旦那の寝室に使ってる部屋で雨漏り発生…いちいちシートかけたり面倒だからこの際処分するわ。
でも、この雨の中ゴミ大量に出すの大変だなぁとか、ゴミ処理の人ゴミ袋重くなったら気の毒かなぁ、とかつい考えてしまう。ダメだな私。+24
-1
-
253. 匿名 2020/07/10(金) 08:54:03
>>225
思い出って思うから駄目なの
それは執着です+21
-3
-
254. 匿名 2020/07/10(金) 08:57:57
>>240
ご返信ありがとうございますー♪
風袋とかてみとか新たな学びもありますよね‼︎私は楽天でJブラシ買いました。
汚部屋で悩んでいる方、本当にトントンのチャンネル見て欲しい‼︎どんな汚部屋でも明るく前向きに片付ける社員さん達の姿から、自分も片付けしたくなりますよ。+34
-0
-
255. 匿名 2020/07/10(金) 09:30:59
>>247
間違ってマイナス押しちゃいました。
ごめんなさい!
断捨離って精神にいいですよね。
私も実感してます。+15
-1
-
256. 匿名 2020/07/10(金) 09:38:42
>>113
なんかいいわ。名言すぎる。肝に銘じるよ。+24
-0
-
257. 匿名 2020/07/10(金) 09:47:19
>>63
水回りこそきれいに掃除すると達成感あるのに。+37
-0
-
258. 匿名 2020/07/10(金) 09:52:10
供が大きくなったのにおもちゃと服だらけ。
子供用品なんて「期間限定なのにもったいない!使い終わったら売る」ってあまり使わなかったり、そもそも買わずに別ので代用してそれがストレスだったり…
あの頃は病んでたなぁ。今もだけど。
+9
-3
-
259. 匿名 2020/07/10(金) 10:21:08
義親や子供の友達が遊びに来ると引っ越したてのような部屋に大変身。誰もこなかったら間違いなく大汚部屋になるから、断らないで定期的に人を入れて尻に火をつけてます。+31
-1
-
260. 匿名 2020/07/10(金) 10:42:18
>>5
新しい貯蓄方法かしら?
お金は貯まるかも?!+19
-0
-
261. 匿名 2020/07/10(金) 10:53:50
100 均に収納カゴ探しに行こ〜←これで物10個くらい増えて帰ってくる。100均に行く回数を減らす方がよっぽど近道。でも100 均楽しい…+46
-0
-
262. 匿名 2020/07/10(金) 11:20:24
1ルームで一人暮らししてた時と、元カレと2LDKで同棲した時がそうだった。
その後2DKで独り暮らしを始めたらまぁスッキリ。
1ルームは独り暮らしでも余程物を持たない人じゃないとすぐ物で部屋が埋まる。
いらない物を棄てて、収納用品を買って収納場所と容量を決めて、物を出しっぱなしにせず毎日掃除するようにしたらキレイ部屋になって毎週友達や彼氏が遊びに来るようになった
結婚して今は4LDK。徐々にお部屋に近づいてる。
原因は子供服やおもちゃ。夫が物を何でも取っておきたい人で、私が物を捨てると口を出すから仕事でいない時にこっそりゴミを出すようにしている。
物を買うよりも捨てることをまずしないとすぐ汚部屋になる。+28
-5
-
263. 匿名 2020/07/10(金) 11:32:39
>>198
私もそういう類いは捨てられないって思ってたけど、片付けるまでの20年くらいしまってることも忘れてたし、思いきって全捨てしたけどスッキリしたよ。取っててもわざわざ出してきて見ることはないだろうな、と思ったら捨てれた。+25
-0
-
264. 匿名 2020/07/10(金) 11:37:01
>>19
捨て方わからないって言う人時々いるけどなんで調べないのか不思議
住んでる市町村で検索してたら分別表出てくるでしょ?
それでもわからなければ行政の連絡先に電話すればいい
今見てるスマホは何のためにあるの?
+30
-15
-
265. 匿名 2020/07/10(金) 11:45:05
>>227
知り合いが昔火事で全部失ってから物への執着が一切無くなったって言ってた。
本当に大事な物、必要な物を見極められるようになりたいわ。+50
-0
-
266. 匿名 2020/07/10(金) 11:56:33
物を捨てる
使うかも…位の物は捨てる
置き場所を決める
葉書やチラシをなどちょっとした物は置く場所(ケース)も決めておく→溜まったら捨てる
ハンガーを沢山ストックしておく、脱いだら洗濯かごかハンガーにかけるかどちらか必ずする
これ徹底したらとりあえず置いておく→散らかるのスパイラル抜けられないかな?+17
-0
-
267. 匿名 2020/07/10(金) 12:21:28
>>139
リビングで宿題したりするし、丸つけしたりするのでダイニングテーブルでやらせています。
学習机等は買っていません。
時期がきて必要となれば購入予定です。(まだ低学年なので今は必要なしです)
ランドセルラックも棚板が移動できるカラーボックスを使用しています。ろ
教科書を入れたりして重くなるので幅を決めたらダボではなくコースレッドで固定しちゃいましたが、、。
おもちゃに関しては夏と冬の2回、全出ししておもちゃ箱に入る分のみに決めさせていて1番最初に決めたおもちゃ箱の容量から新しく増やしません。
でもカラーボックス3段と衣装ケースひとつ分あります。笑+14
-1
-
268. 匿名 2020/07/10(金) 12:22:13
>>19
捨て方が面倒なもの、よくわからないものは基本買いません。
スプレー缶タイプではないもので、代用出来るものも売ってたりするので。
+19
-0
-
269. 匿名 2020/07/10(金) 12:28:34
>>1
片付け好きな方ですが、日々仕事と家事に追われていると嫌でも物は溜まっていき、乱雑化されていきます💦
平日は必要最低限、ゴミをまとめるようにしたり、元にあった位置に物を戻すようには心がけています。
DMやチラシ、広報類や子供からのプリント類、紙の物はすぐ増えるし、大事な物も中にはあったりするのでとりあえず置いておくと山のように溜まっていきますね。
本当、綺麗な部屋を保つのって努力と根気と技術がいります。
お金はすぐ貯まらないのに、ゴミと埃はいらないのに溜まりまくる。
+35
-0
-
270. 匿名 2020/07/10(金) 12:45:16
20代前半、辛いことがあり、ご飯も食べられず普通体型から165cmでXSサイズにまでなってしまった。
誰にも相談できず、周りに心配されても苦笑いするしかなかった。
その頃、部屋まで気が回らず汚部屋になってた。
闇を脱するために気が狂ったように断捨離したよ!
クローゼットにパンパンにあった服はほとんど捨てた。
小物類はもちろん、棚、タンス、ベッドも解体して捨てた!!
やりすぎた感はあったけど、めーっちゃくちゃスッキリして、人生好転した!!
それからは落ちそうな時、部屋の断捨離したりするようにしてるよ!
+54
-1
-
271. 匿名 2020/07/10(金) 12:46:01
>>71
私も筆子さん式でかなり物を減らせました!
中にはいきおいで捨てなきゃ良かったなと思うものもありましたが、今なら冷静な判断で捨てられると思います
物を減らすってとっても楽しい!+28
-0
-
272. 匿名 2020/07/10(金) 12:48:57
断捨離、最近見たのはとにかく捨てなさい、9割捨てなさい!ての
あと新しい服に運が宿るんだって
それ聞いてから服捨てれるようになった
+35
-0
-
273. 匿名 2020/07/10(金) 12:52:38
>>47
そこまでくるともう見つからずに貯金していったほうがいいんじゃないか…w+34
-0
-
274. 匿名 2020/07/10(金) 13:11:15
私も聞いて欲しい!
六畳の部屋に対して物が多すぎるのもあるけど、
収納が圧倒的に少ない。
壁面いっぱいに収納(主に服やバッグ用)が欲しいんだけど、例えばIKEAで調べたら大きい収納だと20万くらいかかる…組立てを依頼すればさらにかかる…高いよねー……
皆さんは作り付けのクローゼットがあるんでしょうけど、無い人はどうしてますか?
おすすめの収納とかありませんかね?+21
-0
-
275. 匿名 2020/07/10(金) 13:11:53
>>90
京都の地銀、京都銀行はATMで引き出す場合はカード必要だよ。
奈良の南都銀行も通帳のみでの引き出しは出来ない。
地方によって違うよ。+11
-1
-
276. 匿名 2020/07/10(金) 13:18:48
>>198
それらを捨てられないって事は、学生時代いい思い出ばかりだったのかなーって羨ましくなる。
私は嫌なことが多かったから、浄化?するイメージで全部捨てたわ。
子供に見つかってアレコレ言われる様な恥ずかしい物も多かったし。
自分が亡くなった後、配偶者や子供に見られて大丈夫なものだけ残そう、と決めた。+35
-1
-
277. 匿名 2020/07/10(金) 13:23:28
なんでだろう、使えるものを捨てることに罪悪感がある。
もう私大人だから誰も怒らないのに…。
ステキな家で暮らす権利あるよね、こんな私でも。+44
-0
-
278. 匿名 2020/07/10(金) 13:27:19
>>277
こんな私って言わないでー
あなただから素敵な家で暮らす権利ある!
って思ったら、きっと素敵な家になりますよ。+39
-0
-
279. 匿名 2020/07/10(金) 13:27:22
何で捨てれないの?って意見がちょいちょいあるけど、忙しかったり疲れてたりすると、あとでやろうってなるんです。
だけど結局あとでもやらずどんどん溜まっていき、どうしようもなくなるの。
私は断捨離できてようやくその状態から抜け出せたけど、もがいてる人の気持ちがよくわかります。
あまり責めないであげてほしい。+54
-0
-
280. 匿名 2020/07/10(金) 13:37:33
写真とかプリクラって捨ててます??+5
-0
-
281. 匿名 2020/07/10(金) 13:41:01
古着の回収がコロナの影響でストップしてる…
こんなことなら去年のうちに処分すればよかった、って思うことばかりだわ。+21
-1
-
282. 匿名 2020/07/10(金) 14:04:36
>>10
そうだと思う!
夫がすごいモノ持ち…と言ってもほぼガラクタ。壊れたものや汚れがこびついたものばかり。。。棚にしまってるものもあれば床に置いてるものも。
まだやってる途中だけど、処分進めてる。
徐々にだけど部屋がすっきりして、掃除も楽になったよ。掃除機かけるのにモノ、どかさなくて済むのも楽。+17
-0
-
283. 匿名 2020/07/10(金) 14:06:06
私も独身一人暮らしの時は本当に汚すぎて排水管つまらせて水漏れさせてたレベルです。足の踏み場もありません。
今子供が産まれてさすがにまずいと思いルンバを使うようになり、ルンバが掃除機はやってくれるから下はものおくのやめようと思いがんばって維持してます。
とりあえずわかったのは狭い部屋だと片付けできない人は絶対汚くなります。とりあえず広くて収納さえあればなんとかなります。頑張ってください。+35
-0
-
284. 匿名 2020/07/10(金) 14:16:57
>>63
私は水回りはビニール手袋つけて、使い古しの歯ブラシ使って、マスクして、掃除終わったらすぐ捨てるようにしています。
なんでも使い捨ての物で掃除すると、直接触りたくないっていうハードル下がりますよ!+37
-0
-
285. 匿名 2020/07/10(金) 14:46:14
買うのは簡単だけど、使い切る、メンテナンス、処分が大変なんだよね。
消えないものは捨て難いし、実際まだ使えるのにもったいないよね。
最近は消耗品だけ買って、服はある物を着てる。好みが変わらないし地味な服が多いから、しばらくは買わないつもりだよ。+34
-0
-
286. 匿名 2020/07/10(金) 15:03:44
>>5
自分も汚部屋だけど、カードが見つからないとかはないな。+21
-3
-
287. 匿名 2020/07/10(金) 15:08:07
私は母親が物が多くて片づけが苦手で、学生までは反面教師で物を何でもすぐ捨てる性格で部屋は殺風景でした。
大学で服が大好きになり、そこから収集癖と捨てた後の後悔の方が大きくなり捨てられない性格になりました。+25
-0
-
288. 匿名 2020/07/10(金) 15:09:30
>>250
安いよね、殆ど1枚1円とかで。+15
-0
-
289. 匿名 2020/07/10(金) 15:23:49
>>30
部屋の状態って精神を現すというからな〰。
私も部屋ぐちゃぐちゃだけど、そもそも仕事やら家族のことやらでストレスたまり精神的に余裕なくなったから。
気持ちが落ち着かないから人呼ぶとか出来ないし、呼べないからどうでもよくなって汚くなる。
精神的に落ち着けば片付けられるのか、片付ければ精神的に回復するのか…。
+31
-0
-
290. 匿名 2020/07/10(金) 15:37:56
一人暮らししている彼の部屋が物で溢れてる人は要注意。
男の人って片付けが苦手だったり、収納家具や収納用品は無駄だとそこら辺りにポイポイする人がすごく多い。
こういう人と暮らすと家の中あっという間に散かるし、手伝ってくれないからめっちゃストレスになる。しかも収集癖や倹約家があると目も当てられない。+31
-0
-
291. 匿名 2020/07/10(金) 15:58:09
>>13
スタイリング剤だけでなく、DIYしようとして買ったスプレーとかニスとか、ダウニーのトイレ用スプレーとか。中身がある缶が捨てられない😭
よくゴミ袋に新聞紙ひいてとかいうけど、量がすごいからダウニーなんか近所迷惑だろうし。怖くて試せない💦+23
-0
-
292. 匿名 2020/07/10(金) 16:27:29
このところ毎年のように水害が起きてて、災害ゴミの量がその都度ものすごいですよね…
それを考えると、そのうち通常の一般ゴミも規制されるようになるのかな、なんて思ってます。
焦りながらも物が減らせない。+22
-0
-
293. 匿名 2020/07/10(金) 16:38:56
ここで片付けトントンを知り、今、天井に近い家を全話見ました。
汚部屋の私が言うのもアレですか、衝撃が止まらなかったです!
あそこの住人の人はあの状態でも住み続けて居たのですよね…?
凄すぎる。+26
-1
-
294. 匿名 2020/07/10(金) 16:55:38
>>59
私の場合はときめかないガラクタがあるわけじゃなくて単に多趣味で物が多いから散らかってるだけだったからこんまりさん方式では片付かなかった。
広い部屋に引っ越したら片付いたよ。+16
-0
-
295. 匿名 2020/07/10(金) 16:58:29
>>130
自堕落って決めつけてるところがね…w
元々普通に出来ていた人が仕事に追われたり精神病んだりして汚部屋になったりもするんだよ。
罵る前にちゃんと調べてからコメントした方がいいよ、笑われるからw+18
-2
-
296. 匿名 2020/07/10(金) 17:13:27
>>274
私はアイリスオーヤマのこれに洋服掛けたりしてる。楽天で4000円ぐらいであるよ。組み立てが苦手なら大変かもだけど。+13
-0
-
297. 匿名 2020/07/10(金) 17:19:50
>>293
次から次に洋服やバッグが出てくるのは、洗濯せず使い捨てなのかなと思ったり。トイレはコンビニかな、お風呂はスーパー銭湯かな。あのゴミの元、総額何千万かかってそう。+16
-0
-
298. 匿名 2020/07/10(金) 17:28:48
他人の散らかった部屋の物を見ると全部ゴミ(失礼)じゃん!思うのに、自分の物だと全部居るやつ!ってなるんだよね。
+37
-1
-
299. 匿名 2020/07/10(金) 17:34:14
>>297
そうそう!
お金持ってそうな家だったよね。
プレスされた服とかブランドバッグとか(笑)
ゴミの中から出てきたけど、きっと一つ一つは高い物だったり良いものだったのだろうに。
+19
-0
-
300. 匿名 2020/07/10(金) 18:25:36
片付けトントン見た!すごかった!
ゴミ屋敷すぎて参加にはならないけど…
私は、片付けてはいるけど、物が多いタイプなので。
断捨離は自分がやるしかないもんね。+14
-0
-
301. 匿名 2020/07/10(金) 19:23:00
そこまで汚部屋ではないのですが、人間関係で悩み続けていて、少しずつ断捨離しました
1番はずみがついたのは、大きすぎるテレビを業者に引き取ってもらった時です
古いテレビで売れず業者にきてもらい、同じ金額でもろもろ持って行ってくれるというのに飛びつき、その場の勢いで、棚、姿見等バンバンお願いしました
その後は、youtube のお片付け動画と一緒にやりました
今は 物あまりないです
メンタルが非常に良くなりました+36
-0
-
302. 匿名 2020/07/10(金) 20:44:20
>>274
こんな感じ?
ベルメゾンだけど。+7
-4
-
303. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:39
片付け以外にも言えるけど、自分の理想(目的)をしっかり具体的に思い浮かべると自然と理想に近づくしリバウンドしにくくなると思う
例えば、私の理想よりこれって大事なもの?と比べる
うちの場合、捨てることが目的ではなくて快適に過ごすことが目的だから思い出の品は量を決めて残してるよ
方法は色々あるから自分に合うやり方が見つかると良いね
失敗はつきものと気楽にいこう+26
-0
-
304. 匿名 2020/07/10(金) 22:42:32
>>296
>>302
ありがとう!
見てみるね!+1
-0
-
305. 匿名 2020/07/10(金) 22:49:27
>>6
大変だけどやりがいあるだろうね
やりがいあるけど、めちゃめちゃ大変だろうね、、
と思ってわたしも時々トントン見てるよw+6
-0
-
306. 匿名 2020/07/10(金) 23:46:07
>>225
写真を撮って処分する事もあれば、そのまま取っておいてあるものもあります。
家族の写真や母親の手作りのものはとても捨てられません。見ると温かい気持ちになるものはこれからも置いておこうと思ってます。
そんな感じで選別しましたが、家具や電化製品などをのぞいて私物はダンボール10箱まで片付きました。
断捨離してよかった。+14
-1
-
307. 匿名 2020/07/11(土) 00:52:27
>>192
むしろ天井に引っかかって倒れて来ないから安全よ+9
-0
-
308. 匿名 2020/07/11(土) 01:11:59
>>51
うわぁ、これ本当に危ないよ!
以前住んでいたマンションの上の部屋が、まさに汚部屋のコンセントの埃が原因で、住人の留守中に3LDK全焼してたよ!!
うちは消化の焦げた水が浸水して住めなくなり引越しして本当に迷惑だった。+34
-1
-
309. 匿名 2020/07/11(土) 06:40:04
>>204
ご丁寧に返信ありがとうございます。
良い方に来てもらえてよかったですね。
検索してみたあたいと思います。
+12
-1
-
310. 匿名 2020/07/11(土) 13:27:39
>>242
確かに!!!
ありがとう目からウロコだわ。(目からウロコって人生で初めて使う)
卒アルとか昔の写真とかって捨てられなくてどうしようかと思ってたけど、スマホで撮ってデータ保存しとけばいいね!+6
-0
-
311. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:39
>>239
私もファンです。空き家となってしまった実家の片付けがきっかけでチャンネル登録しました。実家は汚部屋ではありませんが、とにかく昭和の家で家中に収納がたくさんあり、物を捨てない両親だったのでどの棚もぎっしりとつまっていました。
片付けのモチベーションを上げるためにとても助けられました。+19
-0
-
312. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:06
>>200
お励ましのお言葉本当にありがとうございます。初投稿ですのでとても緊張しましたが、優しいお言葉を戴き、涙が出るほど嬉しかったです。まだまだ先は長いけど、おかたづけ続けます。ありがとうございます。+17
-0
-
313. 匿名 2020/07/11(土) 21:29:44
>>311
ご返信ありがとうございます♪
実家のお片付けお疲れ様でした‼︎私もいつかは通るであろう道です…うちの実家もThe昭和の家なので…。
でもトントンさんみたいな業者さんにお願いするのもアリだなーって思いました。
汚部屋で悩んでいる方にプロに頼るのもアリだよ〜って教えてくれる意味でもあのチャンネルは意義があると思います(^^)ちなみに私は竹内さんのファンです♡+15
-1
-
314. 匿名 2020/07/12(日) 02:13:27
>>83
実際は臭いとかも強烈だろうし、たまにGが数匹映り込んでるけど実際はもっと大量にいるんだろうなと思ったら大変な仕事だなと思う+27
-0
-
315. 匿名 2020/07/12(日) 14:59:29
掃除してモデルルームのような状態をキープ。
そしたら医者と結婚して、いい住まいになった。そこでも綺麗をキープ
幸せかと聞かれると普通。女心が分からない勉強好きな人だから面白くはない。ただ生活が安定しているだけ。
仕事に忙しいから旅行も何年もない。今はコロナ対応で私まで忙しい。
掃除してれば生活がランクアップする未来がある、その可能性は上がる気がする。
+19
-10
-
316. 匿名 2020/07/12(日) 18:52:26
>>313さん返信遅くなりました>>311です。私は高橋さんのファンです。
プロの方に最初からお任せしたかったのですが、費用の問題と親が認知症だったので人に見られたくない物があったら困る!ということから、いよいよ終盤と言う時からお願いしました。
案の定私が取りかかっていた頃は個人情報や金目の物がわんさか出てきました。
業者さんとの信頼関係を考えると難しいですね。+5
-2
-
317. 匿名 2020/07/13(月) 15:07:03
洗濯機とリビングのエアコンが壊れ買い換えたので明日業者さんが取り付けにくる
とりあえず朝から、洗面所とリビングのごちゃごちゃして見える物を移動させて‥ってしてたらものすごく体力使った。棚の上、ソファの上、テーブルの上、床に直置き、全部別の部屋に移動させたらもう汗だく。
で、そんな苦労して移動したもの、これリビングに必要か?って考えたらどれもゴミに見えて99%を捨てた。あースッキリ!なんであんなゴミに囲まれてたんだろ。
+22
-1
-
318. 匿名 2020/07/13(月) 19:10:03
>>317
すごーい!+3
-1
-
319. 匿名 2020/07/14(火) 04:38:54
>>175
もう見てないかもしれないけど、レスありがとうございます😀
そんな事情がおありだったんですね。実は私も病んで片付けられなくなり散らかってしまった人間の一人です。落ち込むと本当に片付けられなくなりますね。散らかしている自分にストレスを感じる悪循環です。
けどやっぱり頑張って片付けようと思いました。捨てて後悔したものはなかったって言葉に励まされました。片付けたら家でハーブを育てようかなと思っています。抜け出せたから人の役に立ちたい…自分もそんな心境になれたらいいな。
いい感じのヨガマットが見つかりますように!+16
-0
-
320. 匿名 2020/07/14(火) 12:52:54
>>239
私も大好きです。
こないだまで天井までゴミの凄まじい部屋の片付けしてたの見てて、お疲れさま‼︎って感じでした。
それから物足りん部屋の片付け見たら本当にあっさり終わってしまった(笑)
すごい仕事だと思う。
+16
-0
-
321. 匿名 2020/07/16(木) 14:32:35
押し入れの段ボールに詰め込んでた12箱分の本をブックオフへ。半分ほどの300冊に値段がついてなんと1500円弱でした。
1冊5円。まあそんなもんだよね、今の時代、本棚にたくさん中古の本を並べたいって人よりも断捨離してできる限り手放したい!って人のほうが多いと思う。これを捨てられず引っ越しでも運んで大事にしてたなんて!
メルカリで売れるかもって考えて捨てられなかったんです。でもブックオフで100円で買える本を300円で出品して誰か買うか?と考えたら誰も買わないな。売れるまで持っておくのか、売れたら発送作業があるし、それもめんどくさい。押し入れの下は物が無くなりました。
この1500円で帰りにごみ袋を大量購入した。
今までならそのお金で別の本を数冊買ってたところだけど買い取り5円って考えたら我慢できた。これが私の最大の成長。
押し入れ下スペースに段ボールに袋をかけて、服の処分に取りかかります。こちらはもともと安いものしか持ってないので売るのはやめて来週火曜の資源回収で捨てます。+22
-1
-
322. 匿名 2020/07/17(金) 17:17:30
昨日の燃やすゴミの日。普段のゴミ(生ゴミとかゴミ箱のゴミ)だけなら10Lの袋でいけるところを敢えて20Lの袋を用意。
これまで置いてあった子供の小さくなった服やかばんや靴、私のもう履かないスニーカーを処分した。もう一つ45Lの袋を用意して、庭に置きっぱなしの枯れ葉や、庭周辺のいらないものを処分。
本当は捨てるの山程あって今回少し捨てただけなのに頑張った感!
今までゴミ袋が有料だから「小さな袋にいかに詰め込むか」で頑張ってきたけど、これからは「大きな袋に捨てるものたくさん詰め込む」ってことで捨てていくぞ!
+14
-0
-
323. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:11
テーブルの上に物を置かないチャレンジをしてます。もうすぐ1週間。このままキープしたいよー。
+8
-0
-
324. 匿名 2020/07/18(土) 20:09:24
最初歌った人上手い!+0
-4
-
325. 匿名 2020/07/18(土) 20:09:44
歌い方変えた?+0
-4
-
326. 匿名 2020/07/19(日) 16:31:58
>>316
まだいらっしゃるかな|д・) ご返信ありがとうございます♪
貴重な体験談をありがとうございました!
確かに個人情報やお金などが埋まっている事を考えると…単純に業者さんに頼めばいいやという問題ではないのかもしれないと気づかされました。トントンさんみたいに信頼できる業者さんが見つかればいいのですが…。
私も高橋さんも好きです。ナレーションはやはり高橋さんのが聞きやすいですね♪+1
-0
-
327. 匿名 2020/07/19(日) 16:37:48
>>320
遅くなってしまいましたが、ご返信ありがとうございます♪
『天井が近い家』ですよね⁉︎あのシリーズはかなり見応えがありましたね。どんな方がお住まいだったのか想像しながら見ていろいろ考えさせられました。
最新作の『釣人ハウス』も続きが楽しみですね!+3
-1
-
328. 匿名 2020/07/19(日) 23:14:47
>>71
>>271
筆子さんのブログのこと書いてくれてありがとう!!為になる!私にも向いてた。元々モノが多かったみたいなエピソードにもすごく共感する。
ガラクタに囲まれていることに気づいていろいろ捨ててる。広い部屋に引っ越そうって思ってたけど、そうじゃないんだなあ。+2
-0
-
329. 匿名 2020/07/20(月) 00:23:49
>>24
片付けれないというのは使えそうなものがもったいないから
捨てれない、片付けの決断ができないのであって
誰がどう見ても明らかなゴミを捨てないのはまた別の精神疾患+7
-0
-
330. 匿名 2020/07/24(金) 23:17:37
汚部屋住人だけど日常的にぼーっとしてることが多くて
①床にゴミが落ちていても拾ってゴミ箱にいれることができないくらいだるい
②極端な貧乏性で捨てる判断ができない
例えば鼻かもうとして鼻水が少ししか出なかったら
ティッシュがもったいないのでそのまま机の上において放置
一時間以内に使うこともあるけどだいたいは翌日以降も使わず残ってる
③掃除を始めても5分ほどで②に引っかかりそのまま掃除してることを忘れて
ネットとか読書を始めてしまう。自分でも認知症じゃないかと思うほど。+7
-0
-
331. 匿名 2020/07/25(土) 02:08:58
>>123
トントンみたけど部屋中にゴミが散乱してるのは認知症が始まった人の部屋だからここの人には参考にならないでしょ
ここのスレ民の床にちらかってるのは脱ぎっぱなしの服とか洗濯物とか書類でゴミではない
+4
-0
-
332. 匿名 2020/07/25(土) 15:13:30
金に余裕があると新しい物にアップデートして古いものは引き取りに
だすだろう。金が無いから売れるのではと考えいつまでもおいておく。
ものを捨てることより金が無い状況から脱するのが先かと。+6
-0
-
333. 匿名 2020/07/26(日) 19:55:26
外に出掛けると、物が欲しくなる癖が直りません
本屋さんで立ち読み始めると、読む気まんまんで買うのですが、家に戻るとたるくなってしまう
服もコスメもお店ではステキ!っと思い、帰ってくると着こなすのが面倒になる
行きつけの本屋さんは凄くクラシックの良い雰囲気のBGMが流れてて、それにやられてしまうらしい
服もコスメも店内の良い匂いや雰囲気に負けちゃうんだろうな
家でもクラシックとルームスプレーまいて満足感味わうかな+4
-0
-
334. 匿名 2020/07/27(月) 16:44:24
>>26
私は広汎性発達障害
もちろんADHDも入ってる
私はとうとうヘルパーさんをお願いしたよ
定型発達の人の掃除って凄い
AからB、BからAへと移動しているだけだった私の掃除
それを捨てれば0になる環境にしてくれるよ
まだまだ片づけてもらう所はたくさんあるけど、確実に片付いてる
感動しました、そして感謝+3
-0
-
335. 匿名 2020/07/27(月) 20:32:44
>>315
私の友人も掃除できない汚部屋だったんだけど、ある日TVで片付けると人生が変わる?だかなんだかを見て、納得したというか、つきものが落ちたかのように要らないもの全部捨てて人生変わってた。性格も激変したよ。ヤンキーのような適当なギャルから今じゃお金持ちと結婚してびっくりするほど大人しく変身してる。人は変わるんだなーと思ったけど、部屋を見てもっとびっくり。モデルルーム並みに物がなくてキレイ。私もがんばろうって思った。+7
-0
-
336. 匿名 2020/07/30(木) 22:11:37
>>36
その家族の部屋に置いといたら駄目なの?
うちは旦那が置きっぱなしにしてる物は旦那の部屋に持っていくよ〜
急にお客さんが来ることもあるし、リビングやダイニングはある程度綺麗にしときたいよね💦+1
-0
-
337. 匿名 2020/08/04(火) 16:03:45
成功とまでは行かないけど、本日燃えるごみに出した物。
パンツ2枚 ポロシャツ等の服3枚 サイズアウトしたブラ4枚 ショーツ2枚 捨てました。
ボロボロの綿のTシャツ3枚は小さく切ってお掃除用にしました。
何でこんな着ない服とっといてあったんだろう。
お金も無駄使いだったわ。
今度からは気をつけよう❗️
まだまだ頑張ります❗️+4
-0
-
338. 匿名 2020/08/05(水) 07:42:57
1日1捨。又は週に7捨てを目標にします。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する