ガールズちゃんねる

嫌いと興味無いどっちが嫌ですか?

126コメント2020/07/10(金) 12:19

  • 1. 匿名 2020/07/08(水) 20:05:32 

    私は離婚する時に元夫に嫌いじゃないけど無関心、興味が無くなったと言われました。
    それまでは、好きの反対は嫌いだと思ってたけど本当は無関心、興味が無いなんだなと思いました。
    皆さんは嫌いと言われるのと興味が無いと言われるのどっちが嫌ですか?

    +70

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:19 

    嫌いの方がマシかなぁ
    まだ喧嘩できるというか…

    +133

    -10

  • 3. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:25 

    嫌いの方がイヤ
    害を被りそう

    +245

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:25 

    どっちも矢田亜希子

    +47

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:27 

    興味ない

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:40 

    好きの反対は無関心って言うけど
    正直どっちも。。

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:48 

    興味がない方がいい
    嫌われるといろいろめんどくさい

    +254

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:56 

    嫌いはアンチになりそう
    興味ないは興味ない

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:00 

    嫌われるのはだるい。と言うか人から興味持たれるのがだるいから無関心の方が良い。執着されそうで無理

    +106

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:01 

    嫌いって人に言われたことないけど、面と向かって嫌いの方が辛いと思う。
    興味ないは、あっそうですか...ってなる

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:09 

    嫌いは悪意や怨念がこもってそうだから無関心の方がいい

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:19 

    くだらない

    +2

    -16

  • 13. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:26 

    嫌いだと不幸を願われたり復讐されそうで怖い

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:17 

    嫌いはなんか恨まれてそうでやだ
    興味ないと言われたらこっちも興味ないわと無理やり納得する

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:26 

    嫌いの方が嫌。いちいち感情を剥き出しにしてきそうで鬱陶しい。

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:30 

    嫌い=嫌がらせってイメージあるから、
    興味ないほうが

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:46 

    嫌われる方が嫌。ネチネチ執着されやすい

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:48 

    嫌いの方が嫌
    感情を持たれると攻撃されたり、傷つけようと悪口を言われたりでつらいから

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:48 

    興味ない人にしつこくされて嫌いになった
    嫌いの方が上級

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:49 

    がるちゃん民は嫌いなものにも興味示しがちw

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:50 

    粘着質な人に嫌われるとしんどい
    無関心の方がずっとマシ

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:58 

    嫌いと興味無いどっちが嫌ですか?

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2020/07/08(水) 20:09:00 

    >>1
    正直どっちも同じ位イヤです。
    どうせ別れるなら嫌いより無関心の方が実害無さそうだけどね。
    嫌いって憎悪を向けられるのはしんどい。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/08(水) 20:09:01 

    興味ない≒無関心
    やだね

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/08(水) 20:09:10 

    お前のこと興味ないって言われるより嫌いって言われる方が傷つくわ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/08(水) 20:09:14 

    女社会だったら無関心の方がいい
    嫌われたら嫌がらせされる

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:23 

    >>12
    くだらない。が1位

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:34 

    嫌いの方が嫌だな。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:52 

    興味ない方がありがたい
    「嫌い」だと粘着されやすいから

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:57 

    >>1
    元カレと付き合いたては大好きだったけど
    嫉妬すること平気でやるから
    ムカついたり大嫌い❗って気持ちになったりでも大好き❗ってなったりを繰り返してたけど
    付き合って三年目で興味がないになった
    本当になんの感情も無くなった
    向こうはこれが一番効いたみたい
    やり直そうって言ってきたけど本当に興味ないまでいくと本当にどうでもよくなるから結局やり直さなかった

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:59 

    比べられないと思う。
    それぞれ辛い。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:59 

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/08(水) 20:11:25 

    嫌いと興味無いどっちが嫌ですか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/08(水) 20:11:54 

    >>1
    嫌いの方が情があるよね。
    興味ないってのは本当にどうでもいい人だから。その人がどうなろうとまるで興味も沸かないし、知っても関心がないからひたすらどうでもいい。他人。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/08(水) 20:12:05 

    嫌いを通り超えると興味なくなる

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2020/07/08(水) 20:12:35 

    負の感情向けられるなら無関心のほうが良いわ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/08(水) 20:12:43 

    >>1
    離婚決定なら無関心の方がいい

    嫌いになられてもめんどくさいし。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/08(水) 20:13:28 

    同僚とか友人なら興味ない方がいいな
    嫌いだと何かしら嫌がらせされそう
    元夫なら興味ないは悲しいかもしれないけど、やっぱり嫌われて変な行動をされるくらいなら興味ない方がいい

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/08(水) 20:13:51 

    >>3
    マイナスの感情を向けられてるのが嫌だよね
    無関心の方がありがたい

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/08(水) 20:14:08 

    >>1
    そりゃ無関心だわ
    好きでも嫌いでもどちらの感情もないなんて存在してないのと同じに思う

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/08(水) 20:14:23 

    嫌いの方が嫌!
    興味ないなら、なんとかして興味を持たれるように頑張れると思う

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/08(水) 20:14:37 

    >>1
    大嫌いはこっちの努力次第で関係修復できる可能性があるけど
    興味ないはどんなに努力しても無駄ってイメージ

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/08(水) 20:14:43 

    嫌いの方が粘着されそうで嫌だなぁ
    興味ない方がこっちも興味ない場合が多いから

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/08(水) 20:14:45 

    知らないうちに嫌われててある日暴言吐かれた事あるから、無関心で眼中にないみたいな方が良い
    どっちも嫌だけど消去法で。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/08(水) 20:15:29 

    結婚生活って興味持たれない方が楽だと思ってる
    お金の使い道とか余った時間に何して過ごしてるかとか聞かれたくないし
    嫌われると生活に支障が出そう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/08(水) 20:15:54 

    >>21
    忘れかけた頃に定期爆弾落としてくる奴等に二年も悩まされてる
    早く無関心になってほしい

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/08(水) 20:18:48 

    嫌いは面倒くさいよね、興味持たれてるんだもん、ネチネチ付け回されたり監視される怖い。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/08(水) 20:21:06 

    離婚する相手なら確実に無関心の方がいい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/08(水) 20:21:23 

    嫌いな方が嫌だ。なんかされそう。
    興味ない方がマシ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/08(水) 20:22:02 

    お墓がその人の生きていた記念碑として石とかで作ることを考えると無関心の方が怖いかな

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/08(水) 20:22:05 

    興味がないと言われる方がいい。
    結婚生活は興味がなくても継続して行ける。
    でも嫌いと言われるともう絶望してしまう。
    私は旦那が嫌いだし、死ねばいいと思ってる。
    それがとても苦しくて、早く「興味がない」に変わればいいと思ってる。
    そしたら楽になれる。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/08(水) 20:22:34 

    嫌いと興味無いどっちが嫌ですか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/08(水) 20:23:06 

    どう考えても
    嫌いの方が嫌だよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/08(水) 20:23:11 

    もちろん興味がない!
    (でも、主の場合は女いそう)
    興味がなきゃ、淡々と話し合いが出来る
    (子供がいたり歳くってりゃ、興味が薄れてくれた方が有難い)

    嫌いって、好きの裏返しでコワイよ
    逆恨みの場合もあるし

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/08(水) 20:23:16 

    >>1
    普通に考えて嫌いの方が嫌だ。興味ないはまだ好かれる可能性あるじゃん

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2020/07/08(水) 20:23:41 

    嫌いじゃないけど~嫌いじゃないけど
    生理的に無理

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/08(水) 20:24:04 

    本当に冷めてるのは無関心。
    嫌う感情さえ向けられてない完全に終わり。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/08(水) 20:26:17 

    変わらないよ。
    男はこっちに興味ないくせに
    自分が塩対応されるとギャーギャーうるさいのばっかでうんざりする。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/08(水) 20:26:23 

    興味がないって言われたら存在がなかったことにされそうだね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/08(水) 20:28:55 

    >>55
    なんで嫌いって感情が生まれるか分かります?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/08(水) 20:29:57 

    嫌いと興味無いどっちが嫌ですか?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:11 

    相手を好きなら
    その好きな人に興味ないと言われたら辛い
    嫌いになってもらい
    ずっと私を思いだし続けて欲しい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:59 

    >>3
    これ相手によるよね。
    家族とかなら無関心の方が辛いけど職場とかなら実害こうむるの嫌だから無関心の方がまだましだし。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:12 

    嫌いはその箇所を直せばまた好きになってくれる可能性があるかもだけど、興味ないはその努力さえも見てくれなさそうだから興味ないって言われたら決定的だと思う。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:35 

    どっちもら嫌だけど、選ぶなら嫌いかな。
    嫌いはもろダメージ受けるw
    興味ないはまだ振り向いてくれる可能性あるかもしれない。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:59 

    離婚の時に言われたのなら、妻のことは嫌いじゃないけど他に興味のある女の人がいるということだと思う。そうじゃなくてただ興味がないだけなら別に離婚する理由もなさそう。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:06 

    他人なら無関心でいてくれた方がいいけど家族なら無関心は悲しいな
    でも嫌いよりはましかな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:50 

    >>60
    なんでですか?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:54 

    >>58
    オレはお前が嫌いだし仲良くしてやる気もないが、お前がオレを嫌ったり避ける事は許さない
    ・・というトンデモ理論を振りかざすキチガイってたまにいるよね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:56 

    自分が好きな人からだったらまだ嫌いと思われた方がいいかな
    自分がどうでもいい人からだったら下手に嫌いとか意識向けられるより無関心でいてくれた方がいい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/08(水) 20:40:49 

    興味がないと言われた方がやっぱりショックだと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/08(水) 20:40:59 

    >>45
    興味のない相手との結婚生活は無味乾燥で虚しくならないですかね、、
    信頼関係は大事。興味ありすぎて執着束縛依存には注意ですけどね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:51 

    「無視は敵視の最上級の物」とブログに書いた知り合いが居た。そいつは何に関してもクールでドライな奴だったのでなんかうなづけた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:30 

    嫌われると攻撃される可能性があって面倒。無関心のほうがいい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:45 

    どういう関係性かによるけど、職場の人からは無関心の方がこちら側のストレスが少ない。露骨に嫌いって態度を出してくる人は存在がストレスになる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:56 

    嫌いな方が嫌だよ~
    無関心の方が嫌だって言ってる人って、きっと汚物やゴキブリ見るような目で見られた経験とかないんだろうな…

    無関心でいてもらえてるうちに身を引けず
    嫌われるほどしつこかった私が悪いけど。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/08(水) 20:49:02 

    嫌いだとまだ存在するもの。

    興味ないは存在すらない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/08(水) 20:49:17 

    興味ないの方がマシかな。
    人に嫌われるのって悪意を持たれるって事だから。
    特に親しかった人の場合、悪意が恨みや執念に変わったら怖いよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/08(水) 20:49:57 

    韓流推してくる人って「興味ない」と言ってもグイグイくるし、仕方なく「嫌い」というとヒスるしバンタンとか関わりたくない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/08(水) 20:50:32 

    クラスの人とかバ先の人とかなら「嫌い」って言われる方が嫌だけど(みんなも言ってるように危害を加えられる可能性があるから)、好きな人なら「興味ない」って言われる方がつらいかも、、好きな人できたことないけど、、

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/08(水) 20:55:31 

    >>45
    お金の使い道とか何して過ごしているかとか確かに聞かれないほうが楽。
    でもそれは興味持たれていないのではなくて、信頼されてるからだよね?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/08(水) 21:05:39 

    >>72
    結婚は契約だから…
    離婚はしないので、嫌われる方が致命的だと思ってる
    お互い興味ないくらいの距離感でちょうどいいです

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/08(水) 21:05:57 

    興味ない方がキツイ。
    嫌いはまだ執着ある感じ。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/08(水) 21:07:15 

    >>81
    信頼されてるかどうかは分かりませんが、うちの場合は興味を持たれていないからです…
    こちらも詮索するほど興味ないのでお互い様だと思ってます

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/08(水) 21:11:58 

    興味無いって言われるのと
    大っ嫌い、不幸になれ、近寄るな、クソブス汚物、顔見るだけで気分悪いからマジで頼むから死んで?って言われるの
    どう考えても嫌われてる方がキツくない?
    興味無い方が嫌だって人はドM?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/08(水) 21:19:56 

    無関心かなー
    子供に無関心な親に育てられたから無関心のほうが居心地いい
    邪魔されるの嫌

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/08(水) 21:20:32 

    嫌いのほうが嫌

    無関心でいい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/08(水) 21:23:23 

    無関心のほうが結局無害。
    夫婦なら修羅場無しであっさりと別れられて良い。
    職場なら実害ないからこっちも無関心ですむ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/08(水) 21:24:39 

    友人の口癖が「興味ない」
    休日にどこそこに誘ったら「興味ない」
    好きなアイスを聞いたら「興味ない」
    彼女的にはソフトに断っているつもりなんだそう。
    だけど私は言われるたびに腹が立つので指摘してる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/08(水) 21:25:29 

    いじめやパワハラって
    悪い意味で相手に興味があるって
    ことだよね。
    人間、興味ないものにはスルーするはず。

    嫌われるよりも
    いい意味で無関心くらいの方が
    トラブルおきなくて
    いいね。

    まあ、いじめ加害者が悪いけどね。

    でも夫婦の場合は無関心になられると
    さみしいかもね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/08(水) 21:30:39 

    >>60
    嫌いの方が憎しみ向けられてるようだからだよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/08(水) 21:38:49 

    >>1
    嫌いから無関心にはなった事あるけど、無関心から嫌いにはなった事ないな。
    嫌いの方が感情は残ってる。無関心は居ても居なくても同じって事でしょ。離婚するなら無関心の方が後腐れなさそう。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/08(水) 21:41:08 

    普通の関係の人なら無関心。嫌いは面倒くさそう。
    主さんみたいに夫や好きな人から無関心はキツイな。何とも思われてないって事だもんね。もはや修復不可能。やり直す機会は通り過ぎて遥か彼方。

    普通の関係性の人なら関わり合わないから無関心でも「あっ、そうですか」になるだけ。反対に嫌いだと変な絡み方されそうだからウザいだけなんだけどね…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/08(水) 21:43:13 

    >>1
    無関心が一番嫌だ
    それなら嫌われたい。
    嫌い嫌いも好きのうちって言うもん

    執着されて恨まれるくらい頭の中私の事いっぱいに考えて欲しい
    別にストーカーされても良いし、最悪○されても良い
    好きな人に○されるなら私は本望だしね‥

    興味ないって本当に嫌だ、誰からも必要とされてないし誰からも人間として認識されてないみたいでどうにかなりそう

    +1

    -8

  • 95. 匿名 2020/07/08(水) 22:13:05 

    嫌いが嫌、一般人は別に興味持たれてなくてもいいよ
    一般人は嫌われる方が厄介でしょ
    芸能人だったら嫌いでも注目されてる方が良いが

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/08(水) 22:21:18 

    嫌われると攻撃されるからねぇ。無関心の方が平和よ。嫌われる方がいいってほどかまってちゃんじゃないし。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/08(水) 22:29:17 

    >>1
    結婚したのに、無関心にまでなられちゃうのか…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/08(水) 22:30:59 

    >>23
    憎悪を向けるってすごいエネルギーが要るんだよ。
    エネルギーを使ってるってことは情があるってこと。
    好きと嫌いは紙一重、表裏一体。

    無関心、どうでもいいって言われるほうがしんどいかもね。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/08(水) 22:36:50 

    嫌いなのに何で人のSNSチェックしたり職場にスパイが客のフリして来て盗撮したりするんだろう?
    嫌いな人の行動知りたくないし写真も要らないんだけど私なら。
    芸能人のアンチ見てても思うけど嫌いな癖に誰よりも興味ありすぎだよね。無関心の方が良いわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/08(水) 22:38:59 

    >>55
    好かれる可能性はないと思う
    それが興味がないってことだよ

    最初は嫌いだったんだけどいつのまにか好きになってた、っていう物語はあるけど
    興味ない人には一生興味持つことはないよ
    何の進展も後退もない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/08(水) 22:45:52 

    嫌いかな
    まぁ興味無いってことは害も与えてないってことだし。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/08(水) 22:58:05 

    >>100
    最初は興味なかったのに知るにつれて好きになることって普通にあるよ。最初から人の全部を見抜けるわけじゃないもの。嫌いだったのが好きになる方が現実には少ないと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/08(水) 23:08:39 

    興味ないは同じバスにいつも乗ってる他人
    嫌いは、あいたくない人。会ったらあー、あっちゃったって人
    よって、わたしは嫌いな人が嫌い。
    興味ないって、嫌いから興味なくなる人と、元々興味ないだと全然違う
    興味なくなってバッタリ会ったら、きっと観察する

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/08(水) 23:11:35 

    >>1
    好きだったけど、どうでも良くなったって事でしょう?
    何があったねかは知らないけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/08(水) 23:25:14 

    脳内妄想してみたけど、、、
    嫌いの方が傷ついた😭😭😭

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/08(水) 23:34:06 

    >>4
    いいね、それ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/09(木) 00:05:43 

    個人的には嫌いの方が嫌

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/09(木) 00:07:36 

    >>101
    そう、それ
    正論だと思う
    嫌いだと執拗に追いかけ回して嫌がらせとかされるから、興味ない方がマシ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/09(木) 00:23:19 

    >>98
    嫌いって感情でエネルギーをぶつけられるのがしんどいんだよ。
    好きと嫌いは表裏一体だけど、離婚となると好きに転じる事はなさそうだから、だったら無関心でいて欲しい。
    余計な感情を残したくないし、残してほしくない。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/09(木) 01:42:48 

    嫌いの方が嫌だな。嫌がらせされそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/09(木) 08:28:57 

    >>32
    よく見かけるけど、何の漫画ですかー?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/09(木) 08:32:51 

    嫌いとなると
    あら探し、あげあしとりばかりされそう
    それでうるさそう

    興味がない方がいい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/09(木) 08:33:35 

    どっちも嫌

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/09(木) 09:31:13 

    興味ないは敵意もないから安全だけど、嫌いは敵意があるので嫌がらせとか被害が出てくるから無関心な方がいい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/09(木) 09:43:17 

    嫌いの方がやだ。恨まれたりするでしょ
    他人から興味持たれない方がラク。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/09(木) 10:08:11 

    YouTubeやインスタやる人なら
    嫌いでもいいんじゃない?
    興味無かったら観てくれないから収入ならないもんね

    炎上で稼ぐ人だっているじゃん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/09(木) 13:47:31 

    本当に興味なかったら、「興味ない」という言葉すら出てこないけどなぁ
    「興味ない」「関係ない」という言葉を人に投げかける時は、多少怒気が含まれている気がする

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/09(木) 13:55:27 

    >>111
    MAJORという野球漫画のワンシーン
    主人公がこのキャラクターに軽く挑発した時に返ってきたセリフがこれ
    でもこのキャラは実はライバル高をめっちゃ色々調べ上げていて、逆に興味ありまくりという

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/09(木) 16:32:15 

    >>118
    教えてくれてありがとうね!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/09(木) 17:31:07 

    >>39
    相手にもよるかもですけど本当にそう

    嫌な気分になる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 20:48:02 

    愛の反対側は、嫌いじゃなくて、無関心なんだって‼️(>_<)💔

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 20:49:22 

    >>51
    なんでまた❓️

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/09(木) 20:57:59 

    >>67
    やっぱり、買い物しても、自分は食べたくないものでも、あいてが好きなものは買ってきて料理して出したりするしね‼️30年やってきたけど、私に興味がないなんて言わせない‼️

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/10(金) 10:28:50 

    どう考えても嫌いでしょ、嫌という字が入ってるくらいだし
    興味ないはあくまで中立の立場だから、私の場合1度でも嫌いだと感じたらっずーっと嫌いのまま
    そこから好きになった事はまずない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/10(金) 12:14:10 

    >>42
    私は逆
    興味ない≒よく知らない だから、知って好きになる事もある
    「合わないな」と思った段階でしつこくせず離れてくれる人は「嫌い」までいかない

    必然的に、嫌いまでいく人は「合わない+嫌がってるのにしつこく関わってくる人」。
    一度嫌いまでいったらもう二度と好きになる事はない
    「嫌われてるのは関心があるって事だから〰」とか言う人は頭花畑系ゴミ自己中犯罪者気質としか思えない
    ポジティブ系の人は相手をよく見極めてね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/10(金) 12:19:33 

    >>100
    ないないないない
    それモテない人特有の発想だよ
    漫画と現実がごっちゃになってる

    もしくは、初対面の人やよく知りもしない人をとりあえず敵視する系(野生の猿みたいな)
    「関わったら良い人だったから嫌いから好きになったー」とか言ってるバカ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード