ガールズちゃんねる

ケチってたけどやめた事

237コメント2020/07/15(水) 01:36

  • 1. 匿名 2020/07/08(水) 17:10:07 

    今までは油の節約で、揚げ物は揚げ焼きか少量の油で揚げていました。

    ふと「やっぱりたくさんの油で揚げた方が美味しいんじゃない?」と思い、たくさんの油を使って揚げたらめちゃめちゃ美味しく揚がりました。

    それからは油ケチらず使うようになりました。

    皆さんはケチってたけどやめた事ありますか?

    +401

    -4

  • 2. 匿名 2020/07/08(水) 17:10:24 

    レジ袋

    +213

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/08(水) 17:10:39 

    レジ袋

    +178

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/08(水) 17:11:06 

    エアコン代
    我慢するのやめた

    +838

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/08(水) 17:11:21 

    化粧水

    +127

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/08(水) 17:11:30 

    クーラーかな
    結婚当初は電気代気になって1つの部屋だけつけるとかしてたけど、もう今は全部屋ガンガンつけてる
    暑いのはほんとイライラするからね!

    +535

    -5

  • 7. 匿名 2020/07/08(水) 17:11:42 

    交通費

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/08(水) 17:11:51 

    トイレの便座、カバーして節約してたけど、一度温かくしたらやめられなくなった。

    +187

    -6

  • 9. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:03 

    珈琲、ケチって薄めにしてましたが
    適量使ったら深く濃い味わいで美味しかったです。

    +252

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:04 

    シャワーだけ。 
    毎日お風呂に浸かるようにしました。効果は分からない…

    +161

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:13 

    台所洗剤薄めていたけど結局たくさん使うので原液でチマっと使うのとあまり変わらない気がしてやめました。薄める作業中よくこぼしていたのもムダだった。

    +181

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:20 

    >>1
    わかる。揚げ焼きじゃ違うんだよね。
    もっというと揚げ物は専門店で食べるのが結局最強。
    揚げたて出してもらってすぐ食べられる。
    家だと他のことやってからやっとありつけるからね〜
    後片付けも要らないし笑

    +326

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:24 

    レジ袋とエアコン
    あと、調味料

    +97

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:47 

    スポンジ

    いちいち消毒して殺菌してまた使ってってやってたけど、100均の5個入りを一週間置きに替えて使うようになったらものすごく快適になった。

    +387

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/08(水) 17:12:50 

    >>1
    夏物の洋服を買う事。
    買ったら買うか迷っていたモヤモヤな気持ちがが無くなってスッキリした。

    +152

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/08(水) 17:13:36 

    残り湯で洗濯
    張りっぱなしだと換気もイマイチだし雑菌増えそうだし、なんか効率悪い気がしてきた。

    +284

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/08(水) 17:13:45 

    ふりかけ。ザンザン掛けた方が美味しい。

    +171

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/08(水) 17:13:45 

    揚げ焼きってヘルシーなイメージだけど時間がかかる分油吸ってカロリーあがるという事実。
    それ知ってから私も油ケチるのやめた。

    +189

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/08(水) 17:13:46 

    >>1
    同じく!茄子の素揚げにするのと油少なめで焼くのと全く違いますね、、素揚げだと茄子が甘くなるんだって気づいた!

    +123

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/08(水) 17:14:15 

    歯磨き粉と歯ブラシ
    歯ブラシは全然違う

    +164

    -4

  • 22. 匿名 2020/07/08(水) 17:14:28 

    麦茶沸かすのやめたよ~。
    節約の為と頑張ってたけど、沸かして冷まして冷蔵庫入れてって作業が本当に面倒くさくて…。
    子供二人の水筒もいれたら1日3~4リットルは用意しなくちゃいけないんだよ。疲れたよ。
    今はペットボトルのお茶・ミネラルウォーター・たまに作ったお茶で回してるよ。

    +262

    -15

  • 23. 匿名 2020/07/08(水) 17:14:43 

    >>8
    私はまだちょっと粘ってて、最低温度で使ってる笑
    冬場お尻がひやっとさえしなきゃいいんだよなぁ
    でもそのために常に電気食うのがね〜なんとかならんかなぁ

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/08(水) 17:14:48 

    シャンプー&トリートメント

    以前まあまあ高い商品使ってたけど、あんまり変わらなくない?って思ってドラッグストア商品にしてた
    でも最近パサパサになってきたから、やっぱり良いのに戻す

    +149

    -6

  • 25. 匿名 2020/07/08(水) 17:14:52 

    エアコン

    数千円ケチッてイライラしたり最悪死ぬのは割りに合わない

    +293

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:00 

    食洗機を使うこと
    水道代と電気代がもったいないと思ってたけど、使い出したら少量の食器でもガンガン使ってる
    コップ一個でも手洗いするの面倒臭くなった(笑)

    +150

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:12 

    CookDoとかの料理の素を使わないこと。

    使った方が断然楽だし、美味しいし

    +296

    -13

  • 28. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:14 

    テレビはつけっぱなしじゃないと落ち着かない!音がないとソワソワしちゃう

    +162

    -12

  • 29. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:24 

    >>10
    シャワーだけの人はたまに頭皮が臭ってる事あるからお風呂が正解。
    シャンプーの香りの後から頭皮が濃縮されたような臭いがするからすぐ分かる。

    +12

    -61

  • 30. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:42 

    やめたことっていうか、義実家行くと節約で日中は電気つけないんだけど、暗くてイライラするから自宅では少しでも暗かったら電気つける。

    +121

    -7

  • 31. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:56 

    食費!
    一人暮らしだから自炊頑張ってたけど、野菜、肉、魚、その他もろもろ結局高くつくことに気づいた。
    今はほぼ外食やお惣菜だけど、楽だし時間もお金も節約になってる気がする。

    +197

    -9

  • 32. 匿名 2020/07/08(水) 17:16:20 

    安物のバッグ(アウトレットBEAMSで8千円で買ったトート)を捨てて、プラダのガレリア買いました!
    30万円したけど、後悔なしです!
    バイト先に持ってった時はおばさんたちにジロジロ見られて気持ち悪かったな(笑)

    +14

    -80

  • 33. 匿名 2020/07/08(水) 17:16:34 

    箱ティッシュ。高くても200枚組を買った方が取り換え少なくて済むから。

    +224

    -5

  • 34. 匿名 2020/07/08(水) 17:17:05 

    >>1
    わかる!
    パッケージに「少量の油でカリッとできる♪」みたいに書いてあるやつも全部多量の油で揚げてしまう。その方が絶対美味しい!

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/08(水) 17:18:17 

    ケチってたけどやめた事

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/08(水) 17:18:24 

    コインランドリー
    梅雨時期、部屋干しで乾かないのイライラする
    数百円でふわふわ、ストレスフリーです

    +180

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/08(水) 17:18:28 

    >>4
    これで体調悪くなったり冷たいものが欲しくなったり汗かいてシャワー浴びたりしてたら、エアコンケチっても意味ないよね。

    +165

    -4

  • 38. 匿名 2020/07/08(水) 17:18:55 

    除湿機
    つけっぱなしにしたら快適

    +96

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/08(水) 17:19:01 

    シャンプーを水でかさ増し
    頭が痒くなってきたから

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/08(水) 17:19:33 

    ペーパータオル
    どんなにタオルを除菌しても使い捨てに勝る衛生面の良さはない、気分が違う

    +235

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/08(水) 17:19:37 

    >>22
    私は逆にそれだけのペットボトルの置き場所もないし、買うのも面倒だし、捨てるのも手間だしパックに戻ってしまったよ

    +172

    -9

  • 42. 匿名 2020/07/08(水) 17:19:54 

    100均のゴミ袋を買うこと
    今まではとにかく安い物を!と思ってたけど、薄くてすぐ破けるから二重にも三重にもしないといけなくて、結局高くついた
    カインズホームのゴミ袋が丈夫でたくさん入ってるから今はそれ使ってる
    それでも安いし

    +75

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/08(水) 17:20:37 

    お風呂のみずを洗濯機に運んで使う
    洗濯機とお風呂後離れすぎてバケツで運ぶのがしんどくなった

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/08(水) 17:20:50 

    コーヒー☕️
    スペシャリティコーヒーの自家焙煎で有名なのお店の豆にしたら、全然違う!
    多少高めでも淹れた時の香りといい後味の余韻といい優雅な気分になるのでおすすめ

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/08(水) 17:20:56 

    ラップ
    安いやつ全然くっついてくれなくて隙間出来ちゃう。
    サランラップ愛用中です

    +213

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/08(水) 17:21:34 

    何年か前に、化粧水代をケチって精製水+グリセリンで自作してたんだけど、早く使い切らないといけないし、作るの面倒くさいし、水っぽいから結局安めの化粧水を薬局で買うようになった。

    +112

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/08(水) 17:22:29 

    >>30
    わかる
    うちは義実家近距離でよく行くから暗い時は勝手につける
    暗いと気が滅入るよね

    +71

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:10 

    >>26
    食洗機の取説見たら、手洗いよりも食洗機のほうが水使わないらしいよ

    +74

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:21 

    お酒類
    コロナで現在失業手中
    酔わなきゃやってられない

    +94

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:44 

    >>4
    エアコンけちって、熱中症になって倒れたことあるからほんとケチらず付けたほうがいいよ。
    声も出なくて、歩けなくて、本当あとちょっとで死ぬとこだった。

    +183

    -4

  • 51. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:59 

    >>29
    そういう人に「あなたシャワーしかしてませんね?」って確認取ってるってこと?じゃないとその人がシャワーだけだから臭ってるのか、すすぎが足りないとかの他の要因なのか、わからなくない?

    +89

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/08(水) 17:25:01 

    牛乳
    ちょっと良いの買ってみたら美味しいね

    +88

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/08(水) 17:25:05 

    たらこ。
    今までチビチビ食べてたけど、いつ死ぬかわかんないし、思いっきりご飯に乗せて食べたら倍以上に美味しかった。
    福岡の人の家に行った時の明太子の食べ方見て改めました。

    +134

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/08(水) 17:25:08 

    もう出てるけどレジ袋。
    エコバッグ忘れた時にストレス溜まるようになってから
    たった数円のためにイライラする時間もったいないな、と思って気にせず買うようにした

    +119

    -5

  • 56. 匿名 2020/07/08(水) 17:26:24 

    服をメルカリに出す事。
    Tシャツやジーンズとか送料入れたら200円の儲けにもならなくて雑巾にした方が得だと思った。
    ワンピースやコートなんかかさばるのだと送料に1000円くらいかかってメルカリと宅急便の為に奉仕してるみたいでアホらしくなってガンガン捨てちゃった。

    +185

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/08(水) 17:27:01 

    生活必需品
    安さが基準だったけど、今は機能性重視
    消臭袋bosはかなりおすすめ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/08(水) 17:30:06 

    >>1
    そうだよねー

    油って、素材の味を引き立ててくれる。

    あ、今日天ぷらにしよっかな♪

    +62

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/08(水) 17:30:19 

    >>1
    わかります!
    少ないと底に当たったところが焦げちゃう時もあるので💦

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/08(水) 17:31:10 

    クイックルワイパーを100均じゃなく正規品にしてみた。
    全然ホコリの取れる量が違くてビックリした。
    値段が高いだけあるなと思いました。

    +154

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/08(水) 17:31:57 

    ワイシャツのアイロンがけ
    形状記憶でも必要
    クリーニング代の節約してたけど、アイロンがけ嫌いだし毎日感謝される訳でもないし、やっぱりキレイだし

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/08(水) 17:33:21 

    >>22
    うち2階なので買うのも捨てるのもめんどくさくて沸かすようになっちゃいました~
    1日5リットルくらい飲むので…

    +68

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/08(水) 17:34:12 

    >>60
    トイレクイックルも!!!

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/08(水) 17:36:50 

    >>51
    すぐ分かるって誇張した書き方が悪かったですね。ごめんなさい。

    梅雨どきに髪がまとまらないとか髪に関した会話の中でその人が自分から「私は夏はシャワーしか入らない」って言ってたのを聞いて「そうなんだねぇ〜お風呂面倒くさいしね(内心:やっぱりか)」みたいな感じです。

    でも確かにシャワーだけじゃなくてすすぎ不足かも知れないですね。認識を改めます。

    +22

    -36

  • 65. 匿名 2020/07/08(水) 17:37:03 

    実家がとってもケチな家だったから、自販や店で飲み物買ってくれなくて我慢してた。
    例え暑くても「飲み物を買うのはお金けっこう使う、そんなもの我慢していればお金使わなくて済むでしょ?」と言われて買ってくれなかったし、そう言われてたから自分も買ってなかったんだけど、大人になった今、特に夏の時期は熱中症が怖いから喉乾いたら自販でも店でも飲み物買って水分補給してる。それを見て今も母親は「お金がもったいない…」と言うけどね。命の方が大事。

    +152

    -4

  • 66. 匿名 2020/07/08(水) 17:37:20 

    バス代ケチって歩いてたけど、バス乗るようになったら体がすごく楽になった。

    +119

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/08(水) 17:37:21 

    >>4
    いつも私だけリビングで汗だくで困ってました。。みんな部屋に閉じこもって冷え冷えでさ。
    今年の湿気はもう我慢出来なくて色々設定変えてみたり起動台数変えたり試してみて分かりました!快適温度にしても
    月3000円くらいしか変わらない。
    なんとかなると思ったら快適な方を選んだ。
    au電気は毎日の料金が分かるから計算出来ました。

    +97

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/08(水) 17:38:46 

    なんか深いな〜。このトピ

    +76

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/08(水) 17:40:09 

    >>9
    どうせ飲むなら量より質ですよね。
    カルピスもココアも。

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/08(水) 17:43:14 

    >>39
    雑菌わいてるよ
    水で薄めると。

    +73

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/08(水) 17:43:31 

    バスや電車代
    一駅くらいなら歩け!運動になるし節約にもなる!って思って来たけど病気で体力が続かなくなった。
    私だって楽しても良いんだよ、と思ったわ。

    +134

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/08(水) 17:44:00 

    >>4
    大人になってから実家がすっごくケチだったことに気付いた。
    夜の就寝時は必ずタイマー。暑くて朝5時とかに起きてた。もちろん親は朝までエアコン効かせていて子ども部屋のエアコンのリモコンは取り上げられてて夏はいつも親の許しがないとエアコン付けさせてくれなかった。

    +49

    -11

  • 73. 匿名 2020/07/08(水) 17:44:33 

    >>10
    よく眠れるよ。テレビで外国人にやってみた、みたいな事してた。リラックス効果と疲労回復に絶大な効果。
    夏はぬるめにしてクールバブでも効果有ります。

    +58

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/08(水) 17:45:05 

    >>72
    最悪死ぬからやめろってテレビでよく言われてるよねそのやり方
    クーラー切れても閉めっぱなしだから余計熱中症リスク上がるって
    よく乗り切ったね

    +79

    -3

  • 75. 匿名 2020/07/08(水) 17:45:24 

    >>56
    私もこれだ!捨てるのもったいなくてほぼ送料くらいで出してるのにありえないくらい値切ってくる人とかめっちゃいるし迷わず捨てるようになったらスッキリしたw

    +75

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/08(水) 17:45:48 

    コンビニご飯代

    高い高いと言い聞かせて(実際ちょっと高いけど)意地でもスーパーで買ってやる!と思ってたけど、いざコンビニで済ませてみたら心と体に余裕が出来た。

    +108

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/08(水) 17:46:12 

    ラップの使い回し
    へなへなってなってて、あーーもうっ
    て辞めた

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/08(水) 17:46:20 

    >>22
    まとめ買いすると安いしねー。

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/08(水) 17:46:52 

    不織布マスク💦

    高いけど買うことにした(笑)(*_*)
    洗えるウレタンマスク使ってたけど毎日洗うの疲れてきた…
    使い捨てたい❗

    +124

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/08(水) 17:47:15 

    家で朝から娘とトイレ連続の時
    流すの1回にした

    小の方のみ
    汚くてごめんなさい

    +7

    -29

  • 81. 匿名 2020/07/08(水) 17:48:07 

    お風呂洗剤!
    泡切れが全然違う

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/08(水) 17:48:21 

    >>72
    まぁ昔のクーラーは省エネじゃなくて電気代もバカにならなかったからねー
    それでも命には代えられないよね

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/08(水) 17:48:40 

    ちょっとの我慢を色んなことでやってたら、チリツモ。1個でもケチを減らすとだいぶストレス違いますよね。
    私の妹はなんのケチもしてないからストレスたまらないみたい。だからうちに何日もいられると大変…

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/08(水) 17:49:01 

    外出するのに水筒持参していたのをやめた

    荷物になるし重いし帰宅して洗うのも面倒

    自販機で買うほうがストレスフリーなった

    +115

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/08(水) 17:49:21 

    >>1
    揚げ焼きにする方が、油を多く吸収するんだって。油が少ないから揚げ時間が長くなるかららしい。
    それを知ってから揚げ焼きやめたよ。

    +52

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/08(水) 17:50:03 

    クレンジング

    今まで薬局でビオレを買ってた。割とベースメイクは薄い方でメイク落ちも不満はなかったけど、
    ガルチャンは勿論、どの美容雑誌、美容コラム読んでもクレンジングにはお金をかけよ!って書いてあって。
    物は試しと思ってシュウウエムラのアルティム∞を使ってみたら全然違った。
    これからも書い続けると思う。

    +64

    -2

  • 87. 匿名 2020/07/08(水) 17:50:04 

    >>53
    可愛いー。どんだけのチビチビだったの

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/08(水) 17:50:48 

    洋服かな
    安いし無難だからUNIQLO着てたけど、着てて全然わくわくしないし、そもそも自分の体型に似合わないし、そう思い始めたら値段は安いけどむしろめちゃくちゃ高いじゃんって思い始めた
    初期投資が高くなっても気持ち良くお金払えるものをやっぱり買おうと思った

    +125

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/08(水) 17:51:04 

    >>65
    うちも似たような環境だった

    安いスーパーで行列に並ぶくらいなら多少高くてもまぁいいかと自販機やコンビニで買うこともあるし、快適さ優先になるよね

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/08(水) 17:53:45 

    >>1

    思い切った決断ですね!
    かっこいいっす

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/08(水) 17:54:25 

    洗濯乾燥代

    電気代ケチってあまり使用してなかったけど、ふっ切れた。
    冬も梅雨も関係ないぞ!ガンガン使用してます!

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/08(水) 17:54:40 

    >>72
    子供部屋にエアコン設置してある時点でケチではないなうな……

    +83

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/08(水) 17:55:20 

    >>80
    ケチッてる話

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/08(水) 17:56:44 

    若いころは細かく節約してたなぁ。今は欲しいものを買う。
    お肉もパックの中で一番安いのを買ってたけどその肉の中でおいしそうなものを選ぶようになった。
    食べたいフルーツを買うようになった。
    自分の趣味にもお金を使うようになった。
    心が潤って優しくなれる。
    出費はあまり変わってない。

    +103

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/08(水) 17:58:17 

    >>72
    朝方寒くて寝冷えするかもと思ったんじゃない。

    +39

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/08(水) 17:59:12 

    >>1
    そうなんですか!
    唐揚げとか少量油で転がしながら揚げてました
    べつに気にならなかったけどちゃんとあげればもっとおいしいかな

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/08(水) 18:00:42 

    化粧水、美容液、乳液

    高級なのを遠慮なく使ってからは
    肌がもちもちになりました
    肌にはお金かけたいw

    +54

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/08(水) 18:00:47 

    >>10
    ・疲れが取れやすい
    ・睡眠の質が上がる
    ・体臭防止(シャワーだけだと皮脂の匂いが残る)
    ・美肌効果

    お風呂に入ると効果すごい。でも夏場入る気しない...

    +85

    -5

  • 99. 匿名 2020/07/08(水) 18:01:34 

    >>4
    うちはエアコン2台24時間(仕事で不在でも大型犬がいるので)フルで24.5℃でつけてるよ。

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/08(水) 18:02:00 

    >>53
    でもチビチビだったら賞味期限切れちゃわない?

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/08(水) 18:03:22 

    ペーパー類
    洗剤と水

    キッチンペーパーなど使う長さ足りるかどうかで切ったり、ウエットティッシュもギリギリ
    お風呂やトイレを掃除する時も最低限かそれ以下にしてた
    今は何も考えないで使ってる、無駄にはしてないけど
    清潔で気分よくなれる物に、なぜケチってたんだろう

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/08(水) 18:04:01 

    >>22
    うちは水だしでパック入れて放置するだけー
    煮出しのほうが雑菌繁殖という記事読んでから

    +155

    -4

  • 103. 匿名 2020/07/08(水) 18:04:37 

    オリーブオイル

    高めのにしたらやっぱり美味しい
    ヴィネガーも良さげなの買ったら、これと塩コショウでサラダが美味い
    むしろドレッシング買わなくていいからお得?

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/08(水) 18:04:52 

    >>22
    水道水で水出しにしたらいいのに〜。
    私も最初は水道水に抵抗あって、熱湯沸かして冷ましてってやってたんだけど面倒でやめた!
    水道水で作ったら賞味期限は伸びるし手間はないし、すぐできるしでいいことずくめ✨
    煮出そうが、水道水で水出しにしよーが味に違いはないよ👍

    +139

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/08(水) 18:06:00 

    私も洋服
    安いやつは愛着わかなくて結局着ないから、かえってもったいなかった
    高くて質の良いもの少しでいいなって

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/08(水) 18:07:34 

    食事

    結局メリハリ
    良いもの食べる時と抑える時をメリハリつければ、そんなに出費は増えないはず???

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/08(水) 18:08:41 

    >>22
    うちはウォーターサーバーの水を水筒に入れてるよ。
    普段から水分補給は麦茶じゃなくてウォーターサーバーの水。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/08(水) 18:08:48 

    調味料全般、ちょっといいやつにした。シンプルな料理でも美味しくなった気がする。満足感があるから間食も減った。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/08(水) 18:12:41 

    >>88
    私も洋服。
    デパートで店員さんとあれこれ選んだ服だと、やせてキレイに見えるんだよね〜不思議。
    もちろん全部はムリだから、ジーユーでも買います。

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/08(水) 18:14:05 

    >>33
    200組だよね。安売りにつられてよく見ると180組だったり、へたしたら160組で、騙された感があるから、いつも組数確認してなるべく200組のにする。

    +76

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/08(水) 18:15:49 

    アウトレットで洋服は買わない様にした
    行くとつい買ってしまいそうになるけど、売れ残りやアウトレット用の商品買った所で気分は上がらない
    あまり着ないまま終わる事になるので無駄だった
    最終セールも要注意だわ

    +71

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/08(水) 18:15:51 

    食料品の買い物。
    食べたいものを買う。同じヨーグルトでも高くても美味しいもの。お肉は外国産とかじゃなく少量でも国産品。


    +64

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/08(水) 18:16:07 

    トイレットペーパー。

    ふるさと納税で、エリエールの極上品が届く。
    お尻が幸せそう。

    +69

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/08(水) 18:20:04 

    >>11洗剤薄める為の水が腐るからね。原液で使うのが正解!

    +77

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/08(水) 18:21:07 

    拭き掃除をする時、バケツに洗剤いれて雑巾絞ってみたいなレトロな掃除をしていましたが、全てを洗剤の染み込んだウェットペーパーで拭き掃除する事にした。
    これで古くなったタオルをチマチマ取って置く必要も雑巾を洗う必要もなくなったし、ウェットペーパーはポイ捨て出来るしストレスが減りました。

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2020/07/08(水) 18:22:57 

    >>65
    熱中症で倒れたり、病院行ったらそのほうがお金かかりますよね。
    節約のためにも飲んだ方がいいですよね。

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/08(水) 18:23:19 

    ケチと節約は同じ?違う?

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/08(水) 18:23:57 

    >>98
    なんと…!でも不眠症持ち汚肌の私には関係なかった笑

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/08(水) 18:28:26 

    >>84
    分かる。家族で出掛ける時とか、人数分水筒用意するの地味に面倒くさい。遠出すると足りなくて、結局飲み物買う羽目になるし。疲れて帰ってきたのに何本も水筒洗わないといけないから大変。

    +78

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/08(水) 18:30:34 

    >>56ペイペイフリマは、去年の秋頃に送料を全負担してくれるという夢の企画があったんだよなー。こっちは無料で送れた。またいつかしてくれないかなと期待してる。送料負担ではやらない。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/08(水) 18:31:59 

    ジム代ケチって宅トレでダイエットしてたけど続かない
    使わない器具とかDVDとか、無駄な買い物もしちゃったし
    ジム入会して、かなりの頻度で通えてるし結果出てきてるし、何より楽しい

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:05 

    >>4
    私は熱中症で倒れて救急車で運ばれた事あるよ。全く体が動かなくなり、息も苦しくて、本当に死ぬかと思った。数日入院して点滴したら治ったけど、もうこりごりしたから、それからは少しでも暑いなと思ったら我慢せずにクーラーつけるようになった。

    +78

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/08(水) 18:35:35 

    >>10
    直ぐに効果は出ないですが、お肌柔らかくなりましたよ。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/08(水) 18:37:08 

    牛乳です。乳飲料ではなく、ちゃんと牛乳って明記されているの。全然味が違います。やっぱり美味しいです。

    +61

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/08(水) 18:37:35 

    台布巾。毎日清潔にする為にハイターや熱湯消毒しては濯いでとしてたけどしんどくて…赤ちゃんのおしりふきにしたら楽でした。おしりふきという文言が気にはなるけど要はウエットティッシュです。ウエットティッシュと考えるとおしりふきが1番経済的でした。

    +70

    -6

  • 126. 匿名 2020/07/08(水) 18:39:19 

    結婚してからずーっと安めの化粧水買ってたけど(主にちふれ)
    雪肌精に戻した
    1ヶ月で使いきるわけじゃないし40代になったしって思って
    マツキヨで30%割引になるからマツキヨで買ってます!
    定価では買わない

    +59

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/08(水) 18:41:46 

    中国産を辞めた
    人工ウィルスの製作費になるから
    TikTokも見るだけで中国が潤うから見ない

    +98

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/08(水) 18:47:44 

    >>33
    安いの買ったらガサガサで鼻の下ひりひり。ストレス半端ない。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/08(水) 18:48:04 

    ナプキン!

    昔からある安いやつ(ロリエとか)使ってて、別に何でも同じって思ってたけど、同じ値段で1/3しか入ってない、なんか目新しいブランド買ってみたら、薄いし吸収力あるし驚いた

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/08(水) 18:50:05 

    お米

    ある程度の金額以上のもの
    それと精米日から発送までが短い期間で送ってくれるところ
    やはり全然味が違う

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/08(水) 18:51:14 

    靴下。

    百均で買ってたけど、靴下屋か、デパートで日本製を買うことにした。
    はき心地がぜんぜん違う。靴の中でズルッと脱げないし、快適。チャイナのは捨てた。

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/08(水) 18:53:31 

    キッチンペーパー
    今までは4ロール100円台のものを買ってたけど、ちょっと水気吸ったらすぐダメになって何枚も何枚も使ってたけど、品薄で300円くらいのを買ってみたら、厚みが違くて感動!!!

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/08(水) 18:58:30 

    >>64
    一人しか聞いてないのに、シャワー派は頭が臭いって思ってたの?むしろ、そういう発想こそ極論すぎてやばそう。

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/08(水) 19:02:32 

    >>65
    実家の刷り込みってありますよね…

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/08(水) 19:06:51 

    >>110
    私はライフ(スーパー)の220組(298円っくらいかな?)
    のが気に入ってます!
    紙の質もよくてたまに他社のネットで買ったりしてますが
    固い~!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/08(水) 19:09:16 

    >>88
    洋服って、高くても自分が気に入って買った服のほうが着てても楽しいよね。
    ちゃんとした服はパターンや縫製がいいから、ワンピースひとつとっても着たときの体のラインの出かたが全然違う。
    着たくなる服を買うほうが心身ともにいい。

    +81

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/08(水) 19:12:32 

    日差しで電気代を節約するのをやめた

    家にいるのに焼けて汚くなった

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2020/07/08(水) 19:17:09 

    シャンプーとトリートメント
    全然違う

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/08(水) 19:22:50 

    >>56
    若干のトピズレなので申し訳ないのですが、

    私も母親に頼まれたタグ付きの着てない服をちまちまメルカリに出して売っていたけど、いつまでも売れない物や、写真撮って梱包してコンビニ行ってが大変だったからいっぺんにリサイクルショップ持ってった。

    勿論値段のつかないものもあり200円程度にしかならなくて、でもスッキリした〜と思ってたら、「なんでそんな安値で売るんだ、いくらで買ったと思ってるんだ」と一喝されたよ。

    自分はやり方も手間も知らないし、人のゴミを買い取ってくれるだけ有難いとなんで思えないんだろうと、心が貧しいってやだなぁと思いました…

    +98

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/08(水) 19:25:35 

    湿度で部屋の中がベタベタしてると
    そのぶんダニが増殖するって知って
    エアコン代ケチるのやめた

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/08(水) 19:26:21 

    本当に小さなことなんだけど、『百均のビニール手袋』

    私はなんかちょっと触った後にすぐ手を洗っちゃうんだけど、手を洗う度にタオルで拭いて、タオルびしゃびしゃにして…。
    一日に何枚もタオルを交換して洗濯物を増やすより、ビニール手袋はめた方が楽だし、手を洗う回数も減って水の使用量も減る。

    +15

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/08(水) 19:40:44 

    >>31
    量作れば安くなるよーって声聞くんだけどさ
    滅多に作らない自分は何か作ろうとしたら
    食材を全部買わなければならないというね。
    結果、1食600円の焼きそばになるというね。
    買った方が安いわ!!

    +60

    -5

  • 143. 匿名 2020/07/08(水) 19:42:25 

    >>42
    そういう所のごみ袋使えるのいいね
    指定のごみ袋以外使えないから高いわ。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2020/07/08(水) 19:45:31 

    >>104
    浄水器とか付けずの水道水ですか?
    子供も飲んでますか?
    水道水にしようか、ウォーターサーバーにするか浄水器にするか迷いながらせっせとお茶を沸かしてます…

    +7

    -10

  • 145. 匿名 2020/07/08(水) 19:46:01 

    インテリア……と言っていいのかな。
    断捨離してスッキリしたら部屋にいるのが嬉しくなって、同系色でまとめようと思い思い切ってカーテン、布団カバー、姿見のカバーを買いました。ちょっとミニマリスト風に。これまではボロボロに使い古したものや色合いがごちゃごちゃなものを使ってたけど、やはり色を統一するとスッキリさや部屋の広い感じが増す!
    どれも高いものではないけど幸せにお金かけるのならと思い切って良かった。

    +56

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/08(水) 19:49:48 

    >>84
    私は逆に水筒持ってくことにした
    出勤途中で災害にあったときに水をくめるものがあると便利という話を聞いて
    あと、職場で早く帰りたいのに使ったコップ洗うのが面倒だったから

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/08(水) 19:54:20 

    >>6
    暑いと本当にイライラするよね

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/08(水) 19:55:17 

    >>10
    毎日湯船に浸かるようになってから、生理痛が軽くなりました〜!

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/08(水) 19:56:24 

    >>137
    どういうこと?
    暖房つけず日なたで日射し浴びまくるってこと?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/08(水) 20:05:14 

    >>102
    私も誤解してた。

    煮出したほうが雑菌が死滅するから良い。と思っていたんだけど、冷める過程で温かい時にグッと菌が繁殖するそうです。

    いちいちヤカンを冷水につけて温度を下げて冷蔵庫に早めに入れないとダメだなんて知らなかった。

    浄水しない水道水で冷蔵庫で水出ししたほうがいいなんて。

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:22 

    >>31
    えっ?そうなの?私も一人暮らしだけど自炊バリバリしてたわ。たまの息抜きで外食やスーパーはあるけど。
    でも外食ばかりだと肌荒れするから私はダメだわ。

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/08(水) 20:06:45 

    ケチって使いづらいものとか我慢して毎日使うのって本当にストレスだと思うけど、それをストレスじゃなく思う人(便利<節約)と一緒に生活してると、

    本当に毎日がストレスでしかないよ

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:17 

    >>144
    横だけど、麦茶の水出しは水道水が適切なんだよ。浄水器の水やミネラルウォーターは菌が繁殖しやすくなるから。説明文にも水道水を利用下さいと書いてあったよ。

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/08(水) 20:10:20 

    >>144
    私は本当にただの水道水!
    朝起きてつるべ入れて、ザーーーっと水道水適当に入れて冷蔵庫へ入れるだけ。
    2時間もすれば出来てるよ。
    夜寝る前作れば起きたら出来てるし!
    子どももガブガブ飲んでるよ!
    1日で2回くらいは作らなきゃだけど、簡単だからなんの苦もない。
    コスパ最強!

    +76

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/08(水) 20:15:16 

    トイレットペーパー

    今まで一番安いのを使っていたけど、品薄騒ぎで3倍巻で6ロールで500円以上するものしか残ってないので、買って使ったら交換の手間も少なくなり、高いメーカーで使い心地も良い。

    同様に、コストコの大量に入っているのも使ったらコチラも良かった。

    もう最安値のトイレットペーパーはいいや。って思った。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/08(水) 20:18:08 

    >>153
    私もこの夏から麦茶の水出しは水道水にしてる。すぐ飲む水は浄水器通した水だけど。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/08(水) 20:20:07 

    >>154
    つるべ入れて

    これだけで分かったよ👍

    +106

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/08(水) 20:20:47 

    浴室乾燥機とエアコン。
    両方ともそれなりに初期費用もかかってつけたのに、使わない方がもったいないから。

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:23 

    >>104
    同意。
    パック買って水道水のが荷物が軽いし。
    『凪のお暇』というドラマで少量のお湯で蒸らした後ちに水を加えるというのをやっていて、時々やってます。味は良く分かんないけど、出来上がるのが早い。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:00 

    生活全般。
    一人暮らしなんだけど、不景気だから〜とか、物価がジワジワあがってるから〜とかなんとなく周りの雰囲気でお金とか節約考えてた。
    でも、一人だしそんなに量使わないんだからと思い、食べ物や服や日用品も自分が欲しくて納得する、量より質で買うようにした。
    そのほうが余裕が出て、安物買いの銭失い的な買い物をしなくなった。 
    貧乏な人の家がモノに溢れてるのがわかる気がする。

    ケチらないほうが、選ぶ楽しさがあって楽しい。

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:34 

    ゴミ袋。
    以前はお店で貰った形のまちまちのビニル袋をゴミ箱にセットして使っていて、上手くはまらなくて隙間からゴミが溢れたりしてイライラしていたこともあったけど、ジャストサイズを購入するようにしたらゴミ箱にピシッと収まって交換も楽々になった。
    捨てるものだからとケチッていたけど、生活が快適になりました。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/08(水) 20:56:34 

    >>153
    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます!
    迷いが吹っ切れました~

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:55 

    >>139
    着ない服を買った方がよっぽどもったいないよ。
    こういう人は「どうせメルカリで売るし」ってもっと無駄に使うようになる。

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/08(水) 20:58:11 

    >>154
    つるべ入れるww
    参考になりました!

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/08(水) 20:58:37 

    >>150
    本当にそう!
    夜、寝る前に沸かして
    朝から冷してって…
    てやってたけど
    テレビで水道水が一番、
    腐りにくいって見てから
    半信半疑でやってみたら
    まぁ楽チンで
    それから重いペットボトル
    買わなくなった。

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/08(水) 21:01:43 

    >>31 3人家族までは作るより買う事が安い事が多々。さすがに四人~は大量に食材使うから作る方が安い。

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2020/07/08(水) 21:04:26 

    >>115 私もそうです。洗うから、水資源を使ってると思ってます。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/08(水) 21:04:54 

    一人暮らしなんだけどコンビニ通いやめてネットスーパーにしたよ。オイシックス。
    私は5日間2人前のレシピと材料が届くコースにした。月2回で13000円くらいかな。リモートワークも多いし、パスタやインスタントばっかり作ったりマックやコンビニ弁当買ったりしてたから、健康に期待大。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/08(水) 21:06:06 

    水道代は安いかもしれないけど、
    電気代も掛かるし、洗剤も高いし
    うちはビルトインだけど使ってない
    お鍋をいれてる。
    音が気になってイライラする。

    +6

    -7

  • 170. 匿名 2020/07/08(水) 21:23:37 

    >>30
    トピずれになりますが…、

    私は昼間に自宅の電気ついてると疲れちゃう、なんか日中の世界の明るさに加えて照明の明かりがあるとピカピカしてグッタリしちゃう。
    でも明るくないと駄目な人も居るんですね。
    同じ人間なのに、感じ方が真逆で面白いなって思って…、トピずれ失礼しました。

    +83

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/08(水) 21:25:16 

    節約で髪切りも白髪染めるのも自分でやったけど
    やっぱり美容室行ったほうが髪にも良いので
    白髪染めは毎月行くようにしました

    +37

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/08(水) 21:28:37 

    食をケチるのやめて美味しい肉買うようになった。
    食をケチると本当つまらない人生になるよ。

    +66

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/08(水) 21:35:17 

    >>30 めっちゃわかる!!薄暗いとイライラするよね!日中、自宅で電気付けてる自分が間違っている(無駄遣いをしている)のかと思ってたからホッとした!義実家では薄暗い中で子供たちがテレビを見ているから目が悪くならないか気が気でなりません。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/08(水) 21:36:00 

    >>104

    えー味に違いは確実にあるよ!
    水道水が美味しい地域なんですか?
    私は世田谷区だけど水まずいです。
    コーヒーもミネラルウォーターで入れないとまずくて飲めない。。

    +7

    -21

  • 175. 匿名 2020/07/08(水) 21:48:50 

    電気代

    暑さ寒さをガマンするのアホらしくなってきた

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/08(水) 21:51:37 

    >>36縮まない?タオルとかはいいけど洋服は

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/08(水) 22:01:26 

    >>30
    うちはエアコン
    いくらマンションで風通しよくても真夏はベタベタして不快なので行かなくなった
    そんなに暑くないとか風が来るとか言ってつけないのがよくわからない

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/08(水) 22:18:34 

    >>1
    すげーわかる!というか、したい!テレビでたっぷりの油で揚げてると羨ましいもんw
    少しでも少量で深さを出したくて小さい鍋にすると、何回も揚げなきゃならんし。一回で結局捨てるしってケチってまう。サラダ油そんな高くないんだけどねー

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/08(水) 22:41:43 

    >>1
    なおかつ、オリーブオイルを足すとさらにカラッと軽く揚がるよー!(食材によってはゴマ油)
    私は少しづつオリーブオイルの比率が増えて、今は揚げ物は100%オリーブオイル。

    +11

    -8

  • 180. 匿名 2020/07/08(水) 22:58:53 

    食材。前まで売り場に並んでるものの中で一番安いものを選んで買ってたけど、やっぱり安いものは味も落ちる。料理も苦手なので。
    納豆もちくわもカニカマも麺類もカレー粉も調味料も牛乳もパンもとにかく全て、50〜100円多くだすだけで味が全然違う!

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/08(水) 23:00:59 

    ごま油
    どこでも売ってる安いのから、千円するやつに変えたら味も香りも全く別物だった
    もう戻せない

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/08(水) 23:07:56 

    >>48
    食洗機 ほしい

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:24 

    冷暖房、シャワーの温度、お風呂を貯めることとかの快適に過ごせることについてはガマンしなくなった。
    月に数千円多く払えば心地良く家で過ごせると思ったら安いなと思って。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/08(水) 23:42:48 

    下着
    人に見せるもんでもないし前ので充分だと思ってたけどやっぱりちゃんとサイズ合わせて買いなおしたら洋服の見え方が全然違う

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/08(水) 23:50:39 

    >>42
    カインズいいですよね!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/08(水) 23:52:29 

    >>53
    可愛い!私なんて可愛げなくがっつり食べますよ。。美味しいですよね!

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/08(水) 23:53:49 

    もうでたかな?わたしはお豆腐。
    スーパーの安いやつは豆腐じゃないって聞いたの。出来れば豆腐屋さんで買うけど、スーパーの時は高いのを買う。味も香りも満足感も違うから、栄養も違うと思う。

    +13

    -5

  • 188. 匿名 2020/07/09(木) 01:14:12 

    水道代をケチって風呂の残り湯を洗濯で使ってたけど洗濯機がカビるしホースにも垢みたいなのつくしなんだか不衛生な気がしてやめた。

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/09(木) 01:42:54 

    サランラップ。
    100均のはやっぱりくっつきにくい。
    サランラップとか、クレラップとかのがいいなぁ。

    あと、水筒。メーカーとか気にせず買って、最初は冷たいままでしたが、数ヶ月もしないうちに温い。
    象印、サーモスを子供用私旦那と持ってる。

    ケチったら意味なかった。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/09(木) 01:55:26 

    >>72
    年代にもよるが昔は今ほどは暑くなかった、という事実はある気がする

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/09(木) 02:08:01 

    >>104
    水道水OKなんだ!素敵!
    煮出すの暑いのが嫌で、最近、スーパーにお水汲みに行くようになったんだけど、それも暑いし雨だし重いわの3重苦で萎えてきてたから光だわ!
    ありがとう!

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/09(木) 03:52:14 

    >>66

    私その逆でバス代ケチって歩くようにして3キロ痩せました!

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/09(木) 06:27:26 

    >>22
    私は水に麦茶パックをぽい!
    ちょっとでも面倒なことは続かない。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/09(木) 06:42:21 

    >>160
    同じく。1人暮らし始めた頃は光熱費や生活費が幾ら掛かるのかビクビクして安物や節約していたけど、1年が過ぎて程度を知ってから安物&節約はやめました。
    高いから良いじゃなくて(良いと思うもの)は品質が保証されていて良い。
    光熱費も無駄に使っている訳じゃないから良い。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/09(木) 07:34:35 

    >>30
    分かる!曇ってる日とか特に暗いから
    私はつける!!
    でも旦那はケチってつけない。
    この明るさでも全然イケる!!と。
    暗いと気持ちも沈むやん(´-ι_-`)
    義実家も暗い。旦那のケチは義母のせい。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/09(木) 08:12:04 

    >>1
    節約だけじゃなくて後始末が大変だから揚げ焼き派だなぁ

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2020/07/09(木) 08:43:00 

    いいトピですね。自分が物事の1面しか見てなかったことに気付かされる思いです。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/09(木) 08:47:34 

    日常生活のいろんなことをケチケチしてたくせに、ろくに着もしない服を衝動買いしたりしてた。たとえプチプラでも何千円もするのに、そのお金で日々の快適さが手に入ると気づいていなかった自分は馬鹿だった。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/09(木) 08:53:31 

    わたしも台布巾止めよう。
    赤ちゃんのおしりふき開封してないのがたくさんあるから早速使います。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/09(木) 09:16:55 

    >>48
    うちは水道代あがりましたよ。
    それでもやめられないくらい便利です(^^)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/09(木) 09:20:09 

    >>30
    わかる。擬実家、夜だって凄い薄暗い。電気を薄暗くしかつけない。薄暗い中で全員メガネして本読んだり、スマホしたりしてる。
    目が悪くなるよ。
    わたしは自宅ではマックス明るい状態にします。

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2020/07/09(木) 09:24:39 

    お酒。ハイボール用のウィスキー。
    どーせ炭酸水で割るし味なんて変わらないと思って安いウィスキー使ってた。
    ある日なんとなく国産のちょっといいウィスキー買ってみたら、香りから違ってびっくりした。お酒に詳しくない自分でも違うのわかって驚いた。
    それ以来、いろんなウィスキーを試してハイボールを夜飲むのが楽しくなったよ。
    酔えればいいって思っててごめんなさい。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/09(木) 09:26:09 

    夫、夏にクーラーは31度、冬は暖房を19度にする。
    真夏のクーラーの31度って、生暖かい風よ。
    冬の暖房の19度は冷気だよ。
    つけない方がましなくらい。
    合わせてたけど、もう結婚してずいぶんたったし、耐えられないからやめた。
    今室温26度です。

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/09(木) 09:30:38 

    >>6
    歳を取るたびにもう我慢出来なくなってきた
    我慢するくらいなら働いてくる

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/09(木) 09:34:47 

    >>30
    私は朝起きたら電気つけます。
    いくら昼間でも朝でも、部屋の中は薄暗いですよね。
    天井があるから、陰になってるわけだし。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/09(木) 09:36:13 

    年取って、おいしいものをおいしく感じられるうちに食べておこうっておもうようになりました。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/09(木) 09:46:49 

    >>150
    まじ???
    知らなかった、だから婆ちゃんは流水に薬缶を漬けていたのか。
    昔の人って凄いな。

    当たり前のように煮出す→冷めるまで放置
    今後は薬缶に水入れて、茶っぱ放置だな…

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/09(木) 11:06:38 

    >>144
    水道水の塩素は一晩汲み置きすればなくなるから、気になるなら夜水出しで作って、翌日から飲むと良いですよ。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/09(木) 12:21:53 

    歯磨き粉。
    歯ブラシ。

    歯は一生ものだしって最近悟った。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/09(木) 13:29:21 

    >>170
    同じだ!
    私も薄暗いのが好きで、人工の明かりが苦手。
    特に白熱灯がダメで、家は建てる時に全部黄色い方の明かりで調光できるのにした。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/09(木) 13:50:37 

    >>141
    自分も料理の時こまめに洗うの嫌で、ビニテ重宝してます

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/09(木) 14:08:26 

    >>27
    これは……使ってるの?使ってないの?

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/09(木) 14:23:31 

    >>27
    どっちだ!?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/09(木) 16:01:01 

    >>11
    私もやってた!でも、薄めることで洗浄効果も薄れるから、油汚れ全然落ちない。やっぱ原液使おうって思って薄めるのやめた。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/09(木) 16:02:35 

    お菓子。日頃頑張ってんだから、自分へのご褒美も大切だと思って常備しておくようになった。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/09(木) 16:16:55 

    >>154
    つるべ???  

    あー、つるべねっ!w

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/09(木) 16:20:31 

    >>190
    30代ですが、私が小学生の頃は夏は25度あれば今日は暑いぞーって感じだった気がします。30度とかなったことない。東北だからかもしれませんが。今では、夏場普通に34度とかなりますよね。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/09(木) 16:28:36 

    >>27
    料理の素を使わないことをやめたってことかと

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2020/07/09(木) 16:31:10 

    >>116
    いやいや、そのつるべが分からん。
    検索したら、ももクロの桃色つるべが出てきたw

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2020/07/09(木) 16:32:43 

    >>219
    >>116=誤
    >>216=正 さん宛です。つるべの詳細希望します。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/09(木) 16:35:42 

    >>72
    部屋を涼しくすると悪夢を見なくなるよ!ほんまでっかで言ってて試したら本当だった
    家族が知らずに切タイマーかけたときは悪夢で起きてしまった
    近頃は切タイマー設定しないようお願いしてます

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/09(木) 16:45:28 

    >>11
    会社の給湯室でドヤ顔で洗剤薄める人が居て迷惑だったなあ
    エアコンも28度より下げると烈火のごとく怒ったり
    仕事の効率下がるんだよねえ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/09(木) 16:55:40 

    >>6
    我慢の量と電気代の差額が釣り合わないんだよね!
    そこまで請求が高くなることはない

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/09(木) 18:08:41 

    >>220
    つるべ=笑福亭鶴瓶=麦茶のCM=ようは、鶴瓶が宣伝してる麦茶のパックのことw

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/09(木) 19:40:03 

    >>224
    嘘みたいな本当の答えですかー?笑
    再度検索してたら「つるべの井戸」ってのも出てきて、なるほど。井戸から水を汲み上げる地域の方なのかもと思ってたのですよ!
    つるべ=鶴瓶のCMとは思わなかった!ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/09(木) 20:03:23 

    >>225
    ごめん>>154です。
    まさかつるべでそんなに混乱招くと思わなかった〜😂
    >>224さんの回答で間違いございません!!
    どうもありがと〜!!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/10(金) 00:28:03 

    >>197
    ほんとほんと。結構神トピと思ってるのにそんなに伸びてないwすごく参考になる。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/10(金) 00:39:21 

    夏の水分補給にかかるお金

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/10(金) 05:11:46 

    >>10
    シャンプーも浴槽に入る前にするのと体だけ洗って浴槽で温まってからするのとでは
    艶がちがうので面倒でも汗を出し切ってからシャンプーしてます。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/10(金) 05:24:41 

    いつ死ぬか解らないのでサクランボやシャインマスカットなどは高くても買う

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/10(金) 05:27:34 

    diorマキシマイザーの代わりに普通のリップ買ったけど全く潤わないので
    慌ててネットで4本買った。
    結果は大満足。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/10(金) 10:05:44 

    >>215
    私も!それから心が豊かになったよ😆💖

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/10(金) 13:44:06 

    ケチるの止めたい。時々は財布の紐を自分のために緩める。でも今日買い物してて袋が有料になってて、どんどん世間的にはきつくなるなと感じた。まぁ袋3円くらいで破綻しないけど、気分的になんか辛い。辛いよ~

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/10(金) 15:58:41 

    今日ケチるのをやめてドライつけた!
    快適やないかーい!!

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/12(日) 12:23:23 

    >>150
    日本の水道水は、(うろ覚えで詳細は説明できないのですが)基準が厳しいとかで、実は衛生面で安心らしいですね。
    もちろん私も、水道水に麦茶パック投入即冷蔵庫行きですよ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:21 

    安い牛乳

    いつも最安値の158円とかを買ってたけど200円くらいのに変えた。
    ちゃんと牛乳の味がするし、コップ一杯に換算すると5円未満で味が変わるなら安いもんだ。好き嫌い多い幼児もいるのでこれで栄養取って貰えるし。

    卵の高いのは全然分からなかった。
    初産卵、自然養鶏など色々試したけど殻が硬くてしっかりしてるのは分かるけど肝心の味の違いは感じられず。卵好きだから何でも美味しい。卵は安物です。
    ケチってたけどやめた事

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/15(水) 01:36:20 

    >>27
    そんなものは使わない!と決めてたけど
    使ったら楽だから使うようにしたってこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード