- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/06(月) 20:59:10
1.ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。
2.石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。
3.ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。
4.ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。
5.繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。
6.ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用
7.自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。総二酸化炭素排出量は、サーマルリサイクルしても、そうしない場合と大差ない。
8.ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。
9.ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。
10.ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。
11.ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。
12.紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。
13.紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。+3011
-21
-
2. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:01
おいおい+2182
-16
-
3. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:18
だってさ,おい政府,聞いてるか+4997
-11
-
4. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:24
レジ袋有料化にして恩恵を受けるのはどこなんだろ+3834
-9
-
5. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:25
進次郎め!+1985
-10
-
6. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:29
私はポリ袋買うよ!+1608
-13
-
7. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:31
こんな時期に有料科決めたの誰よ+2195
-9
-
8. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:40
袋もらえないの本当めんどくさい+2418
-13
-
9. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:44
有料になってもゴミ袋で必要だから買うし+1912
-3
-
10. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:49
有名な話
進次郎に誰か伝えてあげて+2016
-5
-
11. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:55
このトピの事ではないけど、最近つまらないトピしかたたないなー。いまいち盛り上がらないトピばっかり。
実際伸びてるトピ全然無いし+14
-107
-
12. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:56
進次郎さん聞いてる〜?+951
-6
-
13. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:59
せめてコンビニはレジ袋無料にしてほしいな…
+2134
-15
-
14. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:14
紙袋で20円って高いなと思ってしまいます。4000円のエコバックもなー たかっ+1065
-5
-
15. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:22
先にペットボトルをなんとかしようぜ+1457
-11
-
16. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:23
有料にしたところであまり変わらないよね 無意味なのに国民に負担をかけないでほしい+1252
-5
-
17. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:33
>>7+615
-9
-
18. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:36
実際にはエコだから有料になってるわけじゃないでしょ
利権でしょ+1182
-4
-
19. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:40
エコバッグやカゴを作る方がコストがかかりそう。
でも簡単に捨てる人が減るからゴミは減るのかな?+540
-14
-
20. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:42
小泉聞いとるんか?+434
-3
-
21. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:47
レジ袋有料という名の税金搾取です。
+1014
-3
-
22. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:04
小泉大臣見てますかぁ+295
-6
-
23. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:27
進次郎がまた不貞腐れフェイスになりそうw
+746
-5
-
24. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:45
ほとんどの人はちゃんとゴミ捨てに使うから、無闇に海に捨てたりしないよね+1488
-4
-
25. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:50
コンビニ寄る頻度減ったし、買い物も持ってったエコバッグに入る分しか買わない。経済的にどうなんだろう。
エコバッグだって洗わない人もいるし、汚いよねこんな時期に。+1036
-6
-
26. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:51
10年前に本で同じこと読んだ。ほんまでっかTVの武田さんの本。+655
-2
-
27. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:10
>>8
買う気失せない?
買い物テンション下がるわ+797
-1
-
28. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:34
もう明日からエコバッグ使わない。レジ袋買いますわ+367
-14
-
29. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:41
しってた
利権がらみのエコ商法だよね
大学で化学系分野の専攻だけどストローとポリ袋は使用しないじゃなく適切な廃棄の徹底の問題だろと突っ込みたかった+1009
-4
-
30. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:50
コンビニの袋が有料になったせいでいつもよりもレジに並ぶ時間が長くなった
持ってきた袋がぐちゃぐちゃで困ってる店員さんもいるし、自分で入れようとして焦って弁当落としてた客もいた
+743
-4
-
31. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:05
>ビニール袋やポリ袋のオリジナル印刷、製造を行う清水化学工業
専門の会社が科学的根拠や事実ベースで言ってることだからものすごく説得力があるね+594
-2
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:11
何で日本の政府って余計なことしかしないんだろう?+1215
-9
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:32
自分で買い物をしない、自分で家庭ゴミをまとめたりしない人にとっては不要品に見えたんだろうけど庶民の生活には大事な物なんだよ
もらえなきゃ買うだけ
ゴミ箱に袋をセットしない人にはわからんだろうな+1435
-8
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:36
レジ袋を作ってる会社、大丈夫かと心配する+695
-2
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:50
>>4
武田邦彦先生が正しかったね
脅されて大変なご苦労されて本当に気の毒+1718
-10
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:08
ずいぶん昔からコンビニの袋には書いてあるよね、燃やしても有害物質出ないって。けど間違えて飲み込んじゃう動物はかわいそう。人間より動物のためと思って自分を納得させてます。+588
-17
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:23
朝のコンビニのレジが袋詰客で大渋滞してる
客が袋詰するより店員が袋詰した方が流れがスムーズだったんだね
私は毎回は要らないけどたまにレジ袋に欲しい
+383
-3
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:26
ゴミ袋にしてくれたらいいんだよ!!
自治体の有料ゴミ袋あるじゃん?レジ袋を普通のとアレと選ばせてくれたらいいと思う!!
結局は買わないとイケない物だし、その方が親切なきがする。
近所に指定ゴミ袋にしてくれる場所あったらソッチで買い物するんだけどなぁ…。+288
-11
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:31
食材とかのパックの方が遥かに厚くて多くてしかも着色までしてるから環境には悪いはずだよ
そこは業者に忖度して国民には無意味なレジ袋有料化とかさせて一体どうしたいんだろう
アベノマスクと同じだよ+521
-4
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:47
>>8
横だけど分かる気がする。
コンビニとかふらっと入りたい時に
有料の袋買うのかって考えちゃって入らなくなった
たかが数円だけどさ....+641
-5
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 21:05:52
ゴミ袋よりも、プラのストロー、フォーク、スプーンとか1回で捨てちゃうほうがダメなような気がするけどね+511
-2
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:02
>>33
100均で買ってきたよ
無いと本当に困る+283
-1
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:41
進次郎、、+278
-7
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:42
>>1
メリットばっかりじゃん!!ww
みんな気づいてるよね
レジ袋は必要だって+796
-4
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:52
知ってた
あんまり意味ないことはサクサク進むんだな+469
-0
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:02
レジ袋有料にさせた奴らアホやろ+460
-3
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:03
レジ袋にまとめて捨てていた包装ゴミが散らばるリスクも多そう+337
-4
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:04
店員さんたち気の毒だわ
クレーム客やら悪態つく客やらめっちゃ多いやろ
+339
-2
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:04
小泉進次郎不要+532
-1
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:04
進次郎聞こえるか?+256
-3
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:25
セクシー大臣のせいでレジで客も店員も慣れない日々やで
+196
-0
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:28
>>8
袋の大きさとか分からないから考えなきゃいけないし、前みたいに何も言わずにサッと適当な大きさの袋に入れて欲しいわ。
ポイ捨てが悪いならポイ捨て取り締まればいい。+247
-0
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:29
>>1
ゴミをまとめたり、学校の汚れ物を入れたり、なんだかんだよく使うから、スーパーでくれないなら買わなきゃいけないので環境保全にはならないかもしれない。うちの場合はね。+407
-1
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:41
>>4
ホント、世界のどこかに既得権益でほくそ笑んでる奴らがいるんだよね、こういうのって。+1138
-7
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:46
7.8年前くらいに、ホンマでっかで武田先生が
こんなこと言ってた。寝耳に水でよく覚えてる+142
-4
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:47
>>39
パックいらないよね(´`:)
全部とは言わないけどラップや袋ですむ物も多いのにね…。+113
-0
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:56
ほんまでっかに出てる武田先生がずっと言ってるよね。
+169
-1
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:56
ポイ捨てして海洋動物がクラゲとかエサと間違って飲むのが問題なんだっけ?
キチンと捨てるならいいんだね+135
-0
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 21:08:49
>>7
すんずろーです!+309
-1
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 21:08:59
ウチの中のゴミ箱に使うから結局ドラストで買ってきたよw+107
-0
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:12
>>11
承認されてるトピが
何でこんなのが?
ってのばっかり+3
-8
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:23
>>38
あなたの方が正しいと思います
それに比べて国は莫大な報酬貰ってこんな知恵しか出さないなんてほんと情けない
子供に政治やらせてるようなもんだよ
+161
-3
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:24
レジ袋ってエコ活動アイコンとして駆り出されただけだよな。ストローと同じでこんな小さなプラより他にもいっぱいあるだろ!って違和感。レジ袋はプラゴミ全体の2%説もあるし。+151
-1
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:28
>>7
オリンピック前に、世界に向けてやりたかったんじゃない。
残念ながら、延期になったけど。+361
-1
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:43
もういいんだけどウダウダ言ってないで決まったもんは決まったんだから受け入れなよ+2
-33
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:59
>>8
いちいち袋有料ですけど〜って会話も面倒臭いよね店員も客も
ポイントカードだけでうんざりしてるのに朝から喋らせないでほしい+345
-3
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:19
>>17
「先見の明を持つ政治家でありたい」
の一言で終わるのに…+165
-1
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:21
>>11
と言うトピでも申請してみたら?
荒らしと思われちゃうよ+10
-1
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:34
ポリ袋貰って使って、ゴミ袋になるんだから、
なんの問題も無いうえで、今一番問題の衛生面が優れてる。+142
-0
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 21:10:44
生ゴミや汚れた物、臭いが強い物を捨てる時、燃えるゴミを出す曜日迄の間は、個別にポリ袋に入れ口をキツメにくくって虫等が来ない様に、繁殖しないようにとポリ袋に入れてるけど、それが今まではスーパーやコンビニ、ドラッグストアー等のお店で貰ったポリ袋を再利用って感じで使ってた。
今度はホームセンター等でまとめて買って来るだけだわ。
+138
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 21:11:07
もーとにかく不便なんだけど進次郎の上司(総理)に文句言えばいいの?コロナで経済大変なのにビニ袋工場潰れちゃうじゃん。+132
-0
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 21:11:09
>>57
武田先生好き!正しい事を言う人って数年後にやぁっと認められるんだよね。+148
-2
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 21:11:14
なんでそれをもっと早く言わないの
後出しみたいで本当に嫌
日本企業ってなんでもっと強く抗議しないんだろう
強いものに巻かれる体制いい加減やめてほしい
小泉だっけ?あいつにわかりやすく説明してあげて+204
-2
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 21:12:01
「ポイ捨てしない」って徹底すれば、よい話なんじゃないかな
自分勝手な人がいつもそうでない人の足を引っ張る+167
-0
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 21:12:45
前にニュース番組で見たよ。ビニール袋を遺棄するのが悪いんだよ。+61
-0
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 21:12:49
>>3
誰よーあんなポンコツ環境大臣に据えたのー+488
-1
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:18
ここまで詳しくではないけど、前からこんな風な話してる人はちらほらいたよね?
私もこの話には納得。
前にエコバックよりもエコだよ!って教えてくれた人がいたんだけど、結局はゴミ箱に使えたり便利だから有料でもこれからもポリ袋は買う予定🤗+55
-0
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:29
この絶妙に苛つかせてくる感じある意味すごいわ+28
-0
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:48
レジ袋有料化にとらえわれていて、レジ袋を製造して生計たててる人達のことこの記事でハッとしたよ。ゴミ袋にもなるし応援の為にも買おうと思う。+97
-2
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:54
たしかに指定のゴミ袋に直接入れたくないから結局、エコバッグを使っててもゴミ袋用に100均で買ってるわ
薬局の色付きの袋とか便利だし+97
-0
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:05
ゴミ捨てるときに必要だから使ってたのに
ゴミ捨て用の袋を買うよりレジ袋買った方が安い+63
-0
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:06
コンビニがレジ袋有料化の為に行列化していたけど大変そうだった。
レジ袋有料化の口頭説明には質問返し。客から渡されたエコバッグを店員が開いて袋詰め、行列なのにレジでゆっくり詰めるお客さん。
なんか還元してあげてほしい+12
-0
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:32
>>7
セクシーしんちゃん+93
-8
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:36
少なくとも日本は、海にビニール袋を漂わせることしない+148
-3
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 21:14:40
マイクロプラスチックって、化学繊維を洗濯した時に出るのが大きいらしいよ+57
-0
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:28
ゴミ袋有料化は気軽にポイ捨てさせない為の策+6
-2
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:31
>>19
ポイ捨てするような人は、有料化したところで変わらないと思うけどな…+182
-1
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:39
早く撤回してほしい
署名なら喜んでする+155
-1
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:52
>>60
ドラッグストアでいくらだった?
近所のスーパーで1枚3円だからどっちが安いんだろう。+7
-0
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:53
>>38
名古屋だけど、レジ袋が指定ごみ袋のとこあるよー
今は有料になったけど、すごく得した気分になる!+117
-0
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 21:16:00
進次郎より自民だよ問題は
進次郎個人に目を向けさて責任回避するのは良くない+7
-6
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 21:16:14
肉のハナマサはレジ袋、サイズ関係なく1枚1円なんだよね
有料にしろと言うからしてますけど感
5円とか10円とかにしてるの、結局企業の経費節減の為?
どこかしら得をする所があるんだろうね+147
-1
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 21:16:31
>>76
小泉進次郎が決めたの?+87
-0
-
94. 匿名 2020/07/06(月) 21:17:00
マイバッグで思った。
詰めてくれとは言わない。コロナだしレジも滞るし。
だったら詰める台用意してほしい。
今日ニ○リ行って何点か買ったけどレジで自分で袋詰めしてたら、店員が「はよしろよ」みたいは空気出してきた。
ショッピングモールの中の店舗だけど、平日でこれだったら休日どうなるん?と思った。めちゃくちゃ並ぶじゃん。+150
-0
-
95. 匿名 2020/07/06(月) 21:17:37
>>10
みんな知ってたよね
シンジロー以外+246
-0
-
96. 匿名 2020/07/06(月) 21:17:49
マスクとかレジ袋とか・・
ちゃんと仕事出来る人が政治家になって欲しい
コスパとか優先順位とか
なぜ考えられないんだろう+96
-1
-
97. 匿名 2020/07/06(月) 21:17:58
海辺に住んでるけど流れ着くビニール袋の量がやばいからやっぱり有料化は賛成。
+8
-8
-
98. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:02
今日、300円のエコバック買おうと思ってふと考えた。この300円で100回分レジ袋買えるんだ。ならレジ袋買ったほうがよくない?ゴミ袋にもできるし。+218
-0
-
99. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:21
>>7
有料科とは+5
-13
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:22
スーパーはまだいい。行くと決めてエコバッグ持っていくから
ふいに寄るコンビニと買う物が大きなものになりがちなホームセンターは本当にやめてほしい。+144
-0
-
101. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:39
海外のゴミ問題と分別意識の高い日本のゴミ問題を同列に語る必要はないのに、海外に向けてパフォーマンスしたんだよね。+53
-0
-
102. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:45
ダイレックス、レジ袋1円だった。さすがダイレックス!+23
-0
-
103. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:54
レジ袋って万引き防止の役割もあるんだよね。万引き被害増えるだろうな〜。私も万引きと間違えられたら嫌だからレシートは必ず貰うようにしてる+136
-1
-
104. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:57
これからはレジ袋タダの所に買いに行く予定
+9
-1
-
105. 匿名 2020/07/06(月) 21:19:03
プラ表示のナイロン袋使用できなくなったから店舗に1000枚入×5箱は残っているよ。どうするんだろう…。+13
-0
-
106. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:02
お弁当を買って自転車に乗るので、真っ直ぐ持って帰る為に袋を買うけど、あの袋弁当捨てる以外に使い道ないし、でもないと弁当ひっくり帰るしで悩み中。
サザエさんが使ってるような、木のカゴ可愛くて良いかな+9
-0
-
107. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:05
自分たちのことばかり考えてたけど
ビニール袋作ってる会社は死活問題だね+70
-0
-
108. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:06
>>40
7月1日からのコンビニの売上が激減して、やっぱりバイオマスの無料のレジ袋導入しますって展開にならないかなぁ+229
-2
-
109. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:16
>>86
日々スーパーで買い物したり家事をすることのない人たちが考えた法だよね。主婦とかはポイ捨てなんてせずに袋めっちゃ有効活用してるよ。+188
-0
-
110. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:03
+1
-16
-
111. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:09
>>13
あと特殊な形の袋も。クリスピークリームドーナツたくさん買ったんだけど、箱が平たくてエコバッグじゃ無理だから袋買ったよ!
ケーキとかお弁当なんかの平べったい物はエコバッグ難しいんだから袋タダにしてほしい。でもこれは企業さんに求めてた方がいいのかな。+209
-2
-
112. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:16
>>35
ほんとその通り。
今回のコロナのことも武田先生のYouTube見てるから私は全然怖くない。
Newsokuでの宮崎さんとの対談で日本の愚かさがよくわかったよ。+382
-4
-
113. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:29
>>17
だから、あの、そのって小学校の時先生に言ったら怒られてたわ。+82
-1
-
114. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:42
でもイルカや亀がポリ袋誤って食べて
窒息してるんだよね+4
-12
-
115. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:58
ゴミ袋もどうにかすればいいのに+4
-1
-
116. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:07
>>10
無知が国を滅ぼす
+178
-0
-
117. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:07
>>109
レジ袋有料化するよりシンガポールみたいにポイ捨てしたら罰金にすればいいのにね。有料化したってポイ捨てするようなクズの心は変わらないでしょ+190
-0
-
118. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:37
学生の時調べたけどそうなんだよね〜
何を目的なんだろ
+4
-0
-
119. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:52
>>7
アホのずんじろうか。
おもてなしとお似合いの。+272
-1
-
120. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:22
消費税とかレジ袋とか酒タバコとか
とりやすい所から金取っていくよね
酒タバコしませんが、こういう所腹が立ちます+47
-2
-
121. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:27
私は耳が不自由で、ほとんど聞こえません。
口の動きである程度(全てではないし、動きのよみにくい方もいらっしゃいます)は話を理解できますが、ここ最近ではコロナの影響でレジの方々もしっかりとマスクをされています。
なので、レジ袋のやり取りをするのが億劫であり、コンビニやスーパーに行くのを避けてしまっています。
ネットスーパーに頼る日々です。
+133
-0
-
122. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:28
>>41
あと過剰過ぎる包装もね、小包装をキレイに薄く広く見せる為の中敷きとか要らない+67
-1
-
123. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:56
レジ袋の再利用は日常生活必要なもの。
穴が開かない限り再利用するのに。+37
-0
-
124. 匿名 2020/07/06(月) 21:24:59
>>17
本当に何言ってるのか途中で意味がわからなくなってくる言い回しだよね。
この人は(父親の真似と無い頭を良く見せようと)言葉を多めに喋くりまくるけど要点をまとめる事が出来ないから、馬鹿が露見してしまったよね
大臣になって、その都度取り組んでいる事案や今後の見通しとかに対してコメント求められ始めたら可哀想な位に張りぼてがばれてしまった。
総理大臣にまでなった父親に憧れるのはわかるけど、頭のキレが違うと思う。
自分でもっともっと勉強しないと、父親の顔に泥を塗りかねない。+171
-0
-
125. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:08
シクジローだけ有料化にしとけよ。
+45
-2
-
126. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:08
>>120
とにかく儲かってる宗教から税金取れと思う+81
-0
-
127. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:09
セクシーが決めたのか?余計なことしやがって+42
-0
-
128. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:32
>>43
違和感無し!+26
-0
-
129. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:55
>>124
父親も父親だったけどなー+102
-0
-
130. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:01
>>4
日本では誰もいないでしょう+6
-97
-
131. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:04
ポイ捨てを厳罰化して高い罰金取った方が良いんじゃないか?+36
-0
-
132. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:28
>>126
与党から抜けてもらわないと無理+7
-0
-
133. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:36
+36
-0
-
134. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:38
>>93
関わってなくはないんじゃない?
環境保護活動の一環ってことは。+63
-0
-
135. 匿名 2020/07/06(月) 21:27:20
>>23
孝太郎の方が政治家に向いてたかもしれない。
昨日のおしゃれイズム観てて思った+104
-0
-
136. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:09
私…あなたの事、知ってるつもりで何も知らなかった…!
今後も胸を張って使い続けます!+8
-0
-
137. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:38
今日うっかり手ぶらでスーパー行った。
レジで「ビニール袋でいいですか?」て聞かれたのでいいですと答えたら、刺身パックとか入れる用のあのペラペラの袋に無理矢理詰め込まれたのを渡された。中身が丸見えな上、手に提げることも出来ず恥ずかしかった。+10
-4
-
138. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:45
暫くしたら森林伐採、資源不足が問題になるよね
そもそもそれでプラスチックが普及したんだし
分別を徹底的にするようにしろよ+33
-1
-
139. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:57
あ~あ、でも進次郎の頭じゃ理解できないだろうな+37
-0
-
140. 匿名 2020/07/06(月) 21:29:02
元々消費税10%とセットだったんでしょう。
店内飲食→10%
テイクアウト→8%+レジ袋代+24
-0
-
141. 匿名 2020/07/06(月) 21:29:13
レジ袋の方がエコなのに全てのレジ袋有料の流れがおかしくてたまらない
廃止してほしい+99
-2
-
142. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:06
>>126
cmまでやってるのにね+5
-1
-
143. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:31
>>1
ごもっともなんだけど、ビニール袋を誤飲してしまう生物もいると思うと申し訳なくて声を大にしてエコとは言えない。大多数の人はマナーを守っている事は大前提として、日本もポイ捨ては罰金制にならないかな。+107
-21
-
144. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:47
+2
-35
-
145. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:13
>>17
今の年齢に30たせや!ボケ~ww
健康なら、まぁまだ60代後半だし見られるだろ。そんな事もわからないのかよ+68
-0
-
146. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:38
>>111
風呂敷って何でも包めて凄いよね
オシャレ風呂敷流行るかな?+3
-4
-
147. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:38
>>144
きもっ+9
-1
-
148. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:50
>>66
ホントだよ。
店員は、それを毎日何十人、何百人にいちいち説明しなきゃならないなんて。
袋のサイズ感も分からない客も多いし。
+84
-0
-
149. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:58
>>4
とりあえずスーパーは今まで無料だったものが有料で売れるようになったんでプラスでしょうね。
それからエコバッグ作る会社。
エコバッグの素材の会社など。+1076
-11
-
150. 匿名 2020/07/06(月) 21:32:40
>>112
武田先生好きだわー
飄々としてて自由な感じが
虎ノ門ニュースで武田先生と須田さんのコンビの回が一番視聴回数多いし、観てると楽しいし勉強になる+181
-1
-
151. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:20
レジ袋状のビニール袋(製品)が
めちゃくちゃ売れてます
結果レジ袋が世の中に増えていると思います
トピのように、再利用している人が多いので
無駄になってはいないはずです
お客様の中には、今まで無料だったレジ袋に
1~5円の代金を頂いているので
スーパー側が儲けているという人がいます
儲けようとするなら、もっと高い代金を取ります
政府がレジ袋を無理でつけてはいけない
基準を満たしたもの(取っ手のないものなど)
しか無理にしてはいけないという
意味不明のルールを作ったんです
無理にしたら、叱られるのです+24
-7
-
152. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:25
武田さん昔テレビでペットボトルも分別するなって言ってたな、燃やすときの燃料になるーって
ほんとのところは知らないけど+32
-1
-
153. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:30
リユース率高くてたいていは燃えるゴミか生ごみの袋として焼却されるのに、
海の生き物が誤食してっていうのを禁止理由にする意味が分からない
ポイ捨ての厳罰化か海岸清掃を増やせばいいでしょうに+51
-0
-
154. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:36
マンガ1冊買って袋いりますかって聞かれたからお願いしますと言いました。
想像では手で持つところある袋に入ると思ったら1冊ピッタリ入る袋でセロハンテープで入口とめたもの渡され3円と言われびっくりした。コンビニの袋とかスーパーの袋の3円見ろよと思った(笑)+50
-0
-
155. 匿名 2020/07/06(月) 21:33:39
世界の環境ビジネスに巻き込まれただけ。
この先何が永遠普遍でなくなるか分からないから、リスクは分散せなあかんのや。+6
-0
-
156. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:03
知ってる
結構前から言われてるよね。ポリ袋は紙袋にかわるエコ素材だったのにって
これに便乗してどこもかしこも有料袋になってるの地味に不便。服屋とか今日本屋でも有料ですって言われたわ
エコバッグ使うにも全業種分用意しろってことか?何がエコ?+56
-0
-
157. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:06
>>121
コンビニには袋いる・いらないのカードないから不便だよね+28
-0
-
158. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:53
>>1 有料化しなくてよかったのにね
今どこもレジに透明のビニールシートみたいなの貼ってるし店員さんもマスクしてるから声が聞き取りづらい
今日もコンビニで袋くださいと言ったけど聞こえてなかったようでそのまま会計されて、すみません袋くださいともう一度言ったら舌打ちされてめんどくさそうに袋代足してた
毎回自己申告制度めんどくさいよー+140
-3
-
159. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:54
>>144
悩みごと無さそう+12
-0
-
160. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:01
>>64
諸外国ではすでに有料、レジ袋廃止のところもあるくらいで、日本がエコ後進国って批判されてたから、やらないといけなかったのよ。+3
-20
-
161. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:37
>>4
企業の利益になるよ
スーパーならスーパー、コンビニならコンビニの+367
-18
-
162. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:41
>>44
うん!ビニール袋は元々再利用してたし、色んな大きさのエコバッグを買い揃えてて、資源の無駄だな…と思ってる。+58
-0
-
163. 匿名 2020/07/06(月) 21:36:24
レジ袋より他の物をエコにした方が良い気がしてる。
ペットボトルや調味料の瓶とか。
最近はプラボトルの調味料も増えたけど、中には紙パックの調味料もあるよね。(料理酒とか)
可能な限り紙パックにすれば良いんじゃないだろうか‥。
頭悪いから詳しい事はわからんけど。+16
-0
-
164. 匿名 2020/07/06(月) 21:37:18
>>160
その批判になんで>>1みたいな話で反論しないかね。日本のゴミ処理技術アピールするでもいいのに
ちょっと馬鹿すぎるなと思っちゃったよ+21
-4
-
165. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:22
ゴミ袋自体はよくても、ゴミ袋をポイ捨てする人がいるから問題なんだよね…
だから注目されるんだろうな。+10
-0
-
166. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:24
生き物が誤って食べちゃうことに関しては?+2
-5
-
167. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:38
少なくとも、本屋ではもう買えない
通販利用するよ…
実店舗構えてるとこ応援したかったけど不便すぎる…+28
-0
-
168. 匿名 2020/07/06(月) 21:39:31
有料で余計に手間かかるようになったしレジ混む
汚いエコバッグ出されてこれに入れて!って
自分で入れろって断るけど
コロナで死にそうだなって見てる+2
-1
-
169. 匿名 2020/07/06(月) 21:40:44
はいはい、たしかにエコだわね+1
-19
-
170. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:14
>>152
私も聞いたことあるよ。
しかもペットボトルの再利用があまり進んでなくて、結局燃やしてるって。+31
-0
-
171. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:20
>>169
画像間違えちゃった+1
-0
-
172. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:22
不便でしゃーないわ+8
-0
-
173. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:41
>>4
小売店勤務です
今までいた袋モノゴイもいなくなって
マイバックだから袋詰めもなくなって
やることが少しだけ減って楽になった!
+45
-97
-
174. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:57
>>166
海洋ゴミが問題になってるのはゴミを埋め立てで処理してる国でしょ。日本はレジ袋は燃やしてるからあんまり関係ないしポイ捨てする馬鹿はレジ袋有料にしたところでポイ捨てしてるでしょ
+29
-1
-
175. 匿名 2020/07/06(月) 21:42:03
この袋ないと困るのよ。生ゴミとか外出先のゴミ袋とかにいるの。でも買い物のたびに毎回お金出して買うのは何か嫌なので、結局100枚セットのレジ袋をパッケージプラザなんかで買おうと思ってる。これって意味あるの?+44
-2
-
176. 匿名 2020/07/06(月) 21:42:45
レジ袋が廃止されたんじゃないのだから、必要な分買って再利用すればいいだけ。
たかだか数円でガタガタと+5
-19
-
177. 匿名 2020/07/06(月) 21:42:54
>>152
生ゴミだけだと燃えないから、今は油をかけて燃やしてるらしいね。
使ったペットボトルを洗って再利用するより、その油の代わりにした方が、空間があるからよく燃えるし何よりエコだって。
+22
-1
-
178. 匿名 2020/07/06(月) 21:43:19
>>166
海辺で遊ぶようなのは、その時しか海辺に来ない奴
ビニール袋購入して商品を運び、その場で捨てて帰る
根本的な解決にはならないよ+7
-1
-
179. 匿名 2020/07/06(月) 21:43:22
>>174
ポイ捨てするつもりなくても飛んで行ったりしやすいんだよ+3
-5
-
180. 匿名 2020/07/06(月) 21:43:58
>>176
結局エコって目的が破綻しとるがな+13
-0
-
181. 匿名 2020/07/06(月) 21:44:18
レジ袋よりも過剰包装をどうにかすればいいのに
プラスチックのトレイにプラスチックの袋
プラスチックのオンパレードじゃん+32
-0
-
182. 匿名 2020/07/06(月) 21:44:38
>>179
有料にすれば飛んでいかなくなるの?+18
-1
-
183. 匿名 2020/07/06(月) 21:44:54
>>164
セクシー進次郎だから反論なんて絶対無理だろうね
環境大臣なんて荷が重すぎた+37
-0
-
184. 匿名 2020/07/06(月) 21:45:43
袋の大きさなんて分からないから「中くらいで」って言っちゃったよ+3
-0
-
185. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:02
>>181
思ったー
コンビニ弁当買ったらレジ袋有料なのに皿も蓋もプラスチックでプラスチックフォーク無料でつけてくれたよ
??????ってなったよ+50
-0
-
186. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:12
>>76
ポンコツ首相だよ+27
-18
-
187. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:12
>>174
ポイ捨てするようなやつは袋買わないと思う
ここでもうだうだ言ってる人が捨ててるのかな?+3
-0
-
188. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:22
>>6
私も買う。魚とか入れるし。絶対レジでサイズ合わないのを買わない。
お弁当もやっぱりレジ袋が最適。
ネットで大量買いすればとても安いし、自分で買ったものは大事に使う。
+82
-2
-
189. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:42
だってセクシーバカが考えた事だもん+5
-1
-
190. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:44
>>1
武田先生も以前から散々言ってたよね+68
-0
-
191. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:46
>>154
本屋の袋は無料って聞いたけどな。
+3
-2
-
192. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:11
>>1
おい安倍聞いてるか?+17
-15
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:14
>>112
今から見てくる
でも、ほんまでっかに最近出ないね+153
-0
-
194. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:21
>>187
まあ袋に入れないで捨ててくんだろうね+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:23
>>73
言ってたのかもしれないよ
抗議してても報道なんてされるわけない
今はTwitterとかあるからまだましだけど、ネットで呟いててもって感じだろうし+27
-0
-
196. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:47
>>4
海の生き物+17
-28
-
197. 匿名 2020/07/06(月) 21:48:09
税金の店内で食べれば10パーセントと同じ謎のルール。コンビニお疲れ様です。
+5
-0
-
198. 匿名 2020/07/06(月) 21:48:37
>>177
そう。
だからプラ製品は可燃ゴミに出せって。+11
-0
-
199. 匿名 2020/07/06(月) 21:48:48
知ってた
諸悪の根源は
大手飲料メーカーのペットボトルや
スーパーでお馴染み食品トレーや
大手化粧品洗剤メーカーのボトル類に
色んな工場に納品される無駄な包み包包袋達…
でもそういうのには政治家やマスコミは誰も声をあげない+8
-1
-
200. 匿名 2020/07/06(月) 21:49:40
>>164
したんだよね、これが
ポリエチレンに関しては日本型エコシステムとしてそれなりに知名度もあった
でも欧米はいつもそうなんだけど自分たちがやってることが一番最先端で一番いいことと思い込んでるのと、それをベースに環境評価とか自分たちの都合の良いように決めちゃってるから日本も追随せざるを得なかったんだよ+43
-0
-
201. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:04
レジ袋有料になったからかわからないけど、魚とか肉を入れる袋のロールをガラガラガラガラーー!!ってめっちゃ巻き取って帰ってくおばちゃんが増えた。ロール袋の減りが早いのなんの。+18
-0
-
202. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:10
有料化になってから
レジで半ギレの方いがるんだけど。
「レジ袋有料ですが!」って。やんなっちゃうわ。+7
-1
-
203. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:46
先日海岸の清掃に行ってきたんだけど、ペットボトルと家庭ごみばかり。
レジ袋は凄く少なかったよ。
規制するなら、ペットボトルじゃない?
シンガポールみたいにゴミをポイ捨てしたら罰金にするとか。
駐禁取り締まってる緑のおじさんみたいなの雇えばいいよ。+47
-0
-
204. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:53
結局馬鹿みたいにエコバック買って
それも長く使わずすぐ捨てて
また新しいエコバック買ったりするんでしょ?
全然エコじゃないね+26
-0
-
205. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:54
>>201
お店の方?+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/06(月) 21:51:10
>>63
タピオカドリンクとかデザート系のドリンクのストローも紙製になっていってるけど、飲み終わるまでに水吸ってヘニャヘニャになって折れちゃうから予め多めに渡される、飲み切るのにストロー2本使う…
ゴミ増やしてるだけじゃない?+57
-0
-
207. 匿名 2020/07/06(月) 21:51:55
>>201
あんな薄いビニル袋役に立つんかな?
+5
-1
-
208. 匿名 2020/07/06(月) 21:52:04
>>177
東京とか新しい高火力に耐える焼却炉の自治体は可燃なんだよね、、一応スーパーとかで個別回収もしてるけど
田舎は、未だに分別だよ
ビニールパッケージすら分別してビニールゴミで出す日がある+3
-0
-
209. 匿名 2020/07/06(月) 21:52:29
>>176
新しいゴミ袋買って使うより、レジ袋として使ったものをゴミ袋にした方が衛生的でエコだとは思わないの?+31
-0
-
210. 匿名 2020/07/06(月) 21:52:35
>>191
愛知だけ?これで3円はぼったくりだろと思いました。けど雨降ってたから車乗るまでに濡らしたくもないしもういりますと言ったあとで今更いらないとも言えず、、、ゴミ袋にもならないただのゴミになりました+15
-0
-
211. 匿名 2020/07/06(月) 21:53:07
エコバッグが最初に出始めた時、万引きが増えたって聞いたけど…。
レジ袋有料に対して頭おかしい客にギャーギャー言われるわ、万引きリスクも上がるわで店員さんが気の毒。+41
-0
-
212. 匿名 2020/07/06(月) 21:53:29
>>208
ペットボトルが燃えない焼却炉なんてあるの?+6
-0
-
213. 匿名 2020/07/06(月) 21:53:32
>>63
2%も無いと思うよ。
+4
-0
-
214. 匿名 2020/07/06(月) 21:53:33
>>73
言ってたんだよ。
だからそれを知った人がテレビなりで話していたのに、全く聞き入れてもらえなかったんだと思う。
エコバッグこそ資源の無駄遣いだとも。
私は何年も前に聞いたことあるよ。
+58
-0
-
215. 匿名 2020/07/06(月) 21:54:26
>>212
低温の焼却炉だとダイオキシンが発生すると言われている。+3
-0
-
216. 匿名 2020/07/06(月) 21:54:30
>>167
それね。漫画1冊とかならまだしもハードカバーの本とか買うのためらうよね
スーパーの袋ならまだゴミ袋にできるから払うかってなるけど、本屋とかコンビニ弁当の袋は買いたくないし+17
-0
-
217. 匿名 2020/07/06(月) 21:54:48
有料でも買っています。
100均一のはすぐ破れるし、やはり重い買い物用に作られたスーパーの袋がいいので。+3
-0
-
218. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:02
>>4
しんじろー+223
-2
-
219. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:04
>>164
欧米は自分がいつでも正しいからな
外国はもうポリ袋禁止多いから日本きてびっくりするらしい
+19
-0
-
220. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:17
本当は海のゴミは漁船からのロープや魚を入れる発泡スチロールなど漁業関係のゴミが半分以上占めている
でも漁業組合の票が怖いから政治家は何も言わない
海の汚染よりも票が大事なのさ~+20
-0
-
221. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:28
何としても自分の実績を作りたいんだろうね、例え愚策だろうと。。。
+4
-0
-
222. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:43
>>210
長野も有料だったよー。びっくりした+3
-0
-
223. 匿名 2020/07/06(月) 21:56:14
>>204
私は、洗剤使ってわざわざ水で洗濯するのもエコじゃない気がするから100均でエコバッグ買ってじゃんじゃん捨てることにしたよ。+5
-2
-
224. 匿名 2020/07/06(月) 21:56:19
>>13
コンビニで色々まとめ買いしたんだけど、自分でレジでエコバッグに入れるから時間かかるし後ろに並んでる人に申し訳無かった。
スーパーみたいにサッカー台があるわけでもないし…
店員さんも私が商品袋詰めしてる間、手持無沙汰だったしレジの稼働率下がるんじゃないのかな。+162
-1
-
225. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:06
>>207
犬の散歩の時に使うってよく聞くよ。+3
-1
-
226. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:25
+1
-30
-
227. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:32
注文してから目の前でサンドを作ってくれる店は袋有料で、車まで紙包みのまま運ぶの恥ずかしかった
化粧品買ったら無料ポリ袋に入れてくれて「ありがとうございます!」ってつい言っちゃったけど、ありがたいよね+7
-1
-
228. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:54
>>193
えっ!心配!!なんでだろ
+69
-0
-
229. 匿名 2020/07/06(月) 21:59:33
誰か進次郎に教えてあげて
意味不明な回答が来たらごめん+5
-0
-
230. 匿名 2020/07/06(月) 21:59:43
>>207
コンビニ袋もらえなくなったからちょっとしたゴミ袋用に買ったよ
120枚85円で取手つきより安いし。エコが遠ざかるわーと思いながら買ったよ+6
-0
-
231. 匿名 2020/07/06(月) 21:59:51
私の地域では7ですね。
焼却処分の火種として使われてる。+1
-0
-
232. 匿名 2020/07/06(月) 21:59:52
袋を有料にする前にもっと色々やることあるだろ+8
-0
-
233. 匿名 2020/07/06(月) 22:00:00
>>14
百歩譲って環境のためにビニール袋が有料は分かるけどさり気なく紙袋まで有料になってるのが本当に意味わからない+154
-0
-
234. 匿名 2020/07/06(月) 22:00:07
>>215
ダイオキシンはほとんど人体に影響ないというのが今の常識らしいよ。
大学でも習わないと言ってました。+7
-0
-
235. 匿名 2020/07/06(月) 22:00:23
ユニクロは紙袋なのに何で有料になったんだ+21
-0
-
236. 匿名 2020/07/06(月) 22:00:28
絶対ペットボトルのほうがプラスチック使ってる量多いのにね
マイクロプラスチックはペットボトルを開けただけでも排出されるらしいし
コロナの事を含めてどう考えてもマイバッグ、レジ袋有料は今じゃない+26
-0
-
237. 匿名 2020/07/06(月) 22:01:39
>>24
実際の大多数は日本以外から…+114
-2
-
238. 匿名 2020/07/06(月) 22:01:49
その欧米でもコロナ対策でレジ袋無料になり始めてるのに
日本アホすぎる+21
-0
-
239. 匿名 2020/07/06(月) 22:01:53
ほらね、だから言ったのに
バカなおばさん+1
-1
-
240. 匿名 2020/07/06(月) 22:02:18
>>234
そうなんだ。
最近聞かないもんね。ダイオキシンって言葉。+3
-0
-
241. 匿名 2020/07/06(月) 22:03:02
>>239
誰に言ってるの?
+1
-0
-
242. 匿名 2020/07/06(月) 22:05:27
>>203
ペットボトルを規制しないのは何でだろうね。
瓶でいいじゃん、瓶で。
+23
-0
-
243. 匿名 2020/07/06(月) 22:05:36
自治体のゴミ袋をわざわざ買わせだしたあたりからエコを信用してない。+5
-0
-
244. 匿名 2020/07/06(月) 22:06:34
>>1
エコポイントが13点もあるでやんのww+23
-0
-
245. 匿名 2020/07/06(月) 22:07:38
>>35
前に武田先生がゴミの分別ほどバカらしいものはないって言ってた。
結局、一生懸命分別しても燃えるゴミだけだと燃え切らないから可燃燃料をわざわざ買って投入してるって。
プラとか燃えないゴミがないと燃えないんだってさ。
それきいてから分別するのバカらしくなって適当にしてる。+578
-6
-
246. 匿名 2020/07/06(月) 22:07:42
>>237
日本海側は海外からのゴミが多いそうだが、太平洋側のゴミは日本国内の物ばかりだよ。
+6
-0
-
247. 匿名 2020/07/06(月) 22:08:05
有料にして金払わせたいだけでしょ?+0
-0
-
248. 匿名 2020/07/06(月) 22:08:21
>>1
今からでも無料に戻せ!!!+78
-0
-
249. 匿名 2020/07/06(月) 22:08:49
>>5
この人また自分の株下げたね。
どんどん世論から嫌われる一方だから
もう黙ってクリステルとフランス行けば良い。+325
-0
-
250. 匿名 2020/07/06(月) 22:11:15
別トピでコンビニ店員さんが書いてたんだけど、
「コンビニのゴミ箱に今まではポリ袋に包まれて捨てられた食べ物系のゴミが、袋有料後は剥き出しで捨てられるようになったせいでゴミ袋を余計に消費するようになってしまった」
エコって何だろう⁈+21
-0
-
251. 匿名 2020/07/06(月) 22:11:42
>>245
それも焼却所によって違うらしく、高熱で焼却できる施設だったら良いけど、そうでない焼却所はダイオキシン問題があるから分別しないといけないよ。
+154
-5
-
252. 匿名 2020/07/06(月) 22:12:03
せめて、エコバッグ使いやすいスーパーだけ有料にしてよ
コンビニは外でお弁当食べた場合、絶対にビニル袋必要になるじゃん
+36
-0
-
253. 匿名 2020/07/06(月) 22:12:48
百均で買いました。だって使うんだもん。あほくさ。+5
-0
-
254. 匿名 2020/07/06(月) 22:13:11
レジ袋有料を義務化するより、レジ袋やゴミの捨て方をいつから厳しくします〜ってする方が効果あるんじゃないかと思う。路上喫煙で罰金みたいな感じで。私たち日本人なら出来るだろうし。+26
-0
-
255. 匿名 2020/07/06(月) 22:13:34
>>149
ドラッグストアーで働いてるんだけど、直接ドラッグストアーの売上にはならなくて、環境のなんかの組織に全額行く感じ。あまりよく覚えてなくてすいません。+192
-1
-
256. 匿名 2020/07/06(月) 22:13:38
エコなんて偽善的なこと言わないで、袋も商品です。売りますってしたら良かったのにね。
そういわれれば 素直にあっそっかって思えたわ。+15
-0
-
257. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:08
プラスチックのストローやレジ袋ごときで地球環境が~ってギャースカ言って
過剰包装には何にも言わないのが胡散臭すぎる+15
-0
-
258. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:26
>>7
海外では衛生面からエコバック止めようとしてるのにね。
時代に応じて臨機応変できない日本政府。+319
-2
-
259. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:31
>>177
前は中国がペットボトル買ってくれてた(買って燃料で燃やしてたからリサイクルではない)のが、中国に法律出来て売れなくなった。
日本で処理しなくてはならないけどペットボトルの回収金にも運搬費用とエネルギーかかるからどっちもどっち
昔は缶しかなかったけどどっちがエコなんだろう。+2
-0
-
260. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:33
レジ袋有料にするより
料理するときに出る、プラの多さを何とかした方がいいと思う。
一気にごみになる現実を男性は知らないでしょ。
お菓子の個別包装をやめるとか
果物をいちいち、個別に包装する必要性を感じない
+29
-0
-
261. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:56
>>1
参考程度だなんて、なんて謙虚な。
私はおおいに支持しますよ!+78
-0
-
262. 匿名 2020/07/06(月) 22:15:44
廃止になる日も近いかな⁉(笑)+9
-0
-
263. 匿名 2020/07/06(月) 22:15:44
>>74
ポイ捨てしたら罰金とかね。
ゴミを持ち帰りたくても入れて縛るゴミ袋がないから、ゴミ箱探す
↓
公共のゴミ箱が汚い汁や液体まみれ、悪臭が漂いハエが集る
↓
エコバッグも汚染されて様々な病気の感染源になる
↓
消費と購買意欲が下がり、経済が下がる
↓
コロナやインフル、ノロも蔓延し、経済が落ち込む
負のループ
メリット無し+46
-0
-
264. 匿名 2020/07/06(月) 22:15:52
>>1
なんかさー、うろ覚えなんだけど、昔東京都のゴミ袋は紙にコーティングしたみたいなのに決まってて、でも、分別で「中身が見えるように」ってのを考慮して、焼却炉も老朽化してるから燃焼能力上げるとかで、結果『エコ』なポリになったみたいな記憶があるのよね。
しかも、それと関係あるかはわからないけど、最近ゴミ処理場も結構新しくなってたりする。なので、私としてはなぜこのタイミングで?と思ってたのよね。
ただうろ覚えなので、記憶違いかなーと思って調べたら「自然(土や水)に還らないので、それを食べた動物や魚が死んでる」とか、ちょっと日本じゃピンとこない理由だった。
ポイ捨てが問題なんだよね。
ゴミをきちんと捨てれば、ポリのゴミ袋と同じなんだから問題ないし、むしろゴミ袋としても利用できるのに。
「コストがかかってるので料金いただくことにしました」って方が納得できる流れだわ。
+66
-1
-
265. 匿名 2020/07/06(月) 22:16:59
私はレジ袋を買い支える。
レジ袋排除はどうせしょうもないやつらの企みだろう。+7
-0
-
266. 匿名 2020/07/06(月) 22:18:16
>>25
私もー!最近お昼はコンビニで済ませてたんだけど、買うたびに袋どうしようか考えること考えたら面倒くさくなってお弁当作る様になっちゃった。こんな感じで消費が縮小したりね。+83
-0
-
267. 匿名 2020/07/06(月) 22:18:17
>>1
うんうん、知ってたよ。かなり前からそう言ってた専門家が居た。海のマイクロプラスチックも袋じゃなくてほぼ洗濯繊維なんでしょ?
買い物エコバッグにしても結局ゴミ用のポリ袋買ってるからプラマイゼロ。その辺にポイポイ捨てる奴が問題。+119
-0
-
268. 匿名 2020/07/06(月) 22:19:15
>>6
私も……
袋ないと購買意欲失せる。
ちなみに、化粧品買っても袋ないの?ありのままで持って帰るの?袋欲しい時あるんだけどなー。
あとさ、今度ヴァンクリのスイートアルハンブラを買うんだけど、袋はあるのでしょうか?
袋欲しいなら、いくらでもらえるの?
袋に入れてもらってテンションあがるのになぁ…ず+35
-6
-
269. 匿名 2020/07/06(月) 22:21:04
オウムの松本のせいだろ
あいつのせいで街からゴミ箱が減ったんだよ。+8
-0
-
270. 匿名 2020/07/06(月) 22:23:18
レジ袋より、洗濯繊維をどぎゃんかせんといかん。+9
-0
-
271. 匿名 2020/07/06(月) 22:23:32
レジ袋有料化で紙袋が多くなって
その分木が多く切り倒される、それは大丈夫なのかなってずっと思ってた。+10
-0
-
272. 匿名 2020/07/06(月) 22:24:04
京都府亀岡市はどうするんだろうね
有料レジ袋も禁止なんだって+2
-0
-
273. 匿名 2020/07/06(月) 22:25:22
>>134
海外かぶれで視察したり、奥さんに言われて似非セレブ気取りで発案したのでしょうね。
専門家の意見は理解できないもの 情けない小泉大臣+83
-0
-
274. 匿名 2020/07/06(月) 22:25:43
ゴミの分別、エコバッグ、割り箸とかも全部利権しがらみに上手いこと利用されているだけだよね。
私も昔、武田邦彦さんの本で読んだ。+9
-0
-
275. 匿名 2020/07/06(月) 22:26:51
>>7
無能すぎ+152
-1
-
276. 匿名 2020/07/06(月) 22:26:54
>>3
持ち帰りで消費税8%を並行して行ってるのもおかしくない?
イートインで消費税10%なら、持ち帰り増えるよね?容器プラとか袋めっちゃ使われて環境に優しくないし。ゴミ増える。
レジ袋有料にして環境改善が謳い文句なら、持ち帰りの消費税10%にして、イートイン8%で推奨すれば良かったのにね。結局、コロナが来たから持ち帰りが安くて良かったけど。
私が子どもの頃はさ、地球から森林が減って地球温暖化が進んでる。紙袋も割り箸も紙が使われてるから環境破壊に繋がる。プラ製品を使えって言ってた記憶があるんだけど。今は紙製品どんどん使っていいの?
何がいいたいかって言うと、ビニール袋有料化もストロー紙化も政府は本当に環境の事考えてやってるわけじゃないよね。誰にお金が流れてるんだろ。+192
-2
-
277. 匿名 2020/07/06(月) 22:26:57
>>274
割り箸はどんな利権が絡んでるの?
その本よみたい!+3
-0
-
278. 匿名 2020/07/06(月) 22:27:01
レジ袋有料で儲けてるのはどの天下り団体?+3
-0
-
279. 匿名 2020/07/06(月) 22:27:24
ポリ袋やプラスチックが有害というより、それをリサイクルしないでポイ捨てしたりするから駄目なんだと思うけどね。+0
-1
-
280. 匿名 2020/07/06(月) 22:28:02
>>15
そうよね、他にもプラスチック製品山のようにあるよね…
スーパー行くたびに、野菜とかお肉がいちいち立派なプラスチック容器に乗って並んでるのを見ると、レジ袋よりこっちの方が使用量多くない?って不思議に思うんだけど、なんか理由があるのかな。
+207
-0
-
281. 匿名 2020/07/06(月) 22:28:04
有料にしたら環境良くなるって誰の子の発想なの?w
マイバッグの次はストローにカップに弁当箱も必要になったら、ウケるwプラスチック削減ならそれくらいしろ、中途半端で安易過ぎるんだよ、アホが。
店側も得するから、紙袋に切り替えるとか考えない。
スーパーとかコンビニで働いてる人は無料でしょ、在庫合わなかったら、破けただの好きに言えるだろうし。環境の為と言う勝手な美学辞めて欲しい。
とりあえず買うけど、金払うのもエコバッグ買うのも腑に落ちない。+2
-0
-
282. 匿名 2020/07/06(月) 22:28:54
海に流れていって鮫がイルカか忘れたけどクラゲと間違えて食べてしまうとかいう話は?+3
-0
-
283. 匿名 2020/07/06(月) 22:29:06
>>265
7月に入ってからもうめんどくさいので、お会計時に「袋もください」と言うようになったわw
スーパーなんかは自分でかごに入れるシステムのところもあるし、とにかく今までどおりやってるよ。
きっと「エコじゃないBBA」だとか言う人もいるんだろうけど、小ぶりのゴミ袋買うのと同じことだと思ってるので。
というか、スーパー以外のお店でもエコバッグの皆さんは、生ゴミとか水っぽいゴミもダイレクトに45Lの大袋に入れてるんだろうか。100均とかでやっぱり小袋とか買ってるんだろうか?
+15
-1
-
284. 匿名 2020/07/06(月) 22:30:00
>>94
その調子でみんながゆーっくり袋詰めしてたらそのうち企業も効率が悪いことに気付いてまた無料になるんじゃない?
みんな、袋詰めはゆっくりマイペースにやりましょー+46
-1
-
285. 匿名 2020/07/06(月) 22:30:44
>>255
有益な情報ありがとう。
その環境なんとかの組織が国の天下り先、お金の中抜き組織になんだと思った!+171
-0
-
286. 匿名 2020/07/06(月) 22:30:47
>>30
日曜日に、ダイソーったらビックリするほど並んでたけれど、それが原因か...
買うのやめたもん。お店も売り上げ落ちたらたまらないよね~+113
-1
-
287. 匿名 2020/07/06(月) 22:33:31
てかすごい買い物が面倒くさくなった。
こっちが詰めたほうがいい店なのか、どのタイミングでエコバッグ出せばいいのか。
そもそもエコバッグ何個も持ち歩いて買い物をはしごするかさばりようが腹立つ+11
-0
-
288. 匿名 2020/07/06(月) 22:34:00
私はポリ袋を買って、
それをマイバッグとして持っていって買った物詰めてる。
そしてゴミ袋に利用してる。+1
-0
-
289. 匿名 2020/07/06(月) 22:34:43
>>8
店員さん悪くないよ。
でも毎度イラッとする、申し訳ないけど。
+10
-2
-
290. 匿名 2020/07/06(月) 22:35:03
>>30
そうそう焦る あげくのはてに パンが潰れる+100
-2
-
291. 匿名 2020/07/06(月) 22:35:44
>>268
紙袋ならつけてくれるんじゃないのかな?
昨日服とか買ったけど、普通につけてけれたよ!+13
-0
-
292. 匿名 2020/07/06(月) 22:35:54
たまたまかもしれないけどエコバッグさながら、レジ袋買いますって言ってる人も多い。
ちょっとコンビニ、ドラッグストアにわざわざエコバッグもっていくの忘れる。+4
-0
-
293. 匿名 2020/07/06(月) 22:37:36
>>1
13番にだけ意見を言わせてください!
森林伐採は悪いことのように
思われがちですが、適度に間引き
(間伐)をすることによって
木材は真っ直ぐ綺麗に成長し
なおかつ二酸化炭素を
ぐんぐん吸ってくれます。
なので国産の間伐材を是非利用してください+103
-0
-
294. 匿名 2020/07/06(月) 22:38:45
>>8
薬局でさえ袋有料なのでーって言って何袋もレシートや薬説明の紙とバサッと渡された。
こんなのご老人だったら薬落とすと思う。+61
-1
-
295. 匿名 2020/07/06(月) 22:39:51
>>8
毎回袋いるか聞かれるのも面倒だよね。
ドイツ行ったとき、袋もらえるもんだと思ってたら会計終わったら「はい終わり、次」って感じで対応されて、たくさん買ったのに袋用意してなかったから両手で抱えて大変だった。あと、袋に入れないで裸で持つとなんか万引きしたみたいな気持ちになる。笑+57
-2
-
296. 匿名 2020/07/06(月) 22:40:25
今日、半年ぶりくらいで仕事で新幹線に乗ったんだけど、色々様変わりしてたよ。
まーコロナで人が少ないのはほっとしたんだけど、駅弁とペットボトルとお箸とおしぼりを丸裸でもって乗るみたいなオッサンを何人も見たわw
でもお店の人も、「袋をください」って言わないとお金が発生するから勝手には入れられないので、オッサンはお会計したあといつものように袋に入れてくれるの待ってて、「あ、袋は買わなきゃなんだった。でももう後ろも並んでるしこのままでいいや」って感じになってたw
でもあれ、食べ終わった後すごく困ると思うのよね。+15
-0
-
297. 匿名 2020/07/06(月) 22:40:44
タピオカと同じ原料で出来てる袋が今日ニュースになってたけど
これに切り替えていけばいいのに。
水にも溶けるし環境汚染にはならないそうだよ!
パン屋やコンビニとかにエコバッグ持っていくの
ホント面倒だわー。
有料化早々に廃止してほしい+4
-3
-
298. 匿名 2020/07/06(月) 22:41:17
>>224
近所のセブンは袋詰するスペース作ってて、スーパーにあるロールの袋も設置してあったよ。
セブンの経営者によって、対応が違う気がするけどね。+42
-0
-
299. 匿名 2020/07/06(月) 22:41:45
レジ袋で落選もあり得る+4
-0
-
300. 匿名 2020/07/06(月) 22:42:46
>>1
私ひとっつもエコバッグ持ってないしこれからも買うつもりない。有料の袋買います。+29
-0
-
301. 匿名 2020/07/06(月) 22:43:30
たい焼き屋さんですらビニール袋なしでびっくり。
家族分買ったけど、紙に包まれただけのたい焼き持って帰るの面倒くさかった。+23
-1
-
302. 匿名 2020/07/06(月) 22:44:18
元々日本は過剰包装が海外から批判されていた。
今年は五輪だったので、一番目立つけど手っ取り早いレジ袋の規制をこの時期に合わせたらしい。
去年久々にハワイに行ったら、とにかくプラスティック袋をくれないので驚いた。袋要ると答えても、有料で渡されるのは持ち手も無い紙袋だったり、ちょっとした手提げでも持っていた日にゃあ、要るかどうかも聞かずにTシャツとかそのまんま突き返してくる。
海外では当たり前になってるんだろうけど、なんか上辺だけエコっぽくするポーズのように思えてなんか解せなかった。
+38
-0
-
303. 匿名 2020/07/06(月) 22:45:28
>>228
横
私達には有益でもテレビ局にとってはいらんこと言う可能性があるからじゃないかな
前もなんかの番組でサラダ油は体に悪いって言ったらめっちゃ怒られたって言ってたよ
スポンサー様がCMしてるのにってw
+121
-0
-
304. 匿名 2020/07/06(月) 22:45:52
>>38
うちの親は指定ゴミ袋買ったときはそれに買ったもの詰めて持って帰るって言ってた。+25
-0
-
305. 匿名 2020/07/06(月) 22:46:23
>>4
コンビニ本部がフランチャイズ店に下ろすから
本部ウハウハ
さらに有料レジ袋の売上も
売上算入されてフランチャイズ料に反映されるから
更にウハウハ+313
-5
-
306. 匿名 2020/07/06(月) 22:46:48
>>13
セイコーマートはバイオマスを使用してレジ袋は無料。北海道と関東の一部だけだけど。
私はコンビニはセブンかセコマなんだけど、これからはセコマ一択だな。
もともと必要ない時は辞退してたけど、すべて有料なんてあり得ない。
アメ横みたいに、スーパーもコンビニもドラッグストアもバイオマスにしてくれないかな。+93
-2
-
307. 匿名 2020/07/06(月) 22:48:11
なんの為の有料化?
海洋汚染も減らせるの?
進次郎、教えて。+7
-0
-
308. 匿名 2020/07/06(月) 22:48:55
店員の立場だけど毎回レジ袋有料ですがご利用なさいますか?ってこの時期喉カラカラになるから面倒だし袋なり忘れて車にもどる客見てるとなんか切なくなる‥。+15
-1
-
309. 匿名 2020/07/06(月) 22:48:59
もう10年以上エコバッグ使ってるけど、何も考えずにコンビニやドラスト行くとエコバッグ忘れるよね?
先週末、何気なくコンビニで買い物したら袋の有料化を思い出して、損した気分になった。
なんか購買意欲をなくすよね、コンビニのレジ袋有料化。
これからコンビニ等の小売業が閉店していきそうだよ。
レジ袋有料化は本当に購買意欲をなくすよ。
レジ袋をゴミ袋代わりにもするけど、なかなか割りきれないや。
+34
-2
-
310. 匿名 2020/07/06(月) 22:49:00
>>251
横だけど、そもそもダイオキシンが有害ってのがマスコミの嘘じゃなかった?+73
-5
-
311. 匿名 2020/07/06(月) 22:49:23
>>49
そうだよね、本当にこいつが不要だわ。+27
-1
-
312. 匿名 2020/07/06(月) 22:50:06
>>5
この人雰囲気だけだもん。やってる風。いいこと言ってる風。+198
-0
-
313. 匿名 2020/07/06(月) 22:50:38
コンビニで温めてもらったお弁当は袋に入れてほしい。+10
-0
-
314. 匿名 2020/07/06(月) 22:51:49
>>25
もう消費の縮小がエコなんじゃないかなと。狙いとは違うと思うけど。
いちいち袋が有料かと考えると、購買意欲が失せ無駄なものを買わなくなった。+71
-0
-
315. 匿名 2020/07/06(月) 22:52:12
>>283
まとめ買いばっかりだから、生ゴミ入れるような凄く小さいレジ袋をもらう機会が今までほとんどなかった。
だから100均とかで食品用保存袋っていうのを買ってるよ。
野菜とかを保存する時に使う透明の袋なんだけど、使い終わったら生ゴミ入れて再利用してる。
レジ袋もらうのとどっちがエコなんだかわからないや。+12
-0
-
316. 匿名 2020/07/06(月) 22:52:17
>>260
お菓子の個別包装は必要
割れたり湿気ないようにするために企業が試行錯誤して今がベストだから+10
-2
-
317. 匿名 2020/07/06(月) 22:53:34
知ってたよ
エコエコうるさい奴にめっちゃ叩かれたけどな
エコバッグ量産するよりも再利用(ゴミ袋として)できるんだからポリ袋のがいいってのにさ+6
-1
-
318. 匿名 2020/07/06(月) 22:53:42
世界中が税金使って海の中を掃除しないと意味がない。もう諦めてる。+3
-3
-
319. 匿名 2020/07/06(月) 22:54:06
>>226
全然セクシーじゃない。
愚策。萎える。+16
-1
-
320. 匿名 2020/07/06(月) 22:55:40
良いことずくめやないかい!+4
-0
-
321. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:18
>>14
4000÷20=200回
エコバッグ同じの200回も使う?!
私は衛生面も考慮して有料レジ袋買うよ。+35
-3
-
322. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:29
アホのポエ次郎がアホな政策を進めて消費者も販売者も混乱して大迷惑
レジ袋の有料化のはずが紙袋まで便乗で有料
アホ次郎、責任とれや+12
-1
-
323. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:25
>>2
ポイ捨て辞めればいいだけの話だった+69
-0
-
324. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:40
>>236
フリース等の化繊の服を洗濯するとマイクロプラスチックが排出されてる問題もあったよね。+9
-0
-
325. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:00
元はといえばポイ捨てするバカどものせいだから+15
-0
-
326. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:47
レジ袋制作会社ならそりゃ死活問題だろうしレジ袋の良いところ並べるだろうよと思うけど+5
-1
-
327. 匿名 2020/07/06(月) 23:04:55
>>316
でもさ、
その辺に落ちているゴミ、お菓子の個包装が多いんだよね。
子供って結構いい加減だから、食べた後ゴミをその辺に置いていて忘れて帰るんだろうね。
+7
-2
-
328. 匿名 2020/07/06(月) 23:05:10
本当に小泉親子は余計なことしかしないな+16
-1
-
329. 匿名 2020/07/06(月) 23:07:03
エコバッグ作るのに大量の石油を使いそう
しかも売れ残りもあるし+8
-2
-
330. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:02
エコとかじゃなくて魚がプラを食べちゃうからそれを私たちが食べてるってことなんだけどな・・・だからプラゴミを減らしましょうってことなんだよ・・・+0
-5
-
331. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:04
>>326
まーでも、「そういう袋=燃やしても公害にならずローコストなもの」を作ってくれとのニーズに合わせて一生懸命開発しただろうから、無念な感じはわかる気はする。+6
-0
-
332. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:36
文句ばっかり言うな!
小さな事でも やれることからやればいいじゃないか!+0
-6
-
333. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:12
>>301
たい焼きとはか紙袋だけの方が多くない?
あったかいたい焼きをビニールに入れたら湯気の水滴でベチョっとなるからビニールに入ってたことの方があまりないよ+8
-0
-
334. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:20
>>316
それはしつけの問題+9
-0
-
335. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:47
>>291
そうなんだ!!!
教えてくれてありがとうございます!+4
-0
-
336. 匿名 2020/07/06(月) 23:10:53
>>13
今日エコバッグ持っていったけど、アイスとお弁当いっしょに入れるはめになって結局袋買ったよ。
コンビニのために二つエコバッグ持っていくのバカらしいし、もう帰り道にふらっと寄って色々買えない。+114
-1
-
337. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:14
>>330
それはわかるけれど、ポイ捨てをやめさせる有効な方向はなぜ考えないんだろうか。と思うわけで。
国の「民度」にもよるとは思うんだけどね。
+5
-0
-
338. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:49
>>327
それはしつけの問題+6
-0
-
339. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:05
>>14
そんな高いエコバックあるのにびっくり
スーパーで1000円ぐらいで売ってるのしか見たことない+11
-2
-
340. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:09
>>249
え、フランス行く予定してるん?+4
-6
-
341. 匿名 2020/07/06(月) 23:14:41
ゴミが公害になると言う理由でポリエチレン袋を悪者にするのなら有料にしても意味無くない?
製造禁止にしないと+5
-0
-
342. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:24
>>13
コンビニはお金出してレジ袋買うよ
ICカードで支払って自分でエコバッグ入れてって手間多すぎる+25
-1
-
343. 匿名 2020/07/06(月) 23:15:39
>>325
こないだ、日本語で話してない4人組が駅のベンチにいたんだけど、電車が来たら、飲み終わったペットボトルとか缶をそのまま当たり前のように、ベンチに置いて電車に乗っていったのよね。きっと彼らに罪悪感は無いのよね。「普通のこと」なんだと思う。
なんというか、ゴミ問題については、教育とか躾とかそういう部分を改めた方がいいような気もする。+35
-0
-
344. 匿名 2020/07/06(月) 23:16:09
>>17+71
-1
-
345. 匿名 2020/07/06(月) 23:17:14
>>135
関係者も、兄ちゃんの方が向いてるから勧めたけど嫌だと断られたって言ってたんだよね?
なんかテレビで見たよ+52
-0
-
346. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:15
どこいってもレジ袋有料ですがどうしますか?
ばっかり疲れてきた。幸い、近所にエコにやさしい袋を使いますというスーパーがあって無料。
そこのスーパーしかいかなくなった。
あと、お弁当やさんのテイクアウトで有料は辞めてほしい。+11
-0
-
347. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:46
>>341
そうそう。
めんどくさい人は結局買うよねw+8
-0
-
348. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:07
>>1
日本企業?を潰したいんじゃない?とさえ思える無理矢理感+40
-0
-
349. 匿名 2020/07/06(月) 23:24:18
エコバッグがコロナ感染源になってるってアメリカのニュースサイトで見たから自分で100枚300円とかのビニール袋買って適宜使い捨ててるよ+3
-0
-
350. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:01
今日ダイコクドラッグで買い物したらレジ袋1円だった。ほんと有難い。エコバッグも持ってたけど量も多かったのでもちろん購入。+2
-1
-
351. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:07
海とか川に捨てるやつが居るからでしょ
魚や動物が誤って飲み込んだりするのを減らす為+3
-2
-
352. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:31
>>338
しつけしていても、ゴミを置き忘れている子供は多いよ。
ゴミを全部拾い集めたかどうかの確認までしている子供は少ないからね、それは大人もだけど。
公園で飴の小袋なんか落として気づかないママ多いもん。
+0
-4
-
353. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:27
>>285
国民がその汚い連中について特定して洗い出さないといけないね。今の政府は一部のオトモダチに利益流すこと最優先で動いてる。+72
-1
-
354. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:41
>>348
なんか陰謀論ぽいのであまり言えないけど、コロナであまりダメージが無かったから(実際はかなりのダメージだけど、たくらんだ側的には日本が思ったよりがんばっちゃったから)、もっと消費を滞らせるために、海外のゴミ問題に日本も巻き込んだみたいな印象も無くはないのよね。タイミング的に。
まー、あくまでも私の妄想です。+18
-2
-
355. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:55
>>23
ふてくされてるってより、もう明後日のランチのこと考えてそうなくらい何も考えてない顔。何聞かれてるかもわからないって顔してるよ(笑)+79
-0
-
356. 匿名 2020/07/06(月) 23:36:48
>>39
薄っぺらーく並べて、大きなパックにいれてたりするよね
その方がプラスチック多く使ってるけど+34
-0
-
357. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:12
>>193
武田先生と池田先生好きだわ~(^-^)
でもホンマでっか全然面白く無くなったから
ずっと観てないな~。
さんまのイジりがジャマで仕方がない。+119
-2
-
358. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:22
レジ袋が有料になった事で万引き増えるんじゃないかなと思う。
まだレジ袋有料になる前だったけど、持参した保冷エコバッグに冷凍の商品を冷凍コーナーのその場でガンガン入れてた人いて、その後レジでちゃんと通すのか怪しいなと思った事があった。
本来会計終わる前の商品をマイバッグに入れるってダメだよね?
今後マイバッグが増える事でそういった万引き起こりそうだし店の損失も大きくなりそう。+6
-0
-
359. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:22
友人が「エコバックはエコなのか」で論文書いたけど、ポリ袋は石油の廃油でできてるので無駄がない。エコバックをわざわざ作ると言うのはエコではないみたいな結論だった。
もう15年前くらいだけど。
単純にポリ袋のお金いただきますよー不況なので!でよかったのでは?
あともう少しすれば、みんなレジ袋のお金はらって以前と変わらず買い物してるとおもう。
だって2円だよ?安いよかなり。
今まで無料だったのが凄かっただけ。+27
-0
-
360. 匿名 2020/07/06(月) 23:42:46
>>51
セクシー大臣www+3
-0
-
361. 匿名 2020/07/06(月) 23:48:59
エコバッグとか最初から不衛生なの分かってるから、これからもずっとポリ袋にするよ
なんかやっていることがズレているというか、値段よりもレジの人と客の手間が増えたことが許せない+6
-0
-
362. 匿名 2020/07/06(月) 23:49:51
>>358
レジ袋有料じゃなくても万引きする奴はするからなぁ…
私が知ってるのはレジ通ってないのに、レジの人に「ビニール袋足りないんですけど」って言ってそれ貰って万引き商品それに入れて持って帰ってた人いましたよ+10
-0
-
363. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:44
ストローもさ、アメリカが使い捨てフォークやスプーンやナイフをやめるのは無理だから、じゃあストローねってなったんだよね
紙ゴミも通販のダンボールは減らせないから店舗での過剰包装をやり玉にあげてる
欧米では料理しない家が多いから冷凍食品やレンジでチン系のゴミが大量に出るんだけど、それを減らすことは無理だから、じゃあレジ袋をってなってる
欧米の価値観では、出来るところから努力している、私達は素晴らしい、他のレベルの低い奴らにも教えて同じようにさせなきゃ、それが環境保護活動ってものよ、って思ってる
いい加減欧米の偽善に付き合うのもうんざり+19
-0
-
364. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:59
>>348
レジ袋有料化で経済も衛生面も大崩壊+17
-0
-
365. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:19
>>1
これが事実ならば、なぜレジ袋廃止という現状の流れになっているのか?
政策決定に、プロの、専門家の意見を汲んでないのか??+33
-0
-
366. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:41
レジしてるけどレジ袋有料になった途端に詰め物をするサッカー台に落ちてるゴミや弁当の汁?肉の汁が多くなった。
掃除が大変。
そして下着売り場ヘルプ行った時は、ブラジャーとか見えない袋に入れれば良いだけだったのが、茶色い紙でくるんだりしなきゃだからかなり時間がかかる。
ある程度、見えたら気になるものや汁気が多いもの、お弁当などは無料の袋を用意してもいんじゃないかと思ってしまう。
本当、無能政治家の決定のせいで大変。
+17
-0
-
367. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:27
>>1
ホンマでっか!?に出てる武田先生も言ってたよね
バンバン使え!って+51
-1
-
368. 匿名 2020/07/06(月) 23:55:46
スーパーは自分で元々詰めるからいいけどコンビニとかドラッグストアとか自分で詰めてるんだけど詰めてもらうのが正解?いまいちどうしていいかわからない。クレジットも自分で挿入してでも抜かなきゃいけないしその間に袋に詰めてって凄い大変+5
-0
-
369. 匿名 2020/07/07(火) 00:01:50
>>15
ペットボトルのリサイクルって無駄なの知らない人いるよね。
形だけのリサイクル業で利権的なもの。
みんなが頑張って綺麗に洗って分別したのもは、わざわざトラックで遠くに運ばれてた後に結局焼却されてる。
ペットボトルでリサイクルされてるものなんて数%もなく、それだってただのパフォーマンス。
プラスチックは劣化の激しいもので、皮脂や汚れ、付いてる水分や細かいゴミだらけで質の良い製品なんて作れない。
でもお偉いさんの食い扶持になってるからなくならない。
ゴミの為に労力を、燃料を、お金を使っている。
でも新たに生産しないのは意味のあることだと思う。
+113
-2
-
370. 匿名 2020/07/07(火) 00:01:51
>>1おい!小泉!!本当に勉強してくれ。このぐらい調べたら現代ならすぐわかるでしょ?+59
-0
-
371. 匿名 2020/07/07(火) 00:02:57
>>24
海に捨てなくても、道端に捨てると、川に落ちて、そのまま海へ出ていくんだよ。
ポイ捨て根絶しないと、ゴミは海へ流れ続ける。+51
-3
-
372. 匿名 2020/07/07(火) 00:07:20
>>6
今の所それが1番衛生的かつエコって事か
私も買い続けよう+14
-0
-
373. 匿名 2020/07/07(火) 00:08:43
製造や廃棄時にエコだから大丈夫なんじゃなくて、海洋に出てマイクロプラスチックになってしまうってのが問題なんだと思ってたけど。+0
-0
-
374. 匿名 2020/07/07(火) 00:10:48
>>363
私は昭和生まれなんだけど、ずっと生きてきて「物はどんどん便利に、ちょっと公害問題になりそうなものは都度改良されてきてるなー。ありがたい」と感じていたけれど、紙ストロー(特にコンビニとかのやつ)は、かつてこれほど使いづらく改悪したものは無かったのではないかと思うほど、なんかひどい。とにかく刺しっぱなしにできないのは不便だわ。
ダイレクトに飲めるカップも出してるけど、なんとなく持ち帰りのアイスコーヒーとか冷たい飲み物って、めっきり買わなくなってしまった。
袋もそうだけど、コンビニって、お客さんがものを買わなくなってるんじゃないかと思う。+16
-0
-
375. 匿名 2020/07/07(火) 00:11:16
>>373
焼却できるのに?+2
-0
-
376. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:13
マイ箸を彷彿とさせる
あれは一過性のブームだったけど今回法律で決めるまでやっちゃったし
下手っくそなパフォーマンス政策は迷惑でしかないわ
店ではマイバッグ販売が溢れてるけどそれ作るににどれだけの資源が無駄になり
売れなくなった在庫はどれだけ捨てられるのでしょうねー
やっとアパレルの過剰在庫が取り沙汰され始めたのにこのザマよ+12
-0
-
377. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:16
すんずろうってロクなことしないんだな。+11
-0
-
378. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:58
>>153
海岸清掃を呼びかけてるけど、来る人はイツメンだしこの時期はあまりやらないときもある。昨日は私達夫婦といつものおじさんの3人だったよ。+5
-0
-
379. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:04
ビニール袋が悪なんじゃなくてポイ捨てが問題なんじゃないの?
正しく焼却処理ざれれば海には流れないんでしょ?
交通事故が起こるから車販売止めましょうって言われてる気分
糾すところが違う気がするんだけど+17
-0
-
380. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:12
>>297
製造コストと食料危機問題になるから難しい
ビニール袋は焼却炉の燃料になるから日本では良かったのに馬鹿小泉のせいで+1
-0
-
381. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:24
>>375
ちゃんと捨てられるならいいけど、ポイ捨てや捨て損なわれたすごい量のビニール袋が海を汚染してる。
亀や魚がビニールを食べて死んだり、小さく分解されてマイクロプラスチックになったものが魚介の体内に入ると女性ホルモンと同じ働きをしてしまって、オスがメス化していく。
その魚介を食べた人間にも影響がある。
性器の小さい男児が生まれたり性器に奇形が出る。
+2
-5
-
382. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:32
だってどこかの誰か利権で大儲けするためだけの有料化でしょ
本気で環境とか資源とかエコとか考えてないんだからどうにもならない
マイクロプラスチックは大きな問題だけど
その解決策にはなってないのに政治家とか役人にはどうでもよいんでしょうね+0
-0
-
383. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:54
>>177
横浜市は油をかけてないよ。よく言われるらしいけどやってません笑って言ってた+0
-0
-
384. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:20
進次郎さん、またこのセリフ言うときが来たで+4
-0
-
385. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:56
テイクアウトのプラスティックパックも増えてるのが気になる+3
-0
-
386. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:03
ゴミ捨てる時使うから結局100均で買ってるんだよなぁあまり意味ないような…+2
-0
-
387. 匿名 2020/07/07(火) 00:21:10
>>381
海に流れないように対策できないもんかね
少なくとも日本は出来そうだけどなあ
中国がプラスチックゴミの流出量ダントツなんだっけ+1
-1
-
388. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:08
>>5
お父さんは派遣進めるし賞与から税金とるし。親子共々余計な事しかしてない。+229
-0
-
389. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:20
>>293
駄目ですね、コスト重視の企業は安いアマゾンの森林木材使います。+1
-11
-
390. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:25
>>354
さすがに有料化することが決まったのは去年だから陰謀論だねw+5
-0
-
391. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:33
>>18
ストローも利権らしいね+45
-0
-
392. 匿名 2020/07/07(火) 00:29:48
>>381
ダイオキシンとマイクロプラスチックがごっちゃになってますよ。あなた。+2
-2
-
393. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:44
>>21
その通り!
ついでに、マイナンバーも税金漏れ防止の一環
エコとかポイントとかいいことばっかに見せかけて結局はコレ。税金搾取。
コロナ後は大増税時代になること必至+52
-0
-
394. 匿名 2020/07/07(火) 00:34:38
>>112
何故コロナウイルスは全然怖くないのでしょうか?+48
-1
-
395. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:07
コンビニでエコバックも忘れたから商品何個か手持ちで出口出るんだけど
コンビニによっては出口までの道中で盗る人もいるんじゃないかと思ってる+7
-0
-
396. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:08
>>38 >指定ゴミ袋いいよね。でも「食品は入れないでください」って注意書きあるんだよね〜食品衛生法☓なんだろうね+1
-3
-
397. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:16
>>351
わたしもそれは一理あると思う。
本当に道路でも海でも平気でゴミを捨てる人がいるんだよね。ゴミ箱まで何故持っていけないのか。
あとは、自治体がゴミ処理にかかる費用を捻出するために、レジ袋やゴミ袋を有料化したんだと思う。
年々ゴミは増えてるから、処理する費用も嵩む。
でも、それで税金上げたり自治体費上げたら反発くらう。
だから、反発が起きにくいエコという観点からレジ袋有料化。ゴミ袋欲しかったら買いましょーってなったんだと思う。+2
-0
-
398. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:26
今のポリ袋って、ゴミ有料化した時に問題になって燃やせるゴミにできるように改善したはずなんだよね。当時は自治体によってはゴミ袋として使用もできたはず。いつのまにかまた燃えないゴミ扱いになってるけど。+2
-0
-
399. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:33
なるほど!勉強になったな。
私はこの、ゴミ袋としてリユースすることが多いから、お金出しても買う価値を感じてる。
タダであることによって、いらないと思う人まで不必要に出回るよりは、意識持って利用することになるから、有料化には賛成+4
-0
-
400. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:02
有料化されたところで
今までポイ捨てとかしてた人にしてみりゃ無意味でしょ
普通に有料で購入してポイ捨てするんだろうから+2
-0
-
401. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:07
>>396
そんな注意書きうちの自治体ではないよ。
食品買う時でも近所のドラッグストアは指定ゴミ袋に入れてくれてる。+6
-0
-
402. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:28
>>33
ボンボンの思考なのかな
料理して生ゴミが出るとか
ゴミ箱が臭うとか知らないんだろうな
ゴミにしかポリ袋だしたことないのに+134
-1
-
403. 匿名 2020/07/07(火) 00:45:32
燃やす分には有毒ガスとか発生しないけど、川や海なんかはやっぱりゴミになるよね?
エコバックも使い慣れてないから不便に思うだけで悪くないよね。+0
-0
-
404. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:38
元々無料だったから反発があるだけで
そもそも無料なのはサービスの一環だし
有料化で1枚500円とか言われたらえーってなるけど
数円だもの文句もないわ
でもレジ袋有料とゴミ問題は別でしょ
何ひとつ変わらないと思う+0
-10
-
405. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:41
>>392
あってるよ行き着く先は闇か?いま静かに進行する「地球のメス化」問題 (2018年6月30日) - エキサイトニュースwww.google.comいま「メス化」が進んでいるらしい。といっても男性がスカートを履いて女装するという意味ではない。今回ぶった斬るのはあらゆる生物のオスが「知らぬ間にメス化していく」という、かなりシビアなお話なのである。 ...
+1
-1
-
406. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:20
>>245
瓶と缶の分別は意味あるよ。+37
-4
-
407. 匿名 2020/07/07(火) 00:49:51
>>293
そうそう!
日本の林業が衰退してきたから山崩れが起きやすくなるらしい
新しい樹を育てるのも必要なんだよね+42
-0
-
408. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:06
>>359
あなたの友人、15年前にそこに目を付けて論文書くって凄いね!
先見の明があるのでは。
しかも、結論も的確!+12
-0
-
409. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:54
>>4そうだよ。今すぐ無料に戻してよ
+241
-2
-
410. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:21
>>405
>何故ならマイクロプラスチックに吸着されたダイオキシンやPCBなどの有害物質(環境ホルモン)が生体内に入り込むと、、、
マイクロプラスチックがあってもなくてもダイオキシンとPCBがあればプランクトンに吸着するなり生物濃縮されて体内に入ります。
つまりマイクロプラスチックは関係ない。+1
-1
-
411. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:02
2年前の台風の時にマンションの窓から見てるとポリエチレン袋がいっぱい飛んでたわ+5
-0
-
412. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:45
>>394
YouTubeで武田さんの動画見てきてみ+29
-0
-
413. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:56
>>355
明後日のランチwwせめて明日のにしてwww+32
-0
-
414. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:39
>>1
有料化進めた政府はこういったことも調べた上で推し進めたの??+26
-0
-
415. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:36
>>233
本当それ。紙袋関係ないよね?紙なんだから。+59
-0
-
416. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:56
>>313
ほんとうだよね。
持ってく時にヤケドしちゃうし、汁とかこぼれたら嫌だし。
食べたあとに、いれて貰った袋にゴミ入れてゴミ箱にまとめてすてたりもするから、その袋が貰えないって結構不便。
そして、スーパーで大きい袋を3円とか5円で買うのは再利用出来るし気にならないけど、コンビニの小さい袋に数円払うのは凄く損した気分になる。+8
-0
-
417. 匿名 2020/07/07(火) 01:11:34
ポリエチレンだから無害で、ちょっと考えれば分かるけど、コロナ禍でマイバッグより都度配られるポリエチレン袋を使ったほうが衛生的って言われてたよね。
+8
-0
-
418. 匿名 2020/07/07(火) 01:14:10
武田教授のプラスチックゴミは燃やせ!は賛成するけど他のことは賛成できない。
自分の専門外のことあれこれ言ってて馬鹿じゃないのって思う。学者じゃなくて芸能人化してる。+3
-4
-
419. 匿名 2020/07/07(火) 01:14:40
進次郎のエコバッグが毎回すぐやぶける呪いをかけたいぐらい腹立つ
この会社の特別授業を椅子に縛り付けてでも受けさせたいわ+14
-0
-
420. 匿名 2020/07/07(火) 01:16:17
>>24
でも最近は、いろんな災害で海に流れ着いてるのも、めちゃくちゃ増えてるんじゃないかと思う。
+26
-0
-
421. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:47
>>285
国どころか国際的な気運だよね。
世界規模で儲けてる奴は誰なんだろか。
+45
-0
-
422. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:13
>>30
エコバッグ、小さすぎても大きすぎても入れづらいからね。
これまでのレジ袋なら適切な大きさのものに、分けて入れてくれたりしてたけど。
コンビニでは、とりあえずレジ袋買おうと思う。+49
-0
-
423. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:57
有料のレジを袋3回ぐらい使ってる。
シワシワになってきたらゴミ箱にセット。
エコバッグ買うより安いよ。+1
-0
-
424. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:15
>>1
そんなことより、
フワフワして風に流れて海に入った時分解されないし、クラゲと間違ってイルカやクジラ希少な海亀が食べるから駄目なんでしょ?
分解されず最終的には問題の生物濃縮のマイクロプラスチックになるやん+2
-1
-
425. 匿名 2020/07/07(火) 01:28:33
>>5
お父さんもいろいろやってくれたよね。小泉親子、、、。+145
-0
-
426. 匿名 2020/07/07(火) 01:36:09
>>14
昨日久々にノース○ェイスで買い物したらショッピングバッグは50円ですがどうしますか?って言われたよ!たぶん紙だと思うけど。
一着だったから良かったもののダウンとか買ったら否応なしに買わなきゃだよね。
(自粛してなくてごめんなさいm(._.)m)+41
-0
-
427. 匿名 2020/07/07(火) 01:41:46
政治家のやってる感出すために必要なだけだから事実なんて軽視される+4
-0
-
428. 匿名 2020/07/07(火) 01:43:10
ポリ袋禁止で意識を変えようと言われた結果もっと他にもあるやんと思ってきたよ
お弁当の使い捨てプラスチック容器だって禁止すべきだよね
あれだって蓋とか透明で容器はペラペラで海へ入ったら分解しない
インドなんかステンレス製弁当箱のマイ弁当を各家庭に取りに行って職場へ配達してくれたりするサービスがあるってスゴくね?
「インドでは、宗教の違いなどから、人により食べられるものが異なります。そのため、奥さんが作ったお弁当を食べる人が多いのですが、混雑するラッシュ時の電車にお弁当を持ち込むのが大変だったり(インドのお弁当箱は三段式のステンレス製でとても大きいのです)、奥さんも早朝からお弁当を作るのが大変だったり、色々と不便があります。
そこで登場するのが、「ダッバーワーラー」です。彼らは各家庭から集めた弁当箱を、お昼までにそれぞれの職場へと正確に届けます。」+4
-0
-
429. 匿名 2020/07/07(火) 01:44:42
>>411
確かに
洪水の映像でいろんな物が流れてるよね+2
-0
-
430. 匿名 2020/07/07(火) 01:45:56
>>5
ボクたんエコでカッコいい?
セクシー?+62
-0
-
431. 匿名 2020/07/07(火) 01:48:10
>>410
マイクロプラスチックに関係なくは無い
ダイオキシンやPCBはマイクロプラスチックに吸着されやすいんだよ
確実に取り込まれ易くなるでしょ+1
-0
-
432. 匿名 2020/07/07(火) 01:48:18
>>56
袋に入ってる鶏肉いいよね
あのトレーよりゴミの量減るからECO気分+10
-1
-
433. 匿名 2020/07/07(火) 01:53:22
>>97
釣りする人が捨てるらしいね
🚢から捨てるおじさんが沢山いるって父が言ってた+3
-0
-
434. 匿名 2020/07/07(火) 01:54:56
ポリ袋1枚3円だとして、100枚買っても300円。エコバッグ、安くても300円以上。ポリ袋買っても大して損はしないような…。+6
-0
-
435. 匿名 2020/07/07(火) 02:01:12
>>363
そしてニューヨークはコロナでポリ袋有料取り止めた
のに日本はやるっていう
+7
-0
-
436. 匿名 2020/07/07(火) 02:03:25
>>258
海外にやってますアピールとどうせ利権団体できるんじゃない?天下り用の
国民に理不尽押し付けて自分たちは儲けていい気分だろうね+27
-0
-
437. 匿名 2020/07/07(火) 02:05:40
>>424
(。'-')(。,_,)ウンウン海に捨てるのは論外!プラスチックじゃなくてもなんでも海に捨ててはいけません
善良な一般市民はゴミ袋にしてるだけでポイ捨てしたりしませんよ
ゴミ袋タダで貰えなくなりました+12
-0
-
438. 匿名 2020/07/07(火) 02:06:38
>>6
うん。まあ、無料じゃないなら百均とかで自分で買うわ。
それで今まで通り使う。こんな人が多いから結局何がエコかわからない
店員と話す量が多くなるだけ。
ピッピッ
袋はどうされますか!?
無料ですけどよろしいですか?
サイズはどうされますか?
+22
-0
-
439. 匿名 2020/07/07(火) 02:07:44
>>433
信じらんないっす
普段エコだの環境だの言ってる人ではないけど、それでもそんな人いるの?と驚く+6
-0
-
440. 匿名 2020/07/07(火) 02:09:28
>>434
エコバッグは買い換えない論みたいのもあるけど、匂いって洗っても取れなさそうな食品とかありそうだし
エコバッグもちょくちょく更新するなら同じだよね
1800円くらいがデフォで売ってない?
この前いいじゃん!と思ったのが6000円だった。+2
-0
-
441. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:31
無印で紙袋?か何か知らないけど150円って書いてあった気がしするのだけど
気のせい…?持参した袋に入れるつもりだったからよく見てなかったけど、目を疑った
紙袋そんなするわけないよね+7
-0
-
442. 匿名 2020/07/07(火) 02:12:16
>>414
会議で会長は言ったらしいよレジ袋はエコ!って理由も説明して、でも政府が推し進めた
+16
-0
-
443. 匿名 2020/07/07(火) 02:13:15
ほんとにろくなことしないよな+0
-0
-
444. 匿名 2020/07/07(火) 02:15:45
>>4
有料化した袋の値段でその会社の本質が分かる気がする。フレッシュネスバーガーは一枚10円とられたわよ。ちょっと高すぎん?+405
-1
-
445. 匿名 2020/07/07(火) 02:16:47
>>418
武田先生は科学的に言ってるだけだから中立的な意見しか行ってないよ
あなたみたいな何も知らない素人が批判するのはどうなの?+1
-2
-
446. 匿名 2020/07/07(火) 02:17:24
>>431
ダイオキシンとPCBを無くせば解決する。+1
-0
-
447. 匿名 2020/07/07(火) 02:20:34
>>445
どこが科学的?
セブンイレブンのナナ卵をプリオン病が発生するとか言って営業妨害した工学博士だよ。
医者でも生物学者でもない素人だよ。+1
-3
-
448. 匿名 2020/07/07(火) 02:24:46
>>18
利権なのみんな分かってるのに、政府も店も「環境のため」「ご理解ください」とか、あたかも消費者の意識が低いみたいな言い草が腹が立つよね。
環境のためバイオマスレジ袋にしました、と言って無料で配れるはずのバイオマス袋をスーパーも大手コンビニもみんなウキウキで有料化してるし。
+102
-0
-
449. 匿名 2020/07/07(火) 02:30:53
>>1
エコのせいで購買意欲下がるし経済縮小に繋がる愚策+21
-0
-
450. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:47
>>448
当たり前のように有料化してる企業も腹立つ
吉野家みたいに無料でできる袋に変えるとかすりゃいいのに+49
-0
-
451. 匿名 2020/07/07(火) 02:33:54
>>1
ここまで詳しくは知らなかったけど、ポリ袋そんなに悪くないのになーって思ってたよ。海外で過剰に騒ぎ出したから日本もプラごみ削減をしなきゃいけない流れなんだろうけど、正しく使えばすごく便利な素材なのに…+47
-0
-
452. 匿名 2020/07/07(火) 02:42:05
何となく分かってた
進次郎も進次郎だけどこれは海外圧力もあるよね
いくら日本が正論しても無駄なこの感じは鯨の件を思い出させる…勝手にやる分にはお好きにどうぞだが一々巻き込もうとしてくるの本当困るわ+7
-0
-
453. 匿名 2020/07/07(火) 02:45:47
>>255
レジ袋の売り上げは店の自由裁量なんだって。
例えば東急ストアだと「環境のために」寄付みたいなこと書いてあるんだけど、よく見たら寄付先が同じ東急グループだった。
よく読まない客に、あたかもエコ団体に寄付してると錯覚させてる。
+105
-0
-
454. 匿名 2020/07/07(火) 02:46:08
デパ地下で紙袋50円と言われた
どうして環境問題でレジ袋をなくすって話から、紙袋まで有料ってことになるの?+36
-0
-
455. 匿名 2020/07/07(火) 03:02:53
この政策、他の政策と違って毎日買い物のたびに思い出すからその度政府にイラつく+10
-1
-
456. 匿名 2020/07/07(火) 03:04:14
>>447
肉骨粉による感染が疑われたことから、英国では1988年に反芻動物に反芻動物由来の肉骨粉を餌として与えることが禁止された。ところが、ブタとニワトリに用いることは禁止していなかった。ニワトリとブタではBSE発生が皆無であったためである。+0
-0
-
457. 匿名 2020/07/07(火) 03:15:29
>>17
何をいうとんのや…?+42
-0
-
458. 匿名 2020/07/07(火) 03:19:29
ゴミ捨てるのに必要だからホームセンターでまとめて100枚入りのレジ袋買いました。
売れててサイズによっては売り切れてたよ。
本当に意味がない。
小泉進次郎無能。+32
-0
-
459. 匿名 2020/07/07(火) 03:24:21
>>17
ちょっと何言ってるのかわからん+59
-0
-
460. 匿名 2020/07/07(火) 03:34:57
>>1
やっぱり。
レジ袋の流れが昔あった割り箸バッシングからのエコ箸推奨にとてもよく似てて凄く違和感があった。
あのときも、急に割り箸は森林伐採してよくないとか、言われててその後中国産の割り箸がシェアを完全に奪った。
日本の林業に大打撃くらったよね。+71
-0
-
461. 匿名 2020/07/07(火) 03:35:46
明屋書店はブックカバーまで5円で売り出した
百貨店は紙袋が付加価値なのに20円
関係のないものまで値上げするのは止めて頂きたい
+27
-0
-
462. 匿名 2020/07/07(火) 03:36:13
マイバッグ買うのにマイバッグがなくて(めちゃちっちゃい鞄で入らなかった)、腕にかけて店を出た。
タグは切ってもらったけど、タグ切ったからこそテープもなにもないし、すっごい万引感だった。+5
-0
-
463. 匿名 2020/07/07(火) 03:42:17
イオンは食品売場以外は自分で詰める
店員さんが商品全部にシールを貼り重ねて渡される
店員さんがジーと見てるしレジが一つしかない所は特に焦る😞💦
近くにサッカー台かレジの所にエコバッグ置ける台置いて欲しい+2
-0
-
464. 匿名 2020/07/07(火) 03:46:04
>>48
まさしく、今日見たわ。
袋くれ!金取るのか!って悪態ジジイいたよ。
挙げ句、現金足りない?とか、シールくらいはれ!とか。
じいさん一人にかかる労力、時間がムダ。
店員さん、疲れるよね。+22
-1
-
465. 匿名 2020/07/07(火) 04:03:46
>>1
どんな良い事でも、政治やビジネスが絡んで来たら、もうお終いだ。+16
-0
-
466. 匿名 2020/07/07(火) 04:06:25
>>7
感染予防は考えないんじゃないかな?お金をどこからどう取るかが先決、だからコロナがあっても変えられない+8
-0
-
467. 匿名 2020/07/07(火) 04:07:03
>>15
ペットボトルも同じらしい
武田先生の動画で知った+10
-0
-
468. 匿名 2020/07/07(火) 04:07:25
>>32
国民から搾取したいから。
私利私欲しか考えてないから。
最悪な人種、それが政治家。+72
-5
-
469. 匿名 2020/07/07(火) 04:10:38
海の近くに住んでもいないし海行かないので有料にされるの迷惑です。
レジ袋だけ有料にしたところでプラスチックの物沢山あるし、スーパーで肉とか魚いれるポリ袋は無料なの理解不能です。+2
-1
-
470. 匿名 2020/07/07(火) 04:30:59
>>280
我が家のゴミで一番容量が多いのがプラごみ。
なんだか矛盾を感じる日々。+36
-0
-
471. 匿名 2020/07/07(火) 04:33:41
>>310
そうらしいね。だから最近ダイオキシンって言葉あまり耳にしなくなったよね。あんなに大騒ぎしてたのにね。+72
-0
-
472. 匿名 2020/07/07(火) 04:51:43
>>439
わざと水とか入れて重くして海の底に沈むようにしてるのを見たそうです
ぷかぷか浮かぶと捨てた感があるのでしょうか
釣りスポットにゴミが散乱しているのはゴミ箱がない公園にゴミ放置していく輩がいるのと同じような感じかな+3
-0
-
473. 匿名 2020/07/07(火) 04:58:15
海山どこへ行っても、レジ袋が吹き寄せられたり木に引っかかっており環境を悪化させている。それを野生生物が食べて死ぬことも多い。どんなに少量でも資源を使い捨てることに変わりはない。
だから削減化になったんでしょ?私は30年以上前から1人で、袋要りません活動やってた。当時は学生でレジのおばさんから「万引きだと思われても知らないよ」と言われてた。でも石油資源の節約のために続けて、袋もらうのは月に2〜3回、新聞の集金や銀行のおまけにゴミ袋もらうことも多いし、ゴミ捨てに困ったことがありません。やればできます、袋を持ち歩くのってそんなに大変でもない。+2
-5
-
474. 匿名 2020/07/07(火) 04:58:42
>>388
百田尚樹氏のツイッターより
2018年9月22日
私は、小泉純一郎こそ戦後最悪の首相五人の1人と考えています。特に近年20年の中では、鳩山、菅に次ぐ酷さです!
企業が儲かるように派遣社員を使えるようにしたのは、まさしく最悪の政策!!
あれで日本の雇用形態は破壊され、大量の非正規雇用の人間を生み出してしまった。
もう元には戻せない…
本当に、その通りだと思う。
この親子には言葉も無い。選挙で投票した人達は、この結果に満足しているのかしら。+93
-0
-
475. 匿名 2020/07/07(火) 05:14:42
>>251
それこそがマスコミに踊らされてますよ。
テレビの影響力ってすごいなあ+39
-1
-
476. 匿名 2020/07/07(火) 05:16:11
>>406
当たり前なんだけどwww
プラの話をしてるんだよ+43
-0
-
477. 匿名 2020/07/07(火) 05:33:58
レジ袋いらないって言うとシール貼られるのが最高に気持ち悪い。
それをするなら客ごとに手を消毒してほしい。+1
-3
-
478. 匿名 2020/07/07(火) 05:35:37
動物が食べてしまうって言うのはポリの配布や生産とかの問題じゃなく各自のモラルの問題だから、それなら一部の海外みたいにポイ捨てしたら通報、罰金にしたら良いと思うの。そこら辺にゴミをポイポイ捨てる様な人は通報されても仕方ない様な人間でしょ?恐らく大体(笑)+6
-1
-
479. 匿名 2020/07/07(火) 05:40:54
>>174
ゴミ拾いしてると強風で飛ばされたり結構ゴミ袋が落ちてる
ゴミ箱に捨てても動物が引っ張ったり
海洋ゴミ減らす事には賛成な人間だから
海に流れる原因を解決して欲しい
+0
-0
-
480. 匿名 2020/07/07(火) 05:48:15
武田先生が何十年も前から著書で言うてたことか。+2
-0
-
481. 匿名 2020/07/07(火) 05:49:11
皆で、首総官邸に意見をだしましょう!
匿名でだせます!
今から廃止にならないかな…ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+7
-0
-
482. 匿名 2020/07/07(火) 06:07:54
>>1
8以降はひたすら、「紙袋」という勝てる相手を引っ張り出してきてるだけなので、あまり参考にはならない(ただここまでするのは、「参考程度でいい」とは言うものの、レジ袋製造業者さんはそうとう怒ってるんだと思う…)
まあ、1-7までで十分説得的
巷ではこのレジ袋有料化は、ポンコツ大臣がやらかしたポンコツ政策てことでほぼ確定してる
百合子のクールビズみたいに華々しくキメて実績作るやで…て政策打ち出したら、盛大にスベった+2
-0
-
483. 匿名 2020/07/07(火) 06:09:48
コンビニはデザート1個だけ入るくらいのあの小さい袋は有料であるのかな?
あるならそれ買って入れてもらうけどデザート1個買う→袋買う→袋巨大ってなったらなんとなく嫌
小さいエコバック見当たらないから50cmの風呂敷持ち歩いてるけどうーん…+0
-0
-
484. 匿名 2020/07/07(火) 06:14:14
>>18
家庭ごみの有料ゴミ袋も実はそうだと言う話があるよね
分別も本当は無意味だと+18
-0
-
485. 匿名 2020/07/07(火) 06:17:23
>>121
袋を先に手に持っておくとか
どうでしょうか・・+6
-1
-
486. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:27
>>444
原価もそれなりだろうけど、2円とかだと袋買う人がほとんどで効果ないからあえて高くするとかじゃない?
でも匂い強いものはエコバッグに入れたく無いよね+41
-3
-
487. 匿名 2020/07/07(火) 06:34:54
>>4
奈良と宮島の鹿かな
ビニール袋を食べて死んだりしてるし有料でゴミをビニール袋で包んでポイ捨てする人が減れば食べてしまう危険性は少なくなる。+110
-8
-
488. 匿名 2020/07/07(火) 06:37:10
>>17
小泉さんって政治家に向かないと思う…
+25
-0
-
489. 匿名 2020/07/07(火) 06:37:43
生活感ないとくに男性に‥レジ袋無料の偉大さは分からないよね、ほんと不自由にさせてくれますね。
+8
-0
-
490. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:08
>>119
田舎のおじいちゃんの声で
再生されたわww+9
-0
-
491. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:48
>>473
それって、レジ袋を「使う」ことが問題なのではなくて、レジ袋を「ポイ捨てする」ことが問題なのでは?
レジ袋を使って生活する人が圧倒的多数の中で、例えば「ポイ捨てに罰金を課する」というように、現在のライフスタイルを壊さない形でポイ捨て問題を解決する方法はあったはずだけど…。
(ちな、レジ袋は、海洋漂流ゴミの総量の「0.何%」みたいな微々たる数字だそうな)
政策には全てメリットとデメリットがあるけど、メリデメのバランス(コスパと言ってもいい)があまりに悪過ぎて、それでみんなこんなに怒ってるのだと思う+7
-0
-
492. 匿名 2020/07/07(火) 06:42:54
>>5
お父さんの政策で自殺者数増えたしね
+83
-0
-
493. 匿名 2020/07/07(火) 06:47:39
わからなかったから製造会社が言ってくれるとわかりやすい!!
あとわからないのが、ストローが紙のやつでドリンクの入れ物がプラのやつ…あれってストローもプラの方がまとめてプラのごみ箱に捨てれるからリサイクルしやすいのでは?と思うけど何か違うのかな?やっぱり作るときの問題?プラ自体減らしたいならドリンクの入れ物からじゃない?よくわからん!+1
-0
-
494. 匿名 2020/07/07(火) 06:52:44
>>25
わかるー!
スーパーでも手持ちのエコバッグに入らなそうだと買うものも減った。
コンビニは行かなくなったし。
レジ袋って偉大だったんだなーと思ったよ+32
-0
-
495. 匿名 2020/07/07(火) 06:55:48
タイミングも完全に間違えてるよね
店員さん触りたくないだろうな…+0
-0
-
496. 匿名 2020/07/07(火) 06:58:54
>>1
とにかくこの突然のプラスチック、レジ袋、ストロー問題は怪しい!!
なにが動いてるの?
誰が得するの?
気持ち悪い!+37
-0
-
497. 匿名 2020/07/07(火) 07:02:13
>>66
ほんとそれw
朝からしゃべりたくない+11
-0
-
498. 匿名 2020/07/07(火) 07:03:07
>>17
ここまでイミフなポエムを、悪びれることなく、あんなにハキハキと公の場で喋れるのは、もはや一種の才能と言ってもいいんじゃないだろうか(皮肉)+57
-0
-
499. 匿名 2020/07/07(火) 07:10:41
>>444
服屋さんで20円とられてビックリしました
アースとかの店だったか+91
-0
-
500. 匿名 2020/07/07(火) 07:20:21
結局さ、ゴミ箱をゴミ袋かぶせる人は必要だからお店で5円なら3円のをAmazonで買ってかぶせるかってなるよ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年7月1日から全国で始まった、プラスチック製レジ袋の有料化。(略)ビニール袋やポリ袋のオリジナル印刷、製造を行う清水化学工業は、このレジ袋の有料化に異論を唱えています。「ポリ袋から紙袋へ切り替えの際に、参考程度でいいですので弊社の声をお聞きください」と書かれたウェブサイトでは、レジ袋について勘違いされがちな点を13のポイントに絞って紹介。