ガールズちゃんねる

自動調理家電のお勧め

124コメント2020/07/18(土) 22:15

  • 1. 匿名 2020/07/06(月) 20:36:31 

    給付金で自動調理鍋を買おうか悩んでいます。クックフォーミーや、アイリスオーヤマの電気圧力鍋、ホットクックなど色々ありますが、使っている方の感想を教えてください!手入れのしやすさも知りたいです。

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2020/07/06(月) 20:37:24 

    業務用自動食器洗い機

    +8

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/06(月) 20:37:30 

    ヘルシオ

    +18

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/06(月) 20:38:51 

    >>3
    とにかくパンが美味しい

    +0

    -4

  • 5. 匿名 2020/07/06(月) 20:38:53 

    新しいトピが続け様にマイナスの荒らしだね
    マイナス付けて回ってる荒らし?

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/06(月) 20:40:13 

    ホットクックが超便利
    購入から2か月ほどだけど
    ガスコンロをほとんど使わなくなったのに
    料理のバリエーションが増えた
    材料と調味料を切ってボタン押すだけ
    火加減を見る必要も延々炒める必要もなく
    とにかくラクチン!最強の調理家電を手に入れたと思ってます
    6万円も無駄ではなかった

    +120

    -4

  • 7. 匿名 2020/07/06(月) 20:40:41 

    ホットクックですね。洗い物も一番少ない

    +38

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/06(月) 20:41:05 

    結局自分でフライパンやら使って作りそう
    最初は高かったからたくさん使わなきゃ!!ってなるんだけど、だんだん片付け面倒になったり、その道具を使う為のレシピわざわざ探したりして、、、

    私のことなんですがね…

    +79

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:10 

    >>5
    あなたこそガルちゃんに張り付いて見てるの?笑

    +0

    -18

  • 10. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:33 

    >>5
    相手して欲しいんでしょうね
    マイナスつけられたところでですけど
    ご苦労さん

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/06(月) 20:44:40 

    >>10
    ほっといたらいいか

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:19 

    ホットクック
    懸賞で当たって使ったけどめちゃくちゃ便利だった。

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:20 

    パナソニックも全自動コーヒーメーカーはいい!

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/06(月) 20:46:34 

    私は4万円の
    パナソニックのホームベーカリーを
    買いました!食パン毎日
    使ってます!たまにピザ生地
    つくったり、お餅や うどんも
    作れるので本当に買ってよかったです!

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/06(月) 20:46:46 

    クッキングプロ
    スジ肉や骨付き肉の調理はとても便利
    スープもサラダチキンも簡単で手入れも楽

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/06(月) 20:47:23 

    ホットクック予約してる。おでんとか作れるかな?楽しみー

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/06(月) 20:48:52 

    炊飯器が最強じゃないかな。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/06(月) 20:50:00 

    私もホットクックおすすめします。先日買ってからほぼ毎日使ってます。材料を入れるだけで、火加減を見なくていいことがこんなに楽だと思いませんでした。

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/06(月) 20:51:11 

    ホットクックで作るリゾットが衝撃の簡単さ
    ブロッコリー、そら豆、トウモロコシなどの蒸し野菜がめちゃ旨い
    野菜を洗って入れて時間設定してボタン押すという手軽さ
    飴色玉ねぎが手軽に出来るという幸せ
    それを使ったカレーの旨いこと
    豚のブロック肉が安い時には角煮や煮豚
    焦がすことなく火加減を見守る必要なく味のしみた出来上がり
    さば味噌も生臭いことなくトロトロな仕上がり

    などなど良いこと満載です
    ただし炊飯器レベルの大きさなので
    kitchenに置く場所が確保できない場合は
    毎回取り出すのが面倒で使わなくなったりするかもです
    据え置くスペースがあるのならオススメします

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/06(月) 20:52:14 

    ホットクック最高。食べたいものを「でも作るのが面倒だなぁ」で諦めることがなくなった。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:00 

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:26 

    ホットクックはyoutubeで勝間和代さんが絶賛していろんな料理を作っている。

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:36 

    >>16
    大根がヤバイよ
    見た目はまだ白くて硬いかな?とか思うのに
    しっかり味が付いて箸がすっと入る感じに柔らかいの

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:09 

    >>6
    ホットクックは圧力鍋ではないんですよね?
    時間かありませんか?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:50 

    電気圧力鍋とかのことですよね??
    こういうものって、朝仕込んで、仕事後(例えば18時くらい)に食べれるようにってできるの??
    それとも腐るからやっぱり入れてから2時間後?とかに出さないとだめなのか、それが気になってる

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:08 

    >>1
    ホットクック。材料買ってレシピ開いて、これ作っておいて!って言ったら、高校生でも凄く美味しいのが作れる。働く主婦の救世主。

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:21 

    朝日軽金属のシリーズ
    活力鍋
    オールパン

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:34 

    >>1
    アイリスオーヤマは、韓国系ですねー

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/06(月) 20:58:41 

    ティファールとシャープ、どっちがいいんだろう?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:55 

    クックフォーミー大きすぎる…

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/06(月) 21:04:54 

    >>24
    圧力鍋ではないから
    例えば角煮とか無水カレーとかだと90分程度かかります
    ただ予約調理が出来るので
    帰宅時間から逆算してセットしていくのは可能です

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:21 

    >>25
    ホットクックの場合は予約調理が出来るメニューがある
    調理途中で保温状態にして最後の仕上げで完成時間に合わせるらしい
    もちろんすべての料理に予約が対応してるわけじゃなくて
    主に煮込み料理系での予約が可能っぽい

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:28 

    ホットクックは神。お手軽で美味しく調理できるから、ヒマさえあれば作り置きしてる

    我が家の定番は、黄金色の出汁と温泉卵、かぼちゃの煮物、無水カレー、塩麹
    あとは、低温調理で作る鶏レバーや鶏ハムも別ものみたいにしっとりフワフワ。
    手作りの豆腐を作った時は、超感動したよ!

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:38 

    >>1
    まさに給付金でショップジャパンの電気圧力鍋買いました
    料理のレパートリーが増えました。
    角煮はメチャ美味しかったです。ピラフも簡単に作れました。
    時間がかかる煮込み料理を時短で作れるしガス台に張り付いてなくていいので楽ですよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:54 

    ホットクック気になっていて質問です。
    予約時間まで数時間なりある程度時間が空く場合、かつ今の時期や真夏に中身が傷むことはないのでしょうか?
    また作り終えた後、すぐに冷蔵庫入れたりの対応は必要ですか?
    今は炊飯器を使っていますがご飯炊くのと同時にできず、また産後で時間がうまく作れないので調理に合わせて動けるか不安です。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:18 

    自動かき混ぜ機能を除けば、ホットクックって炊飯器とさほど変わらない感じですか?

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/06(月) 21:22:41 

    >>25
    私もそれ気になってたんですが、腐らないような構造?技術があるみたいですよ!
    ただメニューによっては予約調理出来ないものもあるのでそこは注意が必要です
    この時期でも気にせず朝に仕込んで会社行ってます!

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/06(月) 21:24:45 

    ホットクックとかって電気代どんな感じなんですか?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:39 

    >>22
    私も勝間さんのyoutube見てホットクックほしくなりました

    勝間さん、数年ぶりに見たのですが何か良い感じですね。昔は苦手だったのに好きになりました

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/06(月) 21:31:38 

    ホットクックのステマなのかってくらいコメント多いけど、本当なら欲しくなるー!

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/06(月) 21:32:30 

    ちょっと主さんが求めているのとは違うかもしれませんが、ビストロ大活躍しています!

    揚げ物、煮物、カレーなどなど
    もーなんでもできちゃいます!

    材料を耐熱皿に入れてワンボタンで肉じゃがが美味しく出来るのにはびっくりしました。

    値段は可愛くないですが、本当にオススメです!

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:03 

    >>35
    予約すると衛生面に配慮するためにすぐに加熱が始まって、予約時間が近づいたら最終仕上げという感じになります。なので腐ったりしないです。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/06(月) 21:37:35 

    電気圧力鍋と比べてどうですか?⇒クック

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:06 

    ホットクックの
    ステマトピはここですかー?

    +20

    -17

  • 45. 匿名 2020/07/06(月) 21:39:00 

    安物の電気圧力鍋使ってたら1年も経たずに故障して、保証期間中なので初期不良って事で新品を送ってもらったけど
    また圧力されないトラブルがあったりしたので、ショップジャパンの電気圧力鍋を買いました。
    安物の圧力鍋は加圧中から圧力が下がる間ずっとシューシューと嫌な音が凄かったのに
    ショップジャパンのは物凄い静か!しかも炒めも出来るし、感動!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/06(月) 21:39:34 

    >>27
    それ調理家電ではないけど、、
    でも良い製品ですよね
    うちにもあります

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/06(月) 21:41:11 

    ホットクックのコメント多すぎだけどマジで便利だよね。うちも給付金で買いました!
    0歳児がいるからお世話の間にぱぱっと材料切って入れてボタン押すだけであとは放置だから本当に助かってる。蒸し野菜なんかは離乳食作るのにも大活躍してる

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/06(月) 21:43:26 

    >>24
    煮込みなら象印が一番美味しい。部品はだめなんだけど食洗機にかけちゃってる。今のところ問題なし。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/06(月) 21:48:38 

    私はホットクックだめだった。
    5年前くらい前に買ったから小さくて大した量作れないのにあの部品洗うの面倒で無理。
    鍋で煮込んでたほうがいい。
    洗うの鍋だけだし。

    +30

    -10

  • 50. 匿名 2020/07/06(月) 22:00:30 

    >>6
    煮物系ばかりになりませんか?ホットクック?のアプリのレシピ見てるけどイマイチ使いこなせません。みなさん何を参考にして作られていますか?

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/06(月) 22:01:21 

    ホットクック推しが怖い

    +23

    -6

  • 52. 匿名 2020/07/06(月) 22:02:40 

    電気圧力鍋欲しかったけど、ここ見てたらホットクックが気になります。私は普段は凝った料理とか全然やらなくて、クックパッドとかで簡単なレシピ検索したり、炒め物や煮物ならなんとなくの調味料で適当に味付けしたりするずぼら主婦なんですが💦2歳の子どもがいるので料理に時間かけたくない、料理のレパートリー増やしたい、という希望があります。ホットクックや電気圧力鍋を買ったら使いこなせるでしょうか…?またどちらがオススメか教えていただけたら嬉しいです😣

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/06(月) 22:04:15 

    ホットクック、いつも絶賛されているけど
    ある程度の料理のスキルがないと上手く出来ないって聞いた。
    結局、カレー専用器になるみたい…

    +9

    -9

  • 54. 匿名 2020/07/06(月) 22:10:56 

    >>50
    私は逆にアプリは見てないです!
    普段作ってる料理をとりあえずぶち込んで自動で時間設定したり、たとえば野菜炒め作るときは本体に入ってる「回鍋肉」ボタンで作っちゃったり。
    あとはインスタとかネットで検索するとアレンジレシピが沢山出てくるので真似したりしてます

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/06(月) 22:12:02 

    >>53
    ある程度の料理スキルとは??
    小学生でもできると思うけど…笑

    +5

    -8

  • 56. 匿名 2020/07/06(月) 22:21:18 

    私はディノス の電気圧力鍋を買いました。お値段は2万しないくらい。
    容量4.1ℓのものにしたので、1度にたっぷり作れるし、圧力をかけられる分時短になるのでとても便利です。予約調理も出来ますよ〜完成したらそのまま保温してくれます。(ただ、ホットクック のように腐らない温度に保ってくれる機能はないです)
    今日は豚の角煮を作りました。平日でも気軽に煮込み料理が出来るようになったので満足しています。
    自動調理家電のお勧め

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/06(月) 22:22:49 

    >>55
    味が途中で変えられないとか?
    すぐ食べようと思ってたのに味が物足りないとかだと、そこからの調整方法とかはスキルいりそう

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2020/07/06(月) 22:25:17 

    >>52
    私の場合は電気圧力鍋が合ってました。
    機能がシンプルで使いやすいです。
    ホットクックだといちいちレシピを見てその通りに作らないといけないし、完成まで結構時間がかかるみたいなので。。あとかき混ぜのパーツを洗うのが面倒そうだな〜と思いました。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/06(月) 22:33:48 

    ちょうどホットクック買おうか迷ってた!
    容量で迷ってる
    4歳と0歳の子供との4人家族なんだけど、
    1.6Lと2.4Lどっちが良いかなあ

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/06(月) 22:45:11 

    >>31
    出社前に、帰宅時間に合わせてセットして出かけるとして、家のクーラー消してたら蒸し暑いと思うのですが、その間にセットした食材が悪くなることはないのですか?温度が上がらないような仕組みなのかな?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/06(月) 22:45:47 

    >>59
    場所取るけど大きい方がいいよ!

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/06(月) 22:47:30 

    電気圧力鍋買った
    鶏や豚煮込むのに重宝してる
    静かだし、昔実家で母が圧力鍋の圧力抜きに失敗した?のかブシャー!!と噴き出すのを見てから怖くて使えないから本当に買ってよかった

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/06(月) 22:48:17 

    >>54
    おー。料理慣れしてる人だー

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/06(月) 22:48:48 

    >>49
    同じくです。作れる量が少ないのに洗い物が中々大変だし、普通の大きさの鍋で作った方が早かったよねって思う事がしばしばありました。我が家ではすぐ使わなくなりました。

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2020/07/06(月) 22:52:54 

    >>8
    私もそのパターン
    半年悩んで購入した電機圧力鍋
    今や豚の角煮専用マシーンと化したわ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/06(月) 22:55:33 

    >>65
    わかるw
    うちのは鶏大根マシーン
    あとティファールの電動で野菜をスライスしてくれるマシーンは人参シリシリ専用ww

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2020/07/06(月) 23:01:21 

    圧力鍋買ってスマホでレシピ検索してるから、最近スマホの広告が圧力鍋だらけです
    もちろんこのトピの広告も圧力鍋
    もう買ったんだから、宣伝しなくてもいいのに

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/06(月) 23:08:45 

    自動調理家電とは少しずれるかもしれませんが、ボニークはどうですか?使ってる方いますか?
    自動調理家電のお勧め

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/06(月) 23:19:53 

    >>60

    セットしてすぐに調理が始まりセットした時間まで保温されるんだってよ
    70度だか80度だかで保温するから痛まないそうだ

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:52 

    我が家も最近ホットクック買いました。普段は食べる専門だった旦那もこれなら作れると張り切って作ってくれるので助かります

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/06(月) 23:24:14 

    ホットクック2台(1台は最新モデル)、電気圧力鍋1台(パナソニックの旧式)を持ってます。
    すごく便利。食事はそれに頼りきりでコンロや普通の鍋、フライパンはほとんど使わなくなりました。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/06(月) 23:29:30 

    >>26
    働く主婦って表現、抵抗ある。

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:00 

    ホットクックのステマだと思われるのはまあ仕方ないけれど
    普段どんな献立が多いのかによって向き不向きはあるかも
    ホットクックが一番得意なのは煮込み系だから
    元々煮込み系が多い場合は革命的に楽になると思う
    私の場合は煮込み系に加えて副菜作りが助かってる
    きんぴら・ひじき・卯の花
    この辺りの副菜作り置きがラクチンになった

    あと鶏むね肉にフォークでズブズブと穴をあけまくり
    塩とハーブをすりこんでラップで包み
    ホットクックに水と一緒に放り込むだけで美味しい鶏ハムの完成
    このおかげで週末のお酒のつまみが安上がりで助かってる笑

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:45 

    >>69
    なるほど!保温されるのか!炊飯器の感覚が抜けなくて、すぐ調理すると思わなかった!ありがとう!

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:34 

    ホットクックはこれまで何度も単独でトピ立っているから、単純にそれだけユーザーが多いのだと思うよ
    調理家電でも毎回推されてる

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/06(月) 23:37:31 

    電気圧力鍋どれを買うか迷って最終候補3つの中から選んだ。
    ざっくりだけど良いところ悪いところを比べてみた。

    クックフォーミー
    無駄に大きい。
    内臓レシピが優秀。

    ホットクック
    パーツが多く洗い物が大変、圧力機能がない。
    見た目はオシャレで機能が最新な感じ。

    パナソニック
    地味、特にインパクトがない普通の電気圧力鍋。
    他社よりもコンパクト。

    結局パナソニックにしました。
    すごい活躍してます、米は絶対これで炊きます。
    米は感動物❗️
    煮込み系料理強いけど鶏肉はパサパサになるので向かないですね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/06(月) 23:46:41 

    一番傷みやすい温度帯で保温するから良くないってのを見て、買う勇気ない。みんなは気にしてないの?

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:14 

    シャープのホットクック
    ティファールのクックフォーミー

    どちらがオススメですか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:28 

    甘酒メーカー、ヨーグルトメーカーが気になっていて、使ってる方のお話が聞きたいです!!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/07(火) 00:03:55 

     そういえば、昔買った、“ママクック”っていうの、どこかにあるはず。材料入れてチンするやつ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:56 

    >>8
    買ってみて使わなかったらメルカリで。
    新品同様ならほぼ送料負担だけで売れるからお金戻ってくるよ。
    私は家電は失敗するものだと思ってるから、買う→メルカリ前提で考えてる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:16 

    ホットクックは洗い物が面倒。もはや私が夜遊びするときの、男二人のためのカレー専用機(笑)。電気圧力鍋は炒め機能の火力が弱い。バーミキュラライスポットは言うほど美味しく炊けない。今のところ、一番お気に入りの調理家電は低温調理器。ローストビーフ何回作ったか。

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2020/07/07(火) 00:23:13 

    >>22
    私は勝間さんのトランポリン動画が衝撃的だった。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:53 

    >>78

    まずこの二つには大きな違いがあります
    ホットクックは電気調理鍋
    クックフォーミーは電気圧力鍋


    自分もこの二択でホットクックを選んだんだけど
    まずは商品のサイズ
    レシピの追加が出来る機能があったこと
    調理後の手入れパーツが食洗器OK
    スマホアプリとの連動

    この点がホットクックを選ぶ決め手になりました

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:16 

    教えてください。ホットクックとかって煮た時にでる灰汁は勝手にとってくれるの?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/07(火) 02:04:28 

    >>50
    オリジナルレシピはナポリタンと甘酒くらいしか作ってないや。
    昨日のご飯はシチューにして、フライパンで炒めた肉や野菜を放り込んで混ぜて煮るのはホットクックに任せて、煮てる間に子供とお風呂入ってたよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/07(火) 02:05:16 

    >>23
    ふろふき大根、美味しすぎて味噌つけずにそのまま食べちゃう。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:32 

    スロークッカーとクックフォーミー持ってます!

    スロークッカーは一定の温度で長時間かけて煮込むのがメインなので、カレーやおでんを作る時に重宝してました。
    でも、調理時間が長すぎて最近は全く使ってません。
    (5時間とかザラ…)

    クックフォーミーはでかいけど、電気圧力なので火の心配もなく、たったの5分とかで煮物ができたりします。(物によりますが…)

    今赤ちゃんの育児中で手が離せない時にパパッと材料入れて10分でカレーなどができるので凄く助かってます。
    ただ、電気圧力なので、ホットクックのような炒め物などの自動調理はできませんね…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/07(火) 06:13:06 

    >>1
    例えばカレー。(ホットクック持ってます )

    材料切って入れる→ルー入れる→水入れる→スイッチ入れて名前の通りホットク→30分後出来上がり
    ほっとけるのが本当に楽〜

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/07(火) 06:58:36 

    >>73
    筋トレしてる夫が鶏ハム作りたいがためにホットクック買って感動してた。笑
    毎日アイラップに胸肉入れて鶏ハム作ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/07(火) 08:01:56 

    >>72
    そこに噛み付くかw

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/07(火) 08:03:57 

    >>33
    ワクワク〜♪だよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:46 

    >>43
    まぜまぜ機能があるのはホットクックだけ。鍋に入れる順番が適当でも最後なんとかなるのがホットクック。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:31 

    >>54
    うちもだ。近いメニューボタンでやっちゃう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/07(火) 08:09:23 

    >>59
    まず大で!2台目は汁物、茹で卵用に小を買い増した。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/07(火) 08:14:43 

    >>8
    途中で味見を必ずするのと味が自分好みに合わせるのが面倒で止めた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/07(火) 09:09:57 

    ホットクックお持ちの方、洗ったりお手入れなどは簡単ですか?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/07(火) 09:17:18 

    ホットクック、結婚する時に買ったのですが料理初心者の私でも美味しい煮物やカレーが材料切って入れるだけで出来るので感動しました!
    夏場とかキッチンに立つのが暑い時には特に良いかもですね。コンロも汚れないし。
    ただ、ほんとにサイズが大きいので置き場所を確保するのが大変です💦

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/07(火) 09:24:20 

    >>6
    野菜の甘みがでるから、みりんとかの調味料の使用量もへったのが嬉しい誤算でした

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/07(火) 09:43:18 

    >>97
    このトピ内でもお手入れが面倒とコメント書いてる人もいるんだけど
    私はお手入れ簡単だと思ってる派です
    炊飯器と似た感じの内蓋・鍋内部の水受け・蓋についてる空気弁
    この3点は毎回洗います
    あとまぜる工程がある料理でのみ使う混ぜパーツ
    取り外して洗うのは合計4点ありますが食洗器対応ですし
    手洗いだとしてもこびりつきをゴシゴシするような面倒は無く
    簡単にササっと洗えるので面倒だとは感じません
    なのでこれが面倒だと感じる場合は
    お手入れパーツが1点とかにならない限り
    どの調理器を使っても面倒と感じるのではないか?と思ったりします
    人それぞれですよね

    内鍋は食洗器不可なので毎回手洗いですが
    炊飯器の内鍋と同じ感じですよ
    たまに野菜の繊維が張り付いて落ちない時がありますが
    そういう時はぬるま湯でつけ置きすれば問題なし
    焦げなどのこびりつきは心配無用です

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/07(火) 09:48:52 

    ホットクックのアプリと同じ味付けだと好みの味にならない場合でも
    自分好みの味付け分量が見つかってしまえば
    その後は超ラクだよね
    ちゃんとメモっておく必要はあるだろうけど
    作り置きとかで作る頻度の高いメニューとかだと本当にラクで助かる
    ホットクック=ほったらかしクックとは正にその通り
    放置する時間すらなく
    とにかく時短で調理をしたい場合には不向きなんだろうな

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/07(火) 09:57:00 

    >>22
    ヘルシオもオススメしてますよね
    まかせてオーブン焼き?だったかな、お肉も野菜も一回の調理でOKってやつ
    ホットクックは持っているけど、ヘルシオも欲しくなるわ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/07(火) 10:20:12 

    >>61
    >>95

    ありがとうございます!
    週末に大きい方のホットクックを買うことにしました。たのしみです。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/07(火) 10:28:37 

    >>103
    デビューおめでとうございます!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/07(火) 10:58:30 

    インスタントポットを使っています。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/07(火) 12:32:01 

    >>55
    クソ不味い料理作りそうw

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2020/07/07(火) 12:35:30 

    ホットクックはお子さんが小さい方は特におすすめ!!
    ガスコンロの前に立って火加減を見るってこともないし、子どもとずっと居れるし、材料入れてほっとくだけだから。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/07(火) 14:26:26 

    >>68
    低温調理なら65度までできるヨーグルトメーカーでも同じだよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/07(火) 15:44:25 

    ホットクック凄く人気はあるけど高いし、結局の所
    電気圧力鍋と何が違うかって言ったら調理時間が長いか長くないかの違いなのかな?
    私は普段家に居る事が多いので予約調理とかよりすぐ作れる方がありがたいからそう言う人には電気圧力鍋が向いてるのかな?
    例えば調理法とかは一緒で全く機能も一緒、作れるメニューも一緒で味も同じように美味しいなら電気圧力鍋の方が時短で安いし、時間も節約になる気がするんですがそれでもホットクックを買うのには何か理由があるんでしょうか?
    デザインがおしゃれとかそう言った理由ですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/07(火) 16:21:39 

    >>109

    私は予約調理はほぼ使っていませんがホットクック活用しています
    材料を入れて放っておけるという所に興味をもったのが最初でした
    無線LAN接続することでメニューの追加が出来る点も気に入っています

    時間を節約したいのか?キッチンに立つ時間を短縮して他の事をしたいのか?
    その点が大きく異なるような気がします
    なので圧力鍋が欲しいと思っている人ならばホットクックは選ばないでしょう

    カレーやシチューを作るときに鍋をかき混ぜる手間が省けるとか
    ブロッコリーやほうれん草を茹でる暑さよりも
    時間はかかるけど蒸して食べることで栄養素を効果的に摂取出来て旨味もUPとか
    そういう部分に利点を感じています

    デザインがおしゃれという理由で選ぶ人もいるとは思いますけど
    高額な買い物なので色々リサーチした結果で私の用途に合うのがホットクックでした

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/07(火) 17:30:13 

    >>6
    ホットクック、ちょっと前のやつみたいですがAmazonで4万でセールしていたので3日前に購入しました。まだそんなに作っていないけど、本当にガスを使わなくなり、セットしたら子供の宿題を見たらお風呂に入れたりできるので凄くいいです!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/07(火) 18:17:34 

    >>85
    まさか(笑)。そこまでしてくれない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/07(火) 18:44:39 

    >>109
    え?!
    ホットクックは電気圧力鍋とは全然違うよ
    強いて言うならどちらかというと、電気無水鍋
    料理にもよるけど、煮物について言えば、素材のもともとの水分を使って余さず熱を通すから、野菜なんかは味の濃さが全然違う

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/07(火) 19:47:45 

    >>1
    ホットクック!

    カレーでもスープでも煮物でも、火加減を見てなくていい。

    うっかり焦がすことがなくなり(=焦げた鍋を洗うこともなくなり)、料理のストレスを取り除けたと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/07(火) 21:26:11 

    >>6
    材料さえ切れば、ホットクックにお任せできる。
    ホットクックにお任せしてる間子供に絵本を読んだりお散歩に行ったりできるから
    時間の有効活用ができてます。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/07(火) 21:29:59 

    >>20
    ホットクックで飴色に玉ねぎを炒めて
    オニオングラタンスープ作ったよー。
    食生活が豊かになった。
    自力では玉ねぎを弱火で炒め続ける気力はなかったよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/07(火) 22:01:18 

    >>100

    炊飯器の内蓋の、周囲のゴム?シリコン?の部分を洗うのが大嫌いです。
    洗いにくいわ流しにくいわ拭きにくいわ乾きにくいわで…

    ホットクックのパーツは炊飯器の内蓋のように洗いにくく乾きにくい部分はないですか?
    パーツの多さは気にならないのですが、手洗いで食器乾燥機もないし潔癖なので…
    「ササッと洗って」だけだと気持ち悪くて、小さな穴とか凹みとかすごく気になるんです。

    お試しのレンタルもうちょい安かったらいいのになあ〜

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/07(火) 22:42:00 

    >>117
    洗いにくい部分があるとは思わないけど
    シリコンの内側が乾きにくいというのはあるかも
    拭き取りにくいと感じたこともないし
    こればかりは個人差としか言いようがないかな
    @潔癖ではないがキレイ好きなタイプ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/07(火) 22:45:17 

    >>108
    参考になりました!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/08(水) 08:36:19 

    >>113
    ちゃんと読んでみて。あなたが誤解してる。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 17:47:04 

    >>110
    109です。
    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    少しお聞きしても良いですか?
    ホットクックは材料を入れて放って置けるとありますが電気圧力鍋も材料を入れれば目を離しても自動で調理してくれる機能が付いてるような気もするのですが…
    時間を節約するのは勿論なんですが今、妊娠中なのでキッチンに長時間立っているのが辛いのでキッチンにはあまり立ちたくないです。
    後は電気圧力鍋も途中でかき混ぜる必要はないのかな?って思うし蒸し料理も出来ますよね?
    ごめんなさい、私が理解がないだけかも知れませんが読んでいて気になったので…
    批判しているわけではないです、すみません😣💦⤵️

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 21:39:48 

    >>121
    電気圧力鍋=調理時間そのものを短縮
    電気調理鍋=調理時間の短縮ではない
    という感じでしょうか
    例えばカレーの調理時間ですが
    クックフォーミーならば15分
    ホットクックだと60分という差になります

    どちらも材料を入れて放置なのは変わらないとして
    ホットクックはじっくり調理しますので
    決して時短ではないのです
    単純に鍋を火にかけたあと火加減をみたり鍋をかき混ぜたりという手間がないので
    出来上がるまでの時間に違う事が出来る
    電気圧力鍋は調理そのものが短縮できるので
    帰宅後の食事の用意が早くできるといった感じでしょうか

    ホットクックの特徴としてまぜ技ユニットというのがありまして
    調理中に自動でかき混ぜる機能なんですけど
    この機能が付いている電気圧力鍋はなかった気がしますので
    この点は特筆すべきかもしれません

    こんな感じて伝わってますかね?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/10(金) 17:03:47 

    >>122
    再度ありがとうございます
    よくわかりました。
    本当にすみません😣💦⤵️
    時間を短縮出来ると言う点で電気圧力鍋を買おうと思います。
    本当にありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:55 


    ずっと悩んでて、給付金も出たし
    今日ホットクック買ってきました!

    明日、とりあえず分量通りに肉じゃがを作ろうと思います!

    楽しみ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード