-
1. 匿名 2020/07/06(月) 19:17:02
私は日曜日などの休日が家事、農業手伝、町内行事、家内行事などで休日が休日にならず疲労したまま月曜日から仕事に行くことが何年も続き疲れていました。
この度はコロナ騒動でいろいろ中止になり休日に休日らしく家でのんびりできる時間が増えました。
騒動がおさまればまたあの日々が来るのかと思うとちょっと憂鬱です。
それにしても昔に比べてイベント事が増えてうんざりです。
例えばハロウィンとか私からしたら何?って感じなのですが、皆さんは[もうしなくてもいいのに]なイベント、行事はありますか?+221
-2
-
2. 匿名 2020/07/06(月) 19:18:02
自分の意思じゃない参加行事全て+330
-1
-
3. 匿名 2020/07/06(月) 19:18:04
職場でのバレンタイン+109
-5
-
4. 匿名 2020/07/06(月) 19:18:24
休日に先方の接待ゴルフの同伴+67
-0
-
5. 匿名 2020/07/06(月) 19:18:51
+407
-0
-
6. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:13
盆と正月の義実家への帰省。
働いてた方が何倍もマシ。+225
-7
-
7. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:26
義理実家との付き合い+108
-4
-
8. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:50
旦那の友達夫婦のホームパーティー。誰が得するん?って思ってる。お土産に持っていく高級フルーツやスイーツを家でのんびり食べてた方が何万倍も幸せ。+234
-2
-
9. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:50
年末年始に義実家で行われる集まり。
私は実家の方に参加したい+116
-3
-
10. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:54
>>1
わたしも町内行事が嫌すぎる。+140
-2
-
11. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:09
何でボルヴィックのトピ立たないんだろう?
飲んでる人たくさんいるじゃん。+6
-43
-
12. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:13
親戚の法事+38
-1
-
13. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:20
日本人は働きすぎだよね+80
-2
-
14. 匿名 2020/07/06(月) 19:20:33
女性は一人暮らしじゃない限り一生休日とは無縁だよね
家族を持てば何かしらの雑用が必ず生じる
一人ならたまには掃除サボって寝てようかなっていうのも出来るけど+166
-2
-
15. 匿名 2020/07/06(月) 19:21:15
>>1
もうしなくていいと思うイベントや行事には参加してない。+19
-1
-
16. 匿名 2020/07/06(月) 19:22:11
大人になると役割が増えるから行事も増えるよね。
子供会、町内会、家族の記念日、PTA、子供の部活やスポ少、親の世話、しばらく休日らしくゆっくりしたことなかった。
でも老後はこの慌ただしさが懐かしくなるかも。+71
-1
-
17. 匿名 2020/07/06(月) 19:22:41
町内会、子供会、PTA、どれも全てなくなってほしい。
コロナがなければ今頃PTAバレーボール大会や町内会夏祭りの手伝いに駆り出されてたよ。
いらぬ行事。+136
-0
-
18. 匿名 2020/07/06(月) 19:22:42
コロナは天が人に与えた休暇なのかもしれん+86
-7
-
19. 匿名 2020/07/06(月) 19:23:14
>>6
働いてたら良いじゃん+6
-4
-
20. 匿名 2020/07/06(月) 19:23:38
義実家訪問+21
-0
-
21. 匿名 2020/07/06(月) 19:24:32
>>4
それ最悪…+6
-1
-
22. 匿名 2020/07/06(月) 19:24:46
旦那と二人だけど
遠出する日曜は休みじゃない感じ
休みなんだけど疲れる
遊びに行くのも日曜は疲れる
旦那は土曜ゆっくりして日曜早起きして出かけたいタイプ
わたしは土曜スロースターターで土曜でかけて
日曜は何もしたくないタイプ
+131
-1
-
23. 匿名 2020/07/06(月) 19:24:59
七夕
天の川見れたためしがない。+4
-0
-
24. 匿名 2020/07/06(月) 19:26:03
>>1
『私は日曜日などの休日が家事、農業手伝、町内行事、家内行事などで休日が休日にならず疲労したまま月曜日から仕事に行くことが何年も続き疲れていました。』
↑主さんの文には既婚かどうか書かれていないけど、もしこれが旦那さんの実家の都合で…とかならもうちょっと気を効かせてほしいよね。
(主さんは独身かもしれないけど)
私は結婚16年目のババアだけど、土日祝みたいに【家族が家にいる時こそ】仕事が増えまくって忙しいのに、『土日祝はママも休み』って思ってる家族が、というか夫が腹立つ。
家にいられると家事が増えて『休みこそこっちは忙しいのに』、なんでママもラク出来てる〜、土日祝はママも休めてる〜っておもうのか。+73
-0
-
25. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:47
町内の行事はもう少し減ってもいいと思う。
運動会やお祭りはいいんだけどやたらスポーツをやらせるのはやめて欲しい。好きな人はサークルとかでやるし子どもは学校でやるし。今コロナでないから楽だわー。+41
-0
-
26. 匿名 2020/07/06(月) 19:27:51
マンションの理事および、町内会の仕事。
土日祝日は、出勤なので、かなり、キツイ。会合は、だいたい19時くらいからなので、間に合ったことがなく、集まりの中に、遅れて登場することになり、毎回悪目立ちする。+2
-0
-
27. 匿名 2020/07/06(月) 19:30:39
叙勲を祝う会+1
-0
-
28. 匿名 2020/07/06(月) 19:31:16
私の場合かなりズボラな怠け者だから、仲良い友達や家族との食事会はおろか、美容院や必要なものの買い物すらせっかくのやすみなのに休めてないって思ってしまう
楽しみにしてる予定じゃない限り外出したくなくて一日中家でゴロゴロしてたい+90
-0
-
29. 匿名 2020/07/06(月) 19:31:36
>>1
身内やそこまで親しくない人の結婚式。
特に会社関係の結婚式。+15
-0
-
30. 匿名 2020/07/06(月) 19:32:25
スポ少!スポ少!スポ少!+37
-0
-
31. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:26
うちの職場、土日祝休みだけど、春夏は毎週どちらかはボランティアだの夏祭りだの飲み会だの組合の行事だのとイベントがあるよ
休日手当て振替休日一切なし、辞めた人がリークしたんだろうね。ニュースになってたよ+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:32
PーTーAー!
PーTーAー!+34
-0
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 19:33:45
>>22
分かる!日曜は次の日(仕事)に備えて家でゆっくりしたいよね。
私も出かけるなら土曜が良い。+67
-0
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 19:35:25
社員旅行
+14
-0
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 19:35:51
>>8
旦那の友達夫婦との集まりとか、想像しただけで行きたくないわ…旦那どもはなんで家族ぐるみでつるみたがるんだろうね+70
-0
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 19:37:24
>>5
とても良い!+101
-0
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 19:37:48
/
義実家帰省~
\+18
-0
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 19:38:20
バカバカしいんだけど
新しく働き始めた会社のグループラインが朝から晩まで鳴りっぱなしなこと
全然休んだ気がしない
自分に関係ある内容もあるから、通知音を切っててもちょいちょいは見なくちゃいけない
重要な業務連絡も何もかもすべてライン
そんな会社初めて+27
-0
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 19:39:38
>>32
なぜか「U.S.A.!U.S.A.!」っていうコールで再生された+21
-0
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 19:40:41
町内運動会の委員になった人が「参加してくれる人を集めるのに苦労したのよ~」って言ってました
スポーツしたい人はジムに行ったり、クラブに参加してる
今どき町内運動会って必要ないよね+58
-0
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 19:41:38
>>8
わかるー。こっちは大して仲良くない人だから気を遣って疲れるよね。あたしゃ今じゃもうそういうのは一切顔出さなくなったけど何も困ってないよ。+27
-0
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 19:42:16
コロナで行事が減るので効率化する案を募る話し合いをする為に皆で集まりましょう。
その次は効率的に作業出来る様にする、その準備の為に集まりましょうと、コロナ前より謎の理由で集う自治会とPTA。+0
-0
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 19:43:01
>>5
給料減ってもいいからこのスタイルで生きたい
+104
-1
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 19:43:06
休日なんだからひたすら休みたいよね
家事すらしたくないよ+11
-0
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 19:43:35
>>12
わかる。それが義実家側の法事とかもうね。出来るだけ翌日も休みの日にしたいね。+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 19:46:15
>>11
立ったぞー「ボルヴィック」が年内で出荷終了 販売伸びずgirlschannel.net「ボルヴィック」が年内で出荷終了 販売伸びず ボルヴィックの昨年の国内販売数量は451万箱(24本換算)で、キリンビバレッジのミネラルウオーター販売数量の約1割を占めるにとどまっていた。 ええっ、好きだったのに…!!「ボルヴィック」が年内で出荷...
+10
-2
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 19:46:41
義実家詣+7
-0
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 19:49:25
>>5
これだともう明日火曜日行けば休みだ!って気分になれるんだよね。めっちゃ仕事頑張れるわ。+115
-0
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 19:50:00
子供会の資源回収
朝早いんじゃ…日曜なのに…朝が!早いんじゃ!+19
-1
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 19:52:10
>>38
私もよく似た状況。
ビックリした。
早朝、深夜、休日おかまいなし。
辞めたい。
+5
-0
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 19:52:20
会社の健康診断
去年まで近くのクリニックで簡単な健康診断で勤務中に中抜けして行けたのに今年は大きな病院で休日に行って貰うと言われました(中抜けは上司の指示で全員日替わりで行ってました)+7
-0
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 19:53:54
盆踊り(正確には違う名前だけど)。+4
-0
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 19:54:12
町内の花壇の水やり当番とかあるんだけど、勝手に植えといて面倒みろって何だそりゃ。花がみたけりゃ造花でもさしとけ!+18
-0
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 19:57:16
排水溝掃除
本当に苦手。一人暮らしだけど業者に頼みたいぐらい。+5
-0
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 20:03:03
婚活相手との面談
自発的にやってることだから文句言えたもんじゃないけど、めっちゃ疲れる+4
-0
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 20:07:00
会社の余計な行事がコロナで全部なくなった!
お花見
社内旅行 全体
社内旅行 部
社内旅行 同期
ソフトボール大会
ボーリング大会
運動会
歓送迎会
忘年会もないがな!
良かった〜+31
-0
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 20:09:16
婚活
辛い+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 20:11:37
>>1
そらもう親戚集まる大晦日から正月三が日よ+6
-0
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 20:11:59
まさに昨日。
私も夫よ日曜日しか休まなくて
子供は1歳で保育園。
土曜は飲み会で車を自分の実家においてタクシーで帰ってきたらしく車取りにいくついでに子どもの顔見せよう!とか言い出した。
着いたらすーぐ寝て私はすることないし
時間経つの待って起こして帰ろうっていったら
今から競艇いってくるー!って。
結局子供連れて帰って私は家事に育児。
日曜日も夜中に帰ってきてガタガタうるさくて眠れないし、寝不足のまままた今日から土曜まで仕事。
寝かしつけまでずーっとひとりでやってるし
寝かしつけたら仕事の勉強してるし
休んだ気がしないな+10
-0
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 20:12:32
>>17
そう言う行事にに参加するのが好きな人は本当に好きだよね。
でもどう努力しても苦手な人もいることも理解して欲しい。
苦手意識を持っている事に気付かれたら最後、険悪な空気になる。
シンドイ。+18
-1
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 20:15:57
>>5
私パートのシフトがこれで、なんとか頑張れてる。
+61
-0
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 20:18:31
>>59
休んだ気しないなー
ってレベルの話か?それは+6
-0
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 20:20:16
>>14
結婚て面倒くさいなぁ+16
-0
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 20:25:13
義理の実家に行ったらどっと疲れる。休日じゃない+16
-0
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 20:32:27
3ヶ月間、子供の試合や趣味の集まりがなくて本当に楽な土日だった〜
それでも、掃除片付けは大変だった。2日間まるまる休めないよね。旦那は暇で早く出かけたいって言ってた。まるまる休んでる人のセリフだよね。+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:28
>>63
わたし結婚してるけど、全てのイベントボイコットしてる、町内会はなくなった、周りあと少しで旅立つ人だし何言われても気にしてない+7
-0
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 20:33:40
>>1
今年は自治会の夏祭りがなくなって、ホッとした。
子供は楽しみにしてたと思うけど。
何ヶ月も前から準備させられて、前日、当日、翌日と仕事も有給使って、役員の仕事。
役員じゃなくても、盆踊りの音楽をガンガン公園で流すから、うるさい、うるさい。
大きなお祭りじゃないんだから、もうやらなくていいと思う。+14
-1
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 20:34:52
>>5
早く世の中これになれ
世間じゃコロナ以前には戻れない言ってるのに、うちの会社めっちゃ頑張って元に戻ろうとしてるんですけど!+49
-0
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 20:35:12
旦那が休み+3
-1
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 20:38:24
80過ぎの義父母(旦那が結構歳上+高齢出産の末っ子)と買い物。めっちゃ気使う…ほぼ介護。時給3000円くらい貰わないと割に合わない。+3
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 20:44:17
>>5
これならいけそうな気がする!+15
-0
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 20:47:36
>>56
社内旅行3回ですごいね+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 20:51:07
>>5
素晴らしいシステム!日本人は毎日8時間も働き過ぎ!!!通勤の往復や身支度含めたら一日のうち10時間くらい仕事のために時間割いてる。+50
-0
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 20:52:17
>>56
めちゃめちゃ行事多いね+4
-0
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 20:54:23
実家(田舎)帰ったら、村の運動会出てくれないかって言われた
高齢化と過疎化が甚だしいのに未だに続けていることにビックリした
やりたい人なんて殆どいないのに何故なくならないんだろう+10
-0
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 20:56:40
コロナ自粛で実家にも久しく行ってないのに、義実家がお中元用意してるからいつ実家へ行くの?って言ってきて最悪。だから来週の日曜日はゆっくり出来ません。8月になったらお盆でまた顔出ししなくちゃだし、実家も義親も送り合うのを止めてもらいたい。+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:55
>>62
もともと仕事は好きなので
スキルアップしたいから仕事するのはいいんです!
ただなんか男の人は結婚しても子供が産まれても何一つ変わらなくていいなーとは思いますね。
私も残業もしてもっと評価されたい!
とか仕事のことばかり考えてしまうので、二人とも家庭に向かないタイプだったのでしょうね。+4
-0
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 21:03:59
義親からの突然の招集…連絡が来ると心が凍り、当日は愛想笑いに顔が固まる。+4
-0
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:45
職場の先輩達とキャンプ(小梨と独身限定)
休みの日までは気を遣うから会いたくない…+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:56
職場の歓送迎会、忘年会などの飲み会。
土曜日の夜だから、休日の晩。
休みではなくなる感じ。しかも、会費は事前に1万円徴収される。
休日と会費、二重に損した気分だったわ。
楽しそうなのは、おじさん管理職とその取り巻きだけ。
今年はやらないと決まったので、本当に良かった。
やらなくても何にも支障は出ていない。+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 21:13:05
子供の友達が遊びに来る+7
-0
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 21:15:30
職場の同僚との休日のお出かけ。
最初は誘ってもらえたのが、とても嬉しかった。
でも、ほぼ毎週誘われるようになったら辛くて泣きたくなった。
平日の夕食も頻繁に誘われる様になった。
何でそんなに四六時中一緒にいたいのか。+2
-0
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 21:16:09
>>67
激しく同感、役回りになるとほんとしんどいです。+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 21:21:09
>>60
まったくです。異様なノリで事を進めようとするから疲れる。
もういいだろって思うのに、ついてかないと嫌な空気になる。+5
-0
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 21:28:46
>>14
ほんとそう、結婚したら行事だらけで心も体もへとへとです。
唯一旦那が助けてくれるのが救い。それもなければ引きこもりたい。+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:20
>>84
今、まさにその真っ最中です。
皆で叩いていいストレス解消要員に認定されかけていてビビってます。
誰か助けて。
+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:23
>>5
ただし旦那は仕事にしてほしい!+5
-3
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 21:55:37
職場でのノルマみたいな飲み会。
年に2回はせなアカンらしい。ふざけんな。+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 21:56:34
>>17
マンションですが、そういうのがしんどくて自治会抜けたよ。
今はすごく楽です。+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 22:20:03
>>5
私はこのパターンです!
本当に頑張れます!!
明日は火曜、1日頑張れば休み!!+13
-0
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 22:25:21
>>5
この勤務がいい。気が楽になる。+8
-0
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 22:49:19
夫の勤める会社の近所に住むと、周りは殆どそこの社員。
土曜日は夫の趣味、日曜日は会社同期の家でBBQやお花見‥子育て中の私は「しんどいから勘弁してくれない?」とハッキリ言いました。
土曜日は自分の趣味でいないのに、何で日曜日に同期の家で愛想振りまかないといけない?!ふざけんなと思ってました。+4
-1
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 22:56:38
>>56
行事自体は無くなってうれしいんだけど、
イコール、職場の好きな人との接点(仲良くなる切欠)が無くなったことで凹んでる…
葛藤~。+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:46
休日は祖父の病院付き添いです。
皮膚科、整形外科、精神科、内科の病院を周りますが全て周り切れず次の休日に振り分けています。
+3
-0
-
95. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:49
>>12
昨年じーちゃんの23回忌やった。
もうじーちゃんのこと覚えてる人ほとんどいないのに…。私ですらほぼ記憶にないのに…。絶対意味ない。+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/06(月) 23:25:51
>>17
不謹慎だけど強制子供会のイベントがなくて土日が平和で幸せだった
夏祭りもなくてほんとうに幸せ
子供会滅びてほしい
家族で過ごす時間をうばわないでほしい+7
-0
-
97. 匿名 2020/07/06(月) 23:27:30
義実家、PTA、ママ友、子供会
これ、ここまで嫌われてんのにこれ以上やる必要あるのかなぁ
義実家は夫だけ行けば良い+6
-0
-
98. 匿名 2020/07/06(月) 23:28:34
>>95
死人をダシに集まりたいだけ
時代にそぐわない+3
-0
-
99. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:03
>>6
ふふふ、うちは同居でっせ。休みってなんやろねえ。+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 23:35:55
>>35
うちの旦那は男だけでつるみたがるから楽。っていうか、そこだけは女性をうるさがる県民性に感謝。たまに家に連れてくるけど、田舎仕込みの接待するとかえって気を遣われる始末。旦那なんもしないからね。で、逆に私を呼ぶにしても同じことしなきゃなのかと警戒されて呼ばれないwおばあちゃん世代には好かれるけど。+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/06(月) 23:40:47
>>95
天寿を全うされたのならもう往生してはるし、弔い上げでも良さそうよね。うちのおばあちゃん、次男が11歳で妹の子守りしてて熱中症で亡くなったのはあきらめきれなくて、53回忌だかまで供養してた。ちょうどおじいちゃんの13回忌と重なって、やっと弔い上げ。お坊さん感心してた。+4
-0
-
102. 匿名 2020/07/06(月) 23:44:44
子持ちだけど、昔から一人が好きなので家族と週末を過ごすだけでも「休日」とは思えない。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:26
>>5
私は年休とるとき、基本水木。
理由はこの画像と同じ
木曜日だと、3日頑張れば休みで、後1日行けばまた休みだからほんと楽+7
-0
-
104. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:18
>>5
いいね👍これ+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/07(火) 00:45:54
ママ友からの誘いのおでかけ。+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:44
>>5
このために仕事のペース上げるなら全然頑張れちゃうね。
仕事の効率半端なさそう。
そのために無駄な社交トークなしとか最高。+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:50
>>9
うちはそれぞれ帰省するよ。
こどもは盆と正月で交互に。
お互い実家で宴会中にLINE電話🥳
一瞬だし、最高の笑顔で交流できる。
でもその為にはちょこちょこ子どもと会話させたり孫との交流も不満がないようにしてもらってる。+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:06
>>6
ほんとそれ。
働いてた方が有意義な時間だと思える。+4
-1
-
109. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:47
義実家関係全部。
お金もらったとしても行きたくない+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/07(火) 03:45:21
>>5
不動産業界は水曜休み多いよね+1
-0
-
111. 匿名 2020/07/07(火) 10:24:00
>>6
>>99
私も同居!
年に1回だけど小姑家族が1週間くらい帰省してきます!
こき使われるとかはないけど、話すこともないし、私はパート入れて子供は保育園行かせました。+1
-0
-
112. 匿名 2020/07/07(火) 10:32:05
>>40
毎年、どの競技に誰が出るとかで困るのになんでやるの?って思う。
明らかに年配ばかり、若い世代や子供も少ないのに。
義母は年に1回町内で集まって生存確認、みたいなこと言うけど勝手に集まってろよと思う。競技には出ないのに。
ここ2年くらいは昼までに終わるようになったけど人数少ないから巻いて終わってる(笑)+0
-0
-
113. 匿名 2020/07/07(火) 10:55:01
結婚式!+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/07(火) 11:25:00
>>17
今年はコロナで全行事つぶれて平和な日々
これらの行事は来年も引き続き自粛でお願いしたい
(できれば永遠に自粛か自然消滅で)+3
-0
-
115. 匿名 2020/07/07(火) 11:34:36
正月にお餅つき行事(町内会+子ども会)
前日から子ども会のお母さん方がもち米を研いだり仕込みをし
当日は朝早くからお母さん方がもち米を炊き
大量のあんこやきなこ作りで調理室はてんてこまい
町内会のおじいさんたちと子どもらがもちをつき(すぐ終わる)
次は食事の支度、その後おじいさんらが酒盛りへ移行
子供らが帰っても酒盛りが終わるまで
片付け待ちのお母さん方・・・
みんな「早く帰りたい・・・まだなの・・・」って言ってる
普段仕事や育児家事で疲れてるのに貴重な休日を無償給仕に
使われて本当にみんなしんどい
(みんなもちなんてゆっくり食べるひまない)
誰のためのもちつき会なんだろう
男らをもてなす行事なんて参加したくないんですけど
誰に言ったらいいのかわからない
+2
-0
-
116. 匿名 2020/07/07(火) 17:29:44
>>115
古き良き日本の実態ですよ。まつりごと、神事の裏方では女性たちが給仕をやってきたなごりです。
女性は主に仕えるという過去の遺物。
時代の流れにそぐわないと言ってしまえばおしまいなのだけれど…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する