ガールズちゃんねる

長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

3207コメント2020/07/12(日) 01:19

  • 1001. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:34 

    そうか、ボランティア行きたくてもコロナ持ってくかも知れないからダメなのか… 東京のバカは来るなとか凄いもんな…

    +66

    -8

  • 1002. 匿名 2020/07/06(月) 23:50:46 

    >>995
    横だけど、佐賀を東部と南部に分けるのって激しく違和感があっていまだに慣れないわ

    +5

    -2

  • 1003. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:13 

    毎年のように
    これまで経験したことのないような
    ってニュースで言うけど、それは本当に本当で昔とは気象が変わってきてるんだろうね
    九州地方だと、毎年必ずどこかしらで大雨や台風の被害出るけど、それこそ北海道に移住とかできないもんなのかしら
    チャイナに北海道の土地が買われまくってると見たもんだからさ

    +68

    -5

  • 1004. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:18 

    本当に令和になってからロクなことばかりだよね。
    そろそろ改元したほうがいいと思う。

    +56

    -48

  • 1005. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:19 

    何らかの災害がすでに発生している可能性が高い
    とか伝わりづらい
    違う言い方ないのかな

    +36

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:52 

    >>911
    多分最終的には中止なんだけど、日本的には中止と言ってしまうと高額な違約金がかかるのでギリギリまでやるふりするんじゃないのかな? そのほうが多分金銭的に安いんだと思う

    +22

    -1

  • 1007. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:12 

    今全国の天気見てるけど
    今降ってるとこ明日明後日とまだ降るっぽいから
    川沿いや山のすぐ近くに家がある人気を付けてほしい
    2階がある人は2階で寝て
    明るい時に避難出来れば良かったけども

    +57

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:38 

    >>1004
    まあ令和と次は短そうだけどさ
    時代が時代なら逮捕されそうな発言でした

    +2

    -18

  • 1009. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:40 

    >>958
    NHKだけでいい。東京からコロナ持ってこないで欲しい

    +37

    -3

  • 1010. 匿名 2020/07/06(月) 23:53:32 

    >>975
    昔就寝中に床下浸かったことあるけど、近所の人がドア叩いて起こしてくれなきゃ自分のうちが浸かってることに気付きもしてなかった
    もう消防はゴムボートで見回ってたし基礎上げてない家は床上まできてるレベルだったのに
    雨音で他の音は聞こえにくいし気を付けてください

    +76

    -1

  • 1011. 匿名 2020/07/06(月) 23:53:50 

    >>980
    今回は国が動いてくれて良かったよね

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2020/07/06(月) 23:54:01 

    >>1007
    長い時間降られると、いつ限界越えるかわからないから、精神的体力的につらいね。

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2020/07/06(月) 23:54:50 

    長崎は川は大丈夫なのかな?
    県庁の横につながる川とか普段でさえ満潮時にギリギリに見えるのに、こんなに雨降ったら溢れそう

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/06(月) 23:55:18 

    夜から朝にかけて線状降水帯できる可能性あるってニュースで言ってるね。
    これ以上攻撃するのやめてー!

    +42

    -1

  • 1015. 匿名 2020/07/06(月) 23:55:30 

    >>1001
    芦北は確か県内在住者しかボランティア募集してなかったよ。でもこんなに広域になったから県内だけで解決するのは難しいよね…。

    +34

    -0

  • 1016. 匿名 2020/07/06(月) 23:57:41 

    川が氾濫しながら岸をガリガリ削ってるのよね
    夜の避難もそれはそれで危ないんだよな

    +24

    -0

  • 1017. 匿名 2020/07/06(月) 23:57:42 

    >>1001
    「東京のバカは来るな」みたいな言い方は確かに酷過ぎるけど(大体、東京には九州出身者も沢山いる)、近頃のボランティアは近隣にお住まいがある方(宿を取らず日帰り出来る)限定になっていたりしますよね。
    コロナのこともあるしボランティア、報道の仕方も今後更に大きく変わるんでしょうね。

    +34

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/06(月) 23:58:27 

    >>1013
    長崎は急な坂多いし豪雨だと坂が川になっちゃうよねって心配。

    +16

    -0

  • 1019. 匿名 2020/07/07(火) 00:00:51 

    >>1001
    ボランティア行っても帰れなくなる可能性(道が寸断されたりで)あるから仕事持ってる人は気軽に行けない。

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2020/07/07(火) 00:01:07 

    >>1003
    地球が怒ってるんだろうね、、

    +9

    -10

  • 1021. 匿名 2020/07/07(火) 00:03:12 

    >>505
    10年くらい前の話しでしょ、
    そのあとずっと自民だったし。

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/07(火) 00:04:32 

    >>1017
    大阪の放送局やマスコミメインで動けばいいよ
    ボランティアも大阪以西に限定したらいい
    大阪都頑張れw

    +3

    -8

  • 1023. 匿名 2020/07/07(火) 00:04:41 

    >>1020
    温暖化で海水温が高くなったからだって

    +24

    -2

  • 1024. 匿名 2020/07/07(火) 00:04:58 

    初めて避難所に来たのですがテントやシートを車に積んでいれば良かったです。お尻痛い(笑)
    絶対眠れないし子供は興奮した後、眠気と不安で泣き出すので安心できるタオルケットなどがあれば良かったなぁ…

    +77

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/07(火) 00:05:49 

    明け方から昼にかけて九州南部のほう凄く降るみたい。
    もうこれ以上何事も起きないで欲しい。


    九州地方の雨雲レーダー(予報) - 日本気象協会 tenki.jp
    九州地方の雨雲レーダー(予報) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp

    九州地方の雨雲レーダー(予報)では、15時間先までの1時間間隔での降水量の予想分布を見ることができます。暗くなる前の夕方に夜間の大雨の予測を確認し早めの避難行動などにお役立てください。

    +41

    -0

  • 1026. 匿名 2020/07/07(火) 00:06:07 

    >>927
    ちゃんと佐賀とか長崎のこともやってくれてたもんね。
    やっぱり災害の時はNHKが強い。

    +28

    -0

  • 1027. 匿名 2020/07/07(火) 00:06:26 

    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +58

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/07(火) 00:08:23 

    大牟田の友だちからラインきて驚いてます。全然ニュースなってないけど1.5mくらい浸水してて停電もしてるそうです。セブンが半分水没してる写真きたけどほんとに恐ろしい光景です。
    みなさんどうかご無事でありますように。。

    +98

    -0

  • 1029. 匿名 2020/07/07(火) 00:09:43 

    避難所に行く際に浸水した道を歩くのですが、浸水した車から漏れたオイルやガソリンの匂いが充満して歩く際に体に付くので勉強になりました!
    今までTVで見た水の中を歩く人は、ただの汚水だと思っていましたが実際は車から漏れたガソリンやオイルが浮いて臭いので要注意です💦

    +69

    -0

  • 1030. 匿名 2020/07/07(火) 00:09:49 

    >>992
    まさにこれです。なんのために地方にそれぞれ支局を持っているのか。
    東京から群がってくるマスコミの中には、悲劇は商売になるって人達が一部居る。

    +37

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/07(火) 00:10:32 

    >>1015
    芦北って熊本の南の方だから「県内限定」にされても厳しいよね。
    せめて鹿児島はOKにしても良さそうだけど。

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:04 

    >>1016
    越水したあとの水の勢いでどんどん堤防が削がれて増水のスピードえげつないよね
    増水し始めてから避難じゃ間に合わない
    再現VTRがめちゃくちゃ分かりやすかった

    +11

    -0

  • 1033. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:17 

    >>1030
    とはいえ地方局はスタッフ少ないからね。
    県内のあちこちに散らばって朝から晩までレポートするだけの人的余裕がない。
    難しいところ。

    +8

    -1

  • 1034. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:25 

    春日市です。またすごく激しくなってきました。

    +9

    -1

  • 1035. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:37 

    >>1024
    新聞紙的なものとポリ袋があれば、くしゃくしゃに新聞紙を丸めてポリ袋に入れるとクッションになるかも。

    +18

    -1

  • 1036. 匿名 2020/07/07(火) 00:12:59 

    同僚の60代のおばちゃんから連絡があって明日も仕事する気満々。私は職場からちょっと遠いから昼からでもいいよとの事。
    明日は完全休業で身の安全を確保だろ!!!こちとら大牟田だぞ!!!外は地獄だぞ!!!!出れるわけないだろ!!!と心の中でぶちギレました。
    行けても通勤路が冠水してたどり着けませんって嘘つこうと思ってる、、、
    いつになったら日常に戻るんだろう😭

    +72

    -1

  • 1037. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:19 

    木曽川も危険水域を超えたらしいですね。
    早く雨雲が全部去ってくれますように。

    +13

    -1

  • 1038. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:36 

    >>949
    こういう時は心配性なくらいがいいのではないでしょうか。いつどうなるか分からないと思うと、いてもたってもいられないですよね。同じ立場だったら私も迎えに行ってたかも!どうか無事に過ごせますように。

    +36

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:09 

    筑後川大丈夫かなぁ…
    怖い

    +22

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:17 

    この大雨って日本を横断するの…?
    天気図見ると南からどんどん雲が上に迫ってきてるように見えて恐い

    +10

    -1

  • 1041. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:23 

    >>809 >>813 >>908
    >>826 >>828 >>835 >>849

    >>805です!皆さんありがとうございます。
    26年間暮らしてきて、避難指示の放送は初めてだったので、飲み物と食べ物をリュックに詰め込んで、行ったのに、役所の人以外だれもいなかったし

    まぁ確かに雨も強くなかったからそうだよなーと、
    普段なら絶対に避難しないタイプの人間なので、恥ずかしさが増しましたが、皆さんの声を聞いて間違ってなかった〜と思いました!

    ありがとうございました!

    +84

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:27 

    こちら神奈川、吹き返し?風がやばい。台風みたいだから九州の前線かなり長そうだ。。早くやんでほしい

    +17

    -0

  • 1043. 匿名 2020/07/07(火) 00:14:36 

    これだけの緊急事態なのに、明日の学校や仕事が休みかどうかの心配してる人がいることが衝撃だよ・・・
    命をかけてまで行かないといけないような学校や仕事なの?
    大事な学校や仕事でないのなら自分から休むって連絡すればいいと思うよ・・・

    +15

    -23

  • 1044. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:04 

    会社の後輩が長崎で実家が危ないので彼氏と住んでる家に両親と妹避難させないと行けないからと緊急で帰った。電車も止まったりしててダイヤも乱れてたからタクシーで帰れ!って上司がタクシーチケット渡してあげてた。
    後からご迷惑おかけしました。無事に避難できましたって連絡来たけど
    実家の家族は裏が山だし近くの川もいつ氾濫してもおかしくない水位に近づいてきたから
    避難所に向かおうと準備してたら消防の人が来て10分以内に出てください!ギリギリです!って言われて逃げ出したって。
    避難所行ったら蜜まではならないけど人も多くて安全な地域に避難出来る身内がいる方は役所の人に言ってそうして欲しいって言われたみたい。
    同棲の彼氏は実家が市街地のマンションで土砂崩れや浸水の心配もないから実家に戻ってくれたらしい。
    結局家族が避難した15分後に土砂が流れたらしい。 消防が声かけてくれなかったら後30分は準備に時間かかってたって。
    危ないと思ってたから一瞬で様子が激変するので警報警戒出てる地域の方まだ大丈夫ではなく念には念です!!

    +82

    -0

  • 1045. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:53 

    親戚が筑後川に近い道路沿いに住んでいます
    充電無くなるのも心配で連絡迷います

    セブンは夕方から災害義援募金がはじまりました

    +16

    -0

  • 1046. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:01 

    夫がコロナで出張から帰れない時に限って
    北海道だからすぐには帰ってこれないよ

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/07(火) 00:16:05 

    >>1004
    元号法では「元号は、皇位の継承があった場合に限り改める。」と定められている。
    江戸時代までとは違うんだから「災害が続いたから元号変える」なんて出来ないんだよ。

    +43

    -0

  • 1048. 匿名 2020/07/07(火) 00:17:23 

    >>162
    大雨特別警報が3年連続で発令されるのは福岡県が初めてだと...

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:15 

    >>776
    賃貸だけど、ご近所に70-80代の夫婦と未亡人がいる
    老人が借りれないって建築メーカーの嘘じゃないの?

    +2

    -5

  • 1050. 匿名 2020/07/07(火) 00:18:36 

    98万人に避難指示「命を守るため最善を尽くして」 佐賀、長崎、福岡で大雨特別警報
    毎日新聞2020年7月6日 20時40分(最終更新 7月6日 21時09分)
    98万人に避難指示「命を守るため最善を尽くして」 佐賀、長崎、福岡で大雨特別警報 - 毎日新聞
    98万人に避難指示「命を守るため最善を尽くして」 佐賀、長崎、福岡で大雨特別警報 - 毎日新聞mainichi.jp

     停滞する梅雨前線の影響で発達した雨雲が次々に流れ込み、九州北部は6日、記録的な大雨に見舞われた。気象庁は6日午後4時半、数十年に1度の大雨が予想されるとして、長崎、佐賀、福岡の3県に大雨特別警報を出した。土砂災害や浸水が既に起こっている可能性が高く、...



    佐嘉神社前のお堀はギリギリまで水位が上がっていた=佐賀市で2020年7月6日午後5時59分、池田美欧撮影

    冠水により水路と道路の境が分からなくななっていた=佐賀市で2020年7月6日午後5時46分、池田美欧撮影

    冠水して通行止めとなった佐賀大南交差点=佐賀市で2020年7月6日午後5時36分、池田美欧撮影

    冠水した佐嘉神社付近の道路=佐賀市で2020年7月6日午後6時0分、池田美欧撮影

    足首ほどまで冠水した道路を歩く男性=佐賀市2020年7月6日午後5時46分、池田美欧撮影

    停滞する梅雨前線の影響で発達した雨雲が次々に流れ込み、九州北部は6日、
    記録的な大雨に見舞われた。気象庁は6日午後4時半、
    数十年に1度の大雨が予想されるとして、長崎、佐賀、福岡の3県に大雨特別警報を出した。
    土砂災害や浸水が既に起こっている可能性が高く、最も警戒が必要な「警戒レベル5」に相当する。
    気象庁は「命を守るための最善を尽くさなければならない状況」と最大の警戒を呼びかけた。

     気象庁によると、大雨特別警報の対象となっている地域は、
    長崎県の長崎市や諫早市、佐賀県の佐賀市や武雄市、
    福岡県の大牟田市や八女市など3県の17市町。

     九州北部各地の1時間雨量は
    ▽長崎県大村市94・5ミリ
    ▽長崎市85ミリ
    ▽大牟田市74ミリ――を観測するなど記録的な大雨になった。
    大村市や長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町、佐賀県鹿島市、嬉野(うれしの)市では
    「記録的短時間大雨情報」も出された。

     6日午後5時半現在で、
    嬉野市や大村市、
    福岡県久留米市など15市町村の45万3018世帯、
    98万9317人に避難指示が出された。

     一方、鹿児島県、宮崎県でも6日に猛烈な雨が降り、
    鹿児島県鹿屋(かのや)市では1時間に109・5ミリ、
    鹿児島県南さつま市で69・5ミリの記録的な激しい雨が降った。
    南さつま市では同市金峰町の新聞配達員の男性(63)が
    配達のため6日午前3時ごろに自宅を出たまま行方不明になり、
    鹿児島県警などが捜索を続けた。

     宮崎県串間市の本城川の小田代橋の下流右岸で氾濫が発生し、
    同県は危険度の警戒レベル5の「氾濫発生情報」を出した。

     気象庁によると、
    活発な状態の梅雨前線は8日ごろにかけて西日本から東北地方に停滞し、
    九州北部を中心に広い範囲で局地的に非常に激しい雨が降る見込み。
    7日午後6時までの24時間予想雨量は多いところで、
    ▽特別警報が出た3県を含む九州北部300ミリ
    ▽東海250ミリ
    ▽九州南部、中国200ミリ
    ▽近畿、北陸、関東甲信180ミリ
    ▽四国150ミリ
    ▽東北100ミリ。
    【田崎春菜、比嘉洋、下原知広】

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:15 

    >>1015
    橋下がコロナよりも優先すべきだとか言ってた!w

    +4

    -2

  • 1052. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:17 

    >>1004
    私は災害や疫病が続いたから、後は穏やかになると信じてる。

    +49

    -1

  • 1053. 匿名 2020/07/07(火) 00:19:47 

    >>495
    私もその考え。
    でも災害関係の別トピでは、取られるとかそういう考えの人は人に助けてもらえなくても文句言うなと言われていて、理屈としては納得だけど、そもそも行政は頼っても避難所の見ず知らずの人に分けてくれなんて言わないよなぁと思ったよ。

    そのための備蓄だし。
    備蓄している多くの人が他人を頼るつもりなんてないから、用意してるんだよね。

    +33

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:05 

    >>1029
    貴重な体験談ありがとう!
    濡れていても引火に注意しないといけないから、やはり早めの避難は大事なんだね。

    落ち着かないだろうけど、可能な限り身体を休める事ができますように。

    +31

    -0

  • 1055. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:45 

    >>1043
    いやー医療や介護職の人は休みにくいから迷うでしょ。
    他にもそんな仕事たくさんあるよ。
    バカにしたように言わないで。

    +60

    -0

  • 1056. 匿名 2020/07/07(火) 00:20:52 

    >>1049
    昔から住んでるんじゃないの?
    あとは大家さんがすごく寛大とか。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:00 

    >>893
    >>901
    >>960
    母子家庭で子供と2人暮らしなんですが、普段から近所の方々に声かけてもらったりお裾分けしてもらったり助けてもらっていたんです。
    ど田舎ですが、普段から繋がっててよかったなと思いました。

    +86

    -0

  • 1058. 匿名 2020/07/07(火) 00:22:08 

    0005 不要不急の名無しさん 2020/07/06 22:26:15
    テロ朝の富川が被災地取材してるけど怖すぎる
    こいつ疲れたらコロナ再発するだろ




    まじ?

    +1

    -16

  • 1059. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:00 

    今日仕事だったんだけど、こんな状況でもみんな傘さしたりカッパ着たりして仕事、学校…
    なんだかゾッとしたよ

    +23

    -1

  • 1060. 匿名 2020/07/07(火) 00:24:51 

    >>1051
    球磨地方って過疎だから若い人本当にいないと思うんだよね。
    土木作業員がいっぱいいるとも思えないし、いたとしてもすぐに雇えるぐらい裕福な人が多い地域にも見えない。

    現実的な話、県外から若いボランティアが来ないと片付けだけでも厳しいと思う。

    +24

    -0

  • 1061. 匿名 2020/07/07(火) 00:25:35 

    こんなに雨の強さに波があるのは初めて
    恐ろしい…
    明日、学校や職場に行くだけ行って帰れなくなる人が続出しそう
    なるべくテレワークや休校にするべきだよ

    +22

    -0

  • 1062. 匿名 2020/07/07(火) 00:25:35 

    >>1058
    富川アナが来ていたのは本当。
    けど「疲れたらコロナ再発」はデマ。

    +29

    -0

  • 1063. 匿名 2020/07/07(火) 00:26:22 

    >>719
    玉名市…
    去年いだてん見てたからいつか行きたいって思ってたとこだ。
    その後大丈夫でしたか?
    とにかく無事でありますように…

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:21 

    >>1043
    「休めない仕事」っていっぱいあると思うよ。
    医療従事者や介護の方だけでなく、こういう時はスーパー・コンビニ・ドラストだってライフラインなんだから。

    +67

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/07(火) 00:27:27 

    激しい雨のお知らせが
    何度も携帯に来るよー

    +26

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/07(火) 00:29:22 

    また、雨強くなってきた
    怖いわ

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:08 

    なんでこんな時に仕事休まないの?って書いてる人何人かいるけど想像力働かせよう。
    コロナ禍でも休めない人たちたくさんいたからね。

    +58

    -0

  • 1068. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:28 

    >>1065
    落ち着けないね

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:03 

    学校は自己判断で休めるかもしれないけどさ。
    日本は台風だろうと這ってでも会社に来い。の文化だもんね。そりゃ皆こんな大災害の時は、休めるものなら休みたいよね。
    お上の人がどうかしてるよね。

    +31

    -2

  • 1070. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:04 

    >>1060
    ヤフーニュースで子供6人残して亡くなった旦那さんが若い方なのかな...

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:41 

    >>1004
    昔は今みたいに、元号をたくさん使用しないから可能だったろうけど、
    今はカレンダーをはじめとする印刷物、役所の書類やデータ、仕事でも学校でも元号使うし、頻繁に変更なんて無理だよ。

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2020/07/07(火) 00:33:45 

    ガルちゃんやっとってよかった。
    ひとりじゃないと思えて安心する。
    ありがとう。

    +67

    -0

  • 1073. 匿名 2020/07/07(火) 00:34:06 

    >>1055

    大事な学校や仕事でないのなら、と書いてあるのが読めませんか。
    休める人は、会社や学校からの連絡待ちをしているのではなく自分の意志で休めばいいでしょ、という趣旨でコメントしましたが、伝わりませんでしたでしょうか。
    医療や介護などの休めない系の仕事をしてる人なら、仕事が休みになるかどうかの心配ではなく、行けるかどうかの心配をするのではないでしょうか。
    あなたがそう感じたのなら仕方ありませんが、私は休めない学校や仕事の方たちをバカになどしたつもりはありません。

    +1

    -28

  • 1074. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:18 

    >>1027
    寄付したいけど、少しの金額でもいいのかな

    +19

    -0

  • 1075. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:31 

    >>1039
    筑後川が氾濫したら本当に洒落にならん
    死人がゴロゴロ出てしまう
    再建もかなり時間を要するし…
    何とか耐えてほしいけど、雨かなり激しいな…
    私の家も、多分天井まで浸かるわ

    +38

    -1

  • 1076. 匿名 2020/07/07(火) 00:35:52 

    雨雲の状況が、急にかわりすぎだわ。バレけてきてたのに、急にまた線状降水帯ができた。長崎、鹿児島、熊本、佐賀、福岡にかかってるかな。
    刻々と変化してます。ってテレビであってる。

    +19

    -0

  • 1077. 匿名 2020/07/07(火) 00:36:52 

    >>1004
    あのねぇ、御代変わりはされたけど実質天皇陛下は皇居に入られてないから結界は張られてないんだよ。まだ平成の災厄が続いてるの。本当強烈な厄災だからあの夫婦は…

    +30

    -7

  • 1078. 匿名 2020/07/07(火) 00:37:25 

    また降ってきた
    寝た方がいいのかな
    起きてたら怖いし

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:19 

    >>1077
    こんな災害トピにまで、皇室の話題を嗅ぎ取って来るとは…

    +26

    -2

  • 1080. 匿名 2020/07/07(火) 00:38:50 

    昨日の夕方とかは、筑後川の色んな支流?がヤバかったけど、氾濫することなく、その色んな支流の雨水が、今全部筑後川に流れ着いたから、筑後川が氾濫危険になってるんだって。

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:00 

    >>1004
    まだ始まったばかりですよ。
    災害の数は、平成も多かった。

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:10 

    台風で氾濫や浸水はあったけどただの梅雨でこんなに酷いのあったかな
    台風の時は事前に準備もできたけど…

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:17 

    >>1076
    さっき雨の強さの波が凄いって書いてた方もいたし、滅茶苦茶不安定だよね
    落ち着いてきて寝ようと思ったらまた降りはじめて、怖くて寝られない

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:32 

    今回の雨に関して、雨雲レーダー見てても直近の30分くらいの予報なら当てになるけど、1時間とかそれ以上になるとあんまり当てにならないなと痛感する
    レーダー見て大丈夫と思われた時間帯に実際は土砂降りだったりするから、こまめにチェックしないといけないね

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:54 

    >>1062
    でも再燃する人いるよね。

    +6

    -1

  • 1086. 匿名 2020/07/07(火) 00:39:57 

    なんで明日、長崎市休校にならないの?
    そもそも明日の五時は爆破予告もきてたから、もう休校のほうが安全なのに

    +23

    -0

  • 1087. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:11 

    >>1003
    旦那の実家が青森だけど1週間滞在するだけでも辛い。
    冬の寒さは桁違いだし、姑に「あの子のためにお酒買いに行って。」と言われて雪の中ビールを買いに行った時には殺意が湧いた。

    新潟から嫁いできた人が「雪国生活は雪国生まれの人じゃないと耐えられないと思う。」と言っていた意味が身にしみて判った。

    北海道に移住なんてとても考えられない。

    +33

    -2

  • 1088. 匿名 2020/07/07(火) 00:40:29 

    >>1077
    いるべきところにいるべき方々がおられないのが、厄災の理由。

    +22

    -1

  • 1089. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:04 

    >>1080
    そうなんだ!
    もし夜中降り続いたらヤバいかな
    筑後川めっちゃ近いし、どうにか持ち堪えてほしい

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2020/07/07(火) 00:41:27 

    >>1076
    訂正。今できてる線状降水帯は、長崎佐賀福岡にかかってます。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/07(火) 00:42:50 

    >>1085
    いるけど確率的にはすごく低いから「疲れたら再発」っていうのは、ほかの頃な患者さんに対してということも含めて差別的だと思う。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:16 

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:47 

    大雨は今日までと思ったら明日7/8水曜日も結構降るみたいね…明後日まで降ったら怖いよ

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2020/07/07(火) 00:43:57 

    雨凄い
    雨戸してるのに音が……
    こんなの生まれて初めて

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:05 

    筑後川って両サイドの河川敷にあれだけの幅を取ってあるのに、それでも氾濫するかもしれないってどんだけ降ってんだ
    堤防の外はかなり低くなって民家があるところが多いし、あそこに水が流れ込んだらと思うとほんと心配

    +49

    -0

  • 1096. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:31 

    雨音が不気味です…。眠れません。

    +14

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/07(火) 00:44:56 

    >>1075
    大丈夫?

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/07(火) 00:45:31 

    >>1089
    KBCで言ってました。また久留米も線状降水帯がかかっちゃったから怖いですね、、支流からどんどん流れてくるだろうし。。
    今また物凄い豪雨です。久留米ではないけど、線状降水帯のところにいます。

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2020/07/07(火) 00:45:53 

    >>1082
    今回だって一昨日ぐらいから散々「警戒して」って天気予報では言ってたよ。
    福岡市だけどその予報を見て5日の夜からバスタブに水貯めてるよ。

    +0

    -2

  • 1100. 匿名 2020/07/07(火) 00:46:34 

    >>1079
    元号が変えろとか無知さ爆裂だから教えたったんやで。一つ利口になって良かったね

    +1

    -9

  • 1101. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:20 

    コロナに大雨ですっかり忘れてたけど今日七夕だね。
    これ以上被害が出ませんように...早く穏やかな日常が戻って来ますように...ってお願いごとする。

    +112

    -0

  • 1102. 匿名 2020/07/07(火) 00:47:31 

    >>1004
    まじでこんな事言ってる人いるのか…

    +36

    -5

  • 1103. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:09 

    >>1095
    ちょ、、想像したら怖すぎた。
    あの河川敷はいつも冠水するけど、それを乗り越えるまでは考えたことなかった。。確かに周りはかなり低い…

    +25

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:12 

    大丈夫大丈夫と思ってたらあっという間に辺りが水浸しになった去年の台風19号。特別警報出ても家にいたので気象庁の出す指示には従うべきだと猛反省しました。
    災害が起こってからじゃ後悔しても遅いので少しやり過ぎなくらいがいいと思います。
    テント寝袋防災リュックその他必要な災害セットは車に常に置いてます。
    今年の夏は日本全国気をつけましょう。

    +38

    -0

  • 1105. 匿名 2020/07/07(火) 00:48:34 

    みんなが無事に朝を
    迎えられます様に
    用心しながら寝よう

    +62

    -0

  • 1106. 匿名 2020/07/07(火) 00:49:05 

    >>1059
    コロナのせいもあるだろうけど今日休校にしなかったのは判断ミスだよね

    +18

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/07(火) 00:49:41 

    長崎だけど、5つの避難所がコロナ対策で満員となったってニュースやってた。馬鹿なの?
    コロナより、今ある命じゃない?
    未来より今でしょ

    +11

    -5

  • 1108. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:35 

    まだ心臓がドキドキしてる。地震以来久しぶりに命の危険を感じた
    子どもの前では怖いって言えなくてずっと気を張ってた

    +77

    -0

  • 1109. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:36 

    >>1101
    もうここ数年毎年、七夕の前に水害くるから、七夕なんていつも忘れてる。今日も七夕の実感全くないな。今も豪雨でビクビクしてるし。

    +24

    -0

  • 1110. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:41 

    >>1100
    それ別の人です。
    元号変えろなんて八つ当たりみたいなこと、言ってないんですが。

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:42 

    >>935
    家族の心配とかしてないのかな?
    こういう時ってそばにいてあげたいとか思うよね。
    私だったらブチ切れるな。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2020/07/07(火) 00:50:54 

    >>1095
    その低い土地に住んでます…
    もう諦めてる
    ピーク時くらい降ってきたし、もう氾濫は時間の問題だと思う

    +26

    -0

  • 1113. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:20 

    >>1074
    少額でも大丈夫です。
    みんなで払えば大した金額ではありません。
    地震のときに身代わりになった神社なので早くなおすべきでした。
    神様にとってメンツに関わる話です。

    熊本県だけでなく、九州全体に波及します。
    私は九州に縁もゆかりもありませんが、2万ほど募金しています。
    不思議と、仕事で九州の方に助けられます。

    日本の神様は天気が神格化した神様が多いです。
    天気を操るのは容易いです。
    何かあると天気でメッセージを伝えます。

    優しい神様ですが、人間というのは神様からみたら、ぶっちゃけ下の存在ですから、我々が動物をみる感じです。必要があれば大地を鳴らし大雨で土地を洗い人間を払うこともします。

    +31

    -10

  • 1114. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:22 

    >>1096
    雨音のような一定間隔の音がずっと流れる状態は実は脳をリラックスさせるらしい
    テレビで見てから雨が好きになってしまった

    +6

    -12

  • 1115. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:26 

    >>1086
    長大は爆破予告もでてるんだよね
    ダブルで怖すぎる
    お願いだから、長崎市も休校にしてほしい

    +8

    -1

  • 1116. 匿名 2020/07/07(火) 00:51:55 

    >>1107
    コロナ対策じゃなくても、定員はあるよ。遅れたら入れないんだよ。

    +25

    -1

  • 1117. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:07 

    >>1101
    七夕って大水害が起こる前、子供の時から大雨ばっかり降ってる気がする…
    そもそも旧暦のまんまだからおかしいのかな?

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:20 

    >>1107
    ばーちゃんが避難しようとしても、断られたって言ってた
    心配

    +9

    -2

  • 1119. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:20 

    避難所があいてるかってどうやって確認すればいい?
    検索したら一覧表はあるけど開いてるかは問い合わせて下さいとしかない。
    しかもうちのとこは避難所が一番低い元田んぼにある…
    自治体はこういう時こそ情報のはやいツイッター等で避難所情報発信してほしいわ。

    +13

    -0

  • 1120. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:10 

    >>1020
    藤原紀香が言いそうな発言やな。

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:12 

    >>1101
    息子が「明日は夜天の川を見るんだ」と張り切ってたけど、それは無理だと思うんだ…

    +5

    -2

  • 1122. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:38 

    以前筑後川が氾濫したとき、およそ100万人が被災して、45万棟浸水したんです
    私が住んでる所はその時被災しました
    そして、現在かなりの雨が降っています
    今回ほど危機感を覚えたことはないです

    +41

    -0

  • 1123. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:02 

    >>1116
    長崎だけど、コロナで避難所少なくしてるとかなるべく自宅待機って案内されてるみたいよ
    流石に大村市とか被害多いところは避難促してるけど

    +11

    -0

  • 1124. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:16 

    >>1117
    7月7日って天気悪いよねー。いつも。

    +26

    -0

  • 1125. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:18 

    >>260
    3階でもダメ?

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:36 

    >>1112
    諦めないでぇ、、お家は2階建て?いつでも屋根にでも逃げれるようにしてて下さい(TдT)

    今雨ヤバすぎて恐怖で眠れないですね。。。

    +46

    -0

  • 1127. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:19 

    >>1070
    たしか42歳だったような
    違ったらすみません

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:23 

    >>1112
    私も
    もし氾濫したら80%くらいの割合で死ぬと思う

    +12

    -0

  • 1129. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:41 

    >>825
    県南部だけど続々といろんな警報が解除された、とりあえずはまだまだ警戒を緩めずに気を張っておきます、河の増水とかまだ油断できない状況なのは明らかですし

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:43 

    今までこんなに毎年洪水になるなんて考えもしなかったね
    毎年日本のどこかが水に埋まる

    +26

    -1

  • 1131. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:53 

    >>1107
    極端な話、あなたの家に希望者全員入れてあげられますかっていうね。
    気持ちはわかるけど上限はどこかにある。

    +10

    -1

  • 1132. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:59 

    >>1128
    割合→確率

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:19 

    >>1049
    高齢者の場合孤独死とかあるからね。
    孤独死の場合、最大の問題は相続だ。入居者が死亡したとしても室内遺品は相続人のものであり、家主が勝手に撤去することはできない。さらにその部屋に入居する権利である「賃借権」まで相続されてしまうため、相続人は自分が住んでいない家賃を支払う債務を負うほか、家主は相続された賃借権を解除するまで次の募集をかけられない。

    遺された契約について相続人と話し合おうと思っても、孤独死に追い込まれた入居者はもともと親族との関係が希薄で、誰が相続人かがわからない。家主自ら調べようとしても、「個人情報の関係で、行政機関は情報を出したがらない」(太田垣氏)。相続人を特定できなければ、建物明け渡しの訴訟を提起することもできず、家主は八方塞がりとなる。

    一応、入居者が死亡した時点で契約が終了する「終身建物賃貸借制度」も存在するが、入居させる建物に対して家主が知事の認可を得る必要があり、使い勝手はよくない。

    ってことがあるのでなかなか高齢者は新規で借りれなかったりするって。
    若い頃から借りててそのまま老後もその場所でって思ってても建て替えや老朽化で退去せざる終えなくて新しく借りようにもなかなか難しいらしい。
    公営も倍率が凄くて高齢者は抽選に当たりにくいって。
    高齢者だけじゃなく身寄りのない方も保証人が必須で保証会社は使えない物件もあるみたい。
    今はそんな人に色んな賃貸の支援が出来てきてるみたいだけどまだまだ認知されてない。

    +5

    -2

  • 1134. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:07 

    >>1116
    定員があるのはわかるよ
    でも普段なら避難所として入れてる人数を、コロナ対策で減らしてるのは本末転倒だと思う 
    普段収容する人数は入れるべきだよ

    +6

    -7

  • 1135. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:40 

    川沿いは今日大丈夫でも明日明後日降ったら
    水引いてない所に増えてく事になるから気を付けて
    崖崩れは晴れてからも水分含んだ土はモロモロと崩れる

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:04 

    3密回避へ臨時避難所を確保|NHK 福岡のニュース
    3密回避へ臨時避難所を確保|NHK 福岡のニュースwww3.nhk.or.jp

    福岡県の小川知事は、避難所での密集などによる新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、県内の市町村が、新たに学校や旅館など285か所を臨時避…

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:14 

    >>15
    破れたら…

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:15 

    >>783
    保険は効かないの?

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:29 

    >>1128
    避難せんの?

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:02 

    >>1122
    100万人って…
    九州最大の一級河川、河況係数は利根川の4倍以上…
    どうにか耐えてくれないと困る!!

    +20

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:11 

    >>1077
    上皇様たちより、今の天皇両陛下の方が好きだけど、
    明治、大正、昭和も、天皇が皇居に居ても厄災はあったと思うけど…

    +18

    -1

  • 1142. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:19 

    >>1137
    床上浸水…

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:47 

    >>1118
    可哀想。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:08 

    さてと、寝るかな ( ˘ω˘ ) スヤァ

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:09 

    >>819
    と言うことは、九州や西日本はもう毎年水害があってもおかしくないね。関東だったら千葉も。
    海面の温度が上がって台風のコースも変わってきているから根本的な改善は難しい。
    その土地でいかにして被害をくいとめるかが大事だね。

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:15 

    >>1139
    横ですが、
    筑後川レベルだと避難所も全部沈むと思うから、それも含めて言ってるんじゃないかな?
    意外と避難所が川に近い所が多いのよ…

    +32

    -0

  • 1147. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:33 

    福岡ですが七夕はほぼ毎年雨。
    こんなに酷い大雨は初めてだけど。
    昨日も何度も警報のアラームが鳴ってビクっとなった。落ち着いたと思ったら急に大粒の雨が激しく降るの繰り返し。
    山や川の近くの方不安で仕方ないですよね。
    みなさまの無事をお祈りしております。

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:57 

    >>1124
    確かに星すら見えないときが多い

    +11

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:27 

    筑後川ほんと心配。
    まだ1時、夜が長い…

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:44 

    >>1113
    あなたの定義じゃえらく俗っぽくて心の狭い神様だな。

    +5

    -8

  • 1151. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:07 

    >>886
    「泣いてあった」という言葉に、こちらも涙が出そうになりました。
    熊本でも、高齢者施設に入所されていた、心肺停止で発見された方が皆さん亡くなられました。
    今まで頑張って生きて来られた方々、怖い思いで最期を迎えられたと思うと、言葉も出ません。
    おじいちゃん、おばあちゃんを助けてくださって、本当にありがとうございました。

    +96

    -1

  • 1152. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:12 

    >>1004
    その前に日本語おかしいよ
    ろくな〜の後には打ち消しを使わないと意味不明だよ

    +29

    -0

  • 1153. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:35 

    親からよく長崎大水害(昭和57)の事を聞かされてて、生まれる前の話だし、親も被災したわけではなかったから、生きているうちに滅多に大水害なんて起こらないような気がしてたけど、今じゃ九州は毎年…。
    今日の雨で、初めて住んでる街の道路が川のように波打ってるのを見て怖かった。

    +57

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:52 

    >>1146
    この辺りの避難所って台風とかが第一想定で、流石に筑後川が氾濫するレベルの災害は想定してないから意外に川のそばに避難所があったりするよね

    うちの一番近くの避難所も川の隣だよ
    そこに避難するくらいなら川から遠くて高台にあるうちのほうが安全だわ

    +49

    -1

  • 1155. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:34 

    木曽川も増水し続けてもうぎりぎりみたいなんだけどこんな夜中に心配だ。

    +23

    -0

  • 1156. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:00 

    平地は洪水、山間は土砂被害、海沿いは津波、そして全域で地震

    日本はどこにも安全圏はないんだよ

    +66

    -0

  • 1157. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:04 

    >>1134
    けどそれでクラスターになっちゃったらマスコミはワクテカで騒ぎ立てると思うよ。
    文句言う人も出てくるだろうし。

    +17

    -1

  • 1158. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:14 

    >>1146
    何故そこに!?って所に避難所があったりするよね笑
    筑後川レベルだと避難所も沈む、本当にそうだと思う
    筑後川は日本三大暴れ川のひとつだしね

    +43

    -0

  • 1159. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:22 

    +43

    -0

  • 1160. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:40 

    >>1114
    命の危機が迫ってない状況ならそうかもしれませんが、今の九州の方の大半は雨音でストレス感じてると思いますよ。。。

    +30

    -0

  • 1161. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:29 

    >>1156
    原発も追加で

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:46 

    NHKがライブでネットでもニュースを流してくれるから助かる
    大雨特別警報 ニュース同時提供|NHK NEWS WEB
    大雨特別警報 ニュース同時提供|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jp

    【NHK】さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えするNHKニュース。現在のニュースを映像で配信しています。

    +12

    -1

  • 1163. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:14 

    北九州市小倉南区、現在小降りの雨です。

    +8

    -1

  • 1164. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:54 

    >>1146
    避難って必ずしも避難所ではないよ
    なんせ氾濫したら死亡確率80%ってことだからね
    尋常な数値ではない

    +21

    -0

  • 1165. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:32 

    >>1079
    ガルの中にいる上皇様夫婦叩きのおばさん気味悪い
    サイパトに連絡しておくわ

    誹謗中傷

    (概要)掲示板、ブログのコメント、プロフィール・サイトの足跡欄などに悪口や個人情報が書き込まれ、それが原因となってトラブルが発生しています。

    ネットで一度トラブルが発生するとたいてい長く続くので、巻きこまれた本人は大きなストレスを抱え込むことになります。

    【対策】
    このような書き込みに対しては、無視するのが基本です。

    直情的に反応したり応戦すると、果てしなく続くののしりあいや個人情報の晒しあいに発展してしまうことが多くあります。

    問題ある書き込みを削除したい時は、本人もしくは関係者がサイトの管理者やプロバイダに削除を要請してください(プロバイダ責任制限法)。

    ただし、発言を削除すると更なる書き込みを誘発する場合もあります。

    名誉毀損、侮辱等により、相手方を訴える意志がある場合は、ご住所を管轄する警察署へご相談ください。
    掲示板等のコミュニティサイトには必ず管理者がいます。

    書き込まれた発言を削除できるのは、基本的にこの管理者だけになりますので、発言の削除を希望する場合、まずはこの管理者に削除要請を出すことになります。場合によっては、管理者そのものが不在となっていることもありますが、そうした場合は、プロバイダやホスティング・サービス等運営元に交渉するという方法も考えられます。その方法等について不明であれば、警察にご相談ください。

    また、削除方法を含め独自なルールや規定で運営されている掲示板もあります。その場合はそれぞれの削除に関するルールや取り決めなどをよく参照してから、慎重に行うことをおすすめします。

    プロバイダ責任制限法について

    この法律は、プロバイダや掲示板管理者等を対象として、インターネットでのウェブページや電子掲示板など不特定の者により受信される場所において、誹謗中傷や個人を特定する情報の掲載等、権利の侵害があった場合、削除要請に基づく情報の削除を行なっても、掲載者に対する損害賠償責任が制限されることと、発信者情報の開示請求に応じる義務について定められたものです。

    削除要求の方法
    誹謗中傷などにより個人の権利を侵害された者かその代理人が、書面の場合は、実印を押印して印鑑証明を添付し、また、電子メールの場合は、電子署名をつけて要求します。
    なお、代理請求の場合は、委任状が必要となります。

    発信者情報の開示請求
    請求者は削除請求と同じく、本人または代理人で、原則として書面によって請求します。
    詳細は、各プロバイダへ直接確認してください。

    (注意)発信者情報のうち提供が義務付けられる具体的な情報は次のとおりです。

    発信者その他侵害情報の送信に係る者の氏名または名称
    発信者その他侵害情報の送信に係る者の住所
    発信者の電子メールアドレス
    侵害情報に係るIPアドレス
    侵害情報が送信された年月日及び時刻




    サイバー犯罪に係る電話相談窓口

    新規ウィンドウで開きます。都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧(外部サイト)
    電話:03-5805-1731
    平日午前8時30分から午後5時15分まで

    サイバー犯罪に関する情報提供
    情報発信元警視庁 サイバー犯罪対策課 対策係
    電話:03-3581-4321(警視庁代表


    +2

    -35

  • 1166. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:43 

    こんなに大変な地域があるのに、関東はのんきにバラエティやっているのが個人的にとても嫌。緊急ニュースでもっと全国に伝えてほしいのに。出来ることは少なくても、ボランティアに行く人が増えたり(今すぐは無理だけど)危機感持つきっかけになるのにな。

    今は何もできない自分がもどかしい。
    皆さん、どうか無事でいてください。

    +90

    -4

  • 1167. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:58 

    >>1160
    朝倉の豪雨の時以来、もう雨音が完全にトラウマ
    勉強中にリラックスできる音として焚き火の音とか雨の音とかあるらしいけど、雨の音なんか聞きたくもない

    +27

    -0

  • 1168. 匿名 2020/07/07(火) 01:09:06 

    夕方の16時頃ですが福岡県うきは市吉井町巨瀬川付近、絶対に近付かないで!近隣の方は全世帯避難してます!
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +57

    -0

  • 1169. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:10 

    >>1158
    そうなんだ、知らなかった。。最悪な事にならないことを祈るしかない…筑後川、、無事でいてくれ。

    +23

    -0

  • 1170. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:40 

    >>1110
    気にしないでいい
    その人無知どころか誹謗中傷ババアだから関わらないほうがいい

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:57 

    久留米市大雨の音が怖すぎて眠れない。
    ゴーゴーいってる。

    +25

    -0

  • 1172. 匿名 2020/07/07(火) 01:11:27 

    >>1113
    なんか、日本の神道を歪んで解釈した痛い外国の人って書き込みだね

    +9

    -8

  • 1173. 匿名 2020/07/07(火) 01:11:28 

    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2020/07/07(火) 01:12:40 

    >>1168
    こりゃ避難だろうな

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2020/07/07(火) 01:13:31 

    >>1155
    木曽川水位下がってきて消防団撤退ってさっきインスタでみたよー

    +22

    -2

  • 1176. 匿名 2020/07/07(火) 01:13:44 

    >>1173
    世界三大河川に入れとけよ

    +17

    -1

  • 1177. 匿名 2020/07/07(火) 01:13:56 

    大村市原口町は今どんな感じかわかる方いますか?

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2020/07/07(火) 01:14:30 

    >>382
    コレ助かる!貼ってくれてありがとう‼︎

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:23 

    筑後川はものすごい長い年月かけてあそこまでの川幅にしたのにそれでも足りないのか…
    今回何とか持ち堪えたとしてもまた来年以降も同じ心配があると思う
    なんか対策を考えないと

    +48

    -0

  • 1180. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:52 

    >>1173
    これはどういうことですか?

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:10 

    >>1146
    避難って難を避けるという意味だから必ずしも避難所じゃないってモーニングショーだったか言ってたよ。だから自宅が安全なら自宅に避難だし、自宅がヤバかったら安全な地域の親戚や知人の家とかホテルとかで過ごす避難もあるし、あとは車で高台に逃げるとかも避難。

    +28

    -0

  • 1182. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:12 

    うきは辺りがまた沈むか・・・
    数年前の豪雨被害からやっと立ち直ったのに

    +20

    -0

  • 1183. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:28 

    >>1170
    ありがとうございます。
    元号変えろの>>1004コメント主だと人違いしてるみたいですね…。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:43 

    菊池市どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2020/07/07(火) 01:18:23 

    筑後川ライブカメラ
    上は通常、下は現在
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +28

    -1

  • 1186. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:51 

    >>955
    中止によって確実に削れる人件費分を回すだけでも意味がある
    この状況でスポーツの祭典を楽しんでいられるかな
    戦後の高度成長期の活気あふれる中で開催した前回の東京オリンピックとは全く違うからね

    +8

    -1

  • 1187. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:53 

    >>1180
    河況係数が高いほど氾濫しやすい
    どれだけ筑後川がヤバいか分かるグラフだね

    +16

    -0

  • 1188. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:54 

    >>1156
    その条件全部揃ってる所に住んでる。
    2016年4月16日の夜中、地震きたから急いで山に逃げたけど大雨で山崩れないかも心配で..朝まで生きた心地しなかった。

    +10

    -2

  • 1189. 匿名 2020/07/07(火) 01:20:46 

    今から九州に降る大雨がさらに大打撃を与えないか心配。明日一日中また線状降水帯になるかもしれない。
    町の防災無線は猛烈な大雨だと何て言ってるか全くわからない。高齢者が心配です。若い人はスマホにエリアメールが来るから状況わかると思うからもし避難指示が出たらお隣さんとかご近所さんに高齢者がいるなら声をかけて欲しい。

    +25

    -0

  • 1190. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:10 

    >>1185
    もう河川敷は水の中!?

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2020/07/07(火) 01:21:20 

    >>1168
    吉井こんなことになってるの、、樽美酒もタモさんも心配だろうに

    +13

    -1

  • 1192. 匿名 2020/07/07(火) 01:22:05 

    >>1179
    久留米に引っ越してきたときは、あんな広いゴルフ場が洪水であそこまで浸かるなんて、思ってもなかったよ。写真見て何かのコラかと思うくらい衝撃的だった。

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2020/07/07(火) 01:22:54 

    >>1190
    全部浸かってるってツイッターで見たよ

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2020/07/07(火) 01:23:29 

    >>1189
    地盤がかなり緩くなってるだろうから川の氾濫だけじゃなくて土砂災害も心配

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2020/07/07(火) 01:23:38 

    >>1180
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2020/07/07(火) 01:24:30 

    >>1192
    毎年のようにゴルフ場あたりまで浸水してるよね
    酷いと木まで全部沈んでるし(今がそうなんだけど)

    +10

    -0

  • 1197. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:21 

    >>1192
    ゴルフ場はよく浸かるからそのレベルだと雨が酷かったねー、あそこの芝あんなに水に浸かったのによく復活するよねーくらいで済むけど、流石に氾濫するかもとかは想像したことがなかった

    +10

    -0

  • 1198. 匿名 2020/07/07(火) 01:26:35 

    >>959
    言い返したくなったんだね
    それにしてもひどい言いぐさで人間性を疑うがどっちもどっちでバランス取れてる

    +13

    -2

  • 1199. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:25 

    知らない方は何がそんなに筑後川ってやばいん?ってなってるでしょうけど、筑後川って相当デカい川なんですよ。昭和28年(1953年)に1度だけ氾濫したのですが、それはもう海と化してたんですよ……死者・行方不明者1,001名だったそうです。浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という記録的な数字です。

    今もし氾濫が起きたらとてつもない数字になってしまうでしょう。
    どうか氾濫せず落ち着いていきますように。

    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +45

    -1

  • 1200. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:38 

    >>1185
    田主丸の河川敷もこんなに浸かってるんだ。。これが氾濫するとか想像もつかない。。この右側には民家はあるの?

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:34 

    >>1001
    逆の立場になったと想像したら分かると思うよ
    それにボランティア以外にもいろいろと支援の方法はある

    +16

    -4

  • 1202. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:35 

    球磨川が忘れられとるほど九州全域が大変だ

    +72

    -1

  • 1203. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:48 

    >>1002
    佐賀は「西部」と「東部」だなー。
    「南部」???

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:53 

    【ダムなし】球磨川の治水 川幅を広くする「引堤」案 川幅をおおきくする工事 250〜570戸移転必要

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/07/07(火) 01:32:46 

    昔、珍百景に、筑後川の河川敷は水没します的な看板、誰か投稿してたね。
    私も現地で初めて見たとき驚いたし、怖っ!てちょっと笑ったような記憶があるけど、珍百景とか笑いのネタにするような事じゃないよな。。

    +41

    -2

  • 1206. 匿名 2020/07/07(火) 01:32:56 

    >>1202
    別に忘れられてないでしょ。
    ニュースでかなり取り上げられてたよ。

    ただ今は降水量が多いのが九州北部だから緊急性の高い方が頻度が高いってだけで。

    +34

    -2

  • 1207. 匿名 2020/07/07(火) 01:33:07 

    >>1003
    他人事だからって簡単に言うよねー
    北海道の暮らしにくさ知ってて言ってんの?

    +23

    -4

  • 1208. 匿名 2020/07/07(火) 01:33:43 

    >>1205
    あったねー。見た覚えがあるわ。

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2020/07/07(火) 01:34:26 

    みんな



    おやすみ

    +47

    -1

  • 1210. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:44 

    >>1203
    天気予報とかだと佐賀は「北部」と「南部」だね
    北部は唐津伊万里、南部はそれ以外
    南部は鳥栖と嬉野では全然違うだろうにひとまとめにして雑な分け方すぎる

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:45 

    改元したほうがいいとか神様からのメッセージだとか、対応できないことに直面するとそういうものに逃げる人ってやっぱいるのね

    +36

    -3

  • 1212. 匿名 2020/07/07(火) 01:36:26 

    >>1206
    いやお前完全に忘れてたよねw

    +4

    -18

  • 1213. 匿名 2020/07/07(火) 01:36:53 

    今、さっきまでのどしゃ降りが嘘のようにめちゃくちゃ静か。カエルの合唱だけが響き渡ってる。今度はカエルがうるさくて眠れない。

    +51

    -0

  • 1214. 匿名 2020/07/07(火) 01:37:06 

    梅雨前線がしつこく停滞してるね。
    もうこれ以上被害出ないで欲しいけど、今何もする事ができず見てるだけなのが悔しい…
    早く九州四国から雨雲が抜けて欲しい

    +28

    -0

  • 1215. 匿名 2020/07/07(火) 01:38:11 

    >>1043 >>1055 >>1064 >>1067 >>1069 >>1073
    1043、1073の書き込みをしたものです。

    マイナスが多いですね……私が悪かったのですね。
    私の書き込みを不快に思われた方たちに謝罪いたします。私の配慮がいたらず不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

    繰り返しになりますが、私には休めない・休みにくいお仕事の方たちをバカにする意図はありませんでした。
    これも繰り返しになりますが、私の意図は「休める方は、学校や会社から連絡を待つのではなく自分から休む連絡を入れて、自分の命を守ったほうがいいのではないか」というものでした。

    あと、書いていて気づいたのですが、学校が休みになるか心配されているのは、おそらく学校で働いている方なのですね……
    私は学生の書き込みだと思って読んでいました。学校で働いている方だと自分から休むと連絡を入れるのは難しいですね……

    私の想像力が至らず不用意な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
    長文失礼しました。

    +17

    -22

  • 1216. 匿名 2020/07/07(火) 01:38:57 

    ぞわぞわする
    地震が来る前に感じたのと同じ
    こわいこわいこわいこわい

    +13

    -6

  • 1217. 匿名 2020/07/07(火) 01:39:05 

    >>1150
    そういう神様もいるようです。
    変な書き方してすみません。
    実は神さまは色んな性格の方がいます。
    阿蘇の神さまはとっっっっても優しい神様ですね。
    たぶん地元の方はよくご存知と思いますが。

    神社をしっかり復興させて、しっかりお祀りすることは神様の力を強めます。
    神社は結界でもありますし。
    今は…。

    神社って、一度作ると、ずっとしっかりキープきなきゃいけないので、大変ですよね。

    トピずれですいませんが、神社仏閣への寄付は本当におすすめですよ。
    1000倍くらいになって返ってきます。

    人生で奇跡的なことが頻繁に起きるので、驚かれます。

    +14

    -19

  • 1218. 匿名 2020/07/07(火) 01:39:17 

    さっきまで小降りだったのに突然土砂降りになってきた(>_<)

    +20

    -0

  • 1219. 匿名 2020/07/07(火) 01:39:32 

    >>1003
    何なの?この発言ちょこちょこ今回の関連トピで見るけど。あちらの方たちですか?
    九州の土地乗っ取りたいから日本人を他へ移住をさせようと誘導してんの??

    +7

    -10

  • 1220. 匿名 2020/07/07(火) 01:39:49 

    >>1049
    よく読んでねー
    貸すの渋る不動作業者「も」いるんだってよー
    借りれないなんてどこに書いてある?

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2020/07/07(火) 01:40:43 

    >>1215
    いや、別におかしなことは言ってないと私は思ったよ
    そんなに謝らなくても…

    +32

    -3

  • 1222. 匿名 2020/07/07(火) 01:42:43 

    >>1215
    そんな気にすることないよ。立場がかわれば見方が変わるのは当たり前だし。悪意があったわけじゃないんだからさ。

    +27

    -4

  • 1223. 匿名 2020/07/07(火) 01:43:48 

    今話題の筑後川花火大会の画像でも。
    大雨を乗り切りコロナを吹き飛ばし来年は沢山の方と現地で見れますように🎆
    全国の花火大会も見に行けますように🎇



    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +97

    -3

  • 1224. 匿名 2020/07/07(火) 01:46:06 

    >>1215
    マイナス多いのは言い方と何度も長文で訂正するしつこさの問題かと。
    いちいち気にしてたらガルちゃん楽しめないよ!

    +29

    -3

  • 1225. 匿名 2020/07/07(火) 01:47:02 

    >>1114
    眠れないって言ってるコメントのレスがそれ?
    ほんと気配りできない人だね

    +9

    -2

  • 1226. 匿名 2020/07/07(火) 01:50:03 

    >>1223
    なんか涙でてきました。
    何事もなく朝を迎えれますように願ってます。

    +25

    -1

  • 1227. 匿名 2020/07/07(火) 01:51:13 

    >>1223
    露店がたくさん出てるのがいいね、活気がある。

    +16

    -1

  • 1228. 匿名 2020/07/07(火) 01:52:41 

    肥前旭駅の改札口付近にあった看板。「昭和28年の筑後川大洪水 ここまで水が上がってきました。」
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +25

    -1

  • 1229. 匿名 2020/07/07(火) 01:54:49 

    >>1067
    全職業が休業したら皆が生きてけないよね。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2020/07/07(火) 01:56:40 

    >>1218
    熊本市
    今まさにまた雨粒が大きくなって来た
    風も結構吹いて来たしこれからまた雨がふるのかなぁ...

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2020/07/07(火) 01:57:04 

    毎年九州は大雨被害は受けやすいけど、一年ごとに悪い方にレベルが上がってるよね、怖いわ。


    +28

    -0

  • 1232. 匿名 2020/07/07(火) 01:57:51 

    >>1205
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +33

    -0

  • 1233. 匿名 2020/07/07(火) 01:58:21 

    >>687
    どうか
    安全に過ごしてください。

    +11

    -0

  • 1234. 匿名 2020/07/07(火) 01:59:20 

    >>1115
    爆破予告って、全国で出てるんですか?
    静岡大、静岡県大も、爆破予告出てるそうです。
    不謹慎を通り越して、情けないですね。
    許せないです。

    +24

    -0

  • 1235. 匿名 2020/07/07(火) 02:01:32 

    >>687
    まさにこの時間帯に外を歩いていました。
    テレビでよく言う圧迫感や息苦しさを感じる雨という表現そのままでした。
    雨の勢いで枝も折れて道端に沢山落ちてたし。
    本当に怖かった。

    +24

    -0

  • 1236. 匿名 2020/07/07(火) 02:02:11 

    >>1229
    でも無理しないでほしいけどね。
    どうしてもの人はきをつけてね。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2020/07/07(火) 02:03:46 

    >>1173
    日本って「島」だもの
    周囲は海
    水に恵まれてる
    海底は火山性微動があって世界の地震プレートが重なる危険な島国

    日本の世界に占める土地の面積 0.25%
    災害指数 世界1位
    日本は世界でも有数の災害大国なの

    神社はもともと「災害が起きませんように」と
    自然の神さまにお願いする場所だった
    そこら中に建設されてるのも、「結界」の役目がある
    けど、いつしか「神さまなんていない」「神社邪魔、マンション建てたら儲かる」
    人間が拝金主義になっていくとともに次々に破壊していった

    自然破壊、昔から災害が多い土地の名前をかえて歴史を塗り替えて勝手に住みだしたのが悪いのかもね



    +15

    -1

  • 1238. 匿名 2020/07/07(火) 02:05:30 

    >>1155
    静岡県住みだけど、トータルの降水量が
    九州地区に続いて多いですね。
    お互いやれることやって、気をつけて過ごしましょうね。

    +13

    -0

  • 1239. 匿名 2020/07/07(火) 02:05:56 

    >>1215
    内容はおかしくないが言葉の選び方や言い回しが批判的で上から目線な雰囲気が強いから嫌悪されやすい
    あと意見をまとめて端的に伝える力がないから長いわ

    +9

    -5

  • 1240. 匿名 2020/07/07(火) 02:06:51 

    雨雲レーダーで見ると今後は中国四国から東北のほうまで流れて行くようなので全国のみなさんお気をつけ下さい🙏


    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2020/07/07(火) 02:06:53 

    >>1097
    返信ありがとう
    今のところ大丈夫!
    ガルちゃん民みんなの無事を祈ってます

    +17

    -0

  • 1242. 匿名 2020/07/07(火) 02:06:54 

    >>1166
    うーん、そうかな?
    番組制作って経済活動の一つで、放送取りやめになったらお金が回らなくなるんじゃない?出演者が自分だったらその言葉どう受け止めるかな。

    311の時だって、経済活動できる人は普通に生活して経済回そうってやってたんだから別に番組やっててもおかしくないと思うけど。

    +3

    -24

  • 1243. 匿名 2020/07/07(火) 02:08:08 

    >>1146
    私、転勤族で、久留米市の花畑駅近くにに住んでいました。
    そのときのママ友が津福と草野町に住んでいるのですが、万が一、筑後川が氾濫とかになれば大変なことになるのでしょうか?2年しか住んでいないので、よくわからなくて。
    もう時間も遅いので、連絡するのも迷惑かなあと思って。
    どなたか良ければ教えてください。
    すみません。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2020/07/07(火) 02:08:29 

    >>1223
    ありがたいが今はそれどころではない

    +5

    -5

  • 1245. 匿名 2020/07/07(火) 02:09:03 

    >>267
    スマホの充電器!!!!

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2020/07/07(火) 02:10:32 

    >>1223
    花火って本来厄払いなんだよー

    一方、庶民の楽しみとなった日本の花火大会のルーツは享保18年(1733年)の「両国川開き花火」と言われています。
    この前年である享保17年は全国的な飢饉と疫病の流行で、多くの方が亡くなりました。そこで徳川吉宗が死者の魂の慰霊と疫病退散を祈願して、この川開きの日に水神際を行いました。
    これがきっかけとなり、毎年同じ日に川開きの花火大会を行うようになり、それが現在の隅田川花火大会に繋がってきております。

    +20

    -0

  • 1247. 匿名 2020/07/07(火) 02:12:34 

    >>1243
    >>1199に詳しくありますよ!
    今は当時よりも堤防など強化されていますが、もし氾濫したらとても危険です
    今のところ片ノ瀬以外は大丈夫そうですが…

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2020/07/07(火) 02:12:37 

    >>1223
    画像ありがとう!綺麗だね!
    福岡市内住みの私からしたら筑後川って花火大会のイメージなんだよね
    こんな素敵なとここれ以上被害が拡大しませんように
    河川敷に座ってまた花火が見たいよ

    +18

    -3

  • 1249. 匿名 2020/07/07(火) 02:12:48 

    球磨村の200人、壁と床ない避難所で2晩 役場も孤立

    熊本県球磨村では、200人を超える人が、高台にある村総合運動公園内の「さくらドーム」で2晩を過ごしました。屋根はあるものの壁も床もなく、ブルーシートを敷いたり壁代わりにしていたそうです。(樫)

    写真は控えます。

    +25

    -0

  • 1250. 匿名 2020/07/07(火) 02:12:48 

    >>1241
    心細いですよね。
    無事を祈ってます。
    早く夜が明けてほしいですね。

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2020/07/07(火) 02:15:33 

    >>1249
    壁と床が無いって大丈夫なの?

    +16

    -0

  • 1252. 匿名 2020/07/07(火) 02:16:26 

    Twitterで熊本のニュース見てたら津波フラッシュバックして辛いって言ってる人多くて日本中の人が心を痛めてるんだなと思った早く雨がおさまりますように

    +112

    -0

  • 1253. 匿名 2020/07/07(火) 02:17:30 

    球磨川の氾濫で避難所でも浸水しているところがあるようです。
    今まで安全でここは大丈夫!だと思っていた場所にも浸水被害が出ているようです。
    避難するにも冠水で危ないので特に夜や雨が降り続いてる時は外に出ないように。
    通信手段が生きているうちに身内や消防に連絡して自ら動かず、消防、警察、自衛隊の方が誘導して下さるので少しでも家の高いところに避難して待ちましょう。

    +51

    -1

  • 1254. 匿名 2020/07/07(火) 02:19:18 

    >>1251
    球磨村の200人、壁と床ない避難所で2晩 役場も孤立:朝日新聞デジタル
    球磨村の200人、壁と床ない避難所で2晩 役場も孤立:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     記録的豪雨で大きな被害が出た熊本県球磨(くま)村では、200人を超える被災者が、屋根だけの避難所で2晩を過ごした。村役場も孤立し、被災者支援が十分にできない状況にある。 村によると、指定避難所だった…

    +18

    -0

  • 1255. 匿名 2020/07/07(火) 02:19:33 

    >>1249
    夜は冷え込んで寒いだろうね
    早くきちんとした避難所に移動できる事願ってるよ

    +52

    -0

  • 1256. 匿名 2020/07/07(火) 02:19:38 

    >>1228
    旭駅の改札って平地じゃなくて数段登ったところにあるよね
    1枚目の写真だけ見ると大したことないじゃんって思うかもしれないけど、筑後川からこれだけ距離があってさらに階段上まで上がってきたと思うと恐怖

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2020/07/07(火) 02:23:23 

    >>1254
    ありがとう

    +4

    -4

  • 1258. 匿名 2020/07/07(火) 02:25:24 

    >>1242
    ちょっと人として何言ってるか理解できない。
    これが関東だったらバラエティなんて取り止めて緊急放送してるよ。たかが番組何回か差し替えが経済活動うんぬんって、人命より優先すべきことじゃないでしょ。

    +52

    -4

  • 1259. 匿名 2020/07/07(火) 02:25:41 

    >>976
    地元の病院で実家があるので、連れてきてくれたパートナー共々、今日は実家に泊まる事にしました(・・;)下道は情報が少なく、でも諫早・大村は通るのでその辺が冠水酷いみたいで夜に動くのは危険と判断しました。明日無事帰れると良いのですが、自宅の隣町も冠水で通行止めになってるみたいです。うちはたぶん大丈夫だと思います。コメントありがとうございます。

    +9

    -1

  • 1260. 匿名 2020/07/07(火) 02:26:16 

    >>1215 >>1221 >>1222 >>1224 >>1239
    どうもありがとうございます。
    書き込むのが向いてないのはうすうす感じてましたので、読むだけに戻ろうと思います。
    休める方も休めない方も、一人でも多くの方が無事であることを願っています。

    +23

    -1

  • 1261. 匿名 2020/07/07(火) 02:26:42 

    >>1254
    蚊も凄いだろうに・・・
    いつになったらその日のうちに国でホテル解放とかしてくれる時代がくるんだろう

    +48

    -1

  • 1262. 匿名 2020/07/07(火) 02:26:57 

    >>1242
     
    目黒川や多摩川、神田川が氾濫しても同じこと言えるの?

    +16

    -2

  • 1263. 匿名 2020/07/07(火) 02:30:20 

    >>1258
    >>1262
    むしろなんで関東だったらとか目黒川だったらとかの発想になるの…
    そういうところほんと苦手だわ

    +9

    -14

  • 1264. 匿名 2020/07/07(火) 02:31:11 

    >>999
    長崎です。。佐賀から来てました。
    帰れないのもですが、診察も3ヶ月くらいコロナのせいでずっと延期になってて、やっと解除された矢先だったので先生に会えないのがショックでした( ; ; )陽性者が長大医学部の実習生ということで、感染経路がわかってないのもあり、医療機関は戦々恐々としてるとのことでした。

    +38

    -0

  • 1265. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:36 

    >>999
    ありがとうございます( ; ; )高速は九州道はすぐ止まるので解除される期待はないですが下道で明日はなんとか帰りたいです。

    +6

    -1

  • 1266. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:38 

    福岡市内、わりと街中なんですけど、マンションの近くにちょっとした山?丘があって、ここだけ土砂災害警戒区域で避難準備が出ているので眠れません…

    +15

    -2

  • 1267. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:49 

    >>1260
    私ガルちゃんで批判あびたら返信しないで無視するタイプだから私と違って相手と向き合うあなたは立派だと思ったよ。律儀で。

    +61

    -2

  • 1268. 匿名 2020/07/07(火) 02:33:32 

    >>1003
    北海道は北海道で冬には雪害があるし、台風被害もある。
    九州の人が北海道に移住って、一体どこに住まわせる気なんだろう。土地が余ってるような地域は住むのが大変な地域でもある。ただの思いつきなんだろうけど、他人事過ぎてちょっとイラッとする、道民もたぶん九州の人が見ても。

    +48

    -0

  • 1269. 匿名 2020/07/07(火) 02:36:57 

    >>1265
    無理しないでね。

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2020/07/07(火) 02:39:00 

    学校あるのに怖くて寝られない…

    +11

    -0

  • 1271. 匿名 2020/07/07(火) 02:41:02 

    >>1260
    アンカーの付け方に粘着質なとこが露呈してる

    +7

    -15

  • 1272. 匿名 2020/07/07(火) 02:42:37 

    >>1028
    え?1.5mってほぼ成人女性の身長のちょい下くらいじゃん。子供とかひとたまりもない。恐すぎる!

    +22

    -0

  • 1273. 匿名 2020/07/07(火) 02:43:59 

    逆に聞きたいけど、神田川がもし氾濫したとして、すごく大変な状況になったとして、九州のとある番組が差し替えないで普段通りのバラエティやって、リアルタイムの報道しなかったら九州の人なりテレビ曲はおかしいって思うの?

    +4

    -2

  • 1274. 匿名 2020/07/07(火) 02:45:13 

    皆そんなにテレビ見る?
    災害の時はNHKとネットとラジオがあれば良くない?

    +7

    -1

  • 1275. 匿名 2020/07/07(火) 02:51:55 

    >>1273
    関東の災害ばかりいつも政府やテレビが取り上げているから言ってるんだと思うよ。わたしは関東圏だけど、正直職場でも全然話題になっていない、気にも留めていない人が多い。だけど、テレビで緊急で流せば全国に今の状況が伝わるからでしょう。
    ニュースでも局によっては大して取り上げてないし、関東とそれ以外じゃメディアの取り上げ方の違いが露骨だから問題だって言ってるんだと思うよ。
    関東だって九州だって同じ日本なのに。

    +24

    -3

  • 1276. 匿名 2020/07/07(火) 02:52:17 

    スポンサーで成り立ってる番組に求め過ぎ。
    お金払ってNHK見ればいい。
    民放もニュース番組では取り上げてる。これ以上無料電波に何求めるの

    +15

    -4

  • 1277. 匿名 2020/07/07(火) 02:52:28 


    保育園のお迎えで全員びしょ濡れ
    風も強くて傘ほとんど意味ない上に
    ぶっ壊れるとゆう(ノ_・。)
    帰ってすぐお風呂入ったけど、
    子供2人連れてまたびしょ濡れで
    避難なんて無理だから
    2階に避難してます。

    +27

    -5

  • 1278. 匿名 2020/07/07(火) 02:54:21 

    変な荒らしは無視しましょう。

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2020/07/07(火) 02:56:14 

    >>1275
    海外のことでも結構時間使ったりするのにね。

    +4

    -2

  • 1280. 匿名 2020/07/07(火) 02:59:57 

    >>1258
    >>1262

    >>1242です。>>1273書いてて途中で送ってしまったので続き。誤字脱字アンカーなしで汚してすみません。

    えっと、神田川が氾濫してるのに関東のテレビ局がバラエティやってたらおかしいって思うよ?でもそれは、関東の視聴者に今危険が迫っていて命を救うことが優先でしょう?それが報道でしょう?って思うからだよ。

    今の場合、九州と関東ではそれぞれ置かれてる状況が違うと私は考えてるだけだよ。

    +5

    -12

  • 1281. 匿名 2020/07/07(火) 03:04:42 

    大牟田市のかた大丈夫ですか?大牟田市消防に300件以上通報が寄せられてるって
    福岡 大牟田で心肺停止の女性発見 市内で救助求める通報相次ぐ
    福岡 大牟田で心肺停止の女性発見 市内で救助求める通報相次ぐ | NHKニュース
    福岡 大牟田で心肺停止の女性発見 市内で救助求める通報相次ぐ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】7日午前0時半ごろ、福岡県大牟田市で、水につかった住宅の中で高齢の女性が心肺停止の状態となっているのを、周辺一帯で救助活…

    +32

    -0

  • 1282. 匿名 2020/07/07(火) 03:10:52 

    >>1256
    そうです。結構階段あるのに。
    川からの距離もあるのに氾濫してしまえば一瞬で田舎の町は飲み込まれますね
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +17

    -0

  • 1283. 匿名 2020/07/07(火) 03:13:59 

    九州中こんなに被害出て水没した車やバイク、バス何台あるんだ…家も浸水して何万人レベルで避難生活になるよね。

    +26

    -1

  • 1284. 匿名 2020/07/07(火) 03:14:46 

    宮崎南部です。今ものすごい雨です。台風より凄い。

    +26

    -0

  • 1285. 匿名 2020/07/07(火) 03:17:37 

    私は関東だけど大牟田にも長崎にも熊本にも仲の良い友達が住んでいるから、こんな大災害が起こってしまって気持ちが沈む。
    ここに書いてもしょうが無いんだけど…。
    命は勿論家や大事な人物事全て無事であって欲しい。

    +20

    -0

  • 1286. 匿名 2020/07/07(火) 03:18:24 

    大分だけど今すごいよー
    滝の中にいるみたいだし川の轟音もすごい

    +25

    -0

  • 1287. 匿名 2020/07/07(火) 03:19:51 

    >>1286
    川近いの?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2020/07/07(火) 03:20:04 

    昨夜から雨雲レーダーで九州見てるけど
    熊本市と久留米市の間辺りでほんとにずっと線状降水帯発生しつづけてるね…
    これは夜が明けたらかなりの被害が出ているのでは。
    困ったなんてもんじゃないね

    +26

    -0

  • 1289. 匿名 2020/07/07(火) 03:20:51 

    >>1258
    逆でも同じだと思うけど。
    被害状況は被災地の人達が知りたい情報であって、そうじゃない地域の人達は簡単にニュース流してもらった方がいいと思う。下手にデマ流されても困るし。東日本の時のニュースがトラウマになってる人もいるだろうし、不安だからバラエティー見たい人もいると思うよ。
    緊急放送したからって人命助かる訳じゃないし、テレビのヘリで救助待ってる人の声がかき消されるって批判されてたのに、今度は放送しないことを批判するのもどうかと思う。

    +4

    -10

  • 1290. 匿名 2020/07/07(火) 03:21:04 

    >>1285
    大牟田が一番ヤバそうだね。
    大丈夫かな。

    +10

    -0

  • 1291. 匿名 2020/07/07(火) 03:22:03 

    >>1284
    1時間後のレーダー予報です
    気をつけてください
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +14

    -1

  • 1292. 匿名 2020/07/07(火) 03:23:45 

    >>1288
    雨雲しつこいね。早くやんでほしい。

    +15

    -1

  • 1293. 匿名 2020/07/07(火) 03:27:59 

    >>1261
    しかしこういう田舎の村となると、ホテルそのものが無かったりする所もあるからね…
    ホテルがある所なら一括借り上げで良いけど、それとは別に避難所設備の充実を図っていくのは必要なんだと思う

    +29

    -0

  • 1294. 匿名 2020/07/07(火) 03:28:41 

    線上降水帯が数時間にわたって動いていないように見える。

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2020/07/07(火) 03:32:13 

    >>1280
    ずいぶん他人事ですね。九州だろうが関東だろうが同じ日本なのに…

    +18

    -2

  • 1296. 匿名 2020/07/07(火) 03:33:02 

    アベノマスク、郵送する頃には市販品が流通しはじめていたのだから、災害時の配布用に備蓄しておけばよかったのにと今更だけど思う。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2020/07/07(火) 03:34:31 

    >>1290
    有り難うございます。
    大牟田はピンポイントで情報が入ってきたので被害状況が心配です。
    夜だし、朝まで様子は分からないですよね。
    皆さん不安な夜を過ごされていると思うと胸が苦しいです。

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2020/07/07(火) 03:34:45 

    >>1232
    小郡イオンの駐車場もこんな看板があった
    浸水しやすいとこにここは水が来やすい的な
    今日も昼間行ったら端の方は浸かってた

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2020/07/07(火) 03:36:18 

    >>1258
    ぶっちゃけ被害状況知りたいのならNHK一択なのよね
    CM入らないし、アナウンサーもあまり噛まないからテレビもラジオも聞き取りやすいし
    それにメディアスクラムの問題もあるし、被害状況流すのはNHKだけでいいよ

    普段はスクランブルかけておいて、災害発生時だけ無料解放するとかやってくれれば受信料問題も解決するんだけどな

    +13

    -3

  • 1300. 匿名 2020/07/07(火) 03:38:34 

    >>1289
    被害状況は被災地以外も知りたい情報です。
    「関東は大丈夫だったからオリンピック出来るよね」なんて言う方が出てきますよ。状況を知れば、ボランティアや物資支援をしてくれる方も増えるかも知れない。
    テレビ全部でやれって言っているわけではありません。あまりに情報が少なすぎます。
    NHK以外でもきちんと報道をしてくれれば、NHKを観ない方にも状況が伝わりますが、今は本当に報道が少ないです。
    関東は関東、九州は九州、って区別をしてしまうのは良くないと思います。

    +10

    -1

  • 1301. 匿名 2020/07/07(火) 03:39:34 

    >>1289
    去年被災しましたが、被害状況テレビで流れなくて、なんで?助けて‼️って思いました。
    やっと3日後くらいに報道されはじめて…

    +34

    -0

  • 1302. 匿名 2020/07/07(火) 03:41:10 

    >>1301
    千葉ですか?

    +5

    -1

  • 1303. 匿名 2020/07/07(火) 03:42:39 

    >>1301
    テレビで言ってくれないと、物資が来ないって話は聞いたよ。取り上げてもらった所は余るくらいだったのにって。

    +38

    -0

  • 1304. 匿名 2020/07/07(火) 03:44:17 

    >>1289
    下手なデマが流されないようにしっかり報道するべきでは?
    家族、知人と連絡がとれないからせめて、状況を確認したい方だっているのでは?

    +21

    -0

  • 1305. 匿名 2020/07/07(火) 03:44:31 

    >>1263
    首都圏外郭放水路があるから氾濫しない。

    +0

    -4

  • 1306. 匿名 2020/07/07(火) 03:44:43 

    なんか目が覚めて寝れなくなってしまった

    今の所雨弱くなってますが天気予報見ると今日も1日雨なので心配

    +37

    -0

  • 1307. 匿名 2020/07/07(火) 03:45:35 

    報道するにしてもテレビクルーって現地に入れるのかな?
    迷惑になったりしない?とちょっと心配。

    +11

    -1

  • 1308. 匿名 2020/07/07(火) 03:45:58 

    >>1166
    日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける計画を発表した。

    建設賛成派と環境破壊などを懸念する計画反対派が対立。

    蒲島郁夫知事は平成20年9月、計画反対を表明した。

    翌21年9月17日、民主党政権の前原誠司国土交通相も中止方針を示した。ダムに代わる治水対策を、国と流域自治体が協議している。

    +6

    -4

  • 1309. 匿名 2020/07/07(火) 03:47:13 

    筑後川は大丈夫よね?

    +6

    -2

  • 1310. 匿名 2020/07/07(火) 03:48:58 

    雨が凄すぎて寝れない

    +22

    -0

  • 1311. 匿名 2020/07/07(火) 03:50:24 

    >>1302
    はい!あの時はパニックになりました、まだ一歳の子供を抱えて、床下浸水に停電、蒸し暑さに両実家も停電しスーパーは品薄、ガソリンスタンドも閉まっている状況で報道されてなかった。
    本当に辛かった!

    +23

    -2

  • 1312. 匿名 2020/07/07(火) 03:50:24 

    >>1309
    まだわからないよ
    雨は止んだわけではないから
    今は小康状態でも一日中降る予報だよ

    +10

    -1

  • 1313. 匿名 2020/07/07(火) 03:51:43 

    福岡県の糸島市大丈夫だろうか友達がいます
    既に被害が出た九州各地の皆さんが気の毒でなりません
    明日は我が身、他人事ととは思えません

    +18

    -1

  • 1314. 匿名 2020/07/07(火) 03:54:53 

    >>1289
    緊急放送したからって人命助かるわけじゃない…?


    とんでもないこと言うね。
    そんなことないと思うよ。報道してくれれば助かる命だってあるかもしれない。届けられる物資もあるかもしれないよ。

    +28

    -1

  • 1315. 匿名 2020/07/07(火) 03:55:17 

    >>1312
    筑後川が決壊氾濫おこしたら…大変な事になる。持ちこたえてほしい。

    +13

    -1

  • 1316. 匿名 2020/07/07(火) 03:56:40 

    雨がすごくて目が覚めました。
    広島市です。
    九州南部の皆さんが心配です。

    +11

    -0

  • 1317. 匿名 2020/07/07(火) 03:57:21 

    病院の待合室でダムの話を橋本徹がしてたけど、メディアが反ダムを煽動してたみたいね。政権交代からテレビ嫌いでみてなかったけどもっと嫌いになったよ。

    +12

    -0

  • 1318. 匿名 2020/07/07(火) 03:59:24 

    >>1316
    ヤバいよ

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2020/07/07(火) 04:00:04 

    >>1317
    橋下徹 私も嫌い。言いたい放題で責任すら取れないくせに大口叩くよね。

    +21

    -3

  • 1320. 匿名 2020/07/07(火) 04:02:24 

    >>1311
    首都圏でもなかなか報道されませんよね。
    千葉は面積も大きいし海に囲まれているアクセスの問題もあって被害の全貌もなかなか分からず、しばらくは報道も少なく、物資も届かずだったのは忘れられません。東京のすぐ隣なのに、と。

    +10

    -1

  • 1321. 匿名 2020/07/07(火) 04:02:50 

    >>1319
    あ、書き方悪かったかもwごめんなさい。橋本徹は特に好きでも嫌いでもなんだけどメディアと元民主党ががんこ嫌い

    +12

    -1

  • 1322. 匿名 2020/07/07(火) 04:05:49 

    >>1267 >>1271

    私の書き方に問題があり、配慮や想像力が足りないという指摘はその通りですので・・・
    >>1043>>1073の時点で気づければよかったですが、カッとなってましたので気づくことができませんでした。申し訳ありませんでした。

    私は特定の業種や個人をバカにしたいわけではありません。休める人は自分の意志で休みの連絡を入れて、一人でも多くの人に助かって欲しいと思っていただけです。そのことが誤解されるのは、とても不本意なわけです。もっと書き方を選べばよかったと後悔しています。

    また長くなってしまいますので、この辺で失礼いたします。

    +12

    -3

  • 1323. 匿名 2020/07/07(火) 04:07:42 

    テレビつけたら昨日から同じ場所に大雨特別警報がまだ表示されてる…。
    一体九州はどうなってるの…?
    住んでるところもずっと雨。怖い。

    +39

    -0

  • 1324. 匿名 2020/07/07(火) 04:09:22 

    >>1311
    東京だとすごい騒ぐのにって思ってしまいます。地方住みですが福井の大雪の時はひどかった...。すぐ終わったものだと報道しなくなりましたがかなりの間身動きとれませんでした。

    +17

    -0

  • 1325. 匿名 2020/07/07(火) 04:09:53 

    同じ場所で延々と雨雲かかり続ける線上降水帯本当に恐ろしい。
    熊本県北部のみなさんが心配です。

    +14

    -0

  • 1326. 匿名 2020/07/07(火) 04:11:21 

    >>1311
    千葉の台風のときなぜか全メディアが台風そっちのけで韓国のチョグク問題のニュースばかりしてたよね
    千葉に親戚いるからニュース見たかったのに韓国韓国で意味わからなかった

    +21

    -0

  • 1327. 匿名 2020/07/07(火) 04:12:11 

    >>1307
    支局があるんでは?
    それに人による現地リポートじゃなく
    収集した情報や現状を伝え続けることが大きいと思う
    ネットで河川定点カメラ映像も重くて観れなくても
    テレビなら多くの人が同時に観れる

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2020/07/07(火) 04:12:20 

    >>1313
    糸島市で大きな災害は聞いたことないですね
    以前住んでたけど、海辺の町で山は可也山あたりが土砂崩れしないか心配ってくらい
    九大が糸島市のすぐ隣の西区に移転したのも、あの辺りは大きな災害がないからというのも一つの理由と聞いたくらい
    通学にはちょっと不便ではあるけど・・・

    +16

    -0

  • 1329. 匿名 2020/07/07(火) 04:12:33 

    >>1321
    民主党の反ダムで仕分けしたよね。鬼怒川が決壊した時もそうだったし、空いた川岸にソーラーパネル置いたりしてたよね。反原発で怪しい太陽光ビジネスもしてたし。民主党好きな人なんてみたことも聞いたこともないわ。

    +19

    -1

  • 1330. 匿名 2020/07/07(火) 04:13:56 

    雨未だにザアザア降っとるやないか😭

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/07/07(火) 04:15:02 

    雨が降ってない所に住んでいる方
    自分の氏神様や九州系の神様に
    大雨が降らないようにお願いして頂けないでしょうか
    私も関東からですが今日参拝します

    +11

    -4

  • 1332. 匿名 2020/07/07(火) 04:15:39 

    佐賀市内です。
    22時頃は少しだけ雨がやんでましたが、0時をまわるころからまた強い雨が降ってきて
    今も滝のような雨です。
    雨音がすごい‥なと何時感続くんだろう。

    +20

    -0

  • 1333. 匿名 2020/07/07(火) 04:18:18  ID:Yle6Tc5KrN 

    大牟田に住んでいます。心肺停止で見つかった高齢女性が住んでいた近くです。冠水浸水が凄いです。支援物資早めに要請したいです。大牟田で一番酷い所はなかなか放送されません。放送されないと支援物資や被害が落ちついてからボランティアの方も来てもらいにくいです。助けてください。

    +65

    -0

  • 1334. 匿名 2020/07/07(火) 04:19:14 

    >>1264
    長崎県民です。佐賀寄りの波佐見というところにいますが、かなり雨と雷酷いです。今どちらにいらっしゃるんですか?心配です。しばらく佐賀方面も動けないですね…

    +15

    -0

  • 1335. 匿名 2020/07/07(火) 04:23:07 

    >>1324
    地元や近隣の県の局が騒いだらどうにかなりそうだけどね。
    そりゃ、東京と地方じゃ規模も機能も違うから同等に扱うのは難しいのかもね

    +0

    -3

  • 1336. 匿名 2020/07/07(火) 04:23:38  ID:Yle6Tc5KrN 

    この雨のひどい中、保育園の対応に大牟田市内は大きな差が出ました。夜遅くに迎えに来られても困りますと道路が冠水し道路封鎖になっているにもかかわらず、皆さん濡れても歩いて迎えにこられています何とかして迎えに来てください夜おそくに迎えに来られても困りますとかたくなに言う園長がいる保育園。親御さんが危険だからと保育園児たちを保育園でお泊まりさせますと判断した園長がいる保育園。この差って。

    +8

    -63

  • 1337. 匿名 2020/07/07(火) 04:24:22 

    熊本県北に住んでます
    雨がほんとに凄い
    一時落ち着いたからと思ってたら
    また降り出しました、、、
    いつになったらやむんでしょうか?(;o;)
    雨の音が凄くて怖くて寝れません
    皆朝が無事迎えれますように

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2020/07/07(火) 04:24:44 

    酷い所はTwitterの方がいいかもしれません
    自衛隊や防衛省や自治体のアカウントがあると思います
    夜が開けたら自治体へ

    +19

    -0

  • 1339. 匿名 2020/07/07(火) 04:24:57 

    スポーツカー買いました!
    ハイブラで豪遊しました!
    って芸能人がこういう件はスルーするのが信じられない。
    九州にもあなたのファンがいて、あなたもそこでライブしたりファンが遠征してくれたりしても、
    心配コメントさえしないのかよって。

    +19

    -0

  • 1340. 匿名 2020/07/07(火) 04:25:13 

    >>1333
    1333さんはご無事ですか?
    心配です。

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2020/07/07(火) 04:25:25 

    >>1325
    ずっと雨が降ってます。今も強い雨で警報がなってます

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2020/07/07(火) 04:25:35 

    雨激しくなってきた
    こりゃ筑後川やべえな

    +12

    -1

  • 1343. 匿名 2020/07/07(火) 04:26:30 

    佐賀よりに住んでますが今かなりやばいです。
    5時くらいまでひどいみたい。耐えなきゃ…

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2020/07/07(火) 04:27:21 

    日本中が被災している…

    +13

    -0

  • 1345. 匿名 2020/07/07(火) 04:28:18 

    今日丸一日強雨とか
    筑後川耐えれるのか?

    +11

    -2

  • 1346. 匿名 2020/07/07(火) 04:28:26 

    まだ雨降ってる…いい加減止んでほしい。去年も浸水は朝方にかけてだったから怖い

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2020/07/07(火) 04:29:01 

    佐賀です!
    場所によりでとても雨が酷くて
    土砂災害共に浸水してます!

    +10

    -0

  • 1348. 匿名 2020/07/07(火) 04:29:35 

    >>1342
    窓割れそうな雨で台風みたいだよね。雷まで。
    明日仕事行けるかな。

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2020/07/07(火) 04:30:11 

    もう間もなくNHKの放送始まりますね

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2020/07/07(火) 04:31:02 

    福岡の太宰府ですが
    雨はやんでいて、遠くて雷がゴロゴロ聞こえます…

    学校も幼稚園も普通にありそうだなぁ…

    御笠川が近いし、このまま降らなければいいけど…

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2020/07/07(火) 04:31:45  ID:Yle6Tc5KrN 

    >>1340
    ありがとうございます。私はなんとか大丈夫。水が身長位まで浸かってます。停電も。大牟田は雨がどんどん酷くなっています。
    平屋の古い家に住んでる高齢者も多い地域です。危ないからウチにおいでと隣近所で助け合っています。国道389号線かなり酷いです。全てがなくなりそう。この付近のコンビニも冠水浸水で営業できず、道路冠水がひいたコンビニ店舗に発注済のおにぎりとかまわして店頭に並べてるそうです。

    +66

    -0

  • 1352. 匿名 2020/07/07(火) 04:32:16 

    やっぱり雷鳴ってるよね?
    今聞こえはじめた
    これから土砂降りなのかなー

    +18

    -1

  • 1353. 匿名 2020/07/07(火) 04:32:31 

    >>1317
    私も反日マスゴミは滅びろ!と思ってます。

    けどダムに関しては疑問。過去の豪雨災害を考えるに、ダムで洪水調節をしようなんて無理がある。
    ダムを造る事によって上流の川床が徐々に上がり、それによって洪水調節機能は失われていきます。オマケに海岸線では砂浜が消失しています。新しいダムではそれを防ぐために土砂を吐かす機能を持たせるけど、効果は未知数。
    逆に、ダムがあったせいで洪水被害が出たと思われる災害が複数あります。裁判になって補償が出た。
    ダムなんてめちゃくちゃお金かかるくせに、それなら上流の山を手入れして、下流の護岸工事をしたほうがコスパ良いし確実。ダムなんて時代遅れ。

    橋下徹はどのスタンスでそんな事言ったんだろうね。

    +11

    -4

  • 1354. 匿名 2020/07/07(火) 04:32:34 

    久留米です
    物凄い轟音と振動で目が覚めました
    雷と雨が酷い…
    皆さんが心配されてる筑後川もかなり近いし、もし氾濫したら、多分私の家は全部浸かると思います
    どうしよう…こわい

    +73

    -1

  • 1355. 匿名 2020/07/07(火) 04:33:42 

    筑後川、今は杖立が危険です

    +17

    -2

  • 1356. 匿名 2020/07/07(火) 04:34:29 

    >>1336
    どちらがいい悪いとも判断しがたい。
    保育園の職員にも家族、子供がいるのだから帰宅したい気持ちは理解できる。自分の子供を保育園に預けている保育士もいたかもしれない。
    だから日が暮れないうちに園児を帰宅させたかったのだろうが、確かにすでに冠水しているなら危険はある。難しいね。

    +71

    -2

  • 1357. 匿名 2020/07/07(火) 04:34:50 

    ちょっと!
    都民ですが、九州の方で今日学校や仕事があるって正気?!
    九州の地名に馴染みがないからニュース聞いていてもピンとこない事もあるけど、
    連日あれだけヤバイヤバイって報道されてるのに休校や仕事休みにならないっておかしくない??

    +65

    -2

  • 1358. 匿名 2020/07/07(火) 04:35:03 

    佐賀県、雷と雨凄い。

    +19

    -0

  • 1359. 匿名 2020/07/07(火) 04:35:30 

    >>743
    ありがとうございました謎が解けました
    大雨トピでズレた質問をしてしまい申し訳なかったです

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2020/07/07(火) 04:36:14 

    西日本豪雨で被災地となった所に住んでいる者です。
    二年前のこのくらいの時間は夜勤をしながら夜通しNHK点けて外の様子を気にしつつ仕事してたな…

    それから二年が経過して今度は九州地方って…
    何で嫌がらせのように同じ日にまた豪雨で被災する場所が出来てしまったの?
    今年なんてただでさえコロナで大変な時なのに何でまたこのタイミングなの?

    テレビを見ていると二年前の出来事とリンクし、ほんと神様なんていないなって改めて思い知らされました。

    +44

    -2

  • 1361. 匿名 2020/07/07(火) 04:36:39 

    >>1351
    横です
    1351さんが無事でよかった…
    大牟田に部活の友達がいて、凄く心配してます
    そんなに大変な状況だとは知りませんでした
    早く雨が止むといいんですが…

    +27

    -0

  • 1362. 匿名 2020/07/07(火) 04:36:54 

    >>1336
    どちらの対応もわかるけどな。批判されるようなことはなくない?

    +70

    -0

  • 1363. 匿名 2020/07/07(火) 04:37:14 

    コロナに関しては湿度に弱いって説あるよね?
    どうかそうであって。。

    +6

    -1

  • 1364. 匿名 2020/07/07(火) 04:38:50 

    >>1357
    休校の連絡来てません
    雷がゴロゴロなんてレベルじゃないくらい鳴って家が揺れてますし、近くの川は限界を迎えつつあります
    もし休校にならなくても私は休みます
    死にたくない

    +59

    -0

  • 1365. 匿名 2020/07/07(火) 04:39:11 

    >>1363
    でも高温多湿なはずのフロリダで猛威を振るっているからなあ

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2020/07/07(火) 04:39:29 

    NHKコロナのニュースに変わった・・・

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2020/07/07(火) 04:40:22 

    >>1351
    やっと夜が明けましたね!誰かと一緒にいるだけでも心強いですよね!
    物資早く届きますように、少しでも睡眠とれますように、強く願います‼️
    自分も何か出来るか行動したい‼️
    去年被災したから…皆さん思うと涙がとまらない。

    +31

    -0

  • 1368. 匿名 2020/07/07(火) 04:40:25 

    氾濫したら汚泥もやばいからねえ
    みんな破傷風ワクチン打ってないでしょ
    10年毎に打たないといけないんだよ

    +13

    -0

  • 1369. 匿名 2020/07/07(火) 04:40:28 

    >>1363
    変異してるから、そう思うの危険かも。
    感染力、最初のころより上がってるみたい。

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2020/07/07(火) 04:41:11 

    >>1365
    型が違う説も信じよう。。

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2020/07/07(火) 04:43:57 

    >>25
    こういうのもっと広めるべきだよね。
    私も初めて知った。ありがとうございます。

    +25

    -0

  • 1372. 匿名 2020/07/07(火) 04:44:12 

    >>1339
    まぁ自分で稼いだお金だから募金したいと思った人だけやってくれたらいいんだけどね。 
    心配コメントしたらしたで文章おかしいとか
    いろいろ炎上する人も出てきそう。 
    でも紗栄子とかすぐ支援してくれるし
    そういう人はいい人だなって思う。

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2020/07/07(火) 04:45:59 

    稲光りが…。

    +10

    -0

  • 1374. 匿名 2020/07/07(火) 04:46:10 

    豪雨やべえ

    +8

    -2

  • 1375. 匿名 2020/07/07(火) 04:46:28 

    >>1322
    貴女の言ってることは解るし文章もきちんとしていて、真面目な方なんだなと。がるちゃんに、しかもこんな時間に貴女のような人がいることに少し驚いた。
    がるちゃんて、頭悪い人や属性が知れる人が多くて呆れるから。

    +5

    -10

  • 1376. 匿名 2020/07/07(火) 04:46:48 

    Twitterみたら大牟田市深いところは3mだって
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +58

    -0

  • 1377. 匿名 2020/07/07(火) 04:46:49 

    ゴロゴロきてるよ

    +7

    -1

  • 1378. 匿名 2020/07/07(火) 04:47:31 

    日本は寄付で節税できないの?
    海外アーティストとかがドカドカ寄付するのって節税目的もあるみたいよね
    それに日本は募金とか寄付とかの教育ってうっすいからなぁ

    +13

    -2

  • 1379. 匿名 2020/07/07(火) 04:48:30 

    >>1351
    大変な時に返信有り難うございます。
    「全てが無くなりそう」とは平屋など冠水して見えない状況でしょうか。
    明けたばかりで救助はまだですよね。皆様助け合われているということで疲労困憊に違いないのに本当に頭が下がります。
    昨晩は一切休めなかったのではないでしょうか。雨も降り止まないということで全く気を休める間もないですよね。食事もとれるのか…現地の皆様のお体が心配です。

    +20

    -0

  • 1380. 匿名 2020/07/07(火) 04:48:33 

    4時くらいにものすごい雨の音で目が覚めてから全然寝れない。雷も凄いし、怖い。

    +12

    -0

  • 1381. 匿名 2020/07/07(火) 04:50:35 

    >>1378
    寄付した分は節税になりますよ
    だからみんなふるさと納税やってる

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2020/07/07(火) 04:53:41 

    大牟田10時頃満潮らしい雨も昨日の夕方よりゴロゴロ言ってるこれって本気でヤバイかも

    +7

    -0

  • 1383. 匿名 2020/07/07(火) 04:54:48 

    >>1357
    九州も色々なので…。福岡県の久留米市は休校になってるみたい。休校かどうか決める側も、寝ずに対応してくれてると思うよ…

    +43

    -0

  • 1384. 匿名 2020/07/07(火) 04:55:57 

    安倍さん、甚大災害指定にするくらいなら
    休校や休業にしておくれよ
    出勤や登校でさらに甚大な災害になってしまうよ

    +16

    -0

  • 1385. 匿名 2020/07/07(火) 04:56:14 

    もうほんとうに嫌だ。
    3年前の九州北部豪雨経験して、熊本の災害見てトラウマで苦しんでるとこに次は住んでる久留米。
    雨雷酷い。
    ずっと胃が痛い。息苦しい…
    お願いもうやめて

    +18

    -0

  • 1386. 匿名 2020/07/07(火) 04:57:22 

    法人税でいえば国や地方公共団体等への寄付なら全額損金になる
    あくまで損金なので税額から控除される訳ではない

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2020/07/07(火) 04:58:33 

    佐賀県、さっきまでひどかった雨と雷がちょっと落ち着いた。

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2020/07/07(火) 04:59:11 

    >>1354
    平屋?二階建て?
    垂直避難する場所近くにありますか?
    絶対に無事でいて下さいね。

    +12

    -0

  • 1389. 匿名 2020/07/07(火) 04:59:57 

    >>1339
    心配コメントなんて別にしなくていいよ…。

    +3

    -2

  • 1390. 匿名 2020/07/07(火) 05:00:28 

    今日、七夕なんだな。

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2020/07/07(火) 05:01:41 

    日テレニュースもすぐ終わるんだろうな

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2020/07/07(火) 05:04:20 

    まだ降り続けてる…ほんともうお願いだからやんでほしい、、、さっきこの大雨の中バイクで新聞配達にきた人大丈夫かな…

    +15

    -0

  • 1393. 匿名 2020/07/07(火) 05:04:45 

    >>1354
    1388さんも言ってるように、とにかく垂直避難です。最悪、二階の屋根裏もぶち破る覚悟でいて下さい。

    +11

    -2

  • 1394. 匿名 2020/07/07(火) 05:05:32 

    >>1389
    毎年ツアーで行っててもスルーでいいのか
    まぁ心配コメントじゃ金にならないしね

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/07(火) 05:05:54 

    筑後川の水位情報 - Yahoo!天気・災害
    筑後川の水位情報 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp

    筑後川(ちくごがわ/福岡・佐賀・熊本・大分)の危険度や水位を地図とグラフで提供。国土交通省や気象庁、自治体から発表される各観測所の水位と洪水予報の発表状況をお知らせします。降雨の様子や、避難情報、気象警報にも注意し、危険を感じた場合には、すぐに避...

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2020/07/07(火) 05:06:57 

    長崎県大村市。
    4時過ぎあたりから再び雨と風がひどくなってきた。昨日一日中降って国道で通行止めのところもでて、更に夜通し降り続けたのに。
    明るくなって周りの被害を見るのが怖い。

    +20

    -0

  • 1397. 匿名 2020/07/07(火) 05:08:25 

    >>1375
    余計な一言が似てる!

    +14

    -0

  • 1398. 匿名 2020/07/07(火) 05:08:34 

    屋根裏から屋根が壊せないってTwitter助け求めてる人いたよね
    屋根を壊せる斧とかハンマーとか持ってね!
    といいたいけど、実際持ってる人あんまりいないよね
    うちはあるけど

    +15

    -0

  • 1399. 匿名 2020/07/07(火) 05:08:56 

    >>1354
    大丈夫、大丈夫!
    詳しい状況が分からないけど、落ち着いて今から出来ること一つ一つ確認、準備しましょう。

    +8

    -1

  • 1400. 匿名 2020/07/07(火) 05:10:17 

    >>1396
    私も大村です。
    外の状況が気になるので、早く明るくなって欲しいな…

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2020/07/07(火) 05:10:47 

    昨日からずっと雨風が台風みたいで子どもも怖がってる。雨の日ってだけで怯えないといけなくなる。

    +27

    -0

  • 1402. 匿名 2020/07/07(火) 05:13:14 

    主人がそういった仕事なのですが、
    災害派遣に関東からも出発したそうです。
    皆さんが無事で、助かりますように。

    +87

    -0

  • 1403. 匿名 2020/07/07(火) 05:14:48 

    >>1336
    じゃあ早く迎えに行けば良かったじゃん。あたしは大雨って天気予報で見て怖くて休ませたよ。保育園はホテルなんかじゃない!

    +89

    -10

  • 1404. 匿名 2020/07/07(火) 05:15:07 

    実家が水没しそう、久留米市田主丸町。

    +31

    -1

  • 1405. 匿名 2020/07/07(火) 05:17:20 

    >>1402
    ご主人が無事にあなたの元に還りますように

    +52

    -0

  • 1406. 匿名 2020/07/07(火) 05:18:21 

    実家の家族が心配で眠れない。

    +17

    -0

  • 1407. 匿名 2020/07/07(火) 05:19:33 

    NHK…大阪放送局は
    また和歌山のお弁当屋さんの復活

    さっきまで東京のコロナだったけど
    このお弁当屋さんの放送昨日から何度見たか

    豪雨の視聴者提供の映像でトラックにモザイクかけてて
    片やせっせとお店の名前出してお弁当屋さんの放送する意味よ
    今は豪雨のニュースが観たいのに
    大阪にも九州出身の人は多いんだよ

    +51

    -2

  • 1408. 匿名 2020/07/07(火) 05:19:46 

    >>1201
    他の支援ってお金の事?

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2020/07/07(火) 05:19:57 

    >>1404
    ご両親大丈夫ですか?
    避難はされましたか?

    +19

    -0

  • 1410. 匿名 2020/07/07(火) 05:20:02 

    実家が長崎です。心配。

    +17

    -0

  • 1411. 匿名 2020/07/07(火) 05:20:54 

    目が覚めたからゴミ捨てしてきた
    なんか変な嫌な風が吹いてる
    嵐が来る、てかんじの(関東

    +8

    -9

  • 1412. 匿名 2020/07/07(火) 05:21:04 

    色々朝の生番組が始まったね

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2020/07/07(火) 05:21:16 

    コロナ対策のせいで
    避難所が定員オーバーしてるところがあるって!
    そんなこと言ってる場合か?

    +11

    -5

  • 1414. 匿名 2020/07/07(火) 05:25:47 

    >>1336
    うーん(-o-;)
    自分の子供を守れるのは親だけじゃないですかね?
    こんな状況で離ればなれで大丈夫なのかな?

    +66

    -0

  • 1415. 匿名 2020/07/07(火) 05:26:08 

    実家が今被害を受けている場所にある方も多いよね。
    連絡もつきづらいだろうから尚更心配だよね。

    +7

    -1

  • 1416. 匿名 2020/07/07(火) 05:27:16 

    久留米。自分がいるところから鳥栖方面にある筑後川がよく見えるけど、見た感じでは昨日の日没前より若干水位上がってるけど、いよいよやばいって程ではない。

    +31

    -0

  • 1417. 匿名 2020/07/07(火) 05:28:40 

    >>1001
    昨日のニュースで、地元では手が回らない規模で通常ならボランティアが力を発揮するがコロナの為気軽に頼れない現状、この問題をどう解決するか今後決めていく方針と言ってたよ

    地元離れて他で生活してる人も、実家や故郷の為に帰って手伝いたい人も居るだろうね

    +14

    -0

  • 1418. 匿名 2020/07/07(火) 05:29:24 

    >>1397
    アナタも頭悪そうだこと

    +0

    -14

  • 1419. 匿名 2020/07/07(火) 05:29:45 

    大牟田に住んでる親族が居るんだけど大丈夫なのか心配。
    家には子供の頃に行ったっきりでいまいち場所覚えてないけど、ジョイフルから20分くらい先に行った所くらい。

    +7

    -3

  • 1420. 匿名 2020/07/07(火) 05:30:36 

    >>1313
    糸島市寄りの福岡市西区に住んでますが、
    こちらはなんとか大丈夫です!
    福岡県南部が本当に心配

    +12

    -1

  • 1421. 匿名 2020/07/07(火) 05:31:30 

    >>1357
    雨がすごい地域は避難とかしてて先生方も大変なんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2020/07/07(火) 05:32:07 

    >>1418
    他でやれ

    +23

    -0

  • 1423. 匿名 2020/07/07(火) 05:32:18 

    広島市、6年前と2年前の災害近くであったけど雨が弱くなりそうだし7時になったら避難所から帰れって言われるかな?

    +1

    -2

  • 1424. 匿名 2020/07/07(火) 05:33:12 

    >>1403
    早く迎えに行きたくても行けない職種の方も多いのではないかな大雨警報出ていて怖くて預けなかった貴方の判断はすばらしいけれど警報出て怖くて預けたくなくても預けて職場に向かわざるを得ない職種もあります

    +26

    -12

  • 1425. 匿名 2020/07/07(火) 05:35:32 

    >>1424
    横ですが子供の命と仕事…私だったら全て失っても子供とりますね!

    +32

    -8

  • 1426. 匿名 2020/07/07(火) 05:36:05 

    >>1404
    筑後川?

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2020/07/07(火) 05:36:40 

    >>1424
    それこそ保育士さんや学校や学童の先生、市の職員さん、病院勤務の方とか難しいよね

    +42

    -0

  • 1428. 匿名 2020/07/07(火) 05:37:14 

    >>1249
    まだ雨も続いてるのに、壁も床もないところで2晩も

    お年寄りが心配だね

    もうコロナとかマスクとか言ってる余裕はないよ
    どうかご無事で

    +26

    -0

  • 1429. 匿名 2020/07/07(火) 05:37:29 

    >>1357
    うちの地域は昨日のうちに休校と決まりました
    所々道路が浸かってる地域です

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2020/07/07(火) 05:37:35 

    >>1402
    同じく夫がそういう仕事の、こちら北海道住み。
    災害派遣覚悟してます。
    誇りに思います。
    一緒にがんばりましょう

    +49

    -0

  • 1431. 匿名 2020/07/07(火) 05:40:23 

    >>1404
    田主丸どんな状況ですか?

    +2

    -1

  • 1432. 匿名 2020/07/07(火) 05:41:24 

    午前中いっぱい九州北部大雨だって!
    いい加減にしてあげて!

    +42

    -0

  • 1433. 匿名 2020/07/07(火) 05:41:57 

    >>1424

    多分そうでしょうね
    でも、ならば他の保育園と比較して
    保育園に何かぶつけるのは違うと思います
    保育士さんも別の保育園に子ども預ける人も多いし

    他の保育園と立地も環境も違う
    早い段階から水害が予想されてる中
    夜のお迎えは保育園だって困ると訴えるのも仕方ない
    現実、かなりの高さまで浸水してる地域ですよね

    自分たちの仕事を支えてくれてる保育園に
    感謝しても待遇が違うと文句いうのは違うと思うよ

    +32

    -2

  • 1434. 匿名 2020/07/07(火) 05:42:01 

    >>1424
    でもさ、保育園のしおりに書いてたりしない?早迎えお願いする時がありますって。災害で子どもが死んだらどうすんの?保育園のせいにするの?だから保育園が無くなるんじゃないの?

    +45

    -2

  • 1435. 匿名 2020/07/07(火) 05:43:40 

    >>1398
    家建てる時大和か百年住宅で悩んで大和にしたんだけど
    百年住宅にして屋上作っとけば良かったなと思った
    屋上にも上がりやすいし
    平らな場所に入れるよね

    今更だけど

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2020/07/07(火) 05:43:41 

    水俣。夜中は雨が凄かった。今はやんでる。風があるわ。

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2020/07/07(火) 05:43:56 

    >>1424
    じゃあ夜間対応の保育園に預けたら?

    +7

    -4

  • 1438. 匿名 2020/07/07(火) 05:44:21 

    長崎ですがもう雨の音がすごい。
    怖くなるくらい降ってて目が覚めた。

    +12

    -0

  • 1439. 匿名 2020/07/07(火) 05:45:18 

    >>1424
    本当に早迎えが必要な時はどうしてるのか知りたい。

    +8

    -2

  • 1440. 匿名 2020/07/07(火) 05:46:03 

    >>1403
    あたしw

    +9

    -5

  • 1441. 匿名 2020/07/07(火) 05:46:12 

    もうずーっと雨。今日も降り続くんでしょ?
    もうわざととしか思えない。

    +16

    -0

  • 1442. 匿名 2020/07/07(火) 05:46:38 

    5時半くらいにスマホの緊急速報のサイレンで起こされた…

    川が氾濫の恐れって怖すぎる…
    めちゃくちゃ激しい雨じゃないけど昨日からずっと降り続けてる…

    バザードマップとか今更みてゾッとしてるんだけど…
    こういう時何持っていけばいいのか今更焦る…

    +19

    -0

  • 1443. 匿名 2020/07/07(火) 05:46:49 

    >>1325
    熊本北部もなんですね、九州全体でダメージ凄いですね。。。まず人命第一、無事を祈ってます。

    +8

    -1

  • 1444. 匿名 2020/07/07(火) 05:47:13  ID:xsz3KNKIjE 

    福岡地方は大雨警報から注意報に変わったから、ちょっと安心かな
    と思ったけどレーダー見たらこれからけっこうな雨が降ってくる
    うちは今大雨始まった

    +10

    -1

  • 1445. 匿名 2020/07/07(火) 05:48:18 

    >>1440
    別に笑えないけど。

    +3

    -3

  • 1446. 匿名 2020/07/07(火) 05:48:34 

    >>1441
    わざとってどういうこと?
    雨すごいね……

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2020/07/07(火) 05:48:57 

    >>1199
    福岡県の柳川市ですが父の実家の家の壁にこの時の冠水の痕跡が残ってる、遠く離れた鳥栖あたりから広々と酷い冠水でそれはそれは酷い有様だったそうです、父が生まれるちょっと前の出来事
    もしも筑後川が決壊なんかしたらどういう事になるのか、語り継いでいく意味はあると思う

    +18

    -0

  • 1448. 匿名 2020/07/07(火) 05:50:50 

    福岡市すごい雨きてる!
    でも南部や熊本ではこの雨がずっと降ってるんだと思うと本当に心配

    +7

    -1

  • 1449. 匿名 2020/07/07(火) 05:51:23 

    長崎県。夫今日仕事行くのかな……何も言われない限り行くんだろうな…
    川はないけれど海が近いし
    山が多いから土砂崩れも心配だよ

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2020/07/07(火) 05:52:48 

    >>1424
    災害時に子どもを迎えに行けない状況を作ってるのはあなた達自身。南海トラフも話題になってるご時世だし事前に会社や親に相談しておけば良かったのに。警報だって段階的に出てた。

    +15

    -5

  • 1451. 匿名 2020/07/07(火) 05:53:28 

    NHK
    熊本山鹿市市内で一時間に110ミリ降ってるようです

    +24

    -0

  • 1452. 匿名 2020/07/07(火) 05:53:55 

    >>1409
    ありがとうございます。
    今の処、家族、両親は無事です。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2020/07/07(火) 05:54:55 

    今テレビで熊本やってる、大変だな
    自衛隊来てくれてよかったね、国が早く動いてくれて良かった

    +50

    -0

  • 1454. 匿名 2020/07/07(火) 05:58:00 

    >>1426

    そうです、筑後川系の片ノ瀬が近いです(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2020/07/07(火) 05:58:14 

    保育園に何でもかんでも頼るのやめてほしい。

    +33

    -3

  • 1456. 匿名 2020/07/07(火) 05:59:55 

    >>1431
    溢れてきそう、久留米市内は冠水してる処も!
    長崎県・佐賀県・福岡県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を

    +43

    -1

  • 1457. 匿名 2020/07/07(火) 06:00:06 

    >>1424
    で、保育園にまかせっきり?親としてどうなの?

    +18

    -8

  • 1458. 匿名 2020/07/07(火) 06:00:24 

    今からまた雨が酷くなりそうなので
    防災リュックの中身確認した

    子ども2人の家族4人

    水3リットル
    非常用米2人前×8袋
    非常用パン×2缶
    乾パン×1缶
    非常用羊羹5個入×1個
    非常用ドロップ×1缶
    マスク大人用×8枚
    マスク子ども用×10枚
    アルコールジェル
    ナプキン×3枚
    救急セット
    ガムテープ
    トイレットペーパー
    新聞紙
    レジャーシート
    断熱シート
    簡易トイレ
    万能懐中電灯ラジオ
    ランタン
    懐中電灯
    電池
    タオル
    ハサミ
    メモ帳
    ペン
    うちわ
    1万円(千円札で)

    水が少ないかな?
    モバイルバッテリーは常にいつもの鞄に入れてる

    +33

    -2

  • 1459. 匿名 2020/07/07(火) 06:01:44 

    大牟田大丈夫かな

    +16

    -0

  • 1460. 匿名 2020/07/07(火) 06:02:10 

    >>1450
    そうですよね…これを機にしっかり話し合うべき❗

    +2

    -3

  • 1461. 匿名 2020/07/07(火) 06:04:40 

    福岡市近郊 休校の連絡なし
    学校あるのかな
    今はどしゃぶりだけど。

    +23

    -3

  • 1462. 匿名 2020/07/07(火) 06:05:14 

    >>1336
    保育士さんにも家庭があるって事が想像できないんだね。

    +73

    -3

  • 1463. 匿名 2020/07/07(火) 06:07:10 

    学校は休校の連絡がなければ、親御さんの判断で休ませても良いよね。

    +36

    -2

  • 1464. 匿名 2020/07/07(火) 06:08:20 

    >>1458
    米はどうやって炊くの?

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2020/07/07(火) 06:08:32 

    >>1
    福岡県大牟田市住です
    大牟田の中心部に近い、ゆめタウンというイオンみたいなショッピングモールがある辺りの道路の水嵩がが腰まであったそうです

    その辺の小学校も昼過ぎから早めの下校になるとのメールに始って、段々お迎えに来られる方は~お迎えに来て下さい~お迎えに来られる迄は帰宅はさせず学校に待機~最後には避難者が増えたので生徒は別の教室に移動して待機させますになった
    比較的短時間の間に……
    そしてとうとう明日は休校ってメール

    うちは線状降水帯が怖くて子供達お休みさせてたけど、学校に行った子供達はやはり帰宅すら困難になってた
    学校の辺り車も動けないからお迎えに来られる方も大雨の中徒歩だし、その大雨の中子供連れて帰るのは大変だっただろうと思う
    車でお迎えに行った方は車動かせなくなって避難所に待機になったり、結局徒歩で帰宅になったりとなってたみたいです

    まだまだ雨が続きます。大きな川もダムも無い辺りですが、古参の不動産屋さんに聞いたところハザードマップの危険区域に限らず、注意した方がいい土地は多いらしいから気を引き締めます

    後市役所に電話繋がらなくて自身の状況が確認しにくいから、各所に定点カメラで災害時は映像流して各々が確認出来るようにしてもらいたい
    今後提案してみる
    大分の杵築市の真夜中定点カメラ好きでしたw

    大牟田は財政難で人員増やせないかもだけど、定点カメラ設置するだけなら財政難の中の急ぎの災害大策で行けるかも
    本気でそうしてほしい

    だって昨日今日の私にとっては、災害に置いて自分の今の状況が確認しにくいのは一番焦る事だったから

    +37

    -3

  • 1466. 匿名 2020/07/07(火) 06:09:58 

    >>1456
    筑後川、巨瀬川、危ないね
    どうか氾濫しませんように

    +38

    -0

  • 1467. 匿名 2020/07/07(火) 06:11:23 

    >>1403
    横から失礼
    あのね批判されてるけど大牟田市は6日朝から昼ごろまでは普通の生活だったのよ。確かに雨ひどくなりそうだな。とか警報鳴り出した。とかみんな普通に学校も行ってたし仕事も行ってた。もちろん保育園や幼稚園も。本当に普通だったの。まさかこんな一気に酷くなるとは大牟田市民誰も思っていなかったの。分かっていたら朝から休校休園休業になってるよ。分かっていたら子供を預けてまで仕事していないよ。って思ったから書き込んでみた。

    +39

    -14

  • 1468. 匿名 2020/07/07(火) 06:11:33 

    >>1463
    仕事してたらそれが簡単にはできないのよね。
    もどかしい。

    +9

    -5

  • 1469. 匿名 2020/07/07(火) 06:12:41 

    大昔、まだ小学生の時、すごい土砂降りの大雨で学校行くの嫌だな、ってしぶしぶ外に出たら
    道路冠水してて歩いていけなくて
    家に引き返して学校に電話したら休んでいいって言われて
    あちこち冠水してたみたいで結局休校になった事あった

    +20

    -1

  • 1470. 匿名 2020/07/07(火) 06:15:57 

    久留米に住んでます。
    旦那はこんな時にも関わらず仕事行きました。
    なんでこんな災害時に仕事行かなくちゃいけないのか、、ほんと会社に不信感しか持たない。
    私、家に一人だし不安しかない。お願いだから早く雨収まってほしい!!

    +31

    -2

  • 1471. 匿名 2020/07/07(火) 06:16:02 

    冠水しそうなのに出社かぁ。怖いわ。

    +7

    -2

  • 1472. 匿名 2020/07/07(火) 06:17:03 

    明日の朝まで続くの?!

    +9

    -1

  • 1473. 匿名 2020/07/07(火) 06:17:11 

    >>1467
    保育園に頼りっきりなのにイチャモンつけてるから怒るんてしょ。自分が保育士さんの立場になってみなよ。

    +36

    -12

  • 1474. 匿名 2020/07/07(火) 06:17:48 

    >>1468
    もどかしいで終わらせないで。

    +14

    -7

  • 1475. 匿名 2020/07/07(火) 06:19:11 

    川付近やハザードマップ関係なく被害がでてしまったら、もうどうしていいか分からないよね

    +5

    -1

  • 1476. 匿名 2020/07/07(火) 06:19:42 

    >>1336
    もう保育園に預けるの辞めてください、迷惑です。

    +46

    -8

  • 1477. 匿名 2020/07/07(火) 06:20:00 

    関東から福岡へ引っ越してきたのですが、
    前の小学校では天気の警報が出ている時は登校せずに待機、そして学校からのメールを待つようになっていました。
    福岡の学校はそのような決まりありますか?

    +10

    -2

  • 1478. 匿名 2020/07/07(火) 06:21:09 

    >>1467
    ほんとそのとおりだわ
    全く持って普通の日常だった小学校も普通にメールで大雨だから15時10分に地区ごとに歩いて集団下校させますって言ってたくらいだったわ
    そのあと10分くらいして雨が酷く集団下校は無理だからお迎えに来て下さいとメール
    慌てて車で迎えに行くも子供ひろって校舎でると渋滞冠水通行止め
    歩いて迎えに行くなんてとても出来ないよ
    ましてや未就学児を抱きかかえて肩から口元まで水に浸かりながら帰宅は無理
    本当に普通の日常から一気に大雨被害だったんだわ

    +40

    -2

  • 1479. 匿名 2020/07/07(火) 06:21:37 

    >>1424
    極端な話、そこの保育士がみーんな帰ったらそれはそれで文句ブーブーなんだもんね
    保育士にだって家族があるだろうし、自分の身は安全な場所で守りたいよ
    それでも、仕事だからって割り切るか、責任感で頑張ってるんだよ

    +38

    -2

  • 1480. 匿名 2020/07/07(火) 06:22:49 

    >>1470
    久留米に父がいます。
    朝早い仕事です。
    心配でなりません。
    ご主人も仕事へむかわれたのですね。
    冠水しているところも点々とあるでしょうし、心配ですよね。

    +17

    -0

  • 1481. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:29 

    大分市内、避難場所開設しました。

    +9

    -1

  • 1482. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:39 

    >>1458

    お薬手帳や常備薬、母子手帳
    眼鏡やコンタクト類
    濡れた衣類入れる袋
    体育館の避難所なら冷えピタを念の為ワンセット
    肌身離さず貴重品はつけておきたいから
    それ用のポシェットなりウエストポーチなり用意するかな

    +12

    -0

  • 1483. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:46 

    >>1458
    我が家は米や乾パンではなく
    一本満足とカロリーメイトの箱買いです。
    栄養失調にならないようにと。
    あとはウォーターサーバー用の水も非常用で使えるようにしてあります。

    +15

    -0

  • 1484. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:51 

    二年前の西日本豪雨。
    デイサービスで働いていました。早帰りをおねがいしたのに、仕事があるからと断られ、じゃあお泊まりを手配しますと提案したのにそれも拒否。
    家族を待ってた私は、自分が帰宅できず、家には子ども達だけ。あんな情けない思いはなかった。
    保育士にも介護士にも家庭や家族がいることをわかって欲しい

    +85

    -0

  • 1485. 匿名 2020/07/07(火) 06:28:26 

    >>1478
    それで保育園や学校に苦情言うのが問題なんだと思う。前日から九州北部大雨って天気予報で言ってたよ。

    +40

    -1

  • 1486. 匿名 2020/07/07(火) 06:28:29 

    冠水しちゃってる状態だと下手に動く方が危険だったりするからさ。お泊まりと判断した園は保護者の為だけではなく色々な状況を加味して判断したわけだよね。大牟田で冠水被害が出た時間って遅いみたいだし。
    腰まで使った状態とかだと(私は詳しい事情は分からないけど)迎えに行くのは実際困難で危険だったと思う。

    +13

    -0

  • 1487. 匿名 2020/07/07(火) 06:30:23 

    >>1479
    仕事頑張ってるのに保育園に預けるな。すべてを捨ててでも子供を守るべき。と言われる。迎えに行きたくても冠水して身動きとれないんだよ。警察も道路で沢山待機して道路に出るな歩くなと言われるし。いったいどうしたらいいんだ。

    +17

    -9

  • 1488. 匿名 2020/07/07(火) 06:30:41 

    >>1465
    川とかの定点カメラ、市町村じゃなくて県や国がつけてて別サイトなら見れる場合もあるよ。
    昨年水害にあった地域でど田舎なんだけど、こんな場所でも付いてた。
    ただ県管理なようで自分で検索して分かった状況。

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2020/07/07(火) 06:32:18 

    たった今また来た、ピロリロリン♪ピロリロリン♪
    もう勘弁して、警戒レベル4だって

    +14

    -0

  • 1490. 匿名 2020/07/07(火) 06:32:27 

    >>1485
    確かに前日から言ってたかもしれないけれど本当に昼過ぎまでは全く普通の日常だったの。大牟田の人なら分かると思う。

    +12

    -11

  • 1491. 匿名 2020/07/07(火) 06:32:45 

    >>1458
    赤ちゃんのおしり拭き、またはウエットティッシュが欲しいかな。
    汗かいて不快になると思う。

    +11

    -0

  • 1492. 匿名 2020/07/07(火) 06:33:20 

    >>1322
    3.11のトラウマもあり、心配なことがあるとうまく眠れないのです……
    何がベストの選択・行動なのかは難しいですが、一人でも多くの方に助かっていただきたいです。

    >>1397
    信じていただく手段はありませんが、>>1322さんは私ではありません。

    +2

    -1

  • 1493. 匿名 2020/07/07(火) 06:34:04 

    >>1487
    それで保育園にクレーム言うやつがいるのが悪い

    +19

    -5

  • 1494. 匿名 2020/07/07(火) 06:34:43 

    >>1336
    あなたはどちらの対応なら納得いくの?
    泊まらせてくれって言うんならもう普通の保育園辞めなよ

    +21

    -0

  • 1495. 匿名 2020/07/07(火) 06:36:18 

    >>1477
    学校からメールが来ますよ。
    教育委員会の決定を受け学校からメールが入ります!

    +10

    -1

  • 1496. 匿名 2020/07/07(火) 06:36:49 

    >>1484
    ひどすぎる…
    お子さん小さかったんですか?

    +10

    -0

  • 1497. 匿名 2020/07/07(火) 06:36:55 

    入学書類に災害時対応でのクレームは一切お受けしませんって書いた方が教育現場は安心かもね。

    +10

    -0

  • 1498. 匿名 2020/07/07(火) 06:37:13 

    >>1458
    どれぐらいの避難になるかわからないけど、爪切りと髪が長かったら髪をまとめるゴム入れとくと地味に便利よ。いつも食べてるお菓子とか入れとくと食べる時ほっとするよ。

    避難する時は長靴だと水が中に入って動けなくなるから、滑りにくい運動靴がいいって。

    +14

    -0

  • 1499. 匿名 2020/07/07(火) 06:37:20 

    うちの主人もいつもよりだいぶ早めに出勤していきました。子供と二人で不安だ…

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:57 

    >>1495
    教えていただき、ありがとうございました。
    災害時の連絡について事前に確認しておくべきでした。反省です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。