-
1. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:06
「長生ファン」を増やすのに貢献しているとみられるのが、16年から始めた小高村長自ら寄付者に直接かけるお礼の電話だ。5万円以上の寄付者を対象に、寄付のあった翌月に1人ずつ村長室から電話をする。
「このたびはご協力ありがとうございました。返礼品はいかがでしたか。引き続きよろしくお願いします」。相手の過去の寄付歴やコメントを村長自らで調べて「これまでに20万円も寄付いただきました」などと話題を振ることもあるという。もちろん「村長です」と名乗ることを忘れない。19年度は1480人に電話し、年末の寄付が集中する時期には数日間にわたって600本をかけることになった。+368
-0
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 17:08:38
ブッチフォンならぬソンチョフォンだね+218
-3
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 17:08:57
村長が村を愛していることが伝わってくる
きっと住民からも慕われてるんだろうな+578
-3
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 17:09:01
こういうのが本来のふるさと納税だよね。
Amazonギフト券とか終わってる。+769
-3
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:06
すごーい!
うちは無理だな、基地問題あるから。+2
-12
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:29
応援したくなるよね!正しいふるさと納税の形だと私は思った。+455
-2
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 17:11:13
長生きの村、長生。
いすみ市もなんかやれやー+299
-2
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 17:11:24
ちゃんと仕事してるやん+199
-1
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 17:12:19
>>4
よかったー!
このコメントにプラス多くて。+247
-3
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 17:14:21
面白いw+9
-1
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:26
ここの村長さんじゃないけど、返礼品にひかれてふるさと納税したところ(縁もゆかりもない)の市長さんから急に直電来てびっくりした。
軽い気持ちでの寄付だったから逆に申し訳なくて。
またかかってきたら恐縮しちゃいそうだから、そこへの寄付は今年はやめとこうかなと考え中。+12
-92
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:31
>電話を受けた寄付者のほとんどは村長自らの電話に驚くという。届いたコメに虫が混入していたと指摘された際には、謝罪するとともにその場で職員に連絡し、再送を約束した。電話は迷惑にならない在宅の可能性が高い午後5時から7時をねらう。
心遣いが細やかやね!+456
-2
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:51
お爺ちゃん村長さんから、お礼の電話くるなんて何気にいい事した気分になる
でも五万は無理だわ+296
-0
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 17:18:35
千葉って村が1つだけなの? ウソー東京と一緒じゃん。
+22
-0
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:12
コミュ力だなあ
結局村長のお人柄と誠実な対応が人気を呼んでるのよね+155
-0
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:54
「村長です」って名乗るの、なんか可愛い。普通なんだろうけどさ(笑)+273
-0
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 17:23:27
暖かくて素敵だね+42
-0
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 17:28:33
>>11
そういう誠意あるところに寄付したいので
是非教えてください!m(_ _)m
+116
-0
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 17:29:33
長生村って村だけど便利度はあの地域で茂原市に次ぐナンバー2だぞ。しかも外房線の駅が有るし幹部的存在の長柄町と長南町は駅が無い。+85
-0
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 17:33:09
>>18
N野県T御市です。なんとなく伏字にしてみました。
こちらの市、地元の企業でつくられてる有名なビールやチーズがすごくおいしいですよ!
ぜひ寄付して差し上げてください。+97
-3
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 17:40:53
実は市町よりも潤ってる村が多いんだよ。
村を維持できないから町になり市になった自治体がどれだけあるか。+64
-0
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 17:42:41
ふるさと納税の返礼っておまけ程度だったのに、何だか利用者も勘違いしてるよね。納税する市町村がどんなところかとか財政状況とか関係なく返礼品しか見てない+119
-0
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 17:44:16
すごい細かいことなんだけど、こんなことに個人情報勝手に使っていいの?
個人情報扱う仕事だから気になってしまった。+2
-23
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 17:45:15
私も長生村に寄付したー!1万ぐらいだけど(笑)+71
-0
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 17:45:28
>>20
ありがとうございます(^^)
いつも災害系の寄付の余りでどこかに寄付してたので
今年そちらにしてみます。ありがとう!+83
-0
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 17:48:00
>>23
電話はさすがにないけど、その後のお礼の手紙とか、『これに使いました!』とか、『今年こんな返礼品です!またよろしくね』
みたいな手紙は他の自治体でも来ますよ+88
-0
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 17:48:28
知らない番号は無視しちゃうから、1回繋がらなかったら飛ばして欲しい+6
-0
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 17:50:44
>電話は迷惑にならない在宅の可能性が高い午後5時から7時をねらう。
こやつできる…+105
-0
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 17:51:15
>>24
あと4万寄付すれば…!+5
-0
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 17:59:42
>>4
名目上はこういうことなんだけども、実質は節税対策になっちゃってる
特産品とかない地域はどうしたらいいんだ!って声もあるし、偏った収益が地域ごとに出るシステムだから欠陥だらけ
+8
-0
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 18:00:24
>>28
時間外労働
村長すげぇ。+113
-0
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:37
おお、こんなところに村があるとは。
+60
-0
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:59
良い人そうだけど、電話はいいかな。+1
-4
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 18:24:03
>>2
なつかしー+11
-0
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:35
村人では無いですが長生郡民です。
ガルちゃんでトピになってくれて純粋に嬉しいです。
村長さん、がんばれ~!+72
-0
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:45
>>33
「ご迷惑かなと思ったんですけれども、勝手ながら御礼だけお伝えしたくて。お忙しいところすみません。」+24
-0
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:21
>>28
寄付額は県内トップクラスを維持してるんだよね。
村長さんはトップセールスマン。+90
-0
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 18:43:18
>>12
村長自ら時間外労働で電話してるなんてすごいなぁ!
早退したり出勤しないで別荘にいるどっかの知事とは大違いだ+116
-0
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 18:44:29
唯一の村だったのね
車で行ける距離だし、別名ながいき村
野菜とか安く販売してるお店がある+35
-0
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 18:45:34
>>30
日本の農産物や特産品を守る良いシステムだと思ってる。
何でも公平なのが良いってわけじゃない。
頑張ってる人が報われて欲しい。
我が家の納税なんて、微々たるものだけど、制度が続く限り応援したいと思ってるよ!+58
-0
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:43
>>22
良い特産品は応援したい。
それだけじゃダメ?+17
-0
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:57
>>23
空気読みなよ+0
-0
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 19:03:22
長生村民です
トピが立つなんて…👏
村長好きになりました!+74
-0
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 19:07:08
すごくほのぼのしたいい話。
ちゃんと下調べして電話して下さるなんて素敵。
簡単に出来ることではないと思います。+32
-0
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 19:22:49
名前がめちゃくちゃご利益ありそう。村長さんも無理しないで頑張ってね。+6
-0
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 19:36:03
>>30
第一次産業やものづくりを応援したいと思って
私も知れた金額だけど
なるべく損得を考えないようにしているよ。
東京に集中している税金を
分散させる目的だから
均等ではないのはしょうがない。
更にこの裏でコンサル業が暗躍してそうなので
あんまり関係なさそうな自治体を選ぶようにしてる。
なんか地元の人が一生懸命考えてくれていそうなところ。+24
-0
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 19:38:03
今弱ってるからこういうの好き。
村長から電話欲しいから寄付してみようかな😊+24
-0
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 19:42:14
全国に自治体はいくつあるのだろう。
数ある中で長生村を選び納税してもらった事が、心から嬉しく有難いと思っておられるんでしょう。
その気持ちの表れがトピ画の笑顔の電話なんだと思う。+9
-0
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:25
いいなぁ。村長さんから直々に電話なんて!
ちょっと訛ってたりするのかなぁ。
漁師訛りを聞くと安心する。(親が銚子の千葉県人より)
+18
-0
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 20:07:32
>>22
返礼品がちゃんとその場所で作ってる特産品のところにしてる
たまに量多いけど他県産とかの出してるところあるよね…
その場所に住んでいるわけじゃないから財政状況には興味ないけど素敵な特産品は応援したい+34
-0
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 20:15:13
>>47
私も弱ってるから気持ち分かる。
五万円も寄付できる財力ないけど、こんなギスギスした世の中に少しでも感謝されている、ありがとうって言ってもらえることが、どんなに心の救いになるか。
しかも、政治不信が続いているのに嘘偽りない村のトップからの電話なんて、恐縮するけどきっとあったかい気持ちになるんだろうな。+22
-0
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 20:19:20
印旛村も本埜村も蓮沼村も吸収されちゃったからね〜。
生まれも育ちも千葉県民だけど、長生村は知らなかったよ。+6
-0
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 20:27:55
>>41
ギフトカードとかのことでしょ
特産品も地場産業じゃないのだったり+5
-1
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 20:59:56
「私が村長です」+5
-0
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:19
ちゃんと村長してる!こういうトップなら村民も嬉しいだろうな。
本来ふるさと納税ってこういう使い方なのよね。+9
-0
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:06
>>47
私も人の温かさに飢えていて
毎週Dr.コトー診療所を見て号泣してる。
村長から電話来たら泣いてしまいそうだ😭
+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:56
長生村民です
がるちゃんに村長出ててビックリしました
今回の村長選挙は無投票で再選されてました+21
-0
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 21:33:18
地位にあぐらをかかず、率先して村おこしをして素晴らしい。
奇跡体験アンビリーバボーで再現ドラマやりそう。+14
-0
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:53
>>12
こんなに細かい気遣いできるなんて、村長になる前は凄腕営業マンとかだったのかな?+33
-0
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 21:45:56
>>24
ありがとうございます!
村民より+6
-0
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 21:46:43
お金じゃなくて頭を使っての成功。
自治体は見習って欲しいね。+4
-0
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:16
>>12
夕飯準備 食事中の時間
うちではいちばん迷惑な時間帯💦+0
-17
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 23:45:52
村の名前もステキだね+2
-0
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 00:07:06
>>35 >>43
おすすめの農産物教えてほしい!+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 01:19:30
>>14
他の村は隣接の町とかと合併してもう市になってたりするからねぇ。
割と新しめだと、南房総市とか。+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 01:40:18
>>21
そーなんだよね。
市町村を維持していくのってお金がかかるから合併するんだよね。
お金があるところは合併を断って、町なり村なりそのまま存続するんだよね。
うちの県もめっちゃ田舎の村だけど、戦後に広大な村有林に植えた良質の杉材で潤ってる村がある。
当時の村長が先見の明があって、50年後にお金になって村のためになると植えたそうな。+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 07:45:07
>>14
確かに今は
村の数は一つですね
印旛村・本埜村→印西市に合併しました
など+2
-0
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 08:08:12
私が村長です。思い出した+1
-0
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:39
>>2
ソンチョフォン可愛すぎ♥︎+3
-0
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:45
>>64
長生郡ならいちじくとトマトは道の駅に行ったら絶対に買います。+2
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 12:03:51
実はコリン星は茂原市じゃなく長生村八積駅付近説+1
-1
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 12:18:15
>>71
そうなのwww
まさに田舎って感じじゃんねww+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 17:34:41
>>1
長生フットボールパークが閉鎖になって行く事もなくなってるけど長生村と村長さんに幸あれ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県内唯一の村、長生村に寄せられるふるさと納税の寄付額が好調だ。2018年度は県内1位となり、19年度もトップクラスを維持する見込み。